俺がArduino互換機でハマったところは、
@Arduino互換機を買って、既存のスケッチや自分で書いたスケッチで色々と楽しんだ。
Aユニバーサル基板にICソケットとクリスタルつけて、AVRを差し替えて楽しんだ。
Bユニバーサル基板にICSP端子をつけて、Arduino互換機にArduinoISPを書いて、書き込み装置経由でスケッチを書こうとして失敗してハマった。

こんな流れなんで、ICSP端子がうまく付いてないのかなぁ、とか、そもそも使い方が間違ってるんかな?なんて、切り分けが別の方向へ行っちゃったよ…

使い込んで信頼してたArduino互換機側の問題だと確信が持てたのは、もう一個、互換機を買ったときになっちまった。

まぁ、そんなマヌケな奴もいるってことだw