X



トップページ電気・電子
1002コメント354KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:58:35.82ID:KCIMRWoi
>>498
減速比が同一ならあからさまにベルトプーリーの方が嵩張るしなぁ。
ヘッドがデカくなりすぎて鬱陶しいw
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:03:11.55ID:6e8Y1/dC
https://aliexpress.com/item/33039762471.html
このレシートプリンタが届いたけど、このユニットを嵌めるガワじゃなくユニット自体のガワを
3Dプリンタで作ってる人て居ないかなーとぐぐってみても見当たらないな
眺めた感じ、蓋側に付いてるギア付き紙送りローラーとヘッドモジュールの嵌め合わせが
唯一気を遣うポイントで、後は適当で良い様に見える

このままだとコスパの悪い径の小さいロール紙しか使えないけど、コスパだけの問題なら
下手に冒険するよりはロール紙を巻き取る物を作った方が楽なのかな
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:53:16.35ID:Fp0LzkmK
元々ギアードでエクストルーダーもX軸に乗っけるのが最初期のタイプ
重いから速度に制約できるしデュアルにでもしたら重すぎるのでボーデン式が流行る
ボーデンは若干遅延が有りゴム系のフィラメントが送れないのでダイレクトの需要は残る

重量を下げたいのでギアを無しにしてモーター直でもやってみたら
解像度的にもトルク的にも行けそうだという事が分かり、
現状はダイレクトはギア無しが主流 コスト的にも有利だし
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:35:38.92ID:PdNZWyY0
1.75mmは結構早い段階で台頭してきてたな
速く溶けるし同じ長さ送っても体積が少ないので解像度も高いという事だし
相当ノズル径を大きくして大きいのをすぐ作りたいという人以外に
3mmが1.75mmに勝ってる部分は思いつかんしな
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:59:40.41ID:PdNZWyY0
今時ギアードにしてどういうメリットがあるのかよくわからない
分解能を上げる効果はあるだろうが
ギア無しがトルクや分解能不足とは思えんけど
ボーデン式ですらギア無しのが方が主流でしょ

>>507
titanは何を売りにギアードにしてんの?
俺は初期からやっとるから殆どの部分自作なんで
出来合いの商品に疎くてすまんね
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:30:38.04ID:k7/gMRA0
>>503
側面にスリット空けて外からレシートを通過させるようにすればいいんじゃね
蓋にスリット空けてもいいが
(失敗したら3dプリンターで穴をふさぐパーツ作ればいい)
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:33:56.49ID:zKxXGFzP
Titanはモーターが軽い
ギアで減速してる分モータートルクは1/5で良くなる
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:22:53.59ID:NQAbk9GA
>>508
そういうこと言ってるんじゃないんだよ
現状の商品も知らないで、なんで今の流行りがわかるんだよ
今はギアードでトルク稼いでモーター薄くするダイレクトが主流だろ

化石みたいな考えでドヤってるなよ
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:35:27.20ID:/HEdfzq6
>>506
どうせなら1.5ミリにしといてくれれば切れ端をダボにして繋ぐときに穴の修正に使うドリルの入手性が少しよかったのに
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:53:02.08ID:Qu1+pfRZ
そもそも1.75ミリってどっからきた数字なんだ?
インチかとも思ったが当てはまるのがみつkらないし
AWGにも当てはまりそうにない
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:35:38.02ID:fry2+l9r
オラさコンデンサ容量が大きめのStepper Driver Expansion boardで良いダ
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:39:06.45ID:uFT0RkGv
入手しやすいPTFEチューブの径に合わせたんじゃないの?しらんけど
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:51:08.26ID:puzewrrq
>>516
まさかとは思うがパスタの押出しダイスを流用したとかだったり
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:15:12.41ID:mwLehwqO
超初期3mmプラ溶接用
3mmのボーデンチューブに入らず2.85mmに仕切り直し
チューブとのクリアランス0.15mm
初期型のノズルサイズバラバラから0.4mmへ統一
0.4mmだと2.85mmフィラメントは不利
2mmボーデンチューブからクリアランス0.15引くと1.85
1.85にしよう!と思ってストラタのフィラメント調べたら1.75だった
で1.75mmになる
チューブとの隙間ガバガバじゃね?
どうすれば....
1.9のチューブにすればok
ついにチューブ方が変更されてしまう
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 02:17:12.85ID:MiN7J0lw
>>522
いつ頃頼んだん?
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:48:40.32ID:7dDaASAk
>>509
天才

底にはメイン基板があるので裏側にスリットを開けて、元のロールが入る空間には
紙が下から来る様に紙抑えの筒を入れておけば良いかな
有り難う御座いました
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/01(土) 02:12:16.26ID:T9PraBYj
最近でもE3DがHEMERA出してたりするのに的外れおじはまじはまじ
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/01(土) 07:47:34.56ID:gp8bA3Ij
最近のダイレクト方式のヘッド見てるとなんかだんだん巨大化して行ってる気がするw
プリンタ自体の剛性も最近はアルミフレームが多いので大丈夫なのだろうけど
切り返し時の慣性力とか気になるよね。
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:40:21.22ID:L/j2uzF8
なんで笑ったら駄目やねん
人生の勝ち負けつける数字は笑った数や
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:20:50.82ID:2F331S8M
>>528
リンギングを気にしない人が多いのかなとは思う
インダクションセンサーぶら下げてるのもあるし
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:47:54.12ID:gp8bA3Ij
最初期のメンデル なんかあんな剛性感皆無なフレームに
重いダイレクトヘッドを乗っけていたんだよな
よく考えるとすごい
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:39:25.09ID:pEjdCKnF
言うほど自分の出力を見せる奴いないんでこだわるそれだけの差を出せてるのやら分からない
ごくたまに出る写真はこんなもの?って感じだし
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:02:55.76ID:k5mivCwi
精度面と言うか細かい造形を求めるなら
光学タイプが本体もレジンも安くなってきたし
フィギュアとかアクセサリとかはそっちに移行だろね
水洗いできる奴もあるし

FDMで解像度を求めても光学には追い付かんし
準備が簡単、材料が選べる、大きめのを作れると言うのが利点で
精度的には初期に登場してたREPLICATERと変わってるようには思えない
ただし同レベルのがすごく安く、使いやすくなっている
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:42:56.59ID:z/zg7yeL
低収縮レジンでもかなり縮むしそる
破壊強度の高いレジンは弾性強度が低い
寸法精度と機械特性が必要なものは
FDMの方が結局選択肢が広い
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:10:42.57ID:Z+eIxeaG
Thingiverseとかにある高難易度造形物を自分でも作れるようになっちゃうと、それ以上について話が通じる人も極端に減っちゃうんだよね
興味持ってる人も少ないし、綺麗に出せたから偉いのか?みたいな喧嘩になりがち
最後は有名ブロガーが高級機でマウント取りに来て、お引き取り願うのに苦労するしさ
3Dbenchyの船尾に3Dbenchyって彫り込みで書いてあるんだけど、これが綺麗に出れば合格でいいよね、てな感じには思ってるよ
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:57:05.80ID:Z+eIxeaG
ハイハイ
マウント取りたいガキが最初にやってくる
100レスほど荒れるいつものパターン
まあ別に荒れてもいいけどな
ごく稀に参考になる情報出てくるし
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:40:18.60ID:SvYNe0iN
537は見下してるなぁって感じるのは被害妄想でしょうか。
何か情報が得られるわけでもなく、何の利益にもつながら
ないただの戯言なので、相応の反応しか返ってこないのだ
と思います。
それを狙ってるのかもしれませんが。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:49:44.82ID:SvYNe0iN
そういう、興味そそられるような内容を
是非ともお願いします。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:26:15.03ID:DH1sD9Np
ばかやろう今仕事用の大作出力してて忙しいんだよ!
いつもそういってるくらいフル稼働なのに写真の一枚を出せるようなものは常にないに決まってんだろ!
だから文章だけで納得しろ!
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:30:06.43ID:BR0Yy0kQ
それはともかく
フィラメントは大抵の場合
PLA+、PETGとか気にせずにABS使っとけば、ええのか?
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:32:26.24ID:RWmmuKvf
snapmaker2.0届いたわ
7月30日にメーカーから送ったよメールきて、数週間はかかるかな?って思ってたら翌日ショートメールで謎のDHL配達通知
今佐川さんが持ってきてくれた。
そして税金+手数料の11500円持って行かれた。(ノД`)
で、デカい・・・
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:55:16.02ID:7VWXjI0V
仕事用なら守秘義務があるはずだからなおさら写真なんか出せないだろう
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:57:58.32ID:ZSoDa6xr
ID:Z+eIxeaGは、自分がマヌケである事に気が付いてるのかな?

どーでもいいか
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:31:06.28ID:0OLJb8cT
>>545
そこを気にしよう
FDMの利点は材料の幅が広いことなんだから
形状作るだけならPLA
後加工や耐熱性ではABS、印刷が反りやすい欠点あり
中間的なのがPETG
+付いてるのは何か混ぜて特性upしてるがメーカーでバラバラ
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:46:25.17ID:JBVTYo6o
前に出力自慢でもない話の本筋も理解できない人にグロ貼るなと言われたので謹んで辞退させていただきますね^^
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:26:13.56ID:SvYNe0iN
>>544
誰もあなたに強要してないですよ。競争したい人がやるだけの話です。
低価格機で高品質な印刷物なら皆さんも興味あるかと思います。
どのような条件で印刷しているか、 ID:Z+eIxeaGさんが有益な情報を
きっと出してくれることでしょう。
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:12:00.75ID:ErBMBu5V
>仕事用なら守秘義務があるはずだからなおさら写真なんか出せないだろう

それだけ常時回すような人種が出せるもの一つ持たないって不思議だよねって言われてるんだが
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:34:51.17ID:BJgLcLH5
>>554
それは曲解だと思うよ。
「出力競争」に出すような自慢品をみんなが
みんな常備してないでしょ。
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:56:45.00ID:gl3ANBbm
種届いた人居る?なんで住所ばれるんだろ
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:11:12.32ID:JrDCdq/F
3Dベンチーの後ろの文字は0.05mmの積層でノズルも0.25mmとかじゃないと無理なのかなと思うけど、
きっちりしたハードによってはもっと緩い設定でも余裕なのかな?
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:02:26.14ID:iGYHg5lA
クソ機種だと思ってたけどGコードがクソだった例

左側:CURAで自分の機種を追加して標準品質設定でスライスして印刷した船

右側:CURAで自分の機種とは違うEnder-3 proの標準品質設定でスライスしたGコードで印刷した船

https://i.imgur.com/qCWjwr5.jpg
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:11:13.27ID:iGYHg5lA
結論としてはender-3 proのプロファイルを自分の機種に合わせてカスタムしたほうが早いなと思った
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:36:32.73ID:EioMYglQ
>>556
種ってAmazonアカウントの住所に届いているっていう話なので、恐らく過去にAmazonで中華品買った時の住所が漏れているのかだと思います。なので、中華品はAliExpress等からしか買わないと逆に届かないのでは、と思います。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:08:03.47ID:ZfyCUkot
>>555
で、あれから随分経つけど黄色いお船以外がいまだに出せないほど仕事ぶっ続けなの?
おじさん2号は
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:11:24.61ID:iGYHg5lA
adventurer3の最高設定(0.08mm積層)で出力したときはシルクの布か?ってぐらいきれいな壁面だったので、壁面きれいにしたいだけなら細いノズルいらねぇじゃんって思った
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:18:32.09ID:BJgLcLH5
>>567
積層にわずかなずれ(でこぼこ))が見えるのは、これは
バックラッシュによるものなんですかね?
うちのプリンタも3年前のものだし、結構目立つ
んですよね。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:29:43.92ID:aUNNAGom
標準設定っても同じパラメータを意味しないしなあ
出力時間も違うでしょ?

>>568
表面はきれいになるけど水平方向の解像度は上がらないからね
昔のプログレッシブTVを思い出す
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:40:04.94ID:iGYHg5lA
>>571
そう、同じパラメーターを意味しない。
ender-3のプロファイル使ったほうがきれいな上に時間もだいぶ早かった。
CURAダウンロードして自分のプリンター追加するのが普通でみんなもそうするだろうけど、それが最適解だと思い込むなよっていう意味で書いた
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:48:07.25ID:iGYHg5lA
>>570
写真右のカーブでぴょろっと出てるやつなら同じ機種同じGコードで再現しないのでノイズ
指で押してグラつくフニャフニャの机で印刷してるから印刷中に揺れるんだわ
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:06:02.64ID:iGYHg5lA
積層の凸凹に関してアドバイスすると
・ベルトの張りが弱い
・ベルトが劣化してる
・X軸やY軸にのっけてる物が重すぎる(prusa型でクソ重いガラスベッド使ったり)
・モータードライバの出力が低い(モーターのトルクが弱い)
・モータードライバの脱調
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:10:50.09ID:u1z25bgr
遅くて汚いなら輻射熱とフィラメントの垂れの問題だな
代わりに積層強度はCURAのが高いと思うけどその辺はABSで構造物メインの人じゃないと意識しないか
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:14:48.48ID:u1z25bgr
船尾の平面が波打ってるのは直前の奥行方向の移動が行きだったか戻りだったかでバックラッシレベルだと思うが
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:55:33.55ID:BJgLcLH5
時々、バックラッシ補正のことが話題にあがるけど、
GCODEで簡単に補正できるようなものはないですよね?
出力したGCODEファイルを自分で加工(座標変換)すればできそうだけど。
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:26:34.82ID:LsCkbw8B
Gcode編集ソフトを自作?
アルゴリズムさえわかってれば可読ファイルなので編集は容易だろうけど
ファームウエアに任せた方がよくないか
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:51:19.53ID:BJgLcLH5
ファームウェアに補正機能が組み込まれているのなら
ベストなんですけど。
ファームウェアをいじる必要があるなら、それは怖い感じがして
ちょっとやりたくないんですよね。C++は扱えます。

Gcode編集ソフトはC#で作ってます。
Simplify3DでGCODEファイルを保存したら、ファイル
を自動的に変換かけてます。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:32:25.48ID:Of2jSpcs
常に同じ方向から移動するようにすれば難易度の高いバックラッシ削減に限界があってもマシにはできる
(反対方向から来るときは一度通過してから引き戻す、精度を上げるというよりは移動を「揃える」
インクジェットプリンタでも昔片方向と両方向印刷とかあったが)
出力時間増えるしファームというかスライサの仕事だけどそこまで機械的な特性考えてやってるのあるかは聞いたことないな
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:14:41.32ID:xAv3imQl
>>581
Z軸は一方方向に揃えても
XY軸は現状無理
円筒を造形するだけでXY軸の方向反転が生じる
Marlinの説明見たらバックラッシが常に一定だとすれば
その量を計測して反映できる
深い部分では単純にはいかないような印象だが
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:21:02.35ID:xAv3imQl
あと、Marlinの設定はXYZ軸がいわゆる直交型を想定してるようなのでCoreXYには使えない
CoreXYって見るからにベルトが長くてしかも弛んでるから、ギチギチにテンションかけても
バックラッシあると思うんだよなぁ
モーター反転時にベルトの弛み方が目視でわかるほどに変化するんで
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:45:21.79ID:rrdP8g7V
>円筒を造形するだけでXY軸の方向反転が生じる

?
層間をそろえる話で始点終点をそろえる話じゃないが
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:00:51.10ID:BJgLcLH5
ひとまず、スタートコードにでも設定してやってみるか。
1mmとか極端な値を設定してみたら、印刷物に顕著に
あらわれるだろう。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:09:49.75ID:xAv3imQl
>>586
言ってることはわかったが、そもそもスライサーが対応してないね
綺麗な円を描けないプリンターは欲しくないし使わないよ俺は
円筒と円筒を嵌め込んだ時にうまく行かないんじゃ実用にならないので
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:16:36.01ID:xAv3imQl
>>587
興味あるから出来たら画像見せておくれ
説明によれば、モーターの回転方向反転時に、
ガタがあると、回転指令を出してるにも関わらず
モーションに反映されないから、
反転時にガタの分を追加で回転指令する
ガタの埋め方にはいくつか方法があるようだが
ソース見ないと俺にはわからない
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:29:29.46ID:en5yDO+K
grblにバックラッシ補正を自分で追加してる人いたな
移動方向の正負が反転した場合バックラッシ分追加だか座標系をシフトだかしてたが
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:01:51.09ID:rrdP8g7V
>>588

話が合わないみたいだし別に君だけを対象に話してるわけでもないので終わりにするべきだね
君が望んでいるのは
>難易度の高いバックラッシ削減に限界があっても
まさにこの部分だし
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:04:51.07ID:aJpfDyIp
marlinでバックラッシュの設定をオンにしておけば、オートベッドレベリングの時にバックラッシュの測定をして造形時に反映してくれるよね?
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:07:59.41ID:rrdP8g7V
それはいくつのバックラッシがあるから来た方向に合わせて補正しよう、
だからアプローチが異なるしそういう設定は直接や間接的にはあるよ
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 01:06:30.15ID:i9jybsuX
机上の空論、時間の無駄、素晴らしい理屈にみあわない造形物
成果は船だけ、実際そこまでこだわって何作ってんの?
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 01:32:08.91ID:FdJf4oki
他人の作る物にとやかく言ってもしょうがない
他人の趣味を外野がどうこう言ってもねぇ
ここに画像投下できる人はそれだけで結構凄いと思うんだよ
それらを参考にして自分の作品に活かせるか活かせずに終わるかは各々の人によるでしょうね
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 02:17:22.74ID:i9jybsuX
>>597
刺激になるのは成果からが多い、だって見て分かるし
色んな例を見るだけで創作意欲、製作意欲が湧く
何が出来るのか分からない、本当に実現されてるのかすら怪しい
観念的技術論みたいの読まされて面白いの?
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 02:23:19.94ID:i9jybsuX
>>599
いやオレはこだわってないから。そこまでこだわるようになると
何か想像もつかないような凄いものが作れるようになるのかも知れないし
単純に興味湧くだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況