X



トップページ身体・健康
1002コメント304KB
【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 19:40:28.22ID:m1uBX22i0
32 病弱名無しさん sage 2020/11/20(金) 13:31:05.98

カルベジロールは通院の度に徐々に増量していって目眩とか調子が悪かったら元の量に戻してくださいって指示されたな
0003豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 19:43:08.22ID:m1uBX22i0
36 病弱名無しさん sage 2020/11/20(金) 20:57:08.99
>>35

やはり薬に対する慣れ見たいのが必要なんですか?


37 病弱名無しさん sage 2020/11/20(金) 21:05:07.31
>>36
慣れは必要だよね
俺は増量した日はめちゃくちゃ辛くて
通勤中に気を失ったことが2ど程あった
0004豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 19:44:55.53ID:m1uBX22i0
53 病弱名無しさん 2020/11/23(月) 23:41:38.60

目眩で倒れそうな時に優先席座ってもいいようにヘルプマークもらってきた。
0005豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 19:46:24.98ID:m1uBX22i0
63 病弱名無しさん sage 2020/11/25(水) 10:19:09.13

声がかすれるのはあるあるだよな、声も出にくくてもっと大きな声出せと言われるけど疲れるからだせないよ
0006豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 19:50:47.71ID:m1uBX22i0
69 病弱名無しさん sage 2020/11/25(水) 22:26:53.93

いつもと同じ動作して息切れしたら要注意
俺は風呂で体洗っただけでゼーハーいって
調べて貰ったら50%狭窄してる箇所か見つかった
でも治療は75%狭窄からだと言われた
0007豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 19:52:37.81ID:m1uBX22i0
73 病弱名無しさん sage 2020/11/26(木) 08:46:37.25

うっ血性心不全の初めの対処法は体に溜まった水分を抜くやで、だから利尿剤で抜く
0008豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 19:54:57.65ID:m1uBX22i0
90 病弱名無しさん sage 2020/11/27(金) 08:04:27.12
胸に水が溜まるのをそもそもどうやって個人で確認するのか?


91 患者 sage 2020/11/27(金) 08:09:15.07

月一の病院での検査です。あと、看護士の指導では「体重が1週間で2kg増えたら、すぐに病院に検査に来てください」と言われました。
0009豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 19:57:26.25ID:m1uBX22i0
97 病弱名無しさん sage 2020/11/28(土) 01:29:52.78

天涯孤独な者だから昨夜心不全で救急搬送された先でこのまま入院といわれた
戸締まりもしてないし入院セットも持ってきてないから一度帰らせてと懇願して帰ってきた
次に発作が起きたら救急車で入院セットもってこいって言われたけど、荷物もって救急車にのってなんか言われないかな
0010豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 19:59:09.89ID:m1uBX22i0
103 病弱名無しさん sage 2020/11/28(土) 17:27:12.70

心不全の浮腫ってやっぱり脚からでてくるものなのでしょうか?
人によっては顔にでるとか上半身にでるとか個人差はあるものなのでしょうか?


104 病弱名無しさん sage 2020/11/28(土) 23:49:50.90

>>103
重力で下に溜まるから足から来る
0012豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 20:01:37.89ID:m1uBX22i0
120 病弱名無しさん sage 2020/11/30(月) 19:55:43.09
心不全予備群でカルベジロール10飲んでるものです。
ラーメン以外で食べるのを控えたほうがいい食べ物ってありますか?
またそれらをどうしても食べたくなったらこう工夫して食べろとか
緩和するトリビア的なものがあれば教えてください。

121 病弱名無しさん sage 2020/11/30(月) 20:00:38.76
>>120
オレンジジュースあとは塩分の強い漬物とか
それからタバコは絶対に吸うなよ
0013豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 20:02:47.10ID:m1uBX22i0
135 病弱名無しさん sage 2020/12/02(水) 12:10:21.46

心臓の負担は体重に比例するので、肥満で無くても、体重が重い人ほど危険性が増すんだよ
実際、バレーボールやバスケットボールとか、高身長のアスリートの心不全による突然死は結構多い
0014豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 20:04:02.78ID:m1uBX22i0
142 病弱名無しさん 2020/12/04(金) 17:22:24.54


先月中旬息ができなくなって救急車を呼んだ
自分では何かのアレルギーで喉が詰まったのだろうと思ったけどうっ血性心不全だった
尿道カテーテルを入れたらすごい勢いで排尿があって楽になった
0015豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 20:05:18.31ID:m1uBX22i0
166 病弱名無しさん sage 2020/12/07(月) 22:26:29.19

神奈川県の点数化基準表を見たら分かるけど、心不全患者がコロナ感染すると最悪だよ
0016豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 20:08:27.90ID:m1uBX22i0
218 病弱名無しさん sage 2020/12/19(土) 15:34:59.63

アミオダロン飲んでる人いますか?
経験談や考え、思いがあれば聞きたい読みたいです


220 病弱名無しさん sage 2020/12/19(土) 17:38:53.82

ヨードがたくさん含まれているので、自分の場合は甲状腺機能低下症気味。
手足の冷え、のど・甲状腺の痛み(今は落ち着いている)、手に力が入らず震える、空咳、、、
人によっては逆に甲状腺機能亢進症になる人も。

長期で飲むと、ほぼすべての人に副作用が出る模様。ただ不整脈を抑える効能のほうが大きいので、やめる予定はない。
0017豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 20:10:55.85ID:m1uBX22i0
291 病弱名無しさん sage 2021/01/17(日) 17:00:00.51

みなさんビソプロロール何mg飲んでますか?
わたしは一日5mgです、これ増やしてもらっていいんですかね?


292 病弱名無しさん sage 2021/01/17(日) 17:32:21.88
>>291
最大服用量に達してるから同じものでは自費になる可能性がある
別のβブロッカーを処方してもらうのが安心
俺はビソプロロール5mgとカルベジロール20mg飲んでる
0018豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 20:12:57.66ID:m1uBX22i0
301 病弱名無しさん sage 2021/01/22(金) 21:01:45.90
本当に身体がキツイと心も弱る。
情けないけど泣いてしまうことも多くなった。普通に元気に仕事がしたいよ



302 病弱名無しさん sage 2021/01/22(金) 21:32:53.68
>>301
ストレス溜まってるんだよ
いっぱい泣いてまた明日から頑張ろうぜ
0019豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 20:13:57.25ID:m1uBX22i0
338 病弱名無しさん sage 2021/02/02(火) 17:09:22.62

健康な人なら低血圧でも何ら問題ないんだろうけど、我々が低血圧だと心臓が無茶苦茶弱まっていることを危惧する
0020豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/06/26(土) 20:14:31.03ID:m1uBX22i0
保守レス終わりです_φ(・_・
0022病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 01:53:43.51ID:sSuIWsxd0
(●^o^●)
0023病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 01:53:51.39ID:sSuIWsxd0
へえ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 21:16:00.70ID:dcgL8r190
乙乙です^ ^

ワクチンの基礎疾患に慢性心臓病があるけど
拡張性心筋症は入るかな?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 21:29:09.56ID:cTrGTAhk0
医者に息切れが激しいって言ったら太ってるからやって言い返された
数値はコレステロール中性脂肪など以外良いからとにかく痩せろって言われた
狭心症になりかけてるぞって

あとコロナワクチンはもちろん打てと言っていた
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 03:14:39.34ID:EIVXyupM0
コロナワクチン、不安だけど打たざるを得ない気がする
打たないで罹患した場合、EFの弱い俺らは息が吸えなくなって地獄見るぞ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 03:17:30.01ID:EIVXyupM0
新しいコロナデルタはマイクロ飛沫といって
マスクをすり抜けるほど細かく、
また一定時間、空気中に漂うんだそうで
そこを通り抜けるだけで感染してしまうらしい

つまり病院では感染不可避、ということ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 03:31:08.31ID:PoKz8lo70
ワクチン打ちたくないよ
徹底的に予防したらいいんじゃないのか
かなり心臓弱ってるのに怖いわ
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 07:38:57.49ID:UB80g/Ud0
>>31
それだと、もしワクチン接種無しでウイルス感染したら、あの世行き確定じゃん?
主治医に相談して無いの?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 10:05:15.80ID:ULVcXa6h0
>>1 前スレの元トラック運転手です。今日は検診で病院に来てます。

心電図検査の時に「少し身体が振れてます」って言われた。
心電図検査終わって、モニターを見たら「完全右脚ブロック」って出てたけど、ヤバいのかな?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:32:10.78ID:PoKz8lo70
風邪ひいてないのに声がかすれる
以前にも同じことがあった
治まってた息切れがする
声がかすれる症状ある人いる?
不安でたまらない
0036病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:10:18.11ID:5C/XfN520
>>35
退院して一年半経ってやっと声のかすれは落ち着いてきた
それまでは長時間喋ることができなかったよ

アミオダロンの副作用って目にも出るんだね
過去に網膜色素変性症と診断され最近光視症が酷くなってきたんだけど
アミオダロンの副作用もあるのかな?
0038病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 09:57:45.86ID:HIlr5fEW0
ワクチン接種の予約できた
住んでるところは30代だと7月末からなんだけど
基礎疾患ありだと即申し込めた、喜んでいいかは別として…
34で慢性心不全だと何歳まで生きれるんだろうね…
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:08:56.59ID:krewT9ta0
>>35
俺も数ヶ月間声かすれたけどストレスによるものだった
心臓やられると心もやられるのね
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:33:00.68ID:pXaBQp/N0
>>38
若いということは体力があり時間があるということ
10年生きればきっと画期的な治療法が見つかるはず
頑張れ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 22:17:50.00ID:x4AMF7uo0
前スレで自動車の運転3qで息があがってしまう、と書いたら
自転車の書き間違いじゃないのか、と突っ込まれてしまった(笑)
もう自転車は処分してしまって乗ってませんよ。

自転車じゃなくて、自動車の運転で頻脈が起こってしまい、
口呼吸しかできなくなってしまい、運転続行できなくなってしまうのですよ。
この症状出ると400mくらいしか離れていない場所から
レッカー呼ぶんですよ(苦笑)
0042病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 22:22:33.84ID:x4AMF7uo0
みなさん、射精の禁欲はやっておりますか?
自分の場合、射精はとっても運動耐容能を奪われます
絶対に管理していかないとダメだ。
ちなみにまだ50代前半なのに。。。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 22:25:24.30ID:KOOcDUPT0
ここにいる人はみんな必死で生きているのにその人達を嘲笑うかの如くなんでそんな嘘を平気でつけるんですかね
反社会性人格障害なのかな
0044病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 22:49:20.86ID:x4AMF7uo0
嘘???
嘘ってなんでしょう?
自分は50代ですが独身なんで
病気を患うまでは自慰は大きな楽しみでした。
ところがこの病気で射精ができなくなって
不本意な禁欲を強いられるようになったので
そのことを嘆いて書いたのですよ?
ここの仲間を翻弄しようなんて気持ち、あるはずない!
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:09:12.70ID:HKPmwpU60
心不全って水飲むとまずいの?
朝にカルベジ10飲んでるだけの経度ですがそこそこの糖尿があってよく喉が渇く。
飲めないとなるとかなりつらい。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:18:31.35ID:sGdUqUxg0
>>45
個人で違うので医師に相談して大丈夫な量を確認しましょう
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:19:56.35ID:olGEK9tj0
入院直前のEF値が15%のときの射精が元気なときよりも最高に気持ちよかった
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:26:53.83ID:KOOcDUPT0
EF値ってどうやって計るの?
採血で?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:32:26.60ID:KOOcDUPT0
心エコーの結果用紙にEF値2つ書いてあるんだけど
どっちが正解なの?
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:32:29.89ID:olGEK9tj0
イク瞬間心臓が大きくドクンとして
体中が炎に包まれたように熱くなる
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:38:21.26ID:KOOcDUPT0
みんな循環器学会の心不全とかのガイドライン読んでないの?
セックスや飛行機に乗ることについても書かれてるよ
よく読むように
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:45:54.30ID:5qY7wU190
指先がふやけてシワシワになってきた
なんでだ?
0058病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:31:46.88ID:N4l8vQg/0
>>54
身体に水が溜まってるかもね
利尿剤(ラシックス)多めに飲んで水分出してみたら?
まずは病院行った方がいいけどね
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:31:13.14ID:p0lThs+U0
>>58
そうか
近々、受診日なんで医師に聞いてみるよ
レスありがとう
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:55:39.89ID:nfUQGFtS0
ほぼ毎日「ラーメン二郎」の食事記録を配信していた
有名ブロガーのタクシー運転手、
いつも通りの配信翌朝、心不全で突然死、姪が報告
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624866247/
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 18:46:37.56ID:EsgeE4fv0
豚の餌を食うタクシー運転手
悲壮感しかない
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:37:38.00ID:4z3mRFnC0
二郎は知らんけど、一般的に脂と化学調味料まみれのラーメンをほぼ毎日って自殺したかったんでしょ。
あんなもん月1でいいわ。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 00:34:51.45ID:9SEgRArL0
>>64
特製黒マー醤!コク旨豚カレーらーめん
エネルギー 1087kcal
たんぱく質 24.7g
脂質 66.6g
炭水化物 92.0g
食塩相当量 6.9g
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 01:02:06.90ID:eq7GkMXV0
ココイチにはライスの代わりにカリフラワーのみじん切りのカレーがあるよね
食ってみたい
塩分も控えめやろ?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 01:35:54.01ID:9SEgRArL0
>>66 糖質が抑えられるだけで塩分は他のカレーと大差ないよ
低糖質カレー カリフラワーライス+ポークソース
エネルギー 285kcal
たんぱく質 8.9g
脂質 18.8g
炭水化物 24.4g
食塩相当量 3.1g
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 09:23:41.47ID:gyEYULAD0
なるほどー
まあ今度朝の塩分を抑えてランチに食ってみっかなあ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:16:10.94ID:PGcZdIu50
>>41
てっきり自転車の間違いだと思ってたから突っ込まなかったが自動車か。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:40:01.48ID:/lx2a4hH0
みんなは外出、どうしてんの?
やっぱタクシー?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:23:14.91ID:O2IpRw7H0
入院した時の食事はキツかった。こっそりふりかけかけてご飯食べたな。激ヤセするけどあの減塩はマジきつい
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 08:18:07.76ID:4LnAWlmp0
田舎は何するにも車しかないからなあ。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 08:49:35.41ID:2qLtthN90
2〜3キロ内であれば歩くようにしてます。
それ以上はポンコツ自家用車で行きます。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 01:27:47.71ID:Aj4W8vfB0
>>73
同じことしてたw
病院内のレストラン行ったり売店でお菓子とか買って食べたかったけど、
さすがに怖くてふりかけが限界だった
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 01:49:04.55ID:ainKj9KY0
入院中は飯が喉通らなかった
まるまる残すことなんてしょっちゅう
食っても胃が受け付けなくて吐いてたよ
管理栄養士が困ってた
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 11:43:19.60ID:8MKMPMGo0
カルベジロールが今日から増量だ
今まで12.5で15になるが、立ちくらみとか出やすくなるのかな?
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 17:13:11.03ID:dl91vB5U0
>>41
わかる
自分も運転すると体調が悪くなるようになってしまった

運転は体をあまり動かさないから酸素はそんなに必要ないけど、
緊張状態にはあるから交感神経を動かさないといけないのに、
β遮断薬で押さえつけてるからおかしくなってしまうのではないかと思っている
β遮断薬やめたい
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 18:51:19.11ID:tqfFMyLI0
>>運転は体をあまり動かさないから酸素はそんなに必要ないけど、
>>緊張状態にはあるから交感神経を動かさないといけないのに、
>>β遮断薬で押さえつけてるからおかしくなってしまうのではないか

やっぱそうですよね。。。
薬やめると、また頻脈になってしまうんですかね?
自分は左足が本当に丸太ように膨れてしまって
診察して即、入院となったんですが
脈拍は常時100以上あって、検査機が常に鳴りっぱなしの状態でしたが
今では常に50台半ばです

薬やめると悪化するというし、どうなんだろう。。。
でも明らかに薬が原因だと思えるし。。。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 20:04:55.05ID:dPGBY0wl0
>>81
> 脈拍は常時100以上あって、検査機が常に鳴りっぱなしの状態でしたが
> 今では常に50台半ばです

わかる
自分も似たような感じ。そして息苦しい。。

> 薬やめると悪化するというし、どうなんだろう。。。
> でも明らかに薬が原因だと思えるし。。。

飲み続けてもいずれ不整脈出てきてデバイス植え込みコースになったりするし、状態に応じて減薬させてくれたらいいんだけどね
医師はβ遮断薬はできるだけ最大容量投与しか考えてないから減薬の相談どころか全く話にならないし、薬のデメリットの方が大きい状態でも検査結果が手遅れになるまでやめさせてくれないんだよな
通院は続けたいから勝手に薬をやめられないし悩ましい
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:54:30.73ID:VSkJBu5C0
運動で体調が良くなった経験とか訊けないかな?
誰かそういう人いない?
俺は徹底的な運動不足だから。。。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 17:35:18.37ID:ujcjSvYH0
運動するようになったからかはわからないけど
心臓動くようになっていい状態になってきたとは言われた
運動はしないと年で衰えていく一方だから
やったほうがいいんじゃないかな
もちろん体に負担かけすぎるのは良くないから
リハビリの人に相談してみるといいと思う
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 11:55:53.20ID:MXjAJeHG0
俺は酒を毎日と週一ラーメン
これくらいしないと生きてる意味がない
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:27:29.14ID:YlZlnR6f0
不可逆的
これを肝に命じてるつもりなのだが
調子いいとつい調子に乗ってしまう
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:09:40.47ID:58wif99c0
とどのつまりが薬のおかげだったり
普段おとなしくしてるから調子がいいだけで
無理するとすぐに苦しくなるよな
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:40:26.02ID:mgXZudY90
苦しくなるともうやめますって思うけど、
また調子良くなると調子に乗ってしまう
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 08:43:11.50ID:yPQAA1Y70
朝は抜き
昼はチェーンの蕎麦かカレーか牛丼かカップラーメン
夜はコンビニ飯
サラリーマンはそれしかないよな
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 08:56:54.80ID:K02J/t+Z0
昼にカレー牛丼カップラーメンは危険じゃね
全部コンビニでいい
栄養表示もあるし
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 10:53:41.07ID:2b/WlTHZ0
>>薬のおかげだったり
>>普段おとなしくしてるから調子がいいだけで
>>無理するとすぐに苦しくなるよな

まさにこれこれ!
みんな同じなんだな
いつも淡い期待で無理な試験、繰り返して悪化、
そんでまた調子よくなるまで待機、の繰り返し
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 10:56:17.45ID:2b/WlTHZ0
>>95
俺もそう思う
牛丼やカレーを日常的に食べて
就寝時に呼吸の苦しくならない人は
かなり軽度の症状といえる
俺なら2日目の夜は溺れるはず
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:00:36.12ID:Yi3Qr+oq0
牛丼もカレーも自炊しよう
カレールー使わずにカレー粉使えば油も最小限で済む
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:02:36.28ID:2b/WlTHZ0
俺は50代独身、自宅療養者ですけど、3食固定してます

120Cal 鯖缶(食塩無ブレンド1/3缶)
90Cal 卵1個
60Cal 納豆(コンビニ2/3パック)
30Cal 千切りキャベツ(コンビニ2/3パック)
----------------------------------------------
計300Cal

上記を基本に、トマト缶1個(80Cal)などを足して食べてます  
そして1週間に一度くらい、カップラーメン(汁捨)×2杯など足してます
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:07:27.44ID:2b/WlTHZ0
3か月ごとに通院してエコーと血液検査してますが、
上記のメニューでもう2年ほど血液検査は満点ですので
もう固定して、動かさないようにしてます

あと以下のサプリメントを飲んでます
・ビタミンC
・ビタミンD(コロナ感染率減少の情報信じた/デマ?)
・ビタミンB12(貧血対策)
・キレート鉄(貧血対策)
・アルギニン(血管拡張/心臓対策)
0101病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:14:44.71ID:2b/WlTHZ0
昨日の夕方、テレビの録画を見ながら
イチロー風のぐにゃぐにゃ体操を20分ほどしたら
就寝時、呼吸が苦しくなって悶絶しました
寝落ちするまで2時間ほど座椅子の上で苦しみました。。。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:17:43.90ID:2b/WlTHZ0
心臓のエコー結果の数値は悪くないのに
どんどん行動が苦しくなってきます。。。
どうしてだ???

思うに、心臓の具合とは別に
心臓の動きを受け止める力(運動耐容能?)が別個にあって
こちらを鍛えないとダメなのだと思う

だけどそれを鍛えるところまで心臓が回復してくれない。。。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:23:08.44ID:2b/WlTHZ0
連投してすみませんでした。。。
苦しいので愚痴です。。。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:51:06.37ID:R6LeuXw20
カレーも牛丼もラーメンも気にしないで好きなもの食べてるよ!
ただし、外食ではほぼなくタレなどから出来るだけ自分で作って素材の塩分以外ほぼ足さないとかでコントロールしてる
それぐらいする根性もないのに自由にあれ食べたいこれ食べたいは甘え
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:57:57.38ID:D4KXxDVp0
カレー問題あるの?
塩分2gぐらいしかないけど
それと牛丼も吉野家の並なら2.7g
ラーメンは汁飲まなくても高そうなんで
医師に相談が必要だと思うけど
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 15:50:06.67ID:QLyrJMwF0
根性とか甘えとか
解説書に乗るレベルの老害的思考(笑)
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 16:45:48.38ID:Cv0e4sbB0
>>106
話題に出たから引き合いに出しただけで外食でどれくらいとか影響がとかは知らんよ
健常者向け&健康体でも食べすぎるとヤバそうな外食をヒーヒーガクブル怯えながら食べるくらいなら自分で作った方がいいって話でしょう
>>107
自分では何も考えず行動もしないくせに口だけは達者なゆとりサトリ小僧w
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 16:56:56.23ID:TGYXQvN20
俺たちは一般人よりも死に近い所にいるんだから争いはやめようよ
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:38:58.18ID:Yi3Qr+oq0
日々、生きてるー!って実感ある?
俺はないかな
離婚してるし特発性拡張型心筋症になって
養育費払い終わったら俺の人生も終わりって考えてる
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:44:54.14ID:TGYXQvN20
>>110
付き添いの方かご家族と連絡とれますか?
の恐怖は忘れられない

といいながら最近安定してるので絶対駄目と言われる酒飲んでる
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 18:43:22.12ID:4kgh2oCx0
>>111
心臓移植のレシピエント登録の話も出たんだけどね
離婚してる&親兄弟も遠方って言ったら
じゃあ無理ですねって登録すらさせてもらえなかったよ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 18:43:38.85ID:4kgh2oCx0
>>111
心臓移植のレシピエント登録の話も出たんだけどね
離婚してる&親兄弟も遠方って言ったら
じゃあ無理ですねって登録すらさせてもらえなかったよ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 19:39:35.57ID:TVEQBsVy0
臓器が足りてないから、「命の選別」」はされちゃうね。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 22:01:41.34ID:QLyrJMwF0
>>108
オタクにとっては50前半じゃ小僧かな。
ただ、塩分カロリー等は常に考えてるが外食するという行動はしないというか出来ないな
あ、心筋梗塞でガッツリ壊死し、健常の20%しか機能してないという状態じゃ
もういいかなと言う悟りは開いてるのは正解カモ
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 08:01:01.18ID:JZgTltKc0
>>カレー問題あるの?
>>塩分2gぐらいしかないけど
>>それと牛丼も吉野家の並なら2.7g

かなり俺とは病状のかけ離れた軽症の人たちが参加してるとしかいえない
俺の場合、表示に1.5gとあればもう警戒する、ってゆうか食べない
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 08:06:30.27ID:JZgTltKc0
1食、0.5gくらいが限度
どんなに頑張っても1g
それ以上なら「1週間か10日に一度」のフリー食事の日だね
毎食2gもの塩分摂ってたら2日目の夜に息苦しくて寝れなくなる
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 08:09:37.46ID:JZgTltKc0
>>日々、生きてるー!って実感ある?

あるわけないがなw
毎日1人で 家から出れんのだし、コロナにかかれば重篤間違いなし
なにが楽しいねんw
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 08:13:30.50ID:JZgTltKc0
>>最近安定してるので絶対駄目と言われる酒飲んでる

ほんとうにわかるよ、俺もそうだもん。。。
人間なんてみんなそうなんだね
でも極微量にしておいたほうがいいよ、お酒
芸人の春一番も酒の肝硬変で死んだから
有名人が死ぬと我に返る
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 09:09:54.50ID:7N+j9/kb0
名古屋の大規模会場で接種してきた。
凄い数のスタッフ。迷うことなく流れるように短時間に接種できた。

モデルナだったけど、打った直後には全く痛みも無かったけど
3時間程経ってから腕に強い痛みが発生。
筋肉痛なんて生易しいものじゃない。
打撲した時のような痛みで接種箇所周辺がコブみたいに腫れ、
昨夜はその痛みで眠れなかった。

ただ、心臓や血圧、脈拍、体調自体には変化はなかった。次は4週間後。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 10:46:19.85ID:4tike92m0
>>117
へぇ〜 右・左前・左後とある冠動脈の左前が梗塞し左前の90%心筋がダメになり
全体の機能でも以前の8割減と言われてるが塩分取って体調変化は無いから軽症なのか
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:38:06.22ID:avhHUsZK0
医者には1日の塩分6g以下にと言われたが皆違うの?
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:48:21.16ID:sebK5gl10
>>123
自分は症状軽いのか食事制限は水分塩分控え目だったけど
やっぱり塩分6gぐらいに抑えたほうが調子いい気がする
朝はグラノーラ食べてるから昼カレーと夜牛丼食っても問題ないな
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 16:06:04.93ID:KG2U6sbK0
>>123
朝昼合計1グラムに抑えれば夜は5グラム摂れるの論理でやってる
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 16:29:05.25ID:avhHUsZK0
塩分の少ない食べ物は少ないし高いよ。
ヤマザキの大きなメンチカツとかカレーパンとか食べたいよな。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 16:50:48.98ID:7N+j9/kb0
>>125
俺もそんな感じでやってきたが、
腎臓の検査で24時間蓄尿検査があって推定一日食塩摂取量も割り出せるらしく、
結果は9.6g/日 だった。

それでも栄養士のお姉さんからは結構がんばりましたねって。こんなもんらしいな。
6gってのは相当に厳しくしないとそこまで簡単には減らせないってよ。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 16:58:14.20ID:pHPZVVSO0
俺は6gだけど確かに始めの頃は苦労したな
今はだいたい6gで食ってるけど
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:08:07.80ID:C5PzLSC80
おやつ、菓子を食いたいから、食事では5g以内にしてる。うす味はもちろん、肉魚の下味に塩分使わず香辛料だけとか、ドレッシング少量になれれば結構いける。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 02:26:35.54ID:cB1I278/0
>>127
へー、そんな検査があるんだ
この前の血液検査で尿酸とかクレアチニンの数字も高かったから腎臓の検査もしたいんよね
行きつけの病院できいてみるわ、ありがと
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:54:19.44ID:D9Vbnfjs0
塩分摂取量簡易測定器でぐぐってみて
自分はこれで測定してた
実際よりちょっと高く出るけどね
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 16:38:14.87ID:ViZnJpB40
塩分少ない料理サイトなんて手の込んだものばかりで使えないよな。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:39:04.58ID:ViZnJpB40
医師A「絶対だめ」
医師B「たまにならいいよ」
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 18:43:57.22ID:PJm3zuWH0
俺「毎日 350mlの缶ビールと焼酎ロック1杯なら」
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:16:42.19ID:Jl3Q+iJc0
薬がなくなった、次の診察まであと一週間、病院は平日しか昼間しか開いてない
どうする?
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:32:54.72ID:UzQk5EWX0
俺は一ヶ月飲まなかったらみるみる体調崩していったよw
早く病院行きな
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 08:07:34.75ID:Ee1WwLqx0
>>137
病院に行けば担当医じゃなくても事情話せば薬出してくれるよ。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 09:13:04.45ID:BaRz+nSY0
どこかに無くすとか置き忘れることも有るだろ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 10:06:00.18ID:itzOJlsf0
酸素が足りなくなる病気が激しくなると集中力が続かずそういうポカミスをやるようになるんだよ。
余裕があるなら療養に専念すると長生きできるよ。もう治らないから死ぬ前に後悔のないようにね。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 10:54:29.97ID:KJX47OvX0
やっぱり心不全と認知症(物忘れ)は関係あるんやね
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 11:07:59.89ID:Jl3Q+iJc0
そもそも通常は一回の診療で3か月分のお薬を貰うのですが
病院側のミスでそれ以上出しちゃったのよ6カ月ほど前に。短期間に二回診察に行ったから。
その辺の調整うまくいってなかったのかなと思うし
6か月も貰ってれば1週間分ほど飲み忘れとかせんかな。
まあ無いってことは過剰に飲むというより紛失だろうけども。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 13:51:49.24ID:w/uv4zMj0
人の顔は思い出せるけど名前が思い出せない
心不全とは関係ないかも知れないけど
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:56:48.76ID:jNST0PVF0
>>138
何の薬をどれくらいの容量飲んでいましたか?
自分は薬やめたい・・
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:59:47.15ID:yU150CSd0
毎月診察面倒だしお金も勿体ない
せめて2ヶ月に1回にしたいな
医師に言ったら嫌な顔されるかな
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:44:48.98ID:pklQRoU50
>>152
3ヶ月目からは、ずっと2ヶ月おき。
初めのころは心電図だの、CTだのあったけど、最近は血液検査だけだからね
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 07:44:01.52ID:eZTxlfny0
>>152
一年後には3ヶ月毎に薬の処方箋もらいに通うことになるよ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 12:46:44.14ID:K9/Z4N7e0
死なないよ
死にたいのなら病院には行かないこと
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:14:48.78ID:EivslD4p0
しばらく仕事休職しようと思う
ストレスの元凶は仕事でその反動で酒飲んだり不規則な生活してしまうから
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 02:55:06.92ID:AxeQvqpe0
大学出て仕事頑張って無理して身体壊して会社休んでると精神的にも辛くてたまらない。復帰への明るい道筋も見えないし独身だから尚更独りが辛い。心配してくれる高齢の両親には申し訳なくて感謝しかない。すみません愚痴ってしまいました。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 03:34:26.19ID:67hqfL2a0
いいんじゃねゆっくり休みなよ。
ただ俺が言うのもなんだがこの時間は寝とけw
昼夜逆転はマジでよくない。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 03:55:19.77ID:eTFiU1O90
親御さんにとってはかけがえのない子供だからな。
親御さんのためにも生きよう。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:47:00.88ID:nIcA4Y+s0
ワクチン接種、予約したが不安で仕方ない。。。
ほんとに心筋炎なんぞ起きたら俺らは苦しむだろう。

前スレで打ったと報告してくれたひと、
事後報告ないけどどうしたんだろう?
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:50:29.13ID:nIcA4Y+s0
あとネットに「国の定めるEFの下限は50%〜40%」とあったのだが
それならEF40%前後の俺は軽症という理解でいいのだろうか?
だとしたら、どうしてカップラーメンを数日連続して食べた程度で
就寝時の呼吸困難が起きるのだろう?
運動耐容能が関係しているのだろうか?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 07:45:35.32ID:lkBfTilr0
>>162
前スレは知らないけどモデルナ1回目打ってきたよ
打ったその日の晩に上腕が腫れ上がり、
翌日も肩を動かすと痛みが続いたけど
3日目以降には腫れも痛みも引いて今は何ともない。
接種したことによる脈拍の乱れ
息切れ、倦怠感等は一切無かった。

来月2回目の接種予定。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 09:00:34.42ID:cUa/tU2m0
>>162
昨日、ファイザーのを打ってもらった
3人の主治医(心臓外科、循環器内科、町医者)の全員が打って死ぬリスクより打たなくて死ぬリスクの方が大きいと言うから
腫れとか無いけど筋肉痛のような鈍痛あり
その他、朝から血圧、心電計、聴診器では異常なし
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 09:10:59.23ID:Iavz+5xC0
昨日ファイザー打った
腕は筋肉が痛くて動かしづらい
微熱と頭痛がつづいてる
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 11:13:14.73ID:6rXiLSVN0
>>163
カップラーメンなんて入院してから何年も食べたことないぞ。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:50:17.00ID:ptFHApZy0
>>164~166
報告ありがとう!
モデルナ打てた人はラッキーでしたね
うちの自治体はファイザーですわ
やはり発熱は覚悟しとかないとダメですね
まだ打ったばかりですから、今後も報告お願いします
打ったあとに書き込みが途絶するとあらぬ心配をしてしまいます
冗談抜きに
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:52:31.01ID:ptFHApZy0
>>167
カレーや吉牛食べてもなんでもない、という人
どう思います?
ほんとに書かれてるような深刻な症状で
そんなもん食えるんだろうか
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:55:15.94ID:ptFHApZy0
自分も塩気のある食事、食べたい。。。
もう3年も外食できてない。。。
夜、副交感神経が優位になる時間帯がいつも恐い

ものまね芸人の前田健も、昼に運動会の収録で激しく動いた後
新宿でパスタ食った直後に店の外でゲロ吐いて死んだ
交感神経の保護が外れるときが危険なんだ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 13:40:14.89ID:6rXiLSVN0
>>169
大丈夫か?とは思うね。
即何かあるわけじゃないんだろうけど。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 18:02:03.29ID:lg2vwfk70
仕事続けてるとストレスで酒浴びるように飲んじゃうから休職するわ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 19:44:41.63ID:4b9zGCLS0
私の夫が慢性心不全で心房細動もあって入院中で明日退院です
やはり仕事は今までみたいにはいかないですよね

しばらく休職させた方がいいんでしょうか
心臓は普通の人と比べて4分の1しか機能してないようです
心房細動はとりあえず落ち着きましたが再発するリストが高いと言われました
睡眠時無呼吸症候群もあるので、この治療もした方が良いとのことでした

夫は退院したら焼肉屋さんに行く気満々です
止めた方がいいですよね

でも言うこと聞いてくれなくて辛いです
後悔しないように過ごしていきたいのですが後は夫次第ですかね
今夜はぐっすり眠りたいです
長文失礼しました
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 20:15:56.50ID:6osD/buW0
兄バージョン
弟バージョン
妻バージョン

ワンパターン過ぎだよ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 20:56:57.11ID:WU5KIAiK0
>>175
荒らすな
殺すぞ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 20:58:06.98ID:4b9zGCLS0
私は夫の話しかした事ありません
穏やかにこの先生きていくにはどうすればいいんだろうって彷徨うばかりです
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:00:04.30ID:4b9zGCLS0
>>177
荒らし行為だと思われたのですか
それはすみません
でも私は真剣に悩んでます
まだまだ夫には長く生きていてほしい!
出来ないことが増えたとしても、それでも少しでも長く生きていてほしい!
ただそれだけです
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:21:35.72ID:4b9zGCLS0
>>180
ないんですよ
明日退院なんですが医師に聞いてみようと思ってます
心臓がかなり弱ってるせいなのかな
ペースメーカーの話はあってもいいはずなのに
0183!omikuji
垢版 |
2021/07/13(火) 22:43:24.12ID:tS8Td+XH0
脚気にかかった人達なのかビタミンB1不足させてしまったか
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 03:08:12.70ID:1parJO8y0
>>166
その後、平熱35℃台で37.5℃くらいの微熱と圧迫系の頭痛の繰り返しでダルくて一日寝てた
家族に心配という名の監視されてたのもあったので外出も無しw
血圧が130/100といつもよりかかなり高いので頭痛はそのせいかも?(普段は100/80程)
あとはちょっとだけ手指と膝足首肩の間接に痛みを感じる
筋肉の痛みはとくにないけどつっぱりはまだ残ってる
1回目でこれだけ副反応出ると2回目の方が酷いと聞くのでちょっと怖いw
0186名無し募集中。。。
垢版 |
2021/07/14(水) 07:04:17.21ID:cDWo2FOQ0
>>夫は退院したら焼肉屋さんに行く気満々です

私もそうでしたが、ご自身で経験なさらないと諦めませんよ
ほとんどの人は退院した後、それ以前にしていた暮らしを
できるかどうか試してしまう人がほとんどですから

自分もやはり塩分なんて無視してパスタとか食べましたし
自慰行為による射精も平気でしてましたし、
その結果、3回救急車呼びました

そのうち1回は自動車運転中で30qも離れた場所でしたので
非常に苦労しました、認知症の母もいたので
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 07:12:04.06ID:cDWo2FOQ0
>>185
レポ乙です!
血圧30も上がる、って尋常じゃないじゃないですか。。。
歴とした副作用では???
自分の場合、上が130になると少し呼吸がキツくなります
140超えると明確に息が吸いづらくなる

自分もようやく8/26の予約とれたんで
打ったらレポ入れますね

もし万一、ヤバくなったらこのスレに来て
最後の報告しますよ
単身者ですので身寄りないもんで
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 07:04:48.47ID:W+dyXypi0
じゃ〜自分もワクチン接種のレポしますね。
1回目→当日は普段と変わらず。
翌日→腕を上げると接種部位に軽い筋肉痛。
翌々日→15分程度の軽い頭痛。

2回目接種→当日〜8日め経過 痛みもなく普段と変わらず。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 07:24:05.73ID:W+dyXypi0
>>189
EFは45%でbnpは30程度で推移してます。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 08:39:00.50ID:XG6COKGK0
ワクチン打ってドキドキドクドクしたり不整脈で心臓止まったりしないよね。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 09:08:15.34ID:IuH3e+Cz0
俺はワクチン打ってどんな副反応が出るか?
ってことにワクワクドキドキしてる
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:52:50.47ID:Zzt7AyxP0
かなり軽度の新兵ですが1回目打って
次の日に自分の部屋の大掃除と衣替えした。異常なんてない。
全国民が打つタイミングだから
同じタイミングで自然死する人なんていくらでもいるでしょうに。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:59:38.36ID:zyz8B0g10
コロナワクチンが原因で死亡したら4420万円支払われる
それ聞いたらワクチンのせいにしたいでしょ?
0195名無し募集中。。。
垢版 |
2021/07/16(金) 07:04:35.78ID:96lpV/mV0
>>EFは45%でbnpは30程度で推移してます。

ありがとうございます。
BMP30だともはや健常者並ですね。
EF45%だと医者から軽症って言われますか?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:06:20.79ID:96lpV/mV0
>>190さん
自動車の運転や、腕立て伏せくらいならできますか?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:02:27.20ID:oHNYVm+m0
特発性拡張型心筋症なんだが本日1回目のワクチン(モデルナ製)接種してきた
2時間ほど経過したが痛みも違和感も一切なし
モデルナアームも出なければよいが
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:24:41.13ID:l5qgyS+a0
自動車の運転なんて鶴ひとみ
大阪梅田の発作
みたいにストレスで高血圧なってるで
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:12:16.18ID:wlxYD8p30
自転車で往復50km走ってきた
流石に疲れた

でもよくここまで回復したな、と感動
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:26:32.34ID:k5yY2IAY0
200
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:57:20.72ID:4HXD3iTs0
>>よくここまで回復したな、と感動

どの程度から回復したの?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:35:39.33ID:CwurzC1X0
>>195
それは分からないが自分は一生薬をきちんと飲むこと。
止めると直ぐに元に戻ります(悪化)と言われた。
言いたいことは油断するな!油断して薬を勝手に止めたり病気以前の生活したりすると直ぐに悪化する病気であることということ。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 15:58:38.19ID:G6op0vZ20
ワクチン打って丸一日経過したけど腕を上げると痛い
早く収まってほしい
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:55:53.37ID:cXM9Xfbc0
皆さんワクチンは自分から接種をお願いしたの?それとも医師から言われたの?
私はいつになるか分からないなー
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:30:19.94ID:ddTlVpFI0
優先接種券が届いた翌々日に大規模接種会場で打ってきましたわ
担当医には事後報告。担当医も安心してくれてた。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:43:25.66ID:FbqHbLpN0
>>204
接種しないよ
接種券とか捨てた
シールみたいになってたからゴミ掃除にして活用させてもらった
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:01:12.63ID:0iU4+4as0
>>206
受けるも受けないも自己責任だが
万が一206が感染したら周囲の人はどう思うか
自分は陰性だけど媒介したのではないかと責任を感じるかもしれない
それもあって俺は接種を選んだ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:00:59.09ID:MUHBEQx+0
>>205
そんなに早く受けられたんですね
予約するんですよね?電話かネットで
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:04:06.45ID:MUHBEQx+0
あ、優先接種券なんてものがあるのかぁ
接種券は届いてるけどネットの予約状況みたら8月末までもう無理みたいだし
一応かかりつけ医に今度聞いてみようと思ってるけどどうなるか
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:11:27.41ID:L2vPztSF0
>>209
かかりつけ医にワクチン接種していいか確認しないと駄目だよ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:38:48.09ID:MUHBEQx+0
>>210
そうだね
まずかかりつけ医に相談してみる
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 10:06:03.82ID:y/rjIELP0
>>病気以前の生活したりすると直ぐに悪化する病気であることということ。

悲しいけどこれなんですよねぇ。。。
今日も減塩食生活です。。。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 12:21:32.81ID:ruNEJuSY0
ワクチン打って丸二日経つけどまだ腕が痛い
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 18:09:46.50ID:2HfJ75aN0
初期の拡張型心筋症と言われて8か月
カルベジロール10mg飲んでたけど、明日から20mgなった。
前にスレで20mg飲んだら気を失ったと書いてる人いたけど。
まじ?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:36:58.82ID:sdP6so+I0
>>215
手帳確認してみたが、20mgの処方なら3年くらい継続して服用してた。
飲み始めの頃は不整脈もあったし、低血圧で調子悪かったけど
そんなに支障をきたすほどの苦痛でもなかったな。

心機能が安定し出してからは10mgに減量してたけど
腎機能が低下し始めてから、腎臓内科が血圧の調整のため更に2.5mgに減量
しかし心拡大とBNPの上昇が続いので現在は5mg(2.5mgを2錠)に変更して継続中
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:09:49.87ID:2HfJ75aN0
>>216
丁寧なレスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
自分はEF41
BNP68
8か月10mgやったけど殆ど変わらずでした。
始めてカルベジロール10mg処方された時は、10日程1時間くらい怠くて動けなかった経験あるので怖くて…。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:10:49.09ID:GcrlkqvH0
>>215
俺のことかな?
増量の度に副作用酷くて2回ほど気を失ったわ
一度目は電車内で立ってるのが辛くて吊り革にぶら下がるようにして目を閉じて
次目を開けたら完全に周りの人が変わってた
2度目も電車内で狛犬ゾーンで寄りかかってたけど膝から崩れ落ちたわ
でも増量した日だけが辛くて2日目からは立ち眩みがあるくらいになる
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:18:02.27ID:GcrlkqvH0
ちなみに特発性拡張型心筋症
βブロッカーはカルベジロール20mgとビソプロロール5mg飲んてる
EFは35 BNPは38
EFは低いけど本人的には調子良い
0220病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:42:00.95ID:8nr/g6wL0
>>215
自分は1年以上100mgだった
今は50mg
100mgの時は外が異様に明るかった
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:50:15.76ID:2HfJ75aN0
>>218
多分、貴方だったと思います。
電車内までは書いてはませんでしたが。
始めての心臓の薬のことだったので衝撃的でしたよ。
そうですか。
2日目から大丈夫でしか。
ここのスレに以前出てましたが。
薬への慣れもあるんでしょうね。

レスくれてた皆んな長生き頑張ろう
0222病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:15:59.38ID:olsjvq8w0
このあいだ心室細動からのAED使用の動画見たのですが
やっぱ健常者と比べたら蘇生する確率って下がるのかな。
高圧電流を使う職に転職しようと思ってるんだけどやめたほうがいいのかな。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 06:23:24.92ID:Pia0YsRu0
>>EFは35 BNPは38

仕事とか運動、可能ですか?
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:17:40.43ID:HlhcssLs0
>>214
多分いない
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:25:06.13ID:HlhcssLs0
>>220
東大病院?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 05:10:35.61ID:1vH75lL50
血液サラサラにする薬を飲んでる方どうでしたか?
医師に相談しましたか?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 06:48:04.96ID:rxCaXPm00
>>224
スゴいですね。。。
運動療法というかリハビリとかやりました?
俺の場合、何もやらないからダメなのかなぁ。。。
大病院だけど面倒見が悪いというか、薬出すだけなんですよね
0230病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:18:35.61ID:dG3rumxL0
>>228
入院中はリハビリしましたよといってもただ歩くだけですけどね
退院してからも積極的に歩くようにしてます
通勤の帰りはバスを使わないで4km程を歩くとか
基本歩くだけですそれしかやってません
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 10:20:57.42ID:A2VdABPC0
>>228
心肺機能の検査とかしなかったのか?
リハとは違う意味で身体に色々付けて自転車に乗って年齢的な通常とどのくらい差があるとかの検査。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 06:41:39.62ID:d5Mkl+c90
時々、心臓が痛くて苦しい時があるけど、そんなもん?
0233名無し募集中。。。
垢版 |
2021/07/24(土) 06:59:19.39ID:NgXwpFx30
>>230
4q歩ければ、まず生活に支障ないですよね。
自分も頑張ってやってみます。

さっき、自販機でモンスターエナジー買って飲んでみました。
健常者だった頃に愛飲していたもので。
80mlくらいのところで胸がドキドキして捨てました。
ドデカミンとかデカビタなら280ml完飲できるんですけど
やっぱモンスターはダメですね。
0234名無し募集中。。。
垢版 |
2021/07/24(土) 07:03:44.73ID:NgXwpFx30
>>231
1回だけやりましたけど、それがなにかに繋がったことはないです。
入院時はEF20%で「突然死を覚悟してくれ」
「心臓移植してくれ」と言われてました。
常時、脈が100以上あって看護師が「大丈夫ですか」と頻繁に来て
3回目の救急車のときに中国人の看護師が
「ドクター早く来ないかな」と涙目になったとき、死ぬかもな、と思いました。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 09:05:42.85ID:nSWQOy960
>>232
そんなもん
>>234
退院して1〜2年経過してからのEFとBNPが何処まで回復したか?が目安。
自分は駅の階段は途中で休まないとキツイよ。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 22:59:28.12ID:v/p5qdel0
車の運転がきついとか言ってる人がいるがもしかして
バイクの運転なんかはもちろんだめなんか。
じじいになってからキャンプ道具をバイクに積んで肉食うかいしたいんだが
早めにしといたほうがいいのか。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 00:34:42.46ID:Cc6XBWWt0
皆さん肩こりは酷くありませんか?
心臓が辛い以上の肩こりが酷くって困ってます
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 07:17:46.97ID:2mOZ6c+a0
>>238
肩こりつーか常に腕が重い
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 14:48:45.64ID:sz7QWEec0
明日から16時間断食しようと思ってる
心不全は安定してるけどテレワークで太ってきたから
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 16:25:57.69ID:yo2bhUxH0
>>237
絶対、やれるうちにやっといたほうがいい
その口調だとまだ悪化してくることが計算に入ってなさそう
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 16:29:17.63ID:yo2bhUxH0
>>明日から16時間断食しようと思ってる

これは効果覿面ですよ
たまにじゃなくて毎日、時間計測してやってますが
だいたい夕方15:00にクローズして、翌日07:00に食事開始
今月の1日から170pの82.5sで始めて、25日現在78.1sです
運動は当然、できないので全くしてません
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 16:34:44.29ID:Lmk8XgRY0
16時間程度じゃあ、体重は減るが痩せはしないな
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 17:43:02.36ID:O4rF2ci10
単純に19時に食べて翌日12時に食べればいいだけだと思うけど
1食抜いても結局1日の栄養考えて+運動しないと減らないと思った
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 03:19:15.88ID:TMZykPh40
自宅療養者ですが、夕方15:00前には夕食摂るようにしてます
そうすると就寝までカロリー消費の時間が
18:00とかより長くなりますので有利になります
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 04:18:17.31ID:/bEvxp4f0
さっき、車で700m先のファミマに行こうとしたが
動悸で断念、200m先のセブン駐車場で折り返した
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:51:47.32ID:b49nogfY0
運転が厳しいのを判ってて運転する、精神異常にも程がある
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:12:27.05ID:/zML9r8x0
ひとり、やな書き方する人いるね
皮肉っぽい攻撃的な書き方
0251病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:40:41.54ID:b49nogfY0
俺の事?
そりゃ攻撃的に書くよ1Kmも満たない距離で異常きたすなんて
運転不適合者でしょ
何の罪もない歩行者を巻き込む事故が散見される今、
自己利益のために他人を危険に晒してるんだから
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:55:31.03ID:b49nogfY0
あ、ちなみに俺は定年迎えてないが
病気を受け入れ、免許は返納した
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 10:40:44.79ID:M9hsdk0K0
ここは死と隣り合わせの人達が情報交換するスレだと思ってるのでイライラしたりするのは止めようよ
心臓に良くないし
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 13:06:34.73ID:XdHE6MZe0
>>251
偉そうに言ってんじゃねえぞ、この野郎
俺は単身者だから自分で買い物しなきゃいけない
だから人気のない午前04:00時台に起きて買い物行ってんだよ

>>248の書き込みの時間、見てみろ
俺の地域じゃ人出なんてほとんどない時間帯だ
昼間なんて外には出てない
楽しそうに書き込んでやがるとハッ倒すぞ、皮肉野郎
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 13:06:46.85ID:XdHE6MZe0
>>自己利益のために他人を危険に晒してるんだから
>>俺は定年迎えてないが
>>病気を受け入れ、免許は返納した

フザけてんじゃねえぞ、キチガイめ
俺は外に出れなくなったから、仕事やめた
貴様のように免許返納しなきゃいけないようなポンコツが
仕事にかこつけて外をほっつき歩いてる、
おまえのほうこそ無責任だろうが
0257病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 13:16:23.14ID:WujWZbDv0
でも他人事じゃないよな
突然死のリスク抱えながら運転してるのは俺もだけど
俺の場合それに加えて網膜色素変性ってのも持ってるから次の免許の更新は無理だろうな
そしたら買い物どうしよう
巡回バスやってるスーパーは近くにないし困ったな
ネットスーパー&宅配サービスか
買い物って気分転換になってよかったのに
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 14:30:40.71ID:mw31DvXf0
>>255
えっ、単身で病気が原因で無職というのは同じ状況なのに
免許返納した俺は無責任になるのか・・・
自己のためなら危険と思われる運転を続けるのが責任ある行動だったのか・・・
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 14:58:44.08ID:mw31DvXf0
>>257
一番近いコンビニまで1.6Km、スーパーまで4Kmという郊外に住んでますが
自分の所はコミュニティバスや乗り合いタクシー運行してるので
お住いの所でそんなサービスしてるか調べてみてはいかがでしょうか?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 15:39:25.60ID:Wm2O0j2r0
まぁ心臓に良くないからみんな落ち着け
ネットスーパーは便利だろうね
お金に余裕あるなら介護食の宅配とかも
暑いから運動もできんなぁ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:04:02.28ID:F4/LhfBM0
人それぞれに事情があるのだから
ほのぼのと行こうぜ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 13:29:50.84ID:JYgq4xIY0
お酒ダメですよ、って念を押された。
駄目人間だということはとっくに見抜かれている
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 22:31:21.01ID:Hez389tb0
今日は雷雨が激しかったなぁ
スマートウォッチ付けてるから判明したが雷鳴は心臓に結構負担掛けるね
脈拍60台で推移してたが、胸がきゅっとなるような大音響の時、110まで上がってた
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 17:30:00.42ID:KBGxmyn00
コロナワクチン打った?
主治医のところで打ったからだけど心臓病のところにチェック付けたら外のところでは受け付けてもらえないのかね?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 18:57:20.81ID:lZhmcAf60
>>266
俺は病院とは関係ない職域摂取で受けたで
病名見て驚いてたけど
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:23:07.57ID:BsB5/DhZ0
最初は地域の集団接種を予約してたけど、メインの病院で個別が開始されることになって、遅くなるのを承知でそっちに変更、待ってる段階。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:21:47.50ID:8GcjHb4o0
慢性心不全で受けたけどなんも言われなかったな
熱が37.5度あっても問題なしで打った
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:55:54.44ID:xh2ji7Yh0
ワクチン怖くてうてないや
心臓が止まる気がする
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:09:31.60ID:LiD9Bn1f0
打って二日目の心不全予備軍の俺
きょう15時あたりから脈拍数がずっと100から110で推移してる。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 12:37:33.35ID:1V6P4c920
血液サラサラ効果のある、医療用EPAエパデールSを処方されてる方いらっしゃいませんか?
血液循環が悪く真夏でも体表面が氷のように冷たいのですが

ggったら、
●高脂血症(中性脂肪、コレステロールが高い方)
●痛みや冷感を伴う閉塞性動脈硬化症
と診断された方のみ保険適応でEPAを処方することができます。
とありました。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:17:57.82ID:5IUMrpsR0
最近両腕がだるい
心不全と関係あるかわからないけど

腕がだるくて疲れる
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:12:35.81ID:DFPNFIBk0
もう何年もだるいのが常態だから
コロナになっても気付かなそう
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 18:55:28.71ID:Uh5iMWtw0
うちの入院してた大学病院には全国各地からの患者が入院していました。
問題は各種手続きと保険証のこうし。
かなり面倒で入院先に引っ越せば!と役所に言われたりと散々な患者さんも多かったです。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:37:55.39ID:TFT48QgV0
>>276
だるいのは自分だけじゃ無かったんですね
それが分かるだけでも嬉しいです

心不全が見つかって薬を飲み出して1年後あたりから自分もだるくなり出して今では常態化してます
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:05:20.01ID:hqwx26+m0
だるい、息苦しい
今度こそもうあかんなと思いながら
10年くらい生きてるw
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:16:54.83ID:OjePhIVA0
>>270
カルベジロールでコロナ予防できるらしいから
打たないほうがいいんじゃね
心不全でカルベジロール飲んでてコロナになった人いるの?
隠れた予防薬カルベジロール?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:19:05.95ID:OjePhIVA0
だるいきつい人は
黒豆と黒豆茶試してみ
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:47:00.66ID:l6UTaNuQ0
>>282
どこ情報?
0285病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:15:03.98ID:Dj/yEPSz0
一度心不全をやった人は良くなることは無く徐々に悪化していくなんて聞きますがどうなのか?
私の場合、医師がもうほぼ普通の人と変わらないと言うのですが、なら薬は要らないのでは?と思ってしまいます
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:19:26.37ID:Dj/yEPSz0
拡張型心筋症と診断されたというのに酒は浴びるタバコは吸うなどしている人をブログで見ます
本当に拡張型心筋症ならそんな事をしていたらとっくに死んでいると思うのに
結局は医師の匙加減なんだなと思います
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:28:06.79ID:2y957IEs0
医者も人によって結構違う診断や治療するからな
でも心不全は徐々に悪くなってから急激に悪くなって入院を繰り返してだから
医者を信じられないなら転院がいいんじゃないかな
素人の自分には正解がわからん
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:09:28.09ID:TtbwF19u0
数値だけ良くなってもなぁ
自分の場合は、数値が下がっても、一旦悪くなった心臓がよくなることはないと言われた
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:03:09.59ID:dgKAtMAH0
今より良くなることはないので今の状態をキープしていきましょうと言われたよ
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:38:55.77ID:xSujKgUV0
>>288
それは全員だろうな。
狭窄で心不全おこしてもバルーンだのステントだて治る人はまだしもな。
俺なんか60歳まで生きてますか?で医者は黙ってしまったよ。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:36:59.40ID:tB5Lpmdn0
>>284

メラトニン・カルベジロール・パロキセチン内服者の方が低かった。
https://www.hirahata-clinic.or.jp/covid19/20200921_vaccine
循環器科医のための
COVID-19超解説
第6回(2021.3.5)COVID-19におけるRAS阻害薬服用継続の重要性
http://www.epi-c.jp/sp2020/article_06.html

原理これ?
カルベジロールが最強のコロナ予防薬になってくれないかな?
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:42:42.29ID:tB5Lpmdn0
>>288
安心しろ俺はほぼ治ってる

黒豆と黒豆茶を試せ
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 10:30:43.03ID:HqyJemTD0
>>290
治療してなかったら死んでたから猶予もらったと思うしかないよ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 05:30:56.60ID:TH9Ey2F10
>>294
黒豆と黒豆茶って具体的にどういった商品を使ってるの?

教えてくれると有り難いです
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 22:13:58.58ID:NvNgKEc90
>>285
薬の容量どれくらいですか?
ほぼ普通なら減薬させてほしいですよね
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 23:52:50.12ID:zhj6gkEF0
>>296
https://www.fujicco.co.jp/products/detail/125.html

これ
ワイは3分間煮て黒豆は食べて
汁をとっておいて朝一と食事の時に飲む
試してみて他の人にも効果あるか知りたい

販売終了にならないようにバンバン買ってや
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 21:01:50.73ID:f10m92mp0
基礎疾患でファイザーワクチン2回目昨日打って来た。
朝から38度の熱でて辛い…。
ちなみにカルベジロール20飲んでいる。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 22:11:52.35ID:e/q8xbiK0
>>299
ビタミンCで軽減出来るって

中日の選手死んだから
打たないほうがいいと思うけど
合掌
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 22:38:51.11ID:U4AAOw460
カルベジロール飲んでるけどコロナになったから大人しくワクチン打っといた方がいい
軽症だったけど普通に死ぬかと思うほど苦しかったから
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 22:49:03.72ID:e/q8xbiK0
>>303
何mg?

そんなに効果ないんか
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 22:55:01.94ID:NCsYZ9Yp0
>>298
教えてくれて有難うございます

サプリメントを期待してたんですけど
結構手間かかりそうですね
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 17:05:21.80ID:ZQJGzyB50
今日、気管支炎かと思って病院に行ったら心不全だと言われました。
医者に聞くと「治るよ」って言われたので、ちょっと安心しましたが、ネットで調べたら凄く死亡率が高いんですね。
驚きました。
もう頭が真っ白です。
色々と片付けないとと思うのですが、体が震えて何も手につきません。

皆さんこの恐怖をどうやって乗り越えてきたのでしょう?
一度脳梗塞をやって、鬱で3年引き籠ったので、また同じ事をするのは懲り懲りです。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 17:37:32.36ID:RHJgd8wC0
これから精密検査をするから源疾患次第だろうけど、現時点で指摘されたのが心不全だけで合併症や他の既往症がないならなんてことない
心不全は心臓が疲れてる状態だから原疾患取り除いて心臓休ませればいい
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 21:15:12.49ID:A1TgW/xX0
>>305
初めは伊藤園の黒豆茶のペットボトル飲んでて効果に気づいた
けど販売終了みたいになっちゃたみたいだけど

8月17日(月)新発売
https://www.itoen.co.jp/news/detail/id=25581

新しいのが出るみたい

けど黒豆食ったほうがいいみたい

血圧がうまい具合に下がる→bnp下がる→ほぼ完治
ワイの体にはアシスト大貢献
血圧がうまい具合に下がるから、血圧下がってくるようなら効果あり?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 22:17:43.85ID:ZQJGzyB50
>>308
ありがとうございます。
時間がかかりましたが、受け入れることができました。
まだ心不全だけなので、心臓を労り完治出来るように頑張ります。

原因を考えていたのですが、発症の数日前にモデルナを接種しています。
まさか関係あるとかないですよね?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:41:06.57ID:A1TgW/xX0
>>311
ワクチン副反応だったツイッター作ってやったらいいんじゃね
証拠にもなるし
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 00:58:47.49ID:F5Zj4yCK0
ワクチン接種後の不調なんでも副反応のせいで草
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 09:10:39.54ID:s9jawRgC0
ここにいる心不全は、一時的な心労によるものなんかではなくて、原疾患のあるもっと深刻な人たち、治らない人たち。ワクチン副反応による急性の心筋炎なら、即入院レベル。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 11:45:36.79ID:mBkwEEWF0
>>175

>>306
が同一人物のように感じるのは俺だけ?
0317306
垢版 |
2021/08/11(水) 12:38:17.15ID:0tZzoD8D0
>>315
すいません、その頃心臓は何ともなく、脳梗塞の障害も精神的に乗り越えてアドバイスが出来るくらいでした。
現在では心不全でまた元に戻ってしまいました。
>>312
そこまで筆まめじゃないです。
>>314
心筋炎は高校生の時に一度やって、大丈夫(?)でした。

精神的に参ってしまい、乱筆申し訳ありませんでした。
今日も休みなので朝からネット見てますが、いい情報がなく、、、
人生は死ぬまでの暇つぶしらしいので、もう一度考え直してみます。
失礼します。
0318306
垢版 |
2021/08/11(水) 12:38:17.15ID:0tZzoD8D0
>>315
すいません、その頃心臓は何ともなく、脳梗塞の障害も精神的に乗り越えてアドバイスが出来るくらいでした。
現在では心不全でまた元に戻ってしまいました。
>>312
そこまで筆まめじゃないです。
>>314
心筋炎は高校生の時に一度やって、大丈夫(?)でした。

精神的に参ってしまい、乱筆申し訳ありませんでした。
今日も休みなので朝からネット見てますが、いい情報がなく、、、
人生は死ぬまでの暇つぶしらしいので、もう一度考え直してみます。
失礼します。
0319306
垢版 |
2021/08/11(水) 12:38:18.68ID:0tZzoD8D0
>>315
すいません、その頃心臓は何ともなく、脳梗塞の障害も精神的に乗り越えてアドバイスが出来るくらいでした。
現在では心不全でまた元に戻ってしまいました。
>>312
そこまで筆まめじゃないです。
>>314
心筋炎は高校生の時に一度やって、大丈夫(?)でした。

精神的に参ってしまい、乱筆申し訳ありませんでした。
今日も休みなので朝からネット見てますが、いい情報がなく、、、
人生は死ぬまでの暇つぶしらしいので、もう一度考え直してみます。
失礼します。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 12:39:33.20ID:0tZzoD8D0
何度も押して申し訳ありません。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 13:09:13.25ID:F5Zj4yCK0
何度も何度も何度もすぐバレることをする?
お ま え は
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 13:21:23.02ID:3eVZi55V0
5chは初めてか?肩の力抜けよ
気に入らないのを排除しようとしたって無駄
嫌ならスルーして触らないのがルールだぞ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 20:36:32.74ID:A74M8Gsd0
>>310
追加情報有難うございます

これだったら試しやすいので試してみます
わざわざ教えくれて有難うございます
0324病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 08:12:37.11ID:1l5rkQsC0
脈が非常に遅いと言われました
このままでは死が近いですか?
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:45:20.88ID:oIJ9W6vM0
先週、禁止されてる酒を大量に飲んだあと心臓バクバクになった
あっ、死ぬのかな?と思った
0331病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:32:09.23ID:DQeoH9dX0
だよね
好きな事我慢して数年寿命が伸びたところで虚しいだけ
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:32:16.78ID:DQeoH9dX0
だよね
好きな事我慢して数年寿命が伸びたところで虚しいだけ
0333病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:50:58.04ID:t5l2v0Zf0
みんなチャレンジャーだな。
俺も親には申し訳ないけど、先に行くって今のうちに言っておくべきだろうか?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:40:45.66ID:03DIx8d+0
心エコーして心臓が小さくなってると言われたけど、そんな事ありえる?
0336病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:20:09.42ID:H6Zijq0G0
>>335
心筋梗塞で重症の診断うけて降圧薬などで治療中だが
小さくなったと言われたよ
心臓が大きくなってる方が機能が弱ってるとの事
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:51:03.46ID:TyMo4BiM0
風船を膨らませてたるんだ状態が肥大ってことかな
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:59:05.86ID:uvpkrEDe0
再来週血液検査の結果が出ます
絶対悪い事分かってます

そんな月日が流れていく今日この頃
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:02:43.76ID:+BtfrexR0
怖がるな
人は必ず逝く
でも、生物は必ず逝くんだよな。
早く逝ったらもったいないだけ
でも、安静にしていれば進行しない病気だし、のんびり楽しく生きて行こう

と自分に言ってみるw
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:00:17.30ID:FmtkALIa0
駄目に決まってんだろハゲ
吸うんじゃねえよ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 22:53:16.15ID:MeESCDJE0
人それぞれ
そして予後も年々長くなってる
医療も進歩してる
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 07:38:26.53ID:McRQZWhe0
>>341
酒もタバコもやってるんだ
ちなみに脈は徐脈
医師から心臓がかなり弱ってると言われて脈が上がりそう 怖いよ
0347病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:42:20.58ID:FuR867F50
病院の口コミ、改ざん業者が高評価に書き換え…「評価3・5以下なら大変」と営業攻勢

店や施設をグーグルで検索すると、地図とともに表示される口コミ欄。
そこに投稿された低評価を全て消去し、新たに高評価に書き換える複数の専門業者の存在が、読売新聞の取材で明らかになった。
人々の商品選びだけではなく、行き先にも影響を及ぼすネットの口コミ。
業者がターゲットにするのは、評判に敏感な町のクリニックだという。

2年で400件受注
 「書き込むのは、うちの社員。同じアカウントで何回もやればばれるので、複数を使い分けている」

 東京都内の業者の社長が、手口の一端を明かした。

 2年前から「口コミ対策」と銘打ったビジネスを開始。
受注したのは計約400件に上り、依頼者は不動産や美容関連もあるが、7割は医療機関だという。

グーグルでは、地図に表示される様々な場所に利用者が感想を書き込める。
5段階の評価を「★」の数で付ける仕組みで、この平均が評価点(最高5)として上部に表示される。

 口コミは通常、評価を付けられた側が消すことはできない。
グーグルに削除を依頼することはできるが、攻撃的な内容など明確に規約違反に当たると判断された場合しか認められず、難しいとされる。

 しかし、この社長は「弊社の独自の技術ですべて非表示にできる」と言う。

 成功報酬は50万円程度で、さらに「口コミ維持管理サービス」として1件1万数千円の料金で高評価の投稿を請け負っている。
社長は「評価が低いクリニックを調べて、営業攻勢をかけている」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210822-OYT1T50031/
0348病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:40:01.97ID:786vMkBm0
>>347
それ、ネット工作の典型だよね?
今どき、Google、tabelogやAmazonとかの評価を信じてる奴なんかいるの?
0350病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:15:52.94ID:ksH84Y9n0
調子いいといいよね
ただ調子乗ってるとどん底に突き落されるけどね
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:24:35.00ID:p/3/kM300
フォシーガが腎臓病でも使えるようになった記事を見た
0353病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 13:58:07.22ID:3WVaMb900
調子に乗ってビールぐいぐい飲んでるがこれくらい大丈夫かな
0355病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 14:47:57.22ID:2CToa0oC0
水分制限ないの羨ましいな
水でいいからグイグイ飲みたいよ
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 16:17:08.46ID:GAsRFtuY0
ポチったパルスオキシメーターが届いた。本気で使わなければいけない日が来ないことを祈るよ
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:26:31.75ID:8d/wOnvz0
自分もパルスオキシメーター買ったけど息苦しくて辛いときに測ってもSpO2下がってないんだよな不思議だ
0361病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:53:37.67ID:Ri+d3Dh40
今日は調子良かったから、いつもより少し早歩きで運動してきたが
帰って食事してひと段落したら胸の痛みが数回出てしまった
動けなくなった心理なのか、独特の痛みだからなのか
気持ちが落ち込む
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 07:52:28.40ID:SyNJXbRO0
タバコ吸うとたまに心臓がチクチクとするけど
EF値やBNP良くなってるだよ早死したいのに
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 10:23:49.88ID:0h1WYqw40
>>363
かまってちゃん?
早死にしたくて不摂生するなら黙ってしろよ
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 10:45:22.86ID:t+ZxSBQA0
穏やかに過ごす事が一番なんだけどね
ストレスで不摂生になってしまうのは致し方ないよね
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:07:26.37ID:L/emwjgn0
>>364
一言多いちゃん?
すぐに突っかからずに流すこと覚えろよ
0367病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:34:22.75ID:L/emwjgn0
リスク覚悟でストレスフリーな生活するのと
我慢我慢でストレスマックスさらに人に悪態つく人生
俺なら前者選ぶわ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 17:10:33.57ID:+oT17tTj0
一気に逝けるならともかく、じわじわ苦しんで逝くことになるんだから不摂生はやめた方がいい
とはいえこの病気になると投げやりな気持ちにもなるわな
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:17:39.16ID:FRflaiH80
そんな深刻な病気なのかな
退院してもうすぐ1年になるけどめっちゃ調子が良い
タバコ止めたのもあると思うけど
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:50:39.70ID:lw0FYCwh0
>>369
薬どれくらい飲んでる?
β遮断薬飲んでるだけでも怠くて調子悪いもんだ
もうだるだるだるだるで毎日辛い
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:02:23.08ID:+QpZ3cbc0
>>370
凄く分かる
倦怠感が凄く辛い
倦怠感を取りたくて運動したりするけど効果が無い

倦怠感の事医者に相談してもはぐらかされる
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:11:27.41ID:H5GwA96t0
>>370
血圧低い?
医師に言った方が良いよ
私も医師に言って段々と減薬していったら調子が良いよ
減らせない人も居るだろうけど
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:28:48.66ID:7CtytWD30
怠いのは大分慣れたけど眠い。夏バテも相まって、メチャメチャ眠い。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:47:59.76ID:OJUFKf9e0
>>372
血圧低いよ
医師に言っても「低いですね〜」でおしまいで減薬なんて全くしてくれない
とにかくガイドライン通りの処方にしないと気が済まない感じ
何か言っても聞く気もなく「そんなことはない」とかで一蹴されて診察は終わる
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:49:19.05ID:SyNJXbRO0
>>371
「調子どうですか?」とか聞かれて正直に答えても
「ああそうですか」って感じだよね
血液検査や心電図見て問題無いからだろうけど
ものすごく軽く扱われてる気がするな
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:59:23.84ID:7CtytWD30
>>374
歩いててたまにふらつくとか、立ち眩みがひどいとか、チョット大袈裟にいってみては?ただ、なかなか薬は減らしたがらないよねぇ・・・
0377病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:56:17.52ID:Z9Uw48da0
医者はβ遮断薬になれるしかないというし、実際しばらくするとその処方量になれるよ。心臓を休めるため、血圧を下げるために処方されている以上、最初にだるさを感じるのは当然。ただし慣れるまでは、立ち眩み、起立性貧血に注意する必要はある。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:49:01.81ID:mzuHgJW30
夏場は血圧下るからね
医者にいって調整してもらったほうがいい
0379病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 23:16:17.94ID:5KrKBSjg0
低血圧まで下がってるのにまだ増量しようとする医師の意味が分からん
β遮断薬は限界まで増量するもの!しか頭にない
循環器医にとっては心臓の数値だけ良くなればいいんだろうけど血流下がりすぎて他の重大な病気になるわ
0380病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:46:40.69ID:zKH5MjaJ0
薬を減らすとすぐ悪化するからこればかりはどうしようもない。
基本的に人生終わったんだよ。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 07:49:28.24ID:SEArUwrU0
フォシーガは血圧下げたくない人の心不全治療にいいんだから、医者にフォシーガ試したいって言えば?
エンレストも血圧下げるから使えないだろうし。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 11:36:34.88ID:GugfT3F/0
フォシーガ飲み始めた
主治医はエンレストも使いたいみたいだけど
血圧が100前後をいったりきたりなんで今は無理だと
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:48:19.21ID:RCTvz5SZ0
尿酸値が高いので造影剤検査出来ません
0384病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:56:12.47ID:8IUGdKMY0
血圧90 60くらいだけどずっとエンレスト処方されてる
今月から14日分制限なくなったから通院も落ち着くわ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:00:12.26ID:ptTyR/Oy0
>>380
悪化してくるかどうかをちゃんと診て用量調整してくれたらいいんだけどね
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:32:26.44ID:ykOILr+D0
>>384
フォシーガも飲んでる?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:47:34.45ID:Mbu0xg9h0
>>380
実家に帰って部屋の整理してるよ

整理が終わるまで動けてたらいいやって思うようにしてる
0388病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:04:22.00ID:SEArUwrU0
フォシーガが慢性腎臓病にも使えるようになったから、腎機能悪ければヘフレフだけじゃなくてヘフペフの人にも使えるようになったぞ
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:35:52.87ID:ptTyR/Oy0
根拠は無いがこのスレは殆どの人がヘフレフな気がする
0391病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:24:18.84ID:5e+VxBTd0
>>387
何歳?
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 08:53:24.50ID:FQs2g3T/0
キリンビール・布施孝之社長
心室細動のため、1日に都内の病院で死去したと発表した。61歳。
若いなぁ
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 09:56:44.92ID:OjFeF2360
フォシーガはいいですね。糖尿にも効いて身体の調子もよくなった気がする。2ヶ月飲んでます。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 10:28:47.51ID:hDCvoqQX0
>>392
大企業トップのストレスは半端ないんだろうな
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 00:40:33.42ID:wpGxD6NY0
>>394
まさか、世界規模でコロナ禍が来ようなんて、夢にも思って無かっただろう
そのうえ簾ハゲの無策で、特に観光や飲食産業は大赤字を喰らい、トップのストレスは半端ないと思う
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:56:15.16ID:dTWsX/mj0
1/3の経過良好に入ったけど薬止めるとまた悪くなるから自己判断で薬止めないようにとのこと。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:59:55.20ID:6zCtSvKO0
ビソプロロールフマル酸塩錠 0.625mgが不足してるんだね
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 23:34:47.64ID:A7jXq/v20
β遮断薬やめたいわ
低血圧だししんどい
0401病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:31:49.76ID:wCHB7UHT0
アミオダロン飲んでる人いる?
処方されたんだけど副作用に怖いことばかり書いてあるので不安だ…
0402病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:41:55.42ID:eY9vFtsO0
やばそうだよね
カテアブのスレでも服用→徐脈→うっ血性心不全発症→ペースメーカー植え込みになってた人がいたが

β遮断薬だって飲み続けると心臓に悪い影響があるとしか思えないし実際徐脈になりつつあってだるくてたまらない
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 05:58:45.04ID:md54uwkd0
>>402
多分それ自分のレスですね
今日退院予定で、もう早くから目が覚めて5ch観てましたw

徐脈で体調不良が続き、急遽外来予約を1週早めて診てもらったら
肺のうっ血、心拡大、BNP1400、体重は2週間で約5キロ増
徐脈が原因だろうって事で、それを誘発しそうなカルベジロールとアミオダロンを休薬して
服用続けてきた利尿薬とは別の強いクスリも併用して様子を見たいって事で入院
直ぐに効果があって徐脈も50台まで回復。

でもリハビリを開始したら、その日の晩から徐脈再発し心不全が蒸し返し、
血管拡張の点滴治療で持ち直してから、ペースメーカーを植え込んだ次第です。

休薬してきたカルベジロールとアミオダロンはその後に再開。
これらのクスリは自分の慢性心不全にはどうしても必要らしく、
また徐脈も、元々の心臓から起因(心房細動)してるものと判断したみたい。

退院後、今月中は休職して心臓リハビリに通う予定です。
脈拍数もペースメーカーで70台に設定して、体調は良好になりました。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 10:27:51.93ID:I628mpik0
>>401
飲んでる
薬の副作用なんか真面目に考えたら全部やめたくなる
0407病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 11:07:22.93ID:jkJP54dZ0
>>401
> アミオダロン飲んでる人いる?
> 処方されたんだけど副作用に怖いことばかり書いてあるので不安だ…

心停止してICD植え込み。アミオダロン飲み始めて4年。
今のところ眼底の着色は出てない。
甲状腺は機能低下症として割と早くに出た。まずは便秘。続いて手の震え、のどぼとけの痛み(腫れはなかった)、冷えなど。便秘はまだ続いてるが、他は1年くらいで解消。血液検査の数値が悪くなったら、新たに薬を処方。
間質性肺炎は出てない。
ずっとアミオダロン飲まなきゃいけない人は、ほかの症状には対処療法を続けていくしかないみたい。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 11:12:24.82ID:WT8ncg2w0
オナニーしようとしたら異常に心臓がバクバクなった。
怖い。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 11:25:04.22ID:P2D8V6y/0
アミオダロンの副作用に網膜色素沈着があったのか
もともと網膜色素変性症も持ってるうえに副作用まで
急に視力低下してきたのもそのせいなのかな
矯正視力も上がらないし次回免許の更新は諦めるか
0410病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 21:29:23.96ID:B1EpksgG0
アミオダロン飲んでる人たくさんいてなんか安心した
でも副作用は気をつけないといけないんだね
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 09:08:01.03ID:YSLk1hnA0
>>404
ありがとう

徐脈に関してはもうペースメーカーでコントロールされるんで
クスリの再開で徐脈への不安は無いです。

カルベジはもう6年服用、アミオダロンは100mgを朝に1回服用程度なんで
それで心不全の増悪を抑えられるんなら、逆に安心していきたいです。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:08:23.49ID:Mpz8tuxk0
ほかの抗不整脈薬で効果がないから、副作用に目をつむって「最後の砦」アミオダロン
心臓突然死するよりも、慢性の副作用は対処療法があってマシでしょという考え
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:11:38.76ID:oe7M9i/T0
アミオダロン処方されてると重症ってこと?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:35:17.33ID:sTtaLlY+0
ネットで読んだ限りでは基本的に入院しながら投与する薬だから最後の最後で処方される薬なんだと思う
知らんけど
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:09:10.73ID:oe7M9i/T0
もう一年半以上アミオダロン(100mg)毎日飲んでる
維持期ということなんだろうけど今後増えることはあっても減ることはないんだろうな
ちなみに特発性拡張型心筋症
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:44:12.95ID:MdOzv6LI0
>>411
前向きでいいね
自分なら薬飲まなかったら徐脈にもならなかったんじゃないかとか思ってしまう
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 15:11:01.39ID:qfVHIYmu0
>>411
ペースメーカーではアミオダロンの役目はできないの?
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:07:09.67ID:bctg7nt50
>>415
多分それは静注投与のアミオダロン
話題になってるのは経口投与の錠剤
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:05:11.47ID:PVVIw3s60
ベータで突然死を抑えるのは重要ですよね
エンレストも突然死抑えるので評価されてますもの
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:23:59.97ID:Mpz8tuxk0
>>414
> アミオダロン処方されてると重症ってこと?
そのとおり

>>415
> ネットで読んだ限りでは基本的に入院しながら投与する薬だから最後の最後で処方される薬なんだと思う
>>419
> >>415
> 多分それは静注投与のアミオダロン
> 話題になってるのは経口投与の錠剤
経口投与でも最初は入院して投与開始。1週間くらいは経過観察される。外来でホイッとは処方されない。病院では「劇薬」扱いで金庫管理される。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:30:15.27ID:Mpz8tuxk0
>>416
> もう一年半以上アミオダロン(100mg)毎日飲んでる
> 維持期ということなんだろうけど今後増えることはあっても減ることはないんだろうな
> ちなみに特発性拡張型心筋症
自分は肥大型心筋症。心停止歴があるので、維持期でも200mg/day。甲状腺の数値と不整脈の発生状況で150に減らしたり、元の200に戻したり、、、今は1日ごとに150、200を交互で。
主治医は150で維持したいようだが、それだと不整脈が抑えきれない。脳梗塞対策の抗凝固薬とともに、死ぬまで止められないといわれてる。

>>418
> >>411
> ペースメーカーではアミオダロンの役目はできないの?
ペースメーカーは徐脈対策。アミオダロンは致死的不整脈対策。最も危険な心室細動の場合は数十秒で昏倒、1分ごとに救命率が下がり、10分過ぎれば、、、、助かっても後遺症が残ることもある。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:38:32.73ID:bctg7nt50

服用開始は外来からだよってことね。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:17:35.57ID:Mpz8tuxk0
>>423
> >>421
> いや、普通に外来で処方されてるっての
>>424
> ↑
> 服用開始は外来からだよってことね。
それほんとうか?アミオダロンの副作用の一つに、他の不整脈を引き起こすってのがあって、いきなり外来で経口薬は処方しないはずだが。処方量が少なかったのか?
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:41:08.49ID:/7M4MZuu0
俺も最初から外来通院で投与開始だったよ
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:51:05.89ID:YSLk1hnA0
うちも外来から。

心機能が落ち始めて、ホルターで期外収縮の連発が多発してるのが認められたのがきっかけ。
アミオダロンは見事に抑えてくれた
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:29:01.50ID:uEoLSH010
>>429
多分それ以上はもう良くならないから今の状態を維持していきましょうという意味じゃないか?

自分はある程度良くなってもそれが上限とか言われたぞ。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:57:03.58ID:wb2QaEFM0
>>421
薬事法だと劇薬じゃなくて毒薬よ〜
調剤薬局の領収明細に毒薬加算ついてるw
歴は就寝前200mgを8年

>>429
そういう意味もあるんだろうけど、
いきなり入院から処方が始まる場合、最初に大量に投与して
症状が落ち着いたら減薬する
その急変期との区別で維持期(の量)って言ってるような。
自分、アミオダロンの他に免疫系の病気でもそんな感じ
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:19:32.25ID:qGtlSTk20
>>431
> >>421
> 薬事法だと劇薬じゃなくて毒薬よ〜

そうだったか。いずれにしろナースによる管理下でした。

> >>429
> そういう意味もあるんだろうけど、
> いきなり入院から処方が始まる場合、最初に大量に投与して
> 症状が落ち着いたら減薬する
> その急変期との区別で維持期(の量)って言ってるような。
> 自分、アミオダロンの他に免疫系の病気でもそんな感じ

自分の場合は入院時に重症で、アミオダロンの大量投与(3日間だったかな)ではじまって、退院時に200rに減薬、以降は150rから200rの間で、甲状腺の検査値を見ながら。
外来で開始した人は、そもそも量が少ないのかもね。

>>429
> 維持期?また新しい言葉が出てきた…

説明が足りなかった、「(投薬量の)維持期」。病状ではなく。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:23:10.03ID:+POipFzK0
また肺に水が溜まってきた感じがする
嫌だな
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:43:28.77ID:cH4QCFZ60
俺は不整脈出てきた
もうあかんな
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 06:26:30.48ID:gyf/torq0
今日も安定のダルダル
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:15:28.84ID:DCXMQqdD0
自分も倦怠感が凄い
この状態で寿命が数年延びたところで意味が無いよ

寿命が縮んでもいいから倦怠感を無くしてくれ
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:21:47.35ID:KJ8sknSp0
本当につらい人生だった
生まれてこなければこんなつらい目にもあわなかったのにな
愚痴ってもどうにもならないけど
0440豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/09/19(日) 13:21:17.56ID:gVoS6EiL0
晋三さえこの世に無けりゃな.._φ(・_・
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:52:48.16ID:DzAB5/eg0
生命科学インスティテュート、急性心筋梗塞を対象疾患としたMuse細胞製品の探索的臨床試験を開始

心筋梗塞モデルを用いた動物試験では、CL2020の静脈内投与により、
心機能改善効果を発揮することが確認されています。
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP468388_V10C18A1000000/

心筋梗塞発症後にMuse細胞治療によって梗塞
心筋組織を再生修復することによって梗塞サイ
ズを縮小させる方法である.いずれの方法も心
筋梗塞後の慢性期の心不全を防止するための有
効な手段であると考えられる
https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/105/9/105_1826/_pdf



Muse細胞でなんとかなるんじゃね期待して待て
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:55:40.72ID:tH0nZekR0
この前からエンレスト飲み始めたけど血圧が低くなってクラクラする。まともに生活できん。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:23:04.10ID:I1SzssYd0
心不全の増悪で再入院してから、これまでの利尿薬(ダイアート)に加えて
サムスカOD錠7.5mgを退院後にも処方されるようになったけど
この利尿薬、高価なクスリなんだな。

外来で入院してもらって試す必要があるクスリだからと説明は受けたけど
どんなクスリか気になって調べてみたら、たった一錠で1,298.50円って…
心機能障害で医療証が交付されてるから金銭的負担は無く助かってるけどさぁ

増悪を繰り返すと、回復できても直ぐに悪化するようになったよ
このグラフのステージ3以降の波形通りだわ
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_991.html

入院中も回復してハンプの点滴治療終えたら、5日後に息苦しくなって起座呼吸
退院後の今もまた起座呼吸ぎみで、サムスカの効果なのか
夜間は1時間おきに小便で、横になれば咳き込んで寝られん
こんな調子が続くようじゃ職場復帰はもう諦めるしかないかと感じてきた。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:45:36.18ID:I1SzssYd0
>>444
アブレーションは1度だけあるけど、開胸が必要な外科治療はしてない
ただ、弁の締まりが悪い軽度の逆流はあるとは言われてる
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 16:07:39.51ID:Z1f8YAPG0
>>447
横からだけど、
出口弁が開いて前送り、その弁が閉じて次の分の血液を入り口弁から心臓に補給
出口弁の閉まりが悪ければ入り口弁から以外に出口弁からも逆流入する
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:15:34.98ID:XD+8wReK0
>>450
ありがとう読ませてもらったよ
大変だったね
お疲れさま

自分は2回目のカテアブを終わらせたばかり
これで良くなるといいんだけど
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:59:31.46ID:OOsJ7qH20
>>451
いえいえ、心臓の仕組みを知ることはお互いに役に立つことですよね。
幸い、軽度のうちに見つかって早めの手術をしましたが、遅れると肥大が進んで心不全になると医師に説得されました。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:56:28.33ID:MvnZ//fZ0
>>455
どこが良いの?
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 06:47:59.65ID:h3sk73/50
ずっと血圧計で記録付けてわかったんだけど
寝不足になると血圧、特に上が上がるんだけど150台
そういう時って辛いとかではなく逆に気持ちいいんだが
単にハイになってるだけなんかな。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:56:10.74ID:okqjMB6P0
もうあかん
ホンマにあかん
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:52:32.78ID:ENb0MEnp0
だるい
調子の悪い日が確実に増えてる

心臓の状態は検査ではいいのに
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:30:21.46ID:IFPOKnma0
自分は、かなり重症でICU、一般病棟、リハビリ病院と長かった。今、退院して1年経過するけど、階段等で「気にならない程度の息切れ」はあるけれど、体調その他の影響はあまり感じない。それより、利尿剤地獄がつらい。2時間ごとに目が覚めて、精神的におかしくなりそう。心不全の場合、利尿剤から解放されることはありませんよね。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:46:09.73ID:Pb8nztC10
サムスカでも服用してんのかな?キツいクスリだけど腎臓には無害だから。
何にしろ利尿剤は辞められないよ。

最初は大変だったみたいだけど、再入院を繰り返さないことが大切。
こっちは7年近く安定してたのに、今になって増悪の繰り返し。8月から4度の増悪、現在3回目の再入院。
来週一杯までサムスカ増量と心リハで入院。
歩く足取りも重たくなってきてる。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:45:48.58ID:IFPOKnma0
>>464さん
アドバイスありがとうございます。はい、サムスカ服用してます。
再入院、たいへんでしょうが、がんばってください。おだいじに。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:23:28.26ID:Xh6q9ap70
>>464
俺は4年ぶり3回目の憎悪の予感
そろそろ終わりかな
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:58:25.28ID:B+xkcUEn0
つか心不全って何回なったら死ぬの?
マジその回数を知っときたいわw
俺2回目
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:22:00.97ID:gJe9R3KY0
>>463
症状が改善すれば減るまたは無くなる。
自分は今は飲んでないよ。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:30:17.64ID:a+WdI6iM0
>>470さん
アドバイスありがとうございます。自分も、症状の改善に努力します。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:29:04.79ID:6HvkqZbj0
8月に心不全と言われて鬱だったけど、その後心臓カテーテルしたりして、モデルナのワクチンが原因の可能性が高いと言われた。
今は投薬治療中で、しばらくしたら薬も飲まなくて良いと言われた。
最初は慢性かと思って板を汚してすいませんでした。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:22:08.12ID:RqQ/i5IC0
>>7年近く安定してたのに、今になって増悪の繰り返し。
>>8月から4度の増悪、現在3回目の再入院。

心当たりあるの?
7年も安定してたのに、その後に悪化なんて怖すぎる。。。
誰でも他人事じゃないよ。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:23:40.96ID:RqQ/i5IC0
てか、さっきの大地震。
俺の家は震源地の真上。。。
木造で倒壊の危険ある物件だから
慌てて家飛び出して、オキシメーターで測ったら
心拍、139になってたわw

みんなは大丈夫かい?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 00:08:25.54ID:PE5bHo0X0
急な揺れとスマホの通知音に驚いたけど、β遮断薬のせいでむしろ徐脈気味だった
もう140とか出ないし出せないんだろうな
汗の出るような運動したいorz
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 02:43:27.56ID:JlDlb8Av0
フォシーガ、エンレスト、ミネブロ、ベリキューボ併用できる?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:58:54.76ID:A1ifPpq/0
脈拍が高い方がヤバいんじゃないのか?
入院中は安静時でも120超えてたぞ。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 16:45:41.38ID:oEsOR4Fz0
>>464
7年も安定してて増悪とか何が原因なんだろう
やっぱり塩分水分取りすぎとか動きすぎて負担掛かったとか?
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:01:59.88ID:ch7MLYYo0
尾籠な話で恐縮だけど
自慰行為とか射精に類することで心臓弱るってことない?
俺の場合、明らかに自慰行為が祟ったと思う
今でも1時間くらい自慰すると
射精しなくても就寝まで心拍90くらいになる
結局、結婚できずに終わりそうだw
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:48:24.04ID:xYNxYFSV0
>>β遮断薬のせいでむしろ徐脈気味だった

477ですが、自分もピゾプロロール飲んでますよ。
寝るときにはいつも脈拍45程度まで落ちて
オキシメーターがピーピー鳴ります、慣れましたけど。
そちらは徐脈ってどのくらいなんですか?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:40:30.93ID:U+ycwknl0
>>481
原因は心房細動の再発による徐脈
徐脈はペースメーカー植え込んで解決されたけど
増悪で心機能(EF)をガクッと落として回復できないのが短期間での増悪を繰り返すことになってるみたい
入院中と違って退院後は食生活も活動範囲も変わり、そのちょっとした変化(負担)に今の心臓がついていけない状態。
早い時は退院後2日で強い倦怠感、1週間で肺うっ血で入院。今は治療だけでなく、今後の為のクスリの調整を診てるところ。

心リハで心肺運動負荷試験 (CPX) も受けて、肺活量も相当に落ちてるだけでなく、身体活動能力も2メッツの評価…
体力の回復も今は課題のひとつ。
とにかく、心不全は増悪を繰り返しちゃいけない。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:46:29.04ID:U+ycwknl0
7年前は週末に一時帰宅で外泊して経過を診ることもあったが
今はコロナ対策の為に一時帰宅どころか、家族との面会すら許してくれない。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:46:32.44ID:dnIAcBOi0
>>484
心房細動で徐脈?頻脈じゃなくて?

発症から何年経ってるの?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:49:14.51ID:ejD67xyO0
>>483
同じくらいです。このままだといずれペースメーカー植え込みになりそうで薬やめたい。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:31:11.21ID:oA0L4ufS0
ペースメーカーとか異物を入れるのすごい抵抗があるんだけどどうやって克服すればいいの?
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:50:10.31ID:LhV1EnjH0
正直、骨折の固定に使ったプレートと同じ感じだわ。
鎖骨の下でもっこりとしてるけど、違和感は全くない。
だから克服するまでの苦労なんて微塵もなかった。

だけど、心拍数の7〜8割がペーシングによる拍動だから
ペースメーカーが壊れた時は不安。
これがなければ生きられん。仕方がない。
だからか、医療保険でも疾病障害に該当して高額な保険金も降りた
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:27:15.47ID:eU6GyB5X0
ペースメーカー入ってる人てやっぱり飛行機乗る時の保安検査で引っかかるの?
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:31:48.69ID:URxnSih50
>>491
引っかかるよ
父が引っかかって、障害者手帳の提示を求められたと言っていた
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:34:46.03ID:xzY8XQqB0
>>494
>>493
細かいなー、書き込む気無くすぞ
二十年くらい前に入れて六年前に死んだ親父のことなのに
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:14:45.10ID:WvQQo47N0
>>482
この病気になっちまった時点で結婚は無理だな
まだ働いているけど仕事も諦めてきてる
せめて60以降の発症だったらなあ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:20:31.61ID:eU6GyB5X0
>>494
へー、そんなのがあるんだねえ
俺もいつかは持たないといけないのかなあ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 19:19:49.75ID:tfpE2mxQ0
除細動器付きと付きじゃないのがあるよな。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:25:56.08ID:hINsYP4j0
糖質の引きこもりが心不全になってはや2年、マジで体力無くなった
歩いて10分のかかりつけ医に行くだけで汗だくで足が震えるレベル
糖質だけで厚生2級は伊達じゃなく、入浴も着替えも半年に1回するかどうか
日常的な事もヘルパーさんに全部やって貰ってて就労不可能、予後不良とか診断書にかかれる始末
合併症で糖尿まで発覚して後何年生きられることやら
糖質で友人も家族も何もなくてこれカキコした次の瞬間に死んでも良いような気もしてるけど
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:08:07.03ID:R0zPdOKb0
>>499
体重どれくらいある?
暴飲暴食で心不全と糖尿になっちゃった感じ?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:44:13.01ID:cI5rrpoY0
>>499
糖尿に拡張で心不全ステージDまでいったけど生きてるぞ!
医者のいうこと全部守ってたら2年でEF51まで回復した
散歩も今では10キロ歩けるようになった
貴方と同じ日にがここまで回復したぞ
大丈夫だよ
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:04:12.20ID:yylZy6rH0
今朝05:20、コンビニ行こうとして車乗ったら
違和感感じたのでオキシメーターで脈拍測ったら
43まで低下してた。
恐くなって速攻降りて居間に戻ったw
今日の昼、二回目のワクチン接種なんだけど
タクシーのなかで息あがらないかどうか微妙。

>>502
心がけてること、教えてくれませんか?
EF51ならもう健常者と同じですよね
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:29:46.47ID:uCFvpY0A0
>>503
心筋一部壊死状態の特発性拡張の申請は通ってる
薬はきちんと飲む、体重を増やさない、塩分、水分、ウォーキング、心拍110未満に維持くらい。
病気は個体値が大きいと思うから万人に当てはまるとは思ってないよ。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:18:36.77ID:S3myRYj+0
>>504
薬は何をどれくらいで、血圧と脈拍数はどれくらいですか?
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:32:14.20ID:FItheFbL0
>>500-502
レス有り難う
まず自殺しようにもやれ練炭購入だの目張りして周囲に被害が出ないようにだのをする元気が無い

心不全や糖質になる前は一部上場本部経理で月次決算やらキャッシュフローやら中長期計画とかやらされてて
ほぼ終電午前様で寝る前にコンビニ弁当かカップ麺かみたいな生活だったな
でも糖尿はここ2ヶ月前くらいからの話なんで不健康生活とはあまりに関係無いかも
因みに最初にいきなり7.5とか叩き出したha1cも薬のお陰で今は7.1と下がりつつありますが要観察だそうです

有り難う、なんかいきる気力が少し出た70過ぎた親とたまに電話するんだけどどっちが先にくたばるか、とかの話題で不謹慎にも盛り上がってますわ
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:39:22.74ID:FItheFbL0
あ、体重は95くらいあったのが糖尿の影響か、最近は92、91と徐々に減っていってます
心不全の退院時には65くらいだったんですけど
そこまで下がると起きるときにめまいや立ちくらみでそのまま再度ぶっ倒れたり、
米5kgを持ち運べなかったりとデメリットの方が大きかったし、
この体重になってから糖尿になるまではどんだけ食べても食べなくても変化無しだったから下手なことするよりもこれが自分のベスト体重だと思うことにしてた
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:33:59.61ID:1BUhzlK70
心不全だけど精神科の薬飲んでる人いる?
精神科の薬、心臓に負担が掛かる薬が多いけどどうしてる?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:35:53.30ID:4whqd76y0
リハビリ科あるとこで聞いてみるといいかも
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:08:41.26ID:gH29w3+G0
歩くのいいよね体力落ちないように自分も毎日15分ぐらいあるいてる
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:16:53.89ID:9l6uudsl0
頑張れば走れます
3年でジョギングできるまで回復した患者もいます
て3年どころか一生走れそうにないわ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:22:17.19ID:G2Q76j7r0
>>504さん
レスどうもありがとうございます。
ベーシックな事項を守ることですね。
自分は退院して4年目ですけど、緊張感欠けてきちゃって
4日前、パン屋行こうとして500メートルくらい歩いてたら
心拍が38にまで落ちて、わずかな距離をタクシー呼んで帰りました。
咳込んで救急車呼ぶ手前の急性心不全発作です。

また今日、うちの地域が出前館で出前呼べること知って興奮して
何年かぶりにラーメンと唐揚、餃子のセット食ったら
食後30分、心拍が50上がって120付近になってしまって
これも救急車一歩手前になりました。

結局、断茎と断塩ですね。
この2つを疎かにすることは、入院への道です。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:26:39.19ID:G2Q76j7r0
>>508
医者が心臓に負担かかってもいいから飲め、って言ってくるの?
医者のなかには臨床の不得手なやつがいるから注意しよう。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:44:13.16ID:Pfe7KENB0
>>514
日中の脈拍数70くらいなの?
β遮断薬飲んでてもそれくらいが普通なのかな
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:23:03.98ID:UCJG7Dn70
俺は60
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 00:57:13.32ID:OQL7I4bS0
EF25%、カルベジロール10mg/dayで安静坐位だと脈拍75回/分。
昼に回転寿司7皿食べてきたが、今のところ症状なし。朝晩は減塩。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:40:49.55ID:VX9XqCHj0
>>518
75だと医師が薬増量してこようとしない?
ef25で脈下さげたら血流足りなくなりすぎるだろとは思うけどあいつら薬増やすことしか考えてないからな

寿司食べたいと思うけど塩分高いから我慢してる。。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:32:38.42ID:NWgro8kc0
>>75だと医師が薬増量してこようとしない?

血圧によりますよ。
その状態でなおかつ
上の血圧が110程度くらいあればまだ増量できますが
すでに薬の降圧効果でこれが100程度しかないと
それ以上増量すると収縮時血圧が90台になるので
医者が嫌がります。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:38:23.72ID:NWgro8kc0
>>516
医者の処方してるピゾプロロールを2/3にして飲んでます。
だいたい安静時の脈は65〜75程度です。
そのまま飲んでしまうと50台になるし、
今でも睡眠時は45程度ですので、これ以上下がると怖い。
自分の身体は自分で守らんと。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 18:41:59.28ID:2JaPhYok0
>>521
自分は自分で守らないとって本当にそうですよね。
自分は脈拍数が下がりすぎた後に、どうにも体調がおかしくなって、薬を減らしても戻らないし後悔しかありません。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 05:47:51.70ID:xroOeee+0
カルベ一日10rから20に増えた
糖尿と関係が深いんだねぇ。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 08:57:24.91ID:dKS/Zdyn0
>>522
早とちりして諦める必要はありませんよ。
心臓は時間かかりますけど、厳密な生活管理と引き換えに
緩やかに回復する人も多いです。
ただ循環器の医者は心臓休息至上主義の連中が多くて
平気で「徐脈傾向のほうがいい」とか言ってきます。

内科の医者ならハッキリと「徐脈にしていいことない」と言いますよ。
自分は地元の大病院にかかってるんですけど、循環器の連中は
上の血圧が100を割ってもまだ心拍を落とそうとする狂人たちです。
患者の暮らしというものが、計算に入ってないんですよ彼らは。
長生きできればいいだろ、ってもんじゃないですよ患者からしたら。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 10:25:22.47ID:l12dI3jQ0
さすがに上の血圧が70台まで下がったら、医者はβ遮断薬増量をやめてくれた。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 14:56:48.89ID:zxE3etVD0
>>524
狂人呼ばわりするまで信頼関係が崩れてるなら診て貰わなければ?
別にその科に掛かるのは強制じゃ無いんだから
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 15:44:40.62ID:ud+KY6aa0
>>524
同じ考えの人がいて嬉しいです。薬は悪化を防ぐために飲んでいるのに、検査で何らか手遅れの状態が出るまで薬は増量&やめさせてくれませんね。
他の重大な病気になったとしても循環器医にとっては自分の領域ではないからどうでもよいんでしょうね。

検査と薬は必要なので通院せざるを得ないわけですが、血圧や脈が上がってくれば薬を増やそうとしてくるので通院が嫌で仕方ありません。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 16:04:37.49ID:ICKFwOvw0
せやね
うちの主治医も不調を訴えたところで
基本 まあ、そのくらい仕方ないですねえ、だな
こっちのQOLとかには全く興味が無い感じ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 16:31:53.28ID:pECLUGr70
たぶんこっち見ないでモニターの数値だけ見てるんだろうな
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 19:08:30.50ID:FfgKvA9B0
血圧下げず脈拍数だけ下げるコララン錠がすごく良い
β遮断薬を飲んでいても安静時80から90の脈拍が60から70で落ち着いて
息切れが少なくなりました
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 19:18:21.48ID:PDox2i9L0
>>528
基本患者に興味ない感じ
俺なんて画面に表示されてる名前が違うから指摘したら
そのとき初めての俺の顔見て違う人の数値見てたことに気づいたよ

あーこうやって医療ミスって起こるんだなと思った
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 19:20:49.56ID:PDox2i9L0
初めての俺の顔は間違いで、初めて俺の顔見て
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 14:45:15.22ID:I1XIhrbi0
主治医は自分の顔覚えてるようだ
今のとこ体調と血液検査も良くもならんけど悪化もしないけど
流れ作業なのは感じるね
大体3分から5分で回していく感じ
不安になってもしょうがないから気にしないようにしてる
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:28:08.33ID:ouB5flwu0
死ぬなら世の為、日本の為になるような死に方をする!
日本こ為に韓国や中国、北朝鮮に大きな顔はさせない!
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:25:09.02ID:sq5hEAdr0
「お酒とタバコは控えて下さいね」
「はい、わかりました」

グビグビ、スパー
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:32:32.78ID:HF0486+O0
やっぱりストレスは大敵だよな
俺も酒は飲まない(下戸)けどタバコはやめられない
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 05:17:38.80ID:iajMVwVV0
>>538
ほんとそれですわw
自分で屁理屈つけて自分をダマしちゃうんですよね。
うまくやってる人の自問自答の仕方を教えていただきたい。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:03:00.52ID:X/+TSh7l0
二回目打った三日後から外で体動かし始めた(外回りの仕事)。
その時の心拍数は100前後。
その後昼飯食ってまったり休憩してたら
心拍数が180になった。
息切れやダルさや不快感はなく頻脈のみ。
30分経っても頻脈が治らないのでβ薬飲んだら
しばらくしておさまった。

以後二日に一度頻脈になる。
以前は月に二、三度だったのに。

副反応なんだろうなあ。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:45:01.83ID:cxzqODpk0
>>541
不快感のない頻脈、という症状はまったく同じだ。。。
自分の場合、ワクチンに限らず、発熱すると脈があがって
みぞおちが熱くなって苦しくなるんですよね。。。
苦しいとき、体温測定すると微熱出てることが多いですわ。
でもワクチン由来なら遅からず消えると思いますよ。
自分がそうでした。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:03:08.87ID:CqPkTdoJ0
朝、外出しようとしたら
オキシメーターでSpO2が83、
心拍が38に急低下してて門から急いで引き返した。
もうキツいよ。。。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:09:02.13ID:a0Y4F0j50
>>545
すぐに居間に行って暖房の下で横になりました。
午後、タクシ呼んで200m先のコンビニを往復、
帰りに車中で心拍測ったら153でした。
1週間、もしくは2週間はコンビニ、タクシーですねこりゃ。
4日間の出前ラーメン祭りが効いてしまったようです。
自嘲するしかないです。
こうやって悪化して再入院なんですね。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:01:30.77ID:PGVYBg+T0
>>546
ネットスーパーは無いの?
いろんなものを配達してくれるよ。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 03:45:21.21ID:cr5wvyZV0
塩分と射精がいちばん心臓を害しますね、断言できます。
入院こそしてませんが、一日中ネットやってるので
座っている時間が長いのもいけないでしょうね。
廃人ですわ。

具体的に動くのは心臓が不快過ぎてできない。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 05:27:59.27ID:RRwVc5UO0
NHKEテレ
きょうの健康

11月1日(月)午後8:30~午後8:45(15分)
激増?心不全に立ち向かえ「最新情報!3つの新薬」
心臓の働きが悪くなる「心不全」は、今後、高齢者に激増すると予測されている。見落とされがちな心不全のサイン、そして次々に登場する新しい薬について詳しくお伝えする

11月2日(火)午後8:30~午後8:45(15分)
激増?心不全に立ち向かえ「なぜ?手指のしびれも要注意」
心不全などを引き起こす「心アミロイドーシス」は、手指のしびれが病気のサインになることがある。手指のしびれとの関係や検査方法、治療法について解説する

11月3日(水)午後8:30~午後8:45(15分)
激増?心不全に立ち向かえ「心筋炎 いつもと違う“かぜ”に注意」
「心筋炎」は、かぜのような症状が出たあとに、心不全や不整脈が起こる病気。新型コロナウイルスやワクチンとも関係するともいわれるが、実際どうなのか。詳しく解説する

11月4日(木)午後8:30~午後8:45(15分)
激増?心不全に立ち向かえ「Q&A あなたの疑問に答えます」
「心不全」に関する質問にお答えする。不整脈が出ているが自覚症状がないのはなぜ?睡眠不足は心臓に負担をかける?心不全の治療後の運動は?コロナ禍で注意することは?


2021/11/06(土) 20:00:00 〜 20:45:00
チョイス@病気になったとき
「心不全 最新治療情報」

心臓のポンプの働きが低下して、全身に血液が十分に送れなくなり、生命を縮める「心不全」。新しい治療法から命を守るための予防策まで、最新情報を詳しく伝える。

心臓のポンプの働きが低下して、全身に血液が十分に送れなくなり生命を縮める「心不全」。死者数は年間8万を超え、患者は約120万人。その多くは高齢者で、高齢化と共に患者が急増している。しかし最近、新薬が次々と登場、手術しなくても心臓の弁の働きを回復できる治療や、ごく小さな筒状の補助人工心臓も使えるようになり、治療が急速に進歩している。命を守るための予防から治療のチョイスまで、最新情報を詳しく伝える。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:11:01.09ID:jZmquODR0
>>551
夜更かしも良くないです。夜更かしすると本当悪化する。。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:41:40.94ID:D/hjd5zS0
一回くらいラーメン食べても大丈夫だけどな。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:08:00.05ID:R0wv8FpM0
>>夜更かしも良くないです。夜更かしすると本当悪化する。

絶対そうですわ。
気をつけたいのですが、その場になるとやってしまう。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:17:34.91ID:ScNkytZJ0
キャベツって心拍の安定にほんとうに効果ある。。。
毎食、コンビニの千切り1パック、これでほんと安定する。
セルフ治験済。
ほかにお勧めの食材ありませんか?
みなさんの自己臨床の体験が知りたい。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:34:06.48ID:zRyI06U40
根拠は無いが病院の入院食を参考にご飯など主食の量。
どんなおかずでいかに不満の無い程度塩分を削った食事にしてる。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:20:29.71ID:HaG7UWeo0
心臓悪くなって2年ぶりくらいに酒飲んだら以前より酔わなくなってた
血の巡りが悪いからアルコールも回らないのか
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:41:18.08ID:gZJgawow0
病院食はそこそこ旨かったんだけど、大量に野菜を食わされていたから、野菜はしばらく見たくない。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 08:05:36.40ID:z8N8PGwx0
地元の基幹大病院、入院食で生野菜出てなかった。
煮物とかだった。
サラダ出なかった。
不要なのかな。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 08:37:40.44ID:5RvAMABU0
>>560
火を通した方が安全だからかね
薬の副作用とか症状によって、普通の人より発症とか感染とかしやすいだろうし
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 15:13:47.19ID:ZTD9J6qt0
>>557
病院食を経験すると、いかに平素の食事が
遊戯であったか気づく。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 07:50:10.32ID:eXHUMIA90
娑婆の連中の食事は文字通り、遊びに過ぎんよ。
必要ないのに舌を楽しませるための塩分地獄。
俺たちは重症とひきかえにその真実に触れたんだ。
だから俺らはある意味、勝者なんだ。

いや、あきらかにそれは違うなw
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 10:50:05.86ID:3DrLvLpg0
最近ちょっと歩くともう立っていられない所まできてしまった。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:36:07.99ID:Qoq/Q6jE0
昨日のEテレの新薬は糖尿と心不全に効くなら処方して欲しいわ。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 18:51:04.75ID:k2J9Qu+g0
フォシーガ?
心不全、腎臓病、糖尿病だよね
185円か結構高いな
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:31:18.01ID:rQGNLypB0
>>566
自分は立っているだけでも辛いぜ
電車やバスとかもはや無理
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 04:56:08.38ID:HUwRYwfe0
フォシーガとエンレスト自分も飲んでるけど
EF25だったのがEF50まで復活できたの新薬のおかげだったのかも
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:59:29.04ID:gdF1YvnT0
エンレスト飲んで血圧下がらない?自分は平均で10くらい下がって(上の血圧の最低時75)非常に辛かったけど2か月たった最近は飲む以前の数値と同じくらいに戻ってきた。慣れもあるのかな。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:28:17.81ID:eR3fP9uO0
>>570
自分は自宅療養です。
もはや外出は無理。
入院しておられる方もいます。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:44:43.38ID:1UTSZc/C0
安定してますね、って言われてるけどアル中だし精神病んでる
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:17:54.90ID:eR3fP9uO0
>>572
エンレストの効用を説かれていた方ですか?
副作用の報告、貴重です。
自分も医者に請願しようと思っているので。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:28:28.72ID:KxCU6GZv0
>>574
本当に精神病んでたら自己分析できないよ

明日はもっと楽しくなるよ。ね、ハム太郎!
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 15:55:49.03ID:rr/vAoew0
年末へ向けても、体調上がらず、鬱なり。
みなさん元気?
レス止まってるけど
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:16:37.60ID:PDuytieP0
>>578
俺はダメだな
寝ても覚めてもダルいの一言
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:18:14.81ID:PDuytieP0
最近、苦しくて呼吸ができなくなる夢をたまに見るんだが
もしかしてあれは夢ではないのか
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 22:19:44.30ID:148fSzez0
>>581
睡眠時無呼吸症候群の検査してない?
自分は寝るとき機械着けて寝てる
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 04:24:26.23ID:qDVTaijD0
俺たちの場合、レスが止まると
あらぬ疑いがかかるからねw
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 05:59:41.86ID:OBiKZlD00
貧血を理解してない医師が多すぎこれが元凶
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 12:32:29.70ID:97HXaU0g0
>>582
あーそうかも
酒飲んで寝た時に多い気がする

まあ飲んではいけないのだがw
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:00:26.01ID:uz7zSkZa0
>>まあ飲んではいけないのだがw

いいなぁw
この反省しない感じw
ものすごく共感www
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:48:23.68ID:Y+5o/0gy0
ビソプロロールが抗鬱薬と競合したか、最大まで増やした途端に鬱になって動けなくなったな
その手前までは平気だったのにw 結局半減して別の薬も併用になった
フォシーガうちも出たけど難病通ってなかったらこの額は痛いわ、通ってても痛いけど
脈は安静時70-90徒歩で120くらいかなー抗鬱薬で上がるから難しい
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 17:03:53.56ID:Yx+Xhjsx0
歩けることに感謝しよう。
外出できない人間もいるよ。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 22:41:53.37ID:hYLD1NhG0
電車乗ってたら目の前で人が倒れた
近くの人が声かけたら起き上がったけど
立ち上がってすぐにまた倒れた
目をかっと見開いたまま倒れたけど心臓なのかなあ
でもしばらくは誰も席譲ろうとしない
こっちも倦怠感が酷くて譲れないし
結果的には席譲ってもらえてたけど次の駅で降りてた
問題なく家まで帰れたか心配
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 06:36:55.67ID:I28PwkfD0
日本人の公徳心の希薄さは証明済みです。
どうして自分が椅子を譲らねばならないのか
理解できないのでしょう。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 16:36:24.79ID:cIGn3BJQ0
フォシーガ飲み始めたら3キロ痩せた
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:18:35.95ID:kQT9jQ5K0
おいお前ら
生きてんのか?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:57:27.55ID:CVUcn1Ic0
>>593
生きてる
けど、年末から年明けにかけて
捌ききれない仕事が入ってて死にそう
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:32:43.26ID:ufjKjxb00
退院から丸2年
すっかり入院してたことも心臓疾患のことも忘れ去られ
普通に無茶な日程立ててくれる
おそらく正月休みも潰される
その分金は入って来るけど引き換えに寿命が短くなる
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:56:03.54ID:/82TZNYm0
いつまで生きられるかわからんから金は使わないとね
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:59:53.32ID:xbLFhL9j0
BNPどれくらいの値なの
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:11:21.76ID:xG3Fphuj0
>>597
入院したときは400超えてたな
でも仲良くなった患者は600だの800だの1500だの凄い人いたよ。
病棟から出て売店行ける人
病棟から出れない人もいた
病棟から出て院外のコンビニで煙草吸って来たとかよく言ってたよ
自分は病棟から出れなかった人
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:20:16.40ID:/82TZNYm0
俺はBNPがあまりアテにならないタイプ
2桁だったのに鬱血性心不全で2週間入院した
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:48:56.67ID:9KkEtylv0
去年BNP3000overで緊急入院したぞ。
コロナでマスクしたので心臓に負荷がかかったらしい。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:41:03.42ID:taHxwoFc0
>>602
2ヶ月も入院を要する容体から、よく回復なされましたね。
心がけや具体的方法などございましたら、少しでもお願いします。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 14:13:39.73ID:08sjdZUI0
>>603
水分制限、塩分制限、体重管理は徹底してる
足は第二の心臓と言われてるからから歩くこと
あとはなるべくストレスフリーな生活を送ること
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 15:57:46.63ID:Mg2qdgbQ0
筋トレとウォーキングはしてる
酒も飲んでる

いつ死ぬかわからんけどね
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 04:20:40.33ID:WIgqpTE50
ありがとうございます
やっぱり水分・塩分制限、そしてウォーキングですね

筋トレは軽度のやつですね?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 16:49:12.27ID:myEfIEtQ0
>>606
それだけば怖くてやってないなあ。
日常で無酸素運動になるちょっとした動作すると息切れしてしまうわ。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 16:59:21.48ID:GP+l1QAK0
脈が110からなかなか下がらないわー

緑茶(カフェイン)やめてみるかな
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 15:12:58.02ID:RK06jYG90
>>607
筋トレっても軽い自重トレーニングだよ
腕立て、腹筋、スクワットを暇なときテレビでも見ながら1日数回に分けて習慣付けるといいと思う

毎日ウォーキングって結構しんどいからね、雨降ったり寒くて風強かったりで

でも軽い筋トレは暇なとき出来るからね

別にムキムキになる為じゃないよ
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:06:13.06ID:4/ZI4EG50
>>610
腹筋(*゜ロ゜)
腕立て伏せ(*゜ロ゜)
無理無理
息持たない
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:27:24.81ID:dugQv0770
最近歩くのもきつくなった。
そろそろ入院。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 17:27:28.57ID:6pUz51Ol0
>>614
俺も2週間前まで同じだったけど
何もしてないのに今はかなり調子良くなったよ
この病気は本当にようわからん
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 17:33:32.84ID:VDjr9kX10
塩分は気を付けないと体調にかなり影響する気がする
アルコールは元々飲まないからわからない
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 05:47:50.09ID:xDDXfH5E0
心臓弁膜症でペースメーカー埋め込み手術は効果あるんですかね
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 16:10:06.87ID:1gvSAhPL0
別々の病気だけど、両方持ってる人もいるから。年を取れば動脈硬化で弁機能が悪くなりやすい。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:14:06.72ID:TV1QjjIn0
心不全で運ばれる患者増え過ぎ…体感例年の10倍はおる
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:24:03.87ID:qP5cEkf50
>>620
あなたは入院患者?
それとも医者?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:48:31.17ID:dNd5/M250
なんだかんだでワクチン打ってねーんだよな。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:33:54.01ID:h137CW+D0
心不全心筋炎の仲間たちはワクチン打ってない人多いでしょ、ワイの愛する主治医も今はダメよっていってる。

ところで9月から薬が大幅に変わって
たぶんラシックスの影響で
たべもの美味しくなくなったの。同じような人いる?
カレー作ったのに美味しくなくてかなしい。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:43:23.18ID:4FgMP/O40
>>主治医も今はダメよっていってる

うちとまったく逆だわ。。。
この大病院はクラスターで循環器の患者を
大量に死なせたとろだから絶対に射ってくれといわれてた
たしかに心筋炎は恐かったけど発症した場合どうするのか。。。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:48:15.39ID:MQysfa+a0
6月時点、
・日常管理してもらってる内科医(町医者)
 射つべきです
・4年前に血栓症の診断を出した市立病院の循環器内科医
 射った方がいい
・3年前に弁膜症の手術を受けた外科医
 データが少ないので皆さん慎重と思うが、注射のリスクよりコロナウイルスに感染して発病するリスクの方が大きいから、注射後しっかり診てくれる医師の元で射つべき
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:21:32.19ID:Zja11MEq0
2回目の接種の時、徐脈が続いてたが、それでも担当医は射っておきましょうと勧められた。
現場の予診のときには、看護師や医師から脈を取られて確認までされたけど、待機時間を30分にされただけだったな。

もちろんその後に異常もなく、3回目も絶対に摂取する。コロナで入院してたったの4日で逝ってしまった人を知ってるし。

徐脈は、結局完全房室ブロックとなってペースメーカー入れましたわ。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:32:00.93ID:dNd5/M250
心筋梗塞で心筋が一部壊死してるからうってないんだけどどーしたらいいのか。
主治医は打てじゃなく打っても大丈夫としか言わないし。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:20:47.64ID:nkkM+Cnb0
みんな慎重なんだね
俺は順番来たらノータイムで打った
副作用のリスクなんか考えもしなかったわ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:00:38.65ID:nkkM+Cnb0
いや、だから君達は慎重で俺は呑気だと言ってるんだが
馬鹿なの?
狂ってるの?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:17:45.58ID:RUvqhUvN0
>>632
ここマジ板だからいい加減なヤツは書き込まないでくれ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:22:16.37ID:nkkM+Cnb0
マジ板なのは知ってるし、ここの情報はとても大切に思ってる
ワクチンに対する心構えの違いを書いただけで
どっちが正しいとか言ってないのに
いい加減な奴扱いになっちゃうの?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 20:00:11.52ID:oOaKHqz20
俺も副作用より打たないデメリットのが大きいと思い、職域接種で早々に打ったが、このスレでは非常識なのかなあ
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:28:58.28ID:L2fqmotd0
俺も医者の許可出たんでいろいろ考えて感染多い地域だから打つことにした
心不全と言っても症状の差があるし判断は難しいと思う
医者の許可出ても自分の体だからね
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 01:26:14.06ID:RqG0yuBZ0
自分も主治医と相談の上で接種を受けたよ
都内に通勤通学してる家族がいるから打たない選択肢はなかった
家族も全員接種済み
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 07:32:56.74ID:QetrJGq+0
コロナ死は呼吸困難による窒息死だから
死に際はかなり苦しむらしいです。
我々の場合、発症したら助からないと思ったほうがいいですよ。
クラスターで苦しんだ大病院の医者の言うことですから。
遺族がコロナ罹患を怖がって遺体の引き取りを拒否する地獄。
心筋炎も怖いですけど次の流行がきたら射ったほうがいいと思います。
自分も重症患者ですけど副作用出ませんでしたし、52歳ですけど。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:29:32.18ID:q1P39auC0
タバコが辞められないよ(-_-)y-~
辞める気もない
漢だろ?
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 12:58:29.07ID:MYLCGztR0
俺も最初やめられなかったけどしばらく禁煙頑張ってから吸うと
口がタバコ臭いのが耐えられなくなってきて徐々にやめられた
今思うとあんなクセーもん口に含んで人と会話してたとか信じられん
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:43:07.59ID:+zrtEQek0
これからずっと休みなし正月も仕事
来年もパンパンに仕事突っ込まれた
体より心が壊れそう
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 23:10:03.82ID:5caHr6zu0
いきなり、下肢閉塞性動脈硬化症になったよ
今はまだ2型だけどチョット歩くとふくらはぎが激痛に
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:17:09.70ID:7iah/tIO0
俺は意志が固いから煙草は辞めない
酒も辞めない
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 09:44:02.36ID:1eDsH+o+0
自分は一番は無理な運動と塩分と水分のとりすぎのタイプの身体だな
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 01:52:20.84ID:OCohB87d0
都内大病院、高血圧性の心不全、40代
ワクチンはぜひ打つべきだといわれたよ
判断を任せるとかじゃなく、強い推奨
打ったかどうか、事後にきちんと確認もされた
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 12:42:29.72ID:C7yPxpff0
今現在、日本の感染者数は人口十万人あたり0.5人となっている。
感染する確率とワクチンのリスク、感染するかもしれないという不安感、
この辺をどう判断するかだろうね。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 20:31:58.68ID:C7yPxpff0
>>649
ごめん、某サイトで十万人あたり0.5人となっていたけど、変だと思って計算してみたら、
今までの全国の累積感染者は十万人あたり 1,376人だった。全人口の1.376%。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 23:03:33.62ID:vCiEJ+tx0
勃起しなくなったんだけど薬のせいかな?
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 10:08:55.28ID:Vh5YrRbm0
>>651
副作用かもしれないけど、飲んでる薬が何かわからないからなんとも言えない。
ED、勃起異常はよくある薬の症状だね
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 16:45:48.16ID:XB8fU/5o0
心不全の人は自慰行為も厳禁なんですか?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 22:35:09.05ID:BFe5P8WD0
>>653
その人のレベルによるようです。
自分の場合は射精無理です。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:45:20.78ID:OckhPNUa0
ついに厚生労働省もワクチンの副作用心筋炎、心膜炎認めたみたいね
ここでも増えてるってあったけど、どうなるのか
私達は今後うてないわね
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:00:35.94ID:QXNbeNWJ0
俺はそれでも射つ
2回射って大した副反応なかったし.医者も勧めてるしな。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 17:11:27.81ID:a+BCr7ND0
若い男性にごくまれに起こるようですね。自分は対象外だけど主治医に相談の上だけど3回目も打つ予定
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 17:18:19.17ID:om1A7JmR0
昨日主治医と話して、心電図とレントゲンみて
ワクチンいってみなよ!
って言ってもらったわ。
主治医好きだわ…
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 01:03:46.46ID:KAWzYtii0
私は2回目頭痛、動悸、至る場所に突発的な痛みが激しく、39℃を2日間上がったり下がったり、解熱剤飲んでも37℃後半だったので医者から3回目は様子見したほうがいいと言われました。

本当なんでこんなに人によって副反応違うんでしょうね?私はハズレでした
皆さんと余り変わらない薬なのに身体って不思議
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:03:57.08ID:NEjcBuNh0
個人差は本当にありますよ。
自分もそうです。
悲観は禁物、ともに頑張りましょう。

最近、半グレのカリスマだった人が
ノイローゼみたいの起こして自殺しましたね。
突き詰めるのはやめましょう。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:52:37.10ID:WWx5IuY80
>>656
増えてるのはコロナ感染の合併症での心筋炎も同じ。
むしろ摂取後よりも感染後の心筋炎の方が多くて確率は高い。

と、そのアナウンスと同じ文面に感染後の心筋炎についてそう注意喚起されてるけどな。
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 19:33:57.09ID:dACdK2In0
少し様子見でいいんじゃないかな?
尾身株は重症化しないかもしれないよ
そうするとワクチン射つほうが危ないかも
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 14:22:21.83ID:gWjRDMng0
時間外労働80時間以上とかで労災認定が通った人いますか?
今年に基準がかわったみたいですが
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 14:36:43.64ID:SlQjRdfr0
時間外?何それ
そんな概念すらない業界で働いてる
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:45:53.41ID:5wdbWu100
とりあえずアル中
もう心不全にはなりたくない
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:21:08.67ID:SlQjRdfr0
お酒もだけどエナジードリンクは毒だね
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:34:39.01ID:gmcSGIdn0
ここの人達って、やっぱり薬を一生飲み続けないと危ない方が多いですよね?
私もふと気がついて愕然としました
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:50:25.08ID:RB0j1Zw00
血液検査で安定した数値が出るのは
薬のおかげなんだろうな
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 03:29:40.62ID:vB0Q2zrO0
>>671
15年前に若くして発症したけど甘く見てて通院と薬飲むの徐々にサボってたら10年経って死にかけましたw
今は毎日ちゃんと服薬してますw
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 06:23:25.41ID:AUAtPahy0
ちゃんと薬飲んでたら長生きできるんだね
薬代高いけどまだ死にたくないからちゃんと呑むわ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 10:28:39.43ID:CR1dUCfj0
>>673
ほぼ同じ。
自分は5年たって死にかけました。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:21:21.51ID:AUAtPahy0
薬さえちゃんと飲んでたら長生きできるかな?
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:47:18.17ID:AUAtPahy0
なんかよくわからんけど10種類の薬飲んでるよ
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:50:06.07ID:V+ZhyYnw0
>>673
塩分、水分、アルコールとか生活習慣はどうだったの?
薬よりそっちで悪化してない?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 21:28:28.76ID:0sYwOVqA0
って言うか、自分らが飲んでる薬って治癒じゃ無く保護の薬でしょ
強制的に心臓の負担を減らしてるだけだから、飲んでるからって今まで通りな
生活を続けてれば加速度的に寿命は縮んでいくでしょう
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 22:07:26.62ID:vB0Q2zrO0
>>680
飲まなきゃ死ぬ薬をめんどくさいからと飲まなかったってくらいだからまともな生活してたわけないw
仕事や生活優先で健康の事なんて考えてなかった
酒は元々飲まなかったけど残業当たり前で食生活も適当だったよ
それが、毎日ちゃんと服薬するようになったってことは、死にかけたのもあって生活習慣や体調にも意識が回るようになったってのも含まれる
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 23:19:16.41ID:lVO4KxUQ0
>>682
深夜3時半に書き込みしてる今の生活もまだまだ要改善w
薬飲むより生活改善の方が効果あるような気がする
薬も副作用あるし良いことばかりじゃないからね
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 00:02:55.76ID:qz2QuzZt0
母親が心不全と診断されました。
症状は肺に水が溜まっているのと階段を登ると息が切れるそうです。
年齢は58歳です。
何とか長生きして平均寿命までは生きてほしいです。
これから生活習慣を改善すれば生きられますか?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 01:32:41.06ID:uWZyxD+G0
>>684
まず利尿剤で肺に溜まった水をオシッコで出す
で3週間は入院
大量飲酒が原因ならば酒止めれは予後は良い
なお生活習慣も改めて薬は毎日きちんと飲む
月イチ通院は一生続くが
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 01:40:11.26ID:XFPMyMXm0
>>683
何そのいきなり上から目線w笑えるw
相手の生活環境や考え方、生き方、医師との治療方針も知らないのに、あなたの思い込んでいる「正しい」を押し付けるのは如何かと思いますよ
まず誰もあなたに助言を求めてないんですけどねw
あなたが勝手に思い込んでる「正しい」が世の中の全ての人の「ノンストレスな生活」に当てはまるとは限らないんですよ
掲示板なら指摘されても知らんぷりして逃げればイイですが、リアル世界で狭い知見の頭でっかちな思い込みで大きなお世話を焼くと恥をかきますよw
それと井の中の蛙のあなたは知らないかもしれませんが、深夜に働いてるくれてる事で世の中が潤滑に回る職業も沢山あるんですよw
とりあえずさまざまな事情により>>683の助言は的外れですがご心配ありがとうございましたw
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:20:40.25ID:eXx/zJpD0
ワロタw
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 19:35:44.95ID:+9oIYpJ30
>>684
慢性じゃなくて、急性心不全かもね。
重症だったら入院だけど、軽症だったら薬貰って数週間後に再診
心臓に負荷をかけないように大人しい生活を送れば軽い不整脈位で寛解するよ。
まだまだ死ぬのは早過ぎる
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 04:15:27.60ID:p1yxdakx0
>>687
自演までして勝ち誇ってるけど、話の中身で敵わなくなると人格攻撃や論点ずらしで誤魔化そうとする「ひろゆき方式」は5chでも世間でもすでに恥ずかしい事と認識されてるからやめたほうがいいよw
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 21:14:08.50ID:GYn9VsyJ0
>>690
えっ、どのレスが自演なの?
自分で確認したいから、具体的な箇所を教えてくれよ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 21:26:35.96ID:QyaN/X3I0
一回だけ書くね
ここのスレで喧嘩するなよ、スルー耐性持ちなよ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 21:31:55.70ID:L5GdYpwr0
おまり興奮することはやめようよ
心臓に悪いよ
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 21:37:08.42ID:L5GdYpwr0
心臓悪くしての薬飲むようにになってから
酒のんでも酔わなくなったんだが何か関係あるのかな
酒なんか飲むなよというレスは無しで
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 01:07:14.13ID:oXDFwPK20
>>694
酒なんか(略w
アルコールの分解が早まる成分でも入ってるのかもね?

>>686
私は夜勤ではないですけど、仕事を辞めて自宅療養を始めてからは24時間の生活だと体力がもたないので、昼間にも睡眠を取ってます
私の1日は12時間x2サイクルなので私も夜中起きてることは多いですよ
それぞれの体調に合った生活スタイルでご自愛されれば良いと思います
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 13:01:07.78ID:uLIxRFli0
血管年齢72歳という数値を叩き出してきた
実年齢51歳
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:29:56.44ID:MCQrBh4W0
みんな悩み事はほどほどに。
何か明るい事を考えよう。
誰かに突っかかるより、悩み事を和らげる一言が1番嬉しいでしょう?
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:27:38.27ID:CUI+HSB50
なんかね、今はもう病気を治すのが生きがいになってるよ。
へんちくりんな生きがいだね。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 16:04:33.57ID:zEUxuroN0
699
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 16:05:07.96ID:zEUxuroN0
700
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:57:11.29ID:vOdSFTqX0
>>血管年齢72歳という数値を叩き出してきた
>>実年齢51歳

あんまり当てにならん数字だよ、そういうの
納豆とか鯖缶を常食してれば数カ月で数値上がっちゃうから
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:54:48.93ID:CAdO5EIJ0
午前中はフィットネスクラブのオンラインレッスンを数種類
午後は1.5時間ほどウォーキングしたあと公園で缶チューハイを2缶飲む生活です
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:35:57.18ID:9eQiDyEw0
状況を少しで好転させたいなぁ
しかし今日も暴食だよ
俺は身体のセンサーに引きずられて死ぬんだ
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:37:24.55ID:9eQiDyEw0
>>704
健常者の暮らしじゃないですか。。。
すばらしい、うらやましいです。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:39:21.62ID:9eQiDyEw0
ちょっと200mほど離れた坂の上のコンビニを往復するだけで
酸素濃度は80になっちゃうし、脈拍も70から140に
跳ねあがるんだけど、EFは40あるしBNPは一桁

これって運動不足から来るのかな?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:55:35.27ID:vhdMs8SF0
さすがに運動不足じゃないだろう
病院行ってなかったらすぐいくレベル
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:56:33.95ID:l009Y17D0
>>708
そうだよねぇ?おかしいよねぇ?
今日も家を出るときには血中濃度99で脈拍66だったのに
300メートルほど進んだら突然、血中濃度83で脈拍38になった。。。
急いで帰ったけど、これっていったい、なんだろう。。。
自宅に帰るとするに収まるから、パニック障害みたいなもんなんか???
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:17:18.26ID:6+FxBV3r0
ここに医者は居ないから
心配なら病院行くほうがいいと思う
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 21:43:46.47ID:exuG1H+70
心肺機能検査なら希望すれば6000円で出来たからやったら同年代の40%だったな。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:13:47.39ID:KFfYgeAt0
>>771
ありがとう
医者に言ってもいまひとつ要領得ないんだよなw
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:29:04.65ID:qvaSiZcv0
腎不全で透析だがちょっと水分取るとすぐうっ血性心不全になるのが辛い
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:43:12.65ID:kYk2HPjX0
>>714
大変だね
何歳?
0717名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:42:15.85ID:KKJJS0Sc0
一年前に死にかけて、ココで慰めてもらったトラック運転手です。

どうゆう訳か回復出来て、トラック運転手に復活出来ました。家族も養える様になりました。

もちろん病院の先生から復活の許可も頂きました。

毎日、血圧&脈拍測定と薬を欠かさない条件で社会復帰しました。

運が良かっただけかも知れませんが、皆さんには感謝してます!

皆さんにもチャンスか巡って来る事を祈ってます!
0719名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:18:14.16ID:KKJJS0Sc0
>>718 素直に嬉しい! ありがとう! 無理せず頑張って父親の役目をまっとうしてみます。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:14:51.67ID:e5Y7mxHN0
>>717
良かったねいい状態になって
でも節制しないとだめだからな
これを忘れては絶対にいけない
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 17:33:29.97ID:Hs+V8SPD0
>>716
俺はあなたくらいの歳の時に心臓移植を勧められた
それから5年、移植しないでも何とか生きてる
医学の進歩に期待して毎日を生きよう
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:00:08.27ID:9d+5g1yO0
医者から47歳のときに年齢と家族構成考慮して心臓移植は諦めてと言われた
レシピエント登録しても順番は回ってこないとまで言われたよ
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:47:28.01ID:H5Qr6XIo0
>>724
どこで?
東大?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:00:40.39ID:6ogTr+ti0
>>726
東大病院
子供いるけど離婚してると言ったら
それじゃあって感じで上記のこと言われた
まあでも登録するつもりもなかったから
けどあと5年は生きたい
0728病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 06:45:20.21ID:FHx4OTPi0
あけましておめでとうございます
あと何年生きられるだろうなあ…
0730病弱名無し
垢版 |
2022/01/02(日) 18:55:07.02ID:SsMa4MTX0
新年おめでとうございます
初カキコしますef26%前後で心筋負荷検査で大丈夫言われた人おりますか?何が大丈夫なんですかね?
3年前カテーテル機械無しですぎ難聴と手の痺れが出て来て厳しいです。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 13:55:11.64ID:wqmuouxT0
あけましておめでとうございます。
4年前の入院時、EF20%でした。
運動・運転などに制限があります。
おとなしく暮らしてます。
個人差があるのでそれしか言えません、ごめんなさい。。。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:25:52.30ID:eyz/X7a00
3年前の入院時にEF15%だったのが現在40%まで回復
皆さん諦めないで
0733病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 17:13:30.19ID:K06efcSS0
慢性心不全になって8年目
昨年だけでうっ血ばかりを繰り返し7回再入院
完全房室ブロックも合併しPM植込み
腎機能も末期まで一気に進行し、腹膜透析を導入予定。

efは30%まで回復するけど、血液検査のBNPは1500~2300の数値(基準上限18.4のBNP)
常に心臓に負荷が掛かってる状態みたい。

歩調も重くなったし、息切れも益々ひどくなるばかり
50歳を超えて一気に落ちてきた感じ。
透析まで始めるとなっては、もう寿命も正直見えてきた。
医療保険の給付金、今後は障害年金ももらえるようになるし、
残りの人生はここら辺りから質素に悠々自適に送っていこうかと。

皆さん、健康管理には気をつかってお大事に。
コロナの感染対策も油断しないで。
0735病弱名無し
垢版 |
2022/01/04(火) 12:37:40.01ID:cITQYFnn0
心不全の個人差って物凄いのですね。
心電図についても、『これ大丈夫なやつだから!』
って何が大丈夫なん?労働が厳しいのですが
0736病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 16:01:05.67ID:3KJvIejo0
オミクロンなんだけど
一部心筋壊死してるから一回もワクチン打ってないんだよ
近所のお婆さんはアナフラシキーやってるから医師にワクチン打つなと言われてるから打ってないとか
ワクチン打ってない人結構いるんだよな
0737病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 16:07:39.28ID:13PlcdtD0
>>736
俺も心筋梗塞で一部壊死してるが主治医も打ったほうがいいと言われたから打ったけどな
0739病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:36:27.53ID:fjS1J7YO0
>>738
筋肉痛になったぐらいで熱も心臓にも特に異常はなかったぞ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:31:43.62ID:WoDcy+WL0
これは駄目かもわからんね
0742病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:01:21.88ID:tAy/hdpq0
オミクロンの感染力怖いな
難儀な時代だ
0743病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:59:35.88ID:5AKMUhcv0
>>733さん

ある意味、将来とか不安を呼びそうな想念、
すべて放っちゃった方が体には絶対、いいと思いますよ。
自分がそうでした。

自分は50超えて独身、80超えた母の認知症が悪化して
暴れて110番呼んだりし始めた矢先に姉が亡くなって、
そこで入院、となりました。
身辺整理とか金のこととかで潰れそうになりましたけど
「どうにでもなれ」と放ることで、心以上に身体が楽になったんです。

呼吸苦しいのは我々も同じですが、心を楽にするとぜんぜん違いますよ。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:03:11.91ID:5AKMUhcv0
今日はほんとうに冷えるなぁ。。。
PC部屋はエアコンないのでキツい。。。
体重が14sも増えたので減量始めたけど
いつものように、減食すると動悸がするんだ。。。
一度は痩せたのに。。。俺はバカだ。。。
知能が低いんだよ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:22:07.17ID:WYOOwSja0
退院してから、約一週間で3キロ増えた俺
0747病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:30:18.15ID:a4uzPoag0
お正月で2キロ増えたw
0748病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:31:02.38ID:tAy/hdpq0
俺もそうだけどやっぱ若くしてこれになるやつは自己管理できんよな…
ただポンプが弱ってるから水分がたまりがちなのもあるのと
年で痩せにくいのもあるんだろうな
0749病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 08:27:15.84ID:vM2oXqYl0
冬はあせかかないからトイレばかりだ。
利尿作用のある薬が混ざってるからなあ。
利尿作用だけの薬は今は飲んでない。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 08:42:03.01ID:Ybx7Rkm40
リクシアナいつまで飲めばいいんだろう…
0751病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 10:07:43.55ID:enMgf0A70
>>749
俺はトラセミドとサムスカ飲んでるから、トイレばっかり行ってる。
昨日の雪の影響か、寒くて腹も冷えるw
0752病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 10:36:37.28ID:2bm6hSac0
>>750
リクシアナは血栓症以外で必要なの?
私は深部静脈血栓症を2度やったし、親も血栓症で苦労してたからずっと飲むように言われてます
男性のみに遺伝し、日本人の2%位に発症する病気として認定もらっています
0753病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:53:40.41ID:eo7TBjTl0
減食すると動悸がひどくなるので
補助手段として軽く動いてみた
動くといっても軽いスクワット20回

夜、呼吸が苦しくてほんとうに後悔した
安静時に楽だからといって過信は禁物だわ

それとも少し続ければ慣れるものなのかな?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:55:11.35ID:eo7TBjTl0
冷えるね
今年はワークマンのヒートアシストで防寒を試みてるけど
夜勤用のドカジャン、非常に良いです
0759病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:58:32.62ID:VMx34v6N0
1kg位しか落ちてない
このあとガンと落ちるのだろうか
0761病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:06:48.35ID:cr+p7LqT0
母が慢性の鬱血性心不全ということでこの間入院した。
まだ医者から詳しい説明なくて自分も不安から毎日胃が痛いです…
調べた限り4段階でいうと3か4くらいだろうと思うのですがこの先どうなるのでしょうか?
明るい話しはないのでしょうか…?
0762病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:40:49.93ID:4L23WjK70
悪い想像はやめましょう。
医者の診断が出たらそれで動くと腹をキメることです。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:58:24.69ID:cr+p7LqT0
そうですね…ありがとうございます。ここもこれ以上見ないようにします
0764病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:12:42.66ID:C1ZiXJp00
まぁ患者のレスが見れる場所だし見てもいい気がするけど
遅いか早いかの差はでかいけど受け入れてどう生きるかが重要なんじゃないかな
0765病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:30:59.09ID:Jvbbbuc/0
>>761
それより酷かった私は復活しましたので人それぞれ。
だから暗く過ごしても一日
明るく過ごしても一日です。
今は良い薬もありますから。
きちんと医師の言うとおりに飲む、食べる、過ごすを忘れないように。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:26:56.78ID:wgALcaNq0
降圧剤飲んでるせいか冬場の風呂は怖いな。長風呂するとふらふらする。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 01:01:13.27ID:iGB9rYpH0
>>761
私はBNP600超え、NYHA分類W度でしたが今は普通に生きてますよ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:19:51.24ID:7stIWcEk0
このスレの住人は太り気味な人も多いのかな。
自分は典型的な心臓病患者だから太ってるのがうらやましいわ
0769病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:04:39.63ID:17IaC9Mm0
>>767 大変失礼な話なのですがもしよろしければ診断受けてから現在に至るまでを簡単にでもいいから教えていただきたい。
日常生活は普通に過ごされているのですか?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:22:01.36ID:iGB9rYpH0
>>769
体重増えて腹が出てきて咳が酷くて息苦しくて夜眠れなくなった
煙草吸い過ぎ酒飲み過ぎの不摂生な生活のせいだと思ってとりあえずクリニックに行って肺のレントゲンとったらクリニックが大騒ぎになって大きな病院の紹介状書いてくれてご家族の方と連絡取れますか?などと言われてタクシー呼んでくれて大きな病院へGo
で身体にいろんなもの付けられて看護士沢山集まって来て医者に「心不全です、即入院」て言われた

次回に続く
0773病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:04:14.30ID:QSCiLbWb0
88歳の父が昨年7月に心不全と心房細動を起こして救急搬送されました
その時も足が紫になって甲が腫れ上がるくらいに浮腫んだんですが最近またその症状が出てます
これは二度目の発作が近いんでしょうか? それとも一度心不全をやると度々現れる症状でしょうか?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:17:22.03ID:EqPp7DZd0
豚の心臓は嫌やなあ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 13:05:13.17ID:jjR3qYWA0
小林泰三の「人獣細工」って小説が豚の臓器を移植された少女の話だったな
0777病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:40:03.06ID:B7uNwcZ70
>>773
心不全は悪くすると、心臓の働きが右肩下がりに衰えるので念の為に病院に行った方が良いかと思います。
重くなければ、それに越した事がありませんし。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:10:50.14ID:vunl20oJ0
不整脈と狭心症になってから最終的にこの病気になったけど不思議と病識がない
不整脈スレの人達はなんか大変そうだなあと傍観してる
0779病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:19:01.56ID:BDA7+iQ60
>>778
心臓に違和感はないけど、こめかみ辺りが常に圧迫されてる感じがする
けど医者に伝えても心臓とは関係ないと言われてお終い
0780病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:40:53.35ID:Vr53xxzv0
サウナ療法をやるべし
0782病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:03:03.46ID:TrTWY/XL0
和温療法近くでできたら母親を行かせたいんだが
0783病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:25:18.51ID:d9M5DsnY0
遠赤外線のサウナらしいから電気ストーブで身体温めればいいんだよね
0784病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:03:57.10ID:h0ryaYkc0
>>降圧剤飲んでるせいか冬場の風呂は怖いな。長風呂するとふらふらする。

退院してから4年、一回しか湯舟につかってません。
胸が圧迫されて苦しくて、それからもう嫌。
延々とシャワーで15分くらいかけて済ませます。
あと夕方の明るいうちにしか入りませんね。
18:00以降とかは本能的に怖い気がする。
暗くなるとパソコン見る以外の活動はもうしません。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:05:40.70ID:h0ryaYkc0
>>断食4日目です

食事量を減らすと動悸が強くなってしまいます。
169pで90sの自分が言うと説得力ありませんが。。。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:56:20.94ID:tGaVa6Xw0
>>784
わかる
自分も退院後シャワーしか浴びてないし、早めの時間にしか入らない

昔は温泉とか好きだったけど旅行に行くのすら無理になってしまって落ち込む

体重はフォシーガ飲んでるだけで痩せた
0788病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:15:28.03ID:r86Qwcvx0
>>787
フォシーガ痩せるよね
俺も4キロくらい
0790病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 11:57:56.71ID:Q9idBZGZ0
>>781
保険適用されてるぞ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 11:59:48.65ID:Q9idBZGZ0
>>784
フォシーガは糖を体外排出するので体重増えない。これだけで効果甚大。
サムスカは薬価バカ高いだけで効果なし。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:11:54.84ID:Q9idBZGZ0
>>784
>>降圧剤飲んでるせいか冬場の風呂は怖いな。長風呂するとふらふらする
降圧剤飲んでる冬場の風呂は風呂上りとの温度差で迷走神経反射起きてさらなる低血圧起きて気分悪くなり
動けなくなります。ふらふらするは典型的な症状です。夏場に急激な冷房を浴びた場合も同様です。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:10:55.15ID:+LmJ0Ad90
>>792
徹底的に避けていきましょう。
横着したくなりますが、危険ですよね、我らには。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:12:53.15ID:+LmJ0Ad90
体力つけるために散歩したいんですが
なぜか外に出ただけで、酸素濃度が80くらいになったり
脈が40を割ったり、乱れるんですよね。
100メートル先でタクシー呼んで帰ってきたり、恐くて散歩強行できない。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:29:10.44ID:bJu7xJAB0
リハビリはリハビリ科で相談したほうがよいかと
オミクロン怖いな
今回は乗り越えられるかな
0796病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:13:24.99ID:Q9idBZGZ0
>>794
徐脈危険
トロポニン値確認したい
0797病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:44:27.92ID:swXEi4MN0
今年に入ってから不整脈、息切れ、倦怠感に襲われて
これは駄目かもわからんねと思っていたのが今週から絶好調になった
この病気は不思議やね
0798病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:29:08.72ID:iMFqNPNR0
みなさんBNPいくら?
医師に指導されたりしてる? ワイは手術したら2000から200くらいに大幅改善してる
0801病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:51:20.80ID:iMFqNPNR0
>>799
3800ってどんな状態なのw
息もできない感じでしょうか?
0802病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:19:55.01ID:rQvu9JXm0
左室駆出率が40%未満の慢性心不全のやつは取り敢えずフォシーガとエンレスト飲んでおけよ(低血圧じゃなければね)

欧米の最新治療は去年からβブロッカー、フォシーガ、エンレスト、ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA)の4つの組み合わせが基本役になったぞ

この4つの薬の組み合わせでこれまでの基本治療薬と比べて6〜8年寿命伸びるって論文がLancetに載ってるぞ

心不全の父親にはすぐ勧めた
0804病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:52:49.49ID:4CW4Y8Gz0
>>801
1100と2300の時は数値の差ほどの違いはなく、ほぼ同じ状態
3800越えの時は、会話だけで息切れ、数メートル歩くだけが精一杯。
診てくれた先生が例えた表現が 水の中で溺れたような状態。確かにこの時が一番キツかった

ちょっと前までは500越えで即入院だなんてレス見かけたけど、BNPはあくまでも心不全を疑うマーカーなだけ。
治療が必要な強い症状が無けりゃ経過観察


基準上限18.4のBNPでの検査結果
0806病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 06:04:06.48ID:POXBDQ3P0
>>802
フォシーガは飲んでるけど血圧100以下のことが多いので
エンレストは処方してくれない
カルベジロール飲んでるからこれ以上上がるわけないと思うんだけど
0807病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:08:41.59ID:gjlGXL8d0
>>804
会話だけで息切れは地獄だろうな
酸素とかなかったらただ生きてるだけで苦痛…
0809病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 12:45:19.52ID:CsggCyfX0
フロセミドとフォシーガの併用は止めたほうがいいかな
フロセミドは処方されてるんだけどフォシーガは
ダイエット目的で個人輸入しようと思ってる
0810病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:38:19.03ID:vE2HGwyw0
死にそうになったけどアルコール性心不全だったからなのか?
今は普通に生活出来てる

アルコール?今は飲んでるよ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 18:58:14.69ID:MXIn88Y20
心房細動抱えてると先々心筋梗塞か脳梗塞になります
その時即座に救命できるよう準備しておくことが肝心です
抗血栓薬飲んでてもなります
0814病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:10:29.71ID:hUt3g1vO0
田舎にはAEDなんて無いよ
あっても5km先とかそんなもんだ
「都会に勝る救命無し」
都会は地方政令指定都市なども含む
うちは農村地帯だから諦めてる
0815病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 10:54:11.04ID:u+vLAUjJ0
同じく田舎に住んでるから何かあっても即対応なんて無理なんだよね
病弱な人同士で結婚したら良いかもなどと考えたこともあったけどそれはあまりにも非現実的すぎた
0816病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 11:37:52.44ID:ezI1Imbk0
なんか死が身近に感じられると、やる気が湧かなくなると言うか常時怖いというか
不安に負けちゃいけないんだよな。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 15:47:40.11ID:/LBhTjhU0
今日、一万歩歩いたよ
程度にもよるけど不安で何もしない方が心臓には良く無いと思う

ヤバくなったら救急車呼べばいいや、くらいの気持ちで

安静にしてなけれはいけない方には申し訳ないけど
0818病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:26:59.19ID:GQl3+MH50
>>816
>>常時怖い

言い方うまいね、見事に同じだったw
そして諦めに達したよw
0819病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:49:16.86ID:aM0v/Tvl0
>>814
>>815
3次救急まで何分でたどり着けるかが命運を分けます
0820病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:49:17.60ID:aM0v/Tvl0
>>814
>>815
3次救急まで何分でたどり着けるかが命運を分けます
0822病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:47:42.66ID:R0rq87Uo0
うちのところは119呼んで現着まで15分
即病院搬送したとしても一番近い対応可の病院まで最低15〜20分だな。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:33:02.83ID:QSKFSRYY0
どんなに急いでも45分はかかるな。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:10:34.53ID:UIeh4OEW0
救急車呼んだことない
というか
9月に急性大動脈解離発症したけど、
救急相談窓口ってのに電話したところ
コロナの検査しろって言われて
相手にしてもらえなかった
結局急性大動脈解離を数日放置して通常の外来でCTとって発見された

埼玉県
みなさんも気をつけて
0825病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:56:10.73ID:D5sTfzZy0
>>824
大変でしたね
発症時の症状がどんなだったかと、A型かB型か、手術したかどうかが知りたい
CTは造影でしたか?
0826病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:38:17.50ID:GhWdvvLc0
上行〜弓部なのでA
上行大動脈置換とステントグラフトと

あと冠動脈バイパスと大動脈弁形成をしていただきましたね

症状は息が苦しい
意識が朦朧
起きたときにどこにいるのかわからなくなったりする
咳、熱、たん、倦怠感って感じでした
背中の痛みが強いのでうつ伏せで寝てましたね
0827病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:39:02.41ID:GhWdvvLc0
>>825
造影は何度か撮ったけど手術前のが造影だったかはおぼえてないですね
0828病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:33:06.79ID:EqErvcPy0
コロナより経済とやたらと発狂して言ってる人達には私みたいな心臓に疾患を抱えたマイノリティのことは見えないようだ。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 23:13:30.07ID:2nsldOGZ0
>>826
大手術でしたね、今は痛みとか大丈夫なのでしょうか

自分も背中かなり痛いけど大事になるのが嫌で毎日我慢してます。。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 07:36:12.98ID:1GPiE4Ky0
>>831
解離なら放置しないほうがいいですよ。
まあそういう自分もつらい入院生活を思うと体に違和感を感じるたび医者にも行かずただ治ることを祈ってるだけですけどね
0833病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:54:32.25ID:ttViqkbc0
心不全になるとちょっとした動きでもめまいや息切れを起こすとのことなのですがどれくらいまで改善されるものなのでしょうか?
今身内が初めて入院しているのですが肺の水など抜いてリハビリしているとのことなのですが退院時はどのくらいの状態にまで戻っての退院となるのでしょうか?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:01:03.87ID:ttViqkbc0
状態が4段階中3くらいと悪い方でも退院の際はみなさん1くらいの状態に戻ってから退院していただいてると医者は言ってたのですが不安で不安で仕方のうございます…
0835病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:58:32.74ID:kPDI+p+V0
>>833
入院前は座ってるだけなのに息が苦しくなるぐらいだったけど
退院時は階段は辛いけど平坦なら5kmでも余裕で歩けるようになってた
0836病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:46:54.82ID:i1L8mcWz0
安定しているときにちょっとたけ負荷をかけて運動する。
よく深呼吸してよく食べ休む。
考え事はしない、何事もやりすぎず楽しくストレスのない暮らしを続ける。

焦らず望まず、これで良くなってきているきがする。

というかめちゃくちゃ良くなってる。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 06:40:17.50ID:iHIPB9Zr0
>>833
自分も入院前は100メートル歩くたびに息が上がってしまう程だったけど、退院してからは軽いランニングくらい出来るようになった。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 08:32:10.01ID:r1rrUrh50
今日は通院日だけど悪くなっていないか不安だな。
まぁ自覚症状がないから大丈夫だと思うけど
0839833
垢版 |
2022/01/21(金) 11:52:27.64ID:uqPVR4M00
お答えいただいた方ありがとうございます。
体重とかも問題なのかな。入院して二週間くらい経ちますが来週やっとカテーテル検査して詳しい原因を調べるようです…
0840病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 19:56:33.99ID:JbP8piTW0
主治医が異動になるからということで何故か別の病院へ行くよう転院をさせられそうなんだが
こんなことって普通ある?
しかも大病院から設備も何もない町医者クリニックへ
裏に理由があると思うんだけど何が考えられるだろう?
わかる人いる?憶測でもいい
0841病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:27:54.53ID:r1rrUrh50
>>840
よくあるよ。
自分が継続して診察した方が良いなと思う患者さんに声を掛けるとか、今まで何回もあったよ。
でも私は他にも診察して貰っている科があったので、次に配属されたお医者さんに見て貰っているけど。
気にしないで今の病院で継続してみて貰えばどうですか?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:41:52.08ID:JbP8piTW0
>>841
いやそれがまったく違う医者に見させようとしてるんだよね
なんかおかしくない?
俺のデータも何もないのにだよ?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:42:51.94ID:JbP8piTW0
まったく違う病院のまったく違う医者にって意味ね
0844病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 22:17:28.70ID:je5cjw4j0
主治医変わるわ街のクリニックへなんてなったら自分ならそれなりの病院探してそれなりの病院に変えるかな。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:48:55.66ID:UtZq420N0
>>840
大病院は緊急を有する患者を優先するので緊急を有さない患者の転院は良くある事だよ
紹介されたクリニックが気に入らなならセカンドオピニオンを申請すればいい
0847病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:53:38.70ID:UtZq420N0
なお、病院は我々の知らない系列というのがあるので先ずはそこに転院した方がいいと思う
0849病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:54:09.18ID:ff+eLr8c0
>>834さん
>>不安で不安で仕方のうございます…

不安はいちばん体力を奪いますよね。
むしろ煩わないほうが体調あがると思います。
意識的に達観することですよね、無理やりに。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:10:22.97ID:fchhqrM80
少し前にフォーシーガ導入して
今度はエンレスト
どっちも薬価高いんだね
代わりにARBを1つ止めたけど安かった
0853病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 00:20:17.72ID:9XqoFqsa0
>>852
素直に考えて、引き継ぐ医師が足りなかったんじゃ…。
そもそも急性期すぎると街医者に、て大病院はすごくやりたがるし。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 10:23:42.04ID:4nbNMikJ0
 心不全患者が日々の血圧、脈拍、体重などを入力し、自己管理するスマートフォンアプリ「ハートサイン」を、三重大(津市)などのグループが開発した。
患者が自分でデータを入力し続けると、アプリが病状悪化のリスクを自動評価し、早めの受診を勧めてくれるという。
三重大は、複数の医療・保健機関と連携した実証実験を来月にも始める
0856病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 13:48:45.88ID:loKXQrie0
スマホ握れば血圧脈拍くらい自動で測定記録して欲しい
象が乗っても壊れないスマホで体重も計りたい
0857病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 16:59:49.77ID:rxiXPz6d0
朝は納豆1パックのみ(白米は食べない)
昼はコストコのプロテインダイエット1杯
夜はおかずのみ(白米は食べない)
酒は無糖の缶チューハイ好きなだけ

処方された薬はきちんと飲む
0858病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 02:46:53.97ID:fCyCoHXU0
>>857
その食事内容で体調どうですか?
自律神経や心拍乱れませんか?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:28:12.26ID:YQrmKR0p0
>>858
朝は決めた時間に起きる
外出る
風呂入る
きちんと寝る

をしてるから大丈夫だと思う
0860病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 22:29:38.02ID:178dseV40
医者に薬代が高い払えないって言ったらわかりましたって言って薬貰ったら
今まで12000円の薬代が2000円になってた…
ちなみ体調に変わりなく調子は悪い
一体今までの高額な薬代は何だったのか
安くて同じ作用の薬があるのに出さなかったのは何故か
やはり良いカモだったのか…
0861病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 06:24:00.67ID:7Hrg+5Fd0
これはみんな同じですよね。。。
なるべくいい薬を出してくれていた、と思いたいです
医者に対しては愚痴しか出ませんわ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:27:25.46ID:Zu1tII+w0
みんな空腹のとき薬飲んでます?
例えば朝食抜きのときとか朝の薬どうしてます?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:54:01.12ID:R2GJArWW0
>>862
そりゃ飲むさ
胃に悪いなと思うんだったら一緒に胃薬出してもらえばいいのでは
0865病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:29:28.34ID:Zu1tII+w0
ごめんなさい書き方が悪かったな
3食のうち朝食だけ抜く場合、
朝の薬を昼食後にスライドするか朝食は取らないが薬は飲む
とどっちのほうがいいのかなと
やっぱ朝と夜、時間を空けて飲んだほうがいいのかね
というのは16時間空腹ダイエット始めたいなと思いまして
まぁ先生か薬剤師に聞くのが一番いいのはわかってるんだけど
0866病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 08:34:55.64ID:8Xzv7UFA0
>>865
それやっちゃいないやつだろ
食べようが食べまいが薬は飲む
0868病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:26:45.04ID:6MGEbuJD0
>>865
16時間ダイエットやってたけど
朝起きて水分は取るよね
で薬も飲む
薬は何があろうとも起きたら朝飲むを守らないとダメ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:08:58.08ID:2v9o9og80
>>865
それでも、飲まない時のリスクを考えて、薬だけは定められた時間に飲む。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:34:44.97ID:sHfPrtAs0
>>868
16時間ダイエットって動悸出ない?
たしかに有効だったけど動悸が怖かった
0871病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:28:09.37ID:g2Rj4gUo0
サムスカ7,5飲んでたけど今日から半錠になった。お金助かるな。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:33:42.68ID:Grch7MV10
薬価気にしてる人は重症で働けないとか?
俺はまだ普通に働けてるけど先のために節約しよう
0873病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:27:31.94ID:k4it4C7R0
心房細動持ちで心不全で入院して5年経つ
昨年ワクチンを打ったが安静時でも心拍が120以上で数日間あまり寝れなかった
そしてすぐにデルタ発症
ワクチンは怖くて2回めは打ってないがどうしたものか…
0874病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:55:01.23ID:mcIYk+Lt0
>>867-869
了解です
やっぱそうですよね
飲むようにします
朝といっても10時起きだけどw
0875病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:20:50.52ID:O58hySBe0
>>873
射ったほうがいいんやないか?
でもオミクロンは軽症で済むという話もあるので
デルタで助かったんなら、もう射つ必要ない気もする...
0876病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:57:48.90ID:iZwxW5CW0
ワクチンって罹らなくても抗体を作る合成物だから
本物に罹ったなら真の抗体が出来たからもう不要なんじゃないかな
0877病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:07:22.13ID:O/FeDCCI0
テレビで、デルタ株とオミクロン株の両方に感染した例が紹介されてたが、症状はオミクロン株のほうが遥かに強力だって
0878病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:31:04.06ID:/A1JYNsT0
ワクチン接種無しの自分には何がどうあっても恐怖でしかないことに変わり無いんだよな。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:09:51.28ID:n1yxkw5Q0
>>880

ど、どうした???
途中で倒れたのか???
わりとマジで
0882病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:32:44.66ID:1lbXC45g0
2/5 土 20:00〜20:45
チョイス@病気になったとき 選「心不全 最新治療情報」
心臓のポンプの働きが低下して、全身に血液が十分に送れなくなり、
生命を縮める「心不全」。新しい治療法から命を守るための予防策まで、
最新情報を詳しく伝える。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 06:29:05.44ID:Dt/vH0JJ0
無頼派作家の西村賢太が突然死した
肥満は必ず心臓やってまうで
0886病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:09:30.26ID:hu8V+5WX0
心不全が酷くなって死んだように見える方法ないかな
出来れば苦しまないで不自然じゃない方法で

親を悲しませたくないから自殺はいやだけど体がだるくて生きてるのが辛い
0887病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:11:15.18ID:fnf7UFV40
>>886
落ち着こうよ
俺も将来への展望断たれて、生きるの辛い
おそらくこのまま独身で孤独死確定、嫌になる

でも死ぬのはいつでもできるよ
自分にそう言い聞かせてる
0888病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:14:54.66ID:19qGWoVr0
>>886
俺も、心不全になって生きてるのがしんどいと感じる。
でも残された時間がどれくらいなのか誰もわからないのだから、出来ない事に時間を使わないで、出来る事をやって残りの人生を生きようと思ってるよ。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:20:19.09ID:wouz/VOF0
治療で楽にならないもんかな
セカンドオピニオン積極的に受けてるひといるし、それで改善してる人もいる。
まあ今日はゆっくりお休み遊ばせ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:05:06.49ID:LYSz8a1c0
>>886
俺はダルいのなんか5年以上続いてるし
最近では息苦しさがヤバくなってきた
でも生きてるんだ
0891病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:38:54.70ID:NiG6x0Mv0
何で「死にたい」って言うと否定されるんですかね
働けなくなったら養ってくれますか?
動けなくなったら介護してくれますか?
0894病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:16:20.94ID:3MOP5SxG0
心不全で死にそうになったけど今は普通に酒飲んでダバコ吸って自堕落な生活してるけど血液検査しても異常なしだよ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:29:49.64ID:NiG6x0Mv0
俺も特発性拡張型心筋症だけど
酒呑んで好きなもの食って煙草も吸って
でも薬のおかげか血液検査の数値は正常
EFは40苦しいとか感じたことない
死にたいとは思ってないけど健康で長生きしたいとも思ってない
0896病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:20:35.52ID:U6cBTwvi0
そうね、
適度に治療して運動して脈とか調整しながらうまく付き合ってるわ。
疲れやすいのもゆっくり歩けばいいだけだし。
仕事も出来てる。
通勤のときは指定席使いがちだけど。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:26:06.35ID:/JPJ09Vs0
何もして無くても疲れるのどうにかしてもらいたいけど
医者は基本心臓の状態だけだな
0898病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:06:13.37ID:XH9AB/bC0
検査結果が全てで、薬の副作用は二の次だからなぁ〜。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:14:48.88ID:Hkdhv74d0
愚痴くらい言い合えるようにしようよ
この病気はみんな辛いんだから
0900病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:58:26.53ID:a4vuAnoy0
愚痴は言ってもいいけど
つらいけど生きてる人も沢山いるわけで
そういった声も否定するのはよくないよ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:15:20.33ID:KB65Ibpq0
愚痴ろうが楽しもうが残された時間は同じなんだから、楽しんだもん勝ち
0903病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 08:48:08.02ID:gnDfnVh00
まあ、その通りなんだけど
体調悪いと何しても楽しむことができないよね
0904病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:21:55.10ID:u9xH/9pF0
糖尿からだから眠いのなんのと。
花粉の季節で頭は重いどろ〜んとするし
シャキッスッキリとした気分にならないかな。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 05:43:45.17ID:ZiW+8oR90
俺の場合 高血圧の薬飲んでも血圧が下がらず(上160〜200)。
利尿剤飲んでもおしっこが出ず。
長年苦しんでたんだが、 お酢を飲み始めてから 、おしっこがどんどん出るようになり、 体重が10kg以上減った。血圧も正常値に戻った 。水太りで、血圧高かったんだろう。
お酢はスーパーに売ってる 安いお酢でいい。たいしてお金もかからないし 、苦しんでる方は試してみて。 1日 大さじ一杯のお酢を水やお湯で薄めて飲めばいいだけです 。ジュースで薄めても良いかと思います 。お酢には利尿作用があるそうです。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 18:31:20.84ID:uh97EZMX0
>>905
それは試してみる価値ありだな。
利尿剤は腎臓の負担が大きいと医者に言われたからな。
1日8回はおしっこしてるからな。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 23:34:47.57ID:P2dxiuYF0
血圧が190になったから高血圧にって書いてあった
トクホの黒酢買ってきた
0911病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:06:53.22ID:FfoaVH/P0
逆に100ない。
何でそんなに血圧高くて心不全なの?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:59:12.55ID:jrJUdykB0
血圧一番低い数値を求めて何回も測ってるバカいるよね
0914病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:00:48.26ID:O7yjpexl0
心不全になってから、血圧が上がらない
上は80代下は50代だな
0916病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 04:50:44.21ID:UKeRHAfg0
韓国の美酢にミツカン酢を加えて、
炭酸水で割って飲む、というのを始めました。
黒酢だけではキツい。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:57:13.77ID:kXbXeyVo0
面白いのありがとう
心筋シートだけじゃなく革新的な治療が出てきたのか
がんばって生きなきゃ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 14:50:22.94ID:wV+7sS9d0
>>914
結果として血圧が下がる薬を服用しているからた゛ろう
0920病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:17:15.18ID:BL/QF7Dd0
私は拡張型心筋症 20年間付き合ってます
>ほぼ全例で角膜色素沈着があらわれるが
アミオダロン  アンカロン
同じ薬ですが アンカロンで甲状腺 と角膜色素沈着になりかすみが出たので中止
アーチスト服用で不整脈安定
主治医が代わって利尿剤を急激に減らされて 大丈夫ですか
と先生に行ったが無視 結果心房細動まで出て
別の病院でペースメーカー入れることに
薬を色々変えて
アーチスト 朝10 昼 ビソプロロール 夕 アーチスト10ミリグラムで不整脈軽減
利尿剤も二錠にして 結果細動は治まる
2年経ちますがペースメーカーの利用無
初期入院の時に主治医が 急激な薬の増減は危険だと言われていたのが
ここになって良くわかったです
EF値が37% BNP50
腎臓数値が長生きにかなり影響するらしいです
0922病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:18:46.60ID:BL/QF7Dd0
>>921
腎臓大事にしましょうね 塩は皆さんも知っているように腎臓一番ダメージ受けますよね
肝臓も数値良いです 
ビタミンB1 ビタミンC 片頭痛に関係する閃輝暗点出るのでビタミンB12 少ない目に飲んでいます
閃輝暗点 チカチカ出なくなりました
血液検査よくするので 何が良いとか言われてしてもすぐに採血に反応します
シナモンが良いとテレビでしていたので少し試したら肝臓数値上がりました
検査しない人なら重たくなるまで知らないでいると思います
シナモン高級品は肝臓に影響与えにくいとありますが
敬遠したいです。w
疲れも悪いらしいので無理しないようにね。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:08:43.76ID:mBuDaPro0
同じく腎臓逝ってます。あっけなかったですな
うちの腎臓はヘタレすぎました。

昨年夏から、心房細動の再発から心不全の増悪を繰り返して今現在も入院中。

大学病院への転院時の診療情報提供書にこれまでの自分の病歴が記載されてたので紹介しときます。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2731334.pdf

ちなみに今は血液内科でステロイド療法で免疫疾患も寛解しつつあり、心機能障害1級だけど劇的に回復しつつあります。(vtに対するicdデバイス、治療は経過観察)

ステロイドの効果、凄すぎ!
皆さんお大事に。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:10:01.57ID:j7VL8mSQ0
もう4年目ですが、いまだに食事制限がキツい
塩抜きがキツい
0925病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:15:56.88ID:oOSXTIGH0
>>924
勝手に水分・塩分制限やめて半年経つ
もちろん体重増えたけどめっちゃ調子良い
酒飲み放題タバコ吸い放題ストレスフリーな生活が一番
オススメはしないけど
0926病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:38:12.96ID:bAl+GD7Q0
食事制限はそんなきつくないけど
水分がきちー
0927病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:41:47.61ID:iLiU5a5G0
bnpかnt-probnpの値が標準値になったらもう気にすることないよ
健常者になったから何も気にすることはない
暴飲暴食睡眠不足はやめとけ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 14:59:37.01ID:JmwpN3G30
体重が増えているのは単なる肉がついたのか 水分によるものか
難しい時がある
みなさんお気をつけください
0930病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 08:51:28.85ID:nbm+UDIf0
>>bnpかnt-probnpの値が標準値になったら
>>健常者になったから何も気にすることはない

それは症状の軽い人々の場合ね
0932病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:08:27.84ID:Daqev7Qt0
ワクチン打ってない身内が感染して苦しそうで入院するかどうかギリギリです

bnpは薬飲み始めて基準値内だったのに重症化しそうなのは、心不全の持病のせいか、ワクチン接種してないせいか、たまたまなのか、わかりません

みなさんもお気をつけ下さい
0933病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:15:14.24ID:D6SIT6UF0
>>932
それは心配ですね。。。
我々もいつどうなることか。。。
よくなることをお祈りしております。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 23:18:08.04ID:man8sd+u0
3回目ワクチン接種を終えたんだけど、家族で私だけ副反応がなかったわ
薬か何かの影響なのかな
0940病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:16:21.79ID:mbJM/FHl0
たまに急に目眩がして目の前が真っ暗になる
先日は運転中に目の前が真っ暗になった
怖いわ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:30:16.27ID:hPAXEpLj0
再来週から5回目の入院だ
0942病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:39:21.06ID:bpArGfU/0
母親が3度目のコロナワクチン接種後に亡くなった
先週亡くなり、葬式で亡くなった母親の顔を見たら、眼を閉じて口を開いままであり、生きたまま寝ているのか区別できない表情だった
0945病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:02:39.67ID:mbJM/FHl0
>>944
仕事が長距離ドライバーなんだよ
免許返納したら仕事がなくなるから困るんだ
0946病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:58:06.83ID:opTEsfxI0
>>945
追突事故で、罪もない他の人を巻き込んで死んじゃうのか。
死んでからでは後悔できないよ。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 17:38:33.95ID:U5cnWmx10
>>945
事故だけは起こさないように
通勤途中に電車内で気失ったことあるから分かるけど、
変な汗出てきたり少しでも異変感じたらすぐ止まるように
あなたのためにも周りのためにも
0948病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 00:13:30.60ID:pNyRxS6S0
みんな、地震は大丈夫かい?
めまいがしたのかと思ったら、地震だった。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:53:54.09ID:FY1mX0jZ0
薬飲んでるせいかドキドキしない
勃起もしない
0951病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 23:15:01.06ID:Nd31ERn50
みぞおちがつかえるというか圧迫される感じが3ヵ月以上続いていて
胸からボコボコっていう音がよくするんですけど、これって心不全の症状ですか?
仰向けになったときが圧迫感が強いです。
病院行ったら心電図も心エコーも問題なしで、胃も食道も問題なくて
様子見って言われたんだけど
血圧、コレステロールは高くて薬飲んでます。
軽い運動しても息がきれることはないです。
0952病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 23:48:08.94ID:myoV9c9f0
ここに医者はいないから心配なら病院に行ったほうがいいかと
0953病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 12:33:09.11ID:ljiZWVPI0
>>952
近くまた病院に行く予定ですけど、こういう症状があるか知りたいです
0955病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 07:23:09.49ID:jeinQSKY0
>>951
精密検査をしないと判別しかねますよね。
たしかに横臥での圧迫は心臓を疑いますが
息が切れないのなら違うとも思えますよね。
心臓やってて息切れないはあり得ないので。
0956病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:09:06.66ID:j8WJ7R4K0
筋トレしたいんだけどジム通いしていいだろうか?
無酸素運動になるから心臓に負担掛かる気がするんだけど

本末転倒だけど健康のためにダイエットしたくて
ちなみにジムにAEDがあるのは確認した
0957病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 10:28:54.09ID:rBt50guH0
>>956
適度な運動は必要だと思うし、病気のストレス解消にも良いかと。
一朝一夕に良くなる病気ではないので、気長に付き合っていく気構えがあれば大丈夫かと。
逆に一朝一夕で悪くなる事の多い病気だから、無理や油断は大敵だが。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 17:21:48.32ID:j8WJ7R4K0
>>957
>>958
聞かないとダメかなやっぱり…
有酸素運動はしていいよって言われてるんだけど、無酸素運動はリスクあるよね…
体重が100kg近くあるから痩せたい
0961病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:29:27.97ID:sCFra9Ys0
俺も水分塩分制限守ってたときは太らなかったけど
止めたらどんどん肥えてきたよ
0962病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 03:43:01.58ID:e6MOF8bH0
制限を掛ける生活はいつか破綻すると思う
だから楽しく食べて楽しくジムで汗かいてと思ってるんだけど…
心臓の、あとどれらい残ってるかわからない力次第かな
どうせ長生き出来ないなら好きなことやろうと思って
0963病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 02:11:27.26ID:hPoSDQbt0
その気持ち、よくわかるなぁ。。。
俺もまったく同じ。
でも、身体が弱いから早まらないよう
自分に呼び掛けてる。

あとエンレスト、処方してもらった。
以前、ここの書き込みで特効薬とあったのが
忘れられず、申請した。
ACE阻害薬の使用、36時間停止した後、服用する。
経過についてはまた、こちらでお伝えします。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 12:43:41.86ID:VFgCKVmh0
>>963
経過聞きたいです
よろしく
0966病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:22:00.57ID:Uc2BRG7v0
今まで何回も労作性の息切れ、動悸が起きて辛いのでその度に血液検査、心臓検査をしても何も異常が見つからず1ヶ月ぐらいで治るのを繰り返してきた、そしてまた2月下旬から仕事ができないほどの労作性の息切れと動悸で安静にしてる。秋にBNP2.0以下だったから、今回は病院行ってない。いったいこの原因はなんなんだ?
0967病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:45:49.59ID:53dyOJtX0
パニック障害でも似たようなことあるよな。
病院変えたり大きな病院行ってるしかないだろうな。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:58:48.68ID:d/Uv3s2n0
>>966
BNPは症状が出る前から上がることが分かってるから心不全じゃないのでは?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:06:19.56ID:4+4vs0RA0
>>966
仕事は肉体労働?デスクワーク?
自分はデスクワークで在宅勤務だったけど
過労・ストレスで似た症状になった
元々体力なくて心臓が疲れやすかった上に
加齢とコロナ禍で外出が減ったのも原因かも
0971病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:48:26.23ID:KgGmy4sZ0
>>970
デスクワークです。可愛いがっていた愛猫が2月になくなったのですがそれぐらいから心臓の調子が悪いです、関係あるかもしれません
0973病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 00:03:40.87ID:GHco/Po80
>>970
だったってことは今は辞めたの?どやって暮らしてる?
0975病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:25:44.15ID:EiSDoJOM0
カンデサルタンとコレバイン一緒に飲んだらダメなのかな?
なんか飲み合わせ注意って書かれてあるんだけど
0976病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:03:48.30ID:3+rll+8Z0
>>966だけど今日は心臓の具合まあまあ良かった。何故かは分からないがこういう感じで治っていく、25年程前からこの繰り返し。原因未だ分からず…
0977病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 15:27:49.65ID:s2rlx7Jx0
>>966です
やっぱり労作性の動悸、息切れ辛いわ。BNP測ってもらったほうがいいかなあ。こういうのでいつも異常ないんだけど…
0978病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:25:05.06ID:s2rlx7Jx0
平熱なのに高熱があるみたいに身体がしんどい。労作性の動悸、息切れも辛い。いったいどうしたらいいのだろう
0980病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 20:00:01.10ID:5suU8EE+0
>>978
毎回異常がないのなら今回もおそらく心臓ではないと思うよ、それがもし心不全なら秋?の段階でBNPは少しは上がってるはず、心療内科行ってみたら?
0982病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 21:34:02.52ID:l4+57MiL0
この症状で近くの循環器科に行っても毎回異常がないので、主治医は検査するのも嫌そうなのです、BNPは数ヶ月でそう変わらないよとか、色々言われます
0984病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:00:53.32ID:yPlNUK060
以前兄が云たらって書いてたアホがいたよな
どうせそいつだろ
0985病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:15:52.92ID:yJHNQFBM0
ホルターとかやってみた方が良いかもしれませんね
すぐにメンタルのせいにしてくる医師はマジでヤブ
分からないし忙しいし面倒くさいんだろうけど
0986病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:29:23.69ID:l4+57MiL0
>>985
ホルターは昔何回かやりましたね、異常見つかりませんでしたが。最近はやってません
0988病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 10:03:06.34ID:oHhxYoG50
今日病院へ行こうと思ったら、身支度だけで動悸、息切れでしんどいから行くのやめて寝てます…
0991病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:24:18.59ID:IJ7UzgK50
次スレおながいします
0993病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 08:50:17.48ID:TnvJ+t6J0
>>988
おそらく運動不足で基礎体力が著しく低いんでしょ。しんどい→動かない、この悪循環は心肺機能低下をまねきます、動いて下さい!
0996病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:22:48.01ID:Ws39YSfZ0
電話するだけで息切れするほどひどい、猫の世話も大変。ただ食事を摂ったり風呂に入ると心臓が元気になって症状がかなり緩和する。食前は瀕死の状態です、いったい何なの?
0997病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:43:08.78ID:hghLOX/V0
ホントに心臓が悪ければ何もしなくても疲れるし
飯食うのも疲れてほとんど食えないよ
ヤフー知恵遅れにでも書き込んで、もうここには来ないでくれ
0998病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:25:00.18ID:ERDa3VP90
ふつうに食べると消化器に血が回って動けなくなるな。少しずつ何回にも分けて食べればそうでもない。
0999病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:52:03.39ID:qrHjf7yJ0
俺も、いっぺんに食べると時折めまいがする
年寄りみたいに、時間をかけて食べてるw
1000病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 11:23:29.53ID:l9bP2XLW0
たくさん食べれば食べるほど心臓元気になるわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 280日 15時間 45分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況