X



トップページ電気・電子
1002コメント337KB
PIC専用のスレ Part 56 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/31(月) 13:50:23.96ID:sqhB0kaP
     ______
   /Microchip ./|
 / ( ゚∀゚)   /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||
大人気のPICマイコンのスレ
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね
例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
http://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx Microchip Advanced Part Selector (Maps)
またーりやっておくんなまし
種類が多くてワカランって奴は上記パーツセレクタで、機能から最適製品を絞り込め!
教えて君はとりあえずGoogle( http://www.google.co.jp/ ) くらい使おう

テンプレ内の秋月小売価格も在庫が捌ければ、次の仕入れからは昨今の為替相場変動にならって
適宜価格改定されてます。ここの表記価格とは違うかもしれないのでそのつもりで

回答者する人の注意
.  最初に回答したい気持ちは分かるけど、質問者の内容を、落ち着いてよく読もう。
質問者する人の注意
.  あなたの周囲しか通じない変な省略語は使わずに、なるべく詳しく説明してね

前スレ:
PIC専用のスレ Part55
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1491255154
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:18:58.60ID:uqrwTJg7
>>440
CPU:某社z80ライクなCPU
クロック:8MHz
送受共タイマー割り込み

今時の8ビットPICの方が速い。
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:17:10.04ID:EJHiFXFT
>>439,>>442

Iインターフェース加入者回線かな
そんな量産品じゃないけどメンテナンス用のポートとしてバックグラウンドルーチン内で使ったことはあるな
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:15:56.20ID:jBzrkuIp
高速な調歩同期信号を自力デコードする場合
タイマで波形サンプリングして多数決取るよりも
インプットキャプチャ割込でエッジ間隔測ってウインドウ設ける方が経験的にエラー率下がる
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:38.48ID:iMQ8Y1OO
>>446
PICの使い方としては、100%でもいいだろ。
プログラム可能な周辺ICなんだから。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:38:45.55ID:nfRiadnx
本物のプロと℃玄人(=実は単に長くやってるだけの毛が生えた素人)とはちゃんと見分けてください
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:06:34.14ID:/G0JMZ9l
金魚の糞が一杯www
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:03:15.44ID:KV7PCY+l
流出したコードを解析すると、>>437 の通り
TxとRxは同一ピン、しかもそれがカードに要求される仕様tだからな
採用したマイコン(6805カスタム)の制限なんだろうが、そうするしか無かったんだろ

今現在はどうか知らんが
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:12:03.44ID:m3w/ISOx
cx32ってクソなバグない?
変数定義したら定義すべきでない領域に定義して、
その変数に値をセットしら暴走するんだけど
変数の割り当てを行うときに自ら領域破壊をしてくれてるんだけど
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:46:57.29ID:2G7Vi4Fn
電源がクソ
クロックがクソ(外から入れてるなら)
リセットがクソ
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:01:21.12ID:+WcW68tI
バグを一日追ってたけどわからなかったw
アホコードはharmonyのコードぽいのだけわかった
具体的には構造体変数が4個必要として

volatile typedef struct un{
unsigned short a;
unsigned char bb[128];
} nameA;

volatile nameA aho1;
volatile nameA aho2;
volatile nameA aho3;

main(){
memset((char *)&aho1 , 0x00 , sizeof(nameA));
memset((char *)&aho2 , 0x00 , sizeof(nameA));
SYS_Initialize ( NULL );
memset((char *)&aho1 , 0x00 , sizeof(nameA));
memset((char *)&aho2 , 0x00 , sizeof(nameA));←これで落ちる
}
だから
main(){
memset((char *)&aho1 , 0x00 , sizeof(nameA));
memset((char *)&aho3 , 0x00 , sizeof(nameA));
SYS_Initialize ( NULL );
memset((char *)&aho1 , 0x00 , sizeof(nameA));
memset((char *)&aho3 , 0x00 , sizeof(nameA));←落ちない
}

で、aho3の中見るとSYS_Initializeでなんか書き込んでるみたいで
それを上書きすると暴走モード突入

んじゃaho4さけてるけど、配列順で落ちるわけでもなく、
volatile nameA aho2;
volatile nameA aho1;
volatile nameA aho3;

と宣言してもaho2で落ちやがる
で、も色々変数追加すると落ちるのがaho2から移動しやがる
aho2使わないので、
//volatile GOMI aho2;
ってすると暴走モード先の変数が変わる
配列初期化で落ちるからまだいいけど、intで値変えると落ちるとかになると死ねるわ
意味わからないですがwなにやってんのこのコンパイラ
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:04:07.94ID:+WcW68tI
>で、aho3の中見るとSYS_Initializeでなんか書き込んでるみたいで
で、aho2の中見るとSYS_Initializeでなんか書き込んでるみたいで

>んじゃaho4さけてるけど、配列順で落ちるわけでもなく
んじゃaho2の宣言位置を移動してみても、配列順で落ちるわけでもなく、

すみません訂正
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 10:22:48.82ID:B3qwZiuY
>>313

16F1709 . \150 08Kw 1024 I/O18 ADC12 DAC1 CapS-- Comp2 Timer4/1 CCP0/0/2/2 EUSART1 MSSP1 COG1 CLC3 NCO- PPS
http://akizukidenshi.com/download/ds/microchip/pic16(l)f1705_1709.pdf

16F1705 . \100 08Kw 1024 I/O12 ADC-8 DAC1 CapS-- Comp2 Timer4/1 CCP0/0/2/2 EUSART1 MSSP1 COG1 CLC3 NCO- PPS
http://akizukidenshi.com/download/ds/microchip/PIC16F1705.pdf

1705/1709はデータシート共通の兄弟デバイスのはずで1705が性能の割りに\100と格安なのは
EEPROMが省かれているからと思っていたけど遅れて発売になった1709は1705と比較して\150とやけに高い。

確認してみるとEEPROM機能が追加?になってる。だから高くなった?。
>http://akizukidenshi.com/download/ds/microchip/pic16(l)f1705_1709.pdf 第1、第2ページの記述

でもマイクロチップ社のサイトにある書き込み手順のデータシートにはEEPROM関係のコマンド説明はない
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/40001683B.pdf 第15ページの記述

そこで、
PICKITでPIC16F1705 1709に書き込みされている方、PIC16F1705 1709のEEPROMは実は存在し、
読み書きできているのでしょうか?確認お願いします。当方ライタ自作派のため確認できません。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 11:57:32.78ID:B3qwZiuY
ほぼ自己解決しました。EEPROMが追加されたのではなくて

>http://akizukidenshi.com/download/ds/microchip/pic16(l)f1705_1709.pdf 第十九ページ
一万回書き替え可能なプログラムメモリのうちのケツの128ワード分の領域のみが
製造プロセスの進歩か何かで
十万回書き替え可能なHigh-Endurance Flashとしての機能を持つようになったから
EEPROM的に使える、でもプログラムメモリは32ワード単位の消去書き込みだから
一バイト単位の消去書き込みはできなくて少し不便になる、と理解しました。
お騒がせして失礼しました。
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:33:11.39ID:/4I8LE+b
>>461
>当方ライタ自作派のため確認できません。

自作なら出来るだろ。能力無くて、劣化コピーを作っただけじゃないのか?
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:07:13.66ID:Q6D5L3Nv
HEFはウザいからほンとやめて欲しい
そりゃ作る側からすれば楽なのかも知れンけど、使い勝手が悪すぎる
多少値段が上がってもいいから、せめて「EEPROMのみ」か「EEPROMと
HEF混載」のどっちかにして欲しいヨ。
0467463
垢版 |
2017/11/17(金) 14:11:50.46ID:/4I8LE+b
>>464
>>463は確認しろとは言ってない

能 力 無 く て 、 劣 化 コ ピ ー を 作 っ た だ け だ ろ W W W

と言ってる。
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:52:29.02ID:PiDkomkB
多少ウザくてもいいから値段を下げてほしい人のほうが多いんだろうな
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:00:32.44ID:45/7A4cC
スモールソップパッケージで作ってる人って書き込みはどうやってますか?
今までソップばかり使っててこちらはICクリップが余裕で引っ掛けられたので
ICクリップ使って書き込んでいたんですが、今回基板サイズ的にどうしても
スモールソップじゃないとダメなのですがだからと言ってプログラミング用の
書き込み端子だけ出すのは面積的に辛いです

やっぱりスモールソップ用のソケットを使って書き込んだ後にはんだ付けされて
るんでしょうか?
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:16:33.67ID:P4EQEtti
何でわざわざカタカナで書く?
しかもシュリンクスモールアウトラインパッケージだし。
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:28:38.24ID:g43NBzn/
スモール[ソップ]パッケージ=スモール[スモールアウトラインパッケージ]パッケージ
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:44:26.52ID:v/hBTJg8
書き込み機接続用のパターン作っておくだけじゃね?
なんか特別な事?
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:52:38.69ID:GdPk1pzg
>>472
SSOPの先頭のSは>>471さんが書いているように、Shrink のSであって、Smallじゃないですよ。

>>470
パッケージにかかわらず、書き込み用のパターンは用意しています。TSSOPぐらいならともかく、
他のもっと小さい(あるいは多ピン)のデバイスで、専用のソケットを用意して書き込むのは
無理があるかな。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:05:51.40ID:PiDkomkB
RAS症候群については使わないと分かりづらい場面が多数あって
自分的にはSOPパッケージくらいなら許容だなあ
IT技術とかFM変調とか平気で使う
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:26:00.32ID:Af797uL+
揶揄するつもりで書いたら、>>475にガチで諭されたでござるw
融通が利かないとか察しが悪いヤツって頭悪そう。

それはさておき、>>473の方法は良さそうなので真似する。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:35:27.15ID:fqYSXcll
>>470
>プログラミング用の書き込み端子だけ出すのは面積的に辛い
よくわからんなあ。
ICクリップ用のテストピン立てるだけなら1x1mmで済む話だけど。
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:38:39.94ID:C8o7SzxG
>>476
SSOPパッケージってなら分かるが、スモールソップパッケージだからな。
ま、いつもの人がわざと書いてるんだろうけど。
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:32:00.70ID:X/7ZRBeK
SSOPの最初のSがスモールじゃなくてシュリンクと言うのは正しい
間違っていない

だがその「シュリンク」の語源がそもそも「スモール リンク」であることを
考えたらSはスモールのSという認識もまったく見当違いと言うわけではない
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:44:03.39ID:BaDl75Je
そういう屁理屈じゃなくて、わざわざカタカナで書くなようぜえなあ、って話だよ
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:04:52.71ID:0pHhV6SH
ICSPバラ線で繋いでる人結構いるのね。 仕事の癖でコネクタに纏めちゃうけど。
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:02:11.51ID:hZgZExzC
>>483
「仕事での習慣で、趣味の工作でも」じゃないの?

意味不明ってほどでもないし、ましてや草生やす案件でもない。
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:04:33.88ID:hZgZExzC
書いたつもりが、出てこない。どっかの誤爆したかな?

>>480
>「シュリンク」の語源がそもそも「スモール リンク」であることを
どうもそんな様子じゃないけど。
https://en.wiktionary.org/wiki/shrink
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:17:46.29ID:ELwOc2wk
>>484
仕事だからこそ、コネクタにまとめる必然性があるならまとめ、無いならまとめない。
というスタンスなんじゃないのかな。
それが単なる癖とか、どんな仕事なのか想像すると十分笑える。

それより、
わざわざ連投する内容>草生やす案件
なんだね。
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:31:32.49ID:hZgZExzC
そういう習慣なり社内規定なりがある仕事場だってあるだろうなあ、って思うわけですが。

笑いは軽蔑でもありますが、この場合の笑いはそれに該当するのですか?
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:46:50.86ID:P+6G6Jvq
スモールリンク略してシュリンクで
オペレーションランド略してオペランドを思い出した
ttp://ednjapan.com/edn/articles/1309/20/news008_3.html
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:54:52.18ID:fqTukXF9
Arduinoが300円

ライターも要らず、USBにさすだけで書き込める
PICは怠慢
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:57:11.89ID:jg+3Fv7G
書き込みにしか使わない端子なんだから基板上の優先度は低い。
スペースに余裕があればまとめるし無けりゃ散在させるしかない。
それだけのこと。
癖は関係ない。
まして必死に連投してまで主張するような内容じゃない。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:03:06.13ID:K5dAbw/f
>>489
PICが秋月で45円から
ブートローダも要らずUSBまわりを背負って歩く必要もないから身軽
Arduinoはどんくさい

一応一回だけ相手してやるけど、
マイコン単体とモジュールを比べて喜ぶのはここだけにしといた方がいいぞ。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:13:17.80ID:0pHhV6SH
いや俺一回しか書いてないが。

全数自分でやるならワニ口だろうがICクリップだろうがなんでもこいだが
人にやらせる事前提なら簡単で間違いのない方法を選ぶんじゃねえの。
何ヶ月か後の自分だって他人相当だったりするしな。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:21:43.04ID:gQSOw27X
Arduinoは単体で完結してるから、初心者がマイコン遊びをするのには非常に良いと思う。
PICはそこらへんが弱いが、成り立ちからしてしょうがない。
後PICは値段が安いので模型の電飾用とかフラッシュライトの制禦用とかにに容赦なく突っ込めるのが良い。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:02:20.60ID:UvgR8Qg8
>>489
Arduinoはライター必要だろ。
アップデートは単体では出来ない。

PICだとPIC BASICとか有ったな。
流行らなかったけど。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:18:38.34ID:hZgZExzC
>>494
> Arduinoをモジュール視しているのが時代遅れ
という主張のリンク先が、モジュールとはこれいかに。

リンク間違い?
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:27:14.85ID:EliZWuoP
お仕事でもなければ、少ピン種を選ぶとかマイコン単価にこだわるとかは
そのものが趣味性の高いことだから、そのことに関心が薄い人に競争を
ふっかけることはないと思うんだ。
価値観っていろいろだよね。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 06:41:03.08ID:Ljn9lURr
趣味でも小ささや外見に拘る、重要なこと。
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 06:55:39.48ID:I5bl7kt4
Arduinoで細かいことしようとすると面倒だけど、ライブラリの使いやすさはMPLABXにも取り入れて欲しい。
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 07:57:47.10ID:Ljn9lURr
Arduino で出来ない細かい事したいのに面倒な事は嫌だ、か。
残念ながら世界はそんな風には出来てない。
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:52:58.45ID:EliZWuoP
>>500
例えば大きくてもお金がかかってもいいから、実現したいことがある、という志向もあるわけで、
そんな人にまで少ピン種を選ぶとかマイコン単価にこだわる価値観をふっかけるのは愚かしい。
逆に、自分の人件費換算でどれだけかかろうと、安いチップにアイデアを詰め込んで、なおかつ極限まで作ることに
楽しみを感じている人に、それで何が面白いの? なんて問いかけるのも愚かしい。

趣味の価値観も多様であっていいし、それは仕事でも言える。
多数に売れるものを作る立場もあれば、少数のニーズに応える商売をする人も必要。

ってことだよ、>>499は。
一方的に小さく安いチップで作る人を蔑んでいるわけじゃないよ。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:55:49.46ID:EliZWuoP
小さく安いチップという制約でアイデアを凝らすのと、
Arduinoという制約の中でアイデアを凝らすのと、
やっていることは全然違っていても傍からみれば、スポーツ性が高くて似てるんだがなあ。
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:05:14.85ID:plYkcQss
Arduino使ったことないけど、ライブラリが豊富でCCSみたいな手軽さがあるのかな。
まぁ、サイズと消費電力の大きさで全く興味がないけど。
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:55:23.99ID:vTzlOhgl
>消費電力の大きさ

消費電力の大きさ?大きさ?消費電力の大きさ??
意味わかんない
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 13:29:04.64ID:i7YEnbuj
わからんのは少ピンDIP
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 13:44:04.55ID:65nPJOEy
>>505
「例えば」まで読んだ。
お前、いつも長々と講釈たれるけど、
そのくせ内容は誰でも思いつくようなチンケな一般論なんだろ。
よっぽど暇か?
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:25:20.35ID:ScsacUDK
>>512
そいつ、いつでも、
世の中にゃAの人もいてBの人もいて、それでいいじゃないですか。
みたいな論調でだらだら長文書くんだよ。
目的が良く分からんのだが。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:27:23.70ID:jasaMX27
>>505
>逆に、自分の人件費換算でどれだけかかろうと、安いチップにアイデアを詰め込んで、なおかつ極限まで作ることに
>楽しみを感じている人に、それで何が面白いの? なんて問いかけるのも愚かしい。
チップではないが、
一時期、「以下に小さく作るか、狭い空間にいかに部品を詰め込むか」に情熱を燃やしていた。
空中配線は当たりまえで、抵抗1個を交換するために3ヶ所ほどのハンダ付けを外す必要があったw

さすがに1年もこのやり方を続けると疲れて飽きてきて、
今は以前のような「空きスペースが一杯、ゆったり作る」に戻っている。

なお、ほとんどの場合、見た目重視で、制作したものは金属やプラのケースに入れ、
フロント・リアのパネルのSWやLED、コネクタなどには文字ラベルも付けている。
ハード・ソフトの設計製作と同じく、ケースの加工も楽しい♪
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:56:29.56ID:5fTWWQHA
俺はずっとPICやってて、ESP8266でArduinoに触れたけど、Arduinoで簡単に出来そうなものはArduinoの方が便利だ。
低消費電力、コンパクトさが欲しいときはPICだな。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:36:56.30ID:7r+qcNZG
ArduinoのライブラリをPICに変換して使ってるけど
そんなに苦労なく変換できるし、Hexのサイズも
激減する。
マイコンは自分の使いやすいものを使えばいいだけで、ソフトは
それほど苦労なく変換できるというのが実感です。
(Arduinoからの変換する場合ですが)
現在は8051系マイコンに移植しています。
8051系は仕組みが簡単ですが、いろいろ工夫されていて
現在でも全く使い物にならないということはないです
ピンの多いタイプでも安く入手できるのでよく使っています。
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:34:55.59ID:u+XERP/7
以前はPICで作ってたちょっとしたツールを、中華製の激安arduino互換機でつくるようになっちゃった。

老眼のせいでクロックやシリアル周りの配線が辛くなっちゃったのが一番の原因。
それと、arduino pro mini 互換機なんかだと約300円くらいだから、低速・単機能でOKなものなら、
使い捨て感覚でどんどん使えるのが嬉しい。

PICだと、本体とと基盤と周辺部品で激安互換機よりも高くついちゃうのもネック。
PICにも激安ブレークアウトボードがあればいいのにと思ってる。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:29:13.06ID:lzRXaorr
>PICだと、本体とと基盤と周辺部品で激安互換機よりも高くついちゃう
ちょっと分からない。
例えばどういうケース?
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:04:12.96ID:wqjlTrhc
確かに現状だとPro Miniが200円切ってるから
さすがにちょっと考えるね。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 06:56:37.10ID:M4lELFrv
今のところは電源で使い分けてる
コイン電池、単3単4電池で運用するならPIC16LF
ACアダプタやPC接続運用で軽負荷ならArduino、重い処理はラズパイ

真にヤバいのはESP8266のような激安通信機能付きチップで
BluetoothLowEnergyモジュール完成品が200円以下となったときかな
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:00:20.94ID:kkRm44yZ
arduino pro mini: atmega328p ¥177
秋月で、単品 ATMEGA328P 買うより 100円安い、そう言う事だよ

ROM:32K/RAM:2K + 基板 & 周辺部品 = ¥177
PICで同等以上のモノが有ったら、貼った上で反論しろ

唯一の利点、値段で負けたからって発狂すんなよ PICのアホ信者: >>522->>524
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:15:16.16ID:X8uP1bvM
応用製品とIC比べて鬼の首でも取ったかのように語る人
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:48:06.43ID:oropCbwa
マイコンの値段で勝った負けたなんて、あまり意味ないよな。
人件費の方がずっと高いし。
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 09:03:25.25ID:9CoVxADe
>>530
所詮、小売単品の値段なんて高が知れてるしな
試作用の発注コストなんて、無料サンプルから量産時の数十倍までばらつくのであまり考えない
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:45:23.42ID:tDmBJ59X
そもそも無駄にデカい基板に乗っててなんのメリットがあるんだ?
蛇の目基板やプリント基板を作れない℃素人向けのモジュールなんて
小学生のお遊びにはちょうど良いかも試練が
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:17.36ID:X8uP1bvM
試作むけなんじゃない?(世に言うブレークアウト基板)
ま、試作で満足して止まってる人ばかりだろうけど。
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:17:31.92ID:lQZ5tJsP
>>527
>PICで同等以上のモノが有ったら
根本を間違えてるお前がアホだ。
何でArduinoと同等の物をわざわざPICで作る必要がある?
逆だ、逆。
レイアウトから使うICから全部自分で自由に設計出来るメリットだ。
そういうArduinoが有ったら、貼った上で反論しろ。
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:20:23.39ID:Nvq40fhR
CPUの中身(能力)で負けて、値段で負けて、PICファンもツライところだな。
AVRはもうすぐ生産中止になるから大丈夫、という負け惜しみレスはまだかw
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:35:04.08ID:uKtfW3HT
製品自体の性能比較云々ではいろんな意見はあるものの、既に製品を買い取られた時点で
その後の扱いは見えている。
良いデバイスであったならその点を褒めるところで止めておけ。
今の時代(アセンブラの時代ではない)に組み込みデバイスの良しあしは既にCPUコアの比較では
語れない。周辺機能や開発環境・メーカーのサポート力を含めた創業力でしか判断してもらえない。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:20:36.16ID:c5JjHa6l
趣味で使ってる分には性能差も少しくらいの価格差もどうでもいい
別にAVRと比べるためにPICを使っているわけじゃないし

仕事で使う場合も、流通してるってことは需要があるからなんだろ
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:28:12.60ID:X8uP1bvM
なんかどうしてもAVRがディスコンになって貰わないと困る輩がいるみたいだね。
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:42:30.14ID:Y3QZh/Ie
AVRはそのうちディスコン間違いないけど関係ないな。使う意味が無い。

秋月がDSPICを置かなくなってから通販で買うようになったけど
今日はこれをポチった。安くて早くて便利。PICはどんどん色んな機能が使えるようになって便利になるが、AVRは(ry
ttps://www.digikey.jp/products/ja?keywords=%20DSPIC33EP128GP502-I%2FSO
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:51:19.21ID:fa2dDoIK
>>539
どのレスからそれがエスパー出来るのかな?
どう見ても眼中に無いってレスばかりに見えるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況