X



トップページ電気・電子
1002コメント322KB
プリント基板業者発注質問スレ 10枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:26:08.72ID:UoOXL5e8
最近は小ロットのプリント基板を安価に製作できる時代となりました。
個人趣味や研究試作におすすめなプリント基板業者について語るスレです。

■前スレ
プリント基板業者発注質問スレ 9枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1538530710/

■エッチング基板製作はこちら
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 18層目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1486942870/
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:52:07.52ID:FhCMW9jG
ElecrowPCBの$1セールに突っ込もうかと思ったら、中秋のお休みだった。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:08:02.03ID:YljMg9e3
Fusionがやたらspam送ってきやがるんだけど何これ
「Have you received your parcel」とかいうメール

今日1日でもう4通きてる。全部同じ内容
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:47:47.98ID:YljMg9e3
>>772
ざっくり訳すと

送った商品受け取った?受け取ったらフィードバック頂戴ね
フィードバックしてくれたら5ドルのクーポンをプレゼントするよ

てなメール
生憎だがフィードバックを返す予定は無い
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:06:34.84ID:lLTab9En
基板が納品され、早速動作確認したが、ノイズが多いorz
俺の設計の仕方がまずかったのだろうな
初めての基板設計にトライだったけど
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:21:14.33ID:tPk79enI
>>774
グランド周り引き回しが悪いんだよ
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:13:48.16ID:jmu8ABgE
グランドの引き回しだろうけど、どっかにカップリング入れれば運が良ければノイズが減る・・・・・・・・かも
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:23:01.94ID:9Vps2HJs
ノイズってどこのこと言ってる?アナログ出力?デジタル信号線?電源線?
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:04:56.99ID:Z4oq2HD2
ちゃんと点アー(1点アー)してる?
ノイ対はホント奥が深いよ
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:20:53.77ID:s8pWgyu4
下手にグラウンド触るより配置考えてベタにしろってバッチャンが
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:33:51.52ID:6oiW8Ohl
ばっちゃんはラグ板で組み立てた自作ラジヲで玉音放送を聞いた
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 05:53:59.51ID:PYSg3OO7
>>776
基本的にはべたグランドだけど
1点アースが必要な回路は部分的な1点アースでノイズを防ぐのが
プロの基板設計屋なんだよ
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:31:59.89ID:nHM0Tlhw
>基板が納品され、早速動作確認したが、ノイズが多いorz
これを読んでパターンの問題だと考えるのはエスパーすぎる。

ユニバーサル基板で組んだ回路でノイズが多いときに、基板にしたらノイズが減る、というのは
わりとよくある期待だけど、回路の性質、ノイズの性質によるし。
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:17:54.26ID:hEcFuE3B
それだけ苦い薬飲んだ人が多いってことだよな
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 03:03:02.55ID:gdUORVBw
アースと言えばスイッチング回路とそれの制御マイコンが共存した基板設計したら
デジタルとアナログはGND分けていたのに
やっぱインダクタンス負荷だから電気的に絶縁されていてもノイズの影響受けて暴走する事があったな
この場合はそれぞれのGNDを0.1uF程度のセラコンで繋ぐと
かなり緩和される
逆に酷くなる場合もある
酷くなる場合は抵抗とセラコンを直列
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:25:34.88ID:IJ9L3dAi
QFNを焼き肉用ホットプレートでリフローしてみた
基板に半田メッキされてたらクリーム半田なしでいけるね
クリーム半田なしで、温度計みながら150度ぐらいで溶け出したので、
200度まで加熱してすぐ取り出した。
カプトンテープでLSI押さえ、ピンセットでつまみ上げられるようにもしといた
シナから買った常温で送られてきたクリーム半田を冷蔵庫で保存して1年半
開封してみたら全然OKだったが、なくてもいけた
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:29:44.02ID:sPVd5kEW
焼肉用のホットプレートてwww
焼肉用のホットプレートで基盤を加熱したら基盤が焼肉臭くなりそうw
しかもその後焼肉したら今度は焼肉がはんだ臭くなりそうw

ていうか基盤を加熱したホットプレートで韓国の伝統料理の参鶏湯や、韓国の
有名料理のチジミとか作っても健康に問題ないの?
というか焼肉焼いたホットプレートで加熱した基盤て焼肉の脂やたれが
しみ込んで不具合起こしそうwなんで焼肉用ホットプレートww
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:59:20.75ID:MnKDpueK
>>792
なんだその素人を試すようなバカくさい質問は。
電源回路などで大電流ループの一部であるなら、当然相応に太い必要がある。
ただしそれは、基準電位としてのGND、のような意味合いとはまったく違う要件である。
で、何点だ?
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:51:10.99ID:gYPtBdn1
何かスレチっぽくなって来たな
基板設計の専用スレがあれば良いのにな
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:59:59.65ID:rjMOOjws
>>792
電源も広くしてなるべくグランドとの重なる部分を
広くとればインピーダンスが下がって電源からの
輻射ノイズは減るよ
要はグランドと電源でアンテナを形成するようなパターンが
一番ノイズを出しやすい。
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:41:32.68ID:xmdK/4lm
>>797
例えば部品面にグランドを形成し、半田面に電源を形成して、お互いに重なる部分を増やすってことですか?
電源を部品面に持ってきたいときはビアを打てばいいのですか?ビア抵抗は気にする必要ないのかな・・・。
俺、部品面にグランドパターンのそばに電源パターンを思いっきり形成させていた。これではアンテナになりやすいってことですかね?

教えて厨でごめんなさい。
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:53:55.55ID:IJ9L3dAi
>>790
わざわざリフロー用に買った非IHの山善の焼き肉ホットプレートなんだがなwwww
実験用リフロー炉なんかよりよっぽど大きい基板が置ける。
しかも極安。つきっきりで温度計見ながら操作すればこれで十分機能する。
鉛使ってるかもしれないシナ製クリーム半田使ったホットプレート使い回して、焼き肉するって発想がすごいなw
さすが、味噌も糞もいっしょくたの朝鮮人はすごいわwwww
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:45:56.51ID:AQOd6Lgh
クリーム半田も使わずフラックスだけでbgaをホットプレート実装してみたけど
割と実装できるもんだな
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:46:51.19ID:TV/dd1xc
アルミホイル使うんじゃないの
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:48:34.15ID:gDK8hk4C
そういえば頭にアルミホイル撒くようになってから頭痛が治った。
電磁波って怖いね。
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:48:48.92ID:kpET18KT
はんだボールついてるならそもそもクリーム半田いらないんじゃ
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:00:12.11ID:gFzYsxOH
>>800
昔試作品を組み立てる時に
部下のマスクの発注忘れがあって納期的にももうすぐに評価しないとまずかったから
俺の独断で同じようにはんだボールと基板接点側にフラックスだけ塗りたくって実装をした事があるけれど
過酷な試験も通って
そこ間にマスクも出来上がってことなきを得た。
X線や超音波の半田濡れ性評価もかなりの成績だったから
案外いけるもんだよそれ
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:05:11.67ID:gFzYsxOH
>>803
本当の目的はクリーム半田が持つフラックスと
表面張力で正しい位置にBGAが炉内で自ら動いてくれるのを手助けってのがメイン
けれど相当ズレてなければうまくいくよ
その他の部品もマウンタで打った段階では結構ズレたりしているけど
ハンダの表面張力で部品が正しい位置に導かれてうまくいってる
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:16:35.10ID:TV/dd1xc
ちょうどグリッド一つ分ずれて固まったらどうすればいい?
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:20:51.34ID:rjMOOjws
>>798
はんだ面にグランドを形成し部品面に電源を形成する
最近は面実装が多いのではんだ面グランドがグランド面積を多く取れる
部品面に電源だけどビアを用いて色々なところに供給するなら
要所要所にパスコンを配置しておいた方が良い。
電源パターンがアンテナになるのを防いでくれる
基板設計完了後にグランドと電源が大きなループを形成しないように
網の目のようにパターンを配置する
2層基板ならこれ位しか方法は無いよ
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:29:00.95ID:gFzYsxOH
>>806
熱して剥がしてリボール後再実装
リボールなんて個人では難しいからフラックス塗りまくって
コテ先でBGAの電極面にそれなりに半田を馴染ませるしかないね
一度固まってしまったクリームハンダは糸はんだのように追い半田で再復活って結構難しいから
基板側も綺麗にとってやらないとすぐ剥離するよ
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:49:11.82ID:MnKDpueK
はんだでジャンパーを形成するのは邪道と習った俺からすると、BGA実装は工業生産技術であっても糞。
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:41:42.42ID:istoidIj
>>809
そうだね
半田ボールの中にはCuコアとか銅核ボールとか呼び名はメーカさんそれぞれだけど
銅のボールの表面に半田されているような構造
なので工業生産品は半田ジャンパではないよ
不具合品はリボールなんて大げさな手直しが必要なのもこの核を乗せる手間があるから
これが個人ではリボールが難しいと言った理由
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:03:34.55ID:uupaSF52
>>811
むむむ。
銅コアがほぼほぼほとんどみたいな感じだけど、コアなし半田だけボールもあるにおではないの?

>>809
良しあしの判定を、昔習ったことを基準にするのって、いつまで続けるのだろう。
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:55:42.52ID:B5a5NVps
QFP,QFNならIC側の端子が見えるので、手作業でも正確に位置決めできるんだけど、
BGAはどうやったらパターン上に正確に置けるの?
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:53:06.58ID:dzyH/OIF
4ボールしか生えてないBGAとかもっとのびのびと手足伸ばして欲しい
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 06:09:12.31ID:fzlUDeZl
>>814
基板設計時に自分でフットプリントに位置決め用のシルクを書くのが手っ取り早い
自分は4点を鉤括弧で目印付けてやってる
ただシルク印刷の座標は蔑ろにされがちで
PCBGOGOに普段頼んでいるけど他所は知らない
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:48:51.26ID:v5hAMNjk
>>820
pcbgogoはシルクってずれやすい?
自分は今までパターンのショートとかは無かったけど
シルクが歪んでいることが有ったな
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:19:00.84ID:p9JTK9Zk
>>821
これまで結構な数をオーダーしてるけど一度もないよ
一度レジストに銅がむき出しになっているレベルの酷い傷が入っていた事があるけど
写真送ったら即対応してくれたから使い続けているだけで
特別シルクの質がいいとかそんなんでもない
対応の良さを買ってる
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:56:24.26ID:yTzF7b2m
BGA載せる為の目印ならシルクに書くんじゃなくて普通にTOPレイヤーに書くかな
小さいテストポイントみたいなドットでもいいし、位置合わせの目印のためだけの
パターンを引くでもいいし。無論レジストが乗らないように指定しておく

シルクは多少ずれるもの、という前提で動かないと怖いわ
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:12:30.56ID:v5hAMNjk
>>822
返答ありがとう
pcbgogoって対応良いんだね
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:15:44.66ID:fRkZA37e
>>823
そこまでしないとヤバいピッチ幅のBGAは扱った事がないけど
いつかはそこまでしないとダメなレベルが当たり前になってきそうだね
俺はDDR3とH.264ハードウェアエンコーダのBGAで
そこまでシビアじゃなかった。
ちなみに設計依頼されたメーカさん試作だと言ってるのにそのままのガーバを採用されて
製品にも同じ場所にシルク印刷があった。
HDMIキャプチャ
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:44:36.49ID:yi93TOFc
>>818
ttp://www.lenna.org/full/len_full.jpg
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:40:47.32ID:05G6F6mf
fiducial mark は ICと同面の銅箔レイヤー。シルクじゃだめ。
たいていは1mmぐらいまでの丸パターン。
レジストはかけない。
ハンダレベラも嫌われる場合がある。
クリームはんだは乗らないようにメタルマスクに穴をあけない。

でも、手のせのときには、パッケージ寸法のL字を四隅に置くと位置決めしやすい
ことに気づいた。
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:09:34.92ID:AxClXCdI
>>828
実装機のラインカメラは反射率の高い銅や銀のパターンしか認識できないからそれが正解
丸パターンはBGA用の基準座標認識マーク
実行機のカメラがそれを認識する。
人間はそんな巧妙な真似出来ないからカッコで囲むのがいいね
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:07:35.67ID:LF2L9gLX
elecrowやfusionあたりに実装を頼むときに
CPUに自分の作ったファームを焼いてもらうことって可能なんですか?
いくらかかるのか料金表探してるんだけどやってないんでしょうか
esp8266用にarduinoで作ったんですが…
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:12:05.75ID:k275XoGZ
>>830
普通それはそのCPUを作ってるメーカに頼む事。
実装屋に頼むのは筋違いだし頼んでも無理

PICやAVRならMicrochipが書き込む有料サービスやってるからそこで書いてもらった
CPUを日本から基板屋にEMS等で送る必要がある
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:26:55.92ID:qJ0xfzuB
>>831
頼むのはメーカーなんだ
ありがとうございます
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:26:25.41ID:7Rt7V2Gt
fusionからシルクかすれちゃったテヘペロみたいなメールが届いてた
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 06:27:28.91ID:WnHMDhS4
>>830
実装サービスを売りにしてるPCBGOGOなら部品を送ってこの定数にこれ実装しておくれってメール送ったらやってくれるけどFusionPCBは分からないな
うちは結構な数の量産だったのと、客先支給のカスタムROMのマイコンだったから使ったサービス

個人で使う物なのか市場に流すのか分からないけど
それ以上にRoHS指定でないかとかそっちも気にした方がいい
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 07:41:59.10ID:y8Qe26jp
pcbgogoて元は量産に特化した会社やからね
Twitterとかで初心者を呼び込む活動始めて今のスタイルになった経路がある
学生が趣味や勉強の為に使ったサービスは社会人になっても使う法則がある
なのでデジキーも企業としか取引しないスタイルから今のような個人も歓迎のスタイルになってる
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:38:25.77ID:CZ4G2qEn
>>675
>壊れないし紙つまらないし互換インクでも平気
>画質は最悪だが図面には最高

顔は悪いし、性格も悪いが
フェラだけは最高

ってのに近いかな?
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:37:13.68ID:tXyrOQ9E
>>837
写真画質やろ
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:01:38.88ID:OGNOa1kW
図面向けプリンターはレーザー、熱転写、セブンマルチコピーが3強じゃね
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:04:45.73ID:vUqUc6E9
青焼きいいわ。アンモニアでツンとしちゃうのがまたいいw
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:14:55.29ID:w/elw4b1
www.seeedstudio.com の事だけど、
BOMの自動見積りで出来ないとこだけ、手動で見積もるよ。
PCBAのカートに入れておいてな。24Hで更新するから。
みたいなメッセージが出たから、カゴに入れて置いたら、
カゴがクリアされている。
一旦消えるものなのか?
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:47:33.39ID:nfsYKqgH
そりゃ セッションタイムアウト 位作っとくだろ。
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:00:09.67ID:fUCW/89m
>>830
頼んだ事はないけど、ElecrowPCBAの見積もり回答シートにはFlashing&Testingという項目があります。
本物のEMS会社なのだから、マイコンの書き込みとか専用治具による検査とかも依頼すれば当然なんでもやってくれるはず。

世間ではマイコンの書き込みを慣習的にマイコンメーカーに頼むらしいけど、今やこれはマスクROM時代の名残でしかない気がする。
以前マイクロチップの講習会に出た時も、何百万個注文されてもフラッシュです(マスクは起こさない)って言ってたし、
どこでも出来る事はどこに頼んでも喜んでやるでしょう(日本企業だとイヤな顔されそうですがw)。
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:38:24.32ID:br8qlil8
>>846
5年ほど前に講習で似たような話が出てたな
Flash部は極めて繊細で歩留まり低下やデータ保持性の信頼性から
大量受注ならばマスクROMの方が結果的に安くなる時代が長く続いていたが
2000年頃に大きなブレイクスルーがあってコストが逆転したんだとか
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:39:32.44ID:dg6VsDNJ
そりゃ金さえ積めばやってくれるでしょうけどね
最小1000個からとか、最低100万円からとか
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:22:45.17ID:axLlcRLZ
>>最小1000個からとか、最低100万円からとか

まさに日本企業w
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 15:22:37.14ID:pwFcwXnk
>誠に勝手ながら 10/1〜10/7(国慶節)は法定休日でSeeedは休業させて頂きます
>工場は 10/6から再開いたす

昨日注文分が国慶節前に発送されるか微妙な感じ
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:48:11.24ID:UqTTDUK+
中国はほんと連休が多いね
その分金を使う時間があるから経済が回るとか
経済記事で見かけたな
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:32:32.14ID:gqRKxUWI
色々無茶な国だが日本と違ってちゃんと休ませてるところは凄いな
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:49:12.06ID:8QVerdlk
TQFPとか使いたいけど、自分じゃ出来ないから中国の実装サービスを
やってみたいんだけど品質面でおすすめのとこある?
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 06:19:54.37ID:0iMMw5us
>>850 
ワイも24日早朝に注文したけど国慶節前にOCSへ乗るか気になってる・・・
一応データ審査は終えて製造中20%のステータスだけどさ。
詳細に状況追えるようになってるけど全然進まないね・・・
実装間もなく不具合あるらしくて20%のまま進まず完成してたってケースもあるらしいけど。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 06:49:53.49ID:L3/tDjlj
>>853
ようチキン君
TQFP程度で品質に不安のあるような所なら秒で淘汰される世界だよ。
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:19:37.17ID:O8eB+3z/
>>854
7.9ドル基板頼んだんだけど、「製造3日」とか全く信用していない(というか
何度も頼んでるけど一度も製造が3日で終わった事は無い)

ただ製造に5日掛かっても9/30なのでギリ国慶節前にOCSに渡るんじゃないかと
期待してる。というかそうあって欲しい
ちな基板がうちに届いたにもかかわらず、ステータスが「Processing」のまま
っていう注文もあるよ。ガバガバすぎ
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:18:25.54ID:pN70mLua
PCBGOGOはきっちり3日で遅れた事は一度もないけど
一度にまとめて発注する機会でもないと送料がやっぱネックだな
5〜10枚の為に2千円の送料は設計ミスで再発注なんて起きたら
うんち!って叫びたくなる
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:41:07.69ID:bV/k9QmN
>>853
どうだろうね、ElecrowPCBAしか頼んだ事はないが、イモい設計(1608、SOP、リード部品、部品数約150)でも不具合に遭遇した事はある。
まあ何処に頼んでもおそらくは、作りっぱで動作テストしない基板が全数動く保証なんかしようが無いんだとは思うよ。

動作テストも頼むか、不良率は僅かとみて自分でリワークする(自分では僅かなリワークさえ手も足も出ないような設計をしない)か、
出たら捨てる覚悟か、ですかな。不良率は100枚に1枚も無いと思う(個人的経験値)。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 10:29:01.13ID:x2XsT5Ky
今までFusionかElecrowだったけど、FR4の材質が廉価なCEM3並に不透明なのでJLCPCBを使ってみた。
松下や住友のブランド品のFR4ほどではないけど透明度が少し上だった。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:49:49.61ID:kwAzdvxI
>>851
TSMCが国が定めた祝日を守らず出勤させたら
台湾はどうなってるんだ休めと中国から厳重注意受けた事で記事になるレベル
いかに中国が休みを大切にしているのか伺い知れる一件だったよ
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:35:18.29ID:O8eB+3z/
まあシナは休みを大切にしてても、別に国民を大切にしてる訳じゃないしな
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 06:45:48.50ID:sijjSpUw
休みが大事なんじゃなくて面子の問題なんじゃね。
国の決め事守らんとは何事か、ていう。特に「台湾は中国の一部」ってスタンスだから尚更に。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:22:08.62ID:AozqO6Qv
台湾にとって中国になるメリットって、中国に襲われないことだけでは。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:43:38.26ID:1HHUiakc
いや、どのみち襲われるだろ。だってチベットもウイグルも香港も中国やろ。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/28(土) 03:10:23.92ID:9/fu70RY
>>854
24日に注文して25日夜から生産中になってた基板が今見たら梱包中になってた
今回めちゃ早いな!>FusionPCB

ただし土日は発送してくれない(というかFusionから業者に引き渡されるけど
その業者からOCS/ANAに渡らない)ので中国を出るのはやはり予定通り月曜日に
なりそうだけど。何とか国喜節前に発送されそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況