X



トップページ身体・健康
1002コメント287KB

◆視力回復◆ Part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:36:31.70ID:frge2hZq0
このスレは医療技術に頼らずに近視・遠視・乱視・老眼などからの視力回復を目指すスレッドです。
急を要する眼の病気に関しては「眼科質問」スレや各病気の専用スレへ。
手術、眼鏡やコンタクトによる矯正もスレ違いor板違い(めがね板)です。

視力wiki (誰でも編集できます)
http://wikiwiki.jp/siryoku/

前スレ
◆視力回復◆ Part52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1587628007/
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 14:25:04.30ID:ySwe7SwE0
>>477
俺もそれはやろうと思ったことある…実際はやってないけど
仮にやるとしても虹彩の部分を押さえるのは避けた方が良さそう
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:23:44.47ID:G5STodji0
iclやメガネで近視を矯正しようとして度数間違って遠視になることってあるの?
遠くは鮮明に見えるけど近くがぼやけて文字が読みにくい
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:40:57.15ID:/cBYWL3f0
クボタメガネの原理が分からないけど、アレを家の中で何時間かかけてれば遠く見てる状態が再現されて眼軸長が戻るということか??

そんなんだったら普通に外の景色眺めるわ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 17:27:10.75ID:Vw9lsIE60
>>480
おれは発売されたら当然買うから、お前はとりあえず窓の外見ててくれ
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 17:40:49.45ID:90P2IvXg0
何時間効果あるかだよ
30分じゃ意味ないぞ
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 17:58:06.20ID:xx9hYS830
>>480
副作用とかはないのかな?
俺も軸性近視で網膜が引っ張られて薄い部分があるって眼科で言われてる

伸びた眼軸が縮むときに網膜も上手い具合に縮むのかな?
素人考えだと網膜はたわんで網膜剥離起こすんじゃないかと疑っちゃう
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:10:14.19ID:ajX5y0XP0
>>479
過矯正はあり得る。
遠視は自分で判別しにくいから眼科で検査するのが早い。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:16:17.18ID:ajX5y0XP0
まあICLやレーシックではなく眼鏡コンタクトなら
裸眼での遠点を自分で測定することで過矯正ではない適正度数はある程度わかるだろう

https://www.shiryoku15.jp/_p/5312/images/pc/f06107e5.jpg
この表はこの遠点なら〜Dの近視なのかわかるし、
矯正などして視力のいい状態で近くの何cmを見るとどれだけピント調整力を使うかというのもわかる
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:18:22.34ID:ajX5y0XP0
遠点は乱視があると自己判定で正確に測るのは難しいからまあ眼科で検査が一番
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 02:35:52.97ID:BsdOYvvN0
近いところはどの弱い眼鏡とかええのかい
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:53:22.03ID:ObcgWUl50
>>472
おきてるよ
人間でも数時間の実験や論文は沢山ある
ヒヨコにいたっては、長期間での短縮が確認されている
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:31:09.10ID:VRiNKNw40
nhkの見たけど光が近視進行を抑える効果は、光の強さ・ルクスがポイントでひよこの実験も室内の人工光だったね。バイオレットじゃなくてもいいのかもね。
それこそ室内でも強いライトを自分の顔の近くに置くとかでも効果あり?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:35:30.58ID:zkqdperu0
夜電気つけっぱなしで寝るのはいいのか
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:59:50.15ID:VRiNKNw40
夜は目や脳をしっかり休ませるために暗くするほうがいい
アイマスクとか
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 07:03:06.45ID:Tf1ZkGzs0
幼児期に夜に明かりつけてた人は眼軸が伸びやすいとか
動物実験だけど夜に強い光を浴びると、脈絡膜の概日リズムがくるうとか
そういう話があるから、夜は暗いほうがベターと思う

バイオレット光を浴びるとEGR1という遺伝子が増えて、これが眼軸伸長を抑えるという仮説あるけど・・・
このEGR1は血管をメスで傷つけても増える
バイオレット光がより血管などに損傷を与えやすいだけで、他の光でもEGR1は増えるのかもね
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:23:00.64ID:4VFrNgxx0
>>489
かなり伸びたものが、
初期状態まで戻るということ?
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:25:37.36ID:4VFrNgxx0
数時間というのは
脈絡膜の厚みの変化を言っているのでは?
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:36:35.58ID:U8CpxLD90
>>492
失明すれば目が良くなるかもしれない
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:55:53.57ID:ra0uiYaw0
今日は結構見える
1.5m離れた位置から0.6の輪が見えたり
50cmくらい離れた位置からでもモニターの文字認識できとる
でも明日は多分戻るw
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:34:18.19ID:S/9DGrpF0
CYL 右目-0,5 左目-0,25

ぐらいじゃ乱視矯正不要らしいってことは
この程度の乱視だとデスクワーク問題ないってことだよな?
じゃあ見えにくいのは別の原因か?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:39:52.34ID:S/9DGrpF0
>>26
これマジ?

現在視力1,0だけど近視改善トレーニング頑張れば
CYL-0,5ぐらいの乱視は目立たなくなるのか?
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:44:01.85ID:P/d9kPxF0
近視と乱視なら近視のメガネだけで乱視は矯正される
乱視だけなら乱視のメガネかけないとだめ
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:05:59.96ID:u3XBc0kl0
俺も乱視はそんなない言われるけど夜信号街灯分裂する
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:48:48.71ID:5yiAEBPo0
近視は遺伝する
両親メガネ子供もメガネて家族多い
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:23:37.09ID:VyfWPkpS0
高校生の半数以上が近視状態の今
遺伝を問題にするなどナンセンス
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:11:51.51ID:iyd3xANA0
人類の長い歴史からすると短い間に近視がすごい増えてるからな>>201
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:59:28.95ID:rJOjufhQ0
高校生のグループがドカドカと電車に乗りこんでくると、皆ゲームに夢中みたいだな
ゲームをしたいものだから椅子に座りたがる、老人が近くに立ってても気付いていないこともある位
昔は可愛い子いないかなと人を見たり、友人と喋ったり、教科書見たりしたんだけど
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 20:55:39.32ID:ZdEO+zdc0
スマホを長年使い続けた人体への影響はまだ不明だからねえ
目だけじゃなくて精神や脳も含めてス今のマホのヘビーユーザーは実験台だよな
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:40:10.78ID:AZKkWLOI0
nhkの番組でも隠れ近視の軸制含めたら
小学生の時点で想定の2倍近視がいるみたいに言ってたな
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:36:25.06ID:B/1vMFBY0
-2.25のメガネかけると部屋だと強すぎてダメだわ
裸眼で過ごしてる
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 03:10:19.49ID:vNcVz7V/0
老眼と近視と乱視でもうアカン
諦めてコンタクトにするわ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 11:36:26.72ID:B/1vMFBY0
それ掛けたて根本的な、治療にならない、
結局はメガネかける
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 02:29:54.34ID:vSFPlpJr0
乱視の度なし頼んできた
出来上がりが楽しみ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:54:53.20ID:NYk+HE8w0
ゲームって中毒性があるよな、ゲーム依存症ってのもあるし、脳がアドレナリン?っていうのを出す?とか
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:10:29.50ID:FwgYU9730
目が悪くてテレビもスマホも見るきしない
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 10:21:41.05ID:PQgo2hSs0
ドラクエ11始めたけどOP見ただけでもう満足した
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:55:31.42ID:NZJe5KlZ0
最近多いのは 歯科医師の 説明義務違反です。

歯科医師は、患者に治療内容を説明し、患者が歯科医師と合意した内容に従い、歯科医師が治療します。
歯科医師が患者との同意なく治療しても、それは説明義務違反となります。あらゆるリスクを説明しなければなりません。

説明義務違反は 慰謝料の請求が可能です。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 01:05:18.86ID:N8dDIl4G0
早く視力が根本的に回復する外科的治療法が生まれればいいのにな
IPS細胞で網膜の再生治療は盛んに行われているようだけどさ
レーシックはなんか違うって思ってしまう
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 17:34:52.04ID:Z+lJizvV0
外科手術で治すの難しいんじゃない?
それより、近業時間を減らし
休憩して、睡眠増やし
遠方凝視して
現状維持を目指すしか...
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:02:37.50ID:7ralQjVs0
目じりを左右に引っ張ると、眼球が圧迫されて遠くが見える。ただ手を離すと
元に戻る。金壺眼の人なら、左右に引っ張る整形すると近視が軽減するかも。
気持ち悪い顔になるだろうけど
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:28:40.74ID:CS+FGr0o0
このスレでNHKスペシャルの番組、貶されてるから、期待せず見たら、なかなか良かったじゃないか
ちゃんと結論として何をしたらいいか明確な答えも提示してたし。

このスレにあったようなヒヨコ話ほとんど関係ねーし。いったい何を見てたのか?
やっぱり目が悪いと、いろいろ見落とすんだな
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:20:02.85ID:TzksfC320
焦点を合わせるために奥に伸びるのか これは新しいな
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:53:35.12ID:3ItRnHEz0
眼が伸びてるってことは、覆ってる骨、蝶形骨が伸びてるってことじゃないかな。
眼球自体はゼリー状のが詰まった柔らかいものだから、その形状を決めてるのは
骨や、周囲の筋や筋肉などではないのか。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:27:55.09ID:jpwYIvD10
NHKの結論だと、
「1000ルクス以上の光を1時間以上浴びることが重要で、それは屋外に出るほかない」(うろ覚え)
という、
子供部屋引きこもりネラーには拷問のような結論だった(かな)
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:31:51.97ID:CjOmk1JV0
二時間で12km歩くとか言ってるぞw
超人かw
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:34:05.66ID:Lj8EBXaU0
>>533
それやるとどうなんの?
昼間にジョギングするからいけそう
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 01:15:12.52ID:DPFMMGpD0
ここで首から上の筋トレ書いてるものだが
筋肉の歪みと硬直が目に影響あると思ってる
特に目が細くなってる人は目の周りの筋肉が硬直してる可能性あるから
鍛えてみるのをやってみてほしい
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:25:33.96ID:jpwYIvD10
>>535
上に番組の海賊リンクが貼ってあるようだから、それ見てみたら?

またはNHKオンデマンドで見てみるとか。


うろ覚えだから間違ってるかもしれないが、近眼率が日本のように高い台湾での、幼稚園だかの事例で、100ルクス以上の光が眼軸の伸びを抑制するというエビデンスに基づいて、屋外活動時間を意図的に取り入れたところ、実際に効果があったとか何とかだった。

眼軸は、一回伸びたら縮まらないから、近視を治すのでなく、悪化を抑制することしかできない。

あと、日本人にありがちな、眼鏡の度数を1.2とか1.0にするのは、やり過ぎで、むしろ近眼が悪化するとか


ま、そんな感じでうろ覚えだから正確さには欠けるから、興味あれば番組見てみなよ
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:38:30.52ID:U6eBC4b90
しかし不思議だね
なんで一度伸びると戻らないんだろう
痩せた筋肉だって鍛え直せば元に戻るのに
鍛える明確な方法が見つからないから元に戻らないって言われているだけと言う気もする
あと睡眠を取った後ってちょっとだけ視力上がるってどういう仕組みなんだろう
この仕組みがわかれば視力を上げる方法もわかるんじゃないかと素人は考えてしまった
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:28:38.77ID:V9L+2pai0
>>539
確かに朝のほうが見えやすいしね
血行なのかなんなのか
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:47:53.95ID:L44mftr50
俺は起きて二時間くらい視力いい
夕方から悪くなって寝る前は見えないw
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 13:11:27.99ID:r2Rsy5ng0
スマホに漫画パソコン本勉強携帯ゲーム機とか
現代は眼軸伸ばす圧力は容易くかかるが
スマホとか全て捨てて自然の中を長期で旅しようとかいう人は少ないからな
縮まないってのは要するに
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 13:19:22.01ID:S7/6yFUc0
おれは昔から2D差以上だが不同視というものを知ったのは最近で
2D差以上の眼鏡を平気でかけていた
現在、左-4.5 右-6.5
眼鏡は左-4.5 右-5.0で左で遠く、右で近くを見て老眼に対応している
コンタクトの場合は右ももっと上げる

裸眼でも眼鏡でもコンタクトでも物の大きさは右がかなり小さく見える
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:40:28.52ID:rg5Lo7I90
>>544
というかそれ以上だとPCとかスマホキツイよな
凄く疲れる
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:18:20.34ID:ywoz1ugm0
>>541
まじで?じゃあ夜運転出来ないじゃん
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:19:33.54ID:ywoz1ugm0
>>541
全く見えないってことはないだろw電気消しちゃうから見えないんだろう
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:59:15.07ID:V2bqWiJj0
>>531
整骨とか効果あるのかな?
視力回復をうたってるのけっこうあるんだよな
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:01:25.01ID:jpwYIvD10
とにかく、伸びた眼軸は戻らないから、
瞼の上からギューギュー眼球押し込むのはやめろ

そんなバカいるかと思うだろうが、本当にやるやついるんだよ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:56:18.59ID:J9NcWSJ70
あくびしたときに口の中の上側に力がかかるあの感じを
口閉じて顎が外れない程度の力で再現すると少し視力上がるポイントがある
目頭から鼻の穴あたりを突っ張らせる感じ

眼球の歪みは個人差あるので誰でもできるかはわからないけど
やったら目が楽になってるので、ストレッチにもなってる気がするわ
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:16:02.92ID:7e6g8gXk0
どんなに酷使しても視力が良いままの人もいるし
酷使してないし近くを見たりしてなくても目が悪い人いるわけで
結局遺伝とかじゃないならそう言う病気なのかなーと思ったり
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:32:10.02ID:OrDJGVjB0
太りやすいとか太りにくいとかに似た
そういった個々人の体質はあるやろな
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:51:24.53ID:OrzA37eu0
>>551
スマホ見る為に下向いたり、猫背ですごすとこれの逆のことが起きてるんじゃないかな
長年かけて悪い状態で筋肉が固定化されてしまってるのだと思う
ゆっくり時間をかけて硬直を解いて正しい位置に戻してやれば
目の形も治っていくんじゃないかなと思う
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 08:58:31.04ID:nX6lUxzh0
いまが中一だと思い込むと見えてくる
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:41:36.00ID:MeMQ/cKA0
日中外に出ると良いってのは
目に太陽光がいいのか、眼筋が締まるような感じがいいのかどっちなんだろ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 01:08:08.20ID:qKTd7iw80
視力0.03、飛蚊症で24時間虫が飛んでるように何か見えます。
耳はキーンと言う金属音の耳鳴りがやっぱり24時間してます。
両方の症状が出てから性欲ゼロになりました。
もう普通に戻るより早く死ぬほうが希望かな。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:49:14.71ID:trTHa2fN0
>>567
自律神経やられてるから心療内科いって安定剤もらってきな、俺も飛蚊症大量で耳鳴り発狂しそうになって心療内科いって安定剤飲んで落ち着いてるわ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 16:14:11.61ID:sORH9IEJ0
子供産んでからいっきに悪くなった。
検索魔になったからかなw
メガネないと運転できない。
家にいる時は裸眼。
本当はずっとかけてた方がいいんだけど、かけっぱなしはあちこち痛くなるからしてない。
あとマスクで曇るから嫌。
曇り止めしたけどちょっとしかもたない。
コンタクトも怖いから嫌。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:05:51.92ID:tXpXItb80
近視と乱視だから夜の運転だけメガネコンタクトしてる
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:07:31.03ID:+YFNWf5s0
>>570
0.2なんて視力めっちゃいいじゃん、と思ってしまう
羨ましい
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:43:51.11ID:V4GUBMis0
眼球が伸びたら縮ませれば良いじゃないの
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 03:08:57.83ID:ZBESy3zB0
さすがに夕方には動きが悪くなります。 起床4時間後頃に1.5まで見えていた視力も0.9くらいまで下がります。 ちょっと一杯と6時くらいから酒をのむと、視力は0.4くらいまで下がります。 眼は大変な作業をしているのですから、気遣って酒は控えめに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況