X



トップページたばこ板
1002コメント302KB
路上喫煙の何がいけないのか Part.24 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 00:29:35.50ID:e8hJUhyb
禁煙の店で煙草吸ってる人はいないし
煙草で迷惑ってほとんどないよなw
0753名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 00:36:05.41ID:H5zrN92K
>>743
毎日遭遇してるんか?
0754名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 01:40:20.63ID:yJYR4MI0
>>753
フライデーの紙面を飾ってるぜ
0761名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 05:56:49.32ID:8KsFUBra
(^。^)y-~
0762名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 06:46:28.43ID:???
タバコ議員は自分の利権維持できれば
受動喫煙で苦しむ人がいようが死のうがどうでもいいと思ってる
大西はバカだから本音もらした
タバコ吸ってると感情コントロールできなくなる本当に恐ろしい
自らニコチンの怖さを証明したようなもんだ
0767名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 08:53:05.25ID:???
受動喫煙対策で「小規模の飲食店は喫煙可」とかわけわからん
狭い店内でヤニ食われている方が害だろうが
地元のお気に入りのバーがあるんだが、今のところ喫煙可
狭い店で喫煙客も多いから、家に帰ると頭から全身ヤニ臭くてシャワー浴びないと寝られない
小規模の飲食店ほど禁煙にするべきだと思う
ホント、役人とか政治家って馬鹿なんだな
0779名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 11:41:55.73ID:???
>>777
飲食店はメニュー目的で行くのが普通で
わざわざ喫煙目的で行くのが異常なんだよw
その発想自体ニコチンに脳を支配されているw
0780名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 11:54:23.23ID:e8hJUhyb
嫌煙が行く喫煙可のお気に入りの店ってwww

あれ?喫煙可の店は糞不味い店しかなかったんじゃなかったっけwww
0786名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 12:09:11.86ID:???
喫煙可の店にどうしても行きたいならばタバコの煙は我慢しろ!出来ないならば来るな!

愛煙家は禁煙店に行くときはそうしてるぜ?なぜお前ら嫌煙猿はそれが出来ないんだろ?
0788名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 12:12:09.82ID:???
>>780
喫煙可能な店が不味いとはいってないよw
喫煙店がヤニまみれでまずいと
言ってたのはヤニカスがしていた主張w
0791名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 12:23:41.89ID:???
>>786
喫煙可能だからタバコの煙で
他人にまで迷惑かけてもいいとはならないよw
喫煙専門店でも喫煙をうりにしているわけでもあるまいしw
そういう店なら話は別だけど
0792議会を完全禁煙に
垢版 |
2017/06/03(土) 12:55:28.30ID:???
全面禁煙は残念ながら今回は見送りとなる公算が高くなりました。

主な理由は飲食店の経営への影響と言うことです。

それなら、地方自治体を含めすべての議会のある場所を完全禁煙にしてほしいと思います。

tbc184@excite.co.jp
0793名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 13:01:19.94ID:???
この期に及んで、なおも喫煙可ですなんて宣言する店って
「大西議員の発現に賛同します」と言ってるようなもんだろwww
0810名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 13:28:35.82ID:???
喫煙可能と言うのはあくまでも人に迷惑をかけない範囲で可能ということです。

今現在罰則はないけれど、飲食店には受動喫煙防止義務があります。

努力義務のままだとその義務を果たさない飲食店が多いため、

罰則を定めようというのが今回の改正案の趣旨です。

健康増進法第二十五条 飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、
これらを利用する者について、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

tbc184@excite.co.jp
0813名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 13:32:26.40ID:???
「可」というのは禁止されている行為について、特定の場合又は相手方に限ってその禁止を解除するという意味であって
その場所の管理責任者および同じ場所を共有する全ての者の同意を得ることが必須となります。
0815名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 13:40:24.63ID:???
>>814
だよね

>健康増進法第二十五条 飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、
>これらを利用する者について、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

さらに↑これだと現状では、責任は施設を管理する者にあるから、喫煙者に非はない。


よって喫煙可能な場所の喫煙はまったく問題なし。
勿論今後禁止されれば吸いませんよ。
0819名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 14:39:45.95ID:e8hJUhyb
また愛煙家の勝ちなのかw
0820名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 14:50:16.61ID:???
たばこ産業からお金を受け取って研究した論文や学会発表は受け付けません――。
医学系の学会で、こんな規定を盛り込む動きが相次いでいる。
0837名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:02:51.50ID:???
喫煙席に案内されテーブルに初めから備え付けてある灰皿で吸う。

嫌煙は一体なにが気に入らないんだ?
0838名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:05:49.99ID:???
>>791
バーベキュー可のキャンプ場でバーベキューをして何が悪いんだ??

嫌煙の理屈だと「ここはキャンプを楽しむ場所であってバーベキューをする場所じゃ無い!」ってことか?
0840名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:12:42.20ID:e8hJUhyb
家の近くのファミレスに週1くらいで行くけど
「お煙草吸われますか?」と入り口で聞かれて「吸います」
と答えてる訳だから吸いまくっても文句はないよね?
0841名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:15:11.33ID:???
>>815

飲食店管理者が飲んでもいいと言っても、
未成年者はアルコールを飲んではいけません
非は管理者にあるというのは通用しません
0842名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:19:27.35ID:m5GwIQrw
>>815
義務しか書いてないよw
これをどう読んでも、管理者=店主に
客の人格権を処分権限があるとは読めないぜぇ。
司法試験の択一には確実に落ちるな・・・
0843名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:20:34.10ID:m5GwIQrw
>>827
そうとう頭が悪いね・・・
0844名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:23:31.84ID:m5GwIQrw
>>829
同意なく他人の権利を侵害するのは違法でしょw
同意もなくできるっていうなら、正当化事由を主張しないと・・・
0845名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:27:36.56ID:m5GwIQrw
>>837
店主に他人の人格権を侵害する権限はない。
君はそんなこともわからないのか・・・
タバコで脳がやられたか?
0846名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:30:06.18ID:m5GwIQrw
>>838
飲食店は、飲食する場所で、喫煙する場所じゃないだろw
0847名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:30:11.55ID:e8hJUhyb
嫌煙の言ってる事って喫煙可の店で煙草吸うのに
他の客の同意を得ろって言ってるの?www

他の客の所に行って「煙草吸いまっせ」って喫煙者が言いに行くのか?www
店も客も嫌やろなwww
0848名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:33:09.38ID:m5GwIQrw
>>840
それは、完全分煙の店だろ?
完全分煙なら、吸っていいぞw
いくらでも吸いなされ・・・
ガンになるのまでは止めない・・・
0849名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:35:03.61ID:m5GwIQrw
>>842
訂正
「客の人格権を処分権限」

「客の人格権の処分権限」
0850名無しは20歳になってから
垢版 |
2017/06/03(土) 16:39:44.37ID:m5GwIQrw
>>847
「喫煙可」なんていうのは、法的に意味がないからねえ。
では、君、店主に客の人格権を処分する権限があると思うかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況