30年前、ワンチップマイコンの開発を個人でやろうとすると、秋月で売ってるボードを
見繕って、Z80互換のTMPZを仕様書のコピーと首っ引きで、レジスタ一個づつ
設定するところからやっていた。
Cは浮動小数点が無いBDSCやMSX-Cを流用。

今は便利だねー。メジャーなチップならほとんどタダでIDEがすぐに手に入るし、レジスタ
見ないでもタイマーのサンプルが動いちゃう