トップページ電気・電子
1002コメント328KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:04:19.65ID:ZzmsRcCd
PETGで蜘蛛の巣城になった時ヒートガンの中火であぶったら全体的に反って
組み立てられなくなったw
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:14:09.00ID:SBmOxygf
>>111
X9持っていたけど
真ん中が盛り上がってんだよねー。

アビーの製品は本当に無駄な作りが凄いよね
x4、x9のフレームなんてL字に組んで中にモーターとか配置してるし
XYのガントリーはメンテし難い構造で
ばらしたら元に戻すのが本当に至難の業。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/20(月) 19:08:49.77ID:n3s41gQM
ガラス板って定盤代わりにできる位の平面度だと思ってたが海外は違うんだな
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:46:33.94ID:LN4PnA1Z
パラレルリンクロボットは普通3軸のリンクの先端に+1軸の4軸で
そこから軸数を用途に応じて増やす

6軸ステージとかヘキサポッドと呼ばれるものは6軸の自由度がある
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/21(火) 03:03:32.31ID:l8aEl92H
>>134
平面出るフロートガラスじゃなく、
型板ガラスでも使ってるんじゃねーかな
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/21(火) 03:23:42.46ID:l8aEl92H
>>135
Advanced
Avoid crossing outline for travel movements
にチェックを入れてみてください
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:57:13.20ID:5lcFNmJj
3Dプリンターてニワカの頃は表面の滑らかさや細かさにこだわるけど
慣れるととりあえずそれなりの形になればなんでもいいやてなるよね
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:10:37.70ID:fHqQb1+o
>>140いうかチンプリファイ3D使っとるのになんで
メーカー本家がクソわかりやすいガイドページ用意しとるのに見ないんだ?

>>139の設定も詳しく載ってるど。英語無理、よく分かんない!ってなら、
Chromeのページ丸ごと翻訳で一度読んでみとったほうがいいよ。
ブラウザの翻訳機能でちゃんと理解できるし。

コレちゃんと読むだけで設定関連はほとんど理解できる。
他社スライサ使うてる人も参考になる思う。

FDM関連スレのテンプレに「設定で困ったらまずココ見よう」で入れといてほしいレベル。

https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:21:50.32ID:bQDrDRrE
テンプレには入ってる
嫁と畳は新しい方がいい
プリンターもな
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:56:02.82ID:XqblWLOK
いろいろなメーカーの3Dプリンタでホットエンドの種類がMK9 MK10 MK11とか記載がありますが、誰かが決めた規格があるのか、元のMKシリーズのホットエンドがあってクローンを採用しているのかどうなんでしょうか?

違いがわからないです。
数字が多いほうが新しいのでしょうか?
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:16:37.90ID:bQDrDRrE
Makerbot社がMKシリーズを始めたが、ここに書き切れないほどの歴史と紆余曲折がありますね
英文で解説してる記事を読んでください
番号が大きいほど新しい
しかし新しいから優れているとも言えないですよ
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/22(水) 19:59:44.17ID:1cv/TCqO
もう蟻から何も買えなくなるんだって?
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:05:57.99ID:1cv/TCqO
>>150
中国とインターネットの接続切るとか?
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 03:52:42.01ID:0bvoGVO+
なんかすごい勢いで中国との取引を中止してるけど
まじでAliで買えなくなるんかね
こないだ買ったender-3はちゃんと出荷されるんかね
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 07:36:47.13ID:ffLSKuu2
>>156
ファーウェイの前にはZTEが槍玉に上げられた。
次はレノボじゃないかな。
DJIは言い掛かり丸出しだけど。
世界シェアが高いところはことごとくやり込められるでしょう。
Aliやebayは万国郵便条約が是正されれば、
送料転嫁されて誰もそこから買わなくなるはず。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:17:36.94ID:syTWAC1L
>>156
>>157
通信とかスマホとか貿易とかが目的じゃなくて
中国共産党の党員がやってる「国家資本主義」をつぶすのが目的だ。
WTOを全く無視してるから。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:31:39.78ID:JzI/zTd7
>>159
ダイヤモンド粉末とプラスチックのコンポジット
ダイヤ単結晶や多結晶ダイヤではないので強度はない
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:16:27.71ID:rHdCkDCr
>>163
取引しちゃいけない企業リストが有って
日本法人とか関連会社も登録されたので大騒ぎのようですね
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:42:05.79ID:0bvoGVO+
Aliで買ったender-3届いた安心した
追加の運送料を要求をされたのと関税と合わせたら尼で買った方が安かったのを報告しておきます
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:08:34.51ID:EM7lB7FY
Aliで3Dプリンタ数台含め機械部品から
服やら自転車フォークやら色々
年に平均50件以上で何年も買ってるけど、
追加送料なんて一回も無かったわ。
なんだそれ詳しく教えて。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 01:57:20.74ID:2Ukhz4I+
関税は確かに掛かるよね。モノが大きいせいもある。

が、Expansysで同じ価格のスマホを買った時の方が届く時に払うお金は断然少なかった。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 02:03:57.82ID:q+jClf0r
俺も知りたい。
CNCやら3d printerとか買ってるけどそんなん言われたこと無いわ。

つか、どのタイミングで誰に言われるんや?

そもそもどうやって支払させる気や?
Aliは先に決済処理せんと送付されないのに後から再支払いなんて出来ないじゃん。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:13:41.01ID:qYv0fYfg
>>166
>>168
俺も追加送料取られた。Fedexだったけど、配達地域外エリアってのに該当してた(ちな長崎県)。Paypalで販売主に直接送金した。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:20:24.80ID:eA7nU9K7
https://ja.aliexpress.com/item/32886230865.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.6b6f4c4dMY8wL3
これが追加料金
これ払ってもらわないと送れないよだってゴネられた
Aliに文句言ってキャンセルさせて返金させたかったけど手間考えたらもういいやってなった
文句は言ったけど対処してくれないんだよね

合計額は$174.43(19187円)+$40(4400円)+2656円(関税等)=26243円
実際は手数料がもう少しかかるはず
セールで安く買えたからこれで済んだけど今は$200超えてるから3万近くかかるかもね

とりあえず置き場を決めて部屋片づけてから開けようかと思ってるから
ようやくスタートラインに立てた感じかな
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:59:41.34ID:eA7nU9K7
>>173
そう、だからAliにチャットで文句言ったよ
報告ページからスクショ送ったけど何もしてくれない

>>174
たぶん郵便番号の上五桁だね
自分とこも入ってる
ちな沖縄本島中部
持ってきたのは佐川で関税等を代引きで払わされた
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:11:45.41ID:cTWYEJHB
>>175
近頃はチマチマと送料を取るバイヤーが増えてて、送料無料ってのが少なくなってきている気がしてたけど、
挙句の果てには追加送料かw
半年前にAliでEnder3買ったときには送料無料だったし、関税も追加送料も掛からなかったのにな〜

近頃は尼にも中華業者が跳梁跋扈wしてきてるから、1割程度の上乗せで済むんだったら
尼で買う方が良いのかもね〜
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:32:51.65ID:4jNCS5GZ
>>175
アリは出品者が優遇されているから、基本的に購入者は放置で泣くしかない
嫌ならアマゾンかebayから購入しなよ
でもアリは価格は安い
だから高価なものでアリは避けておきな
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:40:00.38ID:4jNCS5GZ
でも沖縄の人はヤフオクでもメルカリでも勘弁してほしい
国内でも届くまでに日数が掛かりすぎる
石垣島の人と取引した時は届くまでに1週間も掛ったわ
前もって島の人は申告が必要だよ
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:58:37.64ID:oDYfacbl
配送元地域を見ればいいだけじゃねえの?
つか、海外通販に比べれば1週間なんてすぐだろ
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:26:28.11ID:isHkPPMs
それはremote feeだな
追加の送料ではない
Fedexとかの配送エリア外に送るなら、注文主負担と明記してあると思うが
Remote feeがかからない配送方法を選択すれば良いのよ
関税に厳しいのもFedexくらいだな
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:34:29.23ID:q+jClf0r
つまりは受け取る側が特定地域に住んでるせいで追加料金かかってただけってのが主な要因と言うことでok?
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:20:10.02ID:xP19YsHD
その通り
DHLも割りと追加コストかかる地域があるので注意

あとそういう民間の配送業者は正しく関税を徴収する
国際郵便はインボイス代わりの封筒のお題目と金額を誤魔化してある場合が多いし
全部を開封して中身チェックもできないからな
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 17:27:53.17ID:qYv0fYfg
>>183
本体買ったのにinvoiceにパーツ$100とか書かれてて関税掛からないとか、中国の業者によっては割と適当。アメリカの業者だと正確に書いてあるんで、後日振込用紙が送られてくる。車のパーツとかで関税が1万円超えた時、電話掛かってきて銀行振込かカード決済を迫られた。振り込め詐欺かと思ったw
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:16:37.78ID:xP19YsHD
封筒のインボイスちゃんと書いてね!って言うと
勿論さ!ちゃんと(しっかり誤魔化して)書いたよ!
って言ってくる中国の奴ら
脱税する側の方が正しい側なんだよな意識が
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:48:00.89ID:4jNCS5GZ
>>185
アメリカは嘘申告したら
罰金とか聞いたことがある
厳しいらしいよ
中華業者みたいに過少申告をお願いしても即お断りだから注意してね
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:49:37.39ID:EM7lB7FY
と言う手があまりにもまかり通りすぎて、
最近は(特に中華通販は)開梱チェック増えてるよ。
大きめ箱物頻繁に買ってると正規にやってても
インボイスと照らし合わせ厳しくなった感じだよ。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:56:19.97ID:lSyjRNNe
開梱チェックたって明細の販売価格を誤魔化されたらどうしようも無いんじゃないのか
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:41:50.91ID:EM7lB7FY
何言ってんの?その伝票上のごまかし金額と
実売金額があってるかを現物見て確認、
あまりにもかけ離れてたら請求すんだよ?

アリエクなんて常習だから
箱開けてショップサイト見たら一発じゃん。
実際に追加請求された奴もいるし
目をつけられて毎回開梱されてる奴もいるから言ってるの。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:27:35.74ID:iS354vle
スライサーcuraとslic3rを使ってみたのだが、
他人様のprofileを入れたslic3rでz軸が常に上下していてワロタ
prusa本家でも上下してんの?
z軸にバックラッシがあるプリンタだと影響がモロあるだろ
curaから使い始めたから結構衝撃な動作でビビった
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:48:25.98ID:L1S1EPNu
最初の位置決めが下げで決めているなら
上がって逃げて下がって来てもバックラッシで位置は変わらんぞ
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:44:24.67ID:5swqYd/I
Zhopを頻繁にすると積層が狂う時には狂うよ
3DプリンターはZモーターの固定がガッチリとは言えない
Zリードスクリューにフレーム固定のベアリングかまして、セットカラー入れてとやってればいいんだろうけど、省略されてる機種が多い
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:45:50.27ID:L1S1EPNu
ごめん
層の移動は上昇で終わってるから
下げるとバックラッシ出るわ
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:30:00.52ID:cRJyg+Zq
Zホップするとノズル内のフィラメントがちぎれる?抜ける?するのか印刷失敗する事が多い気がしてきた。
ノズルにハマってたフィラメントがホップで外れてエクストルーダーの別の隙間から出てきちゃう症状。

気のせいかもしれないけど、Zホップ無しだとあまり出ない症状だからしばらくZホップ切って様子見中。
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:25:57.87ID:zC4owRL8
Zhopの意味はノズル先端に残っているフィラメントを垂直に糸引きさせることで水平方向のストリングを抑制すること
これが1個目
PETGはリトラクションしても糸引きしやすい
PLAは適切に設定すれば糸引きはまずしない
2個目は、既存印刷部分にヘッドをかすめて引っ掻いて痕を付けないことと、ヘッドの先端に少量残ってる溶けたフィラメントを付着させてブロブを作らないこと
Zhopが真に効果を発揮するのはデルタ機種だと思うな
直交機種はZhopさせずにヘッドを迂回させるルートにしたり、リトラクションや温度を詰める方が先
Z軸は一方方向に回して積層するだけの動作にした方が綺麗になる印象
Z軸がボールねじの箱型高級機種、ベッド上下式なら、バックラッシも無く精度も良いのだろうけど
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:53:26.24ID:CRhiwQEd
Zホップ時は引き込みも併用してる。垂直方向の糸が減ればなあ、って。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:44:07.33ID:1kShtZOe
うまく行かんでムカついて窓からホリ捨てたけど
冷静になって落ち込んでる頃かも知れんぞ。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:55:30.59ID:LueMqZEs
3Dプリンタで作ったハンドルを棒ネジに固定したい場合、芋ネジ的に横からネジで
締め付ければ良いんですかね
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/26(日) 00:15:36.05ID:OD1gew41
>>210
芋ネジみたいに表面積小さいもんだとハンドル回転したときのトクルを受け止めるには樹脂が柔らかすぎて食い込みもげるんじゃないかな?と予想。

芋ねじのねじ穴を、補強してあげた方がいいとおもうよ。

芋ねじじゃなく棒ねじに横穴あけて貫通物つっこむとか(棒でもスリ割りピンでもなんでも)いれるとかの方法も考えられる。
どんなハンドルか知らんけど。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:59:12.89ID:d6q4i6jP
>>211
なるほど…ハンドルの穴を棒ネジがすっぽり入る径じゃなく、ねじ切りして嵌る様にしても
芋ネジの穴の壁にはそれなりの負荷掛かるのですかね

すっぽり入る場合は全ての負荷が回転方向に掛かると思うのですが、
ねじ切りした場合はどう掛かるのかイマイチイメージが
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:13:44.33ID:z5WY0rbH
>>210
俺なら棒ネジに通す穴に同じネジをタップで切って
ボルトナットでクランプするようにするな
ttps://www.thingiverse.com/thing:16807
こう言う奴の内径にねじを切る

ネジ円周の摩擦力でトルクに対抗するからそれなりに強いはず
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/27(月) 05:05:15.51ID:oKsN+cxF
>>210
直径150mmのハンドルをM6ボルトに設置した時はナットの受け穴をハンドルにモデリングして
そのまま2つのナットで締め付けて固定したよ
直径50mmのハンドルと言うかつまみみたいな部品も基本同じで、これは四角ナットの入る受け穴を
ハンドルにモデリングした
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:48:22.23ID:uJGCgAtt
Aliで$2で売ってる5kgのロードセルとHX711のセットが思ったよりもちゃんと測定できたので
ArduinoProMiniクローンとちびOLEDも使って
自作ドライローダーの下に仕込んでフィラメントの残量が出るようにした
結構便利だからオススメしとく
中華部品なら総額600円でいける
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:54:57.42ID:1wCjEXWo
>>217
面白そうね。うちはPICで作ってみるかな。スプールの重さなんて分からんと思ったが、減少量を見ればいいのか。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:30:06.64ID:uJGCgAtt
>>218
写真は恥ずかしいので使ったものだけ
https://www.aliexpress.com/item/32958628401.html
これと(5KGとHX711のセット@215円)
https://www.aliexpress.com/item/32841662427.html
これと(ATmega168で容量少ないけど十分過ぎる@129円)
https://www.aliexpress.com/item/32927682460.html
これで(色はお好みで@180円)
全部送料無料なので524円
OLEDもロードセルもググればライブラリあるから超簡単に作れるよ

>>219
減少量だと載せ替えごとにメモリーが必要にならね?俺結構色とか変えるんだよね
内蔵EEPROMあるしメモリーつけてもええかもしれんね
スプールにクリップ止め出来るRFIDタグ作って乗せただけで判別されるとカッコいいかも

俺の場合は、どの色も同じメーカーのフィラメント使ってるから
ローダーに空になったスプールを付けてその状態を0gとしてるわ
もちろんロードセルのキャリブレーションは別で済ませておいて、MCU内で表示オフセットね
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:35:44.49ID:qaJEiw4Q
>>220
うちは種類が色々あるんで、イニシャルを記憶しといて減算の方がいいかな。全部中途半端に使ってるけどw。RFIDで自動読み取りまでできたら凄いね。スプールに番号書いてボタンポチポチ呼び出ししようと思ってました。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/28(火) 01:56:37.25ID:DLiUdXnE
>>221
色んな材料やスプールを使ってるとメモリーで管理しないとあかんな
https://www.aliexpress.com/item/33014153324.html
このモジュールで(3.3V仕様なので注意)
https://www.aliexpress.com/item/32994661932.html
この1枚35円の両面テープ付タグが読み書きできるから
あとはスプールにいい感じに装備できる形状を3Dプリンタで作ればいいかも?
これもライブラリで超簡単に使えるし

というかRFIDタグってフリースペース結構あるし普通にタグ自体に残量を書き込んでもいいな
スプールにクリップで付けといて使う時にリーダーにセットして、回収時には残量を書き込むみたいして…
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/28(火) 02:23:09.27ID:pUr6Rnvs
フィラメントは防湿容器の中だけど見れば残量わかるし・・・
でもその情熱は凄いなあと思うわ
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/28(火) 02:38:34.36ID:o2/Dmbqu
見ただけでグラム単位で残りが判る慧眼の持ち主ならそりゃ計量装置なんていらないでしょ
スライサーで出る消費量でちゃんと印刷されるからちゃんと量ると印刷できるか分かるし無駄がない
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:43:10.77ID:aFcedcKx
防湿ボックスに入れてても吸湿して詰まるようになっちゃったから
乾燥計量機能付きスプールボックス買っちゃった、テヘペロ
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:20:28.50ID:Fh0OlOXK
そもそも>>39のデータとか見ると
こんなのの吸湿を完全に防げるとは思えん
使う前にベーキングするしかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況