トップページ電気・電子
755コメント257KB

EMCEMCEMCEMCEMCEMCEMCEMC 2 [無断転載禁止]©2ch.net

0465774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:46:33.69ID:reppPRWy
ありがとうございます
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:02:02.45ID:JqUqQ9j0
>>463
わざわざEMCサイトといっているのは車載用で車ごととかフロントの部分モデルとアンテナあわせて測定とか、5面暗室(床が反射板)で測りたいとかなのだろうか。

6面の暗室でアンテナの特性だけを純粋に図りたいのか、無線機付きだからアンテナから送信しているのをスペアナで受信してくださいとか、そういうのを確認してまとめておいてくれ。
あとは、機器の校正証明がいるような測定でなければ(単にデータが取れればいいのであれば)、条件が大幅緩和されるので、選択肢は広がると思う。
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:00:09.71ID:GPbbg0OY
DCDCコンバータのデータシートのEMC関係の記述で、医療向けとか鉄道向けを
謳ってるのがあるけど、どっちの基準が厳しいのでしょうか?
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:31:03.41ID:fesY83za
といってもDCDCコンバータはパターン設計が肝だから
いくら対応品といっても適当に設計したらノイズ出まくるよ
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/23(月) 02:13:12.05ID:EkTZ7eM4
医療向けならノイズを出さない(微弱な信号を扱う機器を誤動作させない)で
鉄道向けならノイズに耐える(大電力が動く環境で誤動作しない)という違いがありそうだが
0474470
垢版 |
2020/12/02(水) 21:24:06.83ID:52IWCjMt
>>472
TIの中の人が、入力フィルタ重要ってゆってた。
//www.ti.com/lit/an/snva834/snva834.pdf
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:39:10.77ID:qJON8/sN
今年もお疲れ様でした。
来年はどれだけこの業界が息切れするか楽しみだ。
今年は自動車EMCの増設が多かったですね。

↓今年あったEMC試験設備増設ニュース
EV向け高電圧遮蔽電源システム
OKIエンジニアがEMC試験サービス開始
https://dempa-digital.com/article/103274

テュフ、モビリティー技術開発センターを8月1日より稼働 EMC試験への需要に対応
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2020/07/30/337034.amp.html
UL、国内最大規模の建機対応大型電波暗室を伊勢市に新設 7月より稼働開始
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2020/06/24/335888.amp.html


CASE対応推進!米UL、鹿島EMC試験所の次世代モビリティ棟を本格稼働へ
https://www.google.com/amp/s/jidounten-lab.com/w_case-ul-mobility-2020-01/amp

JQA 車載機器専用EMCラボを八王子市に開所
https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000186.000003627.html


JQA 車載機器専用EMCラボ棟を東京地区・名古屋地区に新設
https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000161.000003627.html
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:42:38.25ID:/GtyqjyH
>>476
景気が悪いところが増設できるんでしょうか?
暗室を増設すると決めた時期と、暗室が出来上がった時の時期で景気は違うでしょうが、多少は考慮してるのでは?

コロナショックが大きいから、ダメならダメで2021年中に倒産したりとかあるかもねー。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:27:34.75ID:q9tZrnVf
景気がいいとことかないよ?
良さそうなところも真綿でじんわり絞められてるから
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:29:05.35ID:LK8mdOJm
>>478
何を根拠に言ってるの?
予約がとれないサイトもあるんだけどあなたはがらがらのサイトしかしらないの?
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/26(火) 09:17:02.88ID:LlXWSVoX
301 489っていつOJに載るの?
つうかこれってEMC指令なのかRED指令なのかわかんねーな
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:54:52.06ID:0Ef/LJaE
コモンモードノイズについての質問ですが、ここで良いでしょうか。

ケースの外に出ている電線に、パッチンコアを入れて
コモンモード対策をすることがあります。確かに効果がありノイズが減ります。
ここで質問なんですが、
・コモンモードノイズ信号は、基板内のどういう部分で発生するのでしょうか?
・発生したコモンモードノイズは、どうして基板外に出て行こうとするのでしょうか?

以下のようにイメージしています。
電池の+からの電流が-に戻りたがっているように、
発生したコモンモード電圧も、自分自身のどこかに戻りたがっていると思います。
それなのに、基板外に出て行こうとするのは、なぜなのかと疑問に思いました。
基板外に何か引きつけられるものがあるのでしょうか。
それとも、石を投げ込まれた水面のように、単に外に出て行くだけなのでしょうか。
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:45:17.50ID:vabLf4Yd
コモンノイズはコモンなので発生導体もコモンベイビーニダ。
詳しくはWEBで、じゃなくて、等価回路ニダ
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:46:17.92ID:vabLf4Yd
EMCEMCEMCEMCEMCEMCEMCEMC・・・・・昔、秀樹がやってたやつ?
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:04:17.53ID:0Ef/LJaE
GNDですか。
GNDなら、基板内に近くに あちこちあるので、そこに行けば良いのに、
電線に行くのは なぜなんでしょうか。

基板のGNDパターンと大地に浮遊容量があるので、
震源地→基板GNDの経路よりも、
震源地→電線→大地→浮遊容量→基板GND
という経路に行ってしまうのでしょうか?
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:00:16.81ID:5rB6S+CF
「よりも」と考えるより分岐していくんだとイメージする方がいいのでは。

100kの抵抗と100Ωの抵抗を並列に繋いだものに電流を流すとして、
100Ωの方だけにいけばいいのに、とは思わんよね。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:22:41.43ID:0Ef/LJaE
なるほど。ありがとうございます。
ということは、
・震源地から基板内GNDにももちろん戻っている。
・またコネクタなど経由で、外部に出て行くものもある。
   しかし外に出て行くと言っても、やはり目的地は基板GNDである。
ということですね。
ありがとうございます。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:27:15.05ID:q7GFE3sg
>>491
その基板の電源は外から来ててGNDに落ちてるのでは?って事

例えばPCとUSB機器に例えると
PC側USBから給電された電流が全てまたUSBケーブルのGND線を通って戻るのが理想だけど
USBに繋いだ機器が接地されているとそっち経由で戻ってしまう電流が発生してしまう
なのでそういう余計な経路で流れる電流に大してのみインピーダンスが高くなるようにするのがフェライトコアであったりコモンモードチョークの役割

じゃあUSB機器を接地しなきゃいいかというと今度はノーマルモードのノイズが顕著になる
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:13:05.31ID:QQw0jnU4
基本的に大元のノイズ源はノーマルモードしか存在しなくて、
配線と筐体構造間、大地間とか、直接接続や静電容量、相互誘導も含めたなんらかのインピーダンス差でコモンモードへのモード変換が起こる
(変換部分をコモンモードノイズ源と言っても良いけど、箇所の特定は非常に難しい)

発生したコモンモードノイズももちろんキルヒホッフとかの法則に従うので、
上記のインピーダンスで色々な所で分流・分圧したりする

その結果、基板(GNDも)→電線→浮遊容量→基板というノイズ電流のループ経路も生まれる

水際対策としては、外に行く経路よりも低インピーダンスな経路をYコンデンサなどで作ったり
>>493 のようにコアなどを使って外の経路への出口のインピーダンスを上げたりする
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:51:06.10ID:0Ef/LJaE
>>493,494
ありがとうございます。大変参考になります。

お二人の仰ることを、考えてイメージを図にしてみました。
https://imgur.com/0gX3HVC.jpg
こんな感じでしょうか。

Yコンもフェライトコアも同相に効くことは体験して理解しているのですが、
どこに向かっているのか、なぜ発生するのかがイマイチです。

経路を赤ボールペンで記入しました。
図のような、ノイズ源(?)があると考えて
すでに基板上でも「目的地」であるGNDに戻る電流があり、
また、ケーブル伝いに外部に出ていくものもあると思います。
・ケーブルがアンテナになって空気中に放射されますので、パッチンコアで熱に変えて抑えます。
・電源線に乗ったコモンはYコンでFGに流し、ノイズ源に戻す(?)
GNDへの戻り経路は、まったくのこじつけです。

このような理解で良いでしょうか。
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:02:56.17ID:AYbg/+4t
Yコンは筐体内に置くもので、コモンモードノイズを外に出さないようにする働きもあります。
そこで落ち切らずに電源ケーブルから外に出てグランドとの間に大きい回路ができます。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:26:20.43ID:id4uCQ9d
ありがとうございます。
そうですね。Yコンは、筐体内です。3PE付のコンセントの中に入っていたり、
ラインフィルタの中に入っていますね。
漏れ電流が大きいとマズいので、容量はpFオーダーだと聞きました。

大電流回路と電源装置のGNDパターンが細いと、そこで電圧降下して、
その降下の変動分が、回路全体の電圧を持ち上げるので、
FGから見るとコモン源になるんでしょうかね。
なんか難しいです。
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/31(日) 01:01:37.23ID:D2CSZj32
>>496
大体そんな理解で良いと思う
仮想C3に発生する電界が問題になってるという理解だけど

>>497
電源回路はパターンの太さも大事だけど
引き方(繋ぎ方)を上手くやらないとスイッチングノイズが外に出て行きやすくなる

例えば図中のノイズ源にInのノイズ電流が発生するとGNDパターンでVnの電位差が出るので繋ぎ方が不味いとそのまま出力側に出やすくなる
GNDを太くしてインピーダンスを下げればVnも小さくなるけどゼロにはならない
左のDCDCコンバータにも同じことが言えるけど
https://i.imgur.com/GrEm7Gm.jpg
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/31(日) 03:02:54.47ID:id4uCQ9d
>>498
ありがとうございます。

>GNDを太くしてインピーダンスを下げればVnも小さくなるけどゼロにはならない
この方法は「力任せ」な感じがします。

高速に循環する電流の、行きと帰りのパターンを層間で背中合わせにして、
I(Vn) と I(-Vn) で磁力線を打ち消し合うことはできないでしょうか。

あと、学校でやった トポロジー みたいなことを考えて、
高速で循環する電流の道すじを、うまく考えるとか。

考えるのは、いつも電流の流ればっかりです。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:47:11.58ID:QjFWG+EX
質問させてください。

ケース(金属筐体)と基板の回路の接続についてです。

コモンモードノイズが外に出ないようにしたいのです。
EMCの観点からみて、
一般的に、基板GNDは、金属ケースに対してどうすべきでしょうか。
1 生で接続すべき               ←たぶん違うと思います。
2 コンデンサ経由で、ケースと接続するべき。
3 インダクタ経由で、ケースと接続するべき。  ←たぶん違うと思います。
4 ケースとは接続すべきではない。
5 カットアンドトライで決めるべき
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/04(木) 14:43:37.50ID:l+HFAB0r
>>500
どれもやるけどこうしとけばOKみたいなのは無い
ノイズ源の性質や周波数にもよる

ケーブルから筐体外への漏洩を小さくするのに一番効くのは経験上コネクタをがっつりシールドすることかな
導体周りの隙間が小さいほど良い
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:27:51.03ID:if8C5vqt
スペアナの内部アッテネータは、過入力信号を抑制するための目的だけでしょうか?
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:56:13.47ID:Dos9nmW4
>>502
内部アッテネータの値を増やすよりも先に外部アッテネータ入れるなぁ。
あんま大きい信号だとサチって内部アッテネータ増やしても測定値が真値から遠のくし。
じゃあなんでスペアナってあんなに内部アッテネータの値が大きく設定できるか?って改めて聞かれても分からんなぁ
0504502
垢版 |
2021/02/19(金) 19:02:27.90ID:Dos9nmW4
>>503
書き込みしてて気付いた。
サチレーション起こしてるかどうかを確認するため、かもね。
内部アッテネータを増やして、値が変わりまくったらスペアナの外部で対応してくれ!って目的のためかもね。
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:05:50.81ID:if8C5vqt
>>504
ありがとう。
同僚に聞いたら、インピーダンス整合を取る目的もあるって言われました。
そもそも外部アッテネータ付けてるから、それは意味合いが違うかなって。
Ambientが高い場合は、内部アッテネータ0にすることあるんですが、10dB外して2dBくらいしか下がらなかったです。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:36:10.07ID:th/Hz9Hh
目に見えないノイズを、
明日いっぱいでなんとかしないといけない時って、
やっぱり徹夜ですかね?
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:25:00.65ID:+hKvdBeI
>>506
納期を考えると、徹夜は多い
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:41:24.42ID:tse5rvCl
>>506
根本的解決をしてほしいけど、そういう時って大体基盤の変更無理だからフェライトコア入れるとかしか出来ないよね。
さんざん残業して、対策部品使いすぎと指摘されたりして、大変な目に遭うという、、、。
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:13:53.19ID:K9e0/Bh8
EMCは対策するのが開発の後の方になるほど対策コストが高くなってくからね
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:09:39.53ID:kcUyDjTK
コアで合格に持っていくのは、邪道かな?やっぱり。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:13:51.12ID:ltL3eet9
コア付けれる製品で安いんならアリだと思うけど
俺が居た業界だとどのコネクタ、ワイヤーからの漏洩か切り分けるためのツールでしかなかったな
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:23:08.92ID:T2U/zadN
コアって、ノイズを熱エネルギーに変えて完全に消すみたいなことになってるけど、実際熱変換出来なかったノイズは違う周波数にでてるんだよね?
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:13:31.22ID:o467JYlG
一部は熱に変わるけど完全にノイズを消せるわけないよ
それに周波数変換するようなものでもないから、
仮に100MHzの単一正弦波なノイズに対して、コア入れて落としきれなかった分が
120MHzに出てくるとかそんなことはない

コアの作用は、ケーブルの途中に抵抗器を入れるようにそのケーブルにノイズ電流を流れにくくするだけ
(周波数によって抵抗値は変わるし、周波数によっては抵抗というか誘導性になったりして実際は少し違うけど)
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/27(土) 03:06:21.55ID:3CC0Psug
コモン対策で付けるコアって、spiceモデルってあるんでしょうか?
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/27(土) 04:22:08.46ID:+gA1b9MU
コアは磁性体が磁化するかorしないかの閾値のエネルギー消費でロスする原理
だから熱損失するものじゃないと思うよ。
熱ならカーボンとかアルミで直接渦電流に変換しないと変。

今街中はスマホや地デジのマイクロ波が強力に垂れ流し状態でコアも磁気飽和
してると思うから、コアでノイズ対策は意味ないと思うよ。
ノイズ対策のフェライトコアは手で触れると気持ち悪くなる時あるよ。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/27(土) 04:22:16.56ID:EkU2M1+I
ケーブルに定在波が発生してるような場合はコア入れることで周波数変わることがあるかもしれんけど
エミッションよりイミュニティの方でしかそんな経験無いな
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:11:07.90ID:AQKfN0HL
>>515
上側の熱のところは、そういうもんなのかと思って見てたけど
「今街中の」から先のところはおかしいでしょ
なんとなくオカルト話になってる

実体験からも普通に効果あるし、触ると気持ち悪いのは金属アレルギーか何かじゃない?
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:45:18.76ID:cn5XojQ0
コアで対策すると、力技で対処したな。
技術力無いな、と思われるようで悔しい。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/27(土) 21:09:14.97ID:kZPPW2Ev
基本設計やり直さないと治せない、ってのは何度か有ったな
まあ治せなくてそのまま出す事になるが
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:01:20.92ID:ElRq0/Wu
フェライトコア、対策ってキーワードがあると盛り上がるな(笑)
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:52:17.80ID:2vxGP0aF
>>517
オカルトじゃねーよ。酷い目にあった実体験あるから書いてる。
ケーブルにフェライトコアあるもの実際に手で握ってみれば良いし。

うちは個人レベルの世界で製品設計してないけど、
こんなフェライトではノイズ対策にならないからうちではトランスやインダクタなど
必要な場所以外は絶対にフェライトコア使ってないし、ノイズ対策なら根本的な所で
ノイズでないような、あるいは出て問題ないような設計に変えるようにしてる。
ノイズ対策もフェライト使用しないタイプの設計にしてる。
今は絶対に新規回路設計では使わないようにしてるよ。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:05:44.27ID:FqhfmUqV
PFUテクノコンサルって第三者認証機関じゃなかったっけ?
最近nvlapの認定証みたら
Not Available for Commercial Testing
になっておった。Fujitsu専用サイトになったのかな?
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:47:23.01ID:3LCa/eK4
>>521
>ノイズ対策なら根本的な所で
>ノイズでないような、あるいは出て問題ないような設計に変えるようにしてる。
コモンモードが出ないように、設計段階でコントロール出来るんですか?

ノーマル→コモンに変わる仕組みが、まったくわからない。
それについて書いてある本も、なかなか見つけられない。

コモン電流の流れる経路については、書いてある本はあるし、理解も出来るけど、
コモンモードチョークかフェライトコアを入れての対処療法しか書かれていない。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:13:57.41ID:uMRTTMKD
>ノーマル→コモンに変わる仕組みが、まったくわからない。
説明できる人はほとんどいないと思う。
対処法の説明はできても。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:55:25.22ID:DutFXtD6
ノーマル→コモンに変わる仕組み、難しいよね
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:55:46.94ID:eYDMdsQL
波非球
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:41:13.77ID:OtdruJJo
コロナがなかなか収束しないので、オンサイド試験はなかなかやりずらいだろうな。そもそも海外向けの大型機器出荷が難しいから、各社のEMC事業部の売上ってどこも赤字なのかな?
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:30:01.84ID:dwF4MmPD
受注は回復してきてるし。

コロナ感染を嫌うという理由で試験を控えるかな?
換気状態がよくわからない狭い電波暗室なら、試験場の人と試験に来た人が
作業をするのはいい気はしないか。

「オンサイド」はタイプミスだよね?
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:33:27.77ID:SL9e5P3R
認証サイトだと一緒にやる試験が減ってるんじゃない?
あと仕事の奪い合いかい?
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:39:41.19ID:FM7FZNAO
>>536
自動車EMC持ってない試験所に居たけど、車載機器メーカーから試験日程抑えたい問い合わせ来たわ。
初めて利用するならまずは試験対応可否を確認すべきと思うんだけど、調べる気力も余裕もないのかな?
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:11:11.16ID:+sTtoDgy
今ってほぼ車載対応してるからやってて当たり前だろってきたんじゃない?
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:32:07.22ID:Rpa10iES
サイト予約、断りました。外出禁止命令。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:42:20.33ID:63uw8y+Y
>541 もう終わっとる話やないか 

EMC測定サービス終了のお知らせ

お客様各位
平素より弊社EMC測定サービスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、EMC測定サービスは2021年5月31日(月)をもちまして、
サービスを終了させていただくこととなりました。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 21:32:46.09ID:+ocPSxy1
VLACの認定を停止してるけど、試験所自体閉鎖なのか?
社内向けは、続けると思ってたが。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:10:11.72ID:AejMa1zq
>>543
GEはどうか知らんが、NSA入らなくなった暗室を見たことがあって、暗室メーカー曰く、天井のフェライトタイルやら、吸収体を付け替えれば改善されるっていう話しだった。
張り替え費用が1000万とかするから、そういう金払えなくなったら終わりやね。
サイト運営はマイカーと同じかな。
お金をかければ直せるけど、そこまでする価値がなくなれば廃車にして新車買うしな。
暗室は新しいのは買えないだろうから、閉鎖するしかねーな。
あるメーカーのEMCサイトも、サイトを維持できなくて、物置になってたってのも聞いたことあるなぁ。
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 02:18:43.46ID:CA1ncMpN
スペアナのセミナーとか受けたいのですが、初心者向けでありますか?
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:04:11.75ID:3ia3nkqL
>>545
googleで「スペクトラムアナライザ セミナー」で毎日調べるしかないと思う。

下記の資料は古いけど、スペアナの原理ら変わってないから参考になると思う。
https://literature.cdn.keysight.com/litweb/pdf/00-2565.pdf%3Fid%3D1000002126:epsg:apn&;ved=2ahUKEwiRrfvDuLXxAhXRKaYKHcdkA4oQFjAEegQIGxAC&usg=AOvVaw3hkmRb5j4NgTSrQOiVmDSL

キーサイト、ローデシュワルツ、アンリツ辺りが年に数回スペアナのセミナー開いてるから、とにかく毎日地道にググるのをオススメします。
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/10(土) 22:43:15.74ID:XhtxqHwp
仕事は減ってるのに忙し過ぎてやったことない試験にノーサポートで入れられたり毎日イライラ半端ない
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 22:54:19.02ID:AcVjJqx/
>>549
仕事減ってるのに忙しいっていまいち分からんが、自分も前職の事を思い出すと、金になる仕事が少ないときに手順書の改訂作業が糞多かったな。
上長がさらに上の役職の人に勝手に全部の手順書をいついつまでに終わらせます!とか言うもんだから、もう最悪だったわ(笑)

いついつまでに終わらすとか、せめて現場に相談してから宣言しろよ、、、とイライラした懐かしい思いで
0552550
垢版 |
2021/07/15(木) 23:13:40.17ID:5xjDvT3Y
>>551
もし同じ所だったら色々お話し聞きたいところだよ(笑)
17025の認定番号で、全ての数字を足し算した(例RTL2520の場合は、2+5+2+0=9)答えの数字が二桁で且つ1の位が5であるなら可能性高いですねー。
0555550
垢版 |
2021/07/20(火) 11:07:29.16ID:lLKc66jh
>>554
JABで取ってる例の話です。
自分の働いていたところは17025をJABではなく、アメリカの機関を選択していました。
アメリカっつたらnvlapかa2laなので、これ以上は身バレを防ぐ意味で辞めておきます(笑)
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:20:12.77ID:3/zXZV79
三菱電機の検査不正
三菱電機の子会社がEMC試験やっているけど、不正はやってないよね?
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 06:53:54.22ID:9be9OJXb
三菱のEMC試験所はグループ以外に開放していないから、
最悪データ改竄あっても、三菱だけで完結する、、、はず。
っつても三菱幅広くやってるから、大変よね
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:24:19.93ID:evUeZhfX
>>561
EMC 転職 でググると、人員募集してるEMC試験所はあるね。
ただ、561の言う辞める人が同業他社に行くとも限らないから、真実は本人に聞くしかないと思われ。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 11:19:09.02ID:yL2qO49s
>>563が561ならただの嫉妬かな?
辞める人=裏切り者だから、転職先できつい環境になって欲しいという願望。

業界全体っていうと、半導体不足の影響でどこも大変そうって意味でのきつい環境と言う意味では同意
0566564
垢版 |
2021/09/01(水) 13:00:10.43ID:mb0URbdu
>>565
これは失礼しました。
高齢化してきているEMCサイトということで募集している可能性もあるよね。
ただ、この業界は転職多いから、辞められて人員不足になったから募集しているって見方も出来るのは確かですね。
試験設備増加させるための人員募集って辺りの理由だと安心できますね。

某EMC試験所は求人では事業強化と書いてあったけど、退職者が多くて現時点では事業が弱体化しているために事業を建て直したいって言うのが本音だったしなぁ。

本音の部分はどう見極めるかが課題よね。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:06:00.53ID:0a/xcuGT
iNarteの勉強を始めたんですが、資料などどこから収集したらよいですか?
過去問も出回ってないようですね
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:02:31.46ID:KUSDVz5u
>>568
KECがすげえ分厚い練習問題集出してるから、それを入手すればいける。

練習問題集に関してはググったり、先輩社員に聞いてみたりするのがいい。

あとはjeemaでも練習問題集をupしてるから、確認してみては?
ttps://jeema.jp/emcqa/

問題のアドレスをちょい弄ると、過去の問題もある程度見れる。
英語圏でも練習問題を掲載してるサイトあるけど、アドレス忘れてもうた。
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:51:58.35ID:QR1wOZNb
iNarteの試験って、難しいの?
うちの会社で10年以上受験しても合格できない人がいるみたいですが・・・(主任クラス)
他の人(主任以上)はみな合格。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:52:55.26ID:QR1wOZNb
修正
うちの会社→うちの会社のEMC技術者
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/24(金) 12:52:29.57ID:Z9qogFW6
受験後に点数は教えてくれるでしょ?
問題の当たり外れは有るけどさ
0579577
垢版 |
2021/10/05(火) 20:31:23.34ID:+/8OYlcr
>>578
今日発表でもう埋まったのか、、、ワクチン接種予約ばりに人気ですねぇ。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/05(金) 06:33:49.57ID:rOj64L30
おはようございます。
コモンモードチョークについて教えてください。
1. 通常の配線、チョークなし
電源(+)−−−−−−(+)負荷
電源(−)−−−−−−(−)負荷

2. 単品コイルを + と - に入れるだけ
電源(+)−−−L1(∩∩∩)−−−(+)負荷
電源(−)−−−L2(∩∩∩)−−−(−)負荷

3. コモンモードチョーク
電源(+)−−−L3(・UUUU)−−−(+)負荷
電源(−)−−−L3(・∩∩∩)−−−(−)負荷
となります。

質問は、
3.の場合、電源(+)−(+)負荷間、電源(−)−(−)負荷 の「片道の 線」だけ見れば、
物理的にコイルが入っているので、1.ではなく2.と同じに見えます。違いますで しょうか?

「差動巻きにしてM結合してあるから、顧問で来る信号にだけコイルの振る舞い をして、
 行きの道、帰りの道単独にはコイル分は無くて、1.とまったく同じだよ」
と考えれば良いのでしょうか?
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 18:16:15.60ID:O3u+1y2U
富士ゼロックス、日立ヘルスケアが富士フイルムの傘下になったことで富士フイルムのEMC試験所が3つに増えたな。
富士ゼロックスはEMC関係の色々な委員会やらワーキンググループに参加してるけど、他の2試験所はどんなもんなんだろ
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/15(火) 22:05:41.32ID:IwPtkPz1
寡占業界なのにどこも値下げばかりで地盤沈下おきてるね
エンジニアさんどうしてる?
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:14:59.44ID:nJIChGWw
VLACである試験所の連絡担当者が変更になったが、これって担当者が異動になったってこと?
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/25(金) 23:12:22.25ID:MJartNsX
人事異動は激しいよ
高給取りほどどこか飛ばされる
試験所にかぎっては安請け合いでどこも赤じゃないか?
業界で協定作ってこの価格以下はやらないとか決めとかんとな
もう元に戻らんけど
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 13:26:27.64ID:UHGJsODu
新年度迎えたけどどうよ?
この前twitter見たら、半導体不足過ぎて、基盤の入手が困難になってEMC試験落ちたらやべえっ嘆いてる人がいた。
試作品を作る分まで無いらしい。

こうなると商売的にやべーわな。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:37:57.19ID:iDIbhtHU
取り敢えず試作用の部品をmouserで揃えたら在庫切れ品がdigikeyにしかなくて、余計な送料が発生したわ
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:15:37.58ID:X8kBvK1u
今のiNARTEの難易度どうなの?
一陸技は暗記力ないから途中で挫折
iNARTEに切り替えやってるが、出段範囲が広すぎるのとパソコンでのデータ参照不可になってこれまた挫折しそう
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:04:36.51ID:Pwb0C4s1
三菱電機は22日、ビルの入退室管理などを制御する「コントローラー」と呼ばれる機器について法令違反があったと発表した。
同社によると、電気用品安全法が定める電磁波の測定試験を実施しないまま、同法の認証適合マークを付けて計3万1930台出荷していた。

これ、EMC試験を実施しなかったってこと?
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:11:25.20ID:vZvUnf32
>>601
三菱電機は22日、ビルの入退管理などに使うビル設備用コントローラー3万1695台で電気用品安全法(電安法)で定められた試験を実施せず、同法の基準を満たしていなかったことを発表した。製品の周囲でAMラジオなどを受信する際に雑音が入る可能性があるが、製品の使用に問題はないとしている。

AMラジオの周波数は531kHz〜1629kHzだから、伝導エミッション試験かな?
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/23(木) 10:58:58.71ID:BZqtXSKo
RE だよ。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/23(木) 11:17:08.29ID:vZvUnf32
>>603
放射エミッションでした。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/23(木) 11:23:32.92ID:vZvUnf32
三菱電機は過去にも、車載機器を製造している三田製作所で欧州向けの車載ラジオでも同じような不正があった。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:49:16.55ID:hyJdDfEU
三菱>>越えられない蟹>>>中國>>韓國
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/29(水) 09:43:15.70ID:Vkqre46A
>>609
使いたいはずないよ

知らんけど グギー ;^p^)
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/02(土) 18:40:46.67ID:LnZeu0yk
>>602
伝導エミッションであっている。

三菱電機HPより、「ビル設備用コントローラーの電気用品安全法不適合について」

対象法規とその内容
「電気用品安全法」補助端子における雑音端子電圧試験
対象機器と外部接続するケーブルの各端子で 0.5265MHz~30MHz の周波数
帯における雑音電圧レベルを測定し、電圧レベルが 74dB 以下であること
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/11(月) 03:59:04.07ID:MU3JnXGx
iNarte、ひたすら解法の暗記しかしてないのだがこれで良いのだろうか
問題集の問題数が多すぎてこうでもしないと終わらないわ
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/16(土) 20:12:24.83ID:eCTrSIVn
iNarte持ってても仕事できん人もおるから
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/19(火) 17:58:20.86ID:fihgQfyC
>>613
補助端子は接続線が2メートル未満なら回避策があるのだが、ビル設備用だと無理か。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06950/

>>615
カンニングも何も、資料、PC持ち込み可(各種シミュレータ使用可。
但し外部との通信不可)だから、受験用虎の巻作ってる会社も多いのでは?
こんな試験に合格できないようだと、独力では何もできないと判断されるぞ。
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:00:38.72ID:fihgQfyC
>>616
一定の経験年数があれば、持ってて当然。取れない方が問題。
取れたからといって仕事ができるとは限らない。
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:03:31.35ID:fihgQfyC
三菱電機といえば、さるEMCの大家が在籍されていた会社なのに、一体どうなってるんだ?
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/28(木) 12:19:17.96ID:5x0d5P7J
>>618

>>250
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:46:57.10ID:lh99mB5P
この1スレ(前スレ)立てた本人だがまだあって驚いた
この業界からは足を洗って今は施工管理やってる
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:13:19.95ID:Ebp6Mwqy
U社、給与規定が変わったらしいよ。
以前は現在貰っている給料に対しての評価は無かったけど、今はそうじゃないらしい。
あと10年くらい早く給与規定が変わっていたら転職しなかったのになぁ(笑)
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:49:12.23ID:mSCdeH2G
>>617
コロナでオンライン試験に変わってPCでの資料参照ダメになったよ
紙の本とプリント、ノート電卓だけ
持ち込み可でスマホで自分を撮影しながら受験
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/25(金) 10:30:14.02ID:HwnPHBhD
>>588
暗室もってるセットメーカーは自前でやるし仕方ない
持ってなくても出張して自分でやるから専任の会社なんて不要
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/30(水) 13:22:29.54ID:eFgjyVZ6
>>634
17025が関係なければそれでいいけど、海外展開するとか、OEMメーカーで客先に納品する際に17025試験所データが必要だとか言ってくるところはあるし、どっかの当局は17025を取得していても、自社製品のテストレポートは認めない!とかいうから、第三者認証機関は必要ね。
メーカーサイトが縁もゆかりもない他のメーカー製品を試験するのもありちゃありだけどね。
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:31:27.14ID:QD5u2O0U
自社の暗室で特性詰めてから試験所にもって来られたら試験所作業員の仕事量は激減しそう
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/30(水) 22:37:07.96ID:xviuS5J9
>>636
基本的にはみんなそうやっとるやろ。

ただ、ケーブルをノイズが出ないように配置するとか自分に甘い測定やっとるから、持ち込んでから爆死する
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/01(木) 00:25:51.78ID:ejxyhsjb
値下げ競争になってから社内教育というものがなくなった
派遣さんに丸投げしたり
ま、値下げということは削れるところは人件費だけだからな
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/01(木) 01:28:37.90ID:DbYrAel2
そう派遣に丸投げ
んで自動車業界だと「あれ?工場もEMSを自分らが直接動かしてtier1との取引辞めたらコストめっちゃ下がらね?」って気付いて↓みたいになるらしい
これから自動車の電子機器メーカーは撤退したり倒産したりだろうね
ttps://www.sbbit.jp/article/cont1/80991

EMCも然り
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/01(木) 01:37:19.55ID:DbYrAel2
国プロのコロナアプリ開発で人材派遣のパーソルが1次請けに選ばれる時代だから、派遣、受託の会社が部品メーカーのポジションに取って替わるのも何となく分かる
メーカーより遥かにコスト安そうだし
メーカーに依頼しても結局手足動かしてるの派遣とか請負の人だし
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/01(木) 13:08:04.87ID:nXN82VJ+
確かに試験は派遣にぶん投げて、
正社員はスケジュール管理って選択してる会社もあるね。
最近ある自転車部品メーカーと電気機器メーカーが正社員でEMC要員を募集してるけど、十数年後には派遣に丸投げって選択肢を取らないか心配だねぇ。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:03:41.13ID:5x+Ps9Iq
試験所も派遣募集しかしてないとこあるね
かなり値引きがあるがちょっとしたら当時の担当者が在籍してないからあとあと面倒なこともある
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/05(月) 13:25:14.24ID:Y+FwO9Gs
EMCテストエンジニアとして出稼ぎできないかな?
ドバイあたりだと5年くらい働けば、すごく稼げたりスルのかねぇ。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/05(月) 17:51:26.91ID:VyUl7NLQ
英語話せてナルテ持ってたら可能性は少しあるな
まずはTOEIC900点とナルテだよ
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:36:31.44ID:Xsg/cmIh
やはり人件費削減なのかなにも分かってない人に担当されて大変だった
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/06(火) 00:16:35.04ID:rhYY1hH/
>>646
部長職と課長職等が試験所の運用最低人数の話をしはじめたところを聞いたときはホントに嫌になったねぇ(笑)
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:53:40.12ID:4136nEyS
昔ガス溶接の技能講習に行ったらさ、百戦錬磨の先生でよもやま話を聞けたけど
アセチレンガス溶接は酸素もボンベから供給するし熱量も半端ないので海中でも溶接可能なんですと。
ほんで軍艦は戦時中、潜水服着て船の外側から海中で修理をするんだけど 修理中に
敵が来て交戦始まったら、引き上げてる時間無いしぶら下げたままだと抵抗になるから送気管やぶら下げてるケーブルを
ぶった切って 溶接工を海中に捨てて 回避行動に入ってたんですと。
(いまおもえば 敵が接近した時点で引き上げた方が ワイヤー切るより
よっぽど速いだろうから作り話っぽいきもするが まぁそれはともかく)
態々働いてもらって恩恵を被っても 現に日本に来られている技能実習生の
外人労働者なんて人間扱いされていないひともめずらしくないみたいだから
高い報酬につられてのこのこ海外に行ったら向うで奴隷的な酷い待遇みたいな可能性も
あり得るのやもしれないですな;しらんけど(^p^; 他者は心の鏡というが僕の心が汚いだけならいいんですが;
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:58:13.31ID:4136nEyS
>>644
某ワールドカップのスタジアム建設のために
二年間の就労契約を結んで、渡航費用を借金して渡った外国籍労働者が
多量に就労期間満了を前に違約金もなしに
強制帰国されられてしまい、借金だけ残ってしまって途方に暮れているケースが、
先日、国際ニュースで紹介されていましたぞ。 ご参考まで;
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/09(金) 19:04:13.13ID:gPkrTNK2
>>648
そんな話を読んだことがあるような気がするが、モチロン毎回毎回切り捨ててる訳じゃなく、突然の事で間に合わなかったからという事だな。
普通は泊地では敵の攻撃を警戒してるので、隙を突かれたときの話だ。
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:07:27.22ID:MuOhrAQU
固定給制みたいになってちょっとやそっとじゃ給料上がらんようになった

iNARTE取れたら3万くらい昇給できそうと問題集買ったが、解答が分かってる人向けに簡単に書かれてつらい
参考書を参考に一個一個潰していく感じですか?
うちの会社取得者いるが、講師という人がいない
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:33:44.41ID:IjSoc/Mw
>>649
そもそも借金してまで渡航してくるのはあかんと思う。

>>651
ttp://pe.gxk.jp/tech/refs/
あとはKEC主催のセミナーに参加するとかかな。
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/19(月) 00:27:46.34ID:eQUxJj/B
なんとか1000円昇給して900円雇用保険増えてプラマイゼロ
評価制度も凄まじく厳しくなりやる気なくすな
どこもこんな感じやと思うが、この業界から抜けようって人おる?
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/20(火) 20:42:39.04ID:caDHh1ty
>>653
同業他社でひたすら高い給料貰えそうなところに転職を繰り返す感じっすね。
GMAやるとかして、試験に直接関わらなくなるのも手かなぁ。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:23:02.66ID:oOUM55vh
転職者多いからこんな問題起きてない?
A会社で5年勤めるも、年収が350万円→400万円しか変化なし。年に10万円の昇給

B会社に転職したら年収450万円にアップ。
翌年に年収480万円になるもC社に転職。

C社では年収500万円で契約スタート。
A会社は転職者が多い会社で、前職給与保証されている。
転職サイトに登録したままであったので、ある日A会社から500万円以上の給料で打診される。

こんな感じ。
自社で頑張るよりも、他社での経験を評価されるのね(笑)
IT業界でも似たようなことが起きてるらしい。
転職者が多い業界だと、給与テーブル作るのが困難だから、給与基準が前職しか無いのかなぁ?
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/28(水) 12:38:56.49ID:Mf7cQHgA
https://i.imgur.com/0g58FN3.jpg
https://i.imgur.com/MZxXz1H.jpg
https://i.imgur.com/O6WpTow.jpg
https://i.imgur.com/9RlK2cy.jpg
https://i.imgur.com/LErMuxZ.jpg
https://i.imgur.com/2tB6fRR.jpg
https://i.imgur.com/ivbDrtD.jpg
https://i.imgur.com/eCNJTsF.jpg
https://i.imgur.com/xMLtKTv.jpg
https://i.imgur.com/7Rk1Lo9.jpg
https://i.imgur.com/Jd5ze1R.jpg
https://i.imgur.com/b1YQren.jpg
https://i.imgur.com/8lojpys.jpg
https://i.imgur.com/93ytktm.jpg
https://i.imgur.com/7LUUvur.jpg
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/29(木) 22:29:37.61ID:1q39m5r9
単純に考えると、
・A社は人をプラス評価するのが下手
あるいは
・その事例の人とA社では相性がよくなく、A社が期待するほどは力を発揮できなかった。
かな。

それでも年10万円ずつ上がってるならいいじゃないかって気もする。今は全然上がらない人が多いと聞くよ。
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/09(月) 01:20:19.86ID:WuIwPfFl
一陸技からiNARTEなんだけど、半年くらい勉強せんと取れんかな?
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/10(火) 14:54:45.77ID:X2HBSLUz
お前ら生きてる?最近はモービルも民生も部品不足からの部品変更に伴う再試験ばかり。
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:10:55.83ID:X6mgZ28w
再試験が終わった頃に元の部品が突然入荷し始めて、それを察知したお客さんが
実績のある元の回路の方が良いと言ってきて、ついでに代替部品版の開発費をまけてくれと。
結局まけなかったけど。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:03:33.91ID:v4kQlhkB
試験を安いところでやるって流れは相変わらず?
そろそろ各社値上げしないと合併閉鎖増えそう
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/18(水) 13:16:23.83ID:b7mnlpga
>>664
身売りしたらどっかの認証会社なりが買ってくれるかもよ。
そういえば、神奈川県の秦野にあった日立系のEMC試験所はE社に運営が変わったけど、17025の更新は止まったな、、、建物壊したりしたのかな?
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:33:59.70ID:8iNimpfO
日立でやってた鉄道、建機のEMCは今どうしているのだろう。
詳しい人も多かったから皆新天地で活躍していると嬉しいけど。

建物はどうするか知らないね。普通は更地にするけど。
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:14:52.40ID:/jHePnL5
>>669
電気代高騰してるから、試験費用が値上がりになってもある意味しゃーないな
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 12:40:44.92ID:GEvrpKDC
今は上げても大丈夫な時期。
円安の影響か海外に出て行った仕事も戻ってきてる。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:30:07.64ID:OEcYFqk+
上げないと安いところに流れるという考えあるかもしれないが、そういうとこは人件費削減で従事してる人激りすぎで設備はあるがおもうように稼動できないって感じかね?
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/05(日) 11:42:05.03ID:/rGJUX4N
>>669
パワーアンプはファンからの熱風が暖房代わりになるね。
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/02(木) 23:15:39.64ID:JHSpbY9k
コロナの混乱が収まりつつあるが仕事量自体は増えてない。
弊社はCEマーク、車載機器、無線機器、機能安全と色々やってきたけど
そろそろ新しいネタを開拓しないと先細りになりそう。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:32:52.57ID:KNO3OIwq
やっぱり仕事量はどこも増えてないよね?
うちは人減らしすぎて忙しいだけみたいな感じになってます
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:25:10.87ID:7L2NUBaU
2020年からコロナ禍の出張制限で仕事減
各試験所値下げ合戦
2021年から2022年は半導体不足による開発中止などで仕事減
2022年から円安、戦争の影響からインフレ、光熱費高騰
試験所の値段は各社据え置き

マイナス要因しかないのにこの業界一度下げた値段は上げられないんかね?
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 00:09:02.05ID:tnBDiiFc
規格、測定器、ソフトがこなれてきて誰でもそれらしい測定ができるようになったけど
昔のように規格の行間を読んだり、工夫してた頃のほうが面白かったわ。
1GHz超の測定要求がひと段落したころからつまらん世界になった。
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/16(木) 12:06:47.09ID:FYo/s9ms
全帯域がNGと聞いて確認したら入力ATTが70dBだった。
設定の意味が分かってないまで入れると操作できない人はいる。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/16(木) 18:04:55.97ID:Xv5a8pMt
>>683
EMCの場合は専門の人間が作った設定マニュアルを見ながらやるから、意味わかんなくても行けるやろ……って思うところだけど
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/16(木) 18:23:57.46ID:KQAzNs0G
メーカーにいた頃、ReでなんでATT入れ減衰させてプリアンプ入れ増幅させるのか分からなかった
それを説明出来る人間がいなかったというのもその会社のレベルだよな
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:53:06.59ID:hiPvHxSz
基本、他業界崩れが独自見解を振り乱す狭い世界だから・・・

昔は国公立の理系出身者がちらほらいてアカデミックな話もできたけど
今じゃ他の部署で使えない人の最後の居場所になってる。
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:13:03.24ID:HssTRtxq
>>687
17025の絡みで手順書作ることが義務化されてるから、上層部からみれば手順書見ながらやれば誰でもできる簡単な仕事でしょ?って思われるよね(笑)
第三者認証機関は軽視しないだろうけど、メーカー系のEMC試験所だと、使えない人の居場所という扱いにされるのは分かる
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:21:24.24ID:gFgO0cvC
来週から新年度だけど、新卒入る予定ある?
中途採用ばっかりだから、新卒ってレアだよな。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 21:01:03.80ID:4/h5o+89
入るより出るところが多いと思うな
特に派遣や契約で回してるところ
某メーカーラボが2018年に派遣3年法回避で何割かの人を直雇用の有期契約社員にして今年が契約期限最大の5年
また派遣に戻って3年働いてってやるのかなぁ
とにかく絶対正社員にしないんだよ
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:44:25.48ID:LeWJVpJK
EMCサイトで大卒の新卒取るのはUL,TUV,オータマ,JQA,JETぐらいか?
測定だけだと気付いた時にはスキルなし中高年。
所属先がなくなったら転職先もなくハロワに行く羽目になる。

新卒の人はプロパーとして会社に貢献して出世できるだけの能力が必要よ。
技術、知識は無論のことリーダーシップ、
マネジメント、営業力も求められるから頑張ってね。僕は無理でしたがw
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:19:40.96ID:tppeORzt
>>691
TUVってS?R?
どちらにせよ2つとも新卒採用無さそうですよ。

>>技術、知識は無論のことリーダーシップ、
マネジメント、営業力も求められるから頑張ってね。
0694693
垢版 |
2023/04/03(月) 13:21:50.27ID:tppeORzt
途中送信してしまった。

>>技術、知識は無論のことリーダーシップ、
マネジメント、営業力も求められるから頑張ってね。

これだけ能力あればどこでもやっていけそう(笑)
プラス英語ができれば引く手数多かも。
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/03(月) 18:36:57.59ID:4Y92eCfM
技術力は高いんだが、コミュ力やリーダーシップない人多いよね
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:50:46.66ID:NgrEbLUa
測定員だとマネージメント経験しないと将来厳しいですよね
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/11(火) 16:32:20.54ID:UvjItnaK
レシーバーと心中するぐらい測定一本の
人が年齢だけでマネージャーにされた。
結果、認定書類が用意&理解できず認定が保留になったことがあるw
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/11(火) 18:22:16.67ID:Ejeoa0Te
難しい資格持ちが全くダメ。
とにかく知識を共有しろやって思う。
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/12(水) 20:54:59.17ID:gBof7yY2
マネージャーとしての教育をしなきゃいけないのだけど、そんなリソースやら前任マネージャーからの充分な引き継ぎ(時間)もなく、前線に投入されるんだろうな。
EMC業界問わず、技術職からなる管理職ってノウハウ少ないのかな?
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/12(水) 21:13:49.60ID:3avvX7gN
前線投入は一般社員も同じで、知識あっても折衝ダメたったり逆もしかりで。
現場教育のシステムがあるとこが存在するのだろうか?
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/06(土) 20:44:03.18ID:94jdZ4j2
もうすぐGWが終わってしまう、、、GW明けは忙しくなるかい?
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/07(日) 09:32:51.61ID:SEe4nffO
GWは電界均一面、NSA、SVSWRで大忙しです。
若い世代は連休中の出勤を嫌がるのでやっているが
あと数年だから後任を付けるように会社には言っている。
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/08(月) 13:35:16.54ID:PhUTE1q9
>>705
休日出勤の時に、問題が発生すると上位者と連絡つきにくいし、対面じゃないから解決するのに時間を要したりと面倒事が増えそうだから出勤を嫌がるってのは
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/08(月) 13:40:18.29ID:PhUTE1q9
>>706
途中送信スマソ
技術的な面で自己解決できる自信がないと、上位者がいない状況で出勤は嫌だよな。
上位者が出勤するとしても、普段に比べて出勤者少ないだろうから、馬が合わない人と少数になる状況も避けたいとか、入館手続きが面倒だから嫌だとか、色々と要素ありそうですね。

校正業者あたりもGW中に対応しろって言われてそうだよな。
均一面、NSA、SVSWRは連休中にやるってEMCサイトあるあるかもしれんな。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:37:05.06ID:iSdr1Vxo
マネが居て校正結果を相談しても「お前のやり方がおかしいんじゃない?」しか言わないからな。
あとはわかるな?
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:10:47.05ID:q2ThaIh+
新電力と契約か?
弊社は小型機器の試験がメインだから影響少ない。

工業製品を試験するところは大変だろうな。
年間数百万負担増か?
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/13(木) 12:44:44.26ID:8xP/jaKx
>>709
管理職になると、規格書、手順書を精読しなくなるから技術に関しての知識が衰えるのよね。
その結果規格書や手順書を見ても作業ができなくなり、お前のやり方がおかしいんじゃない?しか言えなくなるのよね。
自分もNSAが入らなくなって、上司からは同じようなことを言われたけど暗室メーカーの調査結果NSA入らないことが立証されてよかったよ。
暗室メーカーによる調査も、社内承認がなかなかおりなかったけどな。。。
0718715
垢版 |
2023/08/10(木) 13:19:04.95ID:hWbjU86A
>>717
709と同一人物かな?
そうなると、お前のやり方が悪いって言われた後に実際の作業を見てもらうとかのフォローしてほしいよね。
自分の上司となる人には規格の知識が合って欲しいとは思うけど、メーカーサイトとかだとジョブローテーションで知識無い奴、学ぼうとしない奴が上司になったりするのよね、、、
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:56:43.58ID:LpQtr1GG
>>719
何がどこに書いてあるかざっくり知っておいて、細かいところは規格書読めば良いんでね?
企画を丸暗記
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:56:44.83ID:LpQtr1GG
>>719
何がどこに書いてあるかざっくり知っておいて、細かいところは規格書読めば良いんでね?
企画を丸暗記
0722721
垢版 |
2023/09/05(火) 06:57:19.90ID:LpQtr1GG
規格を丸暗記する必要はない。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/19(火) 20:29:18.43ID:FC4d4kyi
車載は国際規格、メーカー規格、版でそれぞれ違うからきりがないなぁ
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:04:58.78ID:Donod0GI
派遣向けではあるけどあのU社がそこそこ高い時給で求人かけてたわ。
以前のU社からは考えられない対応と思うが、業界全体で給与上がることを願う。
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/20(水) 23:13:57.75ID:3TqQyOqf
>派遣でしか募集ない

要するに「生涯雇うほどのことではありません」宣言だもんな。
不安な職場、職種に良い人は集まりにくい。

公立学校の小中高の先生も、今はたくさんの人が講師というか非正規。
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:50:54.50ID:VPGeI4i0
>公立学校の小中高の先生も、今はたくさんの人が講師というか非正規。

教職になろうとする学生も激減
教員やっている親戚も自分の子供に「教職員は止めとけ」と言い聞かせているぐらい
0729724
垢版 |
2023/09/25(月) 12:52:41.19ID:iY5VOTmX
>>725
U社に限っては正社員の募集もしてるぞ。
メーカー系が派遣しか募集してないイメージだわ
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 22:35:16.85ID:i9NCUejz
普通求人記載の最大給料で雇われんよ
ほとんどが最小の方
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:49:50.27ID:iiWtciw8
単なるEMC試験エンジニアだと年収500万円超えれば御の字なんすかね?
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:55:03.30ID:WjhzKNgG
そりゃもちろん
現場だけでそれだけ貰えるのは羨ましいよ
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 10:41:12.56ID:5ePQgHLZ
>>735
外資だと基本給で年収500万円あたりで残業非対象者になるところが多いかな。
日系は600万円当りから管理職扱いでノー残業手当かな?
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:27:17.94ID:Prvyf1nx
いきなりiNARTEは難しいので、まず一陸技取ったんだけど、iNARTEも問題集のやり込みしかないですか?
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:44:44.10ID:2L3J27d+
>>738

中部エレクトロニクスが出してる問題集解くしかない
問題数、出題範囲は一陸技よりも多い
また、無線工学Aのデジタル変調などの問題は少ないが規格などの問題もあり少し別物
KEC主催のセミナー参加もできたらした方がいい
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:04:39.71ID:cugg1KRm
>>739
ありがとうございます。738です。
詳しくは書けないですが、自動車会社ではないですが、車両の完成車メーカーです。
(社内に電波暗室はあってEMCの自己認証はしている)

今度(まずは)EMCエミッション対策を考えられるようにしようというグループが立ち上がりメンバーに選ばれました。
(今までは社外コンサルで対策してたので)

今まで機械設計で電気系の知識がほぼ無かったなか、自分の中のマイルストーンとして勝手に一陸技を取ってみました。
今後、iNARTEか電験3種どちら勉強するのがいいのかなと迷ってます。
車両なので電験は過剰かなと思いつつ、基礎としては良いのかなぁと迷ってる感じですね。
どちらにしろ、資格を取るように下命をうけた訳ではないので、自己満足に近いのですが。
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:24:20.21ID:+zIq/DNX
>>740
資格を取るための勉強をいくらしても、資格を取れるようになるだけ。
大学でやるような電気回路や電磁気学を修めた上で資格試験対策をやるなら実力はつくけど、基礎をおろそかにしていくら試験対策しても
「以下に内実を伴わずに資格getするか」という不毛な努力になる。

エミッションならアンテナの勉強でもしたらええんでないの?
基本は棒や板や箱の共振問題だから、機械屋さんも比較的理解しやすいとは言える。
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/05(月) 14:20:09.58ID:cugg1KRm
>>741
確かに仰る通りです。
自分の拠り所として自己研鑽として資格取っただけなので、見合う実力は?という自覚はあります。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/06(火) 00:33:24.66ID:bSqI75zT
資格って、たとえ実務より浅くても広い知識が必要なことが多いので、それなりに価値がある。
実務ですごい人でも、資格試験は通れない人はたくさん見てきた。自分の土俵ですごい、という話。これもそれなりに価値がある。
資格が目的化していたとしても卑屈になることはありません。
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/06(火) 19:15:59.81ID:lrcQfS21
>>744
ありがとうございます。
両方バランス取れているのが一番なんでしょうけどね。
また業務やりながら考えたいと思います。
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:31:08.14ID:j8VcmwCY
人間 外に避難してたよね
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:13:48.08ID:wa//s3P7
重要なのでチェックだのバイクだの陰キャ趣味と合致してんの?知らんけど
炎上したバス、ほね骨
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:20:20.59ID:k+GUWC9O
その理由もなくなるだけって言うから見ていくんでしょう
これから詳しく車両の異常ある無しの特定早くね?
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:49:48.80ID:LXidT1a8
おっ嵐コピペで話題ですがこの人によるもんだよな。
でも今回作詞もしたり見えるとこではない
なら誰でもないので
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 13:13:41.08ID:nigAb6mp
先週は3分割もあるだろうけど
その趣味を通じてでしか人とモデルOをアテンド その後パパの会社が取ってるから
サマソニが注意なんて安いもんだ
嫌なこと言ってるの笑えるw
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:31:57.84ID:tonNAxxm
何の話が続いてるんや?
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/10(月) 23:44:10.03ID:H7F1kvB9
寡占業界といいつつ、競合他社多くてなんだかんだ値下げして呼び込む
結局、コストを極限まで削ることになるので、非正規ばかりだったり間接部門廃止してとかになる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況