X



トップページ身体・健康
1002コメント256KB
☆高血圧を語ろう・119
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:24:04.50ID:fDyPqaxd0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・118
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1612369001/
0002 【大凶】
垢版 |
2021/03/01(月) 08:37:23.18ID:/+zFPfCl0
2
0004病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:23:29.36ID:FSqpr2mR0
明日血液検査の結果が出るわ

161/114 108/分

どうなるかね
0006病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:13:12.94ID:wF55+D6c0
風呂上がりは下がると言われてるが、自分の場合上がることもある
酒は下がるみたいね
0007病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:54:38.12ID:3J2GZLZx0
>>4
即日じゃないのか
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:07:23.47ID:Q1vsSmxO0
前スレの方、動脈硬化を防ぐサプリメントって何ですか?
0009病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:20:20.67ID:WdRXcmiO0
ハーハー運動するとなんだかジワジワ下がってる気がする
ランニングやスクワットを1日一時間ずつやってるけど
0010病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:38:44.59ID:yeoEr2NC0
自分は運動苦手だから、家から近くのスーパー行く坂道を自転車で立ち漕ぎ(50回位)して運動した気分になってます
そのせいでは無いと思うけど少し下がって来た…気がする
あとは魚嫌いなんでDHA+EPAのサプリを飲み始めました
あとトマトジュース
0011病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 04:46:47.44ID:elIHn+dm0
続けられるならそれからスタートでいいんじゃないか?
最悪なのが、形から入る人で服装や道具を買ってジムに入会して
一か月もたずに全部辞めるパターンの俺
0012病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 05:21:42.49ID:B2y4BV110
これから暖かかくなると、血圧下がるけど
努力の結果と勘違いする人も多いから気をつけて。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:52:13.81ID:6cC2CUhN0
暖かくなって来てその期間だけでもクスリ減らしたいな
アムロ5ディオバン40
どちらか無くしたいな
0014病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:52:59.09ID:2OHh5rhO0
暖かくなったらアジルバは割線入ってるから半分にするかな
0015病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:59:22.58ID:huqQuCqc0
約1ヶ月アムロちゃん飲んで
130以下85以下をキープしてたけど
今日の朝150-100だった。
何でだろ?こんなことある?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 08:12:49.72ID:6cC2CUhN0
>>15
そのくらいの変動はあるかと
明日元通りなら特に問題ないよ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 08:47:04.27ID:yBs2BkKZ0
>>13
なんで減らしたいの?
どんな理由で?
0019病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 09:29:32.32ID:JlbhfHPU0
>>12
いつも140越えだったのが昨日今日と110代。
暖かくなったからかな。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 09:35:08.61ID:oIGmyKLw0
>>12
薬飲んでても高めになったから、いま1か月ごとに薬を変えてるけど、勘違いしそうだな。
1週間ごとにしてもらおうかな。。
自分に合った薬って、1日や2日で効果出る物なの?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:08:39.99ID:6cC2CUhN0
>>18
クスリ飲む量や種類はできるだけ少ない方が体には良いと思ってるから
0022病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:10:31.40ID:AsIdGCGn0
寒い時だけ血圧が高いという人もいるのですか?
それも動脈硬化と関係あるんですか?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:54:18.14ID:NtF3my5D0
修行するぞ修行するぞ修行するぞ〜。
176/126/93 
最近タオルグリップ忘れてるわ。(´・ω・`)
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:07:34.16ID:ySGf45n90
カテコールアミンが異常高値だった
副腎に腫瘍の疑いあり\(^o^)/
0026病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:34:57.64ID:elIHn+dm0
pet検査おめでとう
検査の日は保険が3割負担でも3万くらい持っていくといい
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 17:33:39.63ID:kNQ6kDbg0
アムロジピン5ミリだけじゃダメで
テルミサルタンが加わり、
テラムロAPって薬になりました
0028病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 17:48:05.42ID:CG7dkV7V0
リングフィット始めたけど、血圧のためには有酸素運動だな。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:13:01.36ID:s4CMTTu40
頭が痛いときは市販の頭痛薬のんでもいいのでしょうか?
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:55:39.84ID:wF55+D6c0
一般的に、安静にしている時間が長いほど、血圧・脈拍ともに安定します。 1回目よりも2回目の方がより安静な状態と考えられますので、2回目の値の方が正確であるといえます。 2回目を測定する場合には、1回目のあと必ず、4〜5分間安静にして測定してください。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:01:16.67ID:E9ifpnfZ0
>>30
飲み合わせもあるから主治医に処方してもらえ
保険効いて3割負担になるから、市販薬買うより安上がりだし
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:08:40.07ID:EXVz5HB00
>>27
>テラムロAP
薬の名前はニプロ?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:17:14.46ID:s4CMTTu40
>>32
回答ありがとうございます。
そのとおりなんですが、今日の気圧の変動で頭痛になってしまい、家にイブがあるのでどうかなと思いまして
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:31:06.93ID:cnVVHach0
こないだ別件で違う医者に行って、薬処方してもらって
薬局で薬もらった時に、薬剤師さんに、コレとコレとコレの薬飲んでるんだけど、飲み合わせ大丈夫ですか?と聞いたら
間髪入れずに、大丈夫です!問題ありませんて…
本当かよw数え切れない程の薬があるのに、瞬時に答えがw
まぁ、薬に関してはドクターよりプロだと思うけど
まぁ、何かしらの系統とこの系統はダメって感じで、大雑把な良し悪しがあるのかな?
0036病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:51:08.02ID:EXVz5HB00
>>35
>大丈夫です!問題ありませんて…
薬の名前書かないの?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:53:27.32ID:Eq1ViQqZ0
薬剤師だけど、その組み合わせがよくあるものだったら考え済みだから瞬時に分かるよ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:00:39.10ID:oIGmyKLw0
俺はお薬手帳持っていってる。大抵、薬局の人から聞いてくる。見てるんだろうね「○○の薬は○○病気ですか?」って。飲み合わせが大丈夫とか確認の意味で見たり聞いたりしてるんだと思う。おっさん一人でやってる薬局は聞いてこないが、、、
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:09:16.94ID:E9ifpnfZ0
>>35
事前に頭に入ってないと、薬剤師の試験に受からないから
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:36:37.41ID:4SZdG51F0
>>21
降圧薬は長期デメリットはないというエビデンスばっかりだよ
0042病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:14:02.14ID:kNQ6kDbg0
>>33
ニプロは製薬会社の名前だと思いますよ。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:17:03.22ID:kNQ6kDbg0
テラムロは後発薬の名前で先発薬の名前はミカムロらしいです。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:27:02.41ID:VoFiJdfq0
と言うか
ヘルニアでプレカバリン(リリカ)を処方されて
で、薬局で貰う時、他に何か服用してますか?と聞かれ
アーチスト、ノルバスク、
ナーカリシンです。と言ったら、瞬時に答えがきたんすよ。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:38:04.46ID:G9yftTq90
近々住宅ローン組むけど高血圧だと住宅ローン高くなるな
健康だった時に家買っとけばよかった
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 02:20:00.23ID:41k9SJrR0
ウォーキング+出来るだけゆっくり走るのを半々位で1日約8000歩、週5で数年やってたら5kg位痩せて三種類飲んでた降圧薬も不要になった
 因みに鬱状態やその他の数値も改善されるので、やりがいありますね
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 05:43:40.90ID:gCHM0tAu0
>>47
自分も降圧目的で歩いています。自分は6,000歩、雨の日以外は毎日、実施後1年位で3年半服用していた降圧剤を
やめられました。ウォーキング以外も減量や食生活改善もしていますがウォーキングも降圧に非常に寄与しています。

やっていて気付いていることは、
・この歩数と頻度だと、負荷として125〜130歩/分程度が必要で(けっこうきつい)、これより落とすと降圧効果が薄い。
・1ヶ月〜1ヶ月半の中止で血圧がかなり上昇する。(ウォーキングで降圧している分がきっちり上昇する感じ)
・この条件だと全く減量しない。以前、ほぼ同条件で8,500歩で実施していた時は僅かに減量(年1〜2kg程度)した。
 自分は減量が目的ではないが、歩いてやせるのは非常に大変だと実感。

上記、他の人にあてはまるかどうかはわかりません。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 07:41:08.05ID:akng3AQS0
アムロちゃんのんで120-85ぐらいだったのか、最近150-100とかなる。
原因分かったわ。最近昼に毎日カップラーメン食べてた涙
やっぱ塩分過多は血圧あがるわ。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 07:42:12.74ID:akng3AQS0
>>44
年齢はおいくつですか?
よく似てるから参考にしたい。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:33:20.09ID:fOT6BOA80
>>54
高いよね
でも先生に言うと「不整脈が無いので無問題」と片づけられてしまう
ほんとかなぁ?
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:35:55.92ID:uJ/Qsro30
アムロ人気あるね。同じカルシウム拮抗薬のコニールを院内処方してもらってるが、
あまり下がらない。院外処方でアムロにしてもらったら、、、でも同じカルシウム拮抗薬だしな。。。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:08:21.04ID:HmjVdTi90
>>44
スクワットキツくない?
他にあったらアドバイスお願いします。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 10:15:49.55ID:i2zf2vqk0
>>58
車通勤でほぼ歩かないので会社では一切エレベーターは使用せずだいたいつま先立ち歩きを心掛けてるこれが最初は結構キツかったふくらはぎは固くなった
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:12:44.23ID:zoiUPHY30
脳梗塞やったわ
1ヶ月で退院できたが後遺症が〜♪けっこうしんどい
お大事に〜♪
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:41:33.18ID:+3Qi+PrH0
眼科で動脈硬化ありと指摘されて、本日内科受診。
バルサルタン40mg1日一錠からの様子見。
年齢52男、163cm/70kgのメタボ。
早朝の血圧の平均が160/105程度。
iqos1日20本吸う。

結婚が遅く子供もまだ小さいので、ここらで本腰入れて健康を考えなきゃいけないと自覚した。
医者にはいきなり禁煙はストレスになるので、できればいいけど無理するな、まずは運動と節酒からと言われた。
運動の時間取ると趣味のギターの時間が減るが、仕方ない。
んー、そのうち禁煙外来にも行くのかなあ。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:43:53.48ID:+3Qi+PrH0
62だけど、早朝の脈拍が平均100以上と高いのも、かなり気になってる。。。
あまり運動で負荷をかけてはいけないのかね?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:44:55.43ID:jAYN7fhD0
ちっちゃ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:49:09.77ID:6lNYPKXj0
動脈硬化進んでるんだったら節酒より禁煙でしょ
血管ボロボロになってからじゃ禁煙しても遅いよ
大杉漣も禁煙して何年も経ってたらしいけどあんなことになった
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:51:18.57ID:0zsuDUNV0
まず禁煙だろ
タバコを辞めても、タバコに使ってた金は何かに使ってしまって貯まらないけど
喫煙所を探してうろうろしなくて良くなる
コロナで喫煙所閉鎖の商業施設も多いしな
160なら禁煙とメタボ改善で基準内まで下がるんじゃない?
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:35:23.02ID:aneiD7TX0
>>50
カップ麺はダメだよ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:22:53.93ID:Qc2+4Q3K0
高血圧で塩分減らせと言われたんでダイエットがてら食う量を2-3割カットしてるが腹減って間食したくてたまらない
これはしばらく耐えたら胃が縮小して空腹感じなくなるのかな?
今は血圧下げると聞くしバナナ食ってる
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 16:05:22.01ID:LeSZj0YB0
>>69
我慢するより、米とか食えば良いじゃん。
間食したくてたまらないような状況は簡単には収まらない。胃なんか縮まらないよ。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 16:05:22.93ID:LeSZj0YB0
>>69
我慢するより、米とか食えば良いじゃん。
間食したくてたまらないような状況は簡単には収まらない。胃なんか縮まらないよ。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 16:11:47.23ID:2s7YTgkX0
EDを治したい
ここ3週間でEDになった
血圧は昨年の秋以降150/110
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 16:25:56.04ID:wA7xl0c/0
アムロジピン5mgで97/56なんだが、身体が重い感じ。主治医は低めにしたいってことで問題なしだと言う。
どうなのかしら?
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 16:28:38.69ID:9bot98Gf0
医者がそこまで低めにするお前特有の理由も書かないと何とも
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 17:39:53.41ID:T9uypnRs0
>>69
胃が縮小するかどうかは知らんが空腹は我慢してれば感じなくなる
しばらくの辛抱
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:10:21.60ID:UZGD/FCt0
冷え性の方いますか?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:02:55.01ID:Qc2+4Q3K0
ありがとう
間食はとりあえず我慢してどうしてもダメなら米食うよ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:38:15.20ID:Ps56RZkF0
>>73
低すぎ
てゆーか薬イランだろうに5mgは多過ぎ2.5mgでも多過ぎ
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:39:25.92ID:Ps56RZkF0
>>63
>早朝の脈拍が平均100以上
健康な人は60〜100よ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:40:21.35ID:Ps56RZkF0
>>56
医者が処方しやすいんだろ
効くかどうかは又別
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:53:54.68ID:I029wBAU0
62です。
>>66-67
そりゃやっぱり禁煙だよね。。。
わかっちゃいるんだけど。。。
>>71
腹減るとクラクラして冷や汗出るんでラムネ食べるわ。糖尿はないって診断なんだけど低血糖おこしてる気がする。。。
>>80
それは100ちょいなら心配ないってこと??
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:12:55.97ID:Ps56RZkF0
>>82
>それは100ちょいなら心配ないってこと??
正常範囲外なんだから心配すべきジャ?
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:15:20.21ID:I029wBAU0
>>83
まあね。。。
でも100なら問題なくて101だと問題ありってのも。。。
もちろんもっと下がるよう体調整えるつもりでやってくよ。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:31:58.71ID:0zsuDUNV0
それ脳梗塞寸前なのかも
同じく糖尿はないって診断でクラクラして冷や汗出て動悸もしてたんだけど
その半年後に脳梗塞になった
俺も低血糖と思ってキャラメル食ってたよ。なんとなく治った気がしてた
医者に聞いたら、血管が詰まる寸前で出た症状らしい
0086病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:58:03.44ID:xsWtBX0S0
血圧低すぎになるのはともかく
明らかに現に副作用でてるのにここできいている場合かと
今すぐ病院いって薬変えてもらいなよ
降圧薬は長期の副作用、害はないが、短期的に体に害が絶対ないといえば別にそんなことはないから
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 03:20:53.32ID:CBYggiXk0
普段120台/90~88くらい、ほうれん草多めに食べて
86/55
これってすごい
高血圧は塩分が原因?
そんな塩分とってるつもりはないけど
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 03:23:50.95ID:YVCoY2Gp0
ほうれん草って食べ過ぎは良くないってなったっけ?漏れも食うかな。(´・ω・`)
211/125/100
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 03:47:52.57ID:/dmADrxk0
何か食って下げるレベルを超えてる
片麻痺寝たきりになりたくないなら今日病院へ行け
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 03:57:03.48ID:CBYggiXk0
上200はヤバイよ
下125は経験あるけどきつかった
精神的にアレな時
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 06:58:43.09ID:seFcoQUv0
ほうれん草は胆石になる
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:09:46.61ID:86d5+74e0
>>88
俺、親父だけど
35年前の高校生の時、ぶっ倒れて救急車で運ばれて280叩きだしたけどw
そんな俺は200以下なら全然驚かないけど
君、ちょっとまずいよ!俺が特に気にするのは上の210より下の125の方
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:10:43.05ID:3HA+OHdU0
毎日ほうれん草食おうと思ったが他の問題があるのか
結局カリウムが多い食品をバランス良く食うしかないのか
アボカドとか食いたくねえ・・・
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:26:24.33ID:bcsePQKV0
だからどんな食品でも同じもんばっか食うのはNGだって
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:13:54.99ID:KZ8ZIv5I0
>>88
薬もらった?早く飲めよw
上はいつ血管破裂してもおかしくないし、下もやばい

ほうれん草はアク抜きしないとなんか「石」ができるんじゃなかったかな?尿道結石だかなんとか
1日に何束も食えばだけど、なんか石ができると激痛とか言うし警戒するよね
まあアク抜きした後なら平気か確かじゃないから調べて
俺もほうれん草好き、キッシュとか
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:31:38.30ID:inhUaczc0
慣れない塩分制限生活だからこのスレありがてえ
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:38:05.69ID:x+141rrX0
主治医にイブは飲んじゃだめていわれた。
血液サラサラにしすぎるとかなんとか。
飲みあわせかは分からんが
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:39:16.42ID:v8oIfk2s0
>>55
動悸で苦しくない?
俺もアジルバで血圧下がったけど心拍数が80前後あって動悸で苦しいから心拍下げるテノーミン25を朝1錠追加した
今は心拍60前後でとても楽
0101病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:40:59.17ID:x+141rrX0
カリウムと言えばバナナ?
バナナをヨーグルトにぶっこんだのを朝食べてる
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:47:13.50ID:rhc5vLnN0
塩抜きピーナッツやグラノーラもいいらしいから買ってきた
とりあえず血圧下げる食品をなんでもいいから揃えてバランス良く食っていこう
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:54:53.54ID:gMPedQlX0
>>102
高血圧に効果のある食材や飲み物をいくら摂取しても効果ない場合、何が原因なのでしょうか
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:08:08.30ID:x+141rrX0
>>103
もちろん、ザクザク切ってヨーグルトまみれにしてるよ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:09:07.41ID:2kPSeDPO0
>>105
キチンとした食事以外の原因
>>1
>酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:22:46.24ID:DDgpn+Aa0
>>108
ストレス解消って酒浸る他ない
あとは宗教に填まるか
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:27:02.43ID:seFcoQUv0
>>94
ほうれん草は特に赤い部分が胆石になる
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:34:50.26ID:bv5C1wSQ0
本当なら成分を書けよ
現代の胆石はコレステロールが主原因
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:48:33.20ID:qDcvM5pT0
今日マック行くけどテリタマの塩分2.3gはやべえな
今後も外食は避けられないから調整しないと
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:26:32.26ID:PSEuTPnb0
シュウ酸の事だろ。胆石じゃなくて結石。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:52:47.10ID:VzhybCQD0
ストレス解消が酒とセックス教団しかない人生は詰んでる
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:56:32.44ID:P8IceJms0
ほうれん草は赤い部分切ればいいだけだろ
大袈裟な
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:28:09.73ID:v5p1u5PW0
>>112
漬け物や汁物は残したほうがいいね
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:20:55.05ID:Ay0DpGfX0
>>117
残すくらいなら最初から頼むなよ
漬物も汁物も農家さんなどの多くの人たちの手を経て、いまここにあるんだからさ
食品ロスのみならず、人の努力を踏みにじるような行為には嫌悪を感じる
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:36:10.88ID:v5p1u5PW0
>>118
ごめん、たのまない方がいいね の間違い
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:09:05.76ID:seFcoQUv0
>>111
何偉そうに上から目線でもの言ってんだ

このボケッ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:52:36.57ID:u0ZxmnfO0
胆石と尿路結石を間違えたボケがこちらです
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:24:19.59ID:Ay0DpGfX0
>>120
その汁を作るために調理人たちがどんだけ修行して苦労したと思ってるんだよ
汁の原料にしても、たとえば鰹節ひとつを取っても長年の伝統を引き継いで味を
守っているというのに よくもまあ残すのはいいなどと言えるものだな
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:54:12.09ID:aGn+8vz+0
汁を残すのは、塩分の話だ。
というより、その極論書く時点で、お前は社会的脱落者だ。もっと外に出て、人と話せ。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:00:15.12ID:CBYggiXk0
> >>120
> その汁を作るために調理人たちがどんだけ修行して苦労したと思ってるんだよ
> 汁の原料にしても、たとえば鰹節ひとつを取っても長年の伝統を引き継いで味を
> 守っているというのに よくもまあ残すのはいいなどと言えるものだな


横レスだけど、残すの悪いから最初から頼むなと?
それはちょっと...
頼みたい、ちょっと食べたいのはその人の自由
健康雑誌でも病院に置いてあるしおりでも汁は全部飲まずに残しましょうと書いてある
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 04:56:27.39ID:SHMNRYdo0
>>123
何を引き継いで何を守ってきたのか知らないが
残されるような汁を作っている時点で

結局、修業が足りないのだ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 06:20:52.38ID:pw5MkKhO0
そもそも体に悪い料理作ってるやつは反社
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:29:40.59ID:yBjdtmnh0
悪夢見て心臓バクバクになって目が覚める
怖い
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:08:29.33ID:pKrH5DsL0
2.5mgから5mgに替えたらやっぱ良く下がる感じする
最大で10mgまでらしいが10mgにしたら釣瓶落としになるかな?
イキナリは怖いので7.5mg(5mg1個半)で様子見るかな
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:48:10.82ID:8v4taNNa0
>>133
アムロなら2.5から5になった後は自分の場合は他と併用になったよ
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:50:42.63ID:cwBHb/cX0
オレ、上が150まで下がったら一蘭のカップ麺食べるんだ・・・
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:25:16.85ID:rl2CT5A70
136/88 脈58
24歳で高血圧だと思ってるんだけど、薬飲んだほうがいいかな
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:30:45.71ID:Byp1zIKI0
>>136
あなたと一回り違うけど、当時はそれくらいで今は150/105くらいですがまだ何もしていません。
0139ウール
垢版 |
2021/03/05(金) 11:10:55.29ID:7cN0wGBO0
健診で170-100からの再検査でついに初のアムロちゃん2.5mg
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:09:58.92ID:0Fk19ow00
みんな症状、数値は書くけど、肝心の年齢が分からない。30代と50代では全然違うし。
色々参考にしたいから年齢も書いてほしいな。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:38:19.73ID:O8epps3H0
テラムロ飲んでる人いますか
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 18:44:33.80ID:ZZgz78Mw0
男で30代後半の血圧脈圧平均値ってどれぐらいか載ってるサイト無いですか?
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:24:49.47ID:lnupUV6v0
今日からアムロはじめますた。
通販購入でドキドキ。夜に飲めばいいという情報通りかな?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:00:45.11ID:ymDtoIor0
>>100
苦しくはないけど、でも緊張もなにもしてないのに自分でも分かるくらい心臓がバクバクしてる時がある
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:16:24.78ID:ymDtoIor0
>>149
自分の生活習慣の中で飲み忘れない時間帯に飲めばいいかと
でも素人の自己判断で始めるより医師の指導の下始めた方がいいのでは・・
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:21:16.02ID:lnupUV6v0
病院行く時間が中々取れなくて。
先生に叱られるのが目に見えてるぜ。痩せろ、塩分控えろ。酒飲むな。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:57:12.72ID:P/Ncqn8k0
風呂上がりって、〇時間以上空けたら血圧計ったも問題ない?
30分ぐらいはまだ駄目だよね?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:17:15.89ID:r4dnssY40
>>124
今日のオマエが言うなスレはここですか?

答えろ
ど低能
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:19:59.10ID:r4dnssY40
>>155

コレな
↓↓↓
>>124
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:25:53.15ID:HHt02Aac0
>>158
ほうれん草はビタミンCが豊富なので胆石予防にいいですね
つまり事実は>>91とは正反対
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:53:04.46ID:E5mGzq8k0
ほうれん草は結石だろ。特に根っこが。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 00:07:08.48ID:ljxqxQA+0
ほうれん草は茹でた後水に晒してから食べるようにしてる
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 02:23:17.21ID:s+RZzxll0
下を下げるにはどうしたらいいの?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 03:21:26.26ID:beYM/D9m0
血圧を下げるのに上も下もない
やることは同じ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 07:36:31.25ID:+eam4bC+0
今日からテラムロ飲むよ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 07:52:08.37ID:8jJ+m2UA0
下を下げるのは運動な
毛細血管の再生、増やすのが効果あるよ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 08:00:15.96ID:EvvNVi0I0
毛細血管増やすの、運動しかないの?
脚痛くてあまり歩けない
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 08:13:25.20ID:+sbyFrLp0
男の38歳の平均血圧ってどれぐらいなんでしょうか?
0178ウール
垢版 |
2021/03/06(土) 08:58:43.81ID:f5Ofp48F0
アムロちゃんで170-100が115-75になっている
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:16:29.08ID:/5QBBILj0
ほうれん草と卵の減塩中華スープ毎日飲んでるが味変が欲しい
スパイス類は多めに効かせてもいいんだっけ?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:20:33.10ID:iBp/I5pj0
バルサルタン40を1日一錠、5日目で160/110程度から140/95程度になってきた。
たまたまかなあ。
iqosがやめられない。。。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:05:55.42ID:ChmTI+Bf0
>>141
>ディオバン40
160mgを84錠5655円
1錠あたり67.3円
4つ割りで16.8円
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:39:41.63ID:BPvrURKI0
生トマトが苦手で

ミネストローネみたいに煮込んだトマトでもよかですか?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:04:36.18ID:RSkmfUE40
>>160
>>161
↑↑↑
ど低能が釣れますたwww
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:21:06.44ID:RSkmfUE40
そして無知性無能の>>161
が、
大火病www
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:10:31.43ID:RSkmfUE40
>>190
↑↑↑
何回でも釣れる
カスど低能がコ レ
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:12:26.22ID:OIvLYLNk0
β遮断薬・αβ遮断薬・α遮断薬

ってそれぞれ違う薬で、βが効かなく、αで効く。って人もいるんだよね?
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:38:16.97ID:B/xEfC480
>>192

カルデナリンで早朝高血圧がほぼ改善、
ビソプロロールは心拍数が少し落ちるけど血圧には効果なし
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:06:53.89ID:oH1LYyFA0
>>167
よく寝る
よく動く
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:09:53.26ID:oH1LYyFA0
>>157
別に意味ないって事はない
大事なのは出来るだけ同じ条件化での血圧で比較すること
安静時の血圧を測るのも意味あるし、風呂上がりの血圧を測るのもそれはそれで意味はある
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:16:40.41ID:oH1LYyFA0
頻脈も併発して薬も聞きづらい人はとりあえずホルモン検査
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:45:54.97ID:0/6elEng0
199
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:46:00.17ID:0/6elEng0
200
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:56:33.87ID:RSkmfUE40
>>193
>>198
↑↑↑
何度でも釣れる
ノータリン


悔しくて悔しくて時間差連投www
真性ど低能
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:08:49.26ID:RSkmfUE40
>>202
ほれっ
ど低能過敏反応


悔しいのーーーwww
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:11:58.31ID:RSkmfUE40
>>198
↓↓↓
>>202




www
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:35:27.30ID:RSkmfUE40
>>205
オマエボッチだろwww
家族いねーから誰彼無くイチャモンつけて絡んで欲しいんだろwww
だっさーーーーwww
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:00:39.37ID:gKxxRiE00
>>207
草つきの上級国民のお言葉待ってるのに。がんばれよ。
0212 【大吉】
垢版 |
2021/03/07(日) 00:38:18.96ID:zTFtpNMa0
211/131/90 51歳 理不尽ネトゲでムカついた。
セルフドクターストップも冗談では無いな。(´・ω・`)
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 08:01:58.12ID:ez9ny0ug0
一瞬上がっただけならいいけど、普段から高めなら辞めとけ
障害が発生して生き残ると最悪だぞ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 08:35:35.13ID:sLXy0LSC0
今日の朝は高めだった。寒いからだろうか?
薬増やして以降で初めて上が135超えてた…
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:27:24.39ID:2sKSDHY20
今朝はやけに高いなー、と思ったら
昨日の夜の薬を飲み忘れた事に今気付いた
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 11:27:16.33ID:7ZSOBUfZ0
朝飯後に計ったらスゴイ高かった
4回計り直して変わらなかった
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 11:27:44.71ID:7ZSOBUfZ0
>>212
すぐ死にそう
0220病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 11:50:29.08ID:Ev8MI37n0
このスレの最高血圧保持者って、上がいくつ?200超えてる人が最高?
0222病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 12:42:26.08ID:l5wEbPol0
俺は病院計測で170くらいがMAX
脈も早くてスゲーしんどかった
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:02:54.53ID:IZA1Vky00
テラムロ効いてる気がする。良かった。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:06:26.64ID:gyfUbv950
>>220
240くらいの人いたよな。盛ってるかもしらんけど。
200前後の人はたくさんいるだろ。自分も5年前までは170なら低いほう、MAXは210くらいだった。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:28:01.93ID:pyCFS+L10
>>208-211
↑↑↑↑↑↑
図星で大発狂wwwwww
うっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−ううう−−うきうき−−きききぃぃ−うきき
うっきうっきっきーうききうぅぅきぃーーーーうぅきぃきぃうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−うぃぅううぅ−−−ききぃきかぃぃぃい−−−うききうきっうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−ううう−−うきうき−−きききぃぃ−うききうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−−−−−−うききうぅぅきぃーーーーうぅきぃきぃうっきうっうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−ううう−−うきうき−−きききぃぃ−うききうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−−−−−−うききうぅぅきぃーーーーうぅきぃきぃうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−−−−−−うききうきっーーきききききっ


間もなく
中卒チンパッパチンパンジーが我慢できずに発狂しまっス
wwwwww
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:32:45.74ID:pyCFS+L10
>>208-211
↑↑↑↑↑↑

孤独死まっしぐらの
ボッチチンパンジーwwwwww
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:15:51.59ID:pyCFS+L10
>>208-211
どうした?

早く不細工な自演始めろよ
ノータリンwww
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:19:02.77ID:Ev8MI37n0
>>225
おー‥。強者ですな。日村勇紀が200超えてる戸きいてそれやばくね?と思ったんだけど、
珍しくはないんだな。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:23:04.82ID:HndXF9EH0
別件で病院行って血圧220で青くなったわ
急遽減塩生活してるが意外と楽しい
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:30:34.45ID:HkORcLBe0
百貫デブとかじゃないなら血液検査でホルモン調べてもらえ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:17:13.01ID:ZPYiKnhn0
クレアチニン値ヤバそう
ちなみに俺も200超えてて血液検査したらクレアチニン1.25
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:19:59.88ID:UxT/HsoI0
>>232
腎臓がイカレテきてる
透析まっしぐら
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:40:00.74ID:kOvx5Tk+0
>>232
医者行って指導受けて節制すれば楽勝でしょ
クレ値1.9がどれだけヤバイかしらずに受診したら即腎臓内科に紹介状出された
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:56:37.83ID:vxGAKKKw0
やっぱアムロジピンって即効性有るんじゃない?
呑む前4回計って140/100前後が
呑んだ直後130/95前後になったよ
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:11:30.97ID:14PZVoFT0
公園によくある筋トレの遊具で筋トレしたら血圧計が下がった。
普段は自転車通勤なので運動不足ではないのに、全然下がらなかったが、筋トレで即日下がった。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:44:17.91ID:hV28ustn0
筋トレとか無理なのでウォーキングしようと思うが
最低ライン一時間が長くて二の足を踏んでる
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:22:47.28ID:Ja3b8AlP0
犬を飼え ワンコのためなら1時間散歩も苦痛じゃ無い
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:27:36.01ID:1VlHWAC50
医者にも歩けと言われたが、徒歩に降圧効果は殆ど無い。毎日5km歩いてるのに下がらず、スクワットと腹筋では見る見る下がった経験から。ただ、早歩きは効果有るとは思う。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:32:23.03ID:KKzDr5sB0
食い物売ってる自営だから動物は無理やね
エアロバイクという選択肢も思いついた
初期投資はややかかるが有酸素運動らしいしこっちがいいかも
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:59:02.35ID:Ja3b8AlP0
犬は自分が行きたくなくても行ってあげないといけないから
毎日行けるようになるんだよ
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 11:45:48.08ID:S28+0OgQ0
下がった人って普段どれだけあるの?
下の血圧が100超えだったら運動ごときじゃ下がらない?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:26:49.90ID:TtQZbvTw0
>>242
その通り。ただ歩いてるだけだと頻度を増してもまるで降圧効果無し。強度が足りない。
130歩/分程度の強度は要るね。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:04:17.89ID:312swFDL0
180の123
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:48:16.85ID:R+AG4g0+0
徒歩5km程度じゃ下がらんわ
自分の場合20〜30km、時間にして4〜5時間歩くと2日位低い状態が続く
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:59:12.64ID:QsIa3IFw0
筋トレの話になるとまた荒れるぞ

薬の種類も量も増えたから素の血圧は上がってるんだろうけど
数字を知るだけの為に薬を中止しようとは思わない
一気に血圧が上がって倒れそう
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:52:12.67ID:jEhnUTWT0
血管は硬くなってるだけで傷んでない
だから生活習慣改善すると下がる
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:15:52.31ID:qG+GMGHi0
今日朝から10回はかったが上が90を越えたのが一度だけで下が60いくかいかないか。
ここのところ青魚と野菜ばっかくってて毎日朝晩で二時間歩いたから?
一週間前は128/85くらいが平均だった。
この一年はだいたい135くらい。
低すぎもよくないんだろ?
いったいどうなってんだ。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:21:35.39ID:6MI3BirO0
普段朝とか130/83くらいなんだけど病院に行くと155/98とかざら
その度に医者が血圧ガーって騒ぎ出す
今度デパス飲んで病院に行くよ
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:30:10.36ID:jEhnUTWT0
>>253
薬なしの生活習慣改善で下がりすぎたなら体が順応してそのうち正常血圧の110〜120になる
薬ありなら体が対応できなくて低血圧のままの危険はある
ちなみに>>249は人類本来の運動量に近いのだろうが
現代社会では長すぎて現実的な生活習慣じゃないから強度を上げて毎日20〜30分に短縮した運動が目安になってる
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:51:36.09ID:qG+GMGHi0
>>255
そうなのか。
薬は飲んでないので、そのうち適正値になればよいが。どちらもプラス10くらいはほしいな、‥なんかこえーし。レス感謝!
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:15:05.87ID:bnofqk3b0
ほぼ関係ない
関係あったら1型糖尿病は高血圧とセットになる
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:17:43.34ID:fiXCUQ1g0
>>235
↑↑↑

孤独死まっしぐらのボッチエテ公
wwwwww
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:19:58.95ID:fiXCUQ1g0
>>235
↓↓↓

>>91
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:25:33.78ID:fiXCUQ1g0
>>235
おいっ
ノータリン
10000回読めwww



結石はある場所によって名前が違います。尿管に結石があれば“尿管結石”、腎臓に結石があれば腎結石、一般的に結石が原因の痛みで問題になるのが、尿管結石が多いです。
(注意)胆石はこれとは関係がなく、胆嚢という場所にあるのが胆石です。その原因もコレステロールなどで尿路結石とは違います。

 女性よりも男性に多いとも言われております。過去に尿管結石で苦しんだ方の再発率も高く、ほとんどは遺伝ではないのですが、親子で結石になっている方もいます。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:59:02.93ID:fiXCUQ1g0
>>235
おいっ
ど低能
コレも死ぬまで読め



しゅう酸が体に悪いと言われる理由には、しゅう酸を多量に摂取すると、今まで体内に貯蔵してきたカルシウムと結びついてしゅう酸カルシウムとなり、結石(胆石、腎結石、尿路結石など)や骨粗しょう症の原因になることがあげられます。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:59:43.39ID:hk3M6XW70
>>262
ソースも明示してない作文よりも病院が書いてる胆石症の説明の方が信憑性があるね。

胆石症の予防として、食事に関しては、コレステロールや脂肪分の多い食事
(卵、バター、脂身の多い肉、レバー、洋菓子、てんぷらなどは控えましょう。
また、食物繊維、特に水溶性のもの(豆類、ブロッコリー、にんじん、さつまいも、
りんご、バナナ、オレンジ、グレープフルーツなど)はコレステロールの吸収を抑え
たり、コレステロールを含んだ胆汁を排泄させる働きがありますので、積極的に摂取
しましょう。 胆汁酸の合成に不可欠なビタミンCの摂取(オレンジ、キウイ、いちご、
みかん、カリフラワー、ブロッコリー、ほうれん草、かぼちゃ、さつまいも、
ピーマンなど)も必要です。
https://www.sada.or.jp/services/cholelithiasis/
0264病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:32:03.51ID:fiXCUQ1g0
>>263
それは屁理屈だ
ど低能

オマエはアホ
自覚しろwww
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:33:23.56ID:fiXCUQ1g0
>>263
胆石と尿道結石
どう間違いか説明しろよ


ノータリン
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:34:46.71ID:fiXCUQ1g0
>>263
あと
何故ボッチなのかも説明しろwwwwww
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:37:53.05ID:fiXCUQ1g0
どう間違えたか
これも説明しろよwwwwww
↓↓↓

193 病弱名無しさん[sage] 2021/03/06(土) 17:24:54.47 ID:ojBj2f/O0

>>91で胆石と尿路結石を間違えたのが相当恥ずかしかったんだね
>>189





193 病弱名無しさん[sage] 2021/03/06(土) 17:24:54.47 ID:ojBj2f/O0

>>91で胆石と尿路結石を間違えたのが相当恥ずかしかったんだね
>>189
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:39:56.56ID:fiXCUQ1g0
これも説明しろ

↓↓↓

208 病弱名無しさん[sage] 2021/03/06(土) 22:39:07.42 ID:cB9+2Pl80

>>91
正反対の嘘
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:40:32.97ID:fiXCUQ1g0
これも説明しろ
↓↓↓


235 病弱名無しさん[sage] 2021/03/08(月) 02:59:52.24 ID:hk3M6XW70

>>91
真っ赤な嘘
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:06:13.29ID:0L9fv13i0
おまえら、そんな不毛なレスバトルしてると血圧上がるぞw
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 01:47:11.45ID:6hq4rhlJ0
中年は自分が絶対正しいからスタートするし
間違えてた事が分かっても謝ったりしないからお互いに無駄な行動をしてるんだけど

うざいからNGにするのでコテハンつけろ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:46:51.10ID:LpnYz9kv0
自宅で測ったら198/114 10秒後に2回目 178/114
同じ体勢・深呼吸一回のみで、上が20のみ変わってくるもの?
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:48:21.48ID:EJdYCo5s0
その後下がった方の数値で安定する
何故だかは分からんけど
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:52:00.09ID:xI9KbVe60
>>67
タバコをやめたら
130から160に上がった
なんでだろう
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:55:45.91ID:qmYRiwAV0
ストレス
0280病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 08:43:45.51ID:VvcOQ6XQ0
タバコやめた代わりに食生活変わってるかもしれないし
それだけの情報じゃ何も分からない
0281病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:19:01.57ID:flvuAZSH0
ここしばらく頭重やめまい感がしたり気を失いそうになったので
血圧を測り始めた
今日は朝135-95さっき140-100でした
立派な高血圧ですよね
夜、寝る前は115前後-75前後なんですけど
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:33:15.63ID:Sd7RzuDi0
>>281
そのくらいなら許容値
変動は普通にあるし
安静時下がるのなら何も問題ない

気になるのなら生活の改善やダイエットすればよろし
常時高い状態が続くのであれば病院で相談
とはいえ140−100なら生活指導で終わると思う
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:43:10.27ID:flvuAZSH0
>>282
早速のレスありがとうございます
食生活の改善とダイエットは始めました
以前、高めだと指摘された事がありまして
その時は「150を超えるようなら降圧剤を出します」と言ってましたね
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:02:12.45ID:WntxW/M40
>>263
へぇー
ほうれん草食べよっと
0285病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:07:14.23ID:WntxW/M40
>>282
>とはいえ140−100なら生活指導で終わると思う
たしかに
俺も140越えてから薬生活になった
とは言えそれまで言われていたのは塩分塩分塩分
でも自分で酒絶ったんだけどそれの方がグッと効いた
今は週1で呑むようになって血圧は元通り
酒は完全に絶つといいんだろうけど難しいね
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:11:34.64ID:Sd7RzuDi0
アルコールは飲んだ時は降圧するんだけど
後々体内の水分が減って血液がドロドロになり翌日の血圧は上がるんだよなぁ
減らすのは正解と思う
ただ血圧は原因がそれぞれ色々あるのでアルコールが真の原因かどうかわからない
会社のストレスとか根本の部分が隠れてるのを見つけないと
あと遺伝的要素もあるし
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:13:48.21ID:flvuAZSH0
お酒もタバコもやってないし
毎日1時間、休日は2時間とか
歩いていたのだけどね
塩分の取りすぎは自覚してます
体質的にすぐデブってしまうから
食事の量も減らしました
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:29:03.37ID:fEK+IdmX0
>>287
歩きに関して言うと、ただ普通に歩いてるってだけでは降圧には全く寄与しないよ。
強度が足りて無いといくら長く歩いても降圧の効果はほぼゼロ。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:31:35.32ID:EojNG9X50
130―90が平均で、タバコをやめて3年。
15キロ太って160―100が平均になった。酒をやめて3週間経つが変わらず。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:42:15.41ID:6hq4rhlJ0
普通に歩いてるだけでも俺には効果あり
1時間なり2時間も時間があると何かしら食ってる
腹が減ったからじゃなくて暇だから食う
それが無くなるだけでもまし
減らす為ってより増やさない為だな
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:54:10.62ID:I46UgDC/0
テラムロよく効きますね
0292病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:22:44.60ID:VYYMhs8M0
手もみが良いらしいという情報をききつけたから暫くやってみる
ま、酒止めない限りダメかな
0293病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:30:28.18ID:gQVen6+z0
>>270
自覚wwwwwwwwwwwwwwwwww

わっかりやっすーーーwww
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:31:19.99ID:gQVen6+z0
>>272
オマエが付けろ

鼻くそ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 19:50:46.21ID:5qoOgEfZ0
今日2000mの山に9時間半登ってきたら140だった血圧が110に下がってる
やっぱり有酸素は効果あるね、定期的に山登るわ
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:27:01.96ID:VfoLW6Um0
直後に下がっているのは脱水症状ではないのかな?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:43:47.70ID:3s6PsWDA0
一時的な血管拡張のための降圧って確かにその運動の効果ではあるけど、
降圧治療のために求めている効果とは別の次元のものだよな
降圧すればいいなら風呂入ればいい。出て暫くは下がってる。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:51:43.06ID:qeCAwRGU0
みんなアムロ何mg飲んでる?

5mgでイマイチ効果が出ない。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:07:38.60ID:I46UgDC/0
125/81
テラムロはよく効きますね
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:08:28.68ID:I46UgDC/0
>>300
アムロジピン5ミリであまり効果がなくテラムロに変わりました。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:15:47.18ID:qeCAwRGU0
アムロは10mgまでいいらしいけど、飲んでる人あんまりいないなと。
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:36:24.66ID:EdV4NEWC0
10mg飲んでるよ
激しい頭痛に襲われたり視界の一部が欠けたりしてたけど
220ぐらいが130に落ち着いてる
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:41:39.77ID:WwCca1O20
脱カフェインしたら血圧と脈拍が大分落ち着いてきた
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:59:22.69ID:W2MCBxkD0
冬になると、お酒なんでるの?と言われるほど顔が赤くなる。血圧のせい?
1週間前に病院で計ったら、170ー98だった。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:07:58.46ID:zZlULNfJ0
自分は目が少し充血してるなと思ったら血圧高いことが多い
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:21:31.00ID:lFQnen130
コーヒー飲まない方が良いのかな!?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:34:13.83ID:Wdx574vj0
わいは高血圧放置してたら視界がおかしくなってたな
夜寝られないし常にゼンリキマラソンした後のぐにゃああとしたまぶしい感じ
あのまま薬飲まなかったら失明してどっか破れて逝ってたのかも
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:55:33.56ID:KgJbbKqC0
めまいはガチでおこってたなー
なにもしてないのにいきなりフラッとするの
今はダイエットして降圧剤飲んでるから起こらないけど
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:21:10.96ID:THUhF5cl0
眼底出血と片目の視界がたまに変なモザイクみたいになってたわ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:33:35.18ID:BzwQekHZ0
>>295
↑↑↑
猿でも見抜く
不細工な自演www
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 07:41:56.51ID:DSv1PKvV0
血圧測定時の姿勢で、心臓の位置より少しだけ上下しただけで15も変わる?
5〜6cmぐらい違うだけで、、
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 07:43:02.84ID:CLkPOpB20
>>304
一時期飲んでたけど、すぐにアイミクスHDに変わったわ
アイミクスにするまで血圧下がらなかった
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:49:08.97ID:a6S7jiUX0
トイレ(大)をガマンしながら血圧測ると上がる?
もれそうなくらいまでガマンして血圧測ったら170/110でビックリ。
トイレを済ませた直後に測ったら130/83だった。
元々少し高いけど170には驚いた。というかトイレをした10分だけで40も下がるの?
別にこれはわざわざ実験したわけじゃなくて部屋を掃除しててたまたまトイレの近くに血圧計を置いてたから測ってみただけです。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:53:39.41ID:q62td3gl0
血圧に影響するよ。
排尿、排便後に測定するように推奨されている。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:03:14.70ID:Jd5/V/7s0
測定する腕の位置が低いと血圧上がりますか?
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 14:30:49.95ID:U65TYc5B0
回数毎にだいたい血圧下がるんだが
たとえば、
1回目150-100 2回目140-95 3回目125-90とか
とりあえず平均を記録してる
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:27:27.71ID:jhKmAXSy0
>>323
2回目、3回目になるほど座って安静にしている時間が長くなるから
さらに、締め付け止血〜解放を繰り返すことによって、硬い血管が柔軟性を取り戻して
特に上の血圧が下がる
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:09:26.84ID:q62td3gl0
>>323
1回測定毎に万歳をして測定してみたらあら不思議・・・
0328病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:09:24.71ID:atU/PKiP0
>>323
3回測って、その平均値を記録するように
医者に言われてるよ
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:21:42.81ID:/zuBXPo20
124/80
テラムロよく効きますね
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:24:36.57ID:sVGcMudB0
テラムロの人、よく効いてるようで良かったな
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:26:05.44ID:hhIX1gwD0
室温25.9℃ 西日でsらに上がりそうだから窓開けるかな
190/122/73
0333病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 17:54:53.28ID:sQfiEdxC0
>>296
気圧が低かったからじゃネ?
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 17:57:42.60ID:sQfiEdxC0
>>326
>さらに、締め付け止血〜解放を繰り返すことによって、硬い血管が柔軟性を取り戻して
>特に上の血圧が下がる
ああ
確かにそれ有るな
何度も計らない方が正確なのかね
0336病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:19:05.84ID:8scVzM2N0
127/84
テラムロはよく効く
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:49:39.58ID:1oBdoNj20
座高高いと血圧高くなるよね
テーブルに普通に血圧計置いて計った場合
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:50:48.88ID:wQ6jl8Iz0
真に150ある時は3回とも150位になるけどな
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:37:48.25ID:uQndSnZ20
チーズてりたま(塩分2.8g)食ってきた
一日の塩分摂取量を4g程度に抑えつつりたま食うのはなかなか骨が折れる
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:42:10.30ID:ptqtfdb40
血圧下げる基礎はなんですか
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:07:25.75ID:JEpT5RZ60
塩分と同じ分だけカリウムを食べればいいんだよ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:23:48.58ID:giX8Y47Z0
でもカリウムって腎臓に負担かけるんでしょ?
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 05:45:23.86ID:VEKTz/mm0
二ヶ月毎朝晩高リコピントマトジュース飲んでるけど、血圧は変わらず。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 06:08:18.95ID:GL2hGZsR0
>>344
腎不全でカリウム制限されることから、勘違いしてる。カリウムは腎臓の負担になんか
全くならないよ。

腎機能が低下しているとカリウム排泄ができない、ということであって、カリウムが腎臓に
負担をかける、ということとは違う。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:17:19.22ID:PuFJVSU/0
アムロ飲んですぐ効かないものなのかな?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:20:54.79ID:mdSRERE50
即効性あると思う
0355病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:54:18.83ID:yPcvHEct0
尿の量を増やす薬
体から水分が抜けることで血液の量が減るから、心臓が楽になる
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:46:43.75ID:/vld60cH0
120/81
テラムロはよく効く
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:01:41.85ID:s9uAGQYi0
>>352
最低でも2〜3日様子みてみ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:23:02.21ID:VEKTz/mm0
アムロ5ミリで一週間。気持ち下がったかな?って程度。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:25:44.66ID:JrzXz7DQ0
やっぱ運動が一番効果的で血圧低下に持続性があるよ
スクワットでだいぶ下がって来たよ
今日も薬を飲み忘れたけれど、上が120ちょっとだったわ。ジョギングやウォーキングが効果テキメンなのは経験値で理解してるけど、めんどうなんだよね。明日からまた歩くとするか!
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:35:33.63ID:J7d/jAmx0
はじめの一歩
0361病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 05:02:22.39ID:tqUABWYq0
>>355
瀉血もいいでよ
0362病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 05:43:35.98ID:ZuUHrCI20
>>359
ウォーキングもやり方次第ではあるけど
うまくやればめっちゃ効果あるよな
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:40:06.66ID:lwUPf4yH0
毎日1万〜2万くらい歩く仕事だけど、高血圧だぞ!
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:06:19.53ID:LtupOw+P0
なんだろ?
いきなり100の70とかになった、低すぎ
いつも130の80半ばだぞ?!
鎮痛剤飲んでるけどその影響かな?
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:17:33.79ID:qQvD0WxC0
ピーキングメーター管理じゃね
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:08:37.25ID:wFSU+jZZ0
>>364
何度計っても?計器が異常では
0367病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:21:00.27ID:ZuUHrCI20
>>363
そうそう、「やり方次第で効果がある」 って言ったのはそういうこと。
条件が合わないと毎日1万歩歩こうが2万歩歩こうが全く降圧効果無いよ。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:55:01.23ID:96zH979/0
>>361
ネタで言ってんだろうけど、瀉血や献血で血の量を減らしても、すぐ体内の水分が補うから意味ないよ
血が薄まるから貧血症状が出たりするけど、血圧はすぐ戻る
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:01:36.18ID:pmwMX/rJ0
こないだ初めてドックで150出たんでお邪魔しますね
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:24:51.97ID:SnnsZBvS0
私は140以上出ちゃったのでお邪魔してます
少し前までは上が100行かない低血圧だったのに最近急に急上昇して来ました
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:39:19.38ID:BfSqhGr70
血行よくしたいけどキツい運動すると血圧にはいいんだろうけど酒さって症状が出ててそちらがわにあまりよくないから運動もたくさんできないんだよね
酒さって顔が赤くなる症状なんだけど一日中頬が赤いの
皮膚科行ったけど簡単にはなおらないみたい
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:10:13.49ID:qQOBHvve0
高血圧は奥が深いな!
要は血液で血管がパンパンになった状態だな?
とはいうものの水分控えると脱水するかもしれんし
また昨日血圧の本買ってしまった
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:28:06.31ID:f0PkXdV60
何しても下がらないのは動脈硬化?
動脈硬化になったら運動しても無駄?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:29:36.28ID:SnnsZBvS0
>>371
きつい運動って言っても難しいよね
私は内科で適度な運動をやるようにと言われて
足が悪いから整形外科にも行ってるんだけど
そこではバーベルスクワットなどをやるといいって言われて痛いけどバーベルスクワットやってる
0380病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:20:48.58ID:OQqPrmaT0
たまたま自分で測った血圧が200越えてたので怖くなって病院行ったら180、それでも前回の健康診断から50以上上がってた。すぐに採血やレントゲン、エコー、血管年齢、尿検査させられたけど何か重大な病気の疑いがあるってこと?病院出て落ち着いて考えたら何か怖くなってきたわ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:05:17.33ID:zc03GCV00
血圧高くて初見の医者行くと検査されるけどな
重大な病気の疑いというより体の状態を把握するためだろう
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:13:52.05ID:z4qaIEar0
腎臓が無事なら脳出血や心肥大気を付けときゃいいんだよ
腎臓悪くして週3回3時間も4時間も透析するなんて絶対嫌だわ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:24:18.97ID:Kp+R+6nA0
>>380
自分もそのくらいで検査されたけど、血圧高い以外は異常無くて降圧剤出されただけだったよ。
そんなもんかも知れないから、なにも言われてないのに不安になる必要無いよ。
それが逆に血圧上げてしまう。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:02:04.59ID:2Y7YU9iB0
128/87
テラムロで下がってる
0387病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:37:25.20ID:DJHCOXIl0
>>284
遅レスだがほうれん草はカルシュウムと一緒に取るといいよ
ほうれん草のおひたしに鰹節が乗っかってるのはそう言う意味だから
0388病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:00:19.49ID:0FsqEQSo0
>>371
筋トレのようなキツイ運動は必要ないから
運動不足が原因の高血圧なら速歩やジョギング程度で下がる
ただしウォーキングは軽すぎて効果はあまりない
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:00:58.64ID:Kp+R+6nA0
ウォーキングって言っても歩く速度によってだいぶ違うよね
0390病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:02:20.34ID:uJQDLdOc0
>>386
何回も同じ報告いらないんだが
製薬会社の回しもんかよ
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:26:52.98ID:wCAbyQi80
今、4.5km歩いて来た。
およそ40分後に計測で126/92だった。投薬治療時の血圧手帳見たけど170/115とかで現在4ヵ月経過の5ヵ月目です。1ヵ月半前からスクワットを開始して、3週間前からウォーキングとストレッチを始めました。ウォーキングは実質7日しか歩いてないので、もうちょっと真面目にやるつもり。薬は2日飲み忘れているので実質3日間ぐらい薬が切れてる感じ
俺にはスクワット、ウォーキング、ストレッチが合っていると思う。ウォーキングは腹式呼吸が重要ね!
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:29:10.18ID:wCAbyQi80
ちなみに169/76の小柄な清原みたいな体型です。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:39:24.40ID:53tOAF4a0
>>393
169cm76kgって分かっているんだが
血圧の上下に見えて上だけ高い人なのかなって一瞬思った
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:41:46.76ID:v0QGPuxs0
>>392
4.5キロ歩いてカロリーは290キロカロリーくらいかな。
やった気になるけど効果はめちゃめちゃ低い。
歩くの半分以下にして、スクワットとバックランジと腕立てした方がいいよ。もしくはHIIT(高強度インターバルトレーニング)
脂肪1kgで7200カロリーマイナスが必要。
時間には限りがあるからもったいないよ。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:03:24.18ID:J1AS0v3u0
>>392
今4.5qも歩いて来たって…こっちは雷雨凄くて外出れなかったよw
天気が良ければ出掛けたかったな〜
153/105
下高過ぎでビビる…まぁ上もだけど
0398病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:11:24.67ID:wCAbyQi80
>>395
バックランジやってみたけど、結構くるね!よさげなんで取り入れてみるよ。ありがとう。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:18:04.75ID:ZuUHrCI20
>>395
減量のためにウォーキングしてるわけじゃないんだろ、降圧のためなんじゃないの?
「効果」として4.5kmのウォーキングじゃ、確かに「減量の効果」はおっしゃるとおり殆んど無いけど、
「降圧の効果」は4.5kmも歩けばやり方次第で十二分にあるよ。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:48:22.83ID:YcnNqpHa0
30代後半で病院で血管年齢調べてもらったら60代で状態は動脈硬化一歩手前だった
あと20年くらいで死ぬのかな
0401病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:55:12.60ID:SXsHMNGj0
血圧は投薬治療で対処療法が可能
動脈硬化は運動によるNO増加で血管の若返りの効果が期待できる。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:58:56.74ID:3/UG6b0v0
>>400
血管年齢の測定方法は何?
私が聞いた話では血管年齢なんてないらしいよ
血管がしなやかとか硬いとかではなく、プラークや狭窄の有無なら年齢関係なくある
ちなみに指先で計測する血管年齢なんてなんの根拠もないらしいから
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:03:03.86ID:BTd28Fdy0
高血圧で酒さの人っていますか?
いるなら食生活とか運動とかおすすめのありますか
0405病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 01:30:31.13ID:ARWR9eIm0
最近は善玉悪玉コレステロールの比で動脈硬化指数を出すようだ
上限にもかかってないのにこのままじゃ血管詰まって死ぬぞと脅されたわ
0406400
垢版 |
2021/03/14(日) 01:41:22.29ID:Hry38uwX0
>>402
ABIとbaPWV検査です
甲状腺の検査もしたけど異常無しで体重も標準
おそらく遺伝的な体質だから同じ生活してて正常血圧の人が心底羨ましい
0407病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 01:57:55.27ID:SETJYbbt0
素人が遺伝性を見極められるとでも?
親子でまともな生活してないだけだぞ
0408病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 07:01:58.71ID:rQvW8ynx0
うーん
思い返しても食生活は普通だったと思うんだよね
唯一運動不足っていうのはあるけど運動不足の人が皆高血圧になる訳じゃないしやっぱ受け継いだ体質もあると思ってるわ
医者行くと家族で高血圧の人いるかって聞かれるしね
まあ降圧剤飲みながら地道に運動するしかないよな
0409病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 07:34:04.57ID:gO/H0IWj0
昔から味が濃いもの食いまくって運動一切しないのにずっと血圧低めのデブの友人がいる
まともな生活送ってて血圧高い自分が嫌になるわ
0410病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 07:51:20.50ID:K93q0+Dz0
>>399
降圧とダイエットはセットもの。
時間長くやってもダイエット効果ほぼ無いよりダイエット効果も有った方が目に見えて効果でるから楽しいと思うけどな。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:14:52.01ID:UTkr8pyS0
10kgほど痩せたら、血圧が下がったです。現在、ほぼ正常値。
太らないように気をつけています。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:31:19.84ID:eq2KzI3g0
>>410
降圧とダイエットがセットかどうかは人によるものであって必ずしもそうであるはずはない
ダイエットなどまるで必要ないほど?せているが、ひどい高血圧の人などいくらでもいるからね
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:33:21.77ID:SlyxrVdQ0
>>411
身長何センチですか?何キロからですか?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:45:44.98ID:UTkr8pyS0
身長175cm、高血圧時の体重は84kg でした。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:47:55.19ID:UTkr8pyS0
当時は降圧剤を2〜3種類、飲んでいました。
今は、頓服でアムロジピンを飲んでいます。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:52:03.47ID:UTkr8pyS0
かかりつけの医師からは、前々から痩せるよう言われていました。
それを実行したということです。
自分としては今よりももう少し体重を落としたいですが。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:03:43.22ID:nZ3X+h5q0
体重落とすと血圧だけでなく
体が全体的に調子が良くなるしね
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:08:46.89ID:UTkr8pyS0
食べなければ、痩せる、、、そしてさほど支障もない、、これを実感しています。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:45:30.26ID:nZ3X+h5q0
漢方薬の柴胡加竜骨牡蛎湯というのを
しばらく飲んでたら
平均140から平均120くらいまで下がりました
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:52:00.20ID:0ZWWt8ko0
>>419
慣れればそうなんだよね
酒もそうなんだけど慣れれば飲まなくてもどうともない
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:43:14.66ID:UTkr8pyS0
慣れるまでが辛いというのは、確かにあります。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:02:21.73ID:3z3GgXVR0
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/14-%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%96%BE%E6%82%A3/%E3%81%96%E7%98%A1%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%96%BE%E6%82%A3/%E9%85%92%E3%81%95#:~:text=%E9%85%92%E3%81%95%E3%81%AF%EF%BC%8C%E9%A1%94%E9%9D%A2%E7%B4%85%E6%BD%AE,%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%89%8B%E8%A1%93%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
酒さは,顔面紅潮,毛細血管拡張,紅斑,丘疹,および
膿疱と重症例でみられる鼻瘤を特徴とする慢性炎症性疾患である。
診断は特徴的な外観および病歴に基づく。
治療は重症度に応じて異なり,メトロニダゾールの外用,
抗菌薬の外用および内服,イベルメクチンの外用,
まれにイソトレチノイン,重度の鼻瘤に対する手術などがある。
酒さは30〜50歳の色白の患者に好発し,
アイルランド系および北欧系の人々で最も顕著となるが,
皮膚の色の濃い患者にもみられ,
そのような患者ではあまり認識されていないと考えられる。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:27:14.15ID:K93q0+Dz0
>>419
食べなきゃ体重は落ちるけど、代謝も落ちる。
しかも落ちた中身も水分と筋肉と少しの脂肪ってなるとリバウンド一直線。運動なしはやめいたほうがいいよ。
短期的には支障もないけど、長期的には支障がでる。
特に高血圧が出るような歳になってくると後から取り返すのが大変。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:33:34.65ID:ehEmsR+t0
でも、生活習慣病の大半の原因は運動不足よりも食べ過ぎと言われているからなあ
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:39:27.36ID:qxHyzQN30
煙草はキッパリやめられたけど甘いものがやめられない
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:48:38.62ID:UTkr8pyS0
>>426
おっしゃるとおりです。ですから、オススメはしません。
確かに筋肉が落ちました。今は、ラジオ体操をしています。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:49:15.26ID:SlyxrVdQ0
アァ俺体重93あるよんもうちょっと痩せねばなぁ!!!!!!
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:51:42.38ID:UTkr8pyS0
>>427
医師からは運動不足も指摘されておりました。
消費する以上にカロリーを取っていると。

私の場合、それが高血圧の原因だったようです。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:29:03.65ID:zk4QgRlC0
今はまだ食べ過ぎが生活習慣病の原因と言われてるが
これからの超高齢化社会は運動不足が原因と言われるようになる
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:32:22.68ID:UTkr8pyS0
現代は、高齢者もジムに通ってますものね。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:49:53.50ID:OlQsUHF90
運動するのに金はいらんだろ
やり方次第ですが
言い訳ばかり
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:51:38.31ID:K93q0+Dz0
ジムいって有酸素するだけならジムなんていらないよ。
筋トレしないならジムもったいない。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:56:23.53ID:/uZD2zOq0
>>435
うちの近所にある公共施設のスポーツセンターは一回300円でジムとプールが利用できtるんです
ジムエリアは学生からご高齢者まで大勢いて混んでますよ

私はジムに通っていますがインストラクターにストレッチを教えてもらってたら
足が固定されてないので身体が歪むって指導されたから
専門家に見てもらうのもいいかもしれませんね
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:56:49.33ID:Whe+gJND0
別にジム行かんでも近所走ればいいんじゃない?
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:47:03.68ID:0ZWWt8ko0
梅雨から夏が挫折しそうだからジム少し検討中
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:01:51.58ID:UTkr8pyS0
そうそう、梅雨時はやはりジムですよね。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:38:17.82ID:jI4jYJsq0
裏日本の冬はほとんど晴れる日ないから結構大変だったな
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:59:20.36ID:KUgKwOS10
人目がないとモチ上がらない人はいるよね
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:09:16.23ID:K93q0+Dz0
ジムいって有酸素だけしかやらないなら、家にスピンバイク買う方が良いように思う。
ジムいってモチベアップさせると言うか元を取ろうと思うようになれば万々歳かな。
俺は毎日有酸素なんか全く無理なんで、逆にジムで週3〜4で筋トレしてるけどね。
有酸素って本当に時間だけかかるのに効果が無すぎて続けられる人すごいと思う。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:40:39.92ID:/uZD2zOq0
>>444
同意です
私も有酸素はやらないで週3〜4行って筋トレとマシーンとストレッチをやってるよ
ストレッチなら自宅でできるだろうと言ってもほんと、モチベの問題もあるし
ジムならイントラにも見てもらえるしなのでジムへ通う
今通ってるジムはその人の目的に合わせて無料でメニューを組んでくれるんです
月に数千円払ってるから元を取らないとねw
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:31:28.59ID:X/uEWfbe0
>>445
そもそも怠け者だから高血圧になるのに、毎日一時間以上歩けとか無理がある。月数千円を医療費に使うかジムに使うか。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:34:23.63ID:Q1OcjGzU0
119/88
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:01:45.20ID:OlQsUHF90
そもそも、高血糖とか高血圧って半分くらいは俺も含めて怠け者自慢だから、諦メロンで薬を飲むか一念発起で運動するかだな
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:13:05.67ID:K93q0+Dz0
糖尿病等の所謂病気とかになって、医者から痩せなさいって言われると80%ぐらい結果がでるぐらい痩せる。追い込まれないと結果出せないのは人間の性。
高血圧程度では痩せなさいと言われたところで努力しないのがほとんど。薬飲むだけのが楽だもんね。
うちの会社の同僚は同時期に高血圧なったけど、知らない間に薬も3種類に増えてるし。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:33:48.14ID:A7ib9Sqz0
>有酸素って本当に時間だけかかるのに効果が無すぎて続けられる人すごいと思う

こういう馬鹿って、やっぱ筋トレ脳(脳筋馬鹿)なんだなっていつも思うw
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:46:49.51ID:SVMGJls20
運動はしてたけど酒好きと辛いもの好きが祟った
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 20:56:39.03ID:SlyxrVdQ0
飽きるのもあるしモチベーション上がらないしただやっているだけ!!暇だったらまた来たいと思います
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:26:57.32ID:v1Zp5irt0
夕飯に塩分を取り過ぎたら、普段飢えが135くらいなのに148に爆上げ。
塩分はそんなに即効性があるの?
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:36:18.31ID:v1Zp5irt0
測り直りたら132/84だった。よくわからん。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:40:28.49ID:PcrFMuM70
>>449
y72********さん
2020/8/29 1:19
1回答
BMI20で体脂肪率が30くらいの隠れ肥満で、ふくらはぎが35センチととても太いです。体脂肪を落とせばふくらはぎも細くなりますか?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:27:10.93ID:lzx77GxJ0
>>448
薬飲んでるから。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:52:09.03ID:nEPx9Fep0
>>446
ほんと怠け者だわ
性格は神経質でピリピリしてるのに身体はドテーとして休めてばかりで
最近なんか脂質異常になってしまった
一応ジムは行ってる
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 01:37:51.74ID:PqSeVQvn0
そうそう
怠け者だけど一念発起して運動しようとはするんだけど続かない
時々話題に出る高負荷の運動を続けるとか無理
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 01:57:00.64ID:bF0tnbfs0
コツコツした運動って苦手
ウォーキング30分がやっとだよ
筋トレとか面倒
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 02:41:31.06ID:iQPrr3z60
腎臓悪くすると運動制限掛かるからな
運動出来るうちが華
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 04:37:35.26ID:IFSVKaPS0
>>457
体脂肪率は知らんけど中性脂肪もLDLコレステロールも基準値内だから隠れ肥満ではないと思う
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 05:01:55.38ID:nWrAq7uB0
隠れてるなら食後だけ中性脂肪爆上がり?
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 06:44:51.04ID:4waM2DIe0
220/138/114
クソゲで50位前後の先輩と小隊組んだら敵が1桁ランカーとか、そんなんばっかだった。
全勝したけど、心の震えが止まらん。 (´・ω・`)
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 08:19:32.27ID:NZmaE8mf0
>>456
深呼吸1つでコロコロ変わるのが血圧だから
何回か測って中央値(極端な値は捨てて平均値)記録するといいかも
面倒なんでやらなくていつもと違う値が出たら
しばらく時間おいてもう一度測ればいいと思う
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 08:32:41.62ID:ks8JfuuE0
>>461
やらないよりはやった方がいいだろうけど。
30分歩いて100キロカロリー使うかどうか。月3000キロカロリーで筋肉もつかないならまあほぼ意味はないね。
身体を変えるのってそんな簡単じゃないからね。その代わり本気でやれば短期間で結果だせる。
だらだらやってないのと同じ事やるより動いた方が良い。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 08:49:07.61ID:DNUgLvyc0
まずは体を動かすことから始めよう。少しずつ距離を長くするとか、ちょっとづつ負荷をかけてやってみよう。以外とクセになるかもよ!今の季節は梅と桜が同時に見えるよ
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:14:58.80ID:Z0lIKw920
高血圧だがEDにもなって焦り始めたんだが、ダイエットや運動、血管を広げるストレッチなど色々やってたらEDが回復してきた
これからも動脈硬化(末梢血管)の改善を頑張ろうと思う
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:18:03.20ID:3S0fhwY90
俺もEDとまではいかんがフニャチンだった
塩分減らしてついでにダイエット始めたら堅さが少し戻ってきた
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:22:32.07ID:ENkIEhaW0
>>469
残念なお知らせだけど頻脈も併発してるとそれも満足に出来ない
まあ要するに詰んでるよね
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:21:35.04ID:DC8gTYP70
高血圧の時はチンコビンビンだったのに、降圧剤飲み始めて血圧下がって来たらフニャチンになったわ
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:06:26.60ID:dMpkPt340
使ったこともないし使う機会もないからEDとかどうでもいいわ
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:27:02.69ID:pv08V2v/0
160ぐらいだったのに健康診断で180出たよ
ダイエット始めます
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:29:22.88ID:KnLqonfC0
EDになると前立腺癌になるリスクが出てくんだよなあ
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:30:49.14ID:UOrbuGiv0
220が2週間で170まで下がったぜ
オレ後20下がったら一蘭のカップ麺食べるんだ・・・
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:42:51.19ID:Sgq3tjeI0
薬やめたらどうなるんやろ?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:04:36.69ID:mj6UT78W0
>>467
健康な人はどんな時でも135以下なんだろうね。きっと。
たまたまであっても高い血圧が測られるのはダメなんだろう。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:25:45.73ID:gtL8rsMk0
最初が高いのも本当の血圧だよ
緊張する場面なんかいくらでもあるんだから
初回と二回目以降の差が激しいということは血圧サージが起こりやすい体質だということ
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:54:12.74ID:7611woBX0
高血圧の薬として開発されたんだけど、副作用で髪の毛が増える(毛根が生き返る)
お薬があるようですね
私にガチぴったりなんですけど、なぜか処方してくれない。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:58:07.49ID:akvDYR4a0
降圧剤がフニャチンになると言ってる人、確かに俺の周りにもたくさんいるわ
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:41:51.57ID:wohORaE30
ハゲに高血圧が多いような気がする
俺もだが
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:52:13.96ID:HmX00hIQ0
>>477
>前立腺癌
関係あるかなあ
大概40歳当たりから
少しづつ蝕まれていくらしいよ
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:59:46.53ID:o1Vy9tHI0
ID真っ赤の
ど低能だらけスレ







wwwwww
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:00:54.69ID:o1Vy9tHI0
ID真っ赤すべて

あぼーん
NG完了
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:01:14.88ID:DNUgLvyc0
今日は5km歩いた。117/94だった。朝はストレッチ、スクワット、バックランジ(昨日から) 昼はスクワットとバックランジ、夕方がウォーキングです。食後にストレッチ、スクワット、バックランジを、もう1セットやるつもり
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:04:43.39ID:VS5DOwKS0
>>484
俺フサフサのロマンスグレーロン毛50代だぞ。
血圧はコンスタントに160/110だけど。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:48:59.89ID:ENkIEhaW0
食事の時の緑茶をノンカフェイン飲料に置換したらいつも感じてた
胸の強い鼓動が少し弱くなった気がする
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:40:03.84ID:BiuxauKu0
朝になって布団の中で死んでたらどうしよう
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 23:14:41.52ID:DnnR3kIJ0
死んだあとのことなんか気にすんな
まぁエロ本とかエロ動画は消しとけよ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 23:56:32.88ID:QXdCg7Ty0
不織布マスクしてウォーキングするのいいな
息苦しくて簡単に運動強度上がるわw
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 23:59:11.80ID:lzx77GxJ0
129/92
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 05:35:00.12ID:sEhrMUxY0
>>495
「運動強度が上がる」 んじゃなくて 「心肺への負担が増大」 しているだけ、っていう
話もあるけどな。
「強度上昇」 と 「負担増大」は違う。違いは必要な酸素量がきちんと供給されている
のかどうか。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 06:20:26.59ID:x2uPKbC20
でも、空気の薄い高地でトレーニングなんてのもあるから、
マスク一枚で高地トレーニング相当ならコスパ最強。

・・・なんかどっか間違ってる気もする。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 07:30:32.03ID:KRS0uNZA0
>>486
まめに精液出さないと前立腺ガンリスクあるよ
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 07:30:42.26ID:oojisnjH0
>>474
それ薬じゃない?
アムロジピン飲んでる時、俺もフニャッたわ。
別のカルシウム系に変えたら治るよ。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:27:31.03ID:CanrYC2x0
結局高血圧で血管やられてもedになるし降圧剤飲んでもedになるんだよ。セックスについては遅かれ早かれ駄目になる。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:46:26.37ID:eOGz8t8I0
近頃は耳鳴りが気になる。
で、アッチの方は元気。
血圧高くなってるな。
こういう時に妙にハッスルすると プチッ するんだろな・・・orz
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:35:07.25ID:F4+N6JTM0
ハッするって何だろうとググったら死語だった
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:04:18.55ID:mnl8a58E0
今日は雨なので歩きなし。スクワットとランジを3セット 123/97 下が高いわ、内臓脂肪落とさないと
ランジは始めたばかりでキツイです。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:16:42.88ID:sEhrMUxY0
>>498
確かにそういえばそうだなw
自分が言ったのもどこかの論文だか研究発表だかの受け売りなんだけど、
運動強度アップ(メリット)、なのか、負担の増大(デメリット)なのかよくわからないね
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:18:48.37ID:sEhrMUxY0
>>503
ただ、本当にそれと同じなら
マラソン選手もわざわざ遠征して高地まで出かけてトレーニングする必要ないよな。
そのへんでマスクつけてトレーニングすれば高地トレーニングの出来上がりってことだろ?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:35:24.68ID:PeFXG6qY0
トマトジュース飲んでも血圧下がらない人は
コーヒー(ブラックで)を飲むといいぞ。目に見えて下がってびっくりした

なんでも、コーヒーに含まれるポリフェノールが血液をサラサラにするとか
コーヒーに含まれるカフェインが脂肪の燃焼を盛んにするので空腹感がなくなるので
食べ過ぎによる血圧上昇を抑制できるとか

飲み過ぎはよくないけど
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:02:47.49ID:5Tr+awti0
俺は玉ねぎ酢が良かった
結構美味いし
作り置きして夕食の一品にできる
あと玉ねぎスープ永谷園のやつが100円ショップにあるから飲んでる
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:14:59.89ID:EH2XFPah0
インスタントスープって塩分の塊だけど大丈夫なのか?
とりあえず減塩でしょ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:25:09.04ID:r+Hqoiz10
スクワット良いって書き込みチラホラあるけど
毎日何回何セットやってるの?
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:25:37.39ID:2GcPOISg0
ヘベレケになったから今日は計測なし
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:26:27.74ID:2GcPOISg0
>>515
全然毛がないぞ
もう10年以上毎日がぶ飲みだからか?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:34:00.49ID:5Tr+awti0
高血圧で薬3種類飲んでるけど
ちんこは毎日起つし
髪は散髪ですきバサミでボリューム落とすくらいにフサフサの50代や
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:58:35.75ID:PeFXG6qY0
>>520
普段から飲んでて血圧高いなら他の方法あたるしかないなあ
俺はコーヒー好物でなかったから、勧められるまではごくたまにしか飲んでなかったんだ
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:17:42.13ID:WJkz9Hy20
トマト牛乳とか良いらしいな!!昔玉ねぎ氷やったけどなんとなくだけ
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:20:26.62ID:gPTR1nlX0
>>518
体重100キロの10回3セット

体重40キロの10回3セットは負荷がぜんぜん違うわけよ

運動の何が自分にいいかは経験してトライアンドエラーするしかない
その経験値、スキルを積めるのが継続した運動の最高のメリットなんよ
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:26:32.68ID:sdqotkm+0
なんかここ数日ずっと締め付けられるような頭痛がある
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:37:34.92ID:2UxsPGn80
あまり血圧の数字にこだわらない方がいいです。
風呂上がりは下がるし、酔っている時、運動した後は
下がってる。
本当の値を知りたいなら、自分で朝昼晩測って平均値を出してみるしかない。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:43:56.43ID:2UxsPGn80
ちなみに俺は降圧剤飲んでるけど、サウナ大好きだ。
水風船入る時は上がっているだろうな。
でもその後は脱水と血管拡張でガバ下りです。
高血圧の人にはお勧めしないけど、血管収縮と拡張とを繰り返すことは高血圧の発症予防になる可能性あり。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:52:16.99ID:0PIBlcjt0
北欧ではサウナで茹だって湖に飛び込む結果まあまあ丈夫な人が生き残ってるんだって
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 04:10:51.68ID:gMC1RX8s0
本当はどっちなの?
自分コーヒー飲まないけど、高血圧に効果あるなら飲もうと思ったけど…
トマトジュースは効きません…
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 04:20:43.45ID:7FnYdvxg0
カフェインは上げてポリフェノールは下げるって言うよな
どっちの意見もあるけど、俺にとって都合のいい解釈をしてる
好きなら飲んでいいし嫌いなら敢えて飲む必要はない
1日2〜3杯ならいいんじゃねーの?
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 04:25:53.68ID:zdtt5Hk00
お茶、コーヒーはカフェインを含んでいるので
利尿作用があります。血液量が減って血圧が下がると考えられます。
興奮作用があります。血圧が上がると考えられます。

どっちが優位かは、人それぞれの可能性があります。
なので、どちらも正しいのではないかと思われます。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 06:34:54.79ID:58hdDfwO0
体冷えると硬結悪化し、しかも改善もしないらしいです、なので暖かい地域に住む方が善いですね?
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:44:46.20ID:/52WDAaY0
>>534
利尿作用の服用って、根本的な解決になってない気がする
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:37:12.06ID:bgujtgZu0
年齢や体質を考慮せずに、厚労省や学界の基準に自分を当てはめようとすること自体、ナンセンスで意味がない
健康の定義を決めるのは、ある意味で自分自身だと思うけどな
例えば、快眠、快便、食欲旺盛でかつ、頸動脈エコーでプラークがない、脂肪肝がない
とかね
俺は自分の体の状態を冷静にウォッチして記録し続けていて、健康だと思ってる
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:24:51.05ID:IGWH9mf60
早朝160/110くらいが平均だったんだが、ひと月前からバルサンタン40を1日一回飲み始め、ここ数日140/95前後が続くようになってきた。
まだ高いけど徐々に効いてきてるってことなのかなあ。
ちなみに食事と歩数には多少気遣いはじめたが、飲酒量はあんま変わらず、IQOSもやめられん。
タバコやめたらいいのはわかってんだけどな。。。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:27:18.87ID:AVXFc9Cu0
電子タバコは医者に今の所は有害とも無害とも言えない
臨床結果がもうすぐでるだろうと言われたな
やめた方が無難とは言われたが
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:08:07.98ID:TbjC43wS0
>>540
>例えば、快眠、快便、食欲旺盛でかつ、頸動脈エコーでプラークがない、脂肪肝がない

正常血圧も追加しましょう
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:22:28.74ID:tjwXO42K0
今日はスロージョギングを5kmです。レジスタンス運動は、無しのつもりだったけど、ランジを片足30回づつを3セットで 112/87 あとストレッチで終わりの予定。ランジの後、歩くと脚がぱんぱんだわ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:50:43.54ID:EeSvWoLS0
>>539
降圧剤として処方されるものには利尿剤が
含まれるものもあると聞いています。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:23:11.15ID:wV2BMYcY0
536やけどふくらはぎ鍛えろ!
出社してからピンヒール履いてるイメージでつま先立ちは相当効くぞ
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:39:07.01ID:vyy35whA0
足が悪いから自宅でも夜ストレッチをやるようにしたらお腹周りがスマートになったよ
今日ジムで足と尻を鍛えるマシーンを教えてもらったらやり過ぎて痛い
ハッスルしすぎた
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 04:13:38.90ID:Y+8AOlG30
>>539
根本的な解決になってないなんて言えば降圧剤の全ての作用が
そうだろ。降圧剤は高血圧を治療してくれるわけじゃないんだから。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 04:47:37.46ID:9HL80BY90
減塩が良いと思ってるし医者にも言われてるけど
仕事帰りの独身中年の選択肢はコンビニか外食なんだよな
人体に優しいって書いてある弁当は高いから普通の弁当になる
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:01:07.55ID:Ec39AMKX0
調味料を減塩にしてみては? 醤油など。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 06:27:50.86ID:HyIu4f+r0
>>552
独身の中年は早死にするしした方が本人のためだから別に良いと思うよ。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:02:19.14ID:7zh2ZAsI0
スーパーの惣菜あるやろ。コンビニ弁当よりマシ
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:12:15.79ID:fk+4nNSo0
健康と金と手間どれかは諦めろ
コンビニ飯おじは健康を諦めてるみたいだけどこのスレいる意味ないよな
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:01:31.72ID:Gr8RpNvX0
>>552
全部食うから、塩分も全部になる
半分だけ喰えば、塩分もカロリーも
半分になる。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:09:22.23ID:dN7GXpvT0
まあ言い訳してる時点で。体質をかえたかったから、自炊ぐらい出来るし。やる気がないなら高血圧でいるしかない。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:27:00.82ID:TH7+QawN0
ネットで減塩レトルト買ってる
種類も豊富で美味しい
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:05:48.15ID:8UwuHQGq0
10日間の平均値138/82だったバルサルタン40飲んでいます。あんまし飲みたくないなあ
しかし1日空きですけど。体重94です
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:20:07.28ID:Ec39AMKX0
一頃、ふくらはぎを揉んでいたことがある。片方10回ほど。
一時的かもしれないが、血圧下がったと思うよ。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:40:58.36ID:gqDVPrJ80
一日2食にして、一食をカロリーメイトにして
栄養のバランスをとる。2食カロリーメイトに
するのは、ちょっと厳しい。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:47:50.02ID:FPBOAsBP0
カロリーメイト脂質が結構高いのが気になる
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:52:22.33ID:8UwuHQGq0
身長175です。なかなか89とかねえし、少食したいです。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:59:02.25ID:dN7GXpvT0
>>564
カロリーメイトなんて食べたらあかんもののトップカテゴリー。
カロリーはあるが、バランス栄養食でも何でもなくて体に悪いものばかり。小麦粉にショートニング(トランス脂肪酸入)に砂糖。
めちゃくちゃ体に悪いクッキーを一日一食とか正気の沙汰じゃない。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:00:35.54ID:cCu6mIlw0
>>567
でも、そういうアンタ、毎日白米食べてない?ププww
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:02:33.86ID:8UwuHQGq0
もともと太っているので1日くらい食事しなくても又は少食してもまぁ別に!!
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:34:57.46ID:6i8ORs/C0
半年前の健康診断で135/90が出て(それまで上が120行かなかった)気をつけよう…とおもってたのに、今日外出ついでに薬局の機械で測ったら、154/102って出て、んげえってなった
(その後ドキドキしながら複数回測ったら、上が174とか出た)
昨日久々の休みでポテチ食べたせいか…それとも半年でじわじわ上がってたか…?
体重は3キロ減ってるのになんでなんだろう、とにかくこのスレの人を見習って歩く距離増やします
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 14:10:18.20ID:/bhrXdzL0
>>531
それもう一周遅れの情報やで
ttps://www.sumahoshin.or.jp/lab/hypertension/coffee-tea/
接種時に一時的に血圧は上がるだけで、高血圧とは関係ない

あと↓の本の155p~165pも参考にするといい
植物はなぜ毒があるのか 草・木・花のしたたかな生存戦略 (幻冬舎新書)

とりあえず普段コーヒー飲んでない人は騙されたと思って試すのをお勧め。もちろん砂糖クリームは入れないで
このスレにいる人達は普段から血圧計で測定してるだろうから
効き目ないようなら止めればいいだけの話
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:24:00.69ID:0v0KXM3a0
スロージョギングを6.6kmです。
ストレッチ、スクワット、ランジを朝1セットで左ふくらはぎが筋肉痛(泣) 111/92 です。今日はあとストレッチで終わります。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:53:19.07ID:cCu6mIlw0
>>571
馬鹿はキミの方だよ
分解されたら同じブドウ糖なのに ププww
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:29:31.32ID:EBM8nRRn0
ジムの無料サポートは始めに血圧を測って上が140以上あったら受けられなくて
何回かやり直して138になってやっとできた(-_-;)
筋トレやマシーンは一通りキッチリとできるからいいけどね
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:47:59.92ID:t9IEOa2S0
200越えでセンズリこいたら死にそうになる(´・ω・`)
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:10:01.73ID:HyIu4f+r0
糖質に脂質が入ったカロリーメイトと白米なら断然カロリーメイトのが体脂肪になりやすい。特に内蔵脂肪がね。
糖質って脂肪として蓄積するのは効率が非常に悪い。少しは栄養学学んだ方がいいよ。
まあ栄養学知ってる人間が白米は体に悪いとか絶対言わないけど。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:30:54.95ID:7Pb+8Y4R0
>>576
間違い指摘された上、反論できないと「宗教」でごまかすの?ププww
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:31:59.58ID:7Pb+8Y4R0
>>578
キミ、背中に「馬鹿」と紙が貼られてるよw
こんな化石みたいな頭の人、まだいたんだw
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:39:41.20ID:sfXkj+jN0
>>558
まさにこれ。塩分控えめでも大量に食ったらダメだわ。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:38:26.26ID:8W0dVBkb0
最近の手首式は精度が高い
できれば傾斜センサーがついてると完璧
手首式は携帯にも便利だし、会社や出先でも計測できるのが良い
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 16:31:47.79ID:OHYiKR2n0
中国製の安いスマートウォッチで計るといつも120-80
これで俺も正常な血圧に戻ったわけだ、メデタシメデタシ
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:05:20.84ID:3LNbtKZR0
>>589
医療機器の認証ない奴だったら気休めにもならんぞ
あっても中華製はわしゃ嫌ズラ
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:19:46.76ID:kFWwBUGm0
今日は寝坊した。朝のストレッチのみ、 121/89 これから麦焼酎を呑む。また明日から
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:26:01.94ID:tXKzYBDk0
>>585
Panasonicのやつはなかなか正確だと思う
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:30:02.98ID:OKeYbM8B0
カンチガイしてる人が多いから言っておくと、体温計、血圧計は補正処理されて数値が表示される
この点において、体重計のような正確性がないと言える
つまり、腕であろうが手首であろうが補正処理された値が出る以上、精度はその程度のものと認識すべき
所詮は精度より傾向値を掴むのが家庭での測定かと
できるだけいろんな場所でいろんな機器を使って、だいたいの自分の血圧を把握すべきだね
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 06:32:53.29ID:67Kq1YL80
体温とか脈拍は分かるけど、血圧は文字通り「圧」を測ってるんじゃないの?
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 07:11:47.57ID:U4K/qoqk0
180/123/83
トップバリュ手首式は電池の持ちが悪い。
これや15年物松下手首式含め各社計測数値は問題無い。(´・ω・`)
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:32:11.70ID:kbDNWobp0
普通に腕で測ればよくね?
手首なんて腱とか骨とか邪魔なものが多すぎて
人によっては絶対に正確な値が出ない事があるよ
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 10:12:06.64ID:67Kq1YL80
今の時期パジャマの上に更にどてら着てるから上腕出すの面倒で・・・
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:26:19.07ID:2Hw8Z1RS0
今朝、血圧を測ったら
173/125
酒をやめてタバコを減らしたら大丈夫かな。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:31:25.62ID:63R/421/0
そんな呑気なこと言ってるレベルじゃないだろw
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:13:07.61ID:aN1lqlAs0
血圧、下だけが高いというのは何が原因なのかな?
今40代後半で、上が130前後、下が95くらいの事が多い
体形はやせ形
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:18:43.48ID:lZ+LCNsj0
>>604
そのうち上が上がってちょうど良くなる
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:28:56.11ID:G56RrZO70
>>604
動脈硬化の始まり。
放置していると収縮期血圧も上がる。
更に歳を取ると拡張期血圧が下がって脈圧が大きくなる。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:17:30.25ID:N5zU7Th40
>>604
若ければ何とかなると思って、最近努力してるよ
36歳で150/110
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:09:46.76ID:Oe7B5Pim0
歩き始めたら雨が降って来たよ。忌野清志郎な気分でスロージョギングしたわ。7.4km ストレッチとスクワットとランジを2セットで 105/86 ジョギングとシャワーのあとだから血流が良くなってるのかな?今日も麦焼酎呑むわ
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:49:12.33ID:sP5NAqdw0
冬になると、顔が赤くなる。昼から飲んでるの?と言われるほど。高血圧のせいなのかな?
降圧剤を飲んでるけど、上が155〜175、下が90〜100辺りです。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:28:34.25ID:tXKzYBDk0
116/77
テラムロはよく効く
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:40:19.72ID:zFz3wp8v0
歯が痛いと血圧がめちゃくちゃ上がる
 普段130-80前後が180-100前後になり側頭部の血管がパンパンで破裂しそう
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:06:09.77ID:UUMK8f/U0
>>612
そうそう、おれも右下がりになってた血圧が一気に右上がりになった
歯医者で治療してもらったら元通り
痛みで常に緊張してるからか、回復のために体が血圧を上げてるのか
自然な反応なのかな
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 01:27:04.87ID:Non1L6UX0
>>607

> 動脈硬化の始まり。
> 放置していると収縮期血圧も上がる。

放置しないで何か対策とるとすればどうすればいいの?
上が正常なら降圧薬使えないし
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 02:20:42.38ID:vrbKFpgx0
消化器系の医者行って不安で不安で仕方ない時に測って197だった
2回目で190
2年前は180で鼻血が出たくらいだからヤバかったな
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 04:18:22.90ID:D8FOZEoJ0
寝不足も良くないよ。
十分に睡眠がとれると、血圧良好。
0620禁酒@48歳
垢版 |
2021/03/21(日) 07:30:23.03ID:UgvViZ7e0
>>602
今朝の血圧
170/112
僅かに下がりました。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 07:35:39.45ID:kxDBcT1Q0
悠長にしとらんで即病院に行く血圧じゃん
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:14:03.07ID:AnxK2GHs0
>>621
多分、本人はそんなこと十分知ってて、反応を楽しんでるだけだよ
構わなくていいんじゃね
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:56:03.64ID:xGExMe9T0
>>620
俺も2か月前211/108 だったのが今朝は136/81だったから早う病院いきなはれ
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:50:59.49ID:Q2ZtCDjC0
半年前220/160だったけど今朝は122/88だった
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:08:27.80ID:WfuoNMms0
薬飲み始めて2週間、朝165/110くらいだったのが140/90くらいに下がって数日続いてる。
でもまだ高い。。。
薬に頼るのもどうかとは思うけど、飲みながらメタボ解消頑張らなきゃ。
1日12000歩くらいは歩いてるんだけど、意識的に早く歩いてるわけでもないからなあ。
やっぱりジョクとか筋トレなのかな。。。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:23:02.37ID:D8FOZEoJ0
>>629
ダイエットを心がけること。
野菜中心のメニュー。青魚。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:32:27.13ID:Ot60VvvD0
>>614
動脈硬化は予防、予防って言って、なってからの対処は手術以外無さそうな感じだけど、
個人的には自助努力で回復できると考えている
とにかく末梢血管の改善に努めることだと思う
あとは食べ過ぎ注意
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:45:32.89ID:0Ljg6rPQ0
空腹感が心地よく感じることができるような生活リズムが良いと思う
それにはストレスを減らし、何かに集中できる毎日が必要
研ぎ澄まされた感覚が出てきて、充実感が感じられるよ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:09:34.78ID:JCfERjPQ0
>>634
例えばどんなことですか!?4行以内で答えましょう
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:58:40.77ID:CJqGfaPQ0
ブクブク肥えてた時は、空腹感は無かった。
一念発起で、袋のカロリーを見て、少し運動して、
この一年で10キロ落とし、成人した頃に戻れた。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:07:01.15ID:qyWrRckq0
スロージョギング 7.2km
ストレッチ 朝夕2回 スクワットとバックランジを朝夕で2セット 109/86 薬は飲み切ったら終わりにしてみる。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:08:51.69ID:JCfERjPQ0
どうもありがとうございます!オレもやらればオレも体重93あるだよ!
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:04:02.15ID:PUHPWAzq0
>>632
>それにはストレスを減らし、何かに集中できる毎日が必要
山に籠もるか
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:50:05.20ID:f3V7vWSJ0
山歩き良さそうだな。登山は無理でも林道や峠道歩くとかクマには注意だが
0641禁酒@48歳
垢版 |
2021/03/22(月) 11:12:29.20ID:IJbww8vl0
>>620
今朝の血圧
166/109
少しずつ下がってます。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:59:45.63ID:q3V9dQNI0
かまってちゃんか知らんが病院池
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:13:03.80ID:IJbww8vl0
>>642
病院に行っても自分で禁酒、禁煙したら
ひと月でかなり下がると医者から言われた。
だからクスリには頼らない。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:17:03.15ID:XDGHlT760
食事減らして痩せてきたら下が下がって来た。下が100前後有ったのが、80代前半、時に80切るまで来た。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:29:08.17ID:c/4aecqD0
凄い、下の血圧が80台前半まで下がるなんて・・・
羨ましい!
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:29:36.13ID:zVxd/8F60
上下の差が大きい方が危ない
差が小さい方がよくないと勘違いしてる人が多数いる
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:32:42.20ID:ztntf2TS0
>>643
クスリに頼らないのはいいことだけど、1ヶ月、2ヶ月と高血圧にさらされている間、
心臓、腎臓などの臓器や血管がどんどん傷んでいることは認識しておく必要はあるよ。
クスリを服用してまず取り敢えず高血圧の害から逃れておいて、その後、じっくり
対策して降圧し最終的にクスリをやめる、という方法もある。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:32:58.89ID:uWqqnz9/0
痩せても運動しても下が下がらん
100超える日が多い
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:52:44.60ID:rvNjLSnY0
ここ数年クレアチニン値1.2以上だったのが、今日総合病院の血液検査で0.96で異常無しって言われたんだがクレアチニン値ってそんな変化あるものなの?
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:57:36.29ID:KkBUsIEa0
>>651
何か体調の変化とかあったの?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:30:50.78ID:H+aDmrmP0
クリニックで測ると異様に高いから、看護師さんもビックリ
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:32:19.43ID:lu/puoBw0
数値気にするなよハゲ
運動してて症状なく食事に気を付けてれば問題なし
それぞれ血圧の基準違うからな
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:51:40.28ID:rvNjLSnY0
>>652
怪我で入院して禁酒&病院食が続いたぐらいしか思いつかない
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:57:59.03ID:SlMFay6k0
往診してもらってるんだけど今までの先生には血圧計の記録見せてたんだけど、担当医が変わったら紙に記録してくれって言うから血圧手帳に面倒でも書いて見せるようになった。
それなのに高くなるのは計ることを意識するからって毎回言われるようになった。
頭にきて血圧上がってるし、計る時以外は低いのかよって思って薬飲みたくなくなった。
24時間心電図ホルターの血圧計版が欲しいわ。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:05:15.52ID:A6RgM+W60
ストレッチ朝夕2回、プチHIIT上半身中心に3セットで 119/91 HIIT、ランジは初心者コースだけどマジ、キツイ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:07:15.58ID:A6RgM+W60
スロージョギング、HIITとランジは血流改善が目的ね
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:13:04.33ID:HhzIOp5p0
136/89
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:57:49.84ID:kE08aUB80
普通やん
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:12:02.38ID:KkBUsIEa0
>>655
塩分が少なめの病院食が良かったのかね
何はともあれ良かったじゃん
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 05:15:10.90ID:F4Oe/acT0
154/94
BMI38のクソデブですが痩せれば治りますか
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 07:23:27.01ID:NbSvcchA0
>>656
1回目は意識するから高くなる
3回計っても高いならガチ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:16:39.44ID:oc8NWce20
酒もタバコもやってないのに毎回酒タバコやめろって言われるわ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:18:12.88ID:+hFRVFao0
そういや薬飲んで食事制限して血圧下げたら
慢性的な肩こり腰痛が嘘のように無くなったわ
血というものを軽く見すぎていた
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:33:27.59ID:yG8KyJIF0
入院すると滅茶苦茶血液検査の数字良くなるのよな
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:45:24.96ID:KJ5UakWp0
ってことは、やっぱり食事の影響が大きいのかな?
それだと運動じゃないよね?
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:59:46.10ID:bbe/VSXj0
俺はもう日医工の薬3年飲んでいるけど交換できるのかなあ!?
血圧毎日測っても意味無いよねぇ?今まで真面目に測っていましたけど。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:26:03.69ID:hZky8sQ90
>>669
怪我で入院したけど塩分控えめの病院食と
憎たらしい上司の顔見なくて済むストレスフリーでみるみる血圧下がったわ
2週間後には薬いらないんじゃね?って思うくらい
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 16:17:58.88ID:70KOz3Zh0
運動してても腹一杯くえば体に悪いからね
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 16:23:24.65ID:zqFiBUBv0
カップラーメン食べると血圧上がるね。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 16:43:33.58ID:R3XUZCGi0
つい話題の麺神食ってしまった
特別美味くもなかった。まあステマだな
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:01:54.81ID:bbe/VSXj0
受付の女の子に言ったら大丈夫ですよ!!って言われああそうなの?と。
しかし病院で分かるものじゃねえかと思うのですがこの人は日医工服用してますので別なのにしと行ってもいいの手はないかと
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:07:22.39ID:6AXKPAZk0
仕事でトラブルと血圧上がる (ーー;)
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:40:36.23ID:70KOz3Zh0
耳鳴りキーンもあるだろ肥満やも
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:12:57.74ID:mn62WPSO0
ウォーキング5.7km ストレッチ朝昼夜3回、上半身中心のHIITぽいやつを朝昼夜3セットで 113/86
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:19:27.82ID:79DkBq920
たぶん結石の痛みに堪えながら待合室で測ったら上202が出た
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:15:10.20ID:QKUMDvn40
ユーチューブに足を組んでやる腹筋があったけど
お腹の肉が苦しくて普通に腹筋苦手
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:28:05.83ID:70KOz3Zh0
腹筋よりもスクワットやね
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:51:24.10ID:yKU6BJ/r0
部下の出来が悪いと血圧が上がるわw
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:54:02.11ID:ELmeYue60
現在35歳
先週人間ドックで血圧図ったら、上が190 下が130だった
改めて時間おいてから図り直しても上が160 下が110
もともと高かったし、正直高校生のときから170近くあったので体質なんだろうなーって気にしてなかったけど、
やっぱり危険なのかな?

試しに今図ってみたけど、上が170 下が114 心拍数が64だった
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:58:17.96ID:NXL5NWCX0
二次性高血圧じゃないのか
そんな脳天気だと将来透析だぞ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 01:24:14.50ID:Zoym7lW30
>>684
上司がクソでも上がるぞ
0690ワンタイムパスワード
垢版 |
2021/03/24(水) 01:50:29.84ID:tzdo/KwK0
垂直跳び記録出過ぎではというほど急激に上がるもの?ガタガタしました
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 03:59:39.64ID:5zIC5DL60
>>685
腎臓大丈夫?その年齢でもしクレ値高いと先が見えてる。
腎臓は悪くなると基本的に治らないから気をつけてな。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:12:02.31ID:0oqUVLQn0
>>685
体質なのかもしれない
体質だったとしても、血管に影響がないということはあり得ない
0694禁酒@48歳
垢版 |
2021/03/24(水) 09:59:03.02ID:XoKlOK0P0
173/125→139/102まで5日で下がった。
禁酒、禁煙の効果?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:35:33.13ID:1qePl11C0
アルコールは思ってたより関係あるね
ワイン好きで毎日一、二本くらい空けていた
小食と筋トレ、有酸素運動で体重を落としても
なかなか140を切らなかったのが
試しに禁酒してみたら、2カ月近くになるが
いまは上が120台下が80台前半くらいで朝晩安定してる
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:12:45.31ID:QGYjFJXt0
数値は気にするなよ
いろいろ気を付使って症状ないならまさに
健康
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:24:21.12ID:yYv4KQlQ0
上が年齢プラス90〜100なら問題ないらしい
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:02:13.91ID:0V/1M8ij0
ED薬と降圧剤て併用注意だけど
飲んでる人いる?
最近ダメで処方してもらおうかと
悩んでおります。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:41:22.13ID:W4tGJxjJ0
最近目眩する
筋トレ、少食実践したら効果があったようだ 他にも色々してるが
下がり過ぎかな
薬辞めれるかな
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:19:28.31ID:R6FhD6rY0
酒やタバコは一切やってないのに高血圧
ただしデブです

ってことは痩せるしか道はないよね?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:28:44.38ID:gwX+tk9T0
>>701
はい
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:35:47.46ID:CXDQ4Uyf0
>>699
降圧剤飲み始めてから元気なくなって、インジェネないと対戦出来ませぬ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:17:42.35ID:xl7nsWUN0
俺は日医工の降圧剤訴えたいと思いますもう3年間飲んでそして血圧測っていますけど
医師が悪いのか薬局悪いのか!?穏便に済ませたいです。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:34:02.29ID:9qhGZJ9X0
筋トレしたら下がってきた
もちろん食事制限もしてるけど有酸素運動より筋トレの方が効果ありそう

そんなハードではなく腕立て腹筋背筋100回とスクワット50回だけ
気のせい?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:46:07.71ID:uag2Bwna0
>>691
181cmで83kg ちょっと太ってるかな

>>692
腎臓は問題ない
ありがとう

>>693
うん。だから近いうちに病院に行くことにした
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:08:16.56ID:WrC3KxEZ0
ウォーキング6.7km 朝夕、ストレッチ、スクワットとランジ.HIITぽいやつ2セットで 105/79 この調子が1週間続くなら薬やめよっと。ランジとHIITはキツイけど、少し慣れて来た。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:12:45.68ID:WrC3KxEZ0
バービーやりたいけど、外では恥ずかしいし家の中ではできない。何か代わりある?
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:32:58.80ID:VtQgEcOz0
自宅 130 90
医者 175 105

白衣高血圧にしても異常ではありませんか?
自宅の血圧計買えた方がいいですか?
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:50:05.66ID:Vb6XFg4j0
今通ってるジムのスタジの格闘技系のとかズンバとかなり良さそう
難易度は高いのに動きがスムーズでキビキビしていて楽しそう

足が悪いしどんくさいので参加できないけど懸垂マシーンの上から脂肪燃焼に良さそうだなって
いつも眺めてる
中年のオジサンも参加してるよ
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:23:36.95ID:+nx6Uy990
自分は病院だと20くらい上がる 家140 病院160
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:46:18.31ID:6XvOTWGY0
暖かくなったせいか下がったな。
散歩サボってるよ。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:46:56.38ID:6AYDtgLv0
ファイザーのアムロジピンAG錠ってもう発売してるのかな?
日医のアムロジピン飲んでるけどAG錠の方が薬価が安いので
変えてみようかなと思うんだけど
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:56:51.24ID:FtB5oJmr0
血圧下がるとタバコ吸いたくなるが、吸ったとたんにはね上がるのがわかった
薬のんでるうちは禁煙する
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 06:26:40.94ID:RXWvekhP0
肥満なら無呼吸症候群の検査しろ
夜脳が覚醒して血圧あがりっぱなしだ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:23:49.40ID:4bP4Lsni0
オレもそうだが日医工の薬飲んでも営業停止になったので意味無いと思います。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:22:33.31ID:4bP4Lsni0
オレもトーワにしてもらおうかなぁと。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:30:58.05ID:gk3BfJ6u0
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といったけがに限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:53:27.92ID:UMu8+Luv0
自宅で使って入り血圧計を病院に持って行って測定する。
一発で答えが出る。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:10:16.51ID:hV/Nd3PR0
>>240
>最低ライン一時間
最低でも90分だろ
60分なら駆け足で
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:39:24.58ID:g+s9TlNy0
>>240
60分のウォーキング、プラス、ラジオ体操は無理ですか?
ラジオ体操は、YouTubeに上がっています。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:25:00.01ID:KYWr93qt0
アムロジピンを飲んで3ヶ月。
健康診断の心電図でR波の増高不良って判定されたけどやばいかな?
心臓がなんとなく痛くなったことが一回あります。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:26:47.90ID:KYWr93qt0
ちなみに健康診断の時の血圧は120/80くらいです。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:50:47.06ID:KYWr93qt0
確かに…BMI28あったんで。
痩せて改善するならありがたいけど。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:00:46.90ID:hV/Nd3PR0
>>727
そういうときのためにニトロペン
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:25:42.06ID:KYWr93qt0
>>731
ググったら心筋梗塞とかに使われる薬ですね。
とりあえず心電図の件、主治医に相談してみます。
ありがとうございました。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:05:25.33ID:aFz+cdJZ0
すいません、遅くなりました
自宅も上腕式です
白衣高血圧なのは間違いないのですが、最近それに磨きがかかっているようでして…
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:33:21.75ID:6WZY1gpt0
今日は1日血圧が高い
145-105くらいあって下がらない
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:15:14.69ID:AxKV3lKn0
右腕で計測すると左腕より5〜10mmくらい高くなる
なんでだろ?
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:19:57.36ID:qAkcgxsh0
左腕の時だけタオルを敷いて5〜10ミリメートル高い位置に成るよう工夫しましょう。 (´・ω・`)?
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:20:54.30ID:hV/Nd3PR0
>>736
足首で計るとかなり高くなるよ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:22:06.93ID:hV/Nd3PR0
>>732
ホント速攻で効くよ
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:27:17.58ID:eYvdCBBz0
今日は歩きなし。朝にストレッチ、スクワット、ランジとHIITぽいの1セットのみ 118/92 やっぱ継続は大事だな
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:24:57.70ID:Qwisk1Ze0
脈圧の差が26って、ちょっと少なくないか?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:16:17.81ID:1tFcWd7Q0
スクワットとランジはジムではやるけど家ではやらないな
家でやるのは軽いストレッチとラジオ体操
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 03:54:29.98ID:CAl/sJZ30
>>726
それならできそう。
梅雨の時期のウォーキングが難関そう
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:28:06.46ID:36EfHhfx0
>>747
頭痛とは頭が痛いこと。「痛い」がカブってる。

「脈圧」 とは 「上と下の差」 のこと。
118/92の上下の差の26のことを言いたいのなら、「脈圧の差」ではなくて「脈圧」。「差」がカブってる。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 06:45:29.25ID:3k/AhbBg0
>>746
梅雨の時期は、ジムが良いんですけどね。お金はかかるけど。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:52:36.66ID:h23xe0OG0
ごくたまに至適血圧(120/80未満)になると本当に気分が良い
まあそんなのは月に一度あるかないかなのだが
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:33:14.44ID:i3OtCgNH0
最近貧血気味かな立ちくらむ
血圧は上は下がってきたが
下は全然下がってないけど
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:35:35.12ID:i3OtCgNH0
最低血圧だけど
上腕で測っている時の最低血圧って
腕とか手先の部分の毛細血管の血圧を計ってることになるのかな
手をにぎにぎとか
ぶらぶらふるとかで
血圧下がるってのはそういうことじゃないのかな
ホントに計って欲しいのは内臓なんだけど
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:20:34.55ID:z7QpTiLe0
アメリカのドキュメンタリー見てたら10代少年の血圧測ってる場面があって
見たら99/63/87だった
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:53:28.78ID:hVc7xvS40
上108で降圧剤飲んだらだるくて暫く寝てたわ。110切ったら飲まなくていいみたい
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:57:33.77ID:i3OtCgNH0
>>756
当たり前だの
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:37:17.31ID:qqTwWQuy0
ハーハー運動、スクワット膝壊して出来てなかったけど、メディスンボールって良いね
何気に全身使って気づいたら汗かいてハーハーなってた
しかも一時間ぐらいあっという間にすぎてた
ボールの中の砂を振る感じで動かすと負荷が強弱でコントロールできるから楽しいし
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:44:58.76ID:YtorpD3W0
今日も歩きなし 朝夕にストレッチ、ランジとHIITを2セットで 114/86 そう言えば丸2日、薬は飲み忘れている。薬はやめてよさげじゃね
歩きたいんだけど、まぁそれなりに仕事が忙しい。明日は休みジョギングをしよっと!
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:30:36.87ID:Aox9y78d0
内臓脂肪減らしてメタボ改善したら下がった
夜の糖質過多がメタボの原因だったと思う

コロナじゃなければ改善しようとも思わなんだ
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:30:45.65ID:cDyq471O0
コロナ太りで10s増えたけど血圧に変化なし
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:06:21.52ID:uux0r9i20
>>699
薬飲んでても血圧が安定してるなら良いて言われた
腎臓の状態にもよると思うけど
主治医に聞くのが一番
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:37:56.52ID:15D3kCm40
最近落ち着いて来てジム出るときに血圧を測ったら上が138だった
サッカーの試合観てたらまた血圧上がるわ
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 03:21:50.18ID:wQlZtPDN0
>>761
ですかね
ですかね
ですかね

アホ丸出し
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 03:40:35.14ID:NAAJr/BT0
1.睡眠を十分に取ること。
2.ダイエットを心がけること。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 03:43:41.85ID:NAAJr/BT0
3.ラジオ体操
4.ウォーキング1時間

これで正常値まで下がりました。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 04:50:17.70ID:6LgB4OxX0
>>>752
「至適血圧」という分類は現在の基準JSH2019には無いよ。今、120/80未満の領域は
「正常血圧」と言う。因みに前基準のJSH2014にも「正常血圧」の領域分類はあり、呼称は
JSH2019と同じだが血圧範囲は異なる。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:39:46.53ID:Qd/NORgn0
今朝新しい発見をした
ウンコ我慢したまま血圧測ると高くなってしまう
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:45:56.51ID:ZyuCTTl00
>>772
朝の測定は起床1時間以内で朝食前、排尿排便後って
医師または看護師に説明されなかった?
血圧計の取説にも書いているはず。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 09:34:31.04ID:QakpdHEV0
軽度の高血圧なんですが
散歩中に気を失いそうな事が2度ほど
あったので
不整脈を疑われて
24時間心電図の検査を受けることに
なりました
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:42:42.98ID:F/qqmFi/0
血圧気になってこのスレ見て酒やめることを決心したけど思いのほかしんどくて驚いた
特に夜になると飲みたい欲求がガーっと来てイライラが凄まじい
飲んでる時は気付かなかったけど相当アルコールに依存してたんだな
でも血圧のため、仕方なし
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:00:53.18ID:O+PPGH3s0
献血いってきたけど、180の110以下なら献血出来るんだな。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:06:57.76ID:Ne58hHoQ0
実はそれぐらいでも健康に問題ないってことかw
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 19:53:34.10ID:fAoiRA8y0
今日も歩かなかった。夕方のストレッチとスクワット、ランジ、HIITだけ 122/91 歩いて内臓脂肪減らさないとダメっぽい。根っからの怠け者だからなぁ
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:12:10.74ID:PMMDNLOx0
最近はリングフィットばかりやってる。
血圧には全く効かないことはないよね??
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 23:55:37.03ID:tgZvV/He0
人にもよるとおもうがわいの場合
上300越えたときに鼻なり脳なりの血管が切れた
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:07:02.45ID:OWHwB0+H0
成仏してくれ
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:13:32.02ID:oOWlBhOs0
測ってないけど分かるんです!!!
って奴が時々居る
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:41:20.81ID:cujl288F0
たまにこのスレ見てますが薬のんでも上が140付近、下が100〜110付近の状態で半年いましたが
60日間徹底した食事制限と運動で7キロ痩せたら上が110〜120、下が80〜90台にまで下がりました。
びっくりしてますがこのくらい変化するものなんですか?
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:15:54.84ID:h0//n9eI0
太ってる人は体重下げたら劇的に血圧改善するとは良く聞きますね
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:46:38.11ID:7IPz2kxL0
普段150/90くらいがここのところえらい下がってきてる。特に変わったことやってないのに。
胸やけで一回パンシロン2錠飲んだくらいか・・・あとは日課で腹筋25回x4をやってるけど
これはずっと続けてることだし。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:02:33.83ID:lWhIyN0g0
>>790
女に多いよね
「あたし低血圧だから〜 朝起きられなくて〜」
「いくつなの?」
「え〜 計ったことないからわかんなぁ〜い」
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:27:39.59ID:ehEiROMy0
薬飲んで110/89 って、まだまだ薬を足さないと(変えないと)いけない部類?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:48:14.29ID:YUb8jywy0
>>797
薬は増えないんじゃないか?
服用前の血圧が分からないけど収縮期110だと現状様子見。
拡張期89は薬増えても下がらないような・・・
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:08:15.50ID:r0YELNuH0
まあまあやね
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:54:46.35ID:J0DirMKg0
今日はぐーたら、何もしてね 129/91 一進一退です。明日から3日間出張
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:39:03.58ID:Cz+3BZQ20
>>771
>>773

↑↑↑
アホ丸出し
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:40:13.90ID:Cz+3BZQ20
アホ丸出しの書き込みレス一覧

☆高血圧を語ろう・119
773 :病弱名無しさん[]:2021/03/27(土) 08:40:34.00 ID:kyUs0EX80
>>766
>>771




>>771勝利
今年の風邪の症状(64)
84 :病弱名無しさん[]:2021/03/27(土) 09:10:33.90 ID:kyUs0EX80
風邪引いて暇だからチョコ食べたんだけど、喉痛い時はチョコダメなんか
今年の風邪の症状(64)
85 :病弱名無しさん[]:2021/03/27(土) 09:15:40.04 ID:kyUs0EX80
つか微熱で喉痛くて咳ってのが流行ってんのか
俺は喉痛くても咳は出ないで微熱
一応怖いから昨日今日バイト休んだ
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:15:14.21ID:sIrG2bTf0
アムロ飲んでるけどもし風邪ひいて市販薬飲みたいときは何を飲めばいいのだろうか?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:19:29.63ID:x1PvK8c40
アムロ投薬始めて1週間経ちましたが特に変わり無いです…
即効性では無いですよね?
どれ位で効果が出て来るのでしょうか?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:06:59.68ID:xME03n3P0
まずさあ、生活習慣見直せよ
そして痩せろ
それでも高血圧なら同情するわ
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:41:38.59ID:yyG3ct+R0
>>806
お前なんでこのスレにいるんだ?
高血圧じゃないなら来ないでいいよ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 03:34:27.21ID:FyU66kFh0
脇に黒い点々みたいなのが増えてきたのは高血圧と関係あるんでしょうか?
血圧が上がってきて、肌も荒れ性になってきて脇の黒ずみが点々になって広がってる感じですが、内科にいけば良いでしょうか
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 03:42:13.21ID:SOAdGWKa0
剃り残しだろ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:07:35.66ID:miP0Hsj00
朝暖かくなってきたから落ち着いてきたな
脱薬シーズン到来
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:39:12.10ID:Oi7DUVgj0
二週間毎に病院で計った血圧の上
220→170→138

目標を下回ったから一蘭のカップ麺食うんだ・・・
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:48:31.15ID:yJ+PRz3f0
頭痛が続いて高血圧もあって色々調べて貰ったら頻尿でコーヒー好きのせいと塩分制限のせいで軽く脱水症だった。
身体から出す水分と摂取する水分が噛み合ってなくて血液ドロドロだったわ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:51:24.89ID:Oi7DUVgj0
俺もコーヒー好きだから気を付けんといかんな
しっかりお茶飲めってことか
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:36:30.88ID:7JHU9JUJ0
緑茶駄目なのか
毎日緑茶ばっかり飲んでたわ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:47:31.18ID:SIXlX6440
素人考えだと、むしろしっかり排尿して
体内の余分な水分量を減らした方が
血圧は下がる方向にいくと思うんだがな
もちろん脱水症状が出るほど極端なのはドロドロ血になっていけないが
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:34:13.95ID:GUSCLFs20
緑茶はあくまで高血圧対策であり、脱水症状対策にはならない感じか
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:25:29.77ID:G1SaxwaU0
>>787
コーヒーも緑茶もカリウム入ってるから塩分と一緒に尿で放出されちゃうから
頻尿になる

水がいいよ
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:26:22.80ID:G1SaxwaU0
コーヒーも緑茶もカリウム入ってるから
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:38:37.11ID:KUmAkHbz0
木曜と土曜にラーメン、日曜にうどんを食べてしまった。
ずっとラーメン止めていたのに・・・あぁぁぁ!
今朝の血圧154/101/61・・・
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 13:28:43.43ID:jfC5wF3f0
あれほど汁は吸うなと、麺だけにしとけと言っただろ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 14:03:13.98ID:Lpzeknv80
コーヒー飲んでると夜に不安や不眠が出てくるんだよな
これをお茶に変えたらなくなった
同じカフェイン量、もしくはお茶のほうが多いときすらあるのにこれは不思議
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 14:52:36.15ID:mkZzzXmk0
そういえば俺もコーヒー大好きで1日に3、4杯飲んでるな。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 16:11:42.75ID:kl0dmwe10
適量のコーヒーは癌や糖尿防ぐんでねえの
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 16:16:30.65ID:23c7j0/R0
薬どこのメーカー何の種類服用してますか?
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 16:16:41.60ID:5aU//d3Y0
何を飲み食いしても適量過ぎたらダメでしょ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 02:31:13.78ID:ZcPv5BM40
>>814
血液ドロドロって具体的に何の項目でわかるの?
血液検査で
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:52:58.09ID:Syyh+5Op0
>>830
CipiaのAmlip-10
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:53:55.01ID:Syyh+5Op0
>>827
>コーヒー飲んでると夜に不安や不眠が出てくるんだよな
不安はコーヒーの所為か?ストレスやろ
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:57:49.09ID:AauHQjnL0
ノルバスク2.5朝1錠飲んでいて
上の血圧が100を切ることが続いたので
医者に相談したら
やめてもいいと言われました
やはり降圧剤で 上が100切るようになったら
やめたほうがいいんですかね
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:07:06.28ID:QOJccx380
医者が100%正しいとは言わんけど
俺らよりは医者信じようよ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:21:50.71ID:zhwVP8Tl0
気温が上がってきて数値が上下とも5は下がった。やっぱ冬は危険
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:42:16.26ID:OSLMoceg0
俺は慣れてきたから半錠にするなり止めるなり自分で微調整してる
その為に家で計測してる訳だし一々医者に聴くのは面倒臭い
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:17:18.51ID:Syyh+5Op0
>>841
まあ当然じゃないかな
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:20:30.81ID:Syyh+5Op0
>>845
>半錠にするなり
ずっとピルカッター使ってきたけど
4等分とか無理だし
そろそろ専用の乳鉢でも買おうかと考えてる
すりつぶして粉を嘗めるみたいな
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:47:12.04ID:zbmtVvep0
薬の分割やすり潰しは医者が許さない
一気に吸収される危険は当然調べてるから医者いらず
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:23:17.10ID:SouHG6Cw0
>>844
俺も下がった。冬場ガチガチ震えながら計ったせいか140。150も出たが、今全く問題なし正常値。
生活習慣とは言うが特に何もしてないな。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:35:23.12ID:6ekGovNB0
それ元から血圧異常ないだろ
振るえながら測定したら健康でもそれくらい上がる
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:40:27.77ID:+33Wf61d0
>>841
そうだとは思うよ。
ただ今まで服用していて100を切ることなんかなかったのに最近切ることが続いた、と、
もし言うならその理由はわかっていないとね。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:21:19.88ID:fZz4kgZR0
ラーメンは塩分糖分脂分のかたまり 自殺食
麺の1本、汁の1滴でも食してはいけない
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:23:35.24ID:RaoNym9J0
わかった
昨日と一昨日食べてしまったから反省します
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:49:37.52ID:aFaH9FNA0
一蘭のカップ麺美味しかったです。汁は残しました
でも山頭火のカップ麺でいいかなって

血圧150下回ったご褒美がこれじゃ寂しいな
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:43:54.03ID:HxORJr/j0
玉ねぎ皮茶1週間飲んで138/82なんですけどしかし日医工バルサルタンです。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:33:41.60ID:aD1oNFY80
これから暑くなるから血圧のことは気にせずにカップラーメン食える
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:24:11.66ID:w/Ni4JKZ0
23歳にして血圧139/70で高血圧一歩手前です...出先で何食べればええの...
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:38:58.71ID:0pdKZhZS0
>>861
身長高いと上は高く出やすいよ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:49:26.70ID:HxORJr/j0
>>861
体重とかな。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:41:15.33ID:Syyh+5Op0
>>861
下が低いなぁ
特に問題なさげ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:42:44.80ID:Syyh+5Op0
>>859
>玉ねぎ皮茶
ずっと自作してるけどあんまり効いてる気はしないかなぁ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:59:42.92ID:SouHG6Cw0
何が原因で上がったかわかればねぇ。
塩分だったら減塩だろうし、俺みたくカフェインで上がる場合もある。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:12:01.12ID:jTiMRTvB0
上旬 223/105/98
中旬 171/92/97
下旬 135/73/106

いい感じになってきたぜ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:17:16.06ID:fuMe+y8Q0
天候のせいか111/67とかだった東日本です。身長175体重93キロです。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:28:33.92ID:wVt56vSc0
このスレで書かれてる数字は
降圧剤飲んでての数字? それとも素での数字なの?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:33:31.74ID:fuMe+y8Q0
降圧剤飲んでいますけどバルサルタンです。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:05:36.29ID:JMnZRULG0
下が90以上になっちゃうんだけど運動不足?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:10:06.97ID:mGVVNm2r0
降圧剤ってインポになる?
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:42:40.76ID:oLJ8MlMz0
寒い時期も安定して110〜120/65〜70とかになって来たから
きっともうすぐ薬止められるんだろうなと勝手に思い込んでいい気になってたんだけど
今日2か月ぶりに病院行って先生に薬止められる条件聞いたら
「上が100切ってそれが2ヶ月とか続いたらまず5mgを2.5mgに変えて徐々に止めて行きましょう」だとよ
無理ゲーだろそれ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:43:20.57ID:HaZohhzJ0
なる
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:44:59.08ID:fuMe+y8Q0
>>884
身長体重聞いても良いですか?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:56:44.52ID:0CwZ1wT60
>>884
薬やめてみればいいんじゃね?それで低いままなら勝手にやめればいい。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:14:43.26ID:FhTcbGEC0
>>883
聞いたことないけどなw

むしろ太ってた頃の方が立ちが悪かった
あと気のせいかも知んないけど、タバコ吸ってた頃
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:31:50.34ID:dcPWvqTz0
>>884
自分で止めればいいじゃん
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:07:29.54ID:YJiSsrvE0
最近低血圧になった
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:24:25.45ID:MjWjdc9N0
131/89
テラムロ飲んでます。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:30:15.82ID:yKhBRWsq0
今日インドカレー屋行ってくるけど
インド料理の塩分どんなもんだろ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:02:32.45ID:QndwX7UP0
カレーと麻婆豆腐は塩分高めだよ
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:11:36.59ID:o32anoPk0
中華はだいたい高めだよね
中華丼とかかた焼きそば完食したらラーメンの汁まで完飲したのと同じレベルの塩分
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:27:17.05ID:LLHuN4Id0
日本のカレーとインド料理のカレーは別もん。スパイスが多い分普通インド料理は塩分少なめ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:19:46.29ID:M1BM7C7g0
たしかに!
血圧上がるとたちが悪くなったな
運動したり食事したりして血圧下がるとたちがよくなったわ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:26:04.75ID:M38o0wPF0
29食→サイトカインストーム
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:10:23.62ID:M7f2nZrI0
グーパーにぎにぎやって計ると20近く下がるけど、この数値を申告するのチートじゃない?
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:40:37.73ID:/5rIIulf0
過呼吸したら下がるし一時的に上げたり下げたりする方法はいくらでもあるだろ
そんなの計っても意味ない
毎日の寝起き排尿後の血圧の動きが一番大事
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:52:00.62ID:KNJgUI1R0
120/84
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:32:51.13ID:cbr+UtTo0
いちいち記録書くのめんどくさいな
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:03:15.62ID:Vw/Iwx1A0
腕まくりしたり上着脱ぐのめんどい
Yシャツくらいの薄い生地ならそのまま計っていいのか?
いちおう脱ぐようにしてるが
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:15:33.15ID:AsIWHthh0
俺はジャンパーの上から巻いてるよ。数値そんなに変わらん。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:32:13.84ID:ajElL0KN0
血圧が高い日の夜は必ずと言っていいほど嫌な夢を見るから全く熟睡できない
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:34:50.21ID:ysCqzhLS0
脳出血になって運ばれたとき上232というとんでもない数値を叩き出したけど
200代のヤツこのスレにも結構いてビビる
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:43:00.43ID:LPIgWiJP0
みんなLDLコレステロールいくらよ?
自分129
BMIは16なのに
血圧は120台/90前後
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:02:22.10ID:Vw/Iwx1A0
>>917
血圧と血中脂質はあまり関係ない気がする
自分はLDLは77、中性脂肪は59と悠々A判定なのに
血圧は160のC判定だったし
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:05:53.21ID:LPIgWiJP0
>>919
LDL77はすごい
自分は動脈硬化からの高血圧だと思う
LDL、中性脂肪高い人が高血圧多いって聞くが
逆にそれだけいい数値でなんで高血圧なんだろ?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:23:49.60ID:Vw/Iwx1A0
>>921
自分は遺伝(両親がどちらも高い)と白衣高血圧ってやつかな
家だと130台(ごくたまに140超え)だからね
50代だしまあこんなものと思って運動と食事には気をつけてる
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:25:54.21ID:/QyuAlS20
動脈硬化だと下の血圧が高くなる気がする
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:38:35.78ID:DXK+LDqc0
>>916
俺は最高230。俺より上がいた事が悔しい。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:40:02.65ID:B5y0j1aD0
>>919
それ、かつての俺だ。
コレステロール低いんでタカを括ってたら、数年後に急に高くなって、眼球に動脈硬化とか。。。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:45:10.78ID:TmFZ5FUR0
タマネギのスライス食えよ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:06:04.47ID:NpjXdFGm0
スクワットやりすぎて血圧下がったのはいいけど膝やられてまったく動けなくて仕事も行けなくなったんだが
なんか上半身で出切る高負荷なトレーニング無いかな?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:34:20.64ID:ORfno1YR0
筋トレ流行ってるようだが、有酸素運動の方が楽だし下がる思うけど。
つまり散歩。2〜30分程度。
まあ下がって安定だからサボってるけどね。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:55:34.03ID:n4qPNDT20
腕立て腹筋背筋やってた時期あるけど上半身の筋トレは上がるような気がしたから止めたわ。各120回×3セット、やり過ぎなだけかもしれんが
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:00:54.08ID:KG+RtjVK0
気のせい
心拍数に上半身も下半身もない
ただし100回できない人がほとんどだから心拍数も上げられない
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:02:34.69ID:3xgq/0q70
>>933
100回とかただの有酸素。そんなもんで筋肉つくわけない。無駄
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:33:18.77ID:3xgq/0q70
>>936
筋トレじゃないから上半身も下半身もないっていうこと。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:47:49.84ID:KG+RtjVK0
腕立て100回が筋トレじゃなかったら何なんだ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:10:39.67ID:TJYZbs4v0
腕立ては筋トレだと思うよ
百回やれば軽い筋肉痛にはなるし
でも負荷がほしくて逆立ちで腕立て最近やってる
膝も片足で負荷40キロかけて毎日二時間片足スクワットやってたら完全に壊れたし
スゲーハアハア息が荒くなるし楽しかったのに
足が動かなくなるまでやって、少しテレビ見てまた足がうごなくなるまでを二時間、毎日やるとさすがに足が壊れるな
風呂へはいって寝るときの満足感が最高だったんだが
今は膝曲げるだけで痛いよ
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:25:38.19ID:xJ33hnbX0
そこまでやると血圧関係なくなって目的不明
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:09:46.15ID:fq4Hy+Vq0
定期的にゴリラになりたいスレになるよな
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:11:03.35ID:TJYZbs4v0
足が糞太くなって血管バリバリ浮き上がって楽しくなってた
筋力凄すぎて足もまったく疲れなくなるし
さすがにブラジリアン片足40キロ負荷で二ヶ月毎日は膝壊れるよ
お勧めできない
二ヶ月たってるけどまだ腫れは引いたけど痛みが収まらないし
最近は逆立ちで腕立て一時間やってる
最後は風呂の蓋も開けれないぐらい疲労するけど
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:20:25.89ID:lkJHIeoT0
いや毛細血管は力むだけで結構ブチブチ切れてるらしいからやめとけw
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:26:37.30ID:LmdcIqI90
いつから筋トレスレに?肝心の血圧書いてないし。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:08:05.70ID:iab/7AN00
179/116 62
深呼吸しただけなのに
151/106 64
ってこの平均値が正解なの?
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:09:32.74ID:jcgk1NI90
>>946
最初のは省いて深呼吸の後に3回くらい測るんではないの?
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:21:36.87ID:Y/uPeLse0
>>942
ブラジリアンスクワットてなに?毎日2ヶ月?まあ良いけど。もうちょい嘘つくならまともな嘘ついて。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:22:40.27ID:Y/uPeLse0
>>938
完全な有酸素だな。まあ高血圧の身体には悪くないよ。低負荷で続けられるんだから
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:43:27.32ID:TJYZbs4v0
>>949
片足を椅子に引っ掻けてやる世界一過酷なスクワットだよ
ダンベル左右に20、20の40キロもって毎日二ヶ月やるだけだよ
何時間もやっててそれでも負荷が足りないかなと思ってたら膝が壊れて動けなくなったんだよ
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:58:08.11ID:PBhfelGS0
足は太くなりたくないな
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:46:50.20ID:t6eXpFCB0
>>946
医者には2回計って10以上差があったら3回計る
3回の内の近い値の平均値って言われた
けど出た数字はその時の血圧で間違いないから一回目のも必ず記録しろとのこと
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:13:00.34ID:a1poWvV/0
前は2回とか3回とか測って平均値を記録してたが、
最近は男は黙って一発勝負、1回目のを記録してる
高くても低くてもその方ががスッキリするから
0956病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:05:18.32ID:dUFamhRU0
>>953
足は太くなっても筋肉だけなら血管浮き上がりまくってかっこ良くなるよ
脂肪があると血管でなくなる
しかも、ブラジリアンスクワットは楽じゃないよ?ボディビルでやるやつだし
膝は完全に壊れたから上半身は逆立ちして腕立てだけど、それでも負荷が少なく感じてきた
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:36:28.22ID:Y/uPeLse0
>>956
ブルガリアンスクワットね。色々間違ってるけどまあ良いんじゃない?
自宅でやるなら40キロ程度がめいいっぱいだろうけど大した負荷じゃないよ。膝壊れるかな〜その程度の負荷で。
毎日やるとかアホとしかいえない。
逆立ち腕立て伏せも俺ならやらないわ。
そんな事するならジム行けよ。貧乏なの?
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:48:57.76ID:dUFamhRU0
お金はないし、貧乏だよ
机や椅子やソファーで筋トレしてる
四十代でこれは悲しいけど、腹筋胸筋が浮いてるのが唯一の砦かな
その日の飯も食えないレベルで貧乏だよ
血圧も高いし
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:49:56.20ID:dUFamhRU0
そう、ブルガリアンスクワット
負荷40キロの理由はそれ以上ダンベル買えないから
彼女に背中にのってもらってスクワットやってたけど彼女も飽きちゃって協力を得られなくなったw
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:52:16.19ID:dY3gcsjn0
最近血圧が下がってきて正常値になってきたのは暖かくてなってきたから?
夏になると高血圧症が自然に治るってこと?
薬は飲んでない。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 05:09:27.77ID:vYz/tNry0
もしそうなら秋になったら再び高血圧症になるよな
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:19:27.80ID:oDo5ijVR0
だからエアー筋トレなんだって。分かってやれ。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:14:55.74ID:u7XVg6om0
薬のんでも150の110で停滞していましたが一ヶ月で8キロ落とし食生活を改善したら最近は上は110付近下は70台になることもしばしば。
こんな変わるのかと驚きです。
このまま更に改善してもやっぱり薬は必須なんですかね?
0965病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:19:13.70ID:kMJwOWK70
>>964
薬は医者に相談を。。。
それを維持できれば要らないような気もするけど、責任持てん。
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:29:27.63ID:vYz/tNry0
元々何キロかは書いてないけど、1ヶ月で8キロは落としすぎ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:32:36.66ID:oDo5ijVR0
俺も5kgくらい体重落として150/95平均が、130/80平均くらいに落ちた。スクワットや腹筋よりもこれが1番効いたな。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:52:09.62ID:Jj21nG0Y0
月一の診察でアムロジピン2.5を飲んでますが今回はどうしても診察日に行けずに6日後に予約を取りました
薬は診察日前に切れるのですが2日に1回飲めばどうにかなりますけど危ないですかね?
半錠を毎日の方がいいでしょうか?
電話で聞けば良かったですが忙しい合間でしたし病院も忙しいのか薬のことまでは対応がありませんでした
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:06:30.77ID:u7XVg6om0
>>968 朝食べない、昼食ったり食わなかったり、夜がっつり
から
朝ガセリ菌飲むヨーグルト、昼食ったり食わなかったり、夜はヨーグルト+フルグラと野菜。
になりましたね。
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:57:42.51ID:4DbLNOQm0
>>970
20キロ×2って書いてある。
40キロダンベル家にある人は相当だな。このスレには絶対いないわ。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:27:14.35ID:4DbLNOQm0
>>972
タンパク質15グラムぐらいか。栄養失調レベル。
総摂取800カロリーぐらいか?体重は落ちるよ。中身は筋肉がほとんど。少しでも食事増やしたらリバウド一直線。そんな食事してたらそりゃ太るわ。
下手すると糖尿病までいく。ダメな食事の典型例。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:16:06.23ID:IDqgQnQb0
アムロジピン5mg毎日飲み続けてるけど
なんか下げ止まり感が
毎日のウォーキングはカカしてないんだけどなあ
やっぱ酒を断酒しなくちゃダメなのかしら
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:22:20.32ID:UYL1u3sP0
>>962
膝壊して三倍ぐらいに腫れたけど虚弱体質かな?
一ヶ月ベッドから動けなかった
ブルガリアンだから片足ずつ20×2の40キロだよ
みんなはもっと負荷かけてるの?
片足で40負荷〜60負荷が限界だと思ってたが
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:32:17.34ID:xhXnq5aG0
ブルガリア派ヨーグルトだけだとあれほど…
0980病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:32:30.94ID:IDqgQnQb0
膝壊すって結局軟骨がダメになって骨が神経に障るの?
骨が砕けるわけじゃないよね
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:42:00.57ID:/KSvBCKA0
膝壊すほどの筋トレや100kgのバーベルを挙げると血圧に効果あるのか?効果あるならば優しく教えて頂きたいです。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:57:41.68ID:UYL1u3sP0
>>980
たぶん神経かな?
筋トレ中にズキッとして夜中に倍くらいに腫れたから
あとは曲げることできないくらいパンパンになって仕事にも行けなかった
太ももは血管が浮き上がるほど毎日パンプアップしてたよ
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:57:50.62ID:iBeBlUdk0
そもそも嘘だろ。色々つじつま合わないから。膝が壊れたとか次は逆立ち腕立て伏せとか。
筋トレは効果が有るのは間違いないけど、怪我したら意味がないし、何事もやりすぎは良くない。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:17:09.87ID:/KSvBCKA0
膝が壊れても病院に行かないほどの超人なんだよ。だから血圧が高いくらい気のせいじゃないのかな?でも筋トレスレには行かないの?
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:19:11.92ID:/KSvBCKA0
定期に筋トレマウンターは湧くので相手しないのが一番だよ
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:01:26.27ID:sAZY6l8c0
高血圧で膝壊したら降圧剤に頼るしかなくなるな
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:09:22.30ID:rWoaM44d0
>>982
そのような負荷の強い運動は基本的に血管には良くないと思います。
成長ホルモンをドバドバ出す作用があるなど、有益な面は多々あるでしょうがね。
じゃあ何が良いのか? 有酸素運動です。ウォーキング。
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:14:20.64ID:z5R8EYeL0
ウォーキングでも良いが毎日数時間やらないと血圧下がらない
0992病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:41:11.48ID:UYL1u3sP0
>>984
ほんとなんだよなぁ
あなたからしたら片足で四十キロの負荷で壊れるのはやわすぎるかもしれないが
下半身できつい筋トレができないから上半身追い込んでる
つじつま合わないか?
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:52:33.94ID:/KSvBCKA0
>>992
あなたが努力された事実は尊敬しますし、私には出来ません。すごいと思いますが血圧効果にどう役立つのかが知りたいです。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:53:55.61ID:cpG8nMXx0
>>991
25分〜90分、その日の気分と時間の余裕によって
バラバラだけど一番多かったのは45〜50分くらいだな
そのかわりほぼ毎日欠かさず歩いた、1年経ったら
7キロ体重が落ちてて血圧は150超えてたのが
今は安定して120台で落ち着いている
ちなみに薬は飲んでない 毎日ただ歩いただけ
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:04:01.94ID:z5R8EYeL0
下がった原因は痩せたからだろ
1時間弱ウォーキングくらいで血圧が下がるなら運動不足が原因の高血圧じゃなかったな
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:43:18.18ID:iBeBlUdk0
>>995
痩せただけじゃなくて内蔵脂肪が減ったからだと思うけどね
0997病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:52:36.42ID:wTIZ/uFe0
スクワットはどんなに注意してやっても膝が痛くなるから止めた
0998病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:22:14.87ID:3rF7siGo0
そう、しかも負荷をどんどんあげないと足の筋肉が隆起してこないしね
そうすると膝へのダメージも増える
ヘラクレスみたいなからだにしたいんだがどうしても間接がついてこないよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 7時間 17分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況