X



トップページ電気・電子
1002コメント325KB

格安Wi-Fiモジュール ESP8266/ESP32 Part.5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/09(火) 10:46:35.55ID:63c/qI6A
今、注目の格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」

前スレ
格安Wi-Fiモジュール ESP8266 Part.4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483581800/

過去スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1465010906/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432042649/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453308732/

開発元
http://espressif.com

技適取得済みモジュール ESP-WROOM-02
http://espressif.com/en/products/wroom/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09607/

技適取得済みモジュール ESP-WROOM-32
https://espressif.com/en/products/hardware/esp32/overview
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11647/
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:49:48.46ID:khFHVdQQ
>>639
ただの時系列だとグラフで見た時に途中で段差があるだけでサーボの異常にしか見えなかったので・・・
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:53:44.06ID:khFHVdQQ
とりあえず解決しました。皆さんありがとうございます。
それと説明下手ですみません・・・
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:58:16.68ID:jCcZNoox
画像は何だかわけのわからん我流データ
>このエクセルの時はサーボ側の動作が安定してなかった

それを見せて何が出てくることを期待しているのかな。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:06:38.51ID:PiJL/wxJ
さんざん騒いだ挙句、何がどう解決したのかの報告は無い。
何なんだろうな、こういう人は…。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:12:27.48ID:mdvFKlgn
>>642
よかったね。ちなみに、デフォルトは 80MHz で 8 clock で取得しているみたいなんだよね。
さすがに 8 clock では 12bit 無理だろうということで、適当に 24 とか書いたんで 16 ぐらいで良いんじゃないかな。
あと 80 MHz では 変換はできても 精度が出ないだろうということで 1/16 ?としてみた。

俺は環境もってないんで、どっちのパラメーターが効くとか、ちょっと詰めてみてくれないかな?
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:02:10.50ID:khFHVdQQ
>>645
analogSetClockDivの方が効果ありました。引数は1や2では改善されず、4にしたら数値が正常に出るようになりました。

>>643 >>644
お騒がせして申し訳ないです・・・
画像のグラフはどういう情報があれば良いのか分からず、今持ってた情報を出すことにしました。
サーボが安定しないのも、サーボで動かそうが手で動かそうが同じ問題が出てたので問題ないかと思ってそのままです。
今回起きてた問題は出力される数値が特定の場所で必ず段差みたいになってリニアに出力されてなかったのです。
今は前まで出てた段差は無くなってきれいに出てます。

https://i.imgur.com/OTCuO8p.png
https://i.imgur.com/lXAB3H9.png
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:06:33.01ID:EJHiFXFT
どうせ
>>>よく見てないけど、10bitのデータは2バイト一気に読めるのかな。
>出力自体は符号なし16bitで出てて、ちゃんと読めてます。
>
>>>12bitでない?
>12bitでした、すみません
ここでミスって欠落させてたんだろう
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:40:39.46ID:3AAkTQ7x
なになに ADをゆっくりやらせると直線性がよくなるのか?
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:24:47.18ID:mdvFKlgn
>>648
あくまで想像だが、
 1) デフォルトでは、12bit を 8 clock で変換しようとするので、変換がエラーになることがあるのではないか?
 2) 前の値と近ければ、変換できてしまう? だが実際は、近い値でもエラーになる。
 3) そもそも、ちゃんと SAMPLE 出来てないのではないか?
 4) デフォルトのクロックが高すぎるのではないか?

直線性以前の問題だと思われる。不適切なパラメータの修正で、やっと動いたという感じ。
0651!ninja
垢版 |
2017/11/16(木) 01:47:12.16ID:0CeiARwZ
アスペ
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:19:05.94ID:z/JioEbV
80MHzで8clock
analogSetClockDiv(4)で正常になった
sample frequency is 6KHZ

オーダーが違い過ぎて全然関連が分からんのだが、誰か解説して。
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:46:20.34ID:vMCRnAL4
>>654
analogReadを使う場合、いちいちセットアップして使うから、ADC 変換よりはるかに時間がかかる。ググってみると 11 us とか 17us とかで 60ksps 〜 90ksps あたり。6kHz というのは、よくわからん。

80MHz で 8clock というのは、ADC 変換そのものの時間。( 80MHz は、ヘッダファイルのコメントに書いてあったが、本当かどうか確証はない。)
ADC は連続して DMA でデータを取得できる。(ただし、I2S と組み合わせる必要がある。良く分からんが。)
それはともかく、この機能を使ったときにはじめて、最高性能でADC をブン回せる。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:22:54.92ID:9MPbVEUk
逐次比較型ADC周りはまだ情報が少なくてよくわからんね
もしかしてドライバのデフォルトは80MHzを想定してて
CPUクロック240MHzで動かしてるとかない?
それでanalogSetClockDiv(4)すると、240MHz/4=80MHzとか。

> 3.2.4.1 APB_CLK Source
> The APB_CLK is derived from CPU_CLK as detailed in Table 13. The division factor depends on the CPU_CLK cource.

https://github.com/espressif/arduino-esp32/blob/master/cores/esp32/esp32-hal-adc.c
> static uint8_t __analogAttenuation = 3;//11db
> static uint8_t __analogWidth = 3;//12 bits
> static uint8_t __analogCycles = 8;
> static uint8_t __analogSamples = 0;//1 sample
> static uint8_t __analogClockDiv = 1;
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:25:18.10ID:9MPbVEUk
あ、ごめん、タイポだわ、

× それでanalogSetClockDiv(4)すると、240MHz/4=80MHzとか。
〇 それでanalogSetClockDiv(4)すると、240MHz/4=60MHzなので、<=80MHzとか。
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:05:32.92ID:AX/B+Cks
ESP-WROOM-02の最新データシート見てたらば、12/16ページの周辺回路図下のNoteに

ESPボトムのGNDパッドは実装先の基板にはんだ付けしない事を推奨する

と書いてあるんだけど、これはESP側に変なノイズ入れないでねってことなんかな?(もしくは逆?)
それとも中ではんだ付けしてる部品が外れたりダメージもらうのを危惧しているのかね?

それと、この回路図でENピンにローパスフィルタ入ってるのはまだいいとして、0.1uFと10uFは意味あるのかな?
シールドカバーの中にも0.1uF、1uF、10uF入ってるみたいだしピーク電流考えたら付いたところで。
電源の応答力不足なら足りなさそうだし、電源しっかりしてるなら中のパスコンで足りない?
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:34:58.12ID:oVuPg05C
テストするとわかるけど、パスコン追加は最低動作電圧ぎりぎりで限界を下げる
効果がある、0.1とか0.2ボルト程度だが。
マージン、気休め、普通は関係ないから、コストに見合うかどうかは微妙
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:18:43.14ID:/i4Aofx2
>>658
多分家庭工作や教育工作で使われる物程度に
19GNDを律儀に付け無くていいよって言いたいんじゃないの

使いまわしたい時に絶対外しにくいだろうからw
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:32:02.43ID:AfCkIXc1
ESP-WROOM-02 (32ではなく) のPCBデザインガイドだと放熱のため面接触しろと書いてあるわ

http://espressif.com/en/support/download/documents?keys=&;field_type_tid%5B%5D=16

> ESP-WROOM-02 Datasheet PDF V2.4 2017.11.17
> ESP-WROOM-02 PCB Design and Module Placement Guide PDF V1.0 2016.06.30

> [page7/7] 6. Ground Plane
> (Ry
> The pad on the bottom of ESP-WROOM-02 must be provided sufficient
> plane contact for proper dissipation.
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:29:01.69ID:AfCkIXc1
>>662
熱伝導シートも良いしシリコングリスでも良いけど、
秋月とかスイッチのピッチ変換基板みると、そもそもベース基板の
ベタグランドにレジスト越しに接触しているだけで放熱には十分なのかも

32だとスイッチのα版にハンダ付け用の穴があったけど現行はなくなってるし。

ESP-WROOM-32ピッチ変換済みモジュール《フル版》α版--販売終了
https://www.switch-science.com/catalog/3144/
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:06:49.17ID:iHHtSsC5
>>663
そうなのかな。

ちなみにスイッチのは以下の記載がありました。

α版との違いは以下の通りです。

シルクの間違いを修正しました
シルクを追加しました
ESP32モジュール底面のパッドをはんだ付けするための穴を削除しました(パッドは残してあるのでモジュールの底面パッドははんだ付けされています)
3.3 VとGNDの配線を見直しました
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:24:18.31ID:slmuq+rY
小学生の日曜工作向けだとpiなら何とかなるがesp32とかだと一握りの英傑しかついてこれない。
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:23:12.72ID:cbv+YxYx
英傑!!
スゲー
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 01:11:10.03ID:NvoSC+0M
board manager インストール中に固まってしまった
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:53:05.69ID:xX7iyXsL
>>660
no needとか書かれてればそう思うんだけど、recommendと書かれると
何か理由があるのかな?と思っちゃう
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/21(火) 07:10:54.78ID:a1AjAonP
量産のことを考えたら基板に絶縁シートを挟むことを部品メーカーが想定することは考えにくいように思います。

基板への「接触」が求められるなら、どこにもつながっていないパッドへのはんだ付けで良いのでは?
0671!ninja
垢版 |
2017/11/24(金) 19:15:05.02ID:VTo4t/8V
基板だよ
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:01:13.49ID:ulmy8Fq8
これは期待
irkit互換ってことは純正アプリとか使えるのかね?
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:50:16.79ID:nBAdtS1t
中華のコピーリモコンのボタン押下をエミュレートする形にすると激安に実装できるじゃん。
毎年ポンポンとエアコンやらシーリングライトやら入れ替えるなら汎用にしたいけど。
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 09:13:05.63ID:1SCK0grT
スイッチサイエンスのIRボードが高いからなあ
海外版rm mini3で良くね?
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:28:27.85ID:ywA66IqO
ESP8266につけたピエゾ・スピーカーが、
設定には無いのにテケテケって小さな音で鳴り続けるんですが、
出力ピンとGNDにつなぐだけじゃダメですかね?
今はIO5、GNDに直接つないでます。

プログラムで鳴らして、止めた後にテケテケです。
リセットすると、鳴りやみます。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:07:05.39ID:XOSz3qyX
接続はできてるみたいだけど 
rst cause 1: boot mode (7,7)
waiting or host
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:58:24.66ID:tEx9rrSJ
三日後にテケテケさんがやってくる
0682678
垢版 |
2017/11/28(火) 17:46:18.17ID:7TNQxfhw
>>681
ありがとうございます。
それは確認済みで、周期約10Hz、幅約1msのパルスです。
さすがに、何も出てないのにテケテケはしないですね。
その理由は依然として謎です。
IO5, IO14に変更しても同じです。
0684682
垢版 |
2017/11/28(火) 19:27:36.46ID:UOZz7PjJ
>>683
tone( , , );で圧電スピーカーを鳴らしてるんですが、
pinMode( , OUTPUT);が意味あるんでしょうか?
鳴らした後の設定ですかね。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:33:40.58ID:UOZz7PjJ
失礼しました。
pinMode( , INPUT);ですね。
ピエゾ・スピーカーを鳴らした後に入れるように変更したら、テケテケしなくなりました。
が、オシロで見ると電圧が低くなっただけで同じ周期のパルスは発生しています。
これはどう考えたらいいんでしょう?
0689684
垢版 |
2017/11/28(火) 22:30:09.98ID:rqPDxkbN
>>688
それも疑いましたが、ここまでそぎ落としても同じです。
http://codepad.org/jIImZBAa
10、11行のいずれかでテケテケは止まります。
明示的に止めないといけないのかもしれません。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:43:06.80ID:XMGUMWdx
とりあえず動かすには
io pinのpullUp/down
が必要なのね・・
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:11:33.95ID:Wq7UKKcq
ちっこいカラーOLEDが安くなったね
ドライバ付きeペーパーも順調に安くなってきて夢が広がりんぐ
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:25:46.59ID:z9gX45GS
ESPでHDDのセキュアイレースコマンド実行させる事出来ませんかね?
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/12(火) 02:40:48.74ID:RknysLvT
IDEからできればいいんだけどね・・
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:43:36.60ID:JkdMsZel
>>692
どんな夢を描いてるの?

自分的には ほとんど意味がないなぁ
ESP自体で そんなに表示部が必要な活用法ってなんだろうかと
外部からネット経由で確認できれば充分かなと
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:59:37.69ID:cCQWE+wH
>>692
最近になって128x64の白いグラフィックOLEDを5個も買った。
コンパクトだし、良く見えるしで、なかなかいいよね。
今までの1602のキャラクタLCDは順次お役御免だ。

>>698
そうですか。
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:19:02.04ID:boO0WsYO
自分も不要だし、もし付けるにせよ、8x2のキャラLCDで十分派
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:32:22.32ID:3ojXrMV2
>>700
サイズの割に表示できる情報量少ないし、
何よりほとんど価格差無いと思うけどあえて選ぶ意味は何?
そもそも、I2Cで手頃な8x2のキャラクタLCDなんてある?
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:00:09.06ID:boO0WsYO
そもそも必要な情報はパソコンやスマホからブラウザ経由で取得するし・・・

基本的に不要だけど、状態フラグのほか
フリーズしてないか分かるように時計を表示させとくとか、そーいう使い方ばかりで

>I2Cで手頃な8x2のキャラクタLCDなんてある?
秋月の320円のやつとか
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:18:19.50ID:IRZZMmLn
そのワンタッチすらストレスな用途もあるだろうに
わざわざ狭い視野におさまることはないよ
もっと楽しくやろう
仕事じゃないんだから
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:49:48.03ID:0lqmP58v
カラーとかって どう活用するのか どんな夢が広がるのかに興味があるだけ

ちょっとした確認用に 白のOLEDとか 小型のe-inkはわかるけど
でも、そういう用途には LCDが いちばん楽ちんかもね。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:57:49.59ID:vmo5S50m
>>702
それじゃコンパクトさも価格もoledのが良いじゃんw

相場観というか視野の狭い爺は会話にならないんだよな
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:04:43.27ID:vmo5S50m
>>704
楽しいかは判らんけどUI的には情報を抽象化し易くなる
例えば温度を表示する時に危険領域時は赤くすれば視界に入っただけで直ぐに危険と判るだろ
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:42:33.33ID:1JwemsXB
>>706
すぐに目につく場所での設置だったら 赤くなることも悪くないけどね
でも 大切(危険)なことを通知したければ 自分宛にメールさせるなぁ

>>707
今だって 安価なカラー液晶はあるからねぇ
実際にテストでつないで表示して、そこまではするけど
その先 夢のあるいい活用法ってなかなか思いつかなくて いいヒントはないものかと
せいぜい他の場所で測定したespのデータを表示するくらいしかしてない
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:15:08.15ID:Fke5JkyG
>>708
メールの方が良いならメールでやるので色だとか液晶だとか語る必要が無い

お前の要件なんてお前にしか判る訳が無いので使い道なんて示せない

アホの会話は意味が判らないな
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:26:17.02ID:qRsube+N
使用者全員のメールアドレスが分かる状況ってそんなにないだろうに
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:25:19.39ID:D75jtDET
oledを必死に否定する意味がわからない。
いい大人は、あ、そう。でスルーできるもんじゃないの。
アスペルガーのお子ちゃまですか?
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:02:02.72ID:WjgVSOyI
こういうことですぐイライラする人は、自己愛性パーソナリティ障害っていう病気だってことを自覚しておくといいよ。
ちょっと反論されると言葉遣いが汚くなる人は病気だよ。
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:12:19.47ID:bMSNXvmB
そもそも、安いちっこいカラーOLEDはどこに売ってるんだ?
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:56:35.32ID:BRqAd9yx
>>714
自分の悪意を棚に上げ、他人の言葉が汚いと貶める

モラハラは馬鹿の常套手段

自らの薄汚い人格を恥じろよ
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 11:16:19.96ID:CHL4L4YK
調べたら ali はこんな感じだな。
 NOKIA 5110 LCD -- モノクロ STN -- $1.74 〜
 OLED 128 (SSD1306) -- モノクロ OLED -- $2.4 〜
 SPI LCD 128 160 (ST7735) -- カラー TFT -- $3.46 〜
 OLED 128 (SSD1331) -- カラー OLED -- $7.5 〜 (5個 $36 も)

カラー OLED 安くはないな。好きなの買えば良いんだが。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:46:00.48ID:acH+SnXr
一人でイライラしてるひといるけど、何なの?ストレス発散なら違うところでやってよね。
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:36:21.25ID:r6mSb1OD
>>722
4番目だけ持ってないな。
値段は3番目の倍だけど、やっぱOLEDの方が倍きれいなのかなあ。
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:10:22.28ID:vSR3/Kjq
安液晶じゃOLEDの視認性は比較にならんよね
ePaperも省電力が比較にならんし
前提無しでコスパ比較なんて出来ないっしょ
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:30:37.40ID:iGzb1Zbc
OLEDは表示時の消費電力大きいから電池駆動の物は
反射TFTとかLCDの方が良い場合があるな
まぁ作る物に最適な物を自分で選べば良い
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:54:42.39ID:cvmH6BX8
最初はバッテリー駆動とか考えて テストとかはしたけど
結局 自分には いまだにそんな用途が思いついてない・・・
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:35:15.61ID:9xiJ8r/G
圧電素子をマイコンの足直付けはやめた方がいい
何かの拍子に叩くと高電圧発生してマイコン壊れるよ
せめて高抵抗いれようよ(100kΩ位)
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:49:32.82ID:tTG9+Jxx
???
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 01:05:33.99ID:vvfEH8bj
マイクカプセル型のはなんか回路載ってるけどあれは保護回路なのか?
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:40:33.86ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

Z0ACJ3NI8N
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 14:18:18.29ID:4tBzb4Hc
テレビ操作しようと思ってるんだけど、
なんで電源リモコンはON-OFFのトグルしかないんだろ
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:35:16.90ID:7z9klV/p
>>734
解析して見れば?
TS抜き初期の頃、有志の解析で(ユニデンチューナ改造の諸々)、電源onと電源offの赤外線コマンド見つけていた、筈。
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:07:24.78ID:6v2MLzYi
テレビとレコーダーとhdmi切り替え機をgoogle homeからコントロールするようにしたいんだけど、
テレビだけついてるとかの状態を判断しないと、
テレビが消えてレコーダーがつく、とかになっちゃうな、と。
テレビもエアコンみたいにオフだけ、オンだけの信号があればいいのに、と思って。

仕方ないので光センサーで電源ランプの色を見るようにする予定。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:20:05.65ID:oZ0y9AsO
>>734
一言で言うと無駄になるから
目の前のPCだって電源 入ボタンと切ボタンがついてるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況