X



トップページ電気・電子
392コメント116KB
LM/NJM386を使い倒せ。
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/15(木) 06:24:19.17ID:HOngYzCO
やれやれ。
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/15(木) 06:26:30.00ID:HOngYzCO
以前、三端子…のスレたてたら、嫌み野郎がしつこかった。
語ってくれよとか…
0005のうし
垢版 |
2011/12/15(木) 06:45:12.30ID:c57l0Mdi
i80386をゲットした。
この386はいつだかは数万円してたな。
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/15(木) 09:55:35.19ID:2E9JLwU9
スレ仕掛けてたまに覗けばおいしいネタがかかってるとでも思ったか
00085
垢版 |
2011/12/15(木) 12:34:19.82ID:c57l0Mdi
SPなんかだけじゃなくて、取り出したボイス(コイル)と磁石とで、亀○をブルブルだかビリビリだかやるオナマシーンを作るとか。
どんな周波で、どんな波形がいいか試してみたり‥
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/16(金) 00:22:19.45ID:759xaLLL
ガキばかりだな
俺くらいになると仮想GNDを作るためのレールスプリッタとして使う。
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/16(金) 01:02:24.32ID:BA6WjeHe
普通なら386を使うところを
あえてトランジスタで組むとかの方が楽しいと思うんだけど。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/16(金) 01:56:30.51ID:9dxX/SRK
1815を使った回路集が海外のWebにあるらしい。
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/16(金) 21:44:02.60ID:9dxX/SRK
10←ねちっこい野郎
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/19(月) 00:25:36.62ID:diG8d5vm
データシートを見てたら、周波数特性結構上のほうまで延びてるのな。
電源12V、ゲイン20倍で使って出力に1:4のトランスを入れれば、
135kHz帯の0.5Wくらいの送信機に使えるかも。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/22(木) 00:12:51.35ID:g7EPl4Mt
意外にRF?アンプは聞いたこと無かった
ワザと歪ませりゃミキサもできるし、おまえらなら発振段も余裕だよな?
というわけで全段386ラジオとかどうだ
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/11(水) 20:37:35.36ID:O7IWhIO3
電池二本の駆動が出来ないところが厳しいね。
電池2本から10本までいける電圧範囲の広さで
TA7368が使いやすい。
1ボルト代動作のNJM2076では高電圧側が4.5V
なんでほんとに低電圧回路用になるし
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/12(木) 10:44:01.98ID:5ZnG9g/R
なんで380をスレタイに入れないかなぁ。

入力の内部に付いてるオフセット抵抗が380のほうが大きいから、外付けして調整する余裕が
380のほうが大きいし、放熱用の足が出てるからそこから放熱して大出力にするにも380の
ほうが向いてるし、386のほうが良さげな点といえば低電圧でも動作することぐらいじゃないか。

あと音質がどうこう言いながら386だと7番ピンのパスコンを付けない奴が多いのも謎。
等価回路見ればどう見たってこれ付けなきゃ入力段の電源のインピーダンスが
高くてしょうもないやんけ。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/15(日) 17:56:12.95ID:OJ2E/ILs
LM380や386のレールスプリッターをいつか試してみようと
ずっと思ってるのだが、いつも耐圧が足りなくて使えない。
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/16(月) 06:37:03.67ID:t4hmKZeb
電源周りにってのは斬新だぬ
オフセット電圧がどのぐらいあるかわからんが
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/16(月) 06:42:51.17ID:t4hmKZeb
お、そうだオペアンプでLM317/LM337の制御端子を駆動して
パワーアンプつくれないかな?
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/17(火) 03:16:51.14ID:Nupt6q1D
革命アンプ
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/17(火) 21:13:17.94ID:bz+/nOv+
>>24
斬新って言うか、レールスプリッタはアプリケーションノートに載ってたり・・・・
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/22(日) 00:13:50.06ID:gExI+Gu7
復活カキコ
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/22(日) 22:42:42.18ID:J+XcHew7
レールスプリッタは微調整の半固定付けなきゃ駄目だったな
LM380はまだしも、LM386は1V以上ずれる
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/28(土) 17:55:25.28ID:PUb6IWpM
入出力レイルトゥレイルで数百ミリアンペア流せるような
パワーオペアンプ作ればいいのに。電源、オーディオetcにも使い易かろう

アナデバとかが作るとオフセット電圧を必要以上にトリミングして高くなるから
ちょっとしょぼめなJRCとかナショセミとかが作って欲しい
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/28(土) 18:40:02.93ID:PUb6IWpM
そう、LM12とかLM675っていう古いのもあるけどゴツくて使いにくい
小〜中電力ぐらいのデバイスはあまり見掛けない
普通のパッケージだと放熱が厳しい微妙な領域なのかもしれない
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/30(月) 21:09:38.92ID:pHO43i5m
復活あげ
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/31(火) 08:22:31.73ID:MUk4SB1U
38←無理して使わなくても…
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/31(火) 09:21:57.39ID:0jGQZDC2
1Wぐらいの出力のオペアンプ、JRCでひとつあったんだけど
どうやら一般には流通してなかった。
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/05(日) 11:21:16.47ID:ay+4nOj4
386の出力を複数並列にするとかできんのかな?
そんなことするならトランジスタを使え?
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/05(日) 11:54:50.62ID:30t5KL9v
電圧増幅で差が出るから、最終段だけパラレルにしたいように思う
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/21(火) 02:29:38.86ID:HGSKTAuo
2SC1815をパラにして、10Wのアンプ作る記事どこかで見たな。
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/22(水) 06:19:33.08ID:XsED19Vc
50←多分それくらい使ってた。色々楽しんでる人いるよね。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/22(水) 12:34:35.86ID:ehkUmMpS
その2SC1815も 廃盤だもんね。 代わりの石ないかな?
足3本ついているやつ  
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/22(水) 14:27:53.04ID:zVBGBKgK
2SC1815が400本、2SA1015が200本ほどある。
今のペースだと使い切らんな
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/22(水) 17:43:24.68ID:Bf7KUStT
1815は使い切らんくらいにあるけど、そういや1015は足りないかも・・・
0062のうし
垢版 |
2012/02/22(水) 18:08:08.78ID:YJmIt05M
372でいーじゃん。ジャンクからUNDOして必死に‥ とか。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/27(月) 12:35:16.09ID:jDbKptFX
1815のテープロール見ると
これさえあれば世界が俺の手に
と言う声が聞こえるので
いつも10個買ってしまう
いま何個になったかなあ
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/27(月) 18:52:47.34ID:+p/sWLaz
ゲルマラジオにつけたら、それだけでちゃんとした音が出たので満足しました
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/08(日) 12:50:17.78ID:RLSdlkO9
74HC/ACシリーズでD級アンプ最強伝説、パラっていくらでも出力を上げられる
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/10(火) 06:36:39.20ID:yNuW7QiC
革命アンプ
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/11(水) 10:37:33.09ID:bIDbH4Nf
パッケージを溶かしてバイアス回路に細工すればあるいは?
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/12(木) 10:49:29.61ID:Nt6Jc6OX
>>9
ノイズだらけで音悪いし、それくらいしか使い道がないw
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/23(木) 07:56:49.88ID:u2YSkFiy
あとOPA2614が、オーディオ用をアプリケーションにうたってはいないけど、スペック的にいけそう?
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/30(土) 18:56:30.33ID:f7ldVL/d
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/30(土) 21:03:44.52ID:EGQEgC+O
頑張って
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/17(水) 21:27:29.57ID:YqLXFxzZ
NJMのSIPが9ピンあって?なんだけど、ピンアサイン分かりませんか?
放熱用のGNDでも増やしてあるのかな・・・
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/22(月) 21:37:17.91ID:wbxgIcOS
N.C.か、レスありがと。
基板を4ピンの所で切断しちゃうのが楽そうだな・・・
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/25(金) 20:12:12.41ID:gSXmRlGx
今一番流行ってるオーディオICは、やっぱりデジタル?
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/27(日) 22:11:06.53ID:5dPycDj/
随分前からあるからねえ。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/27(日) 23:33:18.27ID:hOXWBnqQ
相当設計も古いと思うが、なんでいまだに定番というか、これに
変わるのでないんだ?
380なんて放熱や回路設計も自由度すくないのに。
電圧とかね。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/28(月) 00:16:04.72ID:r6hEBKvD
>>87
代わるものは沢山ありますよ
むしろジャンクを、最近だとPC用スピーカーをばらしても、LM380/386にはお目にかかれません
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/28(月) 12:42:53.82ID:uZiwFN87
いつからあったのか知らんけど、遅くとも30数年前にはもうあったICだもんな。
カゲロウかホタルのように短命なICも珍しくない昨今、ICとしては非常に長命な部類だ。

何で未だに定番かと言えば、安いから。それ以外の理由は大きくないだろう。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/01(金) 15:04:43.47ID:sjnHHTY9
NJM386の前段にオペアンプをつけたいのですが
そのオペアンプをどこに入れるべきでしょう

NJM386はほぼ秋月の説明書の2ページ目の26dBの回路で
http://akizukidenshi.com/download/njm386bd.pdf
実際は可変抵抗の前に1μFのカップリングコンデンサー
可変抵抗の後に1kΩの入力抵抗がついてます
電源は5Vです

オペアンプの回路は両電源オペアンプを想定し
5Vを抵抗分割して仮想GNDを作り
その仮想GNDで3倍程度の非反転増幅をする予定です

それで入れる場所ですが

案1 「可変抵抗の前」
オペアンプの前にカップリングのコンデンサを入れてから
オペアンプでプリアンプして
NJM386の現行回路の入力に入れる

案2 「可変抵抗の後ろ」
現行回路の入力抵抗の後ろにオペアンプを入れて
出力をカップリングしてからNJM386に入力する

これをやりたい理由は、Walkmanで音量を最大にしても音が小さいのと
オペアンプを交換しながら音色の変化を見たいというものです
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/01(金) 15:26:30.60ID:sjnHHTY9
>>96
なるほど

入力→入力コンデンサ→可変抵抗→入力抵抗→カップリングコンデンサ
両電源オペアンプ→出力カップリングコンデンサ→NJM386の入力

ですか
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/02(土) 09:44:32.61ID:1W4RFkyn
で、ブレッドボードで組んでみた結果です

>>98
ではだめでした。
大きい理由はたぶん、386が単電源で、オペアンプは両電源なうえに
5V電源を共有していたので、
音声信号のGNDを386の真GNDから
オペアンプの仮想GNDに切り替えるのが
物理的に無理だったからなようです
カップリングすればいいと考えていたのですがだめでした

オペアンプに絶縁両電源でも用意すれば、また別なのかもしれませんが
そんな大げさなものではないので断念しました

では、1案目に戻り
ヘッドフォンジャックのL端子とGND端子を、オペアンプの+入力と仮想GNDにさして

オペアンプの出力→カップリングコンデンサ→可変抵抗→入力抵抗
→カップリングコンデンサ→NJM386の入力

これは成功しました。
NJM4556、LMC662
で試していますが、双方で音色が違います
いままでオペアンプの聞き比べはヘッドフォンでやってたのですが
100円スピーカーとはいえヘッドフォン無しの方が楽です
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/03(日) 15:35:06.55ID:YbxZdoNL
>>95
DC電位の違う回路同士を繋ぐにはカップリングコンデンサーは必須。
しかし入力端子はDC的に浮かす事が出来ないものもままある。
そのデーターシートの3頁「出力オフセット電圧の維持」にも書いてある。
http://ux.getuploader.com/mcnc/download/348/op-386.gif
ひねりの無い回路を考えるとこうなる。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/03(日) 21:03:22.69ID:daaXi7IU
>>100
そのアップローダはすぐ消えそうなのでダウンロードしました
両電源とか大袈裟に考えると難しいですが、
非反転のGNDを等分圧して浮かすと考えれば
たいしたことないんですね
オペアンプの後にカップリング後に並列に入れている10kΩは何でしょうか

まだブレッドボード組のものが残っているので試してみます
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/04(月) 18:00:50.58ID:UiC/pAAM
>>101
だからデーターシートを端々まで読んで理解しなされ。
だいたい君がもってきたデーターシートじゃないかw あ、データーシートって>>95のそれの事ね。

で、3ページに-入力端子を接地(GND)するなら、+入力はDC的に10kΩ以下で接地するべきと書いてある。
OPアンプの出力抵抗はほとんど0Ωだから直結する回路ならいらないけど、今回はカップリングコンデンサーで
DC電位をカットしてるからそれは利用出来ない。だからあらためて10kΩで接地する必要がある。
386は入力端子内部に50kΩが有るから無くても動くかもしらんが、出力オフセットの増大で最大出力は低下する。

なお、オペアンプの+端子もDC的に浮かせる事は出来ない。
だからその回路は入力のCとVRの位置を入れ替えたら動かなくなる。
もし入れ替えるなら同様の位置にRの追加が必要。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/05(火) 10:21:30.51ID:VfD1FhBB
>>102
VRの手前のカップリングコンデンサの前にオペアンプを移したら、うまくいったのは
その出力オフセットの電圧をVRで生成できてたからなんですね。
理解で来ました。
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/21(木) 13:26:06.21ID:qTuevG9J
NJM386のアンプ作って鳴るようになったので聞いてたら
スピーカーのケーブルひっかけて基板を落としてしまって
どっかショートしたらしく電源の電解が温まったので
いそいで電源切って調べても異常がないので電源入れ直したら
片側だけ音が小さく歪んでいた

出力のカップリングコンデンサーが死んだのか?
ブースと回路のジャンパが飛んだのか?とか調べたけど異常無し
そこで、「まさかな」と思いつつ左右のNJM386を入れ替えたら
歪むのが逆になった orz

意外とすぐ死ぬのね
NJM4580DDとかLM358とかのオペアンプもすぐ死ぬからしょうがないのか
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/30(月) 02:30:14.35ID:0b2PaC1+
>スピーカーのケーブルひっかけて基板を落としてしまって
その結果、どこかショートしたりしてれば、何が壊れても不思議じゃない。
あなたが、引っかけさえしなければ、みんな無事なのに。
引っかけたあなたのせい。部品は悪くない
0110お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2014/02/19(水) 02:10:29.32ID:+tdUVXcf
実質4Vとして、8Vp−p出せるから2.82Vrms
これに8Ωを負荷にすると0.994Wと言うことになる。(理論値)
0112お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2014/02/19(水) 23:36:20.10ID:wTQFAYeg
ステレオならこういうドライブの方法もあるよ。
ヘッドホンステレオで使われているBTLの一種だ。


R──│\__R
    │/

R+L-│\__コモン
(逆相)│/

L──│\__L
    │/
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/19(水) 23:46:19.48ID:sRUI2EPk
>ヘッドホンステレオで使われている

脳内でないなら
コモンを持つBTLが使われている実例の紹介、よろしくお願いします
0115お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2014/02/20(木) 00:39:02.18ID:/g5qPYMX
>>113 携帯型MDとかカセットテープ(ウォークマン)の類は
かなりそうだな。

イヤホンとかヘッドホンの端子って、3極でコールド側が共通だから、
LR独立でBTL駆動できない。
でも、BTLを使わないと乾電池2本では迫力のサウンドが出し切れない。
そのために>>112の回路を用いる。
完全独立BTLではないが、左右アイソレーションもそこそこ取れる。

実際にはたとえばおいら愛用の日立ポータブルMDがそうだ。
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/20(木) 01:46:01.34ID:YNDqMZiX
>>115
ご紹介ありがとうございます
廃れた機種で採用されていた廃れた技術でしたか

>左右アイソレーションもそこそこ取れる。
>>112で、Rが1Vrms、Lが0V(無信号)の場合に、LにどのくらいRが漏れるかを考えると
よくもまあ、製品に採用する勇気があったもんだと思います
そこそこ、と言っていいなら、そこそこでしょうね
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/20(木) 08:47:10.77ID:XptHgjXu
通常人の聴覚に差しさわりない程度、でしょ。だから製品になってる。
最近の「デムパオーオタ」向けだは無いと。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/20(木) 10:16:07.47ID:SxMKcCr8
おま電が通常人とかw
立派に更正したようで良かったなあwww
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/20(木) 14:41:52.00ID:IXk688uM
オマ電は変態かもしれないし無線家だけどオーオタではないだろ。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/20(木) 18:16:09.92ID:LyTX9H0D
なるほどデムパを飛ばすわけだ
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/20(木) 20:42:31.59ID:L6Jxh6zR
LM386を話題にしようとか、よしんばLM386を使ったAF回路を作ろう
という時点でオーオタ共は眼中にないので勝手に張り切らないでいただきたいですな。

LM386は公称出力が125mWなので>>112は興味深いアプリケーションと言えましょう。
こういうネタはいくら知っていても良いことだと思います。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/20(木) 21:37:57.24ID:zqjV2BrR
オーオタからしても、LM386は眼中に無いと思う
でもって>>112のクロストークだだ漏れ具合は、デムパとかそういうレベルではない
それはともかく
>>115が愛用している日立ポータブルMDの回路で、迫力のサウンドで、左右アイソレーションもそこそこだということだから
>>122-123みたいに、興味がある人はチャレンジすればいいと思う
すたれた技術でも、拾うものがあるかもしれない
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/20(木) 21:56:37.45ID:zqjV2BrR
補足
やるんだったら、高出力品のLM380のデータシートにあるように、位相補償とZobelを適切に
それから、コモンの−入力に突っ込むL+Rの合成方法とゲイン補正も適切に
理由は、オペアンプの反転増幅回路と違って、LM386の反転入力では電流加算できないから
0126のうし
垢版 |
2014/02/21(金) 00:16:31.52ID:FDy9FBPe
386はカコの遺物‥
でも自己満足で再生する分にゃいーかも。

なんか知らないけど、西松屋系の音をとりあえず出す幼児器具にしのんでいた。

LM386なんだけど『なんちゃって386』。
出力が違うのに386を銘打ってた、フラットパッケージのは。

せめて『LM386−LOW(的なの)』なんて命名してほしかた‥
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/21(金) 01:08:11.43ID:OhStEQ8x
LM386は、デフォルトで1-5にコンデンサ入れるバスブースで組んでたけど
バスブーストしない素ではどうなるか聞いてみたら
低音が効いた曲ではスカスカになるな、壊れたかってぐらいひどくなる
7とGNDに47μFのコンデンサ入れる作例もあるが意味あるのかな
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/01(土) 04:24:28.37ID:aQtPMIEj
>>127
それ入れないと発振する
LM386のアプリケーションノートにも載ってるはず

NJM386のアプリケーションノートにはBYPASSって書いてあるだけで
間違って0.1μFで済ますやつも出てきそうだけど

私の場合は、裏側から端子の7から2にチップタンタルを貼りつけたりしている
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/09(日) 16:43:16.09ID:WIvL/iQm
以前NJM386BDの正負電源駆動で伺ったのですが、6ピンにVddm、4ピンにVeeを繋いだだけでは
ダメのようでして、正負電源で出力コンデンサレスで実際に動かされた方がいらっしゃいましたら
どのようにして動作させたのか教えていただけませんでしょうか?
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/10(月) 20:27:18.82ID:PZvkQTbS
NJM386BDは両電源で動かせばと言う可能性の話しか聞いたことが無いし、ググっても事例が出てこないので
両電源で出力用のコンデンサなしの状態では正常に動かないのでは無いかな?
0131お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2014/03/10(月) 21:48:06.78ID:e9PXE1Hq
いや、、おいらは前に携帯機器でコンパクト化したくて、
出力大容量コンデンサーを端折るために+−3Vで組んだことあったけれど、
再現実験してみないと何とも・・・

だれかブレッドボードでやってみてくれ。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/11(火) 01:09:52.12ID:AgE5qXez
±3Vでつないだ状態での対地電圧
1ピン・-0.86V
2ピン:0V
3ピン:-039V
4ピン:-3V
5ピン:-2.32V
6ピン:3V
7ピン:0.48V
8ピン:0.73V
出力ピンの5ピンに-2.32Vのpオフセットが出ている
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/19(土) 18:46:54.28ID:zIwB31Fy
>>132
もしかして、2pinをGNDに落としたのか?
386の入力ピンは単電源動作のときのGND電位で動作するようにバイアスされているので、
正負電源で使うならDC的には浮かせておかないといけない。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/01(木) 00:59:47.85ID:Aqkuv2hs
超初心者が380をブルジョア仕様の非革命+山本式電流帰還で組んでみたです。

オシロ波形は・・・入力と出力比較しようとして、LM380の入力定格の範囲に収まる
出力の発信器がない事に気づいたorz
一応、適当な方形波っぽい音を流して入力と出力を比較した際は、発振もせず素直な応答、のはず。

http://www.zea.jp/uploader/file/up1099.jpg

386の方が良い音するかも知れませんね。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2015/01/18(日) 17:50:15.12ID:+KF64llJ
革命アンプ!
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2015/01/24(土) 17:29:50.04ID:NvN/Mn82
なんでいまだにアンプICというと380や386が定番なのかね?
その後にいろんなICや技術革新もあったはずなのに
タイマーの555もそうだよな。
0140お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2015/01/24(土) 22:24:59.68ID:peIRDoby
次いで言うと、あえてニューモデルにする必要性も薄い。
回路設計使い回せるならその方が生産コスト掛からないからね。
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2015/01/24(土) 23:50:45.32ID:liYePjTk
>>134の助言を元に合間を見てやってみたが未だにNJM386Bの正負電源動作成功せず
出力カップリングレスの道は遠い
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2015/01/28(水) 03:49:49.57ID:PGzZq2Bn
いっそディスクリートで。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2015/01/30(金) 20:22:45.47ID:sgP6SK4c
>>19
遠投だがTA7368、386程度の音域や出力出せそう?
使えるなら秋月@60だしまとめ買いしてみようかな
9ピンSIPなのがわずらわしそうだが
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/28(土) 01:13:51.15ID:41RxfLYa
78XXでスイッチングレギュレーターが作れるなら
LM386でD級アンプは作れないものか
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/25(月) 18:46:51.94ID:OSw3/fel
386って、何年前からあるんだろう。
息の長い商品だね。
オリジナルは、JRCですか?
0149お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2015/05/25(月) 18:59:24.73ID:1nLHCyo3
テキサスインストゥルメンツのほうがオリジナル。
でも特性はJRC・NJM386の方が良いと言われている。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/25(月) 20:13:15.61ID:/safyPkI
オリジナル言うならナショナルセミコンダクタではある
すごい昔からある、1980年にはあったような。
LM380がもっと古い。とんでもないロングセラー。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/25(月) 20:24:49.86ID:/safyPkI
>>150 追記
LM380のdatasheetの著作権用の表示は1994年になってる
でも自分の記憶では80年にはあった
ただ証拠ないので記憶間違えかもしれん
0152お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2015/05/25(月) 21:45:34.83ID:k05ALUQF
少なくともおいらが中学生の頃の「技術」の教科書
および電子工作指南書に登場していたのは確か。
(ツー事は少なくとも30年はあると言うこと・S47年生まれ)
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/25(月) 23:33:03.90ID:lspw1UfZ
まさかまだ生産してるのかな?
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/30(土) 03:54:13.30ID:HxP2AiXk
>>155 へえー
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/30(土) 14:02:11.52ID:pTKedC8n
なんでいまだにアンプICというと380や386が定番なのかね?
その後にいろんなICや技術革新もあったはずなのに
タイマーの555もそうだよな。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/30(土) 17:00:17.88ID:F2mt/1T1
その1)売っているものが極めて少ない
その2)DIPなので扱いが簡単
その3)自分で回路設計できないので、他者の作例を参考にすると、386だらけになる

こういう事じゃないかと。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/31(日) 05:04:44.63ID:c30RlXX5
>>159
IC量産を支えてる需要の主流が秋葉原の趣味ならその通りと思う。
小型電気製品に組み込むのに個別トランジスタでオーディオアンプ設計して組み込むなんてバカげてる。
あとは競合製品との比較。
日本製オーディオアンプICとかあったけど外付けコンデンサがやたら多く
敗退して消えていった。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/31(日) 10:08:38.07ID:cF2Fho9c
近所の焼肉屋のレジにおいてあるガムが HAITAI とかいうメーカーのだ。
「ヘテ」と読み仮名が振ってかるが、どうしても「敗退」という言葉が連想されてしまう。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/31(日) 16:30:29.95ID:AOIBP1OZ
一時期、ジャンク減らしのために、“ ほぼ 386 ” のディスクリート回路を
試作基板の切れっ端に十個ほど組んで、順につかっていたなあ ミ'ω ` ミ

小出力の簡易 B 級 SEPP は結局 386 の内部等価回路と似たものになる。
ディスクリートでは性能のよい PNP Tr をつかえるので
出力段が少し簡単になるだけのこと。
Vcc ≧ 12V では抵抗負荷でも十分利得をとれるので回路が簡単だが、
Vcc = 5V に対応するためには定電流回路をつかわざるをえず、
部品点数が増える。
ディスクリートではやってられん。
ので 386 ミ'ω ` ミ
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/31(日) 16:41:21.44ID:AOIBP1OZ
386 がいつまでも DIP の理由。
だって小型パッケージ品は許容損失が小さいんだもん。
基板の孔が増えるのは癪だが、
どうせ周囲に 220μF や 1000μF や VR がまとわりつくので、
実装面積は変わらん。
たまには SIP にしてくれ。
( TO-99 の 386 はないのか? ミ'ω ` ミ )
0166お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2015/05/31(日) 17:03:28.34ID:IzAB+pWB
そのな、8ピンDIPの放熱性能が不足で
不具合起こした製品が俺の手元にあったんだよ。

ドライブレコーダーの電源、5Vスイッチングレギュレーター

何で電源が不安定なんだろうと思ったらチンチンに過熱していた。
瞬間接着剤で放熱板付けたらマトモになった。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/31(日) 17:08:59.70ID:rBdTOyXG
たしかにナショセミはオーオタ向けのオペアンプをメタルキャンで出してたし、
TIもOPA627をオーオタ向けに買わせるため、ワザと馬鹿高い値付けにしてる
要はコスト度外視のバカ向けならパッケージを変えたりする商売が成立すると思われる

LM386も、もう少し特性がよければメタルキャンにしても売れたような気がする
できればLH0032みたいなゴツイやつで
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/31(日) 17:19:38.14ID:DnJXg3ez
>>138=>>157
定期的にこの質問(ry

INがほぼGND電位になっていて、入力カップリングCが不要
OUTが自動的に1/2Vccになるのでバイアス回路が不要でVccが変わっても無調整でよい
(原則として)ゲインは固定
それでいて3個でBTLにして使える(>>112)

という諦めた設計のICはそんなに無いから
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/31(日) 20:34:30.61ID:YSB8I0jb
LM386は特性図みるとハイファイは無理かなあ、と思わされるけど、ちゃんと
作るとヘッドフォンアンプとか結構良い音するよ。

スペックだけで判断するのが、無意味ってわかる。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/29(火) 21:27:18.94ID:UpojF4LS
データーシートを見ると確かに1600kHzでも増幅率は有るようでは有るがw
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/12(月) 23:41:30.05ID:Xu49iUcJ
1MHz(約10dB)でグラフが切れているが、外挿すると2MHzで0dBぐらいか
ほぼゲイン無いな・・・

まぁ大昔のOPアンプでラジオを作れと言ってるようなもんだし・・・
そういや誰かがオペアンプ+RCだけでスーパーヘテロダインのラジオを作ってたな
(選曲はVR。インダクタ無しの縛りで)

このすれの猛者なら4558あたりで作れるんじゃない?スレチだけど
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/29(日) 20:33:44.07ID:cL+Y10f3
アマチュア無線家の…
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/29(日) 20:34:15.64ID:cL+Y10f3
>>172 面白い
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/29(日) 23:15:17.47ID:ERODjc4c
FCZ
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/30(月) 22:44:59.37ID:WqLUQNFm
>>175
>このすれの猛者
………いるのか?そんなの?w
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/02(水) 06:36:33.07ID:3+ftauW6
>>172 サイト名教えて。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/02(水) 15:20:55.25ID:3+ftauW6
>>179 OZL氏の自作サイトにある。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/07(月) 02:12:25.10ID:k7kIl/vc
オペアンプみたい。
0183お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2015/12/07(月) 13:53:19.35ID:x+L9vofR
>>182 実際「オペアンプもどき」だもん。

だから不完全とは言えオペアンプ風の使い方も出来る。
秋月の実験キットでは負帰還を利用したCR正弦波発振器の回路がある。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/07(月) 19:33:01.67ID:Q81B/V7w
>>172
この回路、DCバイアスはどうなってるんだろう
ダイオード検波後にC7でDCカットしちゃって大丈夫なんだろうか
と思った
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/07(月) 19:34:28.66ID:Q81B/V7w
あ、OPAMPじゃないのかw
LM386の内部にバイアス回路持ってるもんね
>>184は撤回しまする、失礼しますた
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/17(木) 20:15:56.51ID:56teg4R7
コンパレータとして使えるとか。
0187 【1等組違い】 【230円】
垢版 |
2016/01/03(日) 15:13:17.08ID:Q4cI+ADH
保守あげ
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/05(火) 02:53:48.94ID:U+ed84fo
>>172 検索ワード教えて下さい。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/07(木) 01:47:21.93ID:kk/ZLd59
あった。
中華のサイトだな。
高周波増幅の出力に、よけいな部品が…
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/08(金) 11:35:50.84ID:0iWDKeuK
386をオペアンプとして使ってる回路があった。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/08(金) 18:13:09.75ID:En0pFRo0
LM385、LM386、LM387、LM388 みたいな連番の IC を一枚の基板に載せ
てみたい気が少しするな、全部 DIP か SOP か同じ形の包装のに揃えて。
見た奴がぐぐりそうだ。
386 前後の番号の物は多数あるはずだが、全然出回ってないのかな ミ'ω ` ミ
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/09(土) 13:28:57.32ID:QviNtJO4
>>191 しない
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/22(金) 22:46:24.62ID:jBR6wMdz
386アンプでギターアンプ作ってるんだけど、386アンプ2つ使ってBTL接続したら音量は上がりますか?
0196お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2016/01/22(金) 23:43:13.95ID:jkIjiW28
>>195 一応理論通りのBTLは出来る。 ただ、元のパワーが小さいから
386をドライバーにしてコンプリパワートランジスターを使う方が
出力は出せる。(やってみたい実験としてはぜひどちらもやってみて欲しい。)
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/23(土) 11:19:08.26ID:7sR3KVRT
ギター関係はいいよな。歪みもアジと言い切れるんだから。
安定や再現性は難しいけど。それさえプレミア扱いにしてしまえるしな。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/23(土) 15:00:04.03ID:CuV0qCxS
エレキギターに大事なのは気持ちいい音だからなあ
とわいえ感電するアンプがあるのは如何な物か
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/23(土) 18:46:20.93ID:18738iNd
無事にBTL接続できて音量も上がったんだけど、使ってるといきない音量が下がってしまう…
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/23(土) 21:28:31.58ID:18738iNd
>>202
んーオーバーヒートはしてないっぽいです
無信号時の電流も流れてないです…
0208お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2016/01/24(日) 02:30:17.64ID:gk136Pdt
>>206 

1,出力大容量コンデンサーは要らない。(直結する)

2.左側3番と右側2番に入力コンデンサー(10uf・電解)を噛ます

3,左側2番と右側3番をアースに落とす(書き忘れか?)

あと電源が弱い。9V角電池ではなく
1.5V単3×4本 にする。
電圧は下がるがこれは最大出力の制約のため
(内部消費1.25Wまでなので出力は正弦波で4Wまで)
角電池では電圧はあるが電流能力が足りない。

つーか、これならBTLにせずともノーマル回路で
7番のバイパスコン繋いでゲイン上げた方が音でかくなるのでは?
(この場合でも単3乾電池でね。)
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/24(日) 08:57:21.13ID:WoQBaqlq
NJM386の出力ってぴったり1/2になるって保証されてるんだっけ?
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/24(日) 09:52:57.71ID:7EsHhG46
>>208
ありがとうございますm(_ _)m
3の 「左側2番と右側3番をアースに落とす」については接地されてませんでした…
BTLにはもうしちゃってるのでノーマルにはせずにこのままいこうと思います。
本当にありがとうございますm(_ _)m
0214お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2016/01/24(日) 13:25:12.00ID:eDPSsKmN
>>210 それで位相ずらししてモノラルをステレオっぽく加工するエフェクターというのがあった。
その逆にステレオを相殺してボーカルのみを消してカラオケにするというマシンとか。
0215お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2016/01/24(日) 13:26:46.11ID:eDPSsKmN
>>213 そこまでやっているなら386を10個くらいと名刺サイズ穴あき基板10枚くらい買って
徹底的にしゃぶってごらん。色々勉強になるから。
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/23(火) 13:06:48.34ID:PCCb06Jb
1
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/28(日) 20:01:12.13ID:T4AJi2uI
テスト
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/28(日) 23:09:36.84ID:TZ2RYQHZ
LM386でT-FF(トグル・フリップフロップ)作ってみたよ
といってもまだシミュレータ上だけど

基本パーツはLM386のほかにタクトスイッチx1、Cx1、Rx2だけ
でも386のゲインとバイアス調整のためにRx3を追加した
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/29(月) 22:37:42.39ID:uiX8q/VB
386革命アンプってないのかな?
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/01(火) 15:55:52.37ID:6RuQE3DS
>>220
北朝鮮なら、今でも一線級だね。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/02(水) 21:08:23.72ID:LDIWUCxH
>>219 あるな。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 07:26:37.61ID:+zsJs7X9
>>218 もったいない。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 15:00:44.42ID:6ZLqTm6R
LM386はかなり難しい石な上に
ステレオじゃないのが使いにくい
LM4880の方が初心者にはおすすめ
TDA2822でもいいけどノイズがすごい
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 15:33:20.05ID:6ZLqTm6R
まあそうなんだけど
LM386は、あえて苦労したい
発振なんか怖くない、歪んでもノイズだらけでも構わない!
という人じゃないと難しいよ

もっと言うとスピーカーアンプなら
アナログアンプICでさえ厳しい
手軽で大出力なD級アンプICが
Aitendoあたりにいけばいくらでもあるから
そっち使った方がいい

LM386を使いこなせる人は尊敬する
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 22:24:51.96ID:+m0Em8yS
>>233
ですね〜!
別にマニヤ(笑)みたいに音質追求をするんじゃなくて
手軽に作って楽しむなら380/386/7368などの定番ICでいろいろ楽しめる。
これらでホント充分だわ。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/04(金) 01:02:42.75ID:YsVfnxsh
うむ
0236お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2016/03/04(金) 11:56:36.86ID:UREnY6X6
だから電子工作初心者の定番なんだって。
これでiPhoneスピーカー作っても良いし練習用ギターアンプ(前レス参照)とか・・・・。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/04(金) 13:18:29.02ID:zaO6q8qV
前スレ、、、、
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/04(金) 13:19:09.90ID:zaO6q8qV
あ、前レスだった。。。 アホなオレ。
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/04(金) 21:15:36.44ID:YsVfnxsh
パラで10Wとか…
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/05(土) 14:29:12.30ID:kymxCzyj
昔、秋月にTA7368Pを買いに行ったのに、買って帰ったのはTA7359P。
アホで、型番の下二桁を1個ずつ間違えてた。

LM386と、TA7368Pは、どう使い分けてたかなぁ?
単三電池2本のときは、7368だったな。
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/06(日) 09:18:27.20ID:yewJH5oV
>>240
TA7359Pってプリアンプだっけか?オペアンプ?
あまり見たことないな。
TA7358Pならよく見るが。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/06(日) 12:06:41.70ID:7fIaYYZh
>>242
4558互換のSIPオペアンプでした。データシートには、音響用プリアンプと書いてありました。
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/06(日) 23:22:13.19ID:pRFH/eTl
秋月で4880のDIP品を取り扱い始めたな
今までSOPだけだったのでプリント基板エッチングしてたから楽になるかな
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/08(火) 14:17:47.32ID:GrxSqRQt
>>231
技術的には:カップリングコンデンサーとバイアス回路が入っているから
採用理由は:コストダウンになるから

とは言えコストを考えるならカップリングコンデンサーの容量もぜひ削りたいポイントになる。
かくして単電源オーディオアンプはロークオリティーを追求する事になる。

ハイクオリティーにしようにも、単電源で出力にカップリングコンデンサーが入っていると、
プッシュとプルで電流経路に入るコンデンサーの数が異なるという根本的な気持ち悪さは消せないので割り切りが肝要。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 16:52:15.81ID:V2COz5ZC
以前、386単体で80dBのゲインを得る回路を見た記憶があるけどurlがみつからないな。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 03:08:13.35ID:82YF1MWc
>>247
はい、それですね。ゲインの値は記憶違いでした、ありがとうございました。
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 07:11:05.55ID:jvsGxW6t
>>248
おお、よかった。自分も今からこれを作ってみようかと
でも測定器も何もないので耳メータでdB当てクイズ状態w
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 21:13:52.53ID:97UukixZ
>>251
記事のことは知らないけど
単電源で2ch動作/BTL動作ができる、おおよそ1Wぐらいの便利なIC

フルコンパチ(らしい)のTDA2822M、KA2209、NJM2073は何年か前にアクティブスピーカーやヘッドホンアンプ界隈で良く見かけた
キットも何種類か出ていると思う
手元のアクティブスピーカーと思われるジャンク基板にはKA2209が使われている
高雑音で安価で高音質という定評のあるAT-HA2にはNJM2073が使われている
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 22:08:13.41ID:M2pHOiW6
>>251
100円ショップの「ボリュームアンプ」で使ってるICだね。
NJM2073とピンコンバチだけど、「シャー」ノイズ多め。
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/05(火) 18:30:16.89ID:SJ7qLmnK
先月秋月で買ったNJM386BDをそろそろちょい物で作っておきたい
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/22(日) 21:33:33.29ID:NtEgJq+D
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10616/
TDA7052AT、これおもしろいなあ。
安くてすぐ手に入るVCAとして使うのがなにげにおいしいのでは。
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/26(木) 13:01:57.45ID:SEwTaPPZ
386で作っても音小さくないですか?
スピーカー変えても音量が小さい
2つとか使うといいのかな?
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/26(木) 13:21:22.75ID:IUjPpL7D
そんな漠然と言われてもwww

電源電圧はなんぼですか?
音源は何から持ってきましたか?
どういう回路定数にしましたか?
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/26(木) 13:27:32.51ID:XMbOWU1W
出力音圧90db以上のまともなスピーカー使えば?
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/26(木) 14:47:31.62ID:SEwTaPPZ
>>257
>>258
いやいやすみません
スモーキーアンプだから9V何ですけど
もっと電圧取ると音大きくなるんですか?
そういう理屈なんですか?
電子工作素人ですけどわたし
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/26(木) 15:47:12.28ID:OXTIIxW6
とりあえずアンプ作る以前にやるべきことがあると思う。
そこからスタートすべき。
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/26(木) 21:11:05.08ID:SA29QzmL
>>259
ネット見ながらだと思うけど、いろいろあるのでどれで作ったか遠隔透視はできない。
回路通りで、作ったもの部品の値が合ってれば、スマホのスピーカーよりは大きな音が出るはずだが。
0263お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2016/05/27(金) 00:28:37.82ID:ccpPGOSX
>>262 ヲイヲイ、、ネタなのか・・?
いろいろ間違っているよ。

まず、1番8番の間はここをバイパスすると
ゲインアップするんだけれども、直結じゃなくて
10uF程度のコンデンサー噛まさないとダメ。

あと、スピーカーへ行く出力電解コンデンサーは
100uF以上ないとダメ。

ちゃんとデーターシートを見よう。

http://www.ti.com/lit/ds/symlink/lm386.pdf

ここに代表回路例がある。まずは其れ通りに作ってみることだ。
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 00:43:53.54ID:Bypwx7HC
>>262
スモーキーは、もともとパワーを求めるのではないからね。
スピーカーを径ノ大きい物を使うと、少し大きなまともな音が出るよ。
ただしスモーキーは、ヘボい音(ディストーション)を含めて楽しむものなので、頃合いだね。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 01:18:13.09ID:yMnDUcKc
>>263
ありがとうございます
1番8番にコンデンサー入れてもあまり変わらなかったんですよね
音に違いがわからなかったというか
10μFのコンデンサ入れると理屈ではどう意味するのですか?
ディストーション効果があがる?のでしょうか?
>>264
後はスピーカーで少し音が変わるくらいですね、
ありがとうございます
0266258
垢版 |
2016/05/27(金) 01:49:07.72ID:dFNkXPIt
スモーキーアンプが初めて聞く名前で解らなかったけど
ググってみたらLM386で実際にやっている人のブログを見つけた
NJM386BDはLM386の上位互換品だし参考になるかも知れない
http://guitar.navicchi.net/lm386amp.html
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 10:47:20.66ID:fXKWX5ew
>>265
1〜8ピン間のコンデンサーは増幅率を変更する。無いと20倍、付けると200倍。

ただし、アンプは発電機ではないから電源電圧以上の出力は出ない。
普通のライン信号なら1V位は出るから、
がんがんやったら20倍増幅でも電源電圧の12V(max)はすぐに使い切る。
使い切ったらあとは増幅率をいくら上げても音量はたいして変化しない(歪むだけ)。

これで足りないならLM380(max22V)やLM3886(max84V)とかを使うべきとなる。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 12:15:24.40ID:yMnDUcKc
>>267
よくわかりました
ありがとうございます
LM380(max22V)やLM3886(max84V)みたいなものがあるんですね
30V以上から関電注意でしたっけ?
下手くそには怖いですねw
勉強になりました
0270お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2016/05/27(金) 12:52:31.98ID:5yAxOrka
単純にオームの法則とワッテージの式で
電源電圧から最大出力決まっちゃうからね。

たとえば12V片電源の場合、10Vp−pと言うことで
RMSは3.5Vになり、これで8Ωのスピーカーをドライブすると
1.5Wしかでない・・・。
BTLにすれば電圧を倍にできるから約6W。
4Ωスピーカーなら12Wになる。
カーステレオに4Ωスピーカーが多いのはこのため。

でも市販品は25W(公称定格)あるよ・・・・
それは電源をかさ上げしたりするなどで工夫しているんだ。

昔のトランスマッチング式プッシュプルなら
トランス巻き線比でいかようにもできたからその点の設計は
シンプルだった。 昔の街宣車アンプを見ると其れがよくわかる。

あと、20W越えてくるあたりからは廃熱処理もきちんとしないと
いけなくなるよ。

因みに感電危険電圧は42V以上ね(通称「死にボルト」)
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 20:35:47.45ID:g34ggW0x
6P9Vのスモーキー相手に、自己満足なのか嫌がらせなのか。
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 21:32:07.74ID:fXKWX5ew
質問者はスモーキー縛りで解答願うとは言ってないように思うのだが
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 11:35:50.23ID:RdiC8q6v
386 ググると色々な回路出てきますね。
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 11:57:45.16ID:oDxf3dDA
>>270
ありがとうございます
むずかしいはなしですが、理解できるよう勉強します
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 08:20:02.80ID:z2P67yFR
トーンコントロールとか追加するといいです。
これも調べたら色々ありますね。
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 22:37:07.73ID:+xYj7kih
LM386の中のオペアンプ2個を組み合わせて、差動出力をとりだせるかな?
differential アンプって高いから386で作れると便利なんだけど。
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 23:07:48.16ID:KropHLbr
誰かアルテックとかJBLの高能率スピーカーに繋いで真面目に音質評価した人居ない?
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/31(火) 05:50:35.57ID:uWjlpuf8
>>278ヘッドホンでいいのでは?
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/31(火) 16:32:20.28ID:uWjlpuf8
え?358ってわかるのか?
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/31(火) 23:08:29.12ID:6yLMRxkx
に、してもいろいろあるんですねー
音関係でなんかあったら又教えてください
よろしくです
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/31(火) 23:48:22.97ID:6yLMRxkx
>>288
ありがとうございます
鉛筆の上に付いてるのは
画鋲ですねw
ありがとうございました
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/01(水) 10:38:06.15ID:SWAX9/Cp
>>277
そんなの簡単。
+INともう一個の-IN、-INと+INとクロスして繋げば出来上がり。
これはBTLアンプと言われているけど、差動出力アンプに他ならない。

計装アンプのような差動入力も出来る。
単に+入力と-入力に入れればいいだけ。
ただし、+側にしろ-側にしろ入力インピーダンスは50kΩ(typ.)しか無いけど。
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/01(水) 14:15:04.52ID:8vB/bYBR
用語の問題だけど、386だって広義のオペアンプだよな。
別にオペアンプが小信号用って分類じゃない。
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/01(水) 18:52:44.71ID:gN0xjSmf
LM386をオペアンプと呼んでるのは、オーディオの人とギターアンプの人くらいかも。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/01(水) 20:29:56.35ID:SWAX9/Cp
>>291
まあ広義にはOPAMPですね。

でもフィードバック回路が内蔵されてるし特定用途だからOPAMPとはまず言わないねえ。
コンパレーターも広義のOPAMPだけどOPAMPとは普通言わないし。
なんでもかんでもOPAMPと呼んでしまうと実用上まぎらわしくて混乱の元でしょう。
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/04(土) 01:24:12.33ID:l5d7UH59
スモーキアンプのスピーカをグルーガンでつける時
配線とスピーカーの電極の結合部分に
にベッタリ塗っても大丈夫ですか?
そこだけ開けるのも見た目的にも気になるので

クルーガン画像
https://goo.gl/Z504kZ
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/08(水) 20:40:55.37ID:iJtOsqyz
考えてみりゃ、秋月のオペアンプって、大半オーディオ向けみたいなもんだな。
NJMの汎用が安いので30円だから、1個あたりにすると極端に安いよね。
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/05(火) 01:00:42.80ID:J05JL3RN
スモーキーアンプの人はもう見てないかな?
私はエレキギター弾きでエフェクターやアンプ作りが趣味なので386でギターアンプ作りました
昔スモーキー買いましたがバリバリのディストーションなのですぐに手放しましたが
回路図的には>>263が「ネタかよ」と思ってしまうような>>262の回路です

エレキギターの出力インピーダンスはかなりのハイインピーダンスなのでスモーキーの386直INは型破りなのです
その上で煙草の箱に納まる小さなスピーカー+紙製の煙草箱の箱鳴り振動でギャンギャンいうアンプなのです
そういうことも踏まえてあえて低い47uFなんていうコンデンサなんです
ゲイン調整の1〜8番にコンデンサをかまさずに直結にすることによってバイアスが中点からズレて非対称で歪むことも狙ってのことだと思います

裸スピーカーでは低音の回り込みの干渉でシャキシャキで細い小音量になりますが
箱に入れたら部屋で鳴らすにはちょうどよいエレキギターサウンドになるわけなんです
スモーキーアンプの良さは、安っぽいブルージー感なのです
データシートや推奨回路なんてどうでもいい世界なのですw

私は386の前にバッファかましてジャズギター的なサウンドが出るようにチューニングして遊んでますが・・
能率のいい5〜6インチ10w8Ωフルレンジなどで鳴らすとプチセッションでもじゅうぶんくらいの大音量出ますよ(笑)
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/05(火) 20:17:12.98ID:q/W9Fmc3
おじいちゃん夜中に下手なギター弾くと近所迷惑って何度言えばわかるの
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/12(火) 23:59:19.43ID:x98ZICXH
386って個人用ギターアンプくらいか
ノーパソやスマホをスピーカーで聞くための用途くらいじゃないの?

ところでTA7368ってどうなんでしょ
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/13(水) 05:01:54.64ID:393WekoO
>>305
電流帰還にして周辺部品とか良質な物使えば良い音が出る
高効率の良質なフルレンジが必要だけど
>>306
データシートに応用例とか無いからな
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/20(水) 22:30:31.82ID:crAygbkI
+にLch、-にRchを入力してスピーカー繋ぐとカラオケになるんかな?
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/21(木) 12:49:14.30ID:LykIlrA0
>>309
完全ではないけど確かそんな効果があったような・・・
そういえばしばらく386も380も使ってないなあ・・・久々に電子工作したくなっちまう(けど結局できないんだよなw
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/22(金) 00:24:35.63ID:gfx1KF9z
ゲイン調整で1-8番ピン間に2k可変抵抗付けてるけど
コンデンサ付けてるのと付けてないのとの差がわからない

あとキュウボルト電池でやってるので7番ピンのバイパスコンデンサ不要だと思ってやってるんだけど
付けなくても0.1uの積セラや47uの電解つけても差がわからない
俺の耳が糞なのかスピーカーがしょぼいからなのか
実装が下手糞なのかもしれないし

これらの付ける付けないの差というか意味を知りたい
皆さんからすれば馬鹿馬鹿しい話なのかもしれないけど
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/22(金) 22:00:37.89ID:KwLHlZJw
データーシートに等価回路が載っているのですから、それを見て理解されたし。

答えを言えば、直結しても増幅器として不具合は有りません。というかフラットアンプになります。
10uFで繋いだ場合は低域でジャンパーの効果がなくなる。つまり低域は増幅率が20のままとなります。

どうしてコンデンサーを接続して低域をカットする事を推奨しているかと言えば、
LM386に接続するようなスピーカーはショボいという前提がありますので、低域をやたらに増幅して
再生不可能な信号をスピーカーに加える事は無意味な上に、実用上様々なデメリットが有るからです。

俺はHiFi志向だ、という方はもちろん直結するのがよろしいでしょう。
ちなみにカットオフ周波数はfc=1/(2πRC)です。1/(2πx150Ωx10uF)=106Hz
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/30(土) 00:50:54.27ID:OIWptjCo
>>313
なるほど理解しました
丁寧にありがとうございます

タダで貰ったOTTO SX-111Dという古いスピーカーに繋いでいたのですが
386が前提とするしょぼさではなかったということでしょうかね
音源がエレキギターなので60Hz以下は無いですし
入力HPFを0.15uF+10kΩにしてるので違いがよくわからなかったのかも
俺の耳が糞耳な可能性はぬぐいきれませんが
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/30(土) 22:16:43.89ID:DHU476kz
元々信号に低域が含まれないならカットしてもしなくても結果は同じですから、
コンデンサーは不要です。特にギターアンプなら不要でしょう。

あ、あとバイパス(7番ピン)ですか。
これは出力段に流れる大電流が電源ラインを揺らしますので(ショボい電源の場合は特に)、増幅段の電源が揺すられまして
それが増幅段の信号に混入する事になり、変調や発振を起こす事が有ります。
バイパスコンデンサーは電源から増幅段に入り込む信号(ノイズ)をカットするものです。

等価回路を見れば、電源から入った線に15kΩの抵抗が2つ直列にあり、その先の増幅段の回路に電源を供給しています。
バイパスコンデンサーに10uFを取り付けると、1つめの15kΩとの間でfc=1Hzのフィルターを形成し、回り込みをカットします。

これが無いとボリュームを回した時とか、なにかの刺激でボソボソという音がしたりする事があります。
音が出ている時は解らないかもしれませんが音質も劣化します。でも気にならないなら気にすることは無い。
効果の解らないものは不要、というのも設計理念としては有りです。
0319お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/06/04(日) 10:56:02.55ID:rM6no1PO
あくまでも「キット」なんだから拡張すれば良い。

おいらはこの手のチップ基板を在来蛇の目基板に親子亀して・・・というのはよくやる。
確かサンハトヤとかからもそういう用のピッチ変換基板シリーズがあったはず。
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:51:40.12ID:bC58O0y8
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:53:58.17ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

JNKU89KLTW
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:30:52.47ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

1CW1Y
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:52:40.16ID:TUeFXinq
HCR
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:39:50.96ID:rFfPze2s
>>330
ICの+電源→+電源
ICのGnd→-電源
ICの+入力→コンデンサデカップリングして入力信号
ICの-入力→オープン
ICのOut→直接スピーカの+

電源の中点→GND
入力信号のGND→GND
スピーカの-→GND

こんな感じで
入力は-電源付近にバイアスされているのでコンデンサカップリング要
出力のDC電圧はほぼGND付近なので直接スピーカ接続可

ただし、出力に若干のDC電圧が出るのでICのマイナス入力でオフセット調節するとよいかも
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:01:25.17ID:Dmdqpu2g
貴重な情報感謝
酒が入ってしまったのでしらふのときにでも配線図書いてみます
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:58:51.72ID:nJyk+LtC
あくまでもシミュレータ上でしかも拾ってきた(出所不明の)SPICE MODELを使った結果だけど…

無調整で出力のオフセット電圧は700mVちょっとある
https://imgur.com/DtRbMID
調整後のオフセット電圧 R4(Roffset)=82.5kΩくらいでほぼ出力が0V
https://imgur.com/0z0ozSP
この回路でのf-特 出力は直結なので影響なく
ICの入力抵抗(約50kΩ)と1μFで -3dbが約3Hzとなった
https://imgur.com/tM2qaCB

だれか実回路でテストする人はいるかな?
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/30(月) 01:41:03.81ID:ShF0uh04
>>334
ストレートは、どう見てもゲルマ+アンプだね。再生は、それっぽい。
ミズホ引き継いだおっちゃんが、半導体なら何でも(例えばUSBメモリとか)ラジオになると言ってるな。ラジオは、みんな考えるんだな。
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:54:27.10ID:vELGwpOk
データシート Voltage Gain vs Frequency 見るとAM放送帯全域で高周波増幅するにはちょっと厳しいかも
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:18:19.30ID:uK4cdyT5
そういえばLM3909ラジオとかNE555ラジオってあったな

あと全然ヘンテコじゃないんだけど
全段オペアンプのスーパーヘテロダインとかつくってるアマチュア無線の人いたね
RFAmp、MIX、OSC、IFAmp、DET、最終段のPAまで全部オペアンプ。RCだけでLは使わない縛りらしい
DETもそのままダイオードを入れるんじゃなくて、ワザワザ理想ダイオード回路にしてたw

同じように6石(LM386×6個)スーパーヘテロダインとかできないだろうか?
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:58:47.40ID:7DHEiQyu
>>339
LM386は石じゃないよIC
だって、電子ブロックでは
◯石+ICアンプって表記していたもん
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 04:44:09.92ID:gumNLnQF
TTLの時代なんか何百石とか、城下町みたいになってしまいそう
中学生の頃、捨ててあった机のインベーダ拾ったとき
その基板に感動した。まさに電子頭脳ってかんじ
みたいな
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:38:47.70ID:ma+ecgyN
アーケードゲームの基板ってサイズが大きいし、
初期の頃はICが白いセラミック+金メッキ足とかだったから、やたらと存在感があったよね・・・
チップの上に銀色のふたが付いてるやつ。NECだかの丸いフタのが至高
0348お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2018/10/14(日) 00:43:00.09ID:Lz0zDGqg
>>347 紫外線消去型ROMね。
外交にさらすとデーター(プログラム)が消えてしまう恐れあるので
封印をかねて消去紫外線照射窓にシールとか蓋がしてある。
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:15:41.44ID:PsL6JxZO
344です。
当時色々中途半端な知識の絡み合いで
紫外線でプログラムを書き込むのかと思ってた
ソケットに載っていたので取り外し
カッターナイフの砥石となった。

ちなみにそのインベーダは、乾かすと普通に使えた。
(クリアできないから)ゲームに興味はなく
結局CRT部分を取り出し、BTLアンプを通して
電磁変更のオシロになった
同期もなんにもないけれど
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:04:39.41ID:Z3dvg3V6
>>347
https://electrelic.com/electrelic/sites/default/files/styles/large/public/pictures/node/478/8080-01.JPG?itok=i5ZLayIe
こういうやつだねブラスチックモールドの出始めは信頼性が低くてセラミックパッケージも結構残ってらしいね
今じゃよほど信頼性を求めるところ以外はセラミックパッケージは使わないみたいだけど
同じようにCOBの出始めもかなり不良品が出たみたいだね
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 03:46:07.34ID:Y/l1oLGg
4000シリーズのロジックは最初そういうパッケージだったようですね
RCAからリリースされた当初は信頼性が低いと言われてたのも関係あるかも
もう半世紀ぐらい前の話?
0352お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2018/10/15(月) 09:48:47.60ID:a3mNSMj4
45歳のオレが消防のころがテーブルゲームの全盛期だし初代ファミコンもこの頃の発売だから
確かにこのネタたとしては30〜50年前のことと言うことになるね。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:22:15.37ID:LfJ8y2rL
古き良き時代の懐古話に花が咲きますね
あの時代は成長しかなかったですからね
そういう時代に生きれてよかったですね
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:22:51.69ID:LfJ8y2rL
Intel 4004に始まり追い抜け追い越せで目標も明確でがむしゃらに頑張れば良かった時代
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:23:38.51ID:LfJ8y2rL
私もそういう時代に生きたかった

今の時代でも日本という国がそうなるよう努力しなければならないのだけれど
0360お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2018/10/28(日) 22:43:16.69ID:sq6m+LhB
実は「昭和レトロブーム」って嫌いというか、違和感というか嫌悪感しかないんだ。
「あの頃は良かった・・・」と懐古主義に走ると言うことは、もう未来に希望が無いと言うこと。
俺は未来が欲しいんだ!!将来に絶望しているから過去を見てオナニー・・そんな現状が嫌なんだ。
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:48:46.10ID:O2B2yRL+
放送通信っていう学研の図鑑(だったと思う)でLSIの写真があった
放熱器として上に金色の円盤状の板が載っている
それはVベルト2本掛けのプーリでLSIを高速回転させるものだと思っていた
小学生のぼくちゃん
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:29:40.40ID:S+Irh9O2
なぜか分かるか?
趣味がブラックボックスになって
専門家しかさわれなくなるからだ

趣味って素人の遊びなのにな
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:38:26.32ID:cG5qPG5W
>>363 整然とみっしりとずらり並んだIC群が見事です。
いったいおいくらくらいしたのでしょうかね。
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:52:00.18ID:2yfz1AGK
ひさしぶりにLM380のアプリケーションノートを見てたらレールスプリッタとしての応用例(Fig.19)が載ってるやん!
http://www.ti.com/lit/an/snaa086/snaa086.pdf
こんなの絶対何度も見てたはずなのに、必要がない時に見ても忘れてしまうもんですね。

最近、秋月でレールスプリッタIC(片電源の中点電圧を作り出して疑似両電源を実現する代物)のTLE2426CLPを
買うか買うまいか、TO-92三端子レギュレーターの変種みたいなもんに1個220円か〜と思って買わなかった所でした。

接続は3ピンのままだし、LM386を使えば1個5〜50円で実現できるわけで、これは良いことばっかりでお買い得w
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:13:32.07ID:Jy5KRbeM
ノイズがなあ
レールスプリッタならアンプ側のPSRRが強ければ平気かもしれんけど
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/01(金) 02:54:32.94ID:yeYjF8es
555の内部は2つのコンパレータとRS-FF
タイマーやOSC以外にも何か使えそうな気はする
DIPのロジック回路で8ピンのものはそう簡単には見つからないからな
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 08:58:59.82ID:LjSZIofo
あくまでも作例で
溢れたり渇水が大問題になる用途ならおちゃらけアイデアに頼れないな
という疑心暗鬼になる、業務ゆえの性
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:03:40.70ID:5yAKqJNf
まあAliのキットは実用装置というよりも回路の考察をしたりして楽しむものだな
最近はマイコンを使うものばっかりになってきているけどマイコンを使わずにどんなものができるか?
ソフトウエアをハードウエアでどうやって実現するか?
より少ないパーツでどこまで実現できるか?
みたいなことを考えるためのものだろう

このスレの趣旨的にはいいんじゃないか?→ICやトランジスタを定番以外の回路でどう使うか
0386おてぃむぽ
垢版 |
2022/03/01(火) 08:59:40.30ID:V2yVkizu
タイマー555はCMOSが出てるから進化はしたんじゃね?
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:06:42.57ID:E5E7cj3m
0120
555
555
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/04(金) 17:10:25.43ID:XIiA0lYQ
三端子レギュレータも似たような名前の無かった?
レスを投稿する