X



トップページ身体・健康
1002コメント344KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part25 ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ bf67-fKy0)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:57:53.12ID:m2c5E66R0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てする人は↑をコピペして三行にして下さい

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part24 ワッチョイ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1592310526/
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part18
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549172956/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0152病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-+bGt)
垢版 |
2020/10/15(木) 11:40:27.38ID:WEi0nY2/r
(2) 腎機能

持続的に血清Cr8mg/dl以上(あるいはクレアチニンクリアランス10ml/min以下)=30点
血清Cr 5~8mg/dl(Ccr 10~20ml/min未満)=20点
血清Cr 3〜5mg/dl 未満(Ccr 20〜30ml/min未満)=10点
(3) 日常生活の障害の程度

起床できない高度 = 30点
著しい制限中等度 = 20点
運動・労働が出来ない軽度 = 10点
0156病弱名無しさん (ワッチョイW 3b78-xzhf)
垢版 |
2020/10/15(木) 15:51:56.41ID:VCil8Nf70
頭がぼーっとして昔のことばかり走馬灯のように思い出す
ステージ2
でもかかりつけ医からは筋肉質で体格良いと目安にならないから大丈夫みたいなことを言われてる
0161病弱名無しさん (ワッチョイ bb15-bFXr)
垢版 |
2020/10/16(金) 00:18:08.94ID:sPKZF3Zc0
>>106
彼が配信始めてまだ5年も経ってないはずだけど
なんで10年前の数値を知ってるの?
0162病弱名無しさん (ワッチョイ bb15-bFXr)
垢版 |
2020/10/16(金) 00:19:41.35ID:sPKZF3Zc0
>>122
こういう話の根拠が自分の体験の人は腎臓よりも頭が悪いんだろうなと思う
0165病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-883Q)
垢版 |
2020/10/16(金) 06:12:39.62ID:v92fIpPva
玉ねぎとふくらはぎ揉みなら試してみていいかな
金かからんし、症状が悪化することもまず無い
当たれば儲けものだわ
0167病弱名無しさん (ワントンキン MMbf-02pw)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:35:09.55ID:7AJ/siBIM
最近の体験談 怪我で抗生物質
500mgを5日分処方された分飲み干す
その後500mgを5日分追加処方される
薬剤師がお薬手帳で腎内通院に気づく
過剰投与判明して250mgに変更
問診で腎臓悪いこと、血液検査でCr
悪いことを知っていながら医者は
見落とした 皆さんも気をつけてね
0174病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-tMuW)
垢版 |
2020/10/17(土) 00:54:09.28ID:In3M7cpEr
ハードな筋トレしてるアスリートは横紋筋融解起こしてるから、腎臓にかなり負担かかってるのは確か。
色んな要素が絡んでそこまで悪化しないのかもしれないね
0176病弱名無しさん (ワッチョイW 4b82-Cp3i)
垢版 |
2020/10/17(土) 02:32:18.46ID:+IVewVP90
健診前の2週間からプロテイン抜いてクレアチニン下げようとした。(医療保険などに関係あるから健康体の結果狙い)

クレアチニンは下がったが、尿蛋白が初めて引っかかって初めての再検査。
体重落としたくて前日に激しい水泳をしたのが原因で腎臓に負担出たみたい。知らなかったよ〜アホやね
0177病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-883Q)
垢版 |
2020/10/17(土) 04:02:43.07ID:Ld8aS3t1a
クレアチニンは筋肉量や運動で上がる
んでも1.4を超えるようなら腎臓の低下は間違いないらしいよ
0183病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-883Q)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:31:30.48ID:Ld8aS3t1a
>>178
筋肉量が多いアスリートとかは、クレアチニンが低くてもおかしいらしいんだよ
https://t-spo.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/2020年4月アスリートの血液尿検査結果の見方.pdf

この表見ると持久系アスリートなら、クレアチニンは0.9以上が望ましいらしい。筋肉量がそれだけ必要ってこと。
瞬発系ならうもっとだろう。
それでクレが1.0以上でも、筋肉量が多い場合は腎機能低下と見なせないんだよ
それでも、クレが1.4以上ならばいくらなんでも上がり過ぎってわけだよ
0184病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-883Q)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:36:57.66ID:Ld8aS3t1a
https://www.naizou.jp/2011/12/post_142.html

ちなみにクレ1.4根拠はこのページね
1.3と書いてあるけど、さらに多めに見て1.4とした
0185病弱名無しさん (ワッチョイW fbb7-7J7H)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:02:01.82ID:1Jz2fXqG0
>>184
リンク先の『内臓トレーニング協会』をググって見て下さいw
かなりヤバイ協会ですよwww

そんな所の記事を鵜呑みにするのは非常に危険ですよ!!!
0187病弱名無しさん (ワントンキン MMbf-02pw)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:20:38.42ID:eRMSGoKMM
ここで定期的に張りついている
ふくらはぎをマッサージしたらCrが
改善しましたって書き込んでいる奴
もそこの関係者くさいよなあ
0190病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-F/zF)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:02:04.78ID:hwJIgS5N0
クレアチニンと同じく老廃物なので腎機能が低下していると高くなる。
脱水状態でも多少高くなる。
G5になるとはっきり分かるほど高くなる。
でもクレアチニンのように腎機能の低下にともなって高くなるわけではないので
目安には使えない。例えばクレアチニンの場合はG2とG3bでは違いがわかるが
BUNの場合は大して変わらない。
0191病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-883Q)
垢版 |
2020/10/18(日) 04:45:37.99ID:bjbjH5l7a
BUNは腎機能の他に、脱水でも高くなるね
あと、極端に糖質を極端に制限してても高くなる
0197病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-tMuW)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:07:42.08ID:qSYDsuu+r
>>183
自分が見た資料ではマラソン選手が教義後に1.5とか1.6叩き出してたけど
0199病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-kkzA)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:11:02.01ID:0e+JstyIM
去年クレアチニン1.32だったけど今年0.91だった
尿酸値も基準値内に下がって尿蛋白も±から-に

去年は前日に岩盤浴で汗流しまくりながら丸1日絶食したのが影響でかかったのか…?
前々日に食いすぎたからって変なことすべきじゃないな
0201病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-kkzA)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:41:28.45ID:oHouVgQ6M
>>200
ネタではなく実際の話

6年前にも糖質減らしたダイエット中にクレアチニン・尿酸値・尿蛋白が全部引っかかったから、体内の水分量変動で左右されまくってる気がする
でも怖いから自費でシスタチンCも調べてもらおうかな…
0202病弱名無しさん (ワッチョイW fbb7-7J7H)
垢版 |
2020/10/19(月) 19:18:28.29ID:6Ds5lOAV0
>>201
そうですかネタじゃなくて真実なんですか
クレ値1.32から0.91に下がるのは奇跡が起こったのですね、おめでとうございます

私はネタだと思ってるけど奇跡は有るんですね
0203病弱名無しさん (ワッチョイ 2bb2-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:01:20.14ID:HOa5k2nE0
健康なときに筋トレ・サウナ・飯抜きを健康診断前にやってしまい、1回だけその前後の年より0.5ほどでかい数字が出たことがある
まぁ今となっては本当に腎機能低下してG3bだが
0205病弱名無しさん (ワッチョイ 8b94-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:12:19.14ID:Ek9HcbtM0
1.32から0.91に下がったんじゃなくて1.32がやたらとでかい数字でちゃっただけだろうね
youtubeのボディビルダーが大会直前のバキバキの減量期の時に血液検査したら1.24で大会終わって生活戻したら0.94に戻ってたし
0206病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-tMuW)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:39:18.56ID:Bzx6HpM3r
安定してクレアチニン値1.5をキープしてるので、腎臓内科で診て貰ったら、尿タンパクも潜血もなしで、その他の腎臓病に関係する数値も正常値。
糸球体に問題があるのでは無く、尿細管間質に問題がある様だと言われた。
普段飲んでいる薬の副作用が出ている恐れがあるので、薬を変更する事になった。
クレアチニン値が高いだけで透析が決まる訳では無いって事だね
0209病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-tMuW)
垢版 |
2020/10/20(火) 06:05:52.57ID:Na0JQvwzr
腎臓病より
糖尿病や高血圧で死ぬ方が確率高いだろうな
0210病弱名無しさん (ワッチョイW fbb7-7J7H)
垢版 |
2020/10/20(火) 06:22:39.11ID:muXW24yK0
>>209
今の時代は癌で死ぬのが多いよ
その次は心筋梗塞等の血管だと思うよ。
心筋梗塞はCKDも関係する場合も有るけど殆どは血栓等の詰りだと思う
0211病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-883Q)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:20:14.48ID:ZXk4NuINa
腎臓悪くなると心臓の方が悪くなる
ほんで動機や締め付ける痛みが出るんだけど、コレが相当キツい
透析が手間とか、食えないよりも心臓の苦しさに気をつけた方がいい
0212病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-QFh8)
垢版 |
2020/10/20(火) 16:13:09.38ID:2xsmLd1Ba
2型糖尿病だけ気にしとけばいい
あとは事故みたいなもんだほ

糖尿病腎症が12万5,247人(男性89,148人、女性36,099)39.0%
慢性糸球体腎炎が8万9,472人(全体の27.8%)
腎硬化症が3万3,161人(全体の10.3%)
0217病弱名無しさん (テテンテンテン MMe6-6dUz)
垢版 |
2020/10/21(水) 13:37:26.61ID:PbAWKVmlM
再検査受けたらクレアニチン1.3から1.0に下がった。でもタンパク質を体重×2取るのは多すぎるからやめた方がいいと言われた。筋トレチューバーが推奨しまくってんのやべえなと改めて思った。プロテイン売る案件でもあるんだろうか
0219病弱名無しさん (アウアウエー Sa8a-JbF+)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:09:37.40ID:rqGhmZbba
二ヶ月で1.26→0.99に下がったけどなんぞこれ
食生活変えて運動もするようにしたけどそんなに変わるわけ無いし先生は大きく見れば横ばいですねって言う
尿所見は変わらずというかむしろ増悪してるし
この間に5回くらい採血して徐々に下がってるからたまたま初回が悪く出たってわけでもなさそう
0222病弱名無しさん (アウアウエー Sa8a-JbF+)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:41:24.56ID:rqGhmZbba
>>220
食事でそこまで変わることは無いって言われたぞ
>>221
測ったので一番最近のでは6.3
尿酸値は毎回測ってるわけじゃないんだけどこれはシスタチンみたいに間に何日か空けないと保険効かないとかあるのかな
0224病弱名無しさん (アウアウエー Sa8a-JbF+)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:48:37.54ID:rqGhmZbba
>>223
なんかややこしいけど上の人とは別で筋トレとかプロテインは全くやってないんだ
普通に塩分減らして昼と夜肉食ってたのをどっちか片方にしたぐらい
0226病弱名無しさん (ワッチョイ e194-pYMh)
垢版 |
2020/10/21(水) 21:19:43.12ID:cU6sPxqf0
プロテインは溶かせばただの水になるから簡単にたんぱく質過剰摂取になれるのがちょっと怖いんだよな
肉で過剰摂取しようとすると大食いでもなきゃ単純に食いきれない
0228病弱名無しさん (ワッチョイW cdb7-DLg4)
垢版 |
2020/10/22(木) 10:08:09.74ID:PQSAY0lQ0
>>227
不安がる事は全然ないよ
クレ値1.02なんて正常範囲だよ
ただし正常範囲内でも上限に近いから注意して経過観察をした方がいいと思います。
0229158 (テテンテンテン MMe6-EFCD)
垢版 |
2020/10/22(木) 11:49:37.60ID:5IdizKjwM
使用4日でクレアチニンが2ヶ月前より0.06良くなったぞw
まあ涼しくなって活動量が増えたおかげだろうけど悪くなるよりは
0234病弱名無しさん (アウアウエーT Sa8a-8DiG)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:58:59.34ID:WJ8pxYBJa
糖尿病性腎症?服薬や糖質管理などで血糖値のコントロールをした方が良いでしょう。
0238病弱名無しさん (オッペケ Sr11-9ATp)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:19:30.68ID:UUBTWF4ur
70歳ならもう諦めな。
どの道残された時間って腎臓云々抜きでもそんなに残ってないんだから
0240病弱名無しさん (アウアウエー Sa8a-XYhH)
垢版 |
2020/10/23(金) 04:40:28.18ID:tIjpFvwpa
気休めで良いなら、ヘム鉄を寝る前に飲むといい
5~10mgくらいね
血流が良くなるから
0242病弱名無しさん (スッップ Sda2-ZxFp)
垢版 |
2020/10/23(金) 09:38:32.29ID:ZpKbQXUPd
アキレス腱あたりが痛くなって血液検査をしたら痛風認定されました。
クレアチニン1.07、尿酸8.3なんですがどんな食生活をおくれば良いのでしょうか?
0243病弱名無しさん (オイコラミネオ MM69-OgEe)
垢版 |
2020/10/23(金) 13:22:26.49ID:Ej4Vi29QM
>>242
>どんな食生活をおくれば良いのでしょうか?

そんな実行できなさそうなことをしようとするより、もっと難易度の低い「医者に尿酸値を下げる薬を処方してもらい、服用する」ほうが現実的なんじゃないでしょうか。
0247病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-cVBK)
垢版 |
2020/10/24(土) 15:42:02.69ID:ZPzJ/4wG0
認可のプラセンタ注射って効果ありますか?
0248病弱名無しさん (ワッチョイW 8215-sg3r)
垢版 |
2020/10/24(土) 23:40:11.62ID:zDuJN/uz0
>>105-107
これは本当なの?
俺はクレ2,5で透析そろそろかなって思ってたんだけど
0251病弱名無しさん (オッペケ Sr11-9ATp)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:08:10.47ID:G4QaxtwNr
>>247
ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況