X



トップページクレジット
1002コメント381KB
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 7593-t6ru)
垢版 |
2023/02/23(木) 09:15:55.14ID:+shzXFDs0
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

前スレ
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 82
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1673161990/
0263名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sd33-sOt/)
垢版 |
2023/03/08(水) 20:36:14.82ID:bYNKoNPcd
のっぺらぼうのほうがいいだろ
0268名無しさん@ご利用は計画的に (ドコグロ MM63-oWGB)
垢版 |
2023/03/09(木) 09:35:51.40ID:AJKZYl6qM
コード決済取扱高
2018年 1650億円
2019年 1兆1120億円
2020年 4兆2003億円
2021年 7兆3487億円
2022年 10兆7986億円

Felica電子マネー取扱高
2018年 5兆4790億円
2019年 5兆7506億円
2020年 6兆342億円
2021年 5兆9696億円
2022年 6兆841億円

すべて公式な数字
0269名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H63-4Hx9)
垢版 |
2023/03/09(木) 09:53:33.99ID:vcOXHR/2H
QR完勝
加盟店にもハードル低くて
消費者には柔軟なプロモを打てて
ポイントやその他のサービス機能を
常に携帯しているスマホだけで
活用、連携できて
いいことだらけ
PayPayが流行り始めたころヤフー記事のコメントに
プラスチックのSuicaをこき下ろしてQRのメリットを書き並べたら、モーレツに反発喰らったのは今となってはいい思い出
0271名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ c9a3-vqYX)
垢版 |
2023/03/09(木) 10:43:57.45ID:aTAaT2WL0
>>270
しかもコロナ禍で交通系が軒並みやられてる中でだからな
結構自分が想像してたよりは粘ってる印象はある

まあそうは言ってもコード決済の地方・小規模店舗での優位性は揺らがないでしょ
地方だと交通系ICカードの需要が無いから「現金・クレカ・コード決済」という事業者も多い
都市部でも、小規模事業者だと専用端末が不要なQRコード決済は圧倒的に優位
0272名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2023/03/09(木) 10:55:59.28
QRが伸びてるのは自治体が独自還元やっているからかも。
コロナが5類になっても自治体還元が続くとは思えないので伸びが鈍化すると予想。
FeliCaは自治体還元無くても減ってないので安定しているとも言える。

数字は見方次第。
0273名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr45-f7ME)
垢版 |
2023/03/09(木) 10:58:48.38ID:FPaOvto/r
自治体還元だけでここまで伸びるとは思わん。
街中でも普通にPayPay決済音は耳にする。PayPay強しは確かだ。
PayPayしか使えない個人店はかなりあるが、aupayのみとかd払いのみなんて滅多に見ない。今は手数料無料なのに。
0274名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd73-ilbB)
垢版 |
2023/03/09(木) 11:21:24.47ID:bhgEl0Lrd
JR東エリアはモバイルsuicaが便利かつ高還元だから使われたとしてもそれ以外の地域はあえて交通系使うメリットがないんよ
それ以外の地域でもモバイルsuicaつかえばいいんだけどそこまでする人は少数だろ
0277名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ c9a3-vqYX)
垢版 |
2023/03/09(木) 12:03:34.80ID:aTAaT2WL0
それにここのスレにいる人や決済オタクみたいな特殊な人を除けば
複数の決済方法を使い分けたり、決済方法を都度変えまくる人なんか居ないだろう
自治体還元でコード決済に慣れきった人達はそのままコード決済を使い続ける
0278名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H63-4Hx9)
垢版 |
2023/03/09(木) 13:16:10.06ID:vcOXHR/2H
お得なキャンペーンがあるたびに
そのつど決済方法を使い分けるスレ住民って
ほんと情強だなあ
0280名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9916-VXOS)
垢版 |
2023/03/09(木) 16:10:04.72ID:ZA1VXBb00
このスレの人達には珍しくないかもだが
昨日、歯医者で面白いデバイス端末みた。

FeliCa電子マネーをかざし当てる黒い液晶面は、クレカを挿し込むと その通信経過が表示されることもあるが
クレカの暗証番号も、数字やボタンが液晶に現れプッシュするバージョン。

今まで経験したのは、FeliCa クレカ挿し込み通信経過表示まではあったが、暗証番号プッシュは別にテンキーみたいな分離したデバイスでやるパターンばかりだった。
0281名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H63-4Hx9)
垢版 |
2023/03/09(木) 18:23:53.03ID:vcOXHR/2H
>>280
珍しくないな
0から9までの数字がランダムに並んでるだろ
毎回ランダムに表示される
液晶だからできる技
0282名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2023/03/12(日) 12:41:29.13
クレジットカードあるあるさんのようつべのショート動画が面白くてつい見てしまう。
あ、宣伝になるから見なくて良いぞ。
0285名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sdb5-DNP1)
垢版 |
2023/03/13(月) 09:31:12.87ID:lGeaUDOld
>>283
ミニオン持ちだけどイオンシネマに使う分にはカード出す機会ないのでセーフ
つかミニオンで恥ずかしいとか生きづらそう
0286名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr85-rbgb)
垢版 |
2023/03/13(月) 09:48:23.71ID:V74+EykFr
都会でハイソなイケオジ気取るならミニオンズはあり得ないだろうけど、
田舎で気のいいオッチャンとして悠々自適に暮らすならミニオンズも愛嬌あって全然アリかなあと
そもそもイケオジにイオンカードは許されるのか?
0288名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sdb5-DNP1)
垢版 |
2023/03/13(月) 09:54:15.71ID:lGeaUDOld
てゆーかガールズコレクションカード額面普通に良くて草
0290名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sa89-Zwo6)
垢版 |
2023/03/13(月) 13:47:23.52ID:6riOoQ0Ga
泡の国?
0292名無しさん@ご利用は計画的に (オーパイ Sd7a-S+tj)
垢版 |
2023/03/14(火) 13:51:47.26ID:e1MZB8jNdPi
>>283
さっきイオンシネマ行って聞いてきたが
1,000円丸々優待は、あなたが書いてる様にミニオンズとTGCのイオンカードだけだが
カードを持ってイオンシネマに行くだけの割引スキームではない。
暮らしのマネーサイト経由でネット決済のデジタル券のみになる。

イオンSuicaカードを含む他のイオンカードは全て、カード持ってイオンシネマへ行くと一般1800円が定価として
平日1,500円に、20日 30日は1,100円になる。
20日 30日はイオンカードは提示のみで、他の決済方法を使っても1,100円になるとか。

ただコロナ禍突入後は、本当に映画館で映画見ないなぁ。
0293名無しさん@ご利用は計画的に (オーパイ Sd7a-IggZ)
垢版 |
2023/03/14(火) 13:53:13.04ID:VBM5wcuwdPi
長文書くような内容か…?
0296名無しさん@ご利用は計画的に (オーパイ MM8a-Y1c6)
垢版 |
2023/03/14(火) 14:40:57.43ID:ePmno3IyMPi
スマートICOCAはけっこうしっかりとプリペイド、デビットを弾いてたらしいが、そのデータを使ってるとモバイルICOCAも「クレジットカード」の登録が要求されるんだろうな
TOYOTA WALLETを噛ませる、みたいなことをやりたいならモバイルSuicaに留まるしかないのかも
0300名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2023/03/14(火) 17:50:40.00
>>299
オートチャージは認証取って無いと思ってたけど、券売機やチャージ機でも認証取って無いとはな。

JR東の黒い券売機は決済まで数秒待たされるから認証取ってるっぽい。
0306名無しさん@ご利用は計画的に (BZW 0H15-kOxL)
垢版 |
2023/03/16(木) 13:23:04.53ID:F+1MIRixH
チャージして使うだけならモバイルPASMOで良くない?公式でデビットやプリペイドカードのチャージ方法載せてるし
メガバンクのデビット、SB、dcard、LINEPayプリペイドが公式対応してる
他の銀行のデビットは自分で試してねって感じかな

>クレジットカードをお持ちでない方も、各金融機関、通信事業者、その他の決済サービス事業者が提供する
>各種デビットカード・プリペイドカードを利用することで、モバイルPASMOへの入金(チャージ)や定期券のご購入が可能です。
https://www.pasmo.co.jp/mp/and/charge/another/
0311名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sd9a-XeIr)
垢版 |
2023/03/17(金) 09:51:05.08ID:ZYPv/Ecdd
>>309
今ある回線変えるか新しく回線契約しなきゃいけないし
新しく回線契約→短期解約はブラリ入りする
どう考えてもじぶん銀行開設のほうがいいわ
あとじぶん銀行経由で作った場合au pay プリペイドカード更新カード普通に届く
0312名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sd9a-XeIr)
垢版 |
2023/03/17(金) 09:51:40.26ID:ZYPv/Ecdd
じぶん銀行を解約してても
0314名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sa89-uJ4E)
垢版 |
2023/03/17(金) 17:55:37.97ID:cB4p6dtda
交通系ICすら準備してないバスとか草生えるw
https://youtu.be/5NZynqQCra4
0320名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 7a16-4mS4)
垢版 |
2023/03/17(金) 22:50:43.57ID:5OH8A2dv0
東京ドーム巨人戦の顔/Suica・PASMO認証サービス
「facethru(フェイスルー)」 2023年シーズンのサービスについて | 読売ジャイアンツ公式サイト
https://www.giants.jp/news/8264/
今年からPASMOも使える
0326名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0Ha3-Vyu0)
垢版 |
2023/03/18(土) 10:43:37.78ID:bf0DoCmPH
ANA VISAで付帯ICOCAにチャージできますか?
0328名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM8b-7LVk)
垢版 |
2023/03/18(土) 11:40:32.41ID:4NO0nwkTM
>>327
Suicaはオフラインでも決済できるように設計されてるけど
その特徴のため改札機もPC並みの処理が必要になる

その臨時バスぐらいだとそんな高度な運賃計算なんて必要なさそうなんだけどね
運賃が200円と決まってるんだから街の自販機程度の処理で良いだろうに
0331名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sa95-v42i)
垢版 |
2023/03/18(土) 12:13:22.87ID:aerpMbLGa
エスコンフィールドのシャトルバスは交通系ICカードの使える事業者ではないため、現金かVISAのタッチ決済のみ。
同球場内がキャッシュレス化して現金が使えないのにどうなってるのかというツッコミも聞かれる。
交通系IC離れは広島で予定されているけど、これからはクレカのタッチにシフトしていくのだろうか?
0333名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1167-e/BC)
垢版 |
2023/03/18(土) 12:21:31.00ID:yv/kdpBc0
>>328
それでも大都市の市内バスならともかく
普段北広島とか千歳市内をうろちょろするバスに全国交通系対応は
過大投資だしね

自販機だってFeliCa対応は買う人がかなり見込まれる自販機しか置いてない
Coke on対応だって
街中の自販機しか見かけないしね
0334名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0Ha3-Vyu0)
垢版 |
2023/03/18(土) 12:26:28.37ID:bf0DoCmPH
Suicaはガラパゴス仕様だからね
0.5秒以内で読み&書き変えしないといけない
通信規格のタイプFは残るとしても
これからはクラウド処理へ
動画見たけど、むしろ先進的
>>314こそ草を生やしてるよ
0335名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM8b-7LVk)
垢版 |
2023/03/18(土) 12:26:29.91ID:4NO0nwkTM
>>333
今どきの自販機でタッチ決済なしの新型自販機ってあるのかね?
駅の改札機みたいに数百万するシステムでもないだろう

街のお店で簡易型の端末機でSuica決済できる奴あるが
あれはオンラインなのか少し決済が遅いな
0338名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd3d-gIgy)
垢版 |
2023/03/18(土) 12:48:20.67ID:kufmiS3Od
バスや地方私鉄はNFCで機能的には十分と思うんだがvisaのみってのが引っかかるわマスターはともかくJCBはやる気がみられないし
NFCのプリカでも出せばいい気もするが現金チャージ端末なんて用意したら本末転倒だし
0342名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sa95-v42i)
垢版 |
2023/03/18(土) 13:27:42.09ID:ZLRxaqqJa
>>333
北広島市内も千歳市内も北海道中央バスなど大手の民営バス会社では交通系ICカードリーダーが車両に搭載されています。
シャトルバスが他社に球団が求める条件に合わなかったのかもしれないし、
北海道中央バスやJR北海道バスでは乗務員不足で日常の路線バスですら減便や運休などもしていて、
それどころでなかったのかもしれない。
0343名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d9c3-mF1m)
垢版 |
2023/03/18(土) 13:55:23.85ID:IWRw4JNh0
>>342
ウテシ不足により車庫で寝てる路線バスがあるなら、交通系IC決済できる車両か料金箱をシャトルバスに回せば済む話
大勢の観客がJRでやってきて、バスに乗り換えようとしたら突如交通系IC決済はダメとか無能の極み

車両側に用意できないならバス停の乗車場所にFeliCa決済機を設置して前払いにする手もある
入間基地航空祭行った事あるやつなら知ってるだろうが、臨時に設置するタイプのIC改札機とか解決策はいくらでもある
0351名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM8b-7LVk)
垢版 |
2023/03/18(土) 15:02:50.73ID:4NO0nwkTM
>>348
Suicaの改札機ってPC並みの処理が必要で一機数百万するらしいんだが
これからもずっとそのコストを払い続けないといけないのかと検討してると思うぞ

都内でもQRでの決済できる改札機を実験的に導入したり
JR九州ではクレカタッチを本格導入するような話もあるし
0352名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0Ha3-Vyu0)
垢版 |
2023/03/18(土) 15:03:55.86ID:bf0DoCmPH
いずれSuicaは廃れる
JR東でさえもう本気じゃないだろ
ここで押さえておくポイントは通信規格と清算処理手続きは関係ないということ
JR東は精算処理をクラウドに移行するだろうが通信規格のタイプFは残すかもしれない、残さないかもしれない
0353名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ebb7-F0re)
垢版 |
2023/03/18(土) 15:07:45.32ID:UjKUMo6y0
>>351
だから春から東北エリアに導入する奴はオンライン処理タイプなのよ、いわゆるSuica改札のクラウド化ってやつ。
そこで実証を積み重ねて他のエリアもクラウド化していく計画になってるし、紙の切符をQR化することの布石でもある。
0354名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0Ha3-Vyu0)
垢版 |
2023/03/18(土) 15:09:35.73ID:bf0DoCmPH
世界を見たらわかる
クラウドを採用は低コストで決済手段のオプションが柔軟に採用できる
JR東の首都圏が特異なだけで、それは日本でも言える
0355名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM8b-7LVk)
垢版 |
2023/03/18(土) 15:10:36.12ID:4NO0nwkTM
>>353
そうなるといつまでもガラパゴスなFeliCaに拘る必要もなくなるだろうな
JRの本業は鉄道事業、決済方法はアウトソーシングしてもいいと考えてるかもしれん
Suicaを導入した当初はそれが最大の業務削減に繋がったんだろうが役目は終えつつあるかな
0356名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd73-gIgy)
垢版 |
2023/03/18(土) 15:21:18.80ID:y1WlmUoKd
JR東も今でもsuicaじゃないとアカン!って思ってるかは謎いわ
アルッテとか券売機削減には熱心やけどそれに比べてsuicaのキャンペーンはうーんて感じやし
viewなんかsuicaなしNFC付きとか出してるし
0358名無しさん@ご利用は計画的に (ワンミングク MM53-zhNF)
垢版 |
2023/03/18(土) 17:34:29.20ID:/Ck681yKM
通信速度そのものは既にFeliCaよりMIFAREシリーズの方が速いんだよな
計算や残高処理をクラウドにぶん投げ可能ならFeliCaに拘る必要は無いんだろう

https://www.sony.co.jp/Products/felica/about/scheme.html
https://www.nxp.com/products/rfid-nfc/mifare-hf/mifare-desfire/mifare-desfire-ev3-high-security-ic-for-contactless-smart-city-services:MF3DHx3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況