X



トップページ電気・電子
1002コメント320KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 86

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/01(土) 03:48:58.81ID:8fWMaDSv
.
電子工作って、楽しいよね
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/1
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
   得意げに使うのはカッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  85 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1555128245/ 2019/04/13〜
  84 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1543800380/ 2018/12/03〜
  83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540158841/ 2018/10/22〜
  82 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1538050672/ 2018/09/27〜
  81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534924819/ 2018/08/22〜
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:26:24.72ID:TtlJpo5i
>>849
どこかのお店でカット販売していませんかね?
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:44:06.50ID:YUqme8i6
>>851
電気街の電線屋、が遠ければホームセンターでも切り売りしてる所があるよ。
切り売りではないが、赤黒とかのリール巻きならカー用品店でも買える。
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:46:09.99ID:TtlJpo5i
>>852
ホームセンター行ってみたんですが、
直径6ミリ以上くらいのケーブルしか
無かったです。太すぎますよね。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:15:37.52ID:8FBdq73c
>>853
電源用は少し太目くらいがちょうどいい、入らなければプラグのカバーの穴を広げればいい
>>844
ちゃんとしたやつが欲しければTDKのとか扱ってる店から入手するほうがいい、なんちゃってでよければaitendoにいくつかあるしAliにもいくつかある
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:31:25.03ID:oHaURpCl
>入らなければプラグのカバーの穴を広げればいい
それはない。
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 04:21:08.81ID:PdbN9B8z
>>848
あまり電流流さないなら100円ショップのオーディオ用のpinコードやAC の延長コードを切って代用
近所にホームセンターが有ればインターホン用の細いコードが売っていると思います
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:29:36.11ID:b9kahLr1
ダイソーのオーディオコードは抵抗と容量すごい
抵抗のせいで電源用にも出来ないし
容量のせいで信号用にも出来ないぜ
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:39:06.05ID:mKflaoVZ
>>859
線は1本でも大地に対する静電容量はあるので…
ケーブルなら絶縁体の素材や構造で変わってくる
裸の銅線なら絶縁体は空気だから設置環境でも変わってくる
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:05:49.93ID:D7rtgcjm
1/10インチの穴を等間隔で開けられるガイドの板はないだろうか
薄いステンレスで、1.2mmぐらいの穴が2.54mmで等間隔に一列に空いている板
紙フェノール基板にハンドルーターで穴開けるとずれるんだよね


こう書いているうちに、ユニバーサル基板の穴を一列分を
1.2mmのドリルで穴広げればいいんじゃね?
というアイデアが浮かんだ
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:59:59.75ID:SoDjNGqR
ユニバーサル基板重ねてポンチ打てばいい。
もっとも古く最も確実な方法。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:03:29.62ID:D7rtgcjm
ユニバーサル基板を幅1cmぐらいに切り出した板を三枚重ねて
エポキシで固めると、理想的なガイドが出来そう

その状態で紙フェノール基板に両面テープで固定して
後は、ルーターのドリルをガイドにそって垂直におろすだけ
今までの苦労は orz
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:47:41.13ID:2UXiyv/3
>>863
そのステンレス板で何を作るんだ?
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:58:04.26ID:D7rtgcjm
>>866
自作するならCNCだが
市販されてると思っていた

ググっても無いので、みんな気力で穴空けしていたのかもしれないが
ユニバーサル基板を使うアイデアをさっき思いついたので
ステンレス版もユニバーサル基板をあてて作ればいいかもしれない(もういらないが)
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:11:01.13ID:Y9PytD2p
一番確実そうな>>864のレスがスルーされててわらた
結論ありきの独り言ならよそで頼むわ
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:33:41.70ID:znDZhdJ2
横からだが
3Dプリンタでルーターを垂直に下ろすボール盤もどきみたいな奴作ってみた
そしたらポンチ打てばおkになるし何より楽できれい
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:35:17.20ID:jKq6tfpf
>>867
サンハヤトでSDS-88ハンドステッパーという1.27mmピッチで穴を開けるジグがあった。
いまホームページを見てみたが影も形もないし、ミニドリル自体もやめたみたい。
面実装化が進んでこういう製品はどんどん消えていくね。
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:04:16.68ID:ffBq3ZO3
>>869
ポンチは無いが
ボール盤にXYステージくっつければ手動でもそこそこの精度でどんどん穴開けられるぞ
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:32:27.19ID:w5XgT3mq
>>869
どう考えてもポンチ打って滑らせてるお前がおかしい
頭がおかしいのか手先がおかしいのかビットがおかしいのか
いずれにしても何だそのお言いがかりはw
そうしてずっとやってろ
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:34:03.93ID:Iz2N21Q1
>ポンチ打っても滑って穴がずれるんだよ
それ何のためのポンチ穴なんでしょうw
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:38:28.76ID:DNd6jj73
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポンチ_(工具)
>ポンチ (英語: punch) またはセンター・ポンチ(Center punch)とは、
>ドリルで穴を開けようとする場合に、穴の中心を決めることとドリルの先端が逃げないようにマーキングするための工具のことである。
>マーキングするため、先端が鉛筆の芯の先のように円錐形になっており、硬度の高い材質を用いている。
>>ID:D7rtgcjm
こういうヤツって自分がおかしいとは決して思わない人種
0879591
垢版 |
2019/08/08(木) 20:40:48.08ID:gz/BP6i5
ワークの固定をしっかりやれば手持ちでも滑らないけどね。
ま、刃先が鈍ってたり心が曲がってるとダメかも知れんが。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:47:29.92ID:UdZy5BLy
>>ID:D7rtgcjm
>やったこと無いんだろ
すごいなコイツ
ポンチ穴開けたことあるのは世界で自分だけだとでも思ってる?
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:48:47.80ID:UdZy5BLy
認めたくないものだな。
自分自身の不器用さ故のズレというものを…。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:50:11.53ID:sTteoK0k
アルミとか鉄とか柔らかいのなら滑らないけどステンレス鋼とかは滑りやすいよ
手持ちで何個も開けるとか絶対やりたくない
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:53:39.38ID:dfZo9e0J
紙フェノールと言ってるから緊張して余計な力かけ過ぎなんだろ。
お前の力は必要ねえっつうに…。
穴なんざルーターの自重であくんだよ。
不器用な奴ってだいたいそうだよな、見てて笑える。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:11:57.73ID:D7rtgcjm
そもそも紙フェノールでエッチング済なんだから、穴あけるところはフェノールの下地がでていて
ポンチでへこませるとか無理

そんな事せずのまっすぐずれなく穴開ける方法を聞こうとしたら
ユニバーサル基板の穴で開けられるとひらめいて自己解決したわけだよ
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:17:54.42ID:ZUOHvXy4
穴に入ったことのない俺のチンポは
何のためにあるのだろうか
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:31:12.69ID:12rQhijB
>>885
次から次から言い訳の後出しだけが生きがいか?
何も考えずリード穴と同じサイズで銅箔を溶かすからいけないの。
わざと0.3mm径くらいにしといてポンチ穴の代わりにすんの。
頭は生きてるうちに使えよ、ただでさえどうしようおなく不器用なんだからさw

>>886
毎日小用を足してるだろ、あきらめずガンガレよ。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:23:52.46ID:I3z/6C5N
俺は不器用でドリル穴たいがいズレるなあ。刃の食いつきが悪いとそこで芯ブレしてしまう。
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:01:17.50ID:x5ZQphu+
>>885
とうとう、紙フェノールにはポンチが打てない説、登場
どんなポンチだよって話
仮にそうだとして、なぜエッチング前に打たないの、バカなの?
学習能力無いの、猿なの?

まあ、絶対に後へは引かないその根性
さぞかし素晴らしいものが出来上がるんだろうなあ
あ、でも穴はズレてんのか、ダセエw
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:18:31.30ID:X8PoVhHE
ただからかってるだけだろ。
面実装化、外注化で、最近じゃそもそも穴あけない。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:50:44.47ID:0MzQjqlm
>>ポンチ打っても滑って穴がずれるんだよ
ネタにマジレスだが、ポンチ穴は確かにずれる事は普通に有る。人間だもの。
そういう場合は第二打を加えるんだよ。ポンチを本来必要な位置に向けて傾けて第二打を打つ。足りなければ繰り返して中心ににじる寄る。
最後に垂直に打ったら完了だ。ちなみにクレーターがでかいと修正がやっかいになるから、ど真ん中にポンチされるまでは軽くポンチして、
センターにポンチが打ててから垂直にしっかりポンチする。でもこれはポンチ作業の基本、常識だぞ!w

なおオプティカルポンチという、穴の開いたポンチガイドを置いて、まずその穴に顕微鏡を差し込んでポンチされる位置を調整、
それから顕微鏡を抜いて、穴にポンチを差し込んでポンチする、という道具も世の中には有る。もちろん使い方によってはこれでもずらしてポンチする事は可能。
本当は中心に打ちたいのにこれでもずれるなら人生別の方向に行くべき。そんな事は別に負けでもなんでもない。
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:58:17.55ID:jKq6tfpf
センタードリルを1本もってると良いかも知れない。少し値が張るけど。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:32:54.42ID:gJCzSMLA
>>873
電子工作で使う大多数のより線に対してダメ出しをしているような発言だな。
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:10:04.39ID:2AryHOE3
>>895
インターホンの配線が単線なのは屋外まで通すからだよってことじゃねーの
ちょっと書いてる方も省略しすぎとはいえ行間を読む能力が欠落してるのでは??
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:54:20.93ID:ds6xPmwd
ベーク板なんて尖ったもん何でも効くだろ
目打ちみたいのぎゅっと押せば簡単に取っ掛かりできる
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:03:22.45ID:m3rU3aQr
隣板のネタだが、センター開けてもドリルの先端角で真ん中に来ないらしいな…
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:42:16.47ID:mBp0rPia
1o以下のドリルの刃をうまく研げない。
回転させると刃が滑ったり、切れなかったり・・・。
0902193
垢版 |
2019/08/10(土) 12:48:14.83ID:Afj1IVbs
2019/06/28(金)に68pF付けた者です

>>282で9日経って30秒ぐらい速くて、
現在43日経過して8秒ぐらい速いです
精度は満足です!
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:06:18.66ID:y+SetdRZ
デジタルアンプを専用ICではなくてトランジスタなどのパーツで作りたいんですが
参考になる回路ありますか?
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:05:10.21ID:vg/Upj+m
>>896
屋外でもより線使っているのでは?
特に電線なんてより線の代表格な訳だし
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:52:10.16ID:zRD/2dgc
送電に使う架線も2mmを7本より、3.2mmを19本よりだったりする
単線とより線の良いとこ取りだね
0907591
垢版 |
2019/08/10(土) 20:31:02.32ID:13IkInik
>>904
身の回りの電線っていうとVVFが代表される単線ケーブルが思い浮かぶ >電工土方
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:40:01.53ID:P6yZeijN
インタホンの電線が単線なのはより線だと端末処理が面倒なため
単線なら速結端子に突っ込むかのの字でビスに巻き付けて
締めれば問題ないが
より線をビスに巻き付けるのは素線がずれたり締めたときに切れたりする
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:00:19.33ID:zRD/2dgc
なるほど
>>895のいう電子工作用
>>907,>>908のいう工事用
という側面もあるのですね (工事用がえらいという事ではないです念のため)
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:07:30.58ID:XomOnNLy
インターホンの線って通称ベル線というやつかな。
昔の固定電話の屋内配線もそんなやつだったな。
固定する配線には基本的に単線なんじゃないかね。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:12:10.36ID:vc7sdVms
LANケーブルも動かさない所は単線だね。単線のが特性が良いのかしら。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:56:37.72ID:dIq8GVyJ
Arduinoで蚊取り機でも作ろうかな
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:17:58.42ID:YNkhbpYh
>>904
電線は扱う周波数低い方から、より線にするのは曲げを繰り返した時に切れない様にする為でしかない。
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:44:50.86ID:ZWKt9XsI
>>911
そう
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:12:10.01ID:jOerAkAb
電線ってほんと種類多いよな、現物見て買う分には問題ないけど
通販だとちゃんと指定しないといけないから面倒臭い。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:04:36.43ID:sP73Yf+q
質問させて下さい

トランジスタにヒートシンクが付いていて、シリコンがカラカラになっていたので熱伝導シートに替えました。

替えた後、ヒートシンクwouldn't触ると変える前より熱いかなと感じます。

ヒートシンクが熱いと言う事は放熱出来ているということでしょうか?

よろしくお願い致します
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:32:55.63ID:lJTt54//
トランジスタ<-->ヒートシンクで熱が伝わっているということ
ヒートシンクから放熱できているかは状況によるから温度変化見なきゃわからん
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:42:26.66ID:sP73Yf+q
ありがとうございます
放熱シートの効果は出ているという事ですね
アンシンシマシタ

ありがとうございます!
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:54:01.82ID:M/LguD7Q
シートに替える前はヒートシンクに熱が伝わってなかったからヒートシンクは熱くなってなかった
その状態と比べて熱くなったからといってそれが本来の条件を満たしているとは限らない
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:07:17.31ID:i+gtTs7/
wouldn't触るとってどういう意味?
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:43:27.62ID:uDThzZ88
「を」が「wouldn't」に誤変換されたのだろう、という見解に1票
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:46:06.45ID:Y/1SI8dk
電子工作をやってみたいです
オススメな参考書ってありますか?
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:21:35.00ID:tQRsXt1w
>>924
鈴木哲哉の本がいいですよ
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:55:16.51ID:by1Ryg7S
OLED SSD1306持っている人教えて下さい
VCCとGND3.3V繋げば液晶画面は点灯する?
信号線など繋いでなくても点灯するかしりたいです
アリで買ったけど初期不良かな
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:58:21.10ID:LOjlWixw
電源掛けただけだとうんともすんとも言わないです。
I2Cでのコントロールが必須。
Arduinoで小一時間で作れるから作るがよし。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:03:24.49ID:ob2n0K6B
>>926
何も表示させてないなら光るわけないでしょ…OLEDをなんだと思ってるんだ

いわゆる液晶は画素として透過するものを制御して裏にバックライトがあるから何も表示してなくても光るわけ(その分黒の表現が難しい、黒は裏で光ってるものをがんばって隠している)
有機ELは画素そのものが光るから何も表示してなければ当然何も光らない(なのでOLEDの黒は環境光が一切無いとすると完全な漆黒であり、コントラスト比が液晶の比ではない)
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:18:03.59ID:b6ZFGT0I
電子工サッカーの皆さん、台風の停電対策もうやった?
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:50:48.58ID:VXwrBbpe
台風って停電になるの?
お菓子は買ってきたけど。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:57:49.91ID:by1Ryg7S
>>927,928
ありがとう
はじめてなので助かりました
分かりやすいblogでも参考にしてやってみます
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:59:21.49ID:b6ZFGT0I
>>932
去年の大阪の台風は、電柱が折れまくって停電だらけだったよ
1年たった今でも、まだ関電が電柱の修理をして回ってるし、電線が垂れ下がってる電柱があったり(危険なものは修理されてる)
臨時でつないだ黒くて太い電線が、まだそのままだったり、垂直じゃない傾いた電柱も沢山ある。
ブルーシートの家もまだまだあるよ
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:13:05.08ID:3mPi0gkI
RGPC400PROを自作したい。
コイルってひたすら導線巻き続ければいい?
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:06:45.06ID:mTIFUhB8
DCDCコンバータを自作してみたいのですが、コイルのインダクタンスや抵抗値など
はどのように決めれば良いか、何かよい教科書などありますか?
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:16:28.77ID:AmhTrELF
DCDC専用のIC使うなら、データーシートに記載があるよ。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:08:21.86ID:kPT5SbW7
>>929
電池交換したばかりのPC用UPSが二台あるけど、
我が家の冷蔵庫二台+冷凍庫一台には容量不足だなw
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:09:33.45ID:aDpLXejR
信仰心は耳を変えるのかもしれないし。
プラシーボで良い音に聞こえるのかも。
だったら20万くらいは安い投資だと思う。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:48:31.43ID:JS1y0Spu
groveっていうモジュール群の存在を知ったんですが、これらはどういう人が使ってるんですか?
ひとつひとつがとても高いんですが…
どうしても半田付けはしたくない、そういう手間をお金で解決したい人向けですか?
コネクタの向きも融通が効かないから、ケースに組み込むときも無駄に場所取ってしまって小型化できない気もします

教えてくださいな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況