X



トップページ電気・電子
1002コメント360KB

★ オペアンプ part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:42:56.98ID:UYTInpIv
オペアンプ Operational Amplifier

(222) 二本の抵抗で安定したアナログ演算ができる便利な部品
j "''".|  オペアンプについて語りましょう。
`liiiiiil  簡単便利に使えるネタなどもどうぞ〜!!
       (オーヲタはスレ参加禁止)

★オーヲタはこっち
 アンプを作ろうPart5 [無断転載禁止]・2ch.net
  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481028107/

★前スレ
 part11 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1523449626/
 part10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479734054/
 part9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1433560481/
 part8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346922328/
 part7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287256098/

970を踏んだ人が次スレを立ててください
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 16:26:24.95ID:Ws8ud9rC
大昔のTL084ですが
TL084CNとTL084ACN、TL084BCNはどの辺が違うんでしょうか?
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:02:56.23ID:M0TO5JbS
>>224
改良品でしょう。
データーシートを読み比べるしかないでしょう。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:05:43.50ID:6M7UbAGs
オフセット電圧や電流の最大値が違う
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:31:06.88ID:WAgpMM9q
>>227に一票を投じる
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:46:36.84ID:vUr58629
お家で実験するか、ロケットやミサイル・戦車に搭載するかの違いやな。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:50:21.59ID:vUr58629
ICにも付けチェックがあり、一流品、二流品、三流品だろう。
TIだからさすがに、にせもの・そっくり品はないだろうが。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:06:15.12ID:0oX8GVLE
新日本無線のWebサイトの、オーディオ用高品質と車載用を除く一般用オペアンプのページ「オペアンプ(All)」
何かの条件で絞り込まないと表示できなくなっている
少し前まではすべての一覧が表示できて、それをぼーっとしながら眺めているのが楽しかったのに・・・
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 01:19:48.84ID:ANNX/Kg+
>>232
ebayで買うJRCのもなかなかすごいよ
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:59:03.94ID:/BMPqwmB
新日本無線のWebサイトの一般用オペアンプのページ、今度は「オペアンプ(All)」のリンクがなくなっている。
最初に「高精度」とか「ローノイズ」とか選ばないといけないらしい・・・
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:11:02.97ID:cT5yI97W
新日本無線のWebサイトの一般用オペアンプのページ、「オペアンプ(All)」のリンクが復活している。
絞り込まなくても全件表示される。
ここのところの表示の変化、実は意図的ではなく単なる不具合とその解消か?
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:42:04.54ID:2zsWHGax
TIの缶入りのやつが生産終了しつつあるな(OPA128とか…データシートも引っ込めちゃったし)。
バイアス電流が小さいのが必要な用途(微少電流のI-Vコンバータとか)は缶入りに限ると
思ってたのだけど…代替する技術が確立されたのでしょうか?
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:12:50.24ID:pS3RdRUP
まず問題ないです
バイポーラ入力のオーディオ帯域オペアンプならほぼ何でも大丈夫だと思う
FET入力とかCMOSとかは回路によっては不具合が出ることがある
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:10:43.24ID:6GsPAVNt
マキシム買収されたな
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO61474390T10C20A7000000/
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:54:12.41ID:TM0zN8tb
マキシムはブレブレ、コーヒーはブレずに、ブレンでぇーニダ!
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:33:01.27ID:VF2qOJHO
有識者ニキたちに質問
OriolusのBAを買ったんだけど
アンプとバッファについて教えてくれない?
https://www.cyras.jp/download?file_id=199341
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:01:04.23ID:hEU3Jxu4
オペアンプ交換式ポータブルフルバランスアンプ
5ch風に略すと、”オペアンポタフルアンプ”だな。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:05:04.17ID:VF2qOJHO
>>250
環境が分かったほうがいいかもと一応記載
DAP:SE200,M11 PRO
イヤホン:Rhapsodio Infinity
     AAW Canary
基本的にはSE200のES9068ASからCanaryにつなげてる
よく聞いてるのはジャズとアコギのメインの曲(ケルト調?)
あとはヨルシカとかずとまよとかそこらへん
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:54:35.84ID:0akJ6xsM
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:33:45.13ID:PL36iFoy
オーディオマニア界ではオペアンプの選別品とかエージングで盛り上がってるみたいですね
ケーブルもエージングで音が変わるとか
それもUSBの
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:16:16.71ID:tkDe/c+Z
>>257
スレチだが、NASのHDDで音が変わるというオリオのイベントに参加したら
気のせいか、違って聞こえた。不思議だね。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:29:32.09ID:Ws7UQOJE
高校生の時のラーメン屋バイト、初めての皿洗い
ママレモンより椰子の実洗剤の方が
めちゃくちゃ汚れ落ちますねー!

「なあ君、どっちも中身は同じ業務用」
と、流しの下の一途缶を指され

気分って大事ですよね
アンプの型番違いでやる気になったり気分乗らなかったり…
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/07(水) 01:31:44.57ID:kcHmOj/j
もう耳の方がエージングで特性変化しちまって数キロ先は闇
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:32:50.53ID:KymIVczY
>>262
モノによるけど

聞くに堪えない 、もう無理
→ うっとり。いつまでも聴いていたい

くらい変わる奴はある
350時間かかるやつもあれば
600時間とか言われてるやつもある
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:34:02.49ID:KymIVczY
>>263
オペアンプなんて安いんだから
二つ買ってみて
バーンインしたやつとしてないやつで
聞き比べてみればいい
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:53:01.41ID:kcHmOj/j
仮にエージングで特性変化するんなら
悪化する可能性も半分あるな
自分の脳味噌をバーンインしとるんじゃろ
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:55:07.41ID:IyHQJPPL
1回路で1個1500円overという石もザラにあるからちょっとキツいわ
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:56:52.78ID:KymIVczY
>>266
Muses02あたりを使って見てから言えよ
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 00:16:35.36ID:P0UOdmLZ
エージングと言わずに
初期は動作のアラがあるので
ある程度動かし滑らかに動くようにしたとまともな説明をすればよかったんだよ
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 04:11:21.59ID:kq9WthIg
オーディオ人たちが言うエージングを
順応、妥協、などと変換すれば非常にわかりやすい
だって概して良い方向に変化するんだから
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:56:08.98ID:oilwDpDR
>>257
エージングじゃなくてバーンインなら当たり前だが
バーンイン終えてからが本来の特性
USBケーブルも音変わるのは当たり前。ただしデータは変わらんよ。
データ変わったらマトモに音でないし
映像もデータ変わったら地味に変化するのではなくブロックノイズになるだろ?
なぜかデジタル接続するとアナログ由来のノイズが消えるとかいう非科学的な事言い出す奴いるんだよな
音はアナログなんだから影響受けないわけないのに
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:46:27.61ID:C5bf1xR+
アンプの暖気運転とかもオカルトとか言ってそう

オペアンプなんてメーカー側でバーンイン済みって
売ってたりとかもあるくらいなのに
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:34:06.13ID:Zsq5y9R9
JRCの MUSES01,02 みたいに左右対称のチップを選別してペア組み封入している場合
パターン赤 エージングするともっと揃う
パターン青 エージングするとばらばらに変化するのでそれを見越して選別してある
かわうそ君 エージングするひとなどいない
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:13:05.65ID:P1SQXte1
MUSES01,02 って、チップを選別してペア組み封入しているの?
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:09:20.93ID:Zsq5y9R9
そうだよ
回路パターンが対称な左右の2種類のチップを別々に作って
右と左で選別してペア組みするって
ラジオ技術2010年8月号(RG2010-8pp36-48)に書いてあった

当時JRCのサイトも探したけど情報はなかった
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:24:22.24ID:oilwDpDR
>>273
パーツが使い始めからフルスペックで動くとでも思ってんのw
テレビだって出荷前にバーンインして安定動作するようになってから出荷するんだし(コスト的に賄えるある程度以上高いやつの話な)

悪い意味で変化がでない機器ってのはあるけどな
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:06:21.79ID:kq9WthIg
じゃあ高価なオーディオもそれを済ませて本来の性能というなら
それをユーザー任せにせずメーカーが保証して出荷すればいいじゃん

購入から一月使用後にカラーチャートで色合わせしてからご使用ください
なんていう民生向けテレビなんか無いし
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 03:18:27.51ID:rY7hxgWP
老化、経年=エージング
出荷前の初期不良のあぶり出し=バーンイン

こういった言葉本来の意味を無視し、勝手に美辞麗句なイメージに置き換えるのがオーヲタ
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:28:48.30ID:7s5Q6Xxf
未熟を成長させるんじゃなくある程度枯らして(半殺しにして)しまう発想まででてきたな
商売になりそうなら何でもありか
どんなに啓蒙しても詐欺師は口が上手いから引っかかるやつは後を絶たない
大手企業でもアルカリイオン水とかマイナスイオンとかで付加価値付けてたけど
購入した人ほんとに効果を実感してるのかなあ
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:43:41.69ID:5g5Px76l
>>281
>それをユーザー任せにせずメーカーが保証して出荷すればいいじゃん

その分の場所、人件費、移動費用、再梱包
いくらかかるとか
考えないのが凄いな
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:06:26.82ID:Ve5MYEmy
高価なのが取り柄のオーディオ製品なのにね
高額にするためにどんな無駄な付加価値乗せるかしか
ネタの無いオーディオ商品なのにね
メーカー理想のエージング作法で「熟成」処理しました
なんて、費用対効果や演出絶大なネタのはずなのにね
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:16:29.89ID:Ve5MYEmy
>>287
エージングと称する作法で愉快なのが、最高の状態だけなぜか長く続くんだ
バスタブ曲線の逆のように
20歳が衰えず続く健康サプリのようにね
その指摘が増えてきてエージングから
バーンインという言葉も生えてきた印象

連続性の無い初期馴染みと言いたいんだろうけど
スピーカー、レコードの針などならともかく
半導体や電線までも、ましてやデジタル演算にさえ

端末で入金したデータが、サーバーに着く頃にはノイズで一桁増えてたら嬉しいのにね
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:23:05.63ID:Ve5MYEmy
オペアンプに戻すと、半導体の特性上
ウォームアップや恒温という処置は目的によっては必須
だけどそれとは別に経時変化経年変化が
耳で音質として認知できるほどに変化するものであれば
半導体温度センサーや光センサーは
刻々と特性が変化してしまい計測には
使えないものということになる
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:24:21.28ID:4CJCIrs8
>>289
お前、オペアンプいくらだと思ってんだよ
バカな上に強弁張りすぎだろ
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:27:01.40ID:4CJCIrs8
>>292
それ全部お前の思い込みじゃねーか
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:28:24.54ID:4CJCIrs8
温度計るくらいのアバウトな仕様と
オーディオクオリティを同列に扱うとか
バカを通り越してるわ
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:31:11.91ID:4CJCIrs8
電気を規定まで増幅するという機能までが
バーンインで変化すると思ってるくらいにバカ
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:02:50.39ID:iJYntEDh
高精度品にトリミングってあるけど
封してから電気的にやってるのかな
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:28:17.05ID:5ZwGy4wi
>>299
封止した後に、外からトリミングできるのなら自分でとことんやりたい
どこかにやり方ないかな
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:56:17.39ID:zpBj63f1
何のためにトリミングするんだろう。
オフセットを気にするならドリフトが小さいものを選んで外部調整するか、
高域ノイズが問題になりにくい用途ならゼロドリフト品を選べばいいし。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:29:48.08ID:b+ktrcCr
高精度な特性が外部回路や外付け部品に依存しないというのが売りなんじゃ。
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:03:22.32ID:zpBj63f1
>外部回路や外付け部品に依存しないというのが売りなんじゃ。
そうじゃなくて、封止後に自分でトリミングをしたいって話では。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:45:37.77ID:k9V27khS
>>298
ブラインドテストとかは音に変化がないことを証明するのには使えんからね
変化があることを証明するのには使えるけど
記憶力やテクニック的なものも必要だし
音にある程度以上の違いがある場合、聞き分けのポイント抑えると素人でも違いが分かるようになる
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:32.97ID:zpBj63f1
>>298が論じているのは、
音がわかってると自称する人でも違いがわからない程度の音の違いしかないケースで、
ブラインドテストをやろうよ、って言ったら嫌われるってことでは。
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:56:27.96ID:ke4wI6CL
これだからオーヲタは電気電子板に要らない。
確かにオカルトネタだな
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:55:30.04ID:cgFLMnr0
電源からオペアンプに流れる電流って、出力電流を無視すればdatasheetのIqですよね?
THS3001ってオペアンプを±15Vで駆動しようとしたら200mAくらい流れてわけがわかりません。
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:12:00.49ID:Cnbe+R02
>>299
TIのe-Trimは封してからやってる模様。
ttps://www.tij.co.jp/jp/lit/pdf/jajt249
「トリミングが完了するとトリム回路へのゲートウェイが閉じるため、トリム制御回路は
ディセーブルされ、調整は固定されます。」
だそうなので、エンドユーザーが調整するのは無理だけど。

OP07のやり方(ウエハー段階でのツェナーザップトリミング)は「古典的」だから
このPDFには載せなかったのかな?
それともADIの宣伝したくなかったとか?w
0312311
垢版 |
2020/10/15(木) 02:28:38.71ID:Cnbe+R02
そういやTIって電源投入ごとにオフセット調整するオペアンプを出してた様な
(もう廃番かも)。
電源投入時のふいんき(ry はエンドユーザー側で制御出来るから(室温とか)、
エンドユーザーがふいんき(ry に合わせてオフセット調整してると云えなくもないかもw
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:05:14.20ID:jx/NcWNB
>>310
それがですね
ためしに±5Vでkate spade駆動したら問題なく動作したんですよ。
ところが±15Vだと電源ドロップアウト掏る勢いで流れます。
あと試しに単電源で30V駆動したのですがそのときはICが爆発しましたw
datasheetよんでフィードバック抵抗は1kΩ入れてます。
ワケわからん
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:08:05.34ID:jx/NcWNB
皆さんは消費電流の大きいオペアンプを駆動するときは電源はどうしているのですか?
私はUSBからの給電で動作させたいので5Vで貰ってADP5071で±15V作ってます。
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:08:08.60ID:Cnbe+R02
>>313
THS3001EVMの取説では、±5Vと±15Vでは、f特は大差ない様に見えるけど…
±15V駆動は必須なの?
ttps://www.tij.co.jp/tool/jp/THS3001EVM

THS3001EVMってタンタルコンデンサ使ってるのか…
0316315
垢版 |
2020/10/15(木) 22:20:38.89ID:Cnbe+R02
あと裏面のEXPOSED THERMAL PADのはんだ付けが面倒だと思う
(リフロー必須?)
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:55:19.19ID:47AfWzPS
>>317
>>314
ごめん。消費電力が少ない特のこと言ってた。多い場合はACアダプタ2個使いとかやる。
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:45:38.18ID:oIa1SHUz
>>313
でも、そのOPアンプは凄い広帯域だよね?
オシロで出力波形見てないの?

また、同じ電流だとしても、電源電圧が3倍になれば電力は9倍だから、発熱量は1桁近く増えるよ
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:12:38.05ID:b9ku9CKZ
>>306
誰でも分かるやつあるからな
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:16:19.17ID:TE4aHTaa
比べると、違いがあるのは判る、ってのはある

だけど、どっちが良いのかはわからないwと言う場合も多いwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況