X



トップページ電気・電子
328コメント90KB

鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その13

0071774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/13(火) 00:38:16.33ID:K2a4KBZQ
星を追うこども👧
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:42:02.58ID:oxk8oZno
>>73
ぱ パイロットランプ !!

どこか違う所に2重投稿してしまったようです。スミマセン
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:04:37.11ID:qL9BZraR
この前深夜テレビで銀河鉄道999の映画やってたけど
正直な感想ジブリのパクリだと思ったわ
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:22:11.32ID:zxkMjI+D
>>74
送信所の近所、例えば文化放送なら鳩ヶ谷の送信所直下ならあり得る。
パイロットランプ点灯どころか、スピーカーからでも音でるぞ!
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:23:22.30ID:zxkMjI+D
ちなみに、ゲルマニウムダイオードでは電力に耐えられ無い!
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:33:33.30ID:jeb7AGgP
パナソニックの釣り浮にランプ付き製品があって、1.1V80mAで点灯するから
高出力改造コイル付きゲルマラジオで点灯させる実験イベントをしている人が居るらしい
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:04:31.22ID:jeb7AGgP
豆電球点灯マニアさんの情報
・ナショナル電気ウキ用豆球 (M-2・Mー3・Mー4)形用  発売元 松下電器産業(株)<1.1Vで0.08A・・・・・・2個で150円>

別の強電界マニアさんの報告
・…時点で…場合にコイル出力として約6V 40mAが常時流せる程度
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:09:19.47ID:PDpNuDdR
さあ何だかワクワクして来たよww
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 02:14:17.50ID:BB9I3gVn
電気ウキといえば、ピン型のリチウム電池なんてのもあったな…
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:20:57.24ID:a4G8tbA5
酸化銀電池より安くて持ちのいいピン型リチウム電池を
ゲームウォッチに仕込んで使ったな
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:32:52.91ID:meBaMi2d
さあ何だかワクワクして来たよww・・・・この場合は
さあ何だかウキウキして来たよww・・・・浮きだけに
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:20:56.82ID:meBaMi2d
あちこち、コチコチ、チコちゃんでーす
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:24:52.21ID:D6jBsUN9
ゲルマニウムラジオはあと何年使えるんだい?
毎晩聴いてるんだけどな。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:57:12.61ID:ICDwaHQS
AM放送がなくなるまでだな。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:41:18.50ID:ICDwaHQS
AM放送がなくなったら、手持ちの5級スーパを改造して送信ワイヤレスマイクに改造できる。
しかし、5級スーパを改造したらラジオがなくなってしまう。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/23(火) 06:45:54.59ID:dAIWzF+p
昔の回路図って
抵抗のギザギザとかコイルのクルクルが
やたらと多い
真空管が大きいからそのバランスゆえなのか
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:13:06.36ID:mCBcKBVB
高抵抗は山五つ、小抵抗は山二つ、気持ちを込めていたと思うが?
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:28:20.80ID:ogInFXja
セメント抵抗器みたいな記号やドライアップしてしまったケミコン記号はいやだね
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:33:45.91ID:4EPS1Svd
>>103
電球も巻いてある記号はかっこいいけど
竹フィラメントみたいな記号はものたりないね
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:59:55.19ID:TB7RYB+M
昔のだからスピーカーの磁石が電磁石になってて、チョークコイルとして使ってる。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:03:28.31ID:Pl5zyP+0
励磁コイル方式ニダ
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:00:42.54ID:qO0MSkGX
音声信号のを半分に割って反対巻きにすれば
2線で駆動できそうだが
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:30:07.46ID:MgZy2HbQ
音声信号のを半分に割って反対巻きにすれば
起磁力が相殺して静かになる?
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:45:27.84ID:Y9pvxJA6
>>113
なるだろうけど、「音の出ないスピーカーの実験」以外の意味は無いわなw
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:16:41.55ID:NxZxHpqs
タモリ倶楽部?
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:17:53.44ID:NxZxHpqs
スギちゃんネタのワイルドなやつだね。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:59:10.15ID:TSs1igQr
いずれAMが終了するからFMのゲルマニウムラジオを作りたいが、難易度が高そう。
キットが売ってればいいんだけど。
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:57:17.66ID:TSs1igQr
自分の中では、1242 ニッポン放送がAM停波していまうのがショックでかい。
中学、高校のころはよく聞いていたので想い出深い。できれば継続してほしかった。

結局、AM放送継続するのは、
NHKと北海道の2局(北海道放送、STVラジオ)と秋田放送とAFNくらいかな?
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:38:24.65ID:cHs9kgpa
>>123
秋田放送は既に90.1でFM補完してて、サービスエリアの半分くらいはFMでも聴ける。逆に言えば中継局を無理にFM化しないって宣言だけに思える。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:57:10.99ID:XpSt+eO1
北海道と秋田がAMを止めないのはカバー率90%にするためのFM中継局設置が
経営的に困難なのが理由らしい。
AM送信設備更新時期が来ればAMを放送しながら更新するのは経営的に無理
ということなので結局AMを止めざるを得なくなるだろう。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:40:59.51ID:Jo40oNkC
FM移行でも中継局は増やさにゃならんみたいだな
コストが違うんだろうけど…
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:37:44.96ID:TTxeQ7kc
AMの波止めるのら、AMの補完放送の周波数帯から昔のFM周波数帯に降りて来て欲しいな。
AMラジオだけで無く、古いFM付きラジオやステレオやコンポのチューナーもAM撤退局には全滅になってしまう。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:58:16.34ID:cahoN1VV
>>128
Eスポで大混乱の巻

そうでなくても夏期に中華の被り込みに負けてしまうFM局あるのに
最初ごろは、電波ジャックかと思った
日本語で放送しないと意味ないだろと思いつつ
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 06:00:52.56ID:cahoN1VV
ところで
スポラディックE層って
略せば、スポEだよな

もっと高層の電離層だったならGスポって呼ばれてたのかな
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 10:18:10.17ID:Q0UFrqUr
むしろ逆に、日本しか使ってないバンドを補完放送帯に移転してほしい。
中華の安いFMラジオが聞ける局が少ないから
古いラジオは山にでも捨てればええねん
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 15:12:58.94ID:rzEW7orx
一般人「ラジオなんて安物何年使うつもりだよ。どんだけ底辺なの?」
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:06:44.63ID:Q0UFrqUr
>>132
だから中国製よ安いの使うんじゃん
使えなくなったらゴミとして山の道路から投げ捨てるんじゃん
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:35:47.37ID:u4vncHYl
周波数関連のコイルとコンデンサを弄れば他の所はまだ使える
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:59:55.20ID:LnfT0mrO
いらないもの、隠したいものは埋める国なんじゃなかったっけ
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:24:46.81ID:FrsG4Exp
コイルは巻けるがバリコンはきつい
アルプスの4連は貴重
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/20(水) 07:58:43.66ID:posQuA7k
針刺す場所で感度変わる
錆びたカミソリに針刺して検波する、なんてのもあったな
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:55:15.00ID:uSzY17D/
探り針式は周波数合ってるかわからんのにはずれると面倒
1回ダイオード入れて合わせてから探ると楽だが何か違う気がする
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/20(水) 21:53:51.99ID:z2OjgdEk
探り式が実用品だった時代の文章を読むと、ブザー回路で様々な周波数成分を含んでいる電磁ノイズを出して、
それを使って鉱石検波器の感度の良い処を探しておいてから同調を調整して放送や通信を受信するという
手順が書いてあるのがあるね。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:12:48.55ID:QeVHxYWV
>>147
>針刺す場所で感度変わる
>錆びたカミソリに針刺して検波する、なんてのもあったな

これどう言う原理で検波というか半波整流してんの?
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:43:45.68ID:50WT9DxQ
「酸化したカミソリの刃に鉛筆を押し当てた状態」がショットキーバリアダイオードのように「ある種の金属と半導体が接触したような状態」になるから整流作用が生まれるらしい
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 06:07:38.79ID:z1wpPu35
昔の子供向け電気工作本で
芽の輪くぐり状に巻いたコイルに
ブランコのように2本の糸で
カミソリの刃を吊るして、検流器
なんてのもあったけど
なぜわざわざカミソリの刃なんだ
って子供ながらに思ったね

おそらく昭和30年代の本
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 06:10:56.61ID:z1wpPu35
たまたま1枚だけあったレトロなT字髭剃り用の両刃で作ったけど
怖かったなぁ
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:10:02.42ID:xARrLb5g
金属の違いによってフェルミ準位変わるから接触させると半導体になる
と言ってみる
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 18:32:14.66ID:2HTRoxEV
40年前とかは平気で子供向けに肥後守とかボンナイフとか売ってたからそこまで危険扱いされていたわけではない
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:53:39.20ID:j5YwsTQj
SD46にはお世話になった
日立のゲルマINなんとかより良かった、きがする
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/28(土) 16:12:28.87ID:QtWH1JbS
AM停波ってしばらくないよね?
JJYもないしゲルマで聴けるのは北京放送、モスクワ放送、平壌放送になってまう
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/15(水) 19:41:32.63ID:UkaT8RxN
昔はゲルマラヂヲでニッポン放送が一番きこえたもんだ@足立区
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 08:38:01.68ID:R267xiRb
スカイツリーの鉄塔と同じ高さでアンプも何にもない電池すらない原始的なラジオ置いたらスピーカー駆動すら出来そうだな
誰かそういう企画をやった奴いないの?
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:48:14.32ID:JDwXoghY
以前スカイツリーにロゴスキーコイル巻いて、雷電流測るとかやっていた覚えがある
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況