X



トップページ電気・電子
1002コメント375KB
初心者質問スレ137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:04:05.67ID:xVNIPiRp
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ http://imgur.com/ http://www.wazamono.jp/img/pc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ
初心者質問スレ その136
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575004833/
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 14:24:15.21ID:t0ZFbRUN
疑問なんだけどバックゲートの出てるFETを持ってきてソース、ドレイン、バックゲートだけ使ったらバイポーラトランジスタとして動作するのかな
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 14:34:04.42ID:EAjRvB4M
>>751
>>それは交流アンプ? それとも直流アンプ?
翻訳
それは交流信号を扱うアンプですか?直流信号ですか(直流電源や直流信号源など)?

>>755
>>直流アンプで入出力ともに静電容量負荷
>>入力側の静電容量は数pF程度だとありがたいかも?数十pFだと多分大きすぎ

パルス回路っぽい
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 15:44:39.34ID:UGmllSV/
外で手を広げて、あれ雨かな?という程度の降りはじめを
センサーで検知することは可能ですか?
水滴が基板について細いパターンが導通して検知するセンサー基板は持ってるんですが
もっと小粒の段階で知りたいのでよろしくお願いします。
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:07:05.83ID:cH1Hc9kr
>>764
自動車のオートワイパーのセンサの様に光学的に検出すれば、解像度は高くできそう。
質問にある感度だと板ガラスを置いて、そこに着く水滴をカメラで検出するとか。
0767764
垢版 |
2020/01/27(月) 16:17:11.84ID:STmRwRMt
>>765
ありがとうございます。
ガルバノ方式だとミラーの駆動が大変そうですが、
普通にベランダの端から端まで照射とかならいけるかもですね。
0768764
垢版 |
2020/01/27(月) 16:20:02.16ID:STmRwRMt
>>766
ありがとうございます。
自動車用のは見てみましたが、お高いですw
板ガラスとカメラはいいですね。
ESP32-CAMが部品箱に眠ってるので試す価値はありそうです。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:42:35.22ID:fka2J5ct
>>738
今まで気にした事なかったが、今年に入ってからChinaPostで届く物は全て
アルコールティッシュで外袋を拭く、開けて中の袋を拭く、袋を開けたら
中の部品も拭いてから手洗い、ここまでやってようやく安心して届いた物が
触れるという感じだわ。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:33:27.11ID:HdiQ22QL
>>753
手洗い
うがい
は重要だね
手は電車のつり革やエスカレーターのベルトとかで短時間でウイルスが移動するね
人間って無意識に鼻や口や目を触ったする
手は感染経路の主要項目
ほとんどのウイルスは2日も放置すると壊れてしまうよ
中華通販だと船で輸送中に一週間はかかるんじゃないかな
実際問題中国製品の輸入時に消毒するとすれば
害虫や外来種の植物持ち込みを防ぐことしかやってない
SARS騒ぎの時も感染した人を空港から病院行きにするのが対策
ここで漏れると電車でパンデミックになる
当時は香港の地下鉄がヤバかった
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:09:42.26ID:0+HFwfr5
>>764
そのセンサーの細かいパターンをもっと細かくして、センサーの入力感度あげてみたら
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:11:06.95ID:Av5Mzidn
>>755
絵のような構成?

コンデンサをダイレクトに駆動すると発振しやすくなる。
オペアンプのデータシートで見るなら「容量性負荷」「capacitive load」あたりがキーワードになります。

あと、入力側の回路によっては、バイアス電流(IB)も問題になるかも。
オペアンプによって、IBは吐き出しになったり吸い込みになったり、不定だったりします。
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:26:02.74ID:m+kLgOgu
結局入力出力になに繋ぐのか具体的にわからないと大雑把なアドバイスしかできないな
0775750
垢版 |
2020/01/27(月) 23:29:24.87ID:X0Yjqwat
ありがとう

>>773
はい、そんな感じです

>>774
やりたいのは
ttp://ww1.microchip.com/downloads/jp/AppNotes/01478B_JP.pdf 13p
> ガードの標準的手法として、センサ波形をユニティゲインアンプでバッファし、周囲のトレースに信号を乗せる方法があります。
ただし使っているマイコンは違うし制御も違うので波形も違います(フルスイングしない)

ユニティゲインアンプにしろエミッタフォロワにしろググると発振しやすいとか出てくるし難しそうだ
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:09:08.47ID:tjG0uJyy
>>775
同電位シールドっていうやつかな?
負荷がほとんど電流が流れず(つまりCだけ負荷)、CR時定数のぶん遅れていいなら
絵のように抵抗を挟むだけで、ボルテージフォロワの発振は抑制できますよ。

10MHzって要りますの?
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:57:37.92ID:w5DtqgAm
負荷側の前に帰還ループ内にRを入れてみて。
数百Ωから数十kΩ、を反転入力-出力間に。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:14:04.80ID:tjG0uJyy
>>777の回路の目的がわからない…

非反転入力につながる信号源抵抗と合わせてオフセットをキャンセルする目的かな?
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:22:38.18ID:0LoXibGY
>>775
オペアンプは必要以上に速度を上げないのが基本
ユニティゲインで10MHzはかなり速いから安定性も悪いし発振もしやすくなる
本当に10MHz必要ならそのように設計する必要があるけど
ガード付けるような用途ならもっと周波数低くて大丈夫なんじゃないの?
例えばユニティゲイン1MHzにすれば使えるオペアンプの種類も豊富になるし
容量負荷に強いオペアンプとか直流高精度オペアンプとか10MHz品種よりより取り見取りになるよ
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:08:12.80ID:W2TTj4Qm
通称チープカシオと呼ばれる腕時計のバックライトLEDを色違いなものを二つ取り付けたいんですが
腕時計内部に納まるように抵抗、LED二個をどのように取りつけてどのような製品を購入したらよいのでしょうか?
LEDは赤かオレンジ色希望です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2049595.jpg
これはブログで拝借したもので両サイドに付けて光らせたいと思ってます
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:34:29.63ID:tsMZS0EJ
元が白で赤を付けるなら抵抗入れないと通電量多くなるかもだが、
スイッチングなどで電流安定させていれば抵抗いらんかも
まずは適当な砲弾型赤を現行LEDにパラにつないで明るさ見てみる
マルチメータでLEDの端子間電圧測ってみる
なお、チップ部品の半田付け経験ないなら大方失敗する
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:41:17.35ID:W2TTj4Qm
>>782
>>783
ありがとうございます
コジコジの動画で実際に付け替えた物があったんですがアマゾンの
0805 SMD LED 5 色 100 本 ダイオード 白 + オレンジ + 青 + 緑 + 赤 SMT スーパー明るい オリジナル キット セット
このLEDを使ってました
他サイトで見るとサイズ2.0x1.25mmと書いてあったのでこのくらいかと?
純正LEDは緑で青い光や強い光がダメで赤系に変えたいと思ってます
チップは初挑戦になります
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:06:06.87ID:W2TTj4Qm
秋月では表面実装 オレンジLED OSO50805C1Cが同等品のようですね
付けるのはこれ以外なさそうでした
オレンジLED805を二つ写真のように銅線繋いでそのまま付けて問題ありますでしょうか?
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:08:01.07ID:OS0wN2JR
その写真だけで大丈夫かどうかを判断するほど自信家じゃないんで
もっとデカい写真貼って
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:16:05.27ID:W2TTj4Qm
その画像は「Gスタの更新しない日記α またやってる」をググった先の2番目のブログでLEDライトから取ったものと思われます
動画は「【魔改造】激安カシオ腕時計 バックライト&液晶反転 改造方法/手順 F-91W」で4分30秒辺りから解説してました
URLがNGワードのためタイトルのみです
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:20:37.31ID:OS0wN2JR
そういうことじゃなくて回路図もなしに何も判断できんってこと
俺ならもっと細いポリウレタン銅線で配線するよなあ、って程度しか言えん
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:05:52.63ID:FcYfz7Y8
>>695
過去に同じ目的でヒス付リセットICを調査して製作した経験があるので参考まで…
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1580208551662.png
SII製S-1009は自己消費0.27uAとバッテリ用に最適だけどローアクティブなのでローサイドSW構成
ハイサイドPchならNJRのNJU7295が使えそう。ただしDigikeyMouserで扱いなくて調達性が課題かな
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:37:05.47ID:tjG0uJyy
>>779
>>777をそのまま図にしたら、絵のようになるんだけど、これでスルーレート落ちるの?
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:41:37.83ID:tsMZS0EJ
>>786
線の引き回しに差し支えないかをここの人達が判断できるよう
自分の時計割って、LED周辺の拡大写真、基板全体、ケース裏など撮ってあげてってこと
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:02:14.30ID:qEYDjOGp
サンハヤトのニューブレッドボードが使いやすいから気に入っているんですが短いです。もっと長いのってありませんか?
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:46:42.03ID:PRJBL65N
>>794
一案だが
赤SMDLEDに細い皮膜リード線をハンダ 2個とも
緑を取り去る
基板に粘着テープ貼り、絶縁兼ベース 接点部分はくり抜く
2液エポキシ、UVレジンなどでLEDを固定 失敗したらテープごと剥がす
リードをハンダ 並列接続

なおSMDLEDは足伝いに銅箔で放熱するため、基板実装が前提
ために明るすぎて短命 パラレルなので、時計なのでそんなに電流流していないとは思う
通電量測ってみたいところ
http://www.chitaro.com/up/chitaro4585.jpg
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:07:08.41ID:8e8p5a3C
液晶腕時計の照明に発熱が問題になるほどの電流を流すか普通?
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:07:24.76ID:paWRLdXU
>>794
付け方をきいてんの?

1つめ(交換)
 不要なLEDを外しそこにLEDをハンダ付け
 この段階ですんなりいくかどうかが成否を分けるね
 あらかじめこんな基板で練習がいいかも
 http://akizukidenshi.com/catalog/c/csuboard/
2つめ(増設)
薄い両面テープを買ってくる(100均にある)
適当に切ってLEDの裏に貼って時計に付ける
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:42:54.99ID:HZ4waFnr
ポリウレタン配線の被覆の剥き方がイマイチ分からん
そのままはんだづけしようとしてもはんだが逃げてしまって付かない
はんだづけの前に線の先っちょをはんだごてにあてたら被覆が溶けるっぽいけど見分けが付かない
溶けたかどうかは煙りで判断するらしいけど、どこまで剥けたか分からないからショートも心配
使ってる人すごいと思う
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:48:30.09ID:JdXojjTi
>>795
ありがとうございます
>>797
いや売る目的ではないんで
>>798
ありがとうございます
色温度低い赤系と取り替えたい理由で来たんですが工作の経験がないんで
別の色交換した場合、安定して使えるかわからなかったので来ました
で、色々見てたらサイドに付いてるのがあったんでそれも試したいと
純正のLEDから社外品LEDに変えた場合テスターで計れば安定か不安定かわかるんですか?
テスターは持ってますが未使用で計り方もわからないんです

2種ポリウレタン銅線 2UEW 0.16mm 20mは買う予定だったんですがその基盤に合いますかね?
取り敢えず必要なもの全部揃えたいんですが、805オレンジLED2個と抵抗も入れるとしたらどれがいいんでしょう?
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:22:49.65ID:A8qjfKkf
>>800
こて先にハンダ玉つくってそこに挿し込む
ハンダ玉から抜いて見て銅色がハンダ色になってればハンダメッキできた証拠
0803798
垢版 |
2020/01/29(水) 15:31:21.81ID:A8qjfKkf
>>801
そもそも2つ並列につけようという時点でCASIOの想定から大幅に外れてる
その時点で他の細かな仕様の差はすでに気にしても無意味なレベルと思われる

テスターで測っても安定不安定は分からない
ポリウレタン銅線が基板に合うとか合わないとかは意味不明
問題はあなたのハンダ付けの技量のみ
あなたの参考にしているサイトの人は並列にLEDだけつけて抵抗無いでしょ大丈夫なんじゃないかな
抵抗を付ける効果とその工作過程の危険度を比べたら付けない方がリスク低そう

以上、あくまで個人の感想です
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 07:47:42.62ID:U42t3srU
>>801
>テスターは持ってますが未使用で計り方もわからないんです
わからない、じゃなくて、まず使えるようにしようよ。導通チェッカー、電圧計だけでも、
今の回路がどんな動作をしているのかを知るためのツールのひとつでもありますよ。

安定か不安定かって、あいまいな言葉で考えるのは良くないです。
ベテランさんだって安定とか不安定とか言うけれど、その具体的な現象が頭の中にあって
言ってることが多いと思う。
あなたの場合「LEDや時計が不安定」がどんな状況なのか、頭の中にあってその言葉を
使ってるだろうか。

この改造に関連して、LEDや時計が不安定って俺も全然イメージできない。
あえていえば、たくさん電流を流しすぎて、電池の電圧が降下して時計が狂う、リセットされる、
みたいな状況だろうか。

LEDの接続はたいていが、絵のAかBだと思う。両者は順序が違うだけで大きい違いはないから、CでもDでも
抵抗とLEDの順序は入れ替えて考えてもいいです。
LEDを増設する場合、Cが望ましい接続だとアドバイスされることがほとんど。
元の抵抗とLEDを温存したままCで増設すると、単純に増設した回路のぶんだけ電流が増えます。
増設するLEDが元のLEDと同じものとかで、ある程度特性がそろっているなら、DでもまあOK。
Dの場合は電流の増加はCに比べると小さくなります。(その分、もとのLEDは暗くなります)

絵もみてね
0805750
垢版 |
2020/01/30(木) 10:59:16.51ID:qtukEfYd
ありがとう。東芝やROHMが公開しているオペアンプの基礎的な資料を読んでいました

>>776
周波数が上がって位相が回り180度に達しかつそのときのゲインが1倍を超えていると発振する
抵抗を挟むとCRのLPFになり高域の帰還が抑制されるため発振しなくなるという認識で良いのかな?

>>780
帯域は実験して効果を見ながら決めようと思います。動作は>>775のアプリケーションノートにある実装より
かなり速い(8bit PIC比なら10倍速くらい?)です。件のPDFにDACでシールド用の電位を作る例がありますがそれは難しそう

すみません。>>775でフルスイングしないと書きましたが訂正します。センサーの電位をリセットするフェーズで
電源やGNDになるタイミングが存在することに気が付きました。なので入力はフルスイングします

実験用に秋月でオペアンプを探してみていますが入力容量の記載がある品種が少ないように感じます
オペアンプの入力容量≒センサー側の負荷になると思うので小さい方が適してそうなのですが
NJU77552G 入力容量は5pFだが駆動能力が小さめ?
NJU77701F CMOSの高速オペアンプなら小さいかと思いきや入力容量が11pFもある
AD620ARZ 計測用?のためか2pFと小さく優秀だがいくら何でも高価すぎ
DigiKeyでも入力容量という検索パラメータはないようだ・・
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:49:38.07ID:AI29MSM/
>>805
自分に分かる誤解だけ
× そのときのゲインが1倍を超えていると発振する
○ そのときのループゲインが1倍を超えていると発振する
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:01:26.13ID:AI29MSM/
>>805
用件を正確に理解していないので余計なお世話かも

ケーブルの容量や浮遊容量で数pFはわりと簡単に行く
NJU77552G単体でやってみて
単体5pF、5pFのコンデンサを1個並列(計10pF)、2個並列などして、入力容量の影響の定量化をしてみてはどうだろう

また駆動能力と言う言葉の意味が不明だけど
NJU77552Gをバッファにして、その後続に駆動能力のある何かを接続する方法も有ると思う
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:39:12.00ID:OR6K0MSh
>>803
>>804
ありがとうございます
片側が無難なようなので取り敢えず付けてみてから考えようと思います
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:45:55.80ID:MTCQQwQ3
>>805
CMOS入力は基本的に入力容量がでかい
バイポーラ入力の方がインピーダンスが低い分扱いやすい事もある
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 08:23:58.40ID:h1NV05oo
いやいや、この質問の人は端子の静電的な電圧を測ろうとしているんだし、
バイポーラ入力のオペアンプはあり得ないのではないですかね?
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:57:33.71ID:7U527fcq
自作アンプに使っているボリュームを電子ボリュームに変えようかと思っています。
自作アンプはD級アンプです。
この前段部分に入れているボリュームを電子ボリュームに変えたいです。

増幅はD級アンプにやらせるので電子ボリュームは純粋にアッテネータとして機能すれば十分です。
電子ボリュームの中には外付けオペアンプとセットでの動作が前提になったものや
内蔵オペアンプで増幅してたりするものもありますが音の鮮度を高めるためこれら余計なアンプは
一切排除したいです(すぐ後ろにD級アンプがあるわけですし)

純粋にアッテネータとして機能する電子ボリュームってありますか?
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:18:58.79ID:m2M2SbLk
音の鮮度を気にして、極力半導体素子の挿入を忌避する人がいるけど、
実際のところ、どれくらいの影響があるんだ?
バッファなんかも否定されるほどなのか?
初段のパラとか、カスコードやミラーとかはどうなんだ?
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 00:10:03.92ID:aaLKu3Ue
>>815
そうですか(;^ω^)

>>816
> V2164D

dd

値段もお安いので音を聞き比べるくらいの気構えで複数試してみようと思います

>>817
フィードバックループの中に半導体が仕込まれている場合は
その半導体(やループ内の抵抗)がもろに音に影響を与えるような気がします
フィードバックで音が何度もその素子の中を行き来するわけですから
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 00:10:51.47ID:Decbf3AQ
音の鮮度w
んなもん妄想の中にしか存在しないわ。
ワインの品評とかと同じで、わかる人だけがわかるって商売の売り文句だよな。
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 00:15:01.38ID:Decbf3AQ
>>818
本当に音質について興味あるなら、工業高校レベルでいいから電気について勉強したほうが、精神の安定の為にもいいよ。
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 01:13:58.94ID:D0/xmNjK
ふわっと消えるLED照明をつくりましたがそのあと作りたい実用的な物が何も思い浮かびません
このままではPICライターが無駄になります助けてください
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 02:12:13.59ID:fUWbQRV2
マイク 〜 マイクアンプ から始まって
数々の半導体素子、抵抗器、コンデンサー、インダクタ
のべにすると長い長いケーブル、35ミクロン銅箔パターン
数え切れないNFBループをくぐりぬけて
そしてやっと手元に届く音楽信号
もうこれ以上1つも許容できない
あと1個で音が死ぬ
とても耐えられないのだ
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 03:54:42.42ID:M0eoqI4D
Bluetoothでも終端のスピーカーだけよくて良い感じになることもあれば
有線なのに終端が悪くてクソつまらなくもなる
ボトルネックを減らした上で好みのスピーカーを見つけるのが最適解やな
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 04:12:19.87ID:eaS5KCGM
>>823
オーケストラの生演奏を鑑賞に行け
演奏家は咳はするし椅子を引きづる音もするし、観客もザワザワしてる
ノイズだらけだよ
電子回路で生演奏を超える何か完璧な物を求めるのは病気
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 04:17:33.16ID:M0eoqI4D
皮肉のネタにマジレスするんじゃないよあほうが
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 04:52:57.69ID:e2lUEvST
パスコンこそ諸悪の根源
あれのせいでスピード感も躍動感も台無しに
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 05:29:43.46ID:fvA6veR9
オーヲタは音楽を愛する人じゃない
オーディオ機器マニア
装置自慢したいだけな
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 10:33:44.45ID:Rp7dei8t
>>831
そんな事ないよ。機材マニアなんはその通りだけど、
ほとんどのオーディオマニアは友達いないから自慢が目的じゃない。オーディオ道の研鑽としてやってるんだよ。
自慢目的のマニアは中国人に多い。あいつらネアカだし凄い見栄っ張りだから。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 10:52:27.36ID:5HDwi/3p
正直今時のマイコンやICにはパスコンって不要だよな
パスコン使わないと安定しないのなんて欠陥だろ
パスコンは百害あって一利なし
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:40:01.28ID:D3rXj6FJ
>>832
>かけた金額だけ音が良くなる世界

極々当たり前の話だと思うけど??
適切なポイントに金かければ音が良くなって当然では??

うちはようやく持ち家を建てる段になって念願だったオーディオルームを
作ったけど徹底的に防振を対策したら家全体の建築費の1/4がその部屋だけの
費用にまで膨れ上がった。電気周りもその部屋だけ特別にしてある

けどそこまで金かけただけのことはあって音は非常に軽やかかつ重厚、非常に
クリアなんだけど刺々しさとかザラツキは全く無い。嫌な気が体にまとわりつく
ようなことも無くて大いに満足してるよ
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:48:42.00ID:M0eoqI4D
それは羨ましい
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:02:01.03ID:YyDCKPJD
実験で重要なのはドキュメント。
テキストとオシロ波形などの画像をうまくまとめる方法がないものか常々探しています。
LibreOffice使ってるけどいまいちなんだよね。
タイミングチャートを書くツールっていいのない?
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:16:14.51ID:kjlt3xCu
>>839
なんか盛大に勘違いしてるよ。
今はむしろデータシートで詳細にパスコン配置指定してる。
昔はそんな指定なかったけど。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:54:44.67ID:+k5XIn4m
昔のパラレルHDDの電源に使われてたコネクタってどこのメーカーですか?
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:19:22.29ID:igYBV7l2
>>841
昔のドキュメント作成は、文字通りの切り貼り作業だったけどな。
まずは一太郎で文書と図枠(ほんと枠だけ)を作った下地文書を印刷していく。
次にその下地文書の図枠内に、予め切り抜いておいたハードコピーや写真を
糊でペタペタと貼っていき、原本が完成。
それをコピー機で複写して配布用ドキュメントの完成。
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:26:12.57ID:t+9yK2Bo
>>841
LibreOfficeのDrawでほぼ何でもできそうだけど。
どういうものが作りたいのか具体例示さないと、ツールが多すぎて逆にアドバイスできない。
作ったものの絵を貼ってみて。

>>846
クソの役にも立たない昔ばなしは結構です。
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:33:13.30ID:VzQk2xWq
>>841
ダイアグラムならdrawioでどうだ?
タイミングチャートを書いてみたが、まあなんとかなった
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:37:55.86ID:CcddjbH5
>>841
graphcelみたいので取り込めば
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:46:55.40ID:YyDCKPJD
>>849
実験の時はラフに沢山データとか画像をとるじゃないですか。実験中はトラブルだらけなので
波形を取っては貼り付けるとか、「なぜここではうまく動作しないのだろうか? もしや、、、、」
というような仮説とかコメントを大量に書き込みします。
最終的にはそれらを整理して保存したいのです。
例えば書きたい内容は「電子制御のためのPIC応用ガイドブック」みたいな本と同程度の
仕上がりの綺麗なドキュメントにしたい。こういう本はタイミングチャートとかフローチャートとか
回路図とかブロック図とか綺麗に貼りこみされていますよね。あんな風にドキュメントを
書けないものかと思っています。
 こういう本はどんなツールを使って書いているのかというのが気になります。
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:50:36.51ID:YyDCKPJD
>>852
OneNoteってワードなんかより便利ですか?
検索が困りませんか?
いまやってるのは、テキストエディタで編集してLibreOfficeは貼り付ける。
Excelでつくるような表はCalcで書いて貼り付ける。フローチャートはVisioで書く。
回路図は回路図CADで書いて、、、最終的なアウトプットはLivreOfficeで出すという方法です。
でも画像関係が整理の都合で邪魔で扱いに困ります。テキストだけなら検索が
簡単ですがLibreOfficeにすると検索が難しい。
ドキュメントがたまるとテキストを検索して整理したいのですが、その時に困ります。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:07:07.27ID:YyDCKPJD
>>851
便利そうですね。ありがとう使ってみます。
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:10:11.85ID:UkpN9s8F
検索窓に検索ワード入れて検索すれば「すべてのノートブック」を対象に検索することもできるけど
試してみて自分に合ってるどうか判断するしかないんじゃないかな
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:21:20.80ID:YyDCKPJD
>>856
そうですね。今使ってみました。便利です。しかしアウトプットがPDFくらいしかできないですね。
他のツールと連携ができないのが残念です。

LibreOfficeだと少なくともhtmlで出力できますから、grepで正規表現で検索できます。
ただhtmlがあまり綺麗にでないのでhtmlはこのままでは使い物にならない。編集が必要になります。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:31:40.05ID:+azA9AoB
ボーザンのニッパーやペンチってもしかしてフジ矢のOEMでしょうか?
0859750
垢版 |
2020/02/01(土) 17:53:05.32ID:5MHhxb7s
NJRのサイトから「J-FET入力」、「一般」、「入出力フルスイング」、「高速/広帯域」
で出てくるデータシートを全部落としてきて確認したら入力容量が記載されていたのは
5pF  NJU77550/NJU77551/NJU77552/NJU77554
10pF NJM8512/NJM8513
11pF NJU77701
の3種だけでした・・えぇ・・・
こうなると
1.上記3種から選ぶ
2.安価で使えそうなオペアンプ(最低条件は1MHz以上、ボルテージフォロワ可、単電源かな?)を片っ端から買ってきて実験する
の2択になってしまうのかな?

ありがとうございます

>>807-808
なるほど、戻る分がって事ですね
駆動能力は出力にぶら下がるのがシールドなので相応の静電容量性負荷を駆動出来る必要があるという意味です
駆動能力が低いとその分位相が回りやすくなると認識しています

>>810-811
DC的特性は入力バイアス電流、AC的特性は入力容量が効いてきそうに思いますがどうなでんしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況