X



トップページ電気・電子
1002コメント377KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:45:18.22ID:Re+Ydp+z
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

前スレ

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1568358922/

過去スレ


Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554776918/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541233445/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534549073/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527252804/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:49:41.03ID:Av5Mzidn
>>129
以前に使ったことがあるのが圧電ブザー(発振回路非内蔵タイプ)。
オペアンプで増幅してコンパレータでH/Lを決めるとか。

裸の圧電素子でもたぶんOK。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:00:28.69ID:aPthHVQJ
このあたりが定番かな
振動センサー
https://www.aliexpress.com/item/32984962912.html
音量センサー
https://www.aliexpress.com/item/4000166479822.html
いずれもコンパレーターLM393でデジタル化してArduinoに入力するもの

振動センサーは中に鉄球の入った筒なので、
センサーを傾けるとかシェイクしないと反応しないと思われ
音量センサーは単に音量レベルなのでコツコツ以外にも大きな声でも反応してしまう
ESP32などの高速Arduinoでサンプリングして音声波形を比較する方法も考えられるけど
韓国製の冷蔵庫みたいな機能ならそこまでいらないと思う
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:25:49.99ID:rWDMRnpZ
スマホのコンコンロック解除アプリと同じように加速度センサーを使うとか
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 02:11:19.95ID:jInoKVc3
まぁ一つ言えることはマイコンの肝とも言えるアーキテクチャに関してはPICは完全にゴミってことだな
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 03:31:32.15ID:sQDHbr2X
>>130
なぜここでAVR厨が暴れるかの理由を推論してるんだよ
買収されて悔しいからだろうと
君のは悔しくない理由の説明になってないし
ましてここでAVR厨が暴れることの正当性も説明できてない
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 03:33:13.21ID:sQDHbr2X
>>135
何かを主張したけりゃ論理的にその理由も説明しないとね
ただの馬鹿にしか見えないよ、あるいは犬の遠吠え
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:22:21.10ID:Skh1t7e+
>>139
サンクス
こんなのあるのか
話し声には反応しないでノックにだけ反応するの?
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:29:47.59ID:tS5gWJ4H
>>118
Arduinoに対応するにはg++のツールチェインが必要だけど
PIC用にフリーのg++のツールチェインはないんじゃないの?
XC8、XC16はC++自体対応してないし
PIC24、dsPIC用には非公式のg++があるようだけど
PIC32ならMIPSだから可能だろうけど
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:01:39.95ID:tjG0uJyy
>>136
>君のは悔しくない理由の説明になってないし
そもそも悔しいとか悔しくないとかの話じゃないのでは?

>なぜここでAVR厨が暴れるかの理由を推論してるんだよ
暴れてるかな? いたとしてもごく少数でしょ?
どんなところにも端っこの変わり者はいるからそういう人を対象に議論しても仕方がない。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:21:04.25ID:9GT+kbrl
アドバイスをお願いします。
esp32でサーボを制御するため、esp32servo.hをインクルードしました。1度ずつ変化させ、180度になったら0度まで戻すコードです。
しかし、サーボが180度回転したところで停止するだけで、制御不能になります。
シリアルモニターでは、1度ずつ変化していることが、確認できています。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:26:37.71ID:9GT+kbrl
>>144
追記
>しかし、サーボが180度回転したところで…
電源を入れると一気に180度まで回って制御不能になります。
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:46:22.54ID:SfONycum
動作がおかしいのはプログラムがおかしいのです。よーく見直してみよう。なお、ライブラリにバグがある事は初心者レベルでは稀です。

#include <ESP32Servo.h>
Servo servo;
int servoPin = D0;

void setup(){
servo1.setPeriodHertz(50);
servo1.attach( servoPin, 500, 2400 );
}
void loop(){
for( int pos=0; pos<=180; pos++ ){
servo.write(pos);
delay(2);
}
}
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:54:58.08ID:9GT+kbrl
>>146
アドバイスありがとうございます。
D4に接続して、setupに

servo1.setPeriodHertz(50);
servo1.attach(4, 500, 2500);

としています。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 08:11:52.55ID:9GT+kbrl
>>147
ありがとうございます。

試してみたら、「複数のライブラリが見つかりました」と書き込み出来ませんでした。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:51:47.03ID:7z3QT2DW
内蔵されてる avr関係 が最新になってるので、
User配下にある hardware/arduino が不要なので削除して OK です
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:06:40.50ID:+1kUUo6T
落ち着け
回路図か接続図
arduino ideとライブラリーのバージョン
書いたソース全部
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:35:57.51ID:KuY0hM1Z
>>157
文字列ならI2Cじゃなくてシリアルでいいんでは?
BasicSerial3はすごいコンパクトだよ
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 02:41:35.20ID:ohJj8Ot6
質問じゃないけど スイッチ付きUSBハブ が 200円 だった

内蔵LED が直ぐ壊れるとか、何かと問題あるけど、USB抜き差しが
必要な DigiSpark で便利に使ってる
https://imgur.com/PA73Ata.jpg
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 07:39:29.75ID:fxBtNBB6
>>159
>>161
文字でもなんでもよかったんですけど、UNOからI2Cでどうやって信号送ったらいいのか分からなくて
マスター側のUNOにはI2C(Grove)で他にセンサ繋いでいるからATtinyもGroveで繋げれたら配線が楽だと思って
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 08:51:38.12ID:TDhjaOSs
https://pastebin.com/ys765XKR

LEDを指定回数点滅させるスケッチなんですが、1秒間の間にチカチカさせてその後1秒間は消灯を繰り返したいです。
点滅させる回数を増やすたびに関数を作って点滅間隔を自分なりに測ってってやるのは非効率だと思うんですが、もっと短く書くやり方教えて欲しいです。お願いします。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:57:49.20ID:GgeWx49i
訳あってProcessingを使うことになって、フラッシュメモリに書き込むことをやってます。

質問ですが、書き込み中に「R」の表記が出るんですが、この意味は何でしょうか?
https://i.imgur.com/3FM2hkf.png

成功なら「・」失敗なら「X」は分かるのですが、
書き込みに失敗してますので、「R」もエラーの一種だと思います。
最後にDone!と表示されますが、失敗しています。
メモリICが5個中で2個がこのエラーが出て失敗します。
よろしくお願いいたします。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 05:12:50.50ID:6+Pj1L3M
> Processingを使うことになって、フラッシュメモリに書き込むことをやってます。
自分でProcessingのプログラムを書いているように書かれているが、
どこかで拾って、説明書も読まないで使っているということか
エラー表記など作者の意図でどうとでもなるからこんな所で聞いてもなー
普通に考えて、RetryかReaderrorじゃないの?
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 08:43:46.51ID:/X3xA7oA
>>171
引数渡したりしないで
digitalWrite(LED_PIN, HIGH);
delay(100);
digitalWrite(LED_PIN, LOW);
delay(200);
だと光ってくれたので間違って無さそうです
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 08:58:06.72ID:/X3xA7oA
>>173
どうもありがとうございます
関数内のhighSecとlowSecの==を直してみましたがそれでも光ってくれないです

int highSec = 0;
int lowSec = 0;
とスケッチの上に書いてあります
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:08:43.01ID:/X3xA7oA
すみません、マイコンのグランドのピンが折れてました…涙
新しいので試してみます
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:23:06.01ID:t65LD+Ql
>>176
今後のためにおすすめ
ArduinoIDE>環境設定>コンパイラの警告>より多く
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:55:15.56ID:/X3xA7oA
>>177
どうもありがとうございます
設定を変更してスケッチ内の=を
==に戻したらたしかに警告が出ました
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:28:58.49ID:qRLr1WmF
arduinoの5v出力端子にDFplayerという音声再生部品と外部スイッチ?(プログラムタイマー)を接続して使ってるのですが、
外部スイッチをつないだ状態でDFplayer特定の高音が流れるとDFplayerが動作を停止してしまいます。
外部スイッチをつながないと正常に動作してます。

電圧不足で止まってるような気がするのですが対策としてはどういった事ができるでしょうか?
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:40:58.29ID:Z4YqHzqD
プログラムタイマーとは?
DFplayer特定の高音が流れるとは?
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:45:21.48ID:YntN41Tw
>>180
電源はArduinoから取らないほうが良いよ
DFPlayerの電源は5Vから直接とる
Arduinoからトランジスタ・Mosfetで駆動させるてもいい

>>181
DFPlayer使ったことある?
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:44:21.89ID:S7eNGcWc
>>182
Nanoの5Vにつないで毎日使ってる。
で、
 プログラムタイマーとは?
 DFplayer特定の高音が流れるとは?
何のことか知ってたら教えて。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:48:13.06ID:nVtCUPFz
キモいっす。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:50:03.59ID:D0/xmNjK
ATtinyやATmegaにスケッチ書き込むためにシールド化してみたのですが
使えるには使えますが見た目がボッコボコでいまいち見栄えがよくありません
参考になりそうな既製品ってありますでしょうか?
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:47:18.61ID:D0/xmNjK
>>186
そです
こんなスッキリいけるのですね
表面実装とかいうやつでしょうか
自分にはハードル高そうなのでボッコボコ実装をもっと小さくキレイにする感じでやろうかと思います
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:21:07.82ID:nsRGiPYt
>>181
すみません、書き方が分かりづらかったです。
プログラムタイマーは設定の時間になったらスイッチをオンにする機器です、リレーって言うのかも?

DFPlayerで曲を流してこの機器をつないでいると、
曲の高音の箇所になると勝手に止まってしまいます。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:32:22.40ID:XJAS7ou8
>>188
DFPlayer以外何がつながってるか具体的に分からないと回答できない。
Arduinoの種類、配線方法、大元の電源、リレーとやらのつなぎ方等々
ノイズでリレーが瞬断するとかだとしてもつなぎ方が分からんとなんともです。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:34:11.68ID:6xkbCE0d
〜でなければ回答できないとか要らないなぁ
普通に聞けないのかな
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:44:56.26ID:fc83bghY
全員じゃなけど電子工作みたいなニッチな趣味はそういう人が多い
上から目線だったり、回りくどくウダウダ書いたり、知識披露したり
0195181
垢版 |
2020/02/02(日) 00:10:41.86ID:hYvVFUZz
いつの間にか外野増えたけど回答した人は無しかw

>>188
高音 > ノイズ > リレーが瞬断 とかですかね。
>>190の言う通り、その「機器」の正体がわからないと何とも言えませんね。
だってそれの有無で状況が変るわけでしょ?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:21:58.75ID:DrYcO63P
同じこと思ってた人は他にもいたんだなあって
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 03:21:16.14ID:DrYcO63P
言い方の問題だったのにすり替える奴なんなの
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 04:10:00.31ID:9ni4Ndv4
聞かれたことに答えない質問者
自分は何も回答しないくせに
必要だから詳細を聞き返している回答者にただ絡むだけの馬鹿

全部自演か?
そんなんじゃ何も解決しないだけだろうに
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 04:44:06.78ID:kVoO6NzZ
>>180>>182で解決してると思うが
うちのDFplayer-miniは電圧が足りないと動作を停止とかかわいもんじゃなく
暴走してピギャーとでっかい異常音出す。
プログラムタイマーの消費が不明だけど外部電源に繋いで原因究明したほうがすっきりするだろうな
DFplayer-mini、7セグ表示機、RTC、OLEDで音量上げると電流足りなくてよくピギャーなってたわ
5V1Aの200円の電源でも買ってくれば良いよ
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 05:32:58.55ID:TD8nb/6X
>>180
DFPlayer-miniに限らず
Arduinoから電源はとらない方がいい
レギュレーターなりスイッチング電源なり外部から取りんさい
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 05:41:08.09ID:7ql0+Ofk
Arduinoの5V出力に色々ぶらさげるってのは入門書とかが悪いのか
うちには5Vと12Vの電源しか無くて
AMS1117-5は最大12Vなので12.35Vとか繋ぐのこわい
なのでそこらじゅうにある5VのACアダプタからArduinoの5Vに注入してる
よく考えるとRAWとかVINなんて1度も使った事無いわ
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:01:57.95ID:Td11W6Mc
>>200
素直に指摘されたことを認めて次からは改善するなり形だけでも謝まってみたりすれば済む話だと思うの。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:58.38ID:7xTa5so8
お客様じゃないんだからさ、
なぞなぞレベルの質問、聞き返しても答えない。
そりゃ口調もキツくなるわな、
にんげんだもの。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:41:28.80ID:jNzj+Y+8
>>205
ほんそれ
そういうヤツに限って自分の視野でしか問題点を見てなくて
その延長線に詳細を聞かれても答えないという態度がある
そういうの続くとまともな回答者が去りまともな質問者にも迷惑
まあ、すでにその状態になってるけど
0207182
垢版 |
2020/02/02(日) 13:46:16.01ID:wyf/eZQ0
まだ解決してないの?
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:49:24.98ID:Gk9MZLwj
初心者だから何を書けば良いかわからんのだろ
その程度でイライラするのはどうかと
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:54:42.28ID:UZie41g6
オタクなんて器の小さい奴しか居ねえもんw
そこを如何にコントロールして答えさせるかが腕の見せ所ってワケw
今質問者はお前らと違って忙しくてレスできないんじゃね?w
せめてそんなところでは焦んなってw
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:07:22.51ID:++4CwAQz
>>207
解決してたとしてもお前には関係ないんじゃね?
残念ながらお前のレスはスルーされてるからw
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:09:09.49ID:KE2a89Tg
>外部スイッチ?(プログラムタイマー)を接続
>外部スイッチをつながないと正常に動作
とのことだが「外部スイッチって何?」には無回答
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:20:50.44ID:OpiAMktG
>>212
質問の趣旨を理解してれば君のレスが無意味でスルーされた理由はわかるはず。
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:32:10.82ID:wyf/eZQ0
>>214
スルーしたかどうかはどうでもいい。別に礼を貰うつもりで書いたわけじゃない
回答者がいくつか提示して質問者がそれを選べばいい
今回自分が書いた回答が、後に誰かの役に立てばいいと思ってるよ
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:54:53.03ID:5dH8d9/x
>>216
数撃ちゃあ当たる方式ですか、原因も探らず?
言葉の下品さと問題解決の手法は無関係ではないのねw
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:09:44.85ID:ubTg3l+W
>>217
わざわざAliじゃなくても
千石で500円くらいで店頭でマルチメーター売ってたよ
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:19:33.83ID:ohW7NiWU
5V なら USB から取れば良いんじゃないの?
https://ja.aliexpress.com/item/32967318140.html

Nano には VIN から入れたら良い。どうせ本体は mini USB だし、
物によっては +5V と VIN が直結だよ。
3.3V は AMS1117 通せば良い。

Arduino から電源取れば、今後うまく動いてもノイズ問題で
また質問くるんだろ?なんども繰り返してる議論。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:32:01.90ID:ohW7NiWU
>>221
俺は片道 1.3万円 掛かるけど、共立なら徒歩5分だわ。
と思ったら日本橋にもあったのね。高いから行かないわ。

DT830B ならアマでも買えるし、組み立てキットもある。
https://www.fasttech.com/p/9711258

組立中のテストは、別のテスターが必要だけどな!
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:14:09.19ID:Fi2fe6KU
パルスの周波数とデューティ比を測れるテスターってある?
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:25:50.86ID:BB7A/4Ju
ぶっちゃけスターターキットに入ってるセンサー使わないつもりなんだけど本体だけ買うよりなぜか安いし
スターターキットを買えばいいんだね?
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:36:03.18ID:VAXy4CgI
>>225
どう考えても本体だけのが安いだろ
”その店では”とかいうのが付くんじゃね
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:49:56.99ID:BB7A/4Ju
>>227
相場が全然わからない・・
秋月 1台 ¥2,940
amazonタイムセール 本体+(ブレッドボードやセンサー電子部品などなど総勢数十個) 2,500円くらい

本体自体が別もんなのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況