X



トップページ身体・健康
1002コメント287KB
◆視力回復◆ Part53
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:36:31.70ID:frge2hZq0
このスレは医療技術に頼らずに近視・遠視・乱視・老眼などからの視力回復を目指すスレッドです。
急を要する眼の病気に関しては「眼科質問」スレや各病気の専用スレへ。
手術、眼鏡やコンタクトによる矯正もスレ違いor板違い(めがね板)です。

視力wiki (誰でも編集できます)
http://wikiwiki.jp/siryoku/

前スレ
◆視力回復◆ Part52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1587628007/
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 09:18:53.65ID:yLAOs1GI0
ボケ見て眼軸短縮は確認されてる現象だけど、ボケ見るのって中々続けられない
ピンホール眼鏡の場合、被写界深度が深くなり見やすくなるけど、光学的にはボケてるのは変わらない
ボケ見てるのに、クッキリ見えので継続しやすいのかな?と仮説してる
ただし、穴から見えるとこは近視性ボケだけど、穴と枠の堺は遠視性ボケ
なので一部は縮み、一部は伸びる歪な変化をしそうとも仮説してる
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:31:10.98ID:DXLmws/w0
ガホールアイは続かない
イライラする
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:03:00.42ID:hurDFbSd0
風呂入る時メガネする?メガネしたら痛むよな
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:30:04.74ID:5m6P9fTE0
>>802
近視の目はボケボケすぎるとピントを合わせることを諦めちゃう。
一番頑張るのはもうちょっとでピントが合いそうなときだから、
ピンホールでもうちょっとでピントが合いそうって環境を作れるなら視力上がるかも。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:50:02.86ID:hurDFbSd0
乱視の度なし頼んできた
出来上がりが楽しみ
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:04:42.80ID:CNt2SyMr0
チベットホイール?っていうので効果あった方いますか?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:43:43.93ID:hAiGNqqL0
>>794
パニック発作起こして自律神経失調症になった時に視力やスマホのスクロールに目が追い付かなくなった
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:37:10.28ID:JYKuJUTd0
>>807
基本が眼球運動で、ガボールみたいな脳補正効果もないただのよく分からん絵を見る事で視力が回復するという謎トレーニングか。
調べてみたらジェイコブス リバーマンという人が提唱してるみたい。
経歴調べてみたら光療法の専門家みたいで眼科は専門外っぽい。
原理もよく分からんし、止めたほうがいいと思う。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:23:02.74ID:gLoYDnM80
ヤンキーやスポーツ選手は外で太陽に浴びてるから目はいい
逆にオタクは引きこもりでスマホゲームばっかやってるから目は悪い
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:47:47.64ID:wN/Y2M1a0
野外活動や太陽光が近視進行を抑制するメカニズムははっきりしないけど、何なんだろうね
・明るい中遠くを幅広く見て過ごすことで近くを見てこわばった目をほぐす
・バイオレットライトが近視化を直接抑制する
・明るさが近視化を直接抑制する
・明るさ、太陽光が目を固くして眼軸伸長を防ぐ etc
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:55:05.22ID:wN/Y2M1a0
・近くを見ることに適応しようとしていく(近くを楽に見れるようにしていく)目を、遠くを見ることへの適応にまた調整し直す
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:41:16.75ID:Etrm3lVt0
外と家じゃ目の使い方が違うからと思ってる
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:09:07.41ID:77XQSaIW0
ICLを受けよう受けようか迷ってたけど、
年齢的にしても意味がないと言われた。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:28:24.36ID:OlQsUHF90
遠近法
ストレッチ
アスタキサンチン
ピンホールメガネ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:46:09.90ID:8PmgQCPm0
>>819
緑内障についてはAREDS2という大規模研究あるよ
推薦されるサプリは
ビタミンC500mg
E400IU
酸化亜鉛25mg
ルテイン10mg
ゼアキサンチン2mg

俺はルテインはサプリよりほうれん草派だけど
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:05:47.55ID:Ro5dxIyi0
前世の因縁とかが気になる人は
来週から始まる↓のラジオドラマを
聞いてみられてはいかがでしょうか?!



イッツ・ア・ビューティフルワールド | NHK オーディオドラマ
https://www.nhk.or.jp/audio/html_se/se2021005.html


【NHK FM】
2021年3月15日(月)〜3月19日(金) 午後9時15分〜午後9時30分(1-5回)
2021年3月22日(月)〜3月26日(金) 午後9時15分〜午後9時30分(6-10回)

聞き逃しサービス対応
※配信期間は放送から1週間


【あらすじ】
仇者(アダモノ)なる存在と共に生きる世界。元は人間、誰かを強く恨んで死ぬと不老不死となって復活し、自分を害した相手や子孫に復讐を遂げようとする。それゆえ、身に覚えのない先祖の報いで仇者に付け狙われる者もいる……。春から大学生になった葉月(美山加恋)は、抑圧的な両親の軛を逃れて上京し、安アパートに入居したものの、隣人で同じ大学へ通う珠子(大後寿々花)のように、開けっぴろげに人づきあいを楽しめる性分ではなく、思い描いていた憧れのキャンパスライフほどキラキラしていない。そんな彼女が、人間の持つ恨みや妬み、そこから発する世間の差別といった負の感情と向き合い、受け止め、超えていこうとする物語。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:59:25.29ID:suc6ucaR0
目を酷使しないように目を瞑ってる
これ結構効くよ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:08:30.27ID:5VNTwkEa0
>>824
目さえ開けなければ視力低下は感じない
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:14:39.59ID:BJz5U2hK0
めくらになるのと乙武状態になるのとどちらが辛いだろうか。
※ 乙武状態にはヤリチン状態は含まれない。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 01:40:01.24ID:T53SrI820
顔面の筋トレだけど頬の筋肉も視力に結構影響ありそう
頬の筋肉をニッって笑う感じで上げつつ、さらに横にも広げる感じで動かしてから
遠くを見ようとすると、乱視も緩和されるし、よりはっきり見える
頬の筋肉も下と顔の中央に寄って固まってしまってるから動くようにリハビリした方がいいね
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:03:58.29ID:1AkGRVFx0
先天性の視覚障害者は精神的ダメージがないらしいけど、中途障害者は自殺したくなるほどショックだからな。
ほんとに健常者だった時には当たり前の事が出来ないのは辛いよ。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:13:32.09ID:3wi0RWos0
>>832
その角膜の変形を頬の筋肉とかも影響して引き起こしてると思う
土台が歪んでたら、眼も歪むよねってことだと思う
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:36:16.00ID:tEUKv/9u0
オススメのVRゲーおしえてクレクレ
最近ゲームする意欲が衰えたおっさん向けの奴
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:31:36.85ID:5hnWAB3R0
>>835
集めた金額に驚愕した
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:29:55.80ID:N7nwJXnN0
視力の『回復』なんて不可能です。
出来るのは視力の『矯正』だけ。
それは眼鏡もコンタクトもレーシックも同じ。
一度悪化した視力は二度と元には戻りません。
現実を見よう。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:31:50.50ID:G15NTHMW0
>>840
うるさい!僕ちんはクボタメガネに期待してるんだい!
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:35:16.24ID:1+j2DFJJ0
大人になっても視力悪化はするからな。
目は変化し得るということ。
目に負担をかけ視力を悪化させやすい生活習慣の人は多く
その逆は少ないということ。






>>835
日本に昔からあるワック、ホームワックってやつとほとんど同じだな
技術的にはローテク

AR、VRの最先端技術はすごいことになってる
https://youtu.be/T2uvwc7h7zY
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:33:28.38ID:Qenecxsa0
今年の目標で目を良くしたいと思っています
視力は両面とも0.2くらいでメガネやコンタクトを外すと視界はぼやけてほとんど見えません
左目は乱視が入っているので、乱視は治せないだろうなと思うのですが近視は改善できたらと思っています
目が悪くなった原因はゲームや携帯だと思っているので、なるべく断つ
そのほか何が視力にとって有効ですか?
効果があったことを教えてください
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:47:48.19ID:Qenecxsa0
左がめちゃめちゃ悪くて矯正しても視力が出ないといわれまました
なので左は合うものがないので右と同じ度数にして、右だけで見る感じで過ごしてます
これからどうなるのか不安
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:45:26.19ID:Qenecxsa0
コンタクトしても0.3までしか左目が見えないので免許の更新は毎回ハラハラです。
右は1.5です
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:47:22.21ID:Qenecxsa0
右目1.5、左目0.02
小学生の時からいつの間にか…って感じで左右差すごくて、明確な原因は分かってないけど自分では左目だけ逆まつげなせいでは?と思ってる。
免許も制限無しで取れたし眼鏡無しで日常生活送れるからずっと裸眼だけど、左右差ありすぎると距離感が掴みづらいのが難点
特に長い階段を降りてる時、だんだん自分の足元の感覚がよく分からなくなってきて踏み外しそうになったりする…
あとものもらいとかで正常な方の目がやられると不安でたまらない
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:45:34.11ID:3wi0RWos0
自分はほんとにゆっくりだが視力回復していってる
乱視もかなり減ったし、視力回復のための顔と頭の筋トレ始めたころにあった老眼は今はない
外を裸眼で自転車乗れるようになったのは本当に嬉しい
0849741
垢版 |
2021/03/18(木) 23:46:31.19ID:+kUaKKQz0
>>741で新調したメガネが割とはまったみたいで
メガネを外しても前よりピントが少し合いやすい

前のメガネは、裸眼でピントが合いやすい目の歪み具合やピント調節力との乖離が大きくて
かけるとメガネで見やすくなるように目が矯正されてた
新しいメガネはその乖離が減るようにしたのが当たったみたい

なので>>830みたいことをやって、裸眼で一番見やすいときをキープしたまま
検眼できれば、目に合っていないメガネを買うことも減るかも
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:09:42.96ID:VqvBl6Sf0
>>848
どういう筋トレなのかとどれくらい視力上がったのか教えて下さい
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:17:05.34ID:HJQ5u5zW0
>>736
人生のために視力をどうにかしたいんであって
視力のために人生をどうにかする生き方は俺には無理だ
0852835
垢版 |
2021/03/19(金) 09:20:33.22ID:/DNDIApR0
>>842
参考になりました
やっぱ大して革新的な製品ではないんだね
手は出さないでおこう
サンクス!
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:57:38.59ID:/Tbn7bBG0
動く2つの点を平行法で見るのはわりと効くと思う
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:04:58.35ID:N5Jo2e970
>>850
このスレの上の方に書いてるけど視力は0.05以下から0.2くらいに回復してます。
眼鏡も前に書きましたが
2019/06/30(遠近メガネ)
R(右目) L(左目)
SPH -9.50 -8.00
CYL -2.00 -3.00

2020/11/10(遠メガネ)
R(右目) L(左目)
SPH -7.75 -6.25
CYL -1.00 数値なし

こんな感じに。ここ最近は緊急事態宣言もあって測定に行ってないので分からないですが、
この11月の時よりも更にちょこっとは回復してると思います。
トレーニングは姿勢を正しくして、首から上のまだ鍛えたい場所に筋肉を意識して動かす感じです。
手とかは使わないで、そこの筋肉自身及び、周辺の筋肉の力で動かします。
あまりに硬直してる場合はぐっと力を5秒くらい込めて脱力ってやると少しずつ硬直が解けます。
顔面側の筋肉は百面相がいいですね。
歩きながら顔の筋肉とかを動かしてみて、その状態でちょっと力を込めて筋肉を固定、
そのまま遠くを見たりしてると、あ、この辺の筋肉がこうなればちょっと良く視えるなってのが分かります。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:33:41.13ID:iazvBFex0
>>850
このスレで定期的に出てきた顔筋トレーニングの人か。
このスレで眼球運動や顔の筋肉のマッサージで目に異常が出たという報告があるんだが、以下のどれかの症状は起きてないの?
・飛蚊症(視界に、虫のような黒か白の点が見える)
・光視症(視界に、存在しないはずの光のようなものが見える)
・網膜剥離
もし、どれかが少しでも起きてるか起きたなら、顔のマッサージで眼球やその周りの筋肉を揺らす顔筋トレーニングも一因だと思うんだが…
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:35:10.75ID:iazvBFex0
すまん、間違えた。855だが、850宛じゃなくて854宛ね。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:57:42.51ID:Bju4ahDW0
>>855
こういうときって例えあったとしても「あるよ」って正直に言う人あまりいない気がする
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:34:10.73ID:N5Jo2e970
>>855
異常はないですね。
眼球運動とかは特にしてないので。
顔面も目の周りを直接触るマッサージは全くやってないです。
頬の下とか頭回りは手でかなり軽くほぐすのはやったりしてます。
眼そのものの運動的なものは眼を普段より大きく開くくらいですね。
その際も手とかは怖いので使ってません。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:08:21.90ID:iazvBFex0
>>858
そうか、回答ありがとう。
でも多分眼球がそこまで頑丈じゃない俺が、そちら提唱する運動を実践したら眼科のお世話になりそうなのでやめておくわ。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:36:10.67ID:jQyQWowm0
>>859
眼の周りは確かに怖いから避けた方がいいとは思います。
眼からちょっと離れた場所である頬とかこめかみあたりは
顔の表情を動かすような形で動かしてみるのはいいかもしれないです。
あくまで自分の考えではあるのですが、そのあたりの筋肉の状態も視力に結構影響あると思いますので。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 06:47:46.92ID:BBUCmsY70
走ってるクルマのナンバー見えてくると俄然やる気出てくるな
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:03:31.16ID:Xp0H/j2u0
不便な事が多いですが月や街灯がキラキラして見えるのは幻想的だなと思ってしまいます
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:24:51.00ID:1stEJAWE0
遅いつーか 近視が老眼みたいなもんだから・・(´・ω・`)
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:34:48.92ID:lmxI4/rF0
・近視とは老眼鏡かけてるような目
(強度近視だと強すぎる老眼鏡かけたような状態でごく近くしかピント合わない)
・老眼はピント調整力の低下
(老眼具合と近視(天然老眼鏡)の度数がちょうど良いと裸眼で近くが見える)
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:43:24.90ID:orAu5qJL0
生まれつき、凄い近視の人というのは、生まれつき弱視とも言える?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:59:55.83ID:93hGmjA00
>>863
近視の人は老眼の症状が表れにくい
逆に正視や遠視の人は表れやすい
が正しいかと
老眼の進行そのものは近視と遠視で違いはないのでは
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:56:09.90ID:kJk4OBAS0
顔の運動やってる人に聞きたいんだけど
ggったら、あいうえお運動紹介されててそれをやってるんだけどこんな感じでいいの?
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:58:33.69ID:a+l/Oh6z0
あいうべー体操じゃなくて?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:33:04.41ID:htLls3kI0
>>869
>>870
顔面筋トレのものです
あいうえお体操もあいうべー体操も知らなかったですが、この動きはどちらもいいですね
顔の筋肉の普段あまり動かしてない部分が動くのが分かります
後、自分が独自でやってる動きだと顎を天井に向けて突き出すようにして
「う」の口にして突き出す状態にして5秒くらい維持、その後脱力、といった動きもやってます
顔の体操をする際には姿勢がめっちゃ重要だと思います。姿勢を正してからやると効果高いと思います
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 01:22:11.90ID:4cofIuJm0
>>867
近視の人で、めがねかけると本などの小さな字が読めなくてめがね外す人がいるように
めがねかけるとごく近距離でもピント調節できなくなるのも老眼の症状なんじゃないかな
現れにくいというより、そんな場面が少ないからみんな気づかないだけと思う
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:49:05.57ID:ki/XIXRK0
近視でメガネかけてる人は近くは見えるんでしょ?
スマホとか字書く時は外して見えばいいんじゃない?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:29:04.30ID:+88s9ikD0
>>872
うーの体操、やってみた
思い出したけど、いーの体操というのもあって、いーの時、首の筋肉が鍛えられるとのこと
顎周りの贅肉や顔のたるみに効く美容法
いずれにしても姿勢は大事だね、色んな意味で
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:01:08.96ID:jaU70vmT0
俺医者だけどICLはいろいろ見てきてるからおすすめしない
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:30:37.63ID:9LFBpfDb0
頭痛にはデパスが効く、ついでに眼の酷使による眼痛にも効くといいが効かない
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:32:23.83ID:9LFBpfDb0
>>879
あらお医者さん(^ ^)逆に成功する人は成功するんだ?でも少数派ということ?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 19:42:14.53ID:yLS8PI0q0
今の医学なら安全な視力回復くらい簡単にできそうだが
できてしまうと眼科医とメガネコンタクト屋が職を失いそうだ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 19:54:45.17ID:yr6zvyor0
視力矯正した目でさらに近業してくスパイラルはやめたほうがいいってことは気付いてるが言わない眼鏡屋とかはいそう
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:48:44.26ID:q/3zMkel0
度少なくていいってのに度上げようとするメガネ屋・・w
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:09:51.04ID:yLS8PI0q0
ありもしない虫歯を治療する歯医者w
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:40:55.29ID:tvRPpFXS0
>>884
少なくとも俺が通ってるメガネ屋の店員さんは事前に用途を聞いて、後は細かいやり取りで状況に合った度数を決めるけど、見えなきゃ困るという口実で過矯正の度数を買わせようとするメガネ屋は未だにいるみたいだな。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:44:32.88ID:pl0o/1wQ0
眼鏡ってひょっとするとだけど、正常な視力の人が本とかスマホ見るとかする際に
遠くを見るための筋力の使い方で近くが見えるように眼鏡をかけて
近視になるのを予防するために使った方がいいのかもしれんとか思った
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:40:06.99ID:xJWQ6WCo0
クボタメガネの記事のヤフコメ見てると詐欺とか実験が一日しかやってないのに効果を喧伝するのはおかしい、眼軸短縮はすぐに戻るとか書いてある

これ実際実験として適切で、効果が本当に実証されてるんだろうか

医師免許持った研究者ではなくメガネ屋が、視力回復というかなり高度な分野の技術生み出すっていうのは、俺もいまいち納得できないところがある

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210327-01133150-playboyz-soci
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:18:59.57ID:DA2reqTL0
>>890
実験の詳しい内容や具体的な結果をもっと知りたいところだな
どの程度の眼軸の短縮があったのか、短縮はどのくらい継続できたのか、どのくらいの期間眼鏡を使用したのか

まあどうしても近視を改善したい人間は多少胡散臭くてもこれに縋るしかない
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:45:18.07ID:JaQL6Na20
>>890
極端な話、屈折度数で言えば-0.1しか下がりませんでしたとか、効果も1時間しか保ちませんでしたとか、毎日12時間を何ヶ月も使用して↑の効果しかありませんでしたとかもあり得るからな…
詐欺じゃないけど、値段に見合う効果があるか微妙な商品を2つぐらい知ってるから、様子見が無難だなあ。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:56:04.61ID:k5Ud9HTN0
>>890
統計的な考えならサンプル数が少なすぎるので結果は信用できないでお終い
現実的には、多くの協力者を確保して長期的な実験をするのはコストがかかるので、小規模・短期間からやってくしかない

俺は効果はあると思ってるけど、このメガネを二時間かけるのと、同じ遠視性ボケを二時間見るのでどちらが効果あるか怪しいとも思ってる
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:55:17.33ID:/U56IrK60
近視が改善するとしてもどのくらい改善するんだろうね
せめて1Dくらいは良くなってほしいな
これがせいぜい0.25D止まりとかだとちょっとね
その程度なら矯正必須の人間からすればほぼ誤差みたいなものだし
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:57:46.79ID:wHxdGiex0
レーシックやICLやると後遺症や老眼が早くなる
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:07:18.99ID:uQ58E5Dv0
老眼が早くなるとかじゃなくて
今この近眼に耐えられないんだよ
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:27:46.58ID:832kGFG50
老眼は遅かれ早かれ来るし
白内障になればどっちにしろ手術しないといけない
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:33:32.04ID:QszTCJc80
白内障で水晶体入れ替えた場合
視力はどっち寄りにしたほうがいいのかね?

老眼鏡は100均でも買えるから、遠視寄りが無難か
星も見たい
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:51:14.53ID:N28t8x190
>>900
個々人のライフスタイルによって違うだろう
日常的に運転するしアウトドアも好きって人なら正視寄り
出不精なインドア派なら-2Dくらいの近視が良いんじゃない?
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:11:59.83ID:G3xS8K4P0
ICLやると白内障の手術の時はまた取り出さないといけない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況