X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB
【 ピロリ菌検査】慢性胃炎 8【 胃カメラ 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-erTE)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:20:37.72ID:d/ncZ22Fd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【 ピロリ菌検査】慢性胃炎 7【 胃カメラ 】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549484376/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005病弱名無しさん (ワッチョイW bf8b-9DM+)
垢版 |
2020/11/30(月) 16:34:28.40ID:mfaWn2EY0
胃カメラの時点でいるやろなっていう見解ではあったが
今日、結果聞きに行って案の定ピロリ菌おりまして除菌開始
夜勤だからめんどくさいけど朝夕食の間が12時間以上開くのはいいのかな医者もそう厳密には言ってこなかったけど残業したら12時間は開くから、良くないなら休憩時間にでもinゼリーちょっと飲みつつ薬のむかな
0007病弱名無しさん (ワッチョイW bf8b-9DM+)
垢版 |
2020/11/30(月) 19:13:12.06ID:mfaWn2EY0
>>6
食後と書かれてはいるよ
ただ忙しかったりしたら空腹で飲んでも構わないとは言われた
0009病弱名無しさん (ワッチョイW bf15-erTE)
垢版 |
2020/12/01(火) 12:43:53.90ID:X12I/rSF0
>>5
あまりきっちり食事を摂らない自分の時は薬剤師に時間で飲むよう言われたよ
なんか3つのうちの1つがちょうど12時間くらいで血中濃度減るだかなんとか言ってたと思う
食後って書いてあるのはそうした方が患者にも負担が少ないから
本当なら1日3回の薬なら8時間毎に飲むのが理想的だし2回の薬なら12時間毎がいいんだと思う
もちろん食後でないとダメな薬はあるけどね
ボノサップは必ず胃に何か入れないとダメな薬ではない
0012病弱名無しさん (ワッチョイW 46ee-btVH)
垢版 |
2020/12/02(水) 19:15:16.34ID:cUr7dAHX0
鼻からカメラって
口からではできないこともある?

前に母親が鼻から胃カメラをしたんですけど
ここでは(うろ覚え)何かが出来ないから
紹介された病院で口からの胃カメラ受けてと言われてたんですが
0014病弱名無しさん (ワッチョイ 5c67-y9Ev)
垢版 |
2020/12/03(木) 07:33:45.40ID:mQu9Tdw10
胃カメラやったら胃の中がでぱっていたけどガンではないらしい
しかし食べたら気持ち悪くなる

具体的には米、菓子パン、ケーキ、まんじゅうなどを食べると
左みぞおちが圧迫感が出てきて次第に首とか後頭部がいたくなり目に圧がかかった感じになる
ひどいとあるけないくらいぼーっとしたりだるくなる

炭水化物に強烈な拒否反応しめしているっぽいけど同じような人いますか?
野菜と肉だけの食事だとまったくその症状は出ない
0015病弱名無しさん (ワッチョイW 5c67-ztHU)
垢版 |
2020/12/03(木) 08:47:32.86ID:WwCUy4fi0
ベジタブルファーストがいいってやつじゃないの
いわゆる血糖値の急上昇
炭水化物を先に食べると動悸がするからヨーグルトに食物繊維の多いおからパウダー混ぜて最初に食べたりランチは食物繊維多いオートミールにしてる
0016病弱名無しさん (ワッチョイW 928b-zuvM)
垢版 |
2020/12/03(木) 15:03:49.24ID:es5+xV3M0
>>9
なるほどそうなんですね
ちな今週は残業続きで14時間間隔になってるけど
とりあえず遅すぎるからもう気休め程度にだけどLGともずくとブロッコリースプラウト買ってきた(笑)
0017病弱名無しさん (ワッチョイW 9615-2NE+)
垢版 |
2020/12/03(木) 15:17:18.85ID:9hL/oRsD0
>>16
飲み忘れもあったりしたけど一回で除菌出来た私みたいなのもいるよー
確かに除菌も中盤になってLGもずくスプラウトは私もやった
頑張れー
0019病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-gH8D)
垢版 |
2020/12/03(木) 23:40:56.42ID:Gt47Titjr
>>13
数十年間かけて整えた腸内環境を強制リセット
7日間抗生剤漬けで腸内細菌全滅だから身体に害がないわけない
薬局の薬剤師にその事を尋ねたら減った分の腸内細菌は毎日の食事で自然に補われますだと
だから僕は除菌後に納豆やチーズなんかを前よりもよく食べてるが除菌後半年経ってもまだ胃腸の調子戻らない
特にひどいのが除菌以前は全くなかったひどい耳鳴りが鳴り止まない
たぶんもう一生もとには戻らない
今の医者たちは絶妙なバランスで成立する命のシステムがまるで眼中にないように見える
医薬分業とは薬屋の金儲け主義により生じる種々の問題が医者側に及びにくいようにするための
患者をただの財布に見立てた医薬業界にのみ都合の良い仕組み
0021病弱名無しさん (スップ Sd9e-dozL)
垢版 |
2020/12/04(金) 02:00:59.23ID:nXxZFRjld
急性十二指腸炎発症 
入院 激痛で夜中に3日連続で鎮痛剤点滴使用
地獄だった
町医者は直中毒と言われたが夜中に激痛で
大病院の救急に駆け込んだ
我慢しなくてよかった
0022病弱名無しさん (スップ Sd9e-dozL)
垢版 |
2020/12/04(金) 02:05:56.20ID:nXxZFRjld
治療は胃薬と流動食 退院まで10日間
流動食で自宅療養は無理とのこと
0023病弱名無しさん (ワッチョイW 4115-QlN0)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:59:10.22ID:GMvmD3T90
ピロリ菌抗体濃度5.5だったんだけどこれってどうなん?
0025病弱名無しさん (ワッチョイW 4115-JQIg)
垢版 |
2020/12/06(日) 11:11:27.98ID:L87b2CWd0
基準が厳しくなって5年前なら陰性
今は数値が10を超えると確実に陽性で10未満だと疑い程度じゃなかったっけ?
0026病弱名無しさん (ワッチョイW e767-tvm3)
垢版 |
2020/12/09(水) 10:31:55.03ID:1F7sCY5A0
鼻からの胃カメラしてピロリ菌いそうなので血液検査もしてきた
鼻からの胃カメラは少し痛かったけど途中から慣れた
30分で済んだ
0029病弱名無しさん (ワッチョイ df62-ojTD)
垢版 |
2020/12/12(土) 06:56:44.74ID:KB1ZCHiw0
こないだ胃カメラやったら緑色の液体が口から出まくったけど
あれは痰だったんやろか
0033病弱名無しさん (デーンチッ Sa9f-WHSs)
垢版 |
2020/12/12(土) 21:59:52.07ID:m+iBX/Zaa1212
除菌始めたらタバコ控えてっていわれたけどiQOSも駄目?あと控える期間は薬飲み終わって1ヶ月後の再検査まで?
0035病弱名無しさん (ワッチョイW 5f0c-w6Qf)
垢版 |
2020/12/12(土) 22:24:25.84ID:5lVh/FUX0
>>26
血液によるピロリ菌検査は抗体濃度を測定しているだけだから、抗体反応の鈍い人は陽性にならない。

あんまり見落としが多いので2016年より基準値を10→3U/mlに下げたけど、今度は感染してない陽性者が続出。免疫抗体反応が敏感な人は周りに感染者がいたなど過去の一次的な暴露で陽性になってしまう。

陽性者の半数近くが感染していなかったというデータもあったりする。

抗体検査で陽性と判定された人は、精度の高い呼気や便検査で確認してから除菌した方がよい。
0037病弱名無しさん (ワッチョイ 7f6d-YTVu)
垢版 |
2020/12/13(日) 00:10:06.26ID:xvrLjd+D0
健康診断でバリウム飲むときに、希望者にはついでに有料でピロリ検査もしてくれるらしい
うけるべき?
今まで検査したことありません
0042病弱名無しさん (ワッチョイ df67-YTVu)
垢版 |
2020/12/13(日) 15:17:10.97ID:fznrXfxE0
>>38
「胃ガンの予防のために、ピロリ菌を除菌した」

という行動が、

「その結果、胃ガンになる確率が2倍に増加した」

という形而上的なパラドックスを見せているわけです。


うーん
0043病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-7iyL)
垢版 |
2020/12/13(日) 15:49:25.88ID:22AIO5NoM
・ピロリ菌を除菌すると「逆流性食道炎になる」場合がある

・プロトンポンプ阻害薬(PPI)という薬での治療が必要となる場合がある

・逆流性食道炎の治療に使われるプロトンポンプ阻害薬(PPI)は、胃ガンのリスクを2倍以上にする
0044病弱名無しさん (ワッチョイW 5f0c-w6Qf)
垢版 |
2020/12/14(月) 08:10:10.48ID:JoB+uJPD0
>>43
ピロリ菌感染を放置していたことで、胃酸の分泌が抑制されているのに体質が順応していたり、除菌により健康を取り戻した事によって、胃酸の分泌が活発になったため、逆流性食道炎のような症状を起こしてしまうケースもあるという話ではないか。

または元からあった胃酸過多の症状がピロリ菌の除菌によって表面化するケースもあると言うことではないか。

確かにピロリ菌の除菌により胃酸過多の治療をする事になるケースもあるが、感染を放置したまま胃粘膜の萎縮が進んでしまうより、総合的に考えると除菌しておいた方がメリットは大きいのではないかとも思うのだが…
0045病弱名無しさん (ワッチョイW 470a-hZ5s)
垢版 |
2020/12/14(月) 09:57:43.82ID:kz3o+83v0
胃酸抑える為に長いことPPI飲んでたけど、去年の内視鏡検査でポリープが見つかった。主治医との話ではPPIによる影響は多少はあるかもとの話だったんで、胃酸過多の症状も収まってたしその時PPI飲むのやめたわ。
0046病弱名無しさん (オイコラミネオ MM1b-n5l6)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:59:11.75ID:kqspWgK0M
陽性だったんだけど、
除菌は専門医でなくても、どこの病院でやってもOK?
0048病弱名無しさん (アウアウクー MM23-DtEs)
垢版 |
2020/12/23(水) 14:22:49.65ID:jDTZqN0wM
除菌の薬飲み終わったら蕁麻疹が出始めた
いままでほとんど出たことないし薬疹ってことでいいのかな
皮膚科いったほうがいいでしょうか?
0049病弱名無しさん (ワッチョイW df3b-xYdX)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:51:42.60ID:i+AIQXF40
飲み終わってしばらくしたら頭皮に湿疹出来てひと月くらい治りきらんかった
元々アトピーでかかりつけ医で塗り薬もらったけど「除菌薬関係あるかもしれないけど、もう飲み終わってるなら湿疹治すだけだねー」
みたいに軽く流された
0053病弱名無しさん (中止 Sref-h+ri)
垢版 |
2020/12/24(木) 21:43:47.84ID:lqOu6shqrEVE
呼気とか血液とかの普通のピロリ菌検査だよ
ごく稀に偽陰性が出たりするし除菌時までの胃へのダメージが無くなるわけじゃないから健康診断ついでに胃カメラは飲むようにした方が万全だけど
0058病弱名無しさん (ワッチョイ d193-crlN)
垢版 |
2020/12/27(日) 06:43:46.86ID:rf1nWetN0
胃が不快だったので胃カメラやったら慢性胃炎と診断
幸いな事にピロリ菌は無し。ストレスが原因の胃炎だけど一日中胃が不快なのが辛い

胃薬もアシノン錠75mgを1日2回飲んでいて、心療内科も通院していて抗不安薬処方してもらってる
0060病弱名無しさん (ワッチョイW 95b7-gGKu)
垢版 |
2020/12/29(火) 10:57:48.03ID:JrNrcQyy0
薬飲んでる間全然お腹が減らなかったわ。タケキャブってお腹がへるって聞いてたのにな。
もともと鼻が蓄膿気味なのがあまり良くならなかったから
耐性菌で治ってなさそうなのがいやだなー。
0061病弱名無しさん (ワッチョイW 170c-vkdQ)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:34:58.87ID:ED6VCR3S0
>>53
血液検査は抗体を調べるだけだから、除菌できてても数値は下がらないよ。

そもそも抗体検査だと、暴露しただけで数値上がるので昔は10u/ml以上を陽性にしていたけど2016年くらいから見落としが多いと、3u/mlから陽性にしているので、陽性でも実は半数近くが感染していなかったなんて調査結果もある。

胃腸科の専門医なら、ピロリ菌検査は呼気か便で調べるはず。
0063病弱名無しさん (ワッチョイW 9967-v8il)
垢版 |
2021/01/03(日) 17:42:17.72ID:nbMaHlZd0
おれ30代半ばなんだけど、30で除菌した。
今年胃カメラで萎縮性胃炎が6段階あるうちの第1段階って言われたんだが、
これってどうなんだろうか。おまえらどうよ?
0066病弱名無しさん (ワッチョイW be15-LsAn)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:03:31.76ID:7niHm90e0
つまり除菌しても一度でもピロリに罹ったってことは
胃がんのリスクはピロリが住んだ事のない胃壁と比較したら今後も永遠にある
ただ確率が減っただけ
0067病弱名無しさん (ワッチョイW 9967-ycH8)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:57:23.72ID:RjcBI30H0
ピロリ菌除菌後の胃の萎縮は治るのに10年かかるらしいよ
ビオフェルミンでも飲んで胃を労るわ
検査結果聞きに行ったらピロリ菌は陽性だった
次回は3ヶ月後に呼気で除菌されたか検査しに行く
0070病弱名無しさん (ワッチョイW 4d0a-LPKo)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:17:43.21ID:u2ng7KQ50
>>65
確かに萎縮した胃は治らないって聞くんだけど、俺の場合治ってるんだよね。12〜3年前に胃カメラ検査で萎縮性胃炎と診断されてから、毎年経過観察の為胃カメラしてるけど5年程前から萎縮が軽減し始め、今年の検査ではキレイな胃ですと言われたわ。
0071病弱名無しさん (ワッチョイW 9967-ycH8)
垢版 |
2021/01/06(水) 10:04:13.90ID:wKxbROI40
良かったね!明るい未来ありがとう
ピロリ菌除菌の薬飲んでるけど飲み合わせ禁止の中に便秘対策にいつも飲んでる酸化マグネシウムが入ってなかったけどこの期間は飲まない方がいいかな
0073病弱名無しさん (ワッチョイW c68b-uJkl)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:45:56.44ID:kvi86iKp0
除菌治療からもうすぐ1ヶ月経つけど除菌できたかどうかの検査はもう受けたほうがいいのかな?
1ヶ月後以降と言われてるけどもう少し寝かせたほうが良かったりする?
0075病弱名無しさん (ワッチョイW c68b-uJkl)
垢版 |
2021/01/07(木) 19:29:04.28ID:kvi86iKp0
>>74
ありがとう、早すぎてもあれなんですな
結果はどうであれ早く知って一旦楽になりたい気持ちもあって
でも時期も時期だし病院に寄るのも怖いしで
0076病弱名無しさん (ワッチョイW 9967-ycH8)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:57:21.72ID:7TrbuKT70
次は何月に除菌できたかの検査しに来て下さいって言われない病院ってあるんだ
準備があるからちゃんと予約してから来てねって言われたよ
0077病弱名無しさん (ワッチョイW c68b-uJkl)
垢版 |
2021/01/07(木) 21:34:26.74ID:kvi86iKp0
>>76
受付で受けに来たと伝えてくださいって感じかな
12月7日に終えたから1月8日以降にと
0078病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-lB45)
垢版 |
2021/01/07(木) 23:01:11.83ID:Wz6/SJgHa
ピロリ菌いたんだけどなにもしなくて良いよな?
0090病弱名無しさん (ワッチョイW 7f0c-xrdK)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:01:48.74ID:Xm6POaR00
>>86
除菌時の抗菌剤によって腸内細菌もクリアされて、腸内環境が変化したんじゃないかな

お腹の調子を崩す人もいるけど、良くなる人も多い。
0093病弱名無しさん (ワッチョイW 7f1e-0zi/)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:17:36.40ID:Xp0f6+Xi0
50前に除菌して10年は快調だった。その後ストレスやらあったことも影響したかもしれないが、逆流性食道炎になり、胃のもたれとむかつきもひどくなった。最近の胃カメラ検査では萎縮があり胃炎とのこと。ピロリはいなかったが。今はネキシウムカプセルがほぼ毎日必要な状態
0094病弱名無しさん (ワッチョイ a9c3-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:23:31.12ID:dHqB31pC0
>>93
逆流性食道炎はストレスより寝る直前に食事してないか
それをしてないなら食い過ぎか飲酒か
除菌後に胃酸過多で一時的にはなったが今は気を付けてたらなってない
0099病弱名無しさん (ワッチョイW 4101-nfeB)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:47:00.14ID:LNWQN0W50
尿意を感じたりちょっと我慢するとなぜか鳩尾が痛くなる
十二指腸潰瘍やったときもこんな感じだった
原因がわからんから困る
0100病弱名無しさん (ワッチョイ dfeb-bXpq)
垢版 |
2021/01/23(土) 07:43:55.32ID:NMvBVd3h0
100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況