X



トップページ電気・電子
1002コメント299KB
STM32スレ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:01:44.24ID:lLkgOPqq
HIDまではあるけどデジタイザの部分は自分で実装することになるだろうな
最近はジョイスティックまでは用意されてること増えたけどそれ以上はあまり見ない
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:49:25.87ID:AeShN0he
独自のディスクリプタ&レポートを通そうと思ったらUSB2.0規格書の理解と
USBアナライザ等のデバッグ環境の用意は必須じゃねって思う
そうしないと地獄を見そう
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:28:46.21ID:5pKB//IU
実機とUSBアナライザという荒技もある。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/21(水) 06:53:18.55ID:6TQQVlXd
自作のフィルタードライバ
PC接続でしか使わないからそれで足りる
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/21(水) 06:56:22.45ID:mBpbUNal
>>112
煽りなんでしょうが 壊さなくてもUSBパケット見れたら充分使えますよ。

>>114
普通はSnoopy Proで充分、
根が深そうなら https://freeusbanalyzer.com/ を仮想に入れて使うw
終わったらロールバックw
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:23:51.94ID:O+Y3Q/YN
Snoopy Proはエニュメレーション中のパケットを取得できないから
OSが認識できない系のトラブルには対応できない
あと最近は知らないけどWin2kやWinXPのころは
エニュメレーションに失敗しまくるとBSODになった
EZ-USBでは大分苦労させられた
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:34:49.89ID:+2GUDXnI
>>116
Snoopy Proって激しく古くて、今の主流のWin10では動かないんだな
>>117
>Snoopy Proはエニュメレーション中のパケットを取得できないから
>OSが認識できない系のトラブルには対応できない
あいやー、そうなのか。
俺がUSBするとこのトラブルに即遭遇することになるだろうな。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:42:18.88ID:NL0JlOR/
それUSBスタック1から組むような人なんじゃないの?
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:01:01.47ID:IFmalziV
Snoopy ProはWin10どころかWin7ですら動かなかった記憶が・・自分はWin7でRatatoskr使ってた
これもSnoopy Pro同様エニュメレーション中のパケットは見られないので別の工夫が必要
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:35:07.22ID:3n/pknqB
>>119
みたいな人ってしばしば見るけど何作っているのかね
既存のコードをチャチャッと弄って出来る程度の物じゃ
さくっと真似される未来しか見えない
成果物の付加価値が高いのであればなおさらだ
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:10:12.17ID:dBajtRxi
別に批判してないのに噛みつかれた。
USBスタックみたいに規格通りに動く必要があるもので
既に動くと予測が付く物なら喜んで採用する。
それに自分の成果物で他人が楽出来るならどんどん
パクって貰って構わないと思ってるので全てのコード、
CADファイルをgithubで公開している。
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:51:27.04ID:IS1ZTRDG
超軽量とかそういうのを日頃から攻めていて、それで価値が決まる世界に住んでるんじゃないかな
いろんな世界があるけど、自分の世界が最高だとかそれ以外ないみたいに思いこまないようにしたいものだな
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:24:05.09ID:13QVEyYX
さくっとソースコードが見られるようにしてくれている人がいるおかげで
動いている世界もあることぐらいわかってるだろうにな。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:24:09.44ID:SP0kQ5pg
ソースコード見られても何年も前から更新されてないとほとんど役に立たないよね。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:54:18.62ID:13QVEyYX
どんなものにもいろいろなものがある、ってことだし、
価値のあるなしは、ひとによってもかわるしね。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:19:35.97ID:13QVEyYX
ソースコードもなく、更新もされなくなったものの方が怖いよな。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:43:33.16ID:OygQgXJ3
既製品がないから作ってるんであって、あれば買うw
だからどんどんぱくって製品化してくれ
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:38:32.92ID:jIVx++v1
零細や同人が日本でファイナルプロダクトを製造・販売するのは困難
仮に販売までこぎ着けられたとしても中華にパクられて終わる
だいたいPL法と自称警察のせい
タダでさえ原価かさむのにさらにPL対応費積んで生き残れるわけがない

万が一の時は破産上等の無敵ちゃんなら別かもしれないが
まじめに作ろうとすればするほど実現性が無くなっていくのが現実
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:05:36.13ID:eSFqJyfD
>>130
計測とか保守とか関連の展示会とか行ったら、小さい会社が製品作ってるのがわかると思う。
彼らは、ニッチなところにで生きていて、なおかつ、サポート込みでこそ使える、とユーザーが考えるようなものを売っている。
大量生産するほど市場が大きくなくて、扱い方のサポートをふくめたノウハウを持っていないと買ってもらえないものに、中国の業者は熱心にはならない。
どんなタスクでもそうだけど悲観的になろうと思えばいくらでも、簡単にマイナス要素は湧いて出てくる。

悲観的になりすぎないで。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:41:33.85ID:M9LesBfh
>>131
こういうことか
中国:汎用的で安く扱いやすい
日本:特化型で高く扱いにくい
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:52:08.96ID:eSFqJyfD
どんな事象でもそうだけど皮肉や意地悪な表現をすることは安易で簡単。
ニヒルでカッコいいなんてことはないし、まあたいていの場合はバカがやりがちな行動。おれもやっちまう。

できるだけ安易ならずに前向きに真摯であろうよ。それは面倒くさいことが多いけれど。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:49:52.48ID:l/e7L9Gg
>>131
それってビジネス向けで各種コストを上乗せできる場合限定じゃないの。コンシューマ向けだと国内じゃ基板のみとか小規模の完成品が関の山では
最近は中華でニッチ需要をターゲットとした完成品を数万円規模で通販していたりするけど国内でその規模の活動をしているのってどこかある?
あっちを意識したら箱代だけで売値の半分以上が消し飛びそうなのに、その上でPL対応にキチガイのサポートまでとかムリゲー過ぎ
何か良いアプローチがあるなら自分が知りたいくらい。今その方面のガジェットを作っている最中だし実践する
メイカー関係でも関心はあるみたいだけど国際競争力まで意識した議論は見かけないようだし

そもそも国境を越えてまで「火事になった!訴えてやる!」やる人はまずいない時点で海外の方が圧倒的に有利だしな
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:56:46.35ID:TwKnXJw8
マイコンの話ですら無くなって来ましたよ…
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:13:53.77ID:uii6N7Dp
STもフォーラムでライブラリのバグだって叩かれてるのに無視してるからなぁ
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:47:04.38ID:sAnRBo+N
>>135
5chにくるようなおっさんになると手は動かさないが、一方、口は超動く。
そんな奴が多数派のスレはスレタイに関係ないことで盛り上がる
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/02(月) 05:01:53.21ID:rLYL+CNF
>>134
コンシューマーだと大企業ですら利益無いから難しいと思うよ
中国の会社だって次々と潰れるし

メイカーがコンシューマー市場で
億に近い利益をあげたのは俺の知る限りだとPT2だけだ
あれはFPGAだけどな
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/02(月) 05:15:38.60ID:ez6DXpOH
個人販売で個人向けに売って利益年2000万いったことあるぞ
単に売り上げ報告されてないだけで億なんていくらでもあるだろ
販売やめて5年ぐらいたつが未だにキチにからまれるww
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:31:59.33ID:owi5P5nm
CubeIDEなかなか色々とバグが放置されているけど
ここまで長く更新がないのも珍しい
今一番報告上がっているのが
デバッガを繋げず単独で動かしているのに
break pointで作動を停止してしまうバグ
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:50:22.63ID:PGEeA60b
バグが多すぎるしそもそもまともな開発能力あるやつがいないか少ないんだろ
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:59:28.87ID:0+QLh5cZ
>>122
で、そのgithubのアドレスは?
どうせフカシだろうけど
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:10:21.27ID:rBI3gluY
>>142-143
タダだから、そんなもんで十分
嫌ならどっかの有料のものを使えよ、乞食ども
な感じだろ
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:13:41.50ID:X0jAKsxN
そんな上から目線じゃないと思うけどね
ただ、開発にそんなに力を入れてないのも事実じゃないかな
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:21:37.87ID:qpmW7KCp
挑発的なものいいをするとカッコいいって思ってる人いるね。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:55:53.79ID:Pf2ci+Aq
>>146
基板まで作成してやるってすごいな。
MIDI と言う言葉と基板写真の感じから音楽用の何かと思ったが
写真用のものなんだな。
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:04:22.75ID:IrU89aZJ
>デバッガを繋げず単独で動かしているのに
>break pointで作動を停止してしまうバグ

デバッガなしで動かすときは、すべてのブレークポイントを無効にしておくものだと思ってた。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:37:25.03ID:H/nRbXYS
アホみたいにブレーク入れてHWブレークポインタで足りなくて
SWブレークポインタが入れられてるだけやろ知らんけど
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:57:44.76ID:auKzD59Z
そもそもCubeIDEはデバッガで書き込んだコードのスタンドアロン動作をサポートしてるの?
普通に考えたらデバッガ関係の情報を含まないクリーンな物しかサポートしないと思うんだけど
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:36:19.74ID:hcmk62oA
>>154
俺の考える普通だと、デバッグビルドだろうとリリースビルドだろうと正常動作だな
どっちだと動かないとかトラブルことはプラットフォームにかかわらずあるけどそれは使ってるライブラリなどの不具合が原因なことが多い
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:39:48.63ID:9qccpS3q
書き込み後にプロテクトかけるか否かの違いだけ
この辺は仕事で使う人ならよくご存知のはず
デバッグビルドはこのプロテクトかけないから覗き見たり書き換えたり出来る
趣味で使うならどちらで書き込んでその後使おうが自由だよ。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:49:59.57ID:zSPsk7Q6
フラッシュローダーで書き込むのとデバッガで書き込むのは違うって話じゃないのか?
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/15(日) 02:42:43.56ID:m4UUs+A5
>>160
5500円のケース、カラー液晶、バッテリー付きSTM32評価ボードか。いいじゃん
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:20:07.72ID:WjCu/giJ
>>160
STM32H7B0だっけ
確かLCDコントローラー向け用途で描画処理に割り切ったローエンド商品だった覚えがあるけど
この用途で使われるとは開発元も想定外かもね
メーカカタログでは工場設備向けのタッチパネルとかに使えるよって紹介だった
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:31:07.21ID:AltEcUg6
任天堂はSwitchにもSTM32使ってたはず
チップセット的な役割でだけど
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:35:16.53ID:m78Ul2YV
RX65N Envision KitやRX72N Envision KitでNESEMU動かす人が現れるくらいだし
STM32H7で出来ない理由はないんじゃね
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:08:19.19ID:WjCu/giJ
SWD引き出してオモチャに出来るなら確かに面白い評価ボードになるね
Flashはうろ覚えだけど1.4MBはあったと思う
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:10:14.18ID:m4UUs+A5
>>167
しかも胸ポケットに入り、8時間使え、見た目はただのゲーム機。アイデア次第で面白いのが作れそう。
いやいや、クリスマス前にはYouTubeにおもしろ動画が載るんじゃね?
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:19:54.31ID:GYHv/qd3
元ファーム消さないと改造できない
ちょっともったいない?
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:42:39.87ID:PzgBxS3e
任天堂も面白いものを作ってくれたな
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/17(火) 18:42:39.52ID:sBUMKX18
SPIでしかカラーLCDって使った事がないけど
ゲーム&ウォッチはパラレルなんかな…なんなんだろ
どちらにしても仕様が明らかであってもLCD制御ライブラリを作られる技量が俺にはないわ
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/17(火) 18:45:23.07ID:zCiDblb7
LCD程度のライブラリなんてぐぐればいくらでも出てくるだろ
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:30:47.56ID:bnyI+VYX
STMのハイエンド品ならパラレルLCDドライブモジュールがついてたりするよ
なれないとクッソ分かんねーけどな
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:08:17.52ID:VSq0NlUO
>>182
ゲームウォッチ用と言うよりSTM32内蔵のTFT-LCDコントローラ用の汎用(?)ライブラリは
色々あるだろと言うことだろ。
俺はSTM32内蔵のTFT-LCDコントローラを使ったことがないから、それがどんなものかわからんが、
>>181が言っているようにクッソ分かんねーなものなのかもしれないが
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:54:15.17ID:bnyI+VYX
パラレルLCDの制御はブラウン管式モニターの制御に準じてるんで
ブラウン管式モニターがどういう風に走査しているのかを知らないと
なんなんだかわけが分からない。

コントローラー用のパラメータをだれかに提示してもらえれば
誰でもできるけどそんな都合のいいことはないだろうから
自分で何とかしないといけない。何とかするのに必要なのが冒頭の仕組みの理解
分かれば簡単だけどロストテクノロジーだし今から分かるのはしんどいと思う。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:57:25.68ID:N9vDqpV4
ロストテクノロジーかな?
HDMIだってMIPIだってラスタースキャンだよ。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:03:54.66ID:ZMH0y5ag
>>185
表示に必要なパラメータはLCDパネルのデータシートに書いてあるし
STの評価ボード用サンプルまであるんだから差異の変更だけで映ったぞ
ロステクでもなんでもない
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:48:14.46ID:qwvDXRoK
最初は音楽プレイヤーかフォトフレームか動画プレイヤーかな。内蔵ストレージはあるんかいな。
その次はミニOSの上でKotlin実行環境が出来れば、いろんなAndroidアプリが動くかも……となると面白いんだけど
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:38:47.49ID:VcA0EzsT
LCDのパラメーターなんて何種類しかないんだから解像度含めてもやみくもにやってすぐ当たるだろ
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:20:11.16ID:tKzkYCuZ
>>179 はフレームバッファの単純な転送とかで表示をさせる事は出来ても
GPUばりに効率的に線引いたり円描いたり、ウィンドウ出したりは無理って事なんでない?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:06:47.32ID:Q0jD+G5c
>STM32H7B0 バリュー・ライン
>性能
> ・8KBセクタで構成された128KBの内蔵Flashにより、ユーザ・ルートで信頼性の高いクリティカルなリアルタイム・ルーチンを実行したり、外部メモリを容易に構成することが可能
>グラフィックス
> ・デュアル・グラフィックス・レイヤをサポートするLCD-TFTコントローラ・インタフェース
> ・Chrom ART アクセラレータTMによりグラフィック・コンテンツの作成が強化されると同時に、CPUからグラフィック処理をオフロードすることで、CPUリソースをグラフィック処理以外の用途に割り当てることが可能
> ・Chrom-GRCTMによりRAMの使用が最適化
> ・JPEGハードウェア・アクセラレータにより、JPEGの高速エンコーディングおよびデコーディングを実現し、CPUの負荷を軽減
公式ページに書いてあるじゃねーか。的外れ書いてる人はどこ見ているんだ
今時のこのクラスのマイコンなら各社グラフィックスアクセラレータを搭載しているよ

STM32ってF7系もこの同様に内蔵フラッシュが極端にショボイくてROM外付け前提のがあるよね
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:59:49.99ID:VcA0EzsT
8Mbitのシリアルromに簡単な暗号化したゲームが入ってる
基板にSWDのランドが用意されてて、SWCLK、VDD、GND、SWDIO、NRSTの順で出てる
勝手にほかのゲーム入れて遊ぶもよし、STM32として使うもよし
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:42:00.55ID:qVcY/SLa
>>199
おや?買ってもう三枚おろししたの?
で、SWDにアクセス出来るならちょー安価な評価ボードじゃん!素晴らしい!
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:20:56.79ID:AXXlA2Sm
任天堂が想定してない需要
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:57:45.88ID:FFX6fnQ+
>>197
GUIを実装するのに必要なフォントや画像などのリソースは何処に格納するの?
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:38:48.90ID:fA04Lvpx
>>204
STオタクでもSTの中の人でもないのでそれは知らない

色々積めるんならSDカードでも突っ込んどけば?
どうせ後で色々入れたくなるんだろうからFATかなんかで
フォーマットされてる方がやりやすいでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況