X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB
AVRマイコン総合スレ Part42
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:41:54.37ID:/JRZ8+/i
個人でも手軽に使えるAtmelのAVRマイクロプロセッサを中心に語るスレッドです

<公式サイト>
http://www.microchip.com/design-centers/8-bit/microchip-avr-mcus
・AVR Libc Reference Manual:
https://www.microchip.com/webdoc/avrlibcreferencemanual/install_tools_1install_avr_libc.html

<参考になるページ>
・AVRWiki: http://avrwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=AVRWiki
・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/
・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): http://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf
・インストラクション(命令セット)の解説: http://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応):http://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf
・アセンブラとCの連携方法: http://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf

前スレ
AVRマイコン総合スレ Part41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1538195104/
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:06:54.08ID:NBAezVk5
昔ipod用アクセサリにTiny10が使われてたのを見た事がある。dockコネクタのシリアルでipodをコントロールしてた。
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 02:25:56.16ID:HVJ5e1Rh
SOT23-6ならMLF10と大きさ変わらないから、今となっては出番が無いか。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 07:37:11.25ID:76iPTJWr
tiny10 で回路組んで、6ピンの書き込み端子も基板にのせたら、dip8ピンでソケット実装のtiny85と変わらない基板の大きさになった。
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 08:21:16.30ID:E1IDjikn
Tiny85は偉大だな
なぜTinyX12の8K版を出さないのだ…
14ピンや20ピンはいらんのだよ
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:08:14.37ID:JtUlldtM
85は良い
不満があるとすれば
高速PWMタイマーが861互換とは言わないけど
OCR0Cレジスタがあったらもっとヨカタ
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:38:49.41ID:pSw5PHvJ
tiny10 単体で書き込みするには、お高い?コネクターとかスプリングプローブ使うしかない?。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:38:50.32ID:KNwSiVUs
AVR1シリーズって8ピン8KBはロードマップすら無いの?
Tiny812出してくださいお願いします!
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:24:58.75ID:9P4P3pMg
AVRに偽物ってある?
中華Pro MiniやPro Microに乗ってるのは大体刻印が消えてたり薄いんだけど
生のマイコンやマイクロチップ純正ボードやArduinoのはくっきりしてる
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:49:19.93ID:NkV0mrZ5
話題にはなるが、真の偽物が発見されたという記事は見たことが無いな。
>>864みたいに「ニセモノじゃね?」って投稿はことごとく本物という決着になってる。

印刷はFabによって違うし、時期によっても違う。
偽物防止のためにメーカーはその情報も公開している。
調べてみれば?
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:58:01.80ID:52S0JDZV
刻印で判断はできないってこと?
Aliで買ったTinyはショップごとに刻印が微妙に違うんだけど
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:25:31.99ID:GSzU017R
詳しい人が見れば、表面削って刻印しなおしてあるとか判るんだろうけど
IDで判断するしか無いんじゃね

AliでATTINY44買ったけど、リールパッケージに入ってたのは新品44Aですぐ使えた。
裸でナイロン袋に入ってたのは種類もバラバラで10個のうち3個が44V残りが44Aだった
44Vのうち2個はそのまま使えた、と思ったけど、なぜか12Vリセットが利かなかった。
残り8個は外部発振でロック状態だったので12Vリセットすると使えるようになった。
12Vモードでヒューズの読める44Vと読めない44Vが手元にあるんだけど
これは不良品の類なのかなと、まあ1個26円なので多少の不具合は覚悟してたけど
5Vならヒューズ読めるしクリアもできるのだけど気持ち悪い
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:39:42.22ID:yx7HxmeC
どんだけ怪しいルート使ってるんだよ
AVRなんて安いんだから正規ルートで調達しろ
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:52:41.76ID:G103h3iS
AVRに限らず正規品だって昨今何が狙いなんだかルーペが必要な程薄いじゃないか
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:33:29.13ID:2wdWMpbe
>>872
サンクス
そのスレなのか…

刻印のは話だけど、
飛び散ったフラックスを取るためにエタノールでフキフキしたら刻印まで消えたんだが…
みんなどうしてるの?
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:42:05.92ID:zxuxhqKb
消えたって?、 レーザー刻印じゃなかったのか・・・
昔はインク捺印ってのもあったけど、今はもう殆ど見る事は無くなったな

それ、中身は大丈夫か?
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:48:11.80ID:wdMmANWT
君が有用なスレに戻せば良いのでは。

刻印は別に実装した後なら大した意味持たない(BOM見ればいい話)なので、気にしない。
別に美術品作ってる訳ではない。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:16:29.22ID:kqQi9+Pb
正規工場で量産するなら、インクで印刷する方が面倒そう。
小さい「どこか」なら、レーザーの設備を整えるより、インクで印刷する方が安上がり。

そういうイメージがあるから、大丈夫かな? と思う。

今の樹脂パッケージのデバイスでインクで印刷してるのって、どれぐらいあるんだろう。

エタノールで拭いたときに、溶けたまわりのフラックスがレーザー刻印を埋めて見えにくく
なっただけってことはないのかな?
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:40:37.50ID:3ylkFV4D
すまん
エタノール乾いたら刻印復活したしたわ
けど拭く前よりは薄くなってる

>>874
デジキーで買ったATtiny 1シリーズ

エタノールで拭いたら変換基板とDIPソケットの間の隙間が白くなってしまったんだけどなぜ?

https://i.imgur.com/wAri3hd.jpg
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:50:17.35ID:WAzqk6cF
>>878
>>880
もう一度フラックス塗って固まってからエタノールで拭いたら消えるの?
あと、隙間だけじゃなく、エタノールで拭くと基板が全体的に白っぽくくすんで汚くなってしまう
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:23:47.20ID:9pFGeHVE
濡れ拭きと言うより、洗い流すくらいにじゃぶじゃぶ使わないと。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:40:36.86ID:7TmxWK7/
そうそう、拭いたくらいじゃ溶け込んだ不純物は消えない。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:41:54.05ID:7TmxWK7/
ちなみに俺はびちゃびちゃにして、乾く前にダスターで吹っ飛ばしてる。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:47:57.92ID:VXtsaDp8
私がやっていた基板洗浄は、
ステンレスのパットに下洗い用の溶剤を入れて(基板が完全に没するほどの量)
5分ほど基板を浸け置いた後、歯ブラシでハンダ面をこすり洗い。
次に中洗い用の溶剤に変えて、同じく浸け置きと歯ブラシこすり洗い。
さらに仕上げ洗い溶剤に変えて同じ作業。

溶剤が完全に乾燥したら、後付け部品をハンダ付けした後、
溶剤を付けた絵筆でハンダ付け場所をこすり、タオルを当てて溶剤を吸い取る。
フラックスが無くなるまで、この吸い取り作業を繰り返す。
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:32:25.66ID:7TmxWK7/
ガラス管のダイオードはカソードリングが消えちゃうんだよなw
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:22:50.38ID:diOr53i1
>>847
tiny13を論理回路のかわりにつかうことは時々あるな
and, or 数個でできるようなやつ

tiny10は使ったことないけど、それくらいならgccで行けるんでない?
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:39:55.48ID:8L8YZfC3
tiny13は遅延タイマーとかでたまに使う
でもlong計算するとすぐメモリなくなるよな
1行で380byteも減った時はびっくりしたわ
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:58:30.58ID:92izzrdx
BasicSerial3を送信のみに改造してデバッグに使ってるわ
338byte/6byte
Tiny13Aでもそこそこ使える
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:10:04.11ID:dnIfcw5E
>>875
亀レスだけど刻印の無いマイコンの型番を読む方法教えてほしい
100均のおもちゃがSOPの8ピンTiny0シリーズ(1シリーズ)っぽい配線だったもんで
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:05:58.81ID:dnIfcw5E
>>895
どうもありがとう
資料用意されてたのね
1ピンの窪み付きだったから他のマイコンっぽい
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:49:15.68ID:KJxFZOq8
>>893
UARTとI2Cぐらいならtiny10でもできるぞー
タイマーが13Aより優秀だからな!
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 21:32:54.40ID:hYbQCbvx
>>897
両方使うとFreeでいくらのこる?
ttp://nuneno.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/attiny13ai2clcd.html
これだとI2Cだけで872byteも消費してしまって
シリアルは乗らないんだよね
良いのがあったら紹介してほしい
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 21:48:06.20ID:W+3UBXHD
tiny10はRAM32バイトしかないのに受信バッファ何バイトやねん
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:53:35.95ID:fvqe4dD1
tiny10厨は非現実的なことはばかり言うよな。
シリアル送受信するってことはインテリジェントな制御したいんだからふつうにtiny85使う。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:03:12.11ID:hkRbH4eD
ミニマリストはほっとけ。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:20:46.32ID:yrnQXnEc
ワンボタンのIRリモコンくらいはできるよね
室内のメイン照明に連動してイルミ照明付けるとか
電源切ると設定を忘れてしまうアホな機器の起動設定を行うとか
ただ、装置全体でsop8がsop6になるくらいの利点が見出せないので
安いTiny13Aでいいやってなる
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:12:36.06ID:lZV+ZnmZ
tiny10 を使う人は、書き込みは部品を基板に取り付け前にしてるの?
それとも、基板に書き込みのピンかランドをおいてるの?
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/16(日) 05:37:07.14ID:tPEnARAr
上から押し当てて書き込みできるツール?治具?を作って取り付け後にそれを押しつけてやってる
まぁあまりお行儀は良くないがw
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:46:08.77ID:rATBBIdi
AtmelStudioにVsVimはどうやったらインストールできるんでしょうか?
拡張機能のオンラインの項目からだと検索しても出てこないです
直接vsixファイルをダウンロードしてインストールするんでしょうか?
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:55.14ID:rATBBIdi
>>910
ですけど直接ダウンロードしてインストールしました

ATtiny416XNANOをUPDIライターとして使う件ですけど、
Windows環境を作ったのでAtmel Studioを試してます
Device Programmingを開きToolをmEDBGにするとDeviceがATtiny416になっててプルダウンからの他のマイコンが選べないです
当然Fusesも読めないんですが何か間違えてますか?
こんなエラーが出ます

Error code 0x04 received from the debugger. Debugger command Activate physical failed.

Unable to enter programming mode. Verify device selection, interface settings, target power, security bit, and connections to the target device.

Availble ToolsではmEDBGはConnectedになってます
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:15:28.47ID:WcZxueYj
初心者すぎてすみません
Arduinoしか使ったことなくて挑戦してます
1秒毎にLEDを点滅させたんですが点滅の間隔が速いです
以下のようなwarningが出ます
F_CPUは何を指定したらいいんでしょうか?

#warning "F_CPU not defined for <util/delay.h>" [-Wcpp]

ATmega4809です
以下はスケッチです
https://pastebin.com/QqgyuB3C
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:08:17.56ID:zvID2D0A
mega4809は起動時にクロック元の1/6で動作する。
20MHzオッシレータがヒューズで選択されている(デフォルト)なら3.333MHzで動く。
なのでF_CPU = 3333333UL となる。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:22:40.15ID:abwFZKN6
>>915
>>916
ありがとうございます
こういう作法(ルール?)や個々のデータってどこで調べたら載ってるんでしょうか?
Arduinoの初心者スレとは言うけど、Arduinoの解説本だとDigitalWite(LEDPIN,HIGH)とかそういうのだからレジスタの話も全く載ってなかったです
Cの解説本ももちろん言語の話だからマイコンとは関係なかったし
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:40:15.89ID:yTOtWs9h
デバイスのデータシートを読む。
アプリケーションノートを見る。
AVRは公式のチュートリアルがたくさんある。
有志の日本語化もあるし、Microchipになってからはメーカーも日本語資料出してる。
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:25:17.26ID:OMhXQ7wr
>>917
DigitalWrite を呼ぶと予め定義しておいたLEDピンに対応するレジスタを操作してくれる。 のがArduinoソフトウェアの役目
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:27:14.24ID:6eui75UD
アリエクスプレスからAtmega328を買おうと思ってますが、昨今のコロナ騒ぎでも届いてますか?
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/20(木) 12:53:25.86ID:7qYzxnEn
Arduinoやmbedなんかどうでも良い使い方ならルネエレでも特に困らないような
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:06:15.48ID:s14a69jr
Arduino Nano EveryってAtmel Studioからどうやったら書き込みる?
なんも認識してない
USB部分は多分SAMD11で、Nano EveryからはUPDIのピン出てないっぽい
Atmel Studioからは無理?
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 19:41:31.55ID:Fcqh7wjA
裏面にUPDIのパッドがある。
基本的にAtmel Studioはマイコンを直に接続する。
Arduinoのブートローダなんて知ったこっちゃねえ。自分で何とかしろってスタイル。
Atmel Studioで開発したいなら、公式のCuriosity Nanoを買えばいい。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 21:59:38.21ID:61YkDYih
日本語のデータシートを読みたくてマイクロチップの日本語サイト見てるんですが、AVRのデータシートって「MICROCHIP 8ビットAVRマイクロコントローラATtiny1614/1616/1617」
のたったひとつしか無いんですが、ATMEL時代には色々出ていてマイクロチップはそれを引き継がず闇に消してしまったんでしょうか?
マイクロチップの日本語サイトにはPICだとマイコンもプログラマも開発ソフトもかなり豊富に日本語のPDFがあって驚きました。
マイクロチップの日本語サイトの製品情報にはAVRの項目すら無いです。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:12:05.51ID:z1Tr2Dva
100万回聞かれても100万回同じ答えになる位の真理を授けよう。
英語くらい読め。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:25:45.12ID:61YkDYih
アトメル時代も日本語データシートは一切なかったって事ですか?
という事は、上の1冊は逆に画期的ってことですか?
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:20:34.71ID://0yIQK9
>>939
これってただの機械翻訳じゃん
めちゃくちゃ読みづらい
日本語でおk
英語の方がまだマシ
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:29:21.34ID:AQZW9+cz
>>941
さあ、私に言われても困りますねえw
個人的には完全に>>934を支持します。
なのでリンクは張ったけど中身見たこと無いです。
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:32:45.60ID:Fcqh7wjA
意図的に機械的な翻訳にしてる。長い歴史と紆余曲折があるんだよ。
要らないなら見なければいいだけ。
けなすなら自分で翻訳して公開してみろ。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:43:21.49ID:BZwMuMIR
技術系の翻訳見て機械翻訳っぽいとか文句つける人って
自分の英語力を見つめ直した方が良くね?
柔らかく意訳した文学的な表現のデータシートとか、よせやい
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:53:40.75ID:S026zZci
ってか、原則として「原語の資料を見ようや」ってのが
常識だと思うんだが…
修正のタイムラグ問題もあるし…
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:11:45.62ID:4CCQ8zrO
>>948
「読みやすい」をデータシートに求めてる時点で議論する意味が無く
他人を無能呼ばわりする点で話す価値がない人と判断できる

>>949
同意
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:22:28.04ID:hvqf2f/X
宇宙天啓データベースG2と断続的な絞首刑よりはましだろう
機械翻訳なんてあの頃から何も進歩してないよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況