X



トップページ電気・電子
1002コメント335KB

初心者質問スレ その134

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 02:11:51.27ID:PZYd1meX
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その133 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1562074107/ 2019/07/02〜

その132 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/05/14〜
その131 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553082851/ 2019/03/20〜
その130 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1547080653/ 2019/01/10〜
その129 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544156402/ 2018/12/07〜
その128 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:20:22.05ID:2MsANzRp
ダイオードやトランジスタが二極子、三極子にならなかったあたりから、日本は翻訳を省いて
カタカナ語ブームに突入。(おい!ハングルじゃねーっての!)
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:34:18.58ID:ayfwR1Li
金属酸化物半導体電解効果三極子・・・モスフェットでいいじゃん。
金酸電効三極子?
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:31:54.67ID:9wneKVaG
ベヱス接地増幅器 Grounded-Base Amplifier → BGA
加算増幅器 Summing Amplifier → AA
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:31:43.31ID:cnb8lYRR
>>851
カタカタ嫌いの学者がいるから漢字になるよ
それが普及するかはともかく
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:43:07.59ID:n/mbYq9q
大昔に読んだ資料に原始算譜、目的算譜とかの単語が出てきてタマゲタ事があった。
でも漢字は表意文字なので、オブジェクトプログラムよりも理解しやすいと思った。
明治時代に色々な英単語の訳語を作った人は偉いな。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:29:53.65ID:6wZG4Hhf
大統領とか

普通の凡人なら大将軍とか大首長とか大酋長とか陳腐な言い方しか思いつかんだろう
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:43:22.21ID:AFn12NhU
ブレッドボードとかヘッダソケットに電線を直接さしたいんですが何ミリのがちょうどいいですか?
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:44:53.63ID:AFn12NhU
>>864
自己レス
普通のピンヘッダの太さじゃなくて秋月の細ピンヘッダみたいにさしやすい細さのが知りたいです
0868須藤
垢版 |
2019/10/08(火) 16:43:28.89ID:z9X7NXJN
おうまた何でも質問しろよ
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:14:07.65ID:y0eKyWQy
Lチカ試してるんだけど、光り方が強くなったり弱くなったり安定しないです
どんな原因考えられますか?
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:41:44.61ID:pP/ieNFL
何で試してるの?
どういう回路で試してるの?
強弱はどんな感じ?

この辺が曖昧過ぎて原因なんかいろいろありすぎるのでは?
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:55:07.74ID:sdoNgWs7
抵抗外したらちゃんと光ったって事は抵抗値が高すぎたって事?
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:22:14.80ID:sdoNgWs7
白色LEDに270Ωの使いました
大きすぎですか?
付けなかったら安定して光るけど眩しすぎでした
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:48:29.56ID:sdoNgWs7
>>876
その辺にあったLEDなのでスペックが分からないけど多分大分大きいっぽかったです
スイッチサイエンスのArduinoをはじめようキットに付属の抵抗しか持っていないんですけど電子工作するのにあると捗る抵抗の抵抗値知りたいです
いくつか揃えたいです
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:19:48.40ID:zzj981AH
すみません。教えて下さい。基盤の振動防止やホコリとかつかないように塗る液体みたいなものはどうやって検索すればよいでしょうか?固まるとゴムのようなものになるやつなんですが。。。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:23:50.05ID:xaXtHjM0
白だとvfが3V辺りでしょ
抵抗の手持ちがない場合は並列に繋げば小さくなるよ
270Ωと330Ωを並列にすれば148.5Ωとか
https://keisan.casio.jp/exec/system/1202104449
https://mathwords.net/teikouti

よく使う抵抗はモノによって違うから、とりあえず安い中華の抵抗セットを買うとか。足が細いけど
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B078SWKWYX/ref=psdc_3332506051_t1_B077N1BV3Y
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:42:33.91ID:XD/Fj7hu
色ついてるLEDはないのかーい
これなら1kΩあたり、適当につけときゃなんとでもなるぞ
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:37:06.36ID:xaXtHjM0
>>883 2019/10/08(火) 22:31:06.00
>>884 2019/10/08(火) 22:30:21.72

書き込み時間が逆になってね?なんだこれw
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:00:17.83ID:sdoNgWs7
>>879
どうもありがとうございます
1kΩをみっつ並列に繋いだら一定の明るさでちょうどいい明るさになってくれました
アマゾンのその抵抗買ってみます

>>880
キットについてたLEDすべて壊してしまってこれしか残ってなかったので…
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:41:34.86ID:psMHbxuh
>>881
腐食性があるのもあるから電気、電子用を選んでね。
あと、基板ポッティング材で探してみて
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 02:17:24.31ID:FANbJFQB
扇風機のスイッチを強にして、台風の風で回したらコンセントプラグに電気は起きるのかな?
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 02:58:18.52ID:gL0aK8si
無理です
理屈の上では最近のDCモーターなら出来るかもしれませんがこれはこれで
別の理由でやっぱり無理です
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 03:30:20.94ID:FANbJFQB
>>890
そうですか
残念です、無駄に濡れずに済みました
ありがとうございます
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 03:30:28.93ID:JAfGmIRb
古い洗濯機のモーター回すと発電できるという話なら聞いたことある
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:53:25.49ID:RVd7TQWZ
>>893
基板の固定など、金属部分に触れるのでなければ、普通のシリコンシーラントでも問題なし。
ただし、完全に硬化するまでは筐体に密閉してはいけない。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:56:53.66ID:8gmkteyi
俺いつも電解コンデンサの防振なんかはバスコーク使ってる
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 03:05:21.72ID:dCUn6AEm
ホットメルト(ボンド)は、ひげを出さないように仕上げるのが難しい。
でも、開封後の持ちとか腐食問題を抱えるシリコンシーラントよりは使いやすいと思う。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 09:15:27.22ID:2H10jsmz
ホットボンドとアロンアルファを多用する人は信用しない事にしてる
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:21:12.23ID:NAQT9Osv
ひげははんだごてで仕上げる
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:32:42.35ID:FeoHl0Tv
俺はただ固定できる樹脂を聞きたかったのだがどうやら開けてはいけない箱を開けてしまったようだ。。。
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 13:04:56.49ID:1oGWoPq0
>>878 >>913
メジャーなのは信越シリコーンのシリコンなんだけど、
そこのなら何でもいいってわけじゃなくて、
電極を痛めない様に電気用の奴が売ってるのよ。

浸すか盛るか用途によっていろいろなので好きなの選んでチョ
https://www.silicone.jp/products/usage/electro.shtml
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 13:51:08.70ID:pyt9M2Li
>>913
ホビーなら何でもいいよ。悪影響出る頃にはガラクタでしょ。仕事とか設備として使うなら電気、電子用のそれなりのやつで。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:34:19.92ID:JJ6OzhSi
22AWG (0.3 sq) の2Aぐらい流せるちょっと太めのケーブルが欲しいんだけど
ハードオフとかリサイクルショップであるかな?
PCケーブル、モニターケーブル、SCSIケーブルとか被覆めくっても、22AWGより細いよね?
他にどんなケーブルを漁ればいいですか?
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:41:32.74ID:JJrm91Oo
安いコンポとかの付属品だったスピーカカーブルなんかが
ジャンクコンテナに転がってたりする
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:04:00.94ID:1oGWoPq0
>>917
そういう太さなら、DIYショップの車用品コーナーで電線も扱ってるところが多いですよ。
ケーブルって堅牢な被覆の付いた電線の呼称じゃなかったっけ?(^^;)
短くてもよければですが、最近のUSBケーブルなら2A対応品も百均で扱ってると思います。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:40:13.28ID:JJ6OzhSi
>>918
>>919
ありがとうございます。スピーカーケーブル漁ってみます!長そうなのがありそう
ホームセンターのカー用品コーナーと100均も探してみます!
ケーブルはちょっと違いますね。なんかごっつい感じで。電線?ビニール線?
0921須藤
垢版 |
2019/10/10(木) 16:15:09.16ID:1TWsLvCY
おう、また何でも質問しろよ!
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:21:06.98ID:flbhZLLF
既存の回路に挿入する形で電流制限回路を追加したいと思ってます。
予め決めた制限電流値を下回るときは電圧降下させたくないのですが、どういう風にするといいでしょうか。

https://ednjapan.com/edn/articles/1208/28/news061.html
とかだと、VCE 分だけ落ちてしまうと思います。
願わくば電圧降下を 0.1V 以下に留めたいのですが・・・
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:37:37.98ID:1oGWoPq0
平たく考えると、定電流化回路で消耗する分の電位を昇圧して稼げばいいんじゃね?
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:39:30.87ID:IFYRTTF+
>>894
なるほど
つまり発電所でも外部交流電源が無いと自力で発電始動が出来ないというのはこれですね
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:02:58.52ID:K1zkxM7A
>>923
LDO三端子レギュレータに
・入出力電位差:約0.18V
というのが有るみたい NJM2845DL1−33
希望の電圧と制限値の品があるかは知らない

電流によるけどポリスイッチというものもある RUEF300
・抵抗値:0.02〜0.05Ω
ポリスイッチみたいな効き方で良いのかどうか知らない
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:18:18.62ID:flbhZLLF
3.3V・700mA 付近から制限発動させたいのです。
(超えた場合には直ちに電圧カットではなく、700mAを維持するように電圧を下げる)

<700mA 時は 3.3V → 3.2V くらいの降下に留めたく。。
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:49:54.38ID:DrE4lRBE
>>917
AWG22
普通に秋月じゃだめなん?
3週間とか、時間かかってもいいならAliexpressも安くていいぞ
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:13:57.49ID:flbhZLLF
>>929
CV に CC を後付けして CVCC にしたいという意味ですが
そんな難しいこと言ってますか
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:22:29.96ID:u0qIHtse
>>932
仮に3.3Vで1000mAで動いてる負荷を700mAに電流制限したら電圧は下がるのでは。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:34:37.41ID:ZpAGtr9A
>>928
まあ普通に考えると低抵抗で電流検出してオペアンプで少し増幅したあとリファレンスと比較して低ON抵抗のパワーMOSFETで制限って感じかね
簡単にやるなら>>927みたいなLDOレギュレータ探すとかかな
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:56:34.09ID:BlxLc6MC
ttp://iup.2ch-library.com/s/i2019243-1570845015.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/s/i2019244-1570845052.jpg

塩を使って水を電気分解する装置です。突然主電源が入らなくなり、メーカーには修理断られました。
分解清掃後通電してみると最初の画像下の灰色のケースの中でカチカチいっています。
白いコードがAC100です。
ここだけ直せばメイン回路は使えそうな気がします。
これは何という部品でしょうか? なおケースに記号や文字はありません。
中身を確認するためにケースを開けるのはどのへんをこじったらいいものでしょうか?
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:03:38.63ID:I1z8AX8o
>>938
トランスは別にあるから電源ではなさそうだね。ブレーカーかな?
開けてみたら?
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:09:09.76ID:r+JEwC/Z
塩水を使ったら塩素が発生するだろ。危険だからそういう装置は使わない方がいい
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:46:14.95ID:8tedyixj
かといって純水は不良導体で
代わりにNaOHでも使えってか?
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:56:41.89ID:r+JEwC/Z
安全のためにはな。この部品が何かわからない人が塩素とか危険物を発生させて
ナニするつもりなんだ。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:34:01.13ID:h6Zp5IBH
塩水を使ったら塩素が発生するけど塩素が出きったらNaOH溶液になるよ
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:44:40.67ID:Qpcng6NB
塩素ガスよりもリレー接点スパークで水素の引火がやばそう
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:34:59.60ID:OJPYfOw4
その問題は国務省の管轄なので。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:36:27.61ID:VaMFyvJn
スピーカーの3.5mmプラグを右の物に変えようとしたのですが赤、黒、白のケーブルはどれがL、R、アースなのでしょうか?
元のプラグを開いてみたのですが見たことのない形状でわかりませんでしたorz

またスピーカー自体はモノラルの出力なのでプラグに特殊な結線を施してあるのでしょうか?
ちなみに↓これです
スマイルキッズ テレビ用 手元スピーカー 液晶テレビ対応 ANS-501
http://iup.2ch-library.com/i/i2019380-1570872900.jpg
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:54:15.39ID:D2FE8mlG
わからなかったらテスターを当ててみるのが基本だけど
大抵は1番先が左で白、真ん中が右で赤、根本がグランド
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。