X



書道塾に集え!
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/14(土) 20:53:24
書道の師範あります。
今後塾を開きたいと考えていますが、どうなんでしょうか今後。
田舎に帰ってきましたが、どのように始めたらよいでせう。
賢者の皆さん、経験者の皆さん、どうぞご教示あれ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 20:00:56
>>98
おお、怒りを紙にぶつけて書け!おまいさんが向ける感情の先は2ちゃんじゃなくて
筆、墨、そして紙だ!
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 20:01:15
>>98
おお、怒りを紙にぶつけて書け!おまいさんが向ける感情の先は2ちゃんじゃなくて
筆、墨、そして紙だ!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/24(月) 16:23:15
20代後半です。

小学生の頃に毛筆を習い5段か6段辺りまで進んだところで、
なかなかそこから上がらなくなって辞めてしまいました。

また始めてみようと思い立ち、硬筆?ペン字?毛筆で少し迷いましたが
普段は割と見やすい字体で書けていると思うので純粋にまた墨に触れたいと思っています。

毛筆にしても、楷書行書や漢字・かななど分野があるのですね。
HPを検索して近所の教室へ見学に伺う予定です。

そしてメリークリスマス。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 01:23:41
草書はまず何から入るのがいいと思います
書譜?十七帖?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/25(月) 00:17:57
質問お願いします。
子どもの頃、日本習字に通っていて、
今年の4月から通信で再開しようと思っているところです。

習字道具いっさいを揃えないといけないのですが、
日本習字では売っていないのでしょうか?
ほかにおすすめのところがある方も教えてくだされば幸いです。

スレ違いでしたら、お手数ですが誘導おねがいいたします。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/29(金) 12:08:02
日本習字に聞いてみるのが一番かと。よほどの田舎じゃない限り、書道用品
店ってあるんじゃない?なくてもネットで買える時代なんだし。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 22:58:47
書道って、家の近くの適当なところにはいって習ってもいいのでしょうか?
特別くせのある先生とかいるんでしょうか?
家が横浜市なんですが、近くにいい教室が無いのでこまっています。
横浜駅とか桜木街にいかないとだめかな。
0109先生選びは慎重に
垢版 |
2008/04/09(水) 22:28:55
桜木町駅から徒歩20分ほどの書道教室(先生の自宅)に通わせていましたが、                                                              
先生はお手本を書かず、テキストを見て本人に手本を書かせて(!!!!)
その手本を元にずっと練習していたそうです。通わせているのに、
むしろ下手になっていくのがよく分かったので、なぜだろうと思っていたら
あまりにひどい。上手になるどころか下手にさせてるんですよ!!!
本部に言えばよかったと後悔してます。
ちなみに、体験の日はとても丁寧な対応でした。要注意。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/10(木) 12:40:18
>>109
なぜ、テキストを手本にせずに、本人に書かせるんでしょうかね?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/11(金) 13:42:40
先生が、「(テキストの字とどこが違うのか)自分が書いた字をよく見て書きなさい」
と言ったのを、お子さんが、自分の字を手本にして書くと勘違いしたと考えるのが普通。
だってテキストがあるのに、自分の字を手本にさせる先生はいないでしょ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 02:35:04
質問です!
私は大学生になったばかりなのですが、
書道はこれからも続けていこうと思っています。

で、高校のときまで使っていた
習字道具セットを買いなおすつもりなのです。
特に小学生が使うような習字用の手提げを使うのは
さすがに抵抗があるので、
これだけは絶対変えようと考えています。

そこで、硯箱というのがありますよね?
あれは大筆を入れてもいいんですか?
なんだか変な質問してるかもしれないのですが
使ったことがないのでわからないです…
ネットでみると、みんな小筆が入っているので、
もしかして小筆を入れるもので大筆入れるのは
おかしいのかな、と思ったのですが…

長々とすみません。どなたか回答いただけると嬉しいです。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 03:35:10
入れば別にかまわないと思うけど、普通持ち歩く場合は入れません。
なぜなら穂先が傷んだり曲がったりするからです。
小筆はキャップができるけど大筆は一度使うと捨てちゃうんじゃないかな。
筆巻きを使うのがいいと思いますよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:06:51
教室の諸先輩方を見ると、だいたい適当な菓子箱なんかを
道具入れにしてる。
筆は筆巻き。墨汁使う人はそれも箱には入らないから別に持つ。
で適当な手提げ袋とか風呂敷でそれらを持ってくる。
家では皆さんちゃんとした硯箱使ってるのかもしれないけど、
教室ではそんな感じでした。

大筆は普通その都度洗って持ち運びは筆巻き、保管は筆架だと思うけど、
明日またすぐ使うから穂先が乾かないようにとりあえずキャップを・・・
という場合は買ったときに付いてる透明のじゃなくて、
http://tenkoku.ocnk.net/product-list/80
こういう筆キャップを使った方がいいそうです。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 12:10:58
>>114
>>115
丁寧な回答ありがとうございます!
筆巻きを使うのがよいのですね。
いただいたアドバイスを参考にして
色々そろえようと思います。
本当にありがとうございました!!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 13:27:20
これからお習字を始めようと思い墨を買ってきたら書画用とありました。
書と墨絵(というんでしょうか)どちらにも使えるということですよね?
墨絵専用じゃないかと一瞬焦ったのですが。買った店が今日は休業なのでこちらでお聞きしますが
よろしくお願いします。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 15:14:17
>>117
細かいことは知らないが、はっきりいって初心者が練習するなら何でもいい。
なによりも大切なのは用具ではなく、
実際に筆を執って手本をよく見つめて書くことだと思う。
がんばってください。
0119117
垢版 |
2008/04/14(月) 23:43:46
>>118
書道の道具にこだわりを持っているというわけではなく、極端なことを言うと習字をするのに絵の具を
買っちゃったのではないかと心配するほど無知なんもので。
頑張ってみます。

0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/15(火) 07:50:21
隷書初心者にふさわしい古典ってなんだろう?
俺は「曹全碑」だったんだが、最初に「曹全」を習うと、線が弱くなるみたいなこと言われたんで・・

また、有名どころでは他に「乙瑛碑」「礼器碑」「張遷碑」「史シン碑」等があるが、
これらを習った人は感想を聞かせてほしい。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/15(火) 23:25:55
隷書初心者っていうのは楷・行書をやらずにってことかな?
文面からして経験者っぽいから、線が弱くなるとか気にしなくていいと思うよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/17(木) 22:22:24
>>120
弱いと言うよりも、柔らかい線という印象。
表現は様々だから。
ある物故者の曹全の臨書を見たけれども、とても力強い線だった。そんな書き方もあるのかと勉強になった。

名前をあげている古典はどれも隷書の代表的なもので、学ぶ価値のあるものだと思う。
張遷は古拙だけどそれ以外は流麗。しかし、整った八分は正直飽きが来る。
木簡も習うと自然な運筆が身につく。
私はあと摩崖、前漢の刻石なども好きだ。

>>105
つ書譜
肉筆だから。二玄社の拡大法帖の中で書譜だけはすばらしい。
天来書院のものは解説が付いているし、蛍光灯でテカらないし、手習いとしては使いやすい。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/19(土) 23:46:21
子供の書道塾の見学に行ってきたのですが、
教室内にお茶とお菓子とアイスが常備してあって
生徒が勝手に食べていい状態でした。
なので、生徒達はポテチをポリポリ食べながら硬筆の書写。
机の上には麦茶が鎮座。作品汚しそうで恐かったです。

夫に話したら「そんなだらしのない教室はやめとけ」と。
私もそう思うんですが、子供あたりもいい先生なので
どうしようかな、と悩んでます。他に近所に教室ないし。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/20(日) 01:09:02
文字がきれいに書けるようになることが一番ですが、
保護者の方は、それ以外にも集中力や礼儀を身につけてほしいと思っているようです。

子供のお稽古なら一時間程度のものだと思います。
お茶が必要なほどのどが渇くでしょうか?
お菓子やアイスが必要でしょうか?
そんな教室で集中して練習している時間がどれくらいあるのでしょう。
子供が先生をなめていると、教室は騒がしくなります。
そういう雰囲気はどんな子にもうつります。

「子供あたり」は大切ですが、本当にうまいひとはメリハリ、切り替えをコントロールすることができます。

書道教室の評判は口コミが頼りです。
人に聞いてみるのが一番だと思います。

0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/20(日) 03:53:04
幼稚園小中学生と月謝5000円で自宅で開いている先生に教わっていました。
字だけでなく礼儀も教わり感謝しています。
畳に正座し、集中する1時間は楽しかったですよ。
終わった後にお菓子食べたことはありますが、
123の方の検討している塾の様子を聞いて衝撃的でした。
そんなところに通わせる意味ありませんよ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/21(月) 00:23:23
123です。レスありがとうございます。
私もずっと習ってたのですが、他の教室を知らないので
こんなもんなのか?とも思ったのですが、
やっぱありえないですよね…。

教室は、私語立ち歩きが常態化してました。
そりゃそうですよね。いつでも休憩OKなんだから。
子供が「これが普通」だと思うと困るし、やっぱりやめておきます。
範囲を広げて他を探してみます。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/28(月) 11:24:06
書道を精神修養の場として考えるか、
芸術として考えるかにもよります。
大概の親は、前者を期待します。でも書を教えるものとしては
「必要最低限の礼儀は、教えますが後は家庭でやってください。」
といいたいですね。

お菓子をぽりぽりはいきすぎかもしれませんが、
ご自分で集中して何分かけるかやってみればわかりますよ。
それを子供に期待するのもどうかと・・・・。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/28(月) 21:44:42
うちは子供に媚びないんだけど、楽しい好きだと思わせることで
子供の集中力は全く違うというのも経験上正しいと思う
本当は書道そのものが好きになってくれるように指導するのがベストでしょう
ドラクエを朝から晩まで平気でやってる子供を見るとすごいなと思うw
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/28(月) 22:59:08
必要最低限の礼儀は寧ろ家庭で教えるものだ。
子供の習字教室の話だろ。精神修養とか芸術とかそんなレベルの話じゃない。

硬筆や毛筆の練習したことないのか?
一枚書くのにどれだけの時間がいるんだよ。学校で子供は何してると思ってんだ?

姿勢を正して座ること、挨拶をきちんとすること、周りの人に迷惑掛けずに集中して書くこと、このくらいのことだよ。
子供が楽しいと感じられるように工夫するのが指導者の役割。

0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/29(火) 22:09:31
それでお菓子を出して、こどもの機嫌とるってかぁ
そっちのほうが変だろう。

そんなの指導者でも何でもないよ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/29(火) 22:31:27
>>1羨ましい
書道の師範まで逝くには何年かかりまつか?
年行っても出来る仕事だよね
独立するとどのくらい稼げるのかも聞きたい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/30(水) 00:24:20
儲かる仕事ではないと思うが・・・
殆ど、ボランティアじゃないかな。
子供が好きで、書道が好きって人が老後の楽しみとしてやるもんだ。
「くもん」みたいな団体に所属すれば、指導や運営について指導うけられるんじゃないか。
まず、そういう団体に問い合わせるのが一番かと。
0134130
垢版 |
2008/04/30(水) 01:25:02
>>131
>130に対するレスなのかな。
子供が楽しく感じられるように工夫する→お菓子出して子供の機嫌とる
と言うことではない。それは>123が見学した変な教室の話です。
私の言う工夫とは、課題を設定し、それを達成したら誉める。
また少し難しい課題を設定する、というような工夫です。
時にはいつもと違うことをやって、文字に対する興味を育んだり。
そういう知的好奇心を刺激する工夫のこと。

0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/07(水) 05:40:43
書道はカッコイイよね
三日前くらいにやってた
職業別の給料明細のテレビ誰か見た人います?
ある程度有名になると年収1000万あるんだ・・凄い
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/21(水) 00:33:57
きれいな字は間違いなくオンナ受けがイイ。
動機不純だが10年目突入。
社内で女子社員にメモを残すときは必ず気合入れて手書きだ。
見る目が変わる。

0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/21(水) 21:06:30
前から思ってたんですけど、>>137さんて字がとってもきれいですよね。
テレビによく出ている武田双雲さんみたいですね。








顔も少し似てますよね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/22(木) 19:39:17
>>133
>>135
普通団体に所属するもんじゃないの?
独立って・・・検定はどうするんですかね。
団体に所属してない書道教室はやばいからやめた方がいいんじゃないかな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/24(土) 05:08:38
>>139 やばいって、何がやばいの?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/24(土) 10:44:36
>>140
師範資格を持ってないとか。
以前団体に所属してない書道教室に一ヶ月間通ったことがあるがその先生ものすごく下手だったよw
右上がりが異常にきつくて字に品がないんですね。
右上がりがきつい書風は古典の中にはあるがそれとは異質のものだった。
いかにも独学ですって感じだね。
ですからこういう独学でやってきたインチキ先生に習うと教わる方も変な癖とかがつくんじゃないのかね。
やばいってそういうこと。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 01:30:13
>>141なるほどね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 16:39:30
どこにも、はずれはあるよ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 18:19:05
>>141
なんかケンカ売られているようなので
師範資格を持って団体に所属していたらインチキじゃないのか?
そういう人間のどれくらいがまともに書けるか知らないんじゃないか?
一ヶ月間も通わないと下手に気づかないお前に言われたくないよw
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 02:16:08
>>136
確か900万だった気がしたが、こういう成功者はほんの一握りだぜ。
この人の場合、生徒が80人って言ってたから教室だけで700万入ってくるけど、
そこから200万は場所代や諸経費で消えるわけだしな。

もし、生徒を40人しか集められなければ実質的に150万の収入ってことだ。
マスコミ使ったり、名が売れていない限り、40人集めのも難しいのが現状。

書道塾経営も楽じゃないと思う。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 02:28:39
追加だが>>146、武田双雲というのはかなりの要注意人物らしいぞ。
美術鑑賞板に専用スレがたっているが、経歴詐称を随分と叩かれている。

おそらくマスコミ用のタレント文化人だな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/08(日) 10:41:26
初心者の質問です。

先生のところで買える半紙は私が個人的に専門店で買った物と比べると値段は半分なのですが、
書くとがさがさにかすれてしまったり滲みが目立ったりで、下手さ加減が倍増してしまいます。
この安い紙を使うことに節約以外のメリットはありますか。先生から押し付けられるわけでは
ありません。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/09(月) 12:32:10
白連という中国の半紙おすすめ。         キョー和あたりで1000枚2000円弱かな。       滲みすくない。墨の発色はよくないけど、練習には最適ですよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/09(月) 16:31:07
そのうち半紙だけでなく、画仙紙にも書くようになると思います。
なので、書きやすいからと滲まない紙ばかりで書いていると、画仙紙に書くとき苦労します。

>>152
「中国産」の半紙です。半紙は日本独自の規格なので。
どーでもいいことだけど、どーでもいい場所なので、敢えて書く
0154148
垢版 |
2008/06/09(月) 18:10:12
やはり書き易い紙ばかりに書いていてはだめなんですね。
皆さんアドバイスどうもありがとうございました。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/14(土) 22:07:34
>>153
でも現に中国から輸入されている半紙があるんだからいいんじゃないの。
日展の先生だって、みんな使ってるよ。
日本のばか高い使うよりよほどいい。
それに半紙は練習するものだよ。
勘違いしないほうがいいよ。
0156153
垢版 |
2008/06/15(日) 12:48:05
>>155
中国の半紙→正確に言うと中国で日本向けに作られた半紙。中国国内では流通していない。半紙は日本独自の規格。
半紙は練習するもの→作品制作で使っても問題なし。練習だけとは限らない。
滲まない紙 ば か り←ここ強調。別に白蓮使ってもいいし。否定してないでしょ。
画仙紙に書くようになることを考えると、滲まない半紙ばかりで書いていて、いきなり画仙紙に書くと戸惑いますよ。
というアドヴァイスです。
紙は、必要に応じて使い分ければいい。だめ!とか書いてないし。


勘違いって、具体的にどの記述が勘違いしてるのかな?
脳内変換しすぎでしょ。


0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/16(月) 13:13:06
中国の半紙って、最初から升目(九宮格)や米の字(米字格)を印刷してあるもので、
あれで清書を書くって言う感覚ではないそうですね。私も先日先生から聞かされて
初耳でした。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/17(火) 01:16:56
それは練習用の紙ですね。半紙というか、中国の毛辺サイズを1/4に裁断したものですね。
子供はそれで展覧会に出していることもありますが。

練習用の紙のことを半紙と呼ぶのだと思っていますか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/28(土) 17:07:16
>>157
私はその最初から升目のついた紙が欲しいのですが(一文字が切手サイズぐらい)、
その中国の紙って、なんていう名前の商品でどこで買えるんでしょうか。
紙のサイズは問いません。
どなたか教えてください。
お願いします。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/28(土) 22:42:43
>>159
中国の罫入りの紙は、上海の福州路とか北京の琉璃廠とか。
あと、社中や個人で注文して罫を入れた半紙もあります。これは書道用品店で聞けばよいと思う。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/30(月) 21:47:18
スレ違いを承知で御聞きします。
初心者スレなど、他に書道スレないので・・・

先日、買ったばかりの筆に、使用後、備え付けのキャップを付けてしまいました。
後でわかったのですが、そのキャップは絶対につけてはいけないとか・・・涙
そのせいか、筆が割れまくってます。買ったばかりで、毛はとても滑らかなのに、なぜか割れてます。
こんなことってあるんですか?普通、割れるのって、筆が硬くなって割れると思ってたので・・・。
手入れが悪い(使用後軽く墨を落とすだけで干したりはしてない)からって、2.3回使っただけで、筆って割れちゃうんですか?
もう直せないのでしょうか・・・?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/30(月) 23:14:25
根本にカスが溜まって筆が割れる。
1.ぬるま湯で筆を柔らかくして、10分ほど放置
2.皿でもお椀でもよいが、ぬるま湯を入れて、そのぬるま湯を筆に含ませ、
3.筆を手前に引くようにして、皿の縁で水を落とす(硯の角で余分な墨を落とす要領で)
4.時々、皿に筆の根本を軽く押しつけるようにして、筆の中までぬるま湯が入るようにする。
3と4を繰り返して、根本に溜まった墨のカスを出し切る。
5.布などで筆の水分を取り、筆先を整えて、吊った状態で陰干し。

2時間後くらいにもう一度、軽く2、3、4を繰り返して5。
備え付けのキャップがどんなものかわからないけど、購入したときにはまっている透明のキャップは使えない。
筆用のキャップもあるけど、それはちょっと席を離れるときに筆が乾かないようにしたり、
家に帰って洗うのに、つけて持って帰るためのもの。

0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 21:47:29
>>162
有り難うございます。やはりあの透明のキャップはダメなんですね・・・
明日にでも試してみます。
>>164
キャップして2週間ほど放置しちゃってたんです・・・
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 21:58:11
論外。
キャップよりも2週間放置が問題。
カチカチに固まっていたなら、根本も固まっているはず。普通、生乾きで2週間放置したらカビが生える。
髪がぬれたまま、ビニール袋かぶって2週間放置したようなもの。
毛も傷んでると思う。毛が切れやすくなるし、根本を固めている糊が溶けたら、毛が抜ける。

筆を洗えなければ、
1.反故紙で筆に残った墨を取る。
2.硯も反故紙で拭き取り、水を少し入れる。
3.その水を筆に含ませ、反故紙で水分を取る。
を2回くらいして、筆の水分を十分に取ってから筆巻で巻く。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/27(水) 12:32:18
夏休みの課題ですけど、入選するコツとかありますか?
良かったら教えてください。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 07:32:05
おろし過ぎの筆(根元まで)を復活させる裏技があれば教えてください。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 10:16:52
>>172
ありがとうございます。
太筆×2、細筆×2、あるので早速やってみます。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 15:54:28
買ってからまだ1回しか使っていないのに、
筆の中心部の毛が千切れていて、すぐに筆先が割れてしまう。
洗い方は162と大体同じで、毛がほつれたりしないよう慎重に扱った
つもりなんだけれど。不良品だったのだろうか。
不良品の筆に中ったことのある人はいますか?


0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 00:19:02
今、書道教室の先生の助手をしていて、
子供たちの添削を主にさせていただいています。

私は今20代前半なんですが、親からすると私の年齢は気になるところでしょうか?
というより、助手に添削させてることの方が気になるものでしょうか?
もちろん師範の資格は持っていますが…
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 22:34:36
>>178
私も若い頃は親の目が気になりましたが、
今では気にするだけ損だど思っています。
堂々と指導していれば良いと思います。
0180178
垢版 |
2008/09/09(火) 12:45:43
>>179
レスありがとうございます。
今は個人で教室をやっておられるのでしょうか?
いつか個人で教室ができるようにがんばります!!!
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 12:53:42
公民館で教室を開く場合、墨で汚れたりしないように、
特に気を付けなければならないと思うんですが、
どのようにしてらっしゃるか分かる方がおられたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 22:48:17
>181
私が通っていた公民館での教室では、
乾いていない墨汚れや半紙を机から移動させないようにするために、
手や用具は公民館の水道で洗ってはいけない、という決まりがありました。
他に、床に起毛のないタイプの古い絨毯を敷き詰めたりもしていましたよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 15:35:31
>>182
なるほど、ありがとうごさいます。
参考にさせていただきます。

他にも、公民館で習っていた方などいらっしゃいましたら、
どのようにしていたかお教えください。
0185179
垢版 |
2008/09/12(金) 22:54:53
>>180
個人で教室をやっています。
個人的には、子供に情熱、熱意が伝わるように心がけて指導しています。
こちらが本気であれば、生徒はそれに答えてくれると思います。
頑張ってください、応援しています。

>>184
仮名筆は洗ってはいけません。
水でぬらした半紙などでふき取るのが良いと思います。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 23:01:47
書道を自己修行して約一年
よし、そろそろ書道塾を開くか・・
いや、マジですよ

私は悟っている、書道はセンスがすべてだと
下手に誰かに学んで自己の美的感覚を修正されるのは私の美学に反する
だから、習字ではなく、書道なんですよ
はっきり言って、金儲けのつもりも無いですし、まさに書道を極めたいとする情熱だけです
生徒が一人でも着てくれたら私は全力で教えます
教える内容は、習字の様な模範的な文字ではなく、書道の心、ないし美的感覚でしょうね
あとは、その生徒の良いところを考察し、私の美的感覚の押し付けではなく、その個人の感覚を大事にする

最後に、自己の文字が上手いことと、教える事が上手いということは別物だと思っています
だから、私は書道を教えるプロになることを目指しております。
以上です!





0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 02:22:22
物の評価って結局、他人がするしかないのが辛いトコだね。

実際、バランスの良い字が書けて、人柄が良ければ教室は開けるだろうけど、
コンクールで賞取ったとか、公的な検定の評価が無いと、人は集まらないだろうね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 03:54:24
>>188
確かに、人ってのは肩書きで判断してしまうところも多いからね
>>187
書道の上手さと経営は別物
仮に書道が下手でも経営(集客力やカリスマ性)があれば書道塾として成功も出来るだろう
ただ、もう書道塾なるものは大半は儲けは期待せず、趣味の延長の様な経営者が大多数でしょうね
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/28(水) 05:17:33
むしろ子供より大人向けのほう開拓して欲しいけどな。
書くのもいいけど書き物や拓本持ち寄って鑑賞したりチマチマ篆刻したり
何より遅い時間に通える教室があればいいのにな、と思う。

子供に混じってやってもいいんだけど、子供の側だって微妙に気いつかうしさ。
しょうがないんでお寺で写経、とみせかけて書道→座禅して、
折に触れて適当に月謝代わりにお布施包んでる。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/28(水) 22:26:57
>>190

なるほどですね
遅い時間とは、大体9時くらいかな?
というか、お寺で書道の類似行事があるんですね〜
まぁ、書道塾なんてのは皆大抵趣味の延長だろうから無理なことはしないですよね
金儲けを考えるなら、書道塾なるものは普通は除外するしね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/11(水) 17:29:28
誰か>>187の勘違いっぷりに突っ込んでやれよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/29(金) 16:27:18
年配者が多い(と言っても5人)書道の教室に通い始めた。
その中で一人、やたら食事や映画に行こうと誘ってくる
おばちゃんがいて、閉口している。

「わたくしは書道を学びにきたのであって、食事や映画に行く気は
ないのですが」と言ったら、やっぱりカド立つよなーと思いながら、
重い気持ちで今日も通っている…教室も先生自体も好きなのに。
おばちゃん、教室をお友達作りの場と思ってるんだろうか。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/31(日) 14:39:29
何かと批判の絶えない武田双雲氏だが、某スレに彼のインタビュー記事へのリンクが貼られていた。
http://moura.jp/clickjapan/interviews/040421/index.html

彼は、書道教室の開校にあたり母親に師範免許が欲しいとお願いし、認可を得たらしい。
おそらく三男の双龍氏も同様の経緯であろうが20代前半で師範をとり教室を開いている。
最近では法律系の仕事をしていた次男もいきなり師範を取得し書道教室を開いたようだ。


月謝を払い続け一歩一歩昇段の努力をしている皆さんはこの現状をバカバカしく思いませんか?

実際、彼等の教室の内容は、自己啓発や、書道で成功をつかみとると言う書道とは違うもののようだが。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/18(木) 09:58:31
毛筆で2度書きってアリですか?
練習ではなく本ちゃんで。

校内で金賞を獲った上手い子を集めて、県展に出品するために
合同で練習するのですが「ここのはらいが〜」と普通に2度書きする子がいる。
それを見て他の教室に通わせている親が大激怒。

という話を聞いてぶったまげているのですが。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/21(日) 17:32:15
昔の書の達人たちでも普通に二度書きしてるよ。
有りか無しかと言うなら有り。
まぁ普通は書き直すけどね。昔に比べて紙代なんて安いし。

おっとよく読んだら練習中だな。これなら大いにあり。
二度書きでも三度書きでも何度でも練習すべき。
欠点を克服し、長所を伸ばすのが練習だよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況