X



トップページ電気・電子
1002コメント295KB
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 22台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:30:46.51ID:zcCxaYGy
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1597241749/
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:54:24.59ID:cjKCCw3T
ちなみに自分はBです。盤メーカーに設計やラダーをお任せすることもあれば社内でハード設計やラダーやってから盤発注することもあります。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/13(日) 01:45:45.51ID:SXMLgyWF
>>148
C
盤製作だけ外注でやってる
言われた通りに組むけど、最近仕様をはっきり伝えられないBが多すぎる
ひどいのが続きすぎて、ちゃんと会話が出来る人と仕事した時は感涙しそうになった
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:08:30.42ID:RnzaAgIw
機器・PLCを開発してる方がいることにびっくりしました
盤メーカーとやり取りする時は仕様をはっきり説明できるよう心がけようと思います
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:14:58.35ID:mQXQl9fO
自分はAです。技術はたいして身に付かない。
楽な所だけやって、面倒なことはみんな丸投げだし。
ユーザーとか、どこも似たようなものじゃないかね。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/13(日) 22:37:25.75ID:/zbcz0Kz
>>148
Bだけどうちは特殊で装置、電気回路の設計を一からやって配線も自分たちでやる
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 05:35:46.79ID:K5PTwiHQ
前スレまでの、ソフトが重い!ソフトが重い!っていう堂々巡りの争いをメーカー開発者が眺めてたと思うとクソウケるな
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 07:07:48.94ID:2f6VQjFD
必死に火消ししてたんだろw
笑える
毎回レスの内容もクソだし、薄っぺらい
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 08:04:33.91ID:LK7r2ikU
仕事の道具だから金に糸目はつけないと妄言吐いてたな
結局買ってなさそうだけど
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 10:39:43.88ID:FuFojaNb
>>143
めっちゃわかる
たまに酒飲みながらやると凄く捗るんだけど後で確認するとアホみたいなバグが大量に…
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 10:41:01.32ID:1M1ItlMR
頭悪そう
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:27:45.69ID:OVZyg586
>>164
酒じゃないけど徹夜したときがそんな感じだなあ
すごい捗るんだけど、我に返るとおかしな事になってると気づく
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:42:58.42ID:o81xIrOu
>>156
んなことないよ。
うちもメーカーだけどクレーン使うような巨体じゃない限り自社設計制作だよ。外注には部品発注しか出さない。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 14:24:39.53ID:8lFaWj07
>>148
Bの装置屋だけど外注は一切使わない。構想図から始まって現地立ち上げまで全部自社で完結する
制御だけをやってた会社から転職してきたけど、すごく楽
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 14:29:56.69ID:OVZyg586
>>168
自社装置って強みはいいけど、分野としては狭まりそうだね
ただ、間違いなくそっちのほうが楽だし収入も良さそう
うちはメカやケミカル、データ処理まで付き合いあるから自分のスキルを特化できない
全部中途半端で専門には絶対勝てないわ
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:01:00.80ID:yOe+VSrK
開発メインのところじゃなければ秘伝の万能ソースで全て解決みたいな世界だろうね
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:31:44.17ID:Z0c9yQpK
ソフト屋から転身したけどラダーって転用面倒くさくない?
いちいちアドレスずらさないといけないし・・・
そんな万能ソースあるの?
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:51:36.40ID:7kXVuFCG
変数やFB化すれば余裕
まあこの場合は同じような装置でアドレスすらずらす必要もないんだろう
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:55:52.69ID:mSVzWMKc
グローバル変数に実アドレス割り付けるだけだから実際のIOに合わせて機械的に処理するだけ
その装置限りの回路はラダーで定石回路組めば終わり
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:32:15.69ID:Nyi2cKUa
最初のうちはFBやらモジュール化を考えて設計してたけど、追加変更やら現場対応やらで面倒くさくなってあまりやらなくなった
ついにはほとんど毎回違うものをやるようになり、最初からゴリゴリ書くようになった
特に同じ相手で流用出来るようなのは他の人に渡しちゃってるし
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:42:34.29ID:9SRM8Lhd
顧客の仕様でFB使うなって言われてるからなぁ
理由は保全が改造出来ないからって事だけど
同じ理由でSTも使えない
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 06:54:06.04ID:ImF1gX5x
>176
半日もあれば、改造する程度の知識は得れるでしょうに
保存って頭が悪いんですか?
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 06:57:39.42ID:NTjwE7zn
そんなもん業務範囲外だろ
仕事でもそんな煽りしてんのかこいつは
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:56:38.78ID:Fv/InRL8
PLC開発者見てる?
FBもSTも
お呼びでないんだよw
オナニー開発ばかりw
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:50:29.35ID:pHIu+wec
>>180
僕は結構使ってるよ
小数点位置とか気にしなくて精度の高い計算できるし
式が普通の算数なのがいい
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:43:54.51ID:ImF1gX5x
>179
保全さんですか?
色々やることが多いので、PLCなんて覚えてられないんですよねw
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:16:09.82ID:Wp/JJztt
Aの工場の装置保全メインのたまに簡単な装置自社製作
当方まだ独学2年程度のペーペー

最近は装置の情報把握(稼働率集計自動化がメイン)したいっていう会社の方針により、装置のデバイス値をロガーでちまちま集める設定や情報とれるように装置のラダー改修してます。
知識ない人が多いので色々メンドクサイ(´・ω・`)
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:32:54.62ID:MawzjUAw
電圧が乗った出力を無電圧出力に変えるには間にリレーを入れるしか方法はないですか?
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:20:51.19ID:Wp/JJztt
>>184
うちのとこは親会社が装置メーカーに出す仕様書にFBとSTは使用しないことと時代錯誤なことしてまして…
なので見る機会がないから使えないのかなと。個人的には勉強したいのでプロが作ったのみたいのですが。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:35:26.13ID:0W3TIY2E
PLC開発者見てる?
FBもSTも
お呼びでないんだよw
オナニー開発ばかりw
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/16(水) 01:11:20.61ID:VgKjF5Ew
>>182
保全じゃないよ、盤設計とソフト作成
でも相手のエンドユーザや保守のこと考えずに作られたものは最低のゴミだよ
何の為にPLC使ってんだよ
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/16(水) 01:13:03.15ID:VgKjF5Ew
>>190
通信周りはすごく使い勝手がいい
でも普通に自前で組むのと違って肥大化しやすい
可読性は確実に良いのだけれど
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/16(水) 01:40:44.84ID:yPGyQTXj
>>183
歩留まりなど各種データ収集絡みはもうPLC 本体弄る時代じゃないし後付のシステム導入したほうが安くて早いよ。みんな同じ機械じゃないから個別カスタムしてるとキリないで。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:21:27.97ID:7OdrPESB
現場の話で言えば20年前の最新シリーズは前シリーズから入れ替わるのに10年以上はかかってるからね

ごめん嘘、まだAシリーズ入ってる装置あるわ
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:35:37.83ID:j5hhFn9n
K入ってるのみたことあるわ
もうどこもやってくれないから壊れるまで使うって言ってた
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:46:32.89ID:Q2OK9SvT
ユーザーだがライン担当とか
みんな制御が専門というわけでもなく、
いても移動でいなくなるとかだから
ラダーで平易に書くようになってる。
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:58:11.38ID:TWy55/wg
エンドユーザー主導でFB,STやSFC導入しているところもあるし、
ベタ書きよりは安定性が得られるんだから
本来の保全の意味合いとしては積極的に導入すべきでしょう。

現場だて追加するっていっても表示器程度の話がほとんどだから
上記機能を知らなくても困ることはないし、
それ以上を求めるなら時代に合わせて勉強すべきだよ
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:41:20.83ID:VgKjF5Ew
>>200
エンドユーザに頼まれてFB化して導入したことある
これで俺でも増設出来るぜ!って言ってたけど、その人が異動になって結局誰も出来なくなった
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:07:52.26ID:jaujf+kK
>>200
お呼びでないw
時代は来ないw
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:54:38.70ID:o1msoeR8
とりあえず全て覚えて使えるものは何でも使うのがいいと思うよ
例えば将棋で飛車は前後左右に動くので分かりやすいが
角は斜めなので苦手なんて事では遊ぶことは出来てもプロにはなれないよ
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/17(木) 02:01:33.44ID:uIJZ4qq3
FB使わないってことは毎回毎回案件ごとにベタ書きして毎回毎回同じテストやるの?アホちゃう?
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:35:01.25ID:SfVYeKqZ
>>204
頭悪そう
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/17(木) 15:06:41.64ID:y2mefDph
出力カードが異常になり同じカード内の他の出力が無くなりました
原因を探ったところ出力先の部品に不具合があり交換したら直りました
この場合どのような理由が考えられますか?
出力先の部品が地絡してカートが停止したのでしょうか?
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:05:27.30ID:UlB/xzEZ
部品の不具合が分かってるならだいたい検討つくのでは・・・
こんなとこに書かれた情報で報告書書くつもりなら、メーカーに問い合わせたほうがいい
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:00:53.99ID:IWUi9uPI
>>193
そうですね、確かにキリないです…
ちなみに後付のシステムってどういった方法のがあるんでしょうか?

うちの装置のほとんどは99%三菱電機のPLCでEthernetユニットとかほぼ構成にありません。
なので情報とるのにも、まずユニット追加するところからやってます
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:05:16.30ID:CZ+dfJab
PLCリンクとか使えないかな?
あれってラダー書かないとダメなんだっけ?
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:19:05.01ID:kslTGpqu
指定したデバイスに書き込んでここからここまでの情報を読み取ってくださいってぐらいはラダーで作らないといけないと思うよ
工場全体で情報収集するみたいなことやってたから情報収集は別業者がやっててPLCの設定もやってくれた
実質こっちはイーサネットユニット追加とパラメータ設定、情報収集用アドレスにデータ書き込むだけで終わったかな
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:41:44.96ID:8pE2YWo7
客先ではやらないけど社内設備ならPLCにLANで繋げたラズパイ上のnode.jsとかpythonからMCプロトコルでPLCのデータ取ったりする
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:47:56.70ID:7aDEZy+D
>>211
まとまった範囲のデバイスを読み込むから、一応書かないといけない
通信制御を書く必要ないけど
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:01:05.76ID:l5ZWBl8G
いきなりオブジェクト指向じゃないから〇〇は不便とか言い出すやつはまともなオブジェクト指向の設計できないやつ
言語上のサポートが少なくて不便なら同意するが
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:09:36.30ID:s00bvZtV
そろそろ年末年始の現場作業に滑り込み追加が出てくる頃合い
クリスマスプレゼントだのサンタだのご機嫌取りジョークを今年は聞きたくない
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:41:09.31ID:i/aUwRaS
Qの場合FB使おうとするとcsvの読み書き出来なくなるしラベルだと連続貼付けも使えなくのがなー
ある程度はサブルーチンで対応出来るからコンパイル入ったり客に嫌がられたりするくらいならQではFBは使わないかな
Rの場合は使うと思うけど
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/18(金) 17:24:05.27ID:NqIE0mcQ
またラズパイ厨か。オモチャで背伸びしても誰も相手にしないよ。
しょせんPythonでなんちゃってコード書いても実用速度は出ないんだから。FAに出番は無い。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/18(金) 18:42:37.87ID:XImAkX3U
情報収集用途って書いてあるだけじゃん
それだけで実用速度なんかわからんだろ
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:36:41.86ID:cBhbpWHy
キーエンスのPLCでマクロ機能ってありますよね。
あれってオブジェクト指向みたいなもんですか?
ちょろっと説明書見たらそんな感じがした。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:09:16.93ID:i/aUwRaS
何の検証もせずに新しいものを取り入れるのもダメだと思うが、
いつまでも新しいものに順応できんやつもダメだと思うわ
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:14:38.15ID:Dc2wZbac
お客の仕様がなければいろいろ試したいんだけどね
でも最近やっとiQ-R使い始めたな
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:24:25.53ID:jVVPf4zv
いくら新しくても需要がない、センスが無いものは使いみちがないw
お呼びでないw
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:55:56.68ID:rtR2p2dH
ただでさえ他人の組んだラダーなんてクセが出て他人が読む時に苦労するってのに自作のFBなんか見れるかってのが言い分の一つだわ
変数も変な法則で付けられたら訳わかんなくなるし

データ収集だけならソフトGOTでロギング使えばいいんじゃないですかね?(ハナホジ
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:53:40.61ID:d6iBNL0A
一般的なソフトウェア開発とここまで考え方が違うもんなんのか
ソフトウェア開発だとある程度動作保証がされてるライブラリ使ってナンボ、関数やクラス化して処理使い回してナンボで品質と開発スピードを確保するのが理想的だけどねぇ
車輪再開発ベタ書きで時間かかりましたバグりましたに陥ってても気づいてないだけでは
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:30:58.09ID:3UuHSbK3
>>234
一般的なソフト開発と大きく違うのは開発元以外がソフトを見る事が割とある点
そしてその見るのが客先の保全や工務などソフトがメインの業務じゃない人になることが多いのでFBやSTが倦厭される要因になってる
FBなんかはマニュアル付くわけじゃないし、パソコンの開発環境ほどデバッグ環境整ってないから中で何されてるのかわからないの多用されるとどこに影響出るかわからない
それならベタのラダーの方がマシと…
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:08:13.73ID:inHHDrXn
例えばポンプ3台が並列で制御されてる設備があるとして、ラダーではポンプ制御のロジックは同じ処理をFB化して使い回していたとする
もしそのポンプ制御の設備に変更があったとしても3台分まとめて同時変更されるとは限らなくて、最初は1台だけの変更かもしれない
ポンプ制御をFB化していれば1台分だけ変更したいのに他の2台にも影響してしまう
ソフト上だけ部品化しても実際の設備は部品化して使い回せるわけじゃないから一般的なソフトウェアとは設計が違うのは当然だわ
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 04:45:40.97ID:JL/QOSc4
>>236 インデックスの乱用にも言えますね。IOが絡むのは共通化という発想を捨てないと
逆にあとでめんどうになりそう。

言語でもオブジェクト指向って「共通化」のためではなくユニットテストとか、
そういうSier的プログラミングのために必要な仕組みだろう。

別に共通化だけなら関数でいいわけだし(ラダーでいえばサブルーチン)
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 05:01:32.86ID:JL/QOSc4
>>226 キ◎ガイのせいで道具が悪く言われる風潮。

PLCも最初触ってた人たちが汚いラダーを書いてたら、「リレーでいいよ」と
10年普及が遅れていたかもしれない。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 05:08:08.63ID:JL/QOSc4
昨日、Qiita行ったんです。Qiita。
そしたらなんかFAの人がめちゃくちゃいっぱい投稿してて。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、Python で FA Iot、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、IT詳しくない相手 なら騙されると思って、普段着てない工場にきてんじゃねーよボケが
コピペだよ、コピペ。
お前らな、玩具やるからその席空けろと。
工場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、機械学習で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、機械学習なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、機械学習で、だ。
お前は本当に機械学習やIoTができるんのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Iotって言いたいだけちゃうんかと。
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:32:58.19ID:4an+r8ws
>>237
オブジェクト指向は共通化も大きな目的のひとつだよ

>>236の例で言えばFBの設計が悪い
本来は設備固有のロジックと普遍的なロジックは切り離されていてもっと粒度の細かいFBの集合であるべき
新設したポンプの制御にも普遍的なロジックだけ流用する
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:52:27.11ID:Nof/Jqkx
>>241
自分の設計が悪いのを言語のせいにしたいやつは多い
絡み合って変更や流用に弱い設計がクソなのはハードもソフトも一緒なのに
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 07:17:43.29ID:lLkA6X8H
>>230
お客の仕様というか要求で、とにかくFBでということはあった
15年ぐらい前だからFB推しの時期だったのもあって
とにかく作らねばってことで
FBに見せかけた実質ラダーみたいになったけどね

FB推してたPLCメーカー&そのメーカーの設備で
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 07:21:48.28ID:lLkA6X8H
>>237
インデックスや間接指定が立体に組まれていると
元になる資料や説明がないと解読できないとかある
ある意味コピーガード
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 07:32:02.96ID:XQ+HHxFt
オムでグローバル変数っての使ってみた
タッチパネル側の変数がPLC側に無いと
タッチパネルが立ち上がらないんだね
組織だって開発したり定番ベースの
応用繰返しならば変数って便利かもだけど
一発物をゼロベースでちまちまと試しながら
構築したいときとかなんだか大変だ
リピートも、どうせ見ず知らず他人の手だろうし

保全なんかの、出来合いを扱うひとには便利だろうな

という事でイニシャルコストは高くつく?
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 07:32:21.15ID:XQ+HHxFt
オムでグローバル変数っての使ってみた
タッチパネル側の変数がPLC側に無いと
タッチパネルが立ち上がらないんだね
組織だって開発したり定番ベースの
応用繰返しならば変数って便利かもだけど
一発物をゼロベースでちまちまと試しながら
構築したいときとかなんだか大変だ
リピートも、どうせ見ず知らず他人の手だろうし

保全なんかの、出来合いを扱うひとには便利だろうな

という事でイニシャルコストは高くつく?
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 07:46:17.93ID:YHiFFKMs
オムでグローバル変数っての使ってみた
タッチパネル側の変数がPLC側に無いと
タッチパネルが立ち上がらないんだね
組織だって開発したり定番ベースの
応用繰返しならば変数って便利かもだけど
一発物をゼロベースでちまちまと試しながら
構築したいときとかなんだか大変だ
リピートも、どうせ見ず知らず他人の手だろうし

保全なんかの、出来合いを扱うひとには便利だろうな

という事でイニシャルコストは高くつく?
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/19(土) 07:50:28.41ID:zvG8MOlW
他人の作ったライブラリインスコしてプログラマ気取り。でもドライバひとつも作れやしない。
日本のSEって99.99%こんな奴らばっかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況