X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB

【真空管ラジオ】 5球スーパー その13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:18:40.95ID:LB8NWysO
5球スーパーや並三、並四、高1、0-V-1等、真空管を使用したラジオのスレッドです
●過去スレ
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その11  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1411229434/
【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347766477/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その8  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/ (kamome鯖あぼーんのためデータなし)
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その6  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1253809706/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その5  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228928579/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その4  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203435187/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その3  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174821155/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:33:49.10ID:avgGkoNH
低電圧機材のヘッドホン出力アンプの側も、
不用意に高インピーダンス入力に繋ぐと
何か動作に不具合が出たような気がしたけど
原因は忘れた
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:38:26.53ID:rQEAjFUz
スマホ→真空管プリ→真空管ラジオ
で割と満足した音が出てる
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:02:49.20ID:nOkvAe3W
新しくゲットしたラジオのペーパーコンデンサ、純正がついてるんだけど殆どが耐圧1000V。。。
これ、かえるにはセラコンにするしかないかな?カップリングセラコンでやったことなんかないよ
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:25:51.78ID:HM/WmkaD
>>981
普通のラジオだろ?
たまにあるけど本来トランス式でもACライン以外は1000Vは要らないはず500〜600Vで十分
確実なのは電圧実測することだが
念を入れるならフィルムで1000Vってのも有るしセラコンでも大きな問題はない
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:10:10.76ID:L3BvfPH0
すみません。自分では手に負えないので処分する事にしました。
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:45:43.78ID:aYq0Q50e
えーもったいない
このスレでも有償修理してくれる人居そうなのに
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:18:39.56ID:qKsrJRwI
>>981
そもそもB電圧が300Vを超えることはまずないから安全マージン見てその倍の600Vもあれば十分
フィルムコンなら630V耐圧のが普通に手に入る
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:38:47.35ID:rB72/bb5
>>983
>>964かな?
自分で直す気無いならしょうがないけど
ゴミに出したりせずにオクなりで売ってくれよ?
買い手はほぼ確実に付くはずだから
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:04:40.92ID:nOkvAe3W
>>982
深夜に関わらずこんな問いに20分でレスくれるなんて猛者すぎw凄いねありがと!

>>985
おかげさまで安心した!630Vでやるよありがとう
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:04:00.24ID:aYq0Q50e
スピーカー交換以外で5球スーパーの音質向上を考えるとするとやっぱり質のいいコンデンサにするのと線材の交換かな?
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:11:47.43ID:tXAsaApz
NFBをかけるのがいい。ハムの低減にも繋がる。
出力トランスの2次側から6AV6/6Z-DH3Aにかけるのがめんどうな場合には、
同じく出力トランス2次側から出力管のカソードにかける方法がある。
パーツの追加が不要で結線変更だけで済むのででおすすめw
帰還量は数dBだろうが結構改善する。低周波増幅はそのくらいゲインが減っても問題なし。

よくある出力管のP-G帰還(ドライバと出力管のプレートがMΩ台の抵抗で
繋がってるやつ)はかえってハムを増やしやすいのでおすすめしない。
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:09:41.08ID:fOmmuYGE
AMラジオならIFTの広帯域化による高域特性改善が重要だろうな。改造が面倒ならradikoの出力を鳴らすとか
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:09:56.14ID:ykTvb0gI
6AV6のダイオード検波は元はグリッドリークバイアス方式、なのでカソード抵抗はなし。
するとKFBはできない。無理やりカソード抵抗を入れる手はあるが、すると
今度は検波効率が落ちる。検波感度を犠牲にするならやむ無しか。
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:12:13.36ID:qKsrJRwI
>>989
奇遇。俺も今高音質化に挑戦中。線材は高周波回路はAWG24くらいで、低周波はAWG18くらいで引くとよい。高周波回路は太い線使う浮遊容量増える。
ヒーター回路は42-DH3A-6D6-6WC5の順に。42まではツイストペアで引いて42で片側アース。あとは一本線で引いてDH3A以降はなるべくそばで片側アース。DH3Aだけは1ピンアース。
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:13:46.32ID:qKsrJRwI
>>995
6AV6でもカソードバイアスにはできるが?二極管検波使うなら6AV6ならAVCラインは分けるべき。DH3Aはそれができない。
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:16:44.34ID:qKsrJRwI
>>914
の回路がまさにそれ。カソードバイアスでNFB付きでAVCライン別。東芝はラジオの作り方を知っているなぁ、という好例。
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:23:24.48ID:aYq0Q50e
東芝めじろAなかなかやるな
ここに出てきた手法既にやってるってことよな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 954日 1時間 12分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況