X



トップページ電気・電子
1002コメント371KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:26:20.32ID:pzfatw+e
.
電子工作って、楽しいよね
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/1
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
    ・imgur: the simple image sharer  http://imgur.com/
    ・gazo.cc - 画像アップローダー   http://www.gazo.cc/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのは
   カッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540158841/ 2018/10/22〜
  82 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1538050672/ 2018/09/27〜
  81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534924819/ 2018/08/22〜
  80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531054621/ 2018/07/08〜
  79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1524695069/ 2018/04/26〜
  78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517165286/ 2018/01/29〜
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:32:00.33ID:s0ZaWzoQ
立て抵抗は電源も取れるし、テストポイントにもなるんですっ!

てすぽ
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:46:59.04ID:rFLrI1ox
>>753
違うよ。
抵抗じゃなくリードベンダー自体の正方形(断面)の先端部分の角をヤスリで丸くするんだよ。
ここが正方形断面から半月状断面になってリードの曲げ半径が大きくなるから曲げ易くなるってこと。
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:13:06.14ID:tMhVbANI
使わなくなった菜箸でどうぞ。
先の方にリング状のスリットがいくつか入ってるやつね。
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:49:18.38ID:VT33NQNd
歯科用ペンチに片側が丸棒になってるのがあるよ。
この用途にはちと太いが。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:55:12.57ID:XFFtmdjR
リードベンダーの幅の広い側の端っこにも、小さな突起が出ているけれど
何に使うんだ?
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:24:57.13ID:0IiFgH11
>>743 の写真はサンハヤトのRB-3だと思うが曲げる所の幅がノギスで測って
2.9mmある。2.54mmピッチで曲げるのは不可能。
写真で見ても抵抗のリード径をφ0.6としたら2.54mmより大きいのはあきらか。
https://www.sunhayato.co.jp/dcms_media/other/RB-5_howto.pdf

これを見ると>>762が言ってる方の突起で曲げてるなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=WX0qc8gKQcM

そもそも縦型で2.54mmピッチに曲げるのに工具なんか必要ないと思うのだが。
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:44:54.03ID:5ESI18Ra
もうかれこれ、指でン百本曲げてきたから、
指先の感覚だけで縦型の2.54、3.81、5.08に曲げるのにも慣れたよ。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:18:18.65ID:O47Ul+j3
折り曲げ機で曲げないと何か不都合ってあるの?

毎度目見当でトリャーっと曲げてるけど
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:22:28.33ID:D8XASyzg
抵抗の内部に少しでも応力をかけないようにしたいんじゃないの?
それで不具合が起こるような抵抗には当たったことないから効果のほどは知らんけど
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:30:40.99ID:8z+xZbGl
お前ら本当に入門者・初心者か?
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:02:35.97ID:D8XASyzg
自分の当たり前と他人の当たり前の剥離が激しい電子工作ってジャンルやからしゃあない
他ジャンルの常識を自分の常識に持ち帰るために専ブラに登録してる
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:16:57.20ID:DovyNrcW
場数こなしてても
アルミケース?タッパーでいいわ
そんなIC持ってないのでジャンク部品組み合わせてディスクリで
定数の計算?カット&トライだろ
PCBオーダー?空中配線でいいよ な自分はいつまでも初心者
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:33:23.03ID:SBOCs/ht
こっちだとタッパーって通詞なくてラストロウエアって言わないとダメだった
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:04:50.37ID:79da3OmV
下手にリード線くねくねして転位が入ってしまうと抵抗値変わるしな
曲げは一発で決めろ
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:03:44.06ID:dtaIkZbH
箔抵抗でも使ってるん?
配線抵抗も管理してるん?
温度管理はどうやってるん?
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:41:52.91ID:aHSMPiPP
>>775
たぶんオーディオにピュアがつく、特別な大地にいらっしゃるんだよ。
気にしたら負け。

まぁ、電力測定用のシャント抵抗は応力かけると値が変わるから気を付けないといけないけどね
文脈的に、そういう感じじゃないw

>>770
大丈夫、職場でも回路定数決めるのにカットアンドトライはよくやる。
さすがに、目算くらいはつけないと上長に殺されかねないが。。。
0777777
垢版 |
2019/03/22(金) 18:46:26.89ID:kiNTCTGV
777
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:49:15.66ID:14TOynDP
E3かE6で間に合わせたいんだけど、ジャンクだと2.4とか5.1とか多い。
間に合わせるけど。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:14:35.28ID:kWFLLo4Q
+12v
0
-12v
の電源を三端子レギュレータで作ったのですが、この電源を使う基板へは
それぞれ何色の電線で配線するのが正しいですか?
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:42:25.80ID:NKbffG+G
俺なら黄黒青
お前の使ってるパソコンの蓋を開けるとその電圧がこの色で供給されている
0782780
垢版 |
2019/03/23(土) 01:02:51.05ID:plDWx57j
なるほどねぇ
制御盤で黄色は信号線だからその発想は無かったわ
黄色なら赤を5Xに出来るから良いかも
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 02:31:07.19ID:KWblwOMc
ごく普通に質問に答えるのに相手を「お前」呼ばわりか。
ずいぶん偉い人がいるんだな世の中にはw
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 05:21:54.33ID:XU0W06q8
>>783
お前=御前(おんまえ)だから貴方(あなた)と同様に自分をへりくだった言い方でしょ?
貴様や手前も同じ。
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 06:26:34.60ID:HqsNnKjR
とても偉い奴がいたかと思えば
見厭きた定型句のコピペしかできないアホウ>>784も登場w
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:40:53.93ID:vvmzQGPV
ユニバーサル基板で配線するとき、
抵抗やコンデンサの足リード曲げて配線しています。
マス目が2つ3つなら線を使いますが、
マス目1つの時も線を使いますか?
ハンダてブリッジさせてはダメでしょうか?

10アンペアが流れるのですが、抵抗のリードせ
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:08:39.65ID:HvsGgu23
>>790
案外うまくいかないもんですよ。
パターンとの兼ね合いとか、素子のモデルがなかったりとか。
あと、入力系が一意じゃないと、どうしてもシミュレーションの結果も幅が出ますし。

ついでに、電源系は音声帯域以上ですし。
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:25:03.13ID:fsnFcvDn
ttp://www.yokohama-alice-factory.jp/kiji/miniReg/miniReg-2.htm
このページでTL431を使って10Vから5Vを作っていますが、
−10Vからー5Vを作るにはどうすれば良いでしょうか?3時間くらい考えたの
ですが分かりません。
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:37:29.25ID:hMTcSEwr
>>792
そのリンク先の写真の直下のTL431と抵抗、バッテリ記号だけの回路図?

C側についている100ΩをA側に。
その回路図の右のVoutが回路の基準に(GND)
その回路図の右のGNDが-5Vになります。

でも、この回路図は原理図。あまり電流も取れないし(〜20mAちょい)、そもそも50kΩなんて抵抗は入手しにくいことは理解されていますかね?
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:06:34.56ID:uzVlwKVm
少し前に自分が調べたら、負電圧入力・正負電圧出力のデバイスはLT8709しか見つけられなかったなぁ
もっとシンプルなやつもありそうなもんだけど
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:39:09.44ID:hMTcSEwr
>>798
TL431自体、正電圧用ってわけじゃないですよ。>>795のような不具合は、使い方の問題なんで。
>>795さん、元の電源や負荷も含めて回路図と接続配線の様子がわかる写真を出して下さったら、原因が分かるかもしれません。
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:44:12.94ID:hMTcSEwr
負電源から正負電源を作るとしたら、絶縁型の±出力品の使うのがてっとり早いかも。
いろいろなメーカーが同じピン配置で作ってるので、入手の点でも安心だし。
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:53:58.02ID:hMTcSEwr
>TL431自体、正電圧用ってわけじゃないですよ
さすがにこれは正確ではないか。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:07:11.97ID:hc3XMuHS
>>798
431系のリファレンスがアノード-リファレンス間の電圧を見るのに対し、LM4041-ADJ系がカソード-リファレンス間になってます。
対称に使えないケースもあるかもしれませんが。
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:43:40.80ID:/NgHw6N/
>>806
それが>>802にアンガーが付いている意図がいまいちわからん。もしかしてTL431の解説をしてくれている?

もし、解説を必要とする人に対してのものであるなら、下の部分は解釈が分かれてしまうね。
>A - ref 間の電圧がリファレンス電圧なる迄
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:29:33.44ID:EdeNeSsf
充電専用のmicroUSBメス端子をType-Cメス端子で置き換えたいんですけど
Type-Cは片面にGND、VBUSが2つずつあるみたいで、Type-Cを片面じゃなく両面使えるようにするにはGNDとVBUSを
1、裏表全部(計8か所)基盤にはんだ付けする
2、裏表1つずつ(計4か所)基盤にはんだ付けする
3、片面1つずつ(計2か所)基盤にはんだ付けする
のうちどれが正しいんですか?
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:32:37.27ID:EdeNeSsf
ごめんなさい質問スレ立ってたんですね、スレチでした
向こうに行ってきます
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:38:11.12ID:ipPZDS4L
>>814
TL-431と50kオーム2本で1本のツェナーダイオードと考えればいいので
100オームをマイナス側に移動するだけでいいんだけど。
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:44:03.37ID:z30ELlap
回路図と組付けの様子がわかる写真がないと回答する方だって苦労するよ。
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:46:32.61ID:J6l1bnrg
回路図はCADで描くべし、って言ってるわけでもなくて。
紙に描いたものをスマホで撮影したのでも良いんだし。
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/27(水) 23:41:06.04ID:YgW+6ZrB
>>819
おぉ〜、外人の旅行客が使えて、国民が一切使えない状況が無くなるのか(連続した運用はアウトだけど)
ユーザー側も気を付けて運用しないといけないけど、トラ技とCQは暫くこれ関連の記事が充実しそうね
0821820
垢版 |
2019/03/27(水) 23:49:49.96ID:YgW+6ZrB
あ、ちゃんと読んだらあかんかもしれんわ

>>電波法改正案では、たとえば日本の技適に相当する「国際的な標準規格」を技術基準として満たしているなど、一定の要件を満たせば、届出により、最長180日間、実験などを目的とした利用を可能にする方針。

届け出が理解できる範囲の手数料でないと一般人関係ないわ
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:51:24.26ID:yKYbrIEd
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/26/news019.html
> 個人ユーザーでも制度の利用は可能だし「届け出制なので費用は発生しない」
> インターネットで届け出ができるよう検討中

> 同じ端末を利用する場合でも、実験の目的が異なれば、新たな届け出として受け付ける
> 同じ目的・同じ規格による届け出に関しては「2回目は受け付けない」

目的の範囲というか書き方で同一機種の(新規)申請ができる?
この辺がよくわからん
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 02:53:18.83ID:H9aQyzK4
>>820
日本人でも在外者が一時帰国した時に使用可能。
外人だけのための制度じゃないよ。
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 07:36:11.35ID:Z2BhPS9z
>>825
>>821の着目点というか関心点は、
申請自体の容易さと即応性
理解できる範囲の手数料でないと一般人関係ない
じゃないですかね。
元記事を見る限りだと、そのあたりは技適申請とは全然違ったものになりそうに見えます。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:37:04.78ID:QPtvQw6z
厳しい割りに書類だけ見て実物観ないので穴だらけ
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:58:47.46ID:f2HLwqtN
LEDと単四でんち三連を結ぶビニール線がほしいんですが
ホビー用の十芯とかの細い奴でイイですか?
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:35:32.41ID:CTuSL6xw
一口にLEDつってもLEDの種類によって流せる電流が違ってくるけど
いいんでね
0831821
垢版 |
2019/03/28(木) 12:37:02.92ID:s37FAwaP
>>826
関心点はまさにそこですね

正直、今回の電波法改正案に加えて、
技適の試験が出来る場所が増えて、
値段が5万以下くらいになってくれるのが一番だと思いますけどね
無理だろうなぁ
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:13:26.38ID:H6pDPjRB
総務官僚の飯の種だからね。
乳製品の輸入関税撤廃と同じくらい難しいだろ。
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:55:46.97ID:YwW5rwn1
技適(認定)などの制度なんて、天下りや利権や国内保護などの為にあるようなものだからね。
昔、某外資がとある認定を取得しようとしたら、のらりくらりと通してくれなかった。
で、OEMで某国内有名会社で同じ製品を供給する事になったら、すぐにOKになった事がある。
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:20:47.03ID:sEA8KpRs
法の玉虫色の範囲以内なら白黒自由自在
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/29(金) 09:31:57.54ID:Bv1GuvAJ
調べたら海外も馬鹿みたいに高い登録料掛かるようですし、そういうことなんですね。
そこまで考えられませんでした。
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:00:45.17ID:NU8as576
HOBBY PARTSとか書いてあるビニール線が届いたんですがそうめんみたいです
こんなの使えないですよね
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:38:25.15ID:WQl7GGRJ
鈍って音のハリがなくなったギターやベースの弦なら茹でたことあるけどw
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:03:53.66ID:u33QscSu
ジオシティーズも終了か…
シリコンバレーの我が家も取り壊しだな
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:04.20ID:Yp6mTEEF
0.1u〜1.0uくらいの積セラを100個ずつくらい
買いたいのですが安い購入先はどこでしょうか?
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:42:08.31ID:AszssV43
0.1 0.22 0.47 0.68 1.0 くらいだろ?
0.33 もあるか。

安いのは aliexpress とかだけど、時間かかるよ。品質も分からんし。
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:32:36.77ID:zgc/yf0D
1/4Wのキンピ抵抗買う時に
6mmか3mmかで迷うよね。
どっち買う?
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:56:48.08ID:chdrnbe6
そいや、国産チップコンデンサーの供給不足って解消されたん?
特に去年の夏とか全然手には入らなかっかけど。
おかげでサイズ変更の設計変更やら特性妥協やらでたいへんだった。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:14:38.39ID:qJveGCG4
国産どころか世界規模で長納期、価格暴騰中だよ。
大手は1608サイズ以上の生産を切り捨てるし。
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:50:53.89ID:chdrnbe6
>>848
うわ、悪化してるのか!

パナとか生産ライン復活とかさせないのかな?
採算悪すぎて手を引いたって話だったけど
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:55:22.47ID:qJveGCG4
供給不足のきっかけは村田なんだしむしろ下がってるんじゃ?
シラネーケド
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/03(水) 15:01:08.26ID:PrPQTQ1X
>>851
別に村田のせいでもないような
採算のとりづらい(捨て値みたいな値段しかつかない)サイズからの撤退ってだけで、利益が出る小さいサイズは工場作ってでも増産する方針みたいだし
単純に需要と供給がタイトになってしまってるから高騰してるだけでは

趣味で自作する分では、チップ抵抗とかチップコンデンサのサイズは、これからどれがスタンダードになるのかな?
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:27:02.14ID:yKL6JzKg
>>852
値入り抵抗もあるので、1608が妥当なところ。
コンデンサは容量計で測って選別。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況