X



トップページ身体・健康
866コメント262KB

バセドウ病 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0816病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 07:02:01.94ID:mGjEjHZC0
5年くらい1日0.5錠だったけど悪化して1日3錠になっちゃった
急に悪化するもんだね
0817病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:13:04.57ID:kh7lVsTh0
>>816
辛いですね
それコロナ関係ありますか?
また減薬できますように
0818病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 10:23:18.43ID:NG6wQN7k0
0.5錠だと1錠を半分から割ったヤツを出されたときがあったな
飲みずらかったら粉にも出来るって
言ってたから粉にしてもらってたんだよな
0819病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 12:20:08.05ID:0AF8A97W0
1錠2錠交互の時は処方箋には1.5錠って書いてるんだけど、いつもの薬局じゃない所に行ったら全部割られて1.5錠ずつ梱包された事ある。1時間くらい待たされた。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:21:42.69ID:mGjEjHZC0
>>817
コロナには今のところかかってないしバセドウになってから風邪もひいてないから無関係かな
0823病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:32:57.92ID:HuG64Pkp0
>>818
同じ
精神的・肉体的に強いストレス与えられると一気に悪化するって
今回だと地震で被災したことだろうって言われた
0825病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:14:12.30ID:mGjEjHZC0
>>821
ありがとうございます
お互い寛解できるといいですね
>>822
3回だけ打って副反応は腕が痛くなっただけでした
>>823
やはりストレスですね医師にも言われました
被災されたなら相当なストレスがかかってしまいますよね
0826病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:26:26.60ID:ozipBJr90
>>819
薬屋もくたびれただろうな。ピルカッターつけてがんばれでよかったのに。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 17:49:51.77ID:cnXBrZiB0
>>825
こんなに一気に悪くなるなら手術がアイソトープするように言われたよ

皆手術やアイソしたあとってどうなんだろう年取って病院行くの辛くなったときもずっと薬貰いに行って飲まなきゃならないのも嫌だなって思うと踏み切れないのと
別の病気の薬の副作用でうつ病みたいな症状が出てるから薬飲み忘れることも多くて(飲んでないことすら気づかない)
それはらまだ甲状腺あってホルモン作ってるほうがマシじゃないのかと思う
甲状腺とって甲状腺ホルモンなくても人間死なずに生きてられるものなのかな
0828病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 12:23:30.12ID:ZMqNL8e80
>>827
甲状腺ホルモンなくて問題ないなら甲状腺機能低下症なんてものはないよ…
手術後もずっと薬が必要なのに手術する選択肢があるのは、甲状腺ホルモン薬の方が副作用少ないしコントロールしやすいから
甲状腺ホルモンの状況が安定してない人なら、同じ病院通いの人生でも、急に病状悪化して駆け込むよりは一律飲み続ける方が安心ってこと
0829病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 14:26:32.48ID:B92Av3Hg0
>>828
婦人科系の病気持っててその薬の副作用でがきつく、通院日でも朝からゲロゲロ、目眩酷くて動けない、大きな病院なので次の予約とれるの1ヶ月先
なんてこともあるんだよね
それで何回かまる一ヶ月チウラジール飲まずに過ごしてるとかあるんだ
甲状腺とったあとに同じ用に通院できず薬一ヶ月飲めませんってなったときに生きてられるのか気になってさ
年寄りなら自宅にお医者さんが来てくれたりするみたいだけど、まだ30歳だから自分で自己管理して自力でこられますよね?って言われるし
正直アイソか手術してそんな状況に陥ることを恐れるよりももう死んだ方が楽だなって最近思う
0830病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 16:54:50.23ID:Q52JI7Bw0
自分はアイソして1年で通院が毎月から3ヶ月毎になったよ
今後低下症は間違いないけど、今のペースだとチラーヂンを飲むようになるまでにはまだ何年もかかるだろうって医者からは聞いてる

個人差大きい病気だしアイソも手術もやってみないとわからないから簡単にすすめることはできないけど、自分は今のところアイソして良かったと思う
数年後どうなってるかはわからないけどね笑
0831病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 19:01:19.28ID:ZMqNL8e80
>>829
必要な薬を飲まずにいたら悪化するよ…
それなら尚のこと、手術して症状や薬の量をコントロールしやすくした方が良さそうだと個人的には思ったよ

手術のことは置いておいても、通院できない時用の予備として、多めに薬を出して貰いたいと医者に相談してみたらどうでしょう
自分は医者の方から日数より多めに出そうかと言われて、最初は余るしいらんと思ってたけど、最近は災害時のストック用とかで必要だなと確保してる
0832病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:42:57.67ID:QUw0wIH20
アイソトープって体重とか体の大きさと症状で放射線量コントロールするんでしょ。仁丹みたいなやつ見たことあるけど大きさ違ってた。
さじ加減が難しいんだろうけどうまくハマればチラージンも不要なんじゃないの?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:00:31.32ID:XGqgN5m+0
甲状腺全摘したけど手術してから1ヶ月後に外来行って傷の治りもいいってことで次は3ヶ月後になった
だいぶ腫れてたからアイソの選択肢はもとからなかったが説明聞いた限りでは治療前と直後が結構面倒そうよな
0834病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 10:31:56.68ID:mG1QK5qa0
子供の花粉の薬を間違えて1週間ぐらい飲んでた
1週間分のピルケースに入れるようになってから飲み忘れ無くなって順調順調って思ってたのにやらかしたわ
アホすぎる
0835病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:04:59.67ID:6YM0wC5u0
全摘とは恐ろしい
金玉なくなるような
0837病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:46:58.11ID:6E7cy2TO0
手術だと術前の断薬やヨウ素制限はないの?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 19:59:51.55ID:XGqgN5m+0
>>837
手術1ヶ月前ぐらいから健康食品系(サプリ、特保・機能性表示食品、プロテインバー等)が禁止になった程度
禁止の理由も詳細な成分表示の義務がないので手術に影響あるものが含まれているかどうか把握できないからとかだった
数値が正常値に近くならないと手術できないからむしろ薬絶対飲み忘れるなと釘刺された
0839病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:53:50.33ID:rxHXXBXE0
質問なんですが、定期的に海藻めちゃくちゃ食べたくなる事があるんですけど、皆さんにはそういう時期ありますか?
子どもの頃からで体調悪くなると海藻ばっかり食べたくなってしまって
昆布食べ過ぎは危険かなと海苔とかあおさ食べてるんですが、バセドウと影響あるのかなぁ
0841病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:39:27.03ID:BXE8qyds0
海藻嫌いだから食べたくなることなんてないな
こんぶだしは好きだけど
0843病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 13:53:17.68ID:al9LHGTS0
特定のものが食べたくなるのはその中の栄養素みたいなものその時に欲しているのかもしれん
0844病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 14:49:14.83ID:rh1NpAEp0
>>843
かと言って取りすぎると色々副作用が出るからむつかしい。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 15:02:46.15ID:rxHXXBXE0
昆布食べたいけど食べられないので味の素振って我慢してますね
昆布おいしいからたくさん食べたいのに…
0847病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 15:34:50.00ID:h5xdL/SB0
毎日大量に食べなければ気にすること無いって言われたよ
お味噌汁のワカメとかひじきの煮付けとか煮しめの昆布とか食べて大丈夫と担当の先生は言ってた
0848病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 16:34:07.86ID:al9LHGTS0
小鉢の副菜程度の量なら良いんじゃないか
医者から止められてるならともかく
0849病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 17:31:52.38ID:rxHXXBXE0
ワカメやひじきはいいけど、昆布は良くないって言われたことが昔あったのさ
あおさの味噌汁、ひじき、海藻サラダ、とか一度に食べることもある…
バセドウ病って診断されなかった時には毎日食べてたし…
0850病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 18:23:08.25ID:h5xdL/SB0
昔は海藻食べたらダメってよく聞いたよね
今は低下症の人は気を付けた方がいいけど亢進症なら気にしなくていいみたいだよ
有名な病院のHPにも海藻食べていいか書かれてるから見てみて
0853病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 20:06:57.24ID:8TrgRn4J0
>>838
手術自体は大変そうだけどそんなに制限はないんだね
まだ迷ってるけどいつかどっちか受けようと思ってるから参考になる
詳しくありがとう
0854病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 23:36:32.86ID:al9LHGTS0
眼症真っ只中の短期入院のときの食事も特別に海草が除かれたりしていない普通のメニューだったよ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:08:09.99ID:+P3Wzute0
>>834
花粉症は小麦粉摂取しなければ軽減されるという説が
試してみてほしい
0856病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:30:19.72ID:ZoAgPeey0
自分は小麦の製品をよく食べるけど
それ原因で花粉症が軽くも重くもならない
0857病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 19:25:46.81ID:32vY1IFM0
>>855
食べ物で云々説はあっさり掌返しがちだから振り回されない方がいいよ
0858病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 10:14:29.35ID:gnbKUlx90
病院行って久々エコーしたら、ホルモン値は下がってるけど甲状腺の大きさ全然変わってなかった。
これいつ終わるんかな。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 13:52:38.44ID:48QeI1iv0
甲状腺の手術するか放射線で焼くかしないと終わらん
メルカゾールのような薬は甲状腺の働きを抑えてるだけだからね
まあ全摘しない限り爆弾を抱えてるようなものだな
0860病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 14:28:19.08ID:HFJccMSr0
甲状腺に腫瘍ができてるから手術で取ればいいんですか?
腫瘍かどうかは細胞診して確定ですか?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 16:48:08.43ID:FRv7jLqi0
甲状腺全然腫れてないのに数値悪い
最初の医者はずっと甲状腺腫れてないからバセドウじゃないといい続けてた
実際全く腫れてないけどバセドウの人ってそんな稀なん?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 19:05:50.72ID:V0F6sBL+0
全摘と超亜で悩んで超亜にしたけどやっぱ全摘しといた方が良かったかなぁとたまーに思う
でも全摘は全摘で体しんどそうなのがネックなんだよな
いっそ薬飲んで全快してくれる病気だったら良かったのにな
めんどいんだよな色々
0864病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:45:15.24ID:HP5GTxVO0
どのルート選んでもラクになれないのほんとキツいね
でも手術に踏み切れたのは羨ましい
まだ決心できないでいるわ
0865病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 22:56:44.43ID:G3xOaEpV0
>>862

自分は基準値ギリギリの大きさですよ。
最初の医者が臨床不足なんでしょ。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:34:28.13ID:0k+vb1Gu0
>>862
私も大きさは正常範囲内です。
ホルモン値も高くないけど、抗体の数値はめちゃくちゃ高いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況