X



トップページ電気・電子
1002コメント297KB

【赤青緑】 LED初心者の集うスレ 3 【フルカラー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 17:53:23.39ID:G3cto43U
/* ----- 1分でわかる LED基礎知識 ---- */

1. LEDの言い分を聞きましょう
   a) 電流の流しすぎは、溶けるぞ!
      つまり、回路中に「電流を決める部品を入れてくれ」と要求しています。
   b) Vf以上の電圧を与えてくれ!
      点灯中のLEDの両端は、電流を増減しても一定の電圧になる「定電圧特性」があります。
      このときの電圧を順方向電圧「Vf (ブイエフ)」と呼びます。(Vf=Voltage foward)」
      言い方を変えると「それ以上くれなきゃ点灯しねーよ」と言っているです。
   c) 他のLEDとは、協調性ゼロなんだよ!
      LEDの物性の都合で、Vf、電流-光量は、皆んな違います。(色で「おおよそ」は決まりますけど)
      異種LEDとの並列回路で、仲良くやっていく気はないようです。

2. 基本接続
   d) 電源E(+)----抵抗R----(A)LED(K)----電源E(−)   ←簡単、確実。電圧E変更したら、抵抗Rも変更する
   e) 電源E(+)----定電流回路----(A)LED(K)----電源E(−) ←抵抗 不要、電圧E変更してもそのままでOK
      基本的には、上の2通りの接続しかありません。定電流回路は、定電流ダイオードでもOKです。
      d)は、抵抗Rで電流が決定できる。抵抗両端は「EからVfを引いた残り」の電圧。だからR=(E-Vf)/電流
      e)は、定電流回路の設計により、電流が決まる。(詳しくは自分で調べてね)

3. こんなLED点灯は、ダメ〜です。
   f) 「抵抗R 無し + LED」→ 電流決める部品不在はダメ。LED壊れる。LED1本に抵抗R1本(1本に1本)が原則。
   g) 「抵抗R無し + 同じ種類のLEDの直列接続」→ 電流決める部品不在はダメ。LED壊れる。
   h) 「抵抗R + LEDの並列接続 」→ Vfが異なり特定LEDに電流集中、LED壊れる。横着せずに「LED1本に抵抗1本」。
   i) 「抵抗R + 異なる種類のLEDの直列接続」→ 抵抗の負担電圧が小さくなるので、安定度悪い。

4. 高度な使い方
  j) LEDをチカチカ点滅させたい                      → スレで聞いてみて
  k) LEDの明るさを可変したい                       → スレで聞いてね
  L) フルカラーLEDでいろんな色にジワーッと変化させたい          → スレで聞いてね
  m) たくさんのLEDを、透明チューブに入れて、4本の線でコントロールしたい → だれか答えてあげて
  n) これら全部同時にやりたい                       → ・・・・・・

前スレ LED初心者の集うスレ2 2013/02/26〜 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1361868170/l50

では、チカチカまったりと 行きましょう
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:47:47.20ID:GuURNu82
>>708
抵抗なんて腕時計内部に仕込むことできるんですかね?
純正のLEDは緑だったんで0805で言いうと3.0-3.2Vでしょうか
それとジャンクLEDから取ったやつを銅線繋げて両サイドに付けてる人いたんですが可能なんですかね
取り敢えず色んな色のLEDただ付けてやってみます
細かい説明どうもです
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:15:24.03ID:8jFZUezk
5V200mAで1W
2.5V100mAで1/4W
2.5V70mAで約1/6W

LEDの電圧降下分引いて20mAくらいで光らせるなら
抵抗は1/6Wのもので充分ってことでしょうか?
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:12:00.99ID:tsMZS0EJ
3つの例は使用するLEDの動作電圧が不明 最後の質問は電圧も不明だが、
2V20mAのLEDを5Vで光らせる場合 3V20mA0.06Wを抵抗器で消費
なのでこの場合は抵抗器1/6Wで大丈夫

2V200mAのLEDを5Vで光らせる場合 3V200mA0.6Wを抵抗器で消費
なのでこの場合抵抗器1W以上
2V20mAのLEDを12Vで光らせる場合 10V20mA0.2Wを抵抗器で消費
なのでこの場合抵抗器1/4W以上

計算に必要な要素をきちんと把握
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:27:13.14ID:C9oSGHdo
>>709
LEDを並列に繋げばいくらでも・・・消費電流が上がるけど。
LED直列はVfが加算されるから、時計の電池電圧では無理。
SMDの小さいチップ抵抗なら仕込めるんじゃない?
ハンダ付けが難しいけど。
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:15:43.03ID:W2TTj4Qm
>>712
工作が無知でして何が直列かわからないんですが抵抗付けたら安定するなら付けたいです
道具もこれから揃えるところです
「Gスタの更新しない日記α またやってる」をググった先の2番目のブログに載ってたました(直URLが入らない為)
このようにつけるにはチップ抵抗が必要ですか?
秋月にあるもので揃えたいんですがどうやって取り付けて何揃えたらいいんでしょう?
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:40:56.17ID:8jFZUezk
すごい的確なレビューがあった

作っている物の、レシピやノウハウ等がなにもない 2014年8月2日
自分の周りでも、話題になっていたので、買ってみました。
作品の中では、いろいろな物を作っていますが、その作った物に対すレシピやノウハウ、解説等がほとんどないために、内容が非常に薄く、がっかりでした。
PIC, Arduino, RasberryPi などの名称も出てきますが、「ある作品では、それらを使った」、ということしか書かれておらず、どんなものなのか、どうやって使うものなのか、具体的な内容がほとんどありません。
作品の回路図や部品リストはもちろん、ブロック図、構成解説のようなものがありません。
またいろいろな作品を作る過程で、不可欠なたくさんある工具や使い方に対する説明も全くない状態です。
ですから、ちょっと乱暴な言い方をすれば、「ドラえもんのヒミツ道具のような物を自作してストーリー展開している、但しヒミツ道具は、現実に自作可能なレベルのはず」で、終わっている感想です。

ジャンルが違いますが、とだ勝之氏の「ホームセンターてんこ」では、さまざまな工具が紹介され、その使い方などが中心になり、作品を作る過程でのtipsなども含めて作っていく展開があります。
実際に工作をする参考になる点が多く、「実際に工具を使ったら、何が出来るのか?」という想像させてくれる点と比べると、内容の薄さをどうしても感じてしまいます。
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:02:11.89ID:C9oSGHdo
>>713
LEDの直列・並列はググればいくらでも出てくる
LEDの交換ぐらいなら、道具はハンダごて・ハンダだけでいい
テスターはあったほうが良い。Amazonで売ってる300円のDT-830Bで十分
長く使うなら中華の2000円ちょいぐらいので十分。金があるならもっと高価なものを
抵抗はサイズと精度、ワット数だけ注意すればチップでもカーボンでも金属皮膜でもなんでもいい
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:00:05.69ID:W2TTj4Qm
>>716
わからないですね
質問スレの方がいいですか?
ハンダごて・ハンダ、テスター(metex p-10)は一応持ってます
テスターは使い方わからず未使用状態でして
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:46:34.58ID:oSZeRiV3
>>718
あんまり甘えすぎてると可愛くないよ。
さすがに直列並列もわからん(わかろうとしない)ようじゃ、電気工作は無理だ。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:19:28.81ID:W2TTj4Qm
ブログの方が直列ですよね
カーボン?金属皮膜?がなんでもいいと言われたのがわからなかったもので
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:34:23.07ID:0svmvaqJ
AC100Wに直接繋げるこういうやつでビデオライト作ってみたらフリッカー酷くてダメだった
https://www.aliexpress.com/item/32958201501.html

そこでふと思いついて、2個極性を逆にして繋げば位相が半周ずれて、1個の谷をもう1個の山が埋めて上手い具合になるんじゃないかと思ってやってみたけどやっぱりダメだったw
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 01:35:57.30ID:flr8uZHh
正弦波なんだから0V谷はできるし1/2λずらしたところで谷は埋まらない
1/4λずらすか平滑
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 10:42:59.38ID:0svmvaqJ
なるほど
交流で光らせる場合はマイナスの谷をを反転して山にしてるのか
だったら半周ずらしても意味ないね
1/4周ずらしじゃないとダメだね
(素人なんで表現がおかしかったらすまん)
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:19:53.22ID:flr8uZHh
商用50Hz、全波整流で100Hzで、ビデオが30フレーム/秒なら30Hz 干渉縞出やすいね
照明が数十kHzオーダーのスイッチング点灯なら縞は出ないかうっすら極細
商用交流周波数が直接反映する点灯なら平滑
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:57:52.08ID:rc5YnAAV
π/2 ずらすと言えばコンデンサかコイル
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:26:34.10ID:taZWBGB0
3WパワーLED
 3.7V
 650mA
 セメント抵抗 2R

1WパワーLED
 3.3V
 361mA
 セメント or 金属皮膜抵抗4.7R

でやってみようかなと考え中なのですが
これとは別に3.何Vのスーパーレギュレーターを使った場合
抵抗は要らないと思いますが、それは良くない方法なのでしょうか?
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:13:14.38ID:siWuNjnr
スーパーレギュレーターとは何のことかわからんが、
LEDを仕様電流値内もしくは想定電流量安定できるならなんでもよい
きっちり電源のレギュレーションができるなら直列抵抗はいらない
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:33:16.12ID:taZWBGB0
あとふと思ったのですが5Vを3Vちょいに降圧するコンバータあると思いますが
https://ja.aliexpress.com/item/32829322098.html
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Wff7m67nBKNjSZLeq6zxCFXaN/5-5V-3-3V-DC-DC-AMS1117-800MA-DC-DC.jpg
例えば4,5本の直列単三電池を降圧して3.3Vへ。
で、このコンバーターは最大出力電流800mAなのですが
これに700mA×数個のLED、例えば3個並列なら約2A流れる?ので
電池は耐えれてもコンバータが超えちゃってるから、危険
って認識でいいのでしょうか?
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:24:12.30ID:crtyJf15
>>731
LEDを定電圧でドライブするという考えはだめ。
電圧を高めにして抵抗で電流制限するか定電流回路を使う。
その画像だけでは良く分からないけど800mAというのはそれ以下で
使って下さいということで定電流になっているわけではないと思う。

AMS-1117の定電圧回路なら2Aで収まるという保証もないし、
電圧降下分が全部熱になりとても耐えられるとも思えない。

発熱を嫌うならスイッチング式の定電流ドライバを探して下さい。
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:08:47.73ID:taZWBGB0
>>732
なるほど詳しくありがとうございます
勉強してみます

最終的にarduinoとかにも繋いでみたいのですが
arduinoの出力は20mAくらいらしいのでスイッチング?する必要があるみたいですね
たぶんこれとか
https://ja.aliexpress.com/item/32901197755.html
これを使えばいいのだろうな
https://ja.aliexpress.com/item/32884205332.html
とおもったのですが
せっかくなのでモジュール使わないパターンもやってみようと思いました
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 03:59:44.54ID:NkF+4A8R
教エロください
アンバー色のハイパワー素子で一番明るいのってXP-E2ですかね
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:18:31.18ID:2r/9vtow
1Wの自作LEDライトを作りました
点灯するかどうか簡易テストにPCのUSBポートへ接続
っと寸前で、たしかUSB標準だと0.5Aとか0.9Aだったような・・と
思いとどまりヒヤリとしました
そこでふと思ったのですが100均で普通に1.2AくらいのUSB電球とか売られてるじゃないですか?
あれでノーパソとかで使うのは危険というか確実にダメージになると思うのですが
その認識で合っているでしょうか?
同じ規格のポートがそこらにあるので寝ぼけて誤挿入とかありそうなのに・・なんで挿せるようになってるんだろ?
とモヤモヤしています
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:29:25.66ID:+kfFjKl0
PC側で出力電力制限するんじゃね 保護回路
USB接続の外部ストレージで、ドライブ電力不足する場合用にバスパワー用のUSB端子が付いてて、
これを別のハブに繋いだりAC-USBアダプタに繋ぐ パワー不足なら単に動かない

携帯電話をUSBで充電できるようなコードが登場
追従するようにメディアプレイヤなどいろんなものがUSB電源を利用する傾向
ともなって汎用AC-USBアダプタも普及
もはやコネクタはUSBだがパソコンをあてにしたものではなくなってきている
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/04(水) 00:42:45.10ID:fL3BwoV2
おいらも今まで500mA以上の機器をPCのUSBに繋いで、PCに不具合があったことは無いなぁ
マザーボードによるだろうけど。
実験用にPCのUSBから5V取って、プラスとマイナスをショートさせてPCの電源を落としたことは何度もあるけどw
それでも潰れてない。でもいつか潰れるだろなw
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/04(水) 06:30:05.81ID:AY4QQAsy
>>735
今どきのPCだとUSBポートも結構な電流が流せるみたいだけど、
USBが出初めの頃は仕様通りの電流以上流そうとすると抵抗が焼き切れたりしてた。
ジャンクマザーとして結構出回ってたよ。

>>737
シャットダウン機能はついてるみたいだね。外出中にPCの電源が落ちていて、
再起動かけようとしたらビデオカードから煙吹いてまたすぐにシャットダウンが掛かったよ。
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:46:59.31ID:KDmtkBs4
>>738
そうそう
NECとか規格きっちり500mA超えたらカレントリミッタ利くようにしたら
電流不足で動かないデバイスが続出してクレームがたくさん来た
かといって許容電流増やすとUSBロゴ認証の試験で引っかかるとか
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/04(水) 10:55:39.86ID:hY0aZBi+
デスクトップPCとかノートPCのUSBだと
それぞれのUSB毎に取れる電源容量は書いてあるはず
USB3ポートあったらそのうち1ポートだけ電源容量大きかったりする
それにUSBなら電源追加でアダプタから取って容量増やせるタイプのHUBもある
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/04(水) 16:34:51.73ID:KKGZlwmn
LEDの自作AC100V食卓照明器具作ってこれは5年ほどなるが時々明滅する
冷蔵庫や電気釜などに電気引っ張られと思っていたが、ポリスイッチが原因だった
器具消費15W 平滑ケミコン200V100uFへの突入抑制にシリーズで47Ω10W入れてるが
ケミコンの吸い吐きで常に47Ωを通り発熱 近接ポリスイッチがスイッチング
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:00:25.64ID:KKGZlwmn
サーミスタをシリーズ抵抗代わりにか でかい耐圧のあるのかな
オンオフをケミコンより後ろに変更しようかと思ってる
常に通電状態が気持ち悪いが
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:04:14.06ID:KKGZlwmn
47Ω取っ払ってね 最初の通電時は突入
47Ω残しバイパススイッチ付けてもいいが
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:17:38.95ID:MIzyNr5/
>>748
これか 3Aなら余裕たっぷりでよさげ しかもお安い
20個くらいストックしたい
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/09(月) 01:50:07.06ID:5I0Fc/NW
誰かこいつに>735まともな説明してやれよ
火事になっても後味悪いだろ
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/09(月) 06:43:42.26ID:UafjBhpR
USB端子って単なる電源端子てして認識が広まり過ぎてる。
形状が同じなだけであって、きちんとした規格は有るしPCはその規格に沿って作られてるからねぇ。
耐えられる物もあるってだけ。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/09(月) 16:46:06.69ID:/oHeFkK0
紫外線LED 殺菌灯に比べ効果はどうなんだろうか
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:23:46.30ID:xu3Yl2mo
殺菌効果の高い波長を出せる UV-LED をDigikeyで検索したら、
びっくりするぐらい高価だね。
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/10(火) 06:44:55.69ID:iK+FBgNR
>>755
殺菌灯って波長がもっと短かったと思う。やっと365nmも手ごろになってきたけど。
UVEPROMイレイサーでもそこそこの値段してるし。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/10(火) 07:35:14.71ID:qzUpF/Z0
石英ガラスを使うべき波長なんだし、樹脂封止のLEDだと無理あるね。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/10(火) 14:54:16.82ID:gi8wV+Jk
トイレのハンドドライヤーのほとんどが使用禁止にされちゃってるんだけど
ブルーも紫外線LEDも殺菌効果無いってばれたかω
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/11(水) 01:59:16.03ID:6S4VhEFa
中華が日本製品に恨みがあるのか工作してるのか
武漢の事例からハンドドライヤーが感染源だとか
トイレのウォシュレットが感染源だとか
デマとも本気とも判らん捏造っぽい通説が広まりつつある
良くないね
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/11(水) 06:31:14.01ID:0Wt4JEHk
トイレットペーパー不足と騒がれた時は洗浄便座売り込みすればいいのにと思った。
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/13(金) 09:14:57.52ID:m26GwR9D
エアタオルは以前からインフルエンザをまき散らすといわれてたよ
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:36:07.62ID:JrG4NZFm
ウォシュレットが世に出たばかりのときは温風乾燥付がデフォでペーパーいらずのうたいだったが
乾ききらないウンカス残るでペーパー廃すに至らず
自分データで、ウォシュレットなしではケツ拭き3回
ウォシュレットありでケツ拭き2回と水がしぶいた便座拭き1回
結局ペーパー使用量同じ
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:00:56.60ID:mWKZBBw7
AC100Vからコンデンサで電流制限する時は
メタライズのポリエステルだっけ、ポリプロピレンだっけ?
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/16(月) 15:19:49.51ID:E1r1DH37
>>773
スイッチを入れた瞬間が0ボルトから始まると限らないから過渡電流の制限用に直列に抵抗を忘れないように。
あと同様に電源切った瞬間のコンデンサーの電圧は以後まったく抜けない(PPコンは漏れ電流が極端に小さい)から
これを安全のために放電する高抵抗も必要だ。
0778735
垢版 |
2020/03/20(金) 03:49:38.60ID:IhUoayIM
>>752
自分自身は最初からモヤモヤしているというか少なくとも出力側のスペックに依存してるというのはわかったので
PC専用ではないUSB製品は基本的にPCのUSBポートから電源供給するのは(質問時も今も億劫なので、)やらない姿勢ですね
ただ、実際そんなの気にせず使ってる人は大半なので
USB Killerとまでは行かずとも短絡レベルの注意はする、みたいな
通常家電を使うのと同等の注視でいいのかもしれませんね
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:50:18.26ID:Gc/QCw/V
>>1
100円ショップのLEDを28個使ってスーパーLEDライトにカスタム!衝撃の消費電力!LED照明
https://youtu.be/mLz8dljrekA
liuut
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:38:36.65ID:ixaRU+mu
>>759
徳島大学の研究によると365nmでも1/100程度に不活性化できるぐらいの効果はあるそうだ
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:26:00.89ID:TUluHlqh
絶対If 20mAの5mm砲弾型LEDm25mA(25%増し)とか30mA(50%増)流すと、実勢として平均的にどれぐらい寿命縮むの?
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:54:35.23ID:qySHJfnp
瞬間的に流すつもりか連続で流すつもりかどっちよ
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:11:18.43ID:Dcc86gB4
質問の趣旨からして連続って嫁
答えなし
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/15(水) 01:18:19.77ID:b4qjZlN/
電球は定格から電圧を1割盛るごとに寿命が7割に減るらしい。
その割には昔の懐中電灯でよくあった2.2Vニップル電球は、電圧36%も盛ってて10〜30時間しか定格寿命が無い割に切れなかった気がする。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/20(月) 10:45:40.40ID:0hfmZGCF
1-3W DC3-12V 300ma
みたいなLEDドライバーってあるじゃないですか
これって同じLEDを2つ直列につないだら掛かる電圧は大体半分ずつになるから
電源電圧を大きく取る必要があると思うのですが
大体いくらくらい電圧をとればいいのでしょうか?
そして例えば上のLEDを5つ直列につなぎたい時、12Vとっても
1つのLEDに掛かる電圧が2Vちょっとで低いですよね
こういう場合は(同じ出力電流の)3-5WのLEDドライバーを使う
みたいなことですか?
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/20(月) 11:07:01.51ID:0hfmZGCF
よくみたらインプットの電圧がAC100Vとかでした
てっきりインプットがDC5vとか12vで300ma供給してくれるのかと勘違いしてました。>>790

でもこれマイコンとかでPWM制御したいとき
MOSFETのインプットのとこにこういうLEDドライバ挟めばいいのでしょうか
https://i.imgur.com/6Gv9jN8.jpg
AC100V - LEDドライバ - MOSFET - マイコン
みたいな
なんか剥き出し感があってこれにコンセントの100Vつないだら
DC3-12Vが出力されるというのがいまいちピンとこなくてドキドキしますね
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:57:58.71ID:QJ3rsBpu
繋ぐLEDのVfが3〜12Vの範囲ならそれに勝手に合わせてくれる。電流は300mA固定。
それ、チョッパ駆動させても大丈夫なの?
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 20:49:40.35ID:j/N1OS7m
コンデンサが要らないWS2812B-ECOての、ノーマルよりお高い物かと思ったら
コスト・スペックダウンした・ノーマルより大分お安い物なんだね

WS2812BをMAX光量で点灯する事なんて無いしECO買ってみようかな
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:39:46.95
購入前のLEDの内部抵抗の目星ってどうやってつけるのでしょうか
買ったあとに制御抵抗をきめて追加購入するべきなのでしょうか?
(内部抵抗のことすっかり忘れて同時に購入していた抵抗のまま接続したらめっちゃ熱くなってびっくりしました。。
LEDの方しらべたら20Ωくらいありました)
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 15:28:58.90ID:jjV1tK4C
それ、どうやって測ったの?
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 16:42:27.41ID:xh6GRXXE
>>795
内部抵抗なんて考える必要がないほど低いよ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/contents2/led-r-calc-pc.aspx
電圧と電流だけで計算して大丈夫
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 16:54:12.15ID:AGF17K6R
>>795
LEDとかの半導体は単純に「抵抗値」で表現できない
それぞれどうやって動作点を決めるかはいろいろ
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 20:04:30.36
>>796-798
>内部抵抗なんて考える必要がないほど低いよ
そうなのですか 自分のやり方がわるいというか何か勘違いしているのかもしれません
>どうやって測ったの?
USBTESTERで電流と、マルチテスターで電圧とか抵抗を測ってみました
(あらためてマルチテスターでLEDの抵抗を測ろうとしたらうっすら光って抵抗測定エラー?でした
なので内部抵抗20Ω云々というのは勘違いっぽいです)

電源電圧5Vで抵抗とLED直列というめちゃくちゃシンプルな回路でまさに>>797サイトみたいなやつです
LEDのVFを3.2V、120mAくらい流したいなと思い15Ωを置きました
で、いざ繋いで、LEDの+とーのとこをマルチテスターで電圧を測ると2.7vになっていて
抵抗は2vちょいになって熱々になりました(抵抗は2Wのやつです)
USBテスターは120mAくらいになってます
3.2vじゃなくて実際やったらなぜ2.7vに?という部分がいまいちわかりません
データシートはなくDC3-4vとだけ書かれてました
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 20:59:16.57ID:jjV1tK4C
VFはどんな時も一定という訳ではない。一般的に電流低くなると下がる。
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 21:07:29.43ID:9bZL7wjV
テスタの抵抗レンジでLEDの直流抵抗値なんて測れないよ
LEDのデータシートに電圧対電流値のグラフがあってそこから拾って
任意電圧時の見かけ抵抗値は計算できるが、抵抗値は一定じゃない
またグラフは絶対じゃなく誤差個体差があるので
厳密に知るには安定電圧で電流値を実測する必要ある

データシートも仕様もわからないものでは見かけ抵抗値を考える事自体無意味
20mAを超えない使い方するだけ
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:32:13.51ID:mxMOFZgh
電球の抵抗値もテスターの抵抗レンジで簡単には測れないな。
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/28(火) 02:07:37.76ID:zatmVut+
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  ク  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/28(火) 06:07:15.34ID:9Tamsfj0
>>799
3.2Vで120mAならパワーLEDだと思うけど相当熱くなるよ。
放熱板が無いとあっさり壊れる。
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:03:44.62ID:4YZMVeGN
抵抗値測るときに電流流す香具師は素人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況