X



トップページ電気・電子
1002コメント371KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/23(日) 02:45:28.96ID:pdkxknW8
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

【分裂騒ぎ】
おさまった模様。くわしくはぐぐれ。

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング4【OSC】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407830304/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:27:42.25ID:uHo8xYfP
再び質問になリます。
pro microにキーボードとして動作するように書き込んだ後、マイコンとして読み込まなくなり書き換えが出来なくなりました、この場合どうすれば良いですか?
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:45:13.31ID:uHo8xYfP
>>567
有難うございます
8秒間のリセット効果は出てるようですがコツというか思うように出来ません。とりあえず挑戦してみます。
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 02:09:31.68ID:n9pUTZ4f
>>557, 559
現在温度と設定温度の差を積分して、
積分値が一定値を超えたら一回UP(積分値はリセット)
一定値を切ったら一回DOWNっていうような制御するはずだから
現在の火力を知る必要はないと思うよ
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:26:15.19ID:nnjspoN2
>>536 >>540
アセンブラコードを見る件、お礼と報告が遅くなってすいません。ありがとうございました。

ArduinoIDEのpreference.txtにbuild.pathを指定すると中間ファイルがその中に残るようになるようなので、
出てきたsketch_xxx.ino.cpp.oをavr-objdump.exeに-Sオプションで食わせたら見られました。ふうw

Linuxとかでは当然の操作なのでしょうけど、コマンドラインになじみがないと一苦労でしたが、
なんとか手順は解ったので活用させていただきます。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:35:32.77ID:Xu4r7PYu
pro micro使いキーボード入力を以下の記事を基に書き込みをしたのですが、反応がありません。
http://www.nct-inc.jp/engineer_blog/1721/
Lチカ等の基本的なものは出来たので書き込みに関しては問題無いように思えますが、なぜ反応が無いのかご教授願います。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:01:00.89ID:W90SVg/c
>>572
んー。どのあたりがあなたの使い分けのポイント?
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/24/072/

いずれにしても、5chの技術板でそこに突っ込むことはないと思うんだが。
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:52:25.62ID:HGN7cXRX
オメェ聞いているのはやり方だろ
技巧でもなんでもねぇだろバカ
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:40:16.00ID:9zlTdY/3
2ch初期か下手したらあめぞう時代からずっと居るんだよね
プロフェッサーの教授しか知らなく、教示と間違えてると思って突っ込む奴
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:52:10.90ID:ZaGPKgy+
教授って継続的なものだから、さらっと聞いて終わるのは教示を使うようにしてる
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:53:07.07ID:CUU6taE1
アクセント記号をつければ良いのにね。
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:42:58.21ID:GbR6HX/r
はじめまして
入門キットを購入しました
モーターを使って1日に一定角度だけ動かしたいんですけど、これはステッピングモーターを使えば出きると思ったのですが、あってますか?

また動作確認でモーターを回そうと思ったら回らないのですが、電圧不足でしょうか?
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:59:06.73ID:KR3QynT3
電圧をかけただけでは回らないよ
だからこそ位置制御が出来るんだ
ステッピングモーター 仕組み とかで検索してみろ
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:06:38.45ID:GbR6HX/r
>>585
なるほど…

書き方が悪かったかもしれませんが振動はするのですがモーター部分が回りません。モーターはarduinoの5vに繋げているのですが、外部電源からとらないとダメでしょうか?
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:12:18.10ID:KR3QynT3
いやだから電気をただ流すだけじゃ回らないの
各端子を順番に制御してあげて初めて回転できるの
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:51:29.04ID:5FoZLKOG
>>586
どういう環境でどういう回路でどのスケッチで動かしてるとか最低限のこと書かないから
答える側の想像の範囲が広がり過ぎちゃうのはアンタの質問が悪いから

どっかを真似て回路もスケッチもちゃんとしてる前提で言えば
電流不足の場合に回転せずにジリジリいうだけってことはあり得る
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:37:36.82ID:v2s20rri
>>582
任意の角度で動かす、といえば、
ガチなのが、いわゆるステッピングモーター
手軽といえば手軽なのが、ラジコンの操舵とかに使われるサーボモーター

>>586
モーターは、どんなのを使ってるかによって色々やり方があります
Arduinoの入門キットとかでよくあるのが
抵抗とかLEDとかタクトスイッチとかと一緒に小さいサーボモーターが入ってたり...
そういうのを買ったのでしょうか?

どういうモーターの時はどうすればいいのか、とかそういう話をするとマジで長くなるので
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/series/2914/
ここなんか読んでみてはどうでしょ?
たぶん(6)以降が参考になるかも
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:12:16.59ID:bzdVNdF3
皆さんありがとうございます

>>588
申し訳ないです。
参考にしたのは
http://hp.hana-neko.com/archives/693
こちらのページのスケッチです。


>>590
ありがとうございます
購入したのは https://www.amazon.co.jp/dp/B00UKXHKXC/ref=cm_sw_r_cp_apa_59TdAbT8GNBP0
こちらのキットです。


具体的にはマウスに1日1回餌をあげる装置を作りたいと思ってます。ステッピングモーターに仕切りみたいなものをつけてそれを回転させて餌を落とすというような仕組みにすればいいと思ったのですが、よろしければアドバイスなどいただければと思います。
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:37:25.23ID:Pb9hHx7C
>>589
ぱっとみ、そこはフォントのビットマップデータでは無いよね?
ライブラリをその変数名で検索すれば何に使ってるかは解ると思うけど…
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:42:52.32ID:giy343Tg
>>591
>マウスに1日1回餌をあげる装置

福引のガラガラみたいなのはダメ?
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:47:29.82ID:giy343Tg
ペットボトルにエサ入れて、
「ししおどし」みたいにカコーンってさせるのはダメ?
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:57:07.02ID:GbR6HX/r
>>594
>>596
実は毎日あげる量を正確にしなくちゃいけなくて…
どうにかしてきっかし3粒とかできますかね?


>>597
おお!わざわざありがとうございます!
非常に申し訳ないけど本体おいてきてしまって手元にないからまた試して報告します…
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:06:46.77ID:giy343Tg
1週間分の7個の小箱を並べて
1日に1回、パカッ!ってダメ?
ゼルダの曲も鳴るようにして
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:14:16.91ID:3/y9LBMU
>>598
こんなのを厚紙で作る。
左が内側、右が外側。
外の円柱の下側だけ窓あけて、内側を定時で回転させる。
エサ落ちる。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:34:03.68ID:bzdVNdF3
>>600
>>603
おお!なんかいけそう!
話戻っちゃいますけどこの定時にある角度だけ動かすってのはどんなモーターを使えばいいんでしょうか

>>601
これも面白そうですね!
やってみたいんですけどスペース的に厳しいかもしれません…
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:10:45.27ID:ht86DaCD
>>593
フォントのビットマップのデータは上の方にあります。
そのデータの書かれている書式というかサイズとか開始位置のデータが書いてあると思うんですが、
その詳細が見つからないということでお尋ねしています。

ご存知の方、よろしくお願いします。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:27:08.68ID:nM/fklUQ
>>609
ヘッダ見たら
typedef struct { // Data stored PER GLYPH
uint16_t bitmapOffset; // Pointer into GFXfont->bitmap
uint8_t width, height; // Bitmap dimensions in pixels
uint8_t xAdvance; // Distance to advance cursor (x axis)
int8_t xOffset, yOffset; // Dist from cursor pos to UL corner
} GFXglyph;

てあったけど
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:47:01.16ID:leNDSDK7
>>610
あー、まさにそれですね。
私の眼は何という節穴なんでしょうw
ありがとうございました。
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:39:31.05ID:ng/cI5Nd
ステッピングモーターって、24時間電源入れてると熱くなりすぎない?
制止させるのに電気を使っているからだとか。
自分も以前、1回につき数粒しか出さない自動エサやり機をステッピングモーターで作ったのだけど、あまりにも熱くなるので不在時に心配だからステッピングモーターはあきらめたことがある。
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:55:56.07ID:GdPk1pzg
>>612
特殊な駆動でもなければ、静止時に通電しなくても、ある程度のブレーキがかかった
状態で止まってくれるのがステッピングモーターの良いところ。

餌やり器なら、動作中以外はモーターへの通電をしないで良いと思うんだが。
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:27:51.12ID:96vQpJK+
>591
ホームオートメーションはDIYの身近な題材だけど、
身近なだけに生命にかかわる事もよくああります。
もしそれが動作不全を起こした場合(その可能性は高い)どうなるか、
それを考えて対策を施す事は、正常時の動作を設計する事よりも重要だったりします。
マウスちゃんの健康を願って。
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:30:27.64ID:XZR7XpxF
>>612
ディテントトルク(非通電時のトルク)で間に合うなら回すとき以外は電流流さなくていいだろう
ハイブリッド型が必要なスペックじゃなければパーマネントマグネット型にすれば安いしディテントトルクも高い
この場合はドライバのイネーブルとかスリープでなんとかできる
どうしてもホールディングトルクが欲しいならホールド時はPWM制御で必要な電流に絞って使うもんだぞ
こっちはカレントダウン機能付のドライバを使えば簡単だし
電流調整用のピンにかける電圧を制御してもいい
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:53:55.65ID:N3Sw/a0K
>>612
質問者の持ってるステッピング・モーターと同じのが手元にあるけど
少なくともこれは手で回したくらいじゃびくとも動かないので問題なさそう。

>>615
HB型かPM型かの違いとトルクとの関連ってどっかに資料あります?
手持ちのPM型はとても緩いです。
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:23:55.97ID:JHkjmyxJ
そうじゃなくて、
>>615はHBかPMかでトルクが違うと言ってる。
その根拠を知りたいと言ってるんだろ?
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:52:19.36ID:V10bUpj0
1週間分のエサを入れとくとして、1日に1回7分の1回すだけだろ。
減速比もクソも関係ない。
個人的には、むしろ1日に1度の長いスリープから起こす方のスケッチ例を知りたい。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:33:00.80ID:PL7ApHhV
家庭用電源AC100Vから駆動パルスを作れば正確だよ。
積分誤差はゼロになる。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:35:13.27ID:wc2nRheJ
箱を用意する
ペットと餌を入れる
箱を密閉する
箱の中は餌が残っている状態と無い状態が永遠に同居する
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:44:56.31ID:ESzISvLy
猫はどーなるんだ?
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:04:05.99ID:tOnUeIs9
ArduinoをRS-232cでシリアルマウスとして認識させる事って可能?
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:13:16.19ID:GdPk1pzg
>>626
シリアルマウスのプロトコルはどこかにあったはず。
割と簡単なんじゃないですかね。

っていうか、ランダムにシリアルデータを送信するデバイスが送信を続けている状態でパソコンを起動したら、
シリアルマウスと誤認して、マウスカーソルがあっち行ったりこっち行ったり大変なことになったりすることが
あります(少なくともWindows7まではそうだった)。

それをわざとやれば、きっとできる。
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:21:07.39ID:hul5TGse
>>620
別のマイコンで1日1パルス生成してArduinoを起こす。
若しくは一日一回一定時間、電源投入。
picとかが便利。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:34:10.65ID:ng/cI5Nd
612です。

>613,615,616
なるほど、そういうことですか。
勉強になります。
当時、ステッピングモーターなんてものを使ったのも初めてでよく分かっていませんでした。

>620
俺もそれ知りたいです・・・
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:44:09.12ID:PLmNS1y3
>>629
>>622
電源をどうするか決めてるの?
それにもよるよね。

明るくなったらエサやるとかの方が生き物っぽくていいけどな。
それとてさほどムづかしくないと思うよ。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:48:26.83ID:znu4q+aQ
正確な時間を扱うなら別に難しく考えずにRTC使えばいいんでない
大抵アラーム機能ついてるし
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:54:20.30ID:hul5TGse
>>631
Arduino使いって能力無いからそんな細かいこと気にしないだろ。
Arduino覚ましシールドとか作れば売れると思うぞw
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:06:22.83ID:IqvBem2v
>>635
Arduinoてスリープ時の電力消費そこそこ高いよね。
PICとかで完全に電源管理してやってμAオーダーの待機電流にしたらマジで売れるかもよ。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:45:58.09ID:VWPLVA/f
別にマイコン用意せんでもアラーム機能付のRTCモジュールつければよくね
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:44:07.38ID:dkZsXTk0
マイコンの消費電力を節約するのにいくら金かけるんや
絶対に元取れないぞ
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:07:31.79ID:tOnUeIs9
糞スペックPCにArduinoIDE1.8.58インストールしてサンプルのBlinkをコンパイルしたら45秒かかったんだがコンパイルって結構CPUスペックいるんか
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:20:46.05ID:RoJBNTBw
>>640
電池駆動出来るメリットがある。ま、Arduino坊やには関係ない世界かもな。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:29:38.16ID:5yayRWkw
>>640は誰に向かって吠えてるのかな?
アンカーも付けられない馬鹿でもArduinoは使えるんだな。
0645582
垢版 |
2017/11/18(土) 22:34:05.78ID:2ovPgNhk
>>605
>>606
ですよね💦
ありがとうございます!

>>614
わかりました!
気を付けます
ありがとうございます

>>632
>>638
調べてたらRTCも出てきたんですけど難しそうで…
勉強してきます

長々と皆さんすみません
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:23:07.09ID:Q7R/S2pm
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/21(火) 00:33:38.49ID:oS1KxlH/
RTCは簡単だよ
モーター制御しようって人が悩むレベルじゃない
ぐぐりゃ接続法もスケッチも出てくる
練習がてらに液晶つけて時計でも作ってみたらいい
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/21(火) 02:13:59.47ID:8Z023MbY
今はなんでも情報があっていいよね。
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:00:37.38ID:tXyZV2G4
circuits.io の arduinoシミュレーターって使えなくなったの?
実行しても“Unable to contact the code compilation service. ”ってでる
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:39:22.82ID:T56qFaEK
>>648
最近始めたけど さっくと動くね
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 00:37:10.18ID:WHTFpo8A
Arduinoで赤外線リモコンの受信機を作りたいです。
そして、スリープさせて出来るだけ電池を長持ちさせたいです。
NanoよりもPro Miniの方が電池が長持ちしますか?
また、他に低電力のArduinoはありますか?
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 05:01:11.64ID:emHArLV0
>>648
情報の無い物は作れない奴が多いけどな。
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:13:55.46ID:5ukqZEkA
確かに「作る」=「検索」だと将来が心配だが、
それでも「作らない」よりはまだましかな?
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:24:54.85ID:UmasNBus
車輪の再発明はしたって仕方ないから。
昔はあっちこっちでそんなことやってたんだよね。
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:59:36.79ID:jWePkXn5
>>651
自分でattinyでも買ってどうぞ(というか別に選ばなくとも乾電池でウンヶ月単位の物は出来る)
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:02:56.06ID:LuDer5R+
Arduinoでと言っておるのだがな。
もはやその区別もつかんかw
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:55:22.69ID:AXcznhkc
世の中には車輪の作り方を知りたい人と今すぐ走る車を作りたい人がいる
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:55:49.70ID:cDHaMrJK
どうせろくに意味も分からずに聞きかじった単語並べてるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況