X



トップページ身体・健康
1002コメント361KB
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart55【視野保存】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 3990-n+O8)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:35:29.67ID:0y3SyTZu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart54【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591177474/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-iKFX)
垢版 |
2021/01/07(木) 15:32:23.56ID:yvcBRtkTM
>>798
あなたを生き返らす最新医療が生まれます。そのあと目も治しますぞ。
0800病弱名無しさん (ワッチョイ 2e09-bnZq)
垢版 |
2021/01/07(木) 19:09:18.72ID:/D92APsl0
>>792
嘘はダメ!。>>「緑内障は障害年金ももらえない」=嘘です!。
規定を満たせば、病名とは無関係に貰える。
但し、初発年齢云々の奇怪な規定があるから、最初に病名が確定した時の診断書類
等を大事に保存すること。
進行が遅い病気だと、「何十年も前の診断書出せ!」とかバカ言われれ貰えない事も。
障害年金で疑問があれば、支援談団体とか、社会保険労務士など専門家に相談。
0801病弱名無しさん (ワッチョイW e29c-3OAM)
垢版 |
2021/01/07(木) 19:53:20.63ID:nhVJOT4M0
>>800
視覚障がいには異常に厳しく冷たいのは確かなこと。
目が見えなきゃ仕事も生活も至難の業。
なのにふつうに生活して仕事もしてる人が障害者手帳簡単に持ってる人がけっこうたくさんいて驚くよ。
目は相当ひどくならないと手帳すら出ないのに、小指欠損しててすぐに手帳出る。
0802病弱名無しさん (ワッチョイ e5b7-Zovn)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:01:03.95ID:qm2AK6sI0
20年以上前だったか視覚障害者の不正受給問題がクローズアップされた事があったような記憶が。
つまり、視覚障害は嘘つけるから客観的判断が難しいのもあるんじゃない?
0804病弱名無しさん (ワッチョイW e29c-3OAM)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:35:55.64ID:nhVJOT4M0
>>802
そういうこともあるかもしれんがそのせいで本当に生きていくのに重い支障がある人を放置ではいけないのでは?
今はOCTもあるし昔と違って明らかに視神経が無くなってるのも分かるようになっているのに見える見えないの自己申告に重きを置きすぎているのでは?
客観的に判断できる人には適用していくべきでは?
0805病弱名無しさん (ワッチョイ ff27-Cwx9)
垢版 |
2021/01/08(金) 15:35:52.47ID:pP63fCwG0
腹が減ったらおまんま食べて、命尽きたらあの世行き
ありがたや ありがたや
0807病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-NUt6)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:12:30.33ID:9kgUslYda
>>806
うちの主治医は片目失明しても障害者手帳は貰えないから安心してとか訳わからん慰めしてきたんだけど……

マジでそうなら片目失明の時点で指落とすとかしないと生活出来なくなるのかなー
仕事出来なくなるだろうし
0808病弱名無しさん (ワッチョイ ff28-j0Nu)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:26:41.80ID:gmOpCROa0
マジレスすると精神科が一番簡単だよ、自己申告だし
アルコール依存症で受給してる人も

失明の恐怖から鬱やアルコール依存症って、実際にありそうだけど
0809病弱名無しさん (ブーイモ MM23-RlT2)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:34:39.91ID:KapM1uYHM
片目失明はかすり傷ですらない。
両目失明は死だよ。
0811病弱名無しさん (ワッチョイ ffdb-Cbw0)
垢版 |
2021/01/09(土) 08:57:23.05ID:mbwScVKM0
障害年金って
緑内障による視野欠損度合いで言えば、「視野の1/2以上の欠損」+「両目視力の和が0.08以下」+「初診日を証明できる書類」
でなんとか2級が認定される、これで年間78万円(月6万5千円)ほど・・・こんな額で生活なんて成立するわけない

まあ、将来この少額の年金をあてにするのであれば、今のうちに初めて緑内障と診断した病院に行って
証明してもらえるか確認しておくことだな、もうすでに潰れていたり経営主が変わっていたりすると証明する手立てが無くなり危険だぞ

大手総合病院でずっと見てもらっている人なら何十年前でもたぶん残っているはず

ちなみにこの2級、他の病気で言えば
高血圧で2級=血圧140/90以上で動脈硬化が認められて日常生活に何らかの制限を有する場合

この程度が上記眼の2級と同等の給付額っておかしくないか?
0814病弱名無しさん (ワッチョイW dfd5-oH9J)
垢版 |
2021/01/09(土) 12:54:37.78ID:aGULEqTy0
おかしい
0817病弱名無しさん (アウアウウーT Saa3-/ZZX)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:59:52.01ID:AV0K8a81a
近視や乱視も眼鏡が発展するまでは緑内障なみの悩みだったんだろうな。
老眼鏡はかなり古くからあるが、
近視や乱視の矯正が完成したのは20世紀初頭のようだ。
そのころの本に載っている検査用の仮眼鏡や眼鏡処方箋が
現在と見分けのつかない形式であることから、
その後の眼鏡は軽量化され意匠が多様化しただけで
視力矯正に関わる本質的な進歩をしていないものと思われる。
0818病弱名無しさん (ワッチョイ ff09-Cbw0)
垢版 |
2021/01/09(土) 18:17:07.80ID:9EAi3nuz0
>>816
片目失明で、他眼は健常の場合は視覚障害者手帳はもらえません。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/shougaishatechou/dl/toukyu.pdf
国民年金の障害者年金は少なすぎる。国が障害者は死ねと言ってるようなもの。
軍人恩給って、もっと高額じゃなかったかな。
0819病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-xwS6)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:04:39.23ID:gRYVcBxDa
>>811
矯正視力だもんなぁ、0.08
そんなんなりたくないよ現在裸眼0.01で矯正0.8だけど想像もしたくない……

>>816
知らんて
うちの主治医が言ったんだし

>>818
多分生保が前提なんだと思う
年金だけだとどう考えても生活無理だし
それか按摩さんになるしか……
高齢者だとそれも厳しいだろうしなぁ
次の視野検査がマジで怖いよ
0820病弱名無しさん (アウアウウーT Saa3-enIZ)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:49:33.01ID:srTNhjEna
>>818
国の為に命をかけた戦った軍人の恩給が高いのは当たり前だろ。
国の為に命をかけた事のない奴と比較するのがおかしい。
障がい者の年金と比較するのがおかしい。
0822病弱名無しさん (ワッチョイW 5f0c-a8ID)
垢版 |
2021/01/10(日) 18:12:20.22ID:N8YdL5aV0
ロトミーって何回までできる手術かご存知でしょうか?
0824病弱名無しさん (ワッチョイW 5f8d-lNh2)
垢版 |
2021/01/11(月) 07:46:58.80ID:e7Fic1hM0
Target player reveals their hand, then you choose a card other than a basic land card from it. Search that player's graveyard, hand, and library for all cards with the same name as the chosen card and exile them. Then that player shuffles their library.
0825病弱名無しさん (ワッチョイW 7f9c-Winx)
垢版 |
2021/01/11(月) 07:47:22.10ID:F3PseoSR0
>>822
古典的ロトミーのこと?切開術(流出路手術)全般のこと?
0826病弱名無しさん (ワッチョイW 7f9c-Winx)
垢版 |
2021/01/11(月) 07:54:23.25ID:F3PseoSR0
古典的ロトミーは2回できるけど上方に2回もやったらその後レクトミーするときに支障が出るよ。
下方からアプローチする技術を持つ医師は日本中でも数少ない。
結膜を侵襲しない他のロトミー系手術はそれぞれによる。
例えば360°スーチャーやって2回目なんてありえない。
また複数やっても思うように効果は得られないことが多いから、同じ手術を追加でするよりも別のよくはロトミー系手術するか、濾過手術することが多い。
効果的な手術のタイミングを逃すことにつながらないように注意すべき。
0827病弱名無しさん (ワッチョイ 5fb7-Cwx9)
垢版 |
2021/01/11(月) 09:32:16.57ID:MXaoaheR0
レクトミー経験者で白内障手術した方いますか?
技術的に難しくて無理だと言われたり、術後の感染症リスクが非常に大きいとか、何か不安要素はありましたか?
0828病弱名無しさん (ワッチョイ ff09-Cbw0)
垢版 |
2021/01/11(月) 14:24:05.68ID:CBqgS5fc0
>>820
軍人恩給は職業軍人だけ。安心して働ける社会を造るには、福祉が必須。
障害年金少ない。盲老人ホームなんて殆ど無い。存在しない都道府県の方が多いくらい。
0829病弱名無しさん (ワッチョイW 7f9c-Winx)
垢版 |
2021/01/11(月) 17:23:34.77ID:F3PseoSR0
>>827
あまりよくないことではある。リスクと比較してそれでも白内障手術が必要かどうか。
濾過胞の維持が難しくなる。
理由は様々。一般的には白内障手術すると眼圧が少し上がる。
房水の産生が一時的に落ちるから濾過胞内圧が変化して戻る間にフラップの癒着が促進される。サイトカインが増えて濾過胞周辺の結膜部分が癒着しやすいことなど。
でも結論的にはやってみないとわからない。濾過機能が大丈夫な人もいるので。
0830病弱名無しさん (ワッチョイW 5f0c-a8ID)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:03:28.73ID:lPVan4zJ0
ロトミーをやって眼圧が上がって来たら、手術しかないのでしょうか?
0831病弱名無しさん (ワッチョイW 5f0c-a8ID)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:07:30.12ID:lPVan4zJ0
左眼はロトミーやったけど眼圧が下がらずにレクトミーをやったら低眼圧になってひどい乱視になった。2年経つけどまだ文字は読めません。
0832病弱名無しさん (ワッチョイW 7ffc-ND+S)
垢版 |
2021/01/11(月) 19:51:50.28ID:A5X9C5xh0
>>827
レクトミーやって2年後白内障やったよ。
俺は落屑症候群で医者も白内障はあまりやりたくないって言ってた。チン小体も
落屑物質がついてて下手すると水晶体が脱落する。無事終わったけど。
0834病弱名無しさん (ワッチョイ ae15-MCRv)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:22:38.54ID:jgGe9CxQ0
>>797
平松の動画もこの論文の話だったね。
https://www.youtube.com/watch?v=KvdssM6GKFY

今までの論文の中でも最もインパクトのある緑内障治療の内容だったかと。

この論文は、スタンフォード大学の
世界でベストセラーのLIFESPANの著者。
本でもこのことにつて触れている。

「これはとんでもない発見だよ、他のみんなは緑内障の進行を遅らせる研究をしてきたのに、
 この治療方法は視力を回復させるんだ!」
0835病弱名無しさん (ワッチョイW a14a-vaM3)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:29:42.33ID:tcMpKE1p0
OSK治療。早く日本で出来る様になってくれ!
0836病弱名無しさん (ワッチョイ ae15-MCRv)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:08:06.55ID:jgGe9CxQ0
>>835
他の動物で問題なければ2年以内に、
緑内障患者で臨床実験が始まるとのこと。
0837病弱名無しさん (スッップ Sd22-0PYf)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:18:21.98ID:iI8gd923d
禁忌のサプリってあるんですかね?
当然、眼圧が上がるようなものはダメだと思うんですが調べても見当たらず。
メンクリ行ってもろくな薬が処方されないので、サプリに頼ってたら視野欠損の進行が早くなっている気がして......
0838病弱名無しさん (ワッチョイ ae15-MCRv)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:49:20.01ID:RwL24GCL0
>>837
なんのサプリ飲んでるんですか?
0841病弱名無しさん (ワッチョイW ae15-ekjK)
垢版 |
2021/01/19(火) 11:44:46.15ID:rrhsw9BO0
>>839
メンタル系のサプリということね。
このサプリを飲んだら緑内障に良いみたいな研究はされてるけど、これを飲んだら悪いという研究はされてないからね…。

緑内障にプラスのサプリも飲んでみるとかした方が良いかも。
0842病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-/HAd)
垢版 |
2021/01/19(火) 19:24:59.63ID:BQQWPog80
目薬しても眼圧下がらない、、泣
0843病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-/HAd)
垢版 |
2021/01/19(火) 19:28:08.44ID:BQQWPog80
目薬しても眼圧下がらない、、泣
0845病弱名無しさん (ワンミングク MM52-6HCI)
垢版 |
2021/01/19(火) 19:49:15.79ID:JySgi0zYM
目の保護に一番効果があるのがアスタキサンチンだと英語のサイトで見たよ。
あと通常眼圧緑内障の人はきまって睡眠時の低血圧が見られたという論文も。
0847病弱名無しさん (ワッチョイW 6e57-2Fpm)
垢版 |
2021/01/19(火) 20:48:40.08ID:LZ00xl2/0
立ってる時より寝てる時のが眼圧上がるのはしょうがないのでは
0849病弱名無しさん (ワッチョイW 82a3-pkG2)
垢版 |
2021/01/20(水) 08:29:06.96ID:okK4BLFi0
マイクロパルスやったんだけど、2ヶ月たっても未だ散瞳がおさまらない。同じような人いますか?
0850病弱名無しさん (ワッチョイ ae15-MCRv)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:41:43.76ID:BttBTrSN0
>>846
アスタキサチンとかは、眼圧低下じゃなくて神経保護。
サプリ系の論文はほとんど視神経保護効果で死滅を減速させる内容。
0851病弱名無しさん (ワッチョイ ae15-MCRv)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:51:46.01ID:BttBTrSN0
従来の目薬と、あと5年くらい待てば出てくるだろう神経保護の目薬で、
視神経再生が出来るまでの時間を伸ばす。

ここ数年で海外でも眼圧低下よりも視神経保護と視神経再生の研究が増えていて
決して絵空事ではない。

希望はある。
0852病弱名無しさん (ワッチョイW 41d5-OX0P)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:54:02.95ID:DKvdqaaq0
予想で言ってるの?
治験中のものがある?
0853病弱名無しさん (ワッチョイW ae15-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 22:41:57.47ID:BttBTrSN0
>>852
神経保護はすでに色々治験してるし、これから色々行わられる。
緑内障になったマウスの視神経再生はマウスで成功した。今までもマウスの視神経再生のはあったけど、脳まで伸びて接続の手前くらいだった。死滅した視神経が脳まで繋がって回復したのは初めてなんじゃないかな?他の動物で試して問題なければ2年後に緑内障患者で臨床実験。スピード感を持って行うとのこと。
0854病弱名無しさん (ワッチョイW ae15-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 22:48:39.19ID:BttBTrSN0
>>853
視神経保護は色々効果のあるものが出てきていて、それらが長期的に人体に使用して問題ないかという臨床のフェーズに入ってるかと。
0855病弱名無しさん (スフッ Sd22-zZUY)
垢版 |
2021/01/21(木) 22:49:22.65ID:NAxi5lEDd
うれしい
出来るだけ早く頼む
お願いします
0856病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/22(金) 07:07:16.51ID:8mJfO7Z70
>>853
その話のURLとか文献教えて下さい。
動物実験では死滅した網膜神経節細胞の再生実験の成功例は無いと聞いています。
細胞体は生きているけど、軸索の障害で伝導がうまくいかない視神経を回復させた
という動物実験はあるらしいですが。
0857病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/22(金) 07:46:02.20ID:bfkKUbnx0
>>853
ありがとう
0859病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:41:28.31ID:8mJfO7Z70
>>858
URLありがとう。その話なら知っています。「死滅した視神経が脳まで繋がって回復」ではないです。
生きている網膜神経節細胞の軸索障害を回復させる実験だそうです。
眼圧以外の、治療薬も早く研究開発して欲しいですね。(一部の点眼薬には神経保護作用もあるらしいけど)。
0860病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:35:21.40ID:bfkKUbnx0
えっ
生きてる細胞って発表あった?
死んでたらだめなの?
0861病弱名無しさん (ワッチョイ 473a-b71I)
垢版 |
2021/01/23(土) 01:24:15.39ID:rk4f19AJ0
死んでる視神経が再生しないなら何の意味もねーじゃん
というか損傷した視神経って書いてあるんだから死んでる視神経でも有効だろ
0862病弱名無しさん (ワッチョイW 4793-ayze)
垢版 |
2021/01/23(土) 08:13:04.12ID:DZPIjXku0
41歳
左目正常、右目中期
目薬効かない眼圧どちらも20程度0.03の強度近視
不安しかない 泣
0863病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/23(土) 08:35:46.92ID:QEfpoTEs0
テレビで視力を失ったマウスで。と言ってた
0864病弱名無しさん (ワッチョイW 7f15-Dpoh)
垢版 |
2021/01/23(土) 10:30:45.05ID:IFYD1Qje0
>>859
逆に、生きてる網膜神経細胞だったソースちょーだい!
0865病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:07:44.28ID:QEfpoTEs0
ソース知りたいよね
生きてる死んでる
ここ重要
0866病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:23:30.82ID:/2UPhs5N0
>>864
下記URLの記事です。(ソースのNatureの論文は未読です)。
「網膜細胞の「若返り」で緑内障マウスの視力回復、iPS作製過程を利用 米研究
2020年12月04日11時14分【東京AFP=時事】」
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201204040899a&;g=afp
(注)若返りであって、RP患者のiPS細胞シート移植臨床試験のような細胞移植ではありません。
逆に言えば、手術の危険が無い、早期発見ほど効果が得やすいので、研究が進展して、
ヒトへ応用できるようになることを期待したいです。
0868病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:38:57.10ID:J8aTfT7m0
網膜神経節細胞だと、視神経を元の場所にきちんと配線できないんで難しいんですよね。
視細胞の方は、マウスの実験だと、iPS細胞を移植すれば勝手に双極細胞とシナプスを造ってくれるそうです。
0869病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:03:06.27ID:rnyJgXtD0
早期ほど効果があるのは分かるんだけど、末期でも対象なのかな?
全盲だと改善の余地もないの?
なんとか皆んなが見えるようにして欲しい
0870病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:06:17.28ID:rnyJgXtD0
早期ほど効果があるのは分かるんだけど、末期でも対象なのかな?
全盲だと改善の余地もないの?
0871病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:07:51.00ID:rnyJgXtD0
だぶってごめん
0872病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:23:47.41ID:J8aTfT7m0
緑内障もいろいろな治療法が研究中だと思う。
全盲だと大脳に電極を埋め込む人工視覚になると思う。50年以上かかってやっと
アルファベット1文字が読めたとか云々という段階だけど。飛躍的進展を期待したい。
超音波併用白杖とか、スマホの音声ガイドとか、便利なツールはできてるみたい。
0873病弱名無しさん (オッペケ Sr7b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:32:34.57ID:JUxoo7Syr
死んだ視神経の再生はわからんけど、その研究が上手くいけば進行を止めるのは間違いなさそう。
0874病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:53:14.14ID:J8aTfT7m0
報道だけではわからないけど。網膜神経節細胞本体は生きていて、軸索障害で視野欠損
になっている場合は、回復する可能性があるのではないだろうか。
0875病弱名無しさん (ワッチョイW 473a-f7Xj)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:01:28.09ID:KodeR2cU0
自分がアホだから理解できないんだろうけどこの記事読んでも生きてる網膜神経節細胞しかダメとは言ってないように思うんだけど
0876病弱名無しさん (ワッチョイW a720-80QY)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:10:56.47ID:FCtKI+iP0
一つの神経細胞は核と軸索とシナプスで構成されていて
隣の細胞にびよーんと伸びてる電線の役割が軸索
隣の細胞と接続するコネクターの役割がシナプス

核が死んでなければ軸索は復活させれるってことかな?
緑内障って核まで死んでるのかな?
0877病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:28:11.46ID:J8aTfT7m0
>>875
OSKの三つの因子を作用させるんだから、細胞が生きていないとダメでしょ。
0878病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:43:19.61ID:i8RDmv940
進行してるほど再生医療に期待値高いのに
早期発見だったら高度な再生医療までは求めないよね
視野がひどく悪いを前提にしないと意味ないよ
0879病弱名無しさん (ワッチョイW 5f9c-x0yy)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:36:08.96ID:IpVYnyy40
>>878
視野欠損現れてる段階で50万本前後視神経はなくなってるからね。
視野がひどい人は80万本以上失ってるだろうし。
0880病弱名無しさん (ワッチョイW 874a-FNoo)
垢版 |
2021/01/26(火) 15:19:53.83ID:Jyfk7wdu0
https://www.chunichi.co.jp/article/164431
これだけが頼りなんだよ。日本で治験してくれんかな。
両眼が中期から末期だと頭痛もあるし仕事も出来ん。
0881病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:12:27.33ID:MSP3BhfM0
ほんとに
日本はなにやっても遅いから
同時進行でやれることも沢山あるだろうに
0882病弱名無しさん (ワッチョイW 7f15-Dpoh)
垢版 |
2021/01/27(水) 16:14:38.80ID:2GVJ5cWp0
日本は金が集まらんくて研究が出来ない。
海外は近年は眼圧低下よりも、保護や再生に力を入れている。
ただ、すぐに効果がわかる眼圧低下の研究と違い、保護の臨床実験は長期スパンが必要なので海外でも中々予算が取れないとも。だけど、確実に増えてきている。
0883病弱名無しさん (ワッチョイW 5f9c-WwiB)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:18:38.18ID:CIsQ+6060
視神経保護の研究は90年代から盛んに行われていろいろな薬が試されてきたけど緑内障に明確な効果を得るものはないんだよね。
正常眼圧緑内障が多いから眼圧以外の要因に注目するのは必然なんだけどうまくいってない。
効いているのかいないのかわからない、けど効果あるかもしれんから使っておこうかという位なんだよな。
0884病弱名無しさん (ワッチョイW 874a-FNoo)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:23:00.62ID:543BMjoC0
https://www.chunichi.co.jp/article/164431
これだけが頼りなんだよ。日本で治験してくれんかな。
両眼が中期から末期だと頭痛もあるし仕事も出来ん。
0889病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-2IvH)
垢版 |
2021/01/28(木) 01:12:14.80ID:nU39WErAM
左目がほぼ失明してから左目の斜視が酷くなったので主治医の了解を得て右目の斜視の手術をすることになりました。右目も視神経は半分ですのて緑内障の手術もあり得ますが斜視の手術の影響はあまり無いそうです。写真で見ると斜視の顔は気持ちわるいです。片眼失明で落ち込んでるのに余計に気持ちがしずみます。斜視の手術は日帰りだけど帰るときと翌日の診察までは眼帯してカナッペ?するから家族に手を引いてもらう予定です。入院する方が良かったかな。前の入院では同室の患者のイビキが酷すぎたから入院はしたくないです。
0890病弱名無しさん (ワッチョイ 473a-b71I)
垢版 |
2021/01/28(木) 02:00:47.98ID:UrNpj6m40
そういや日帰りで緑内障の手術したときひとりで帰ろうとしたら看護師さんに「えっ一人で帰るんですか!?」って言われたわ
メガネかけれなかったから電車の時刻表とか見れなくてスマホで調べて何とか乗って帰ったけどやっぱり一人で行って帰るってあまりいないのかね
0891病弱名無しさん (ワッチョイ 7fdb-Woof)
垢版 |
2021/01/28(木) 04:32:56.90ID:eJVp2o650
>>888
それはちょっと違うはず
40歳以上の総数が分母で、その内の緑内障の人数が分子
その平均値というかおしなべた結果が1/20

でも当然40歳より80歳の人の方が長く生きている分、緑内障は多いわけで
イメージ的には「80代は7人に1人、40代は50人に1人とかの総平均値が20人に1人」というふうに
なっていると聞いた
0892病弱名無しさん (ワッチョイW 47c3-bKCn)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:05:23.24ID:N7oNEXxr0
>>891
そうなんだ。

ネットで緑内障っていうのがあるのを知って今月初旬に一応検査してもらおうと眼科に行ったら緑内障だったんだ。
早く分かったから行って良かったがショックが大きいわ。
今日やっとぐっすり寝れた。
目を閉じるのが怖い。
親戚に相談したら死なないんだから大丈夫!とか言われたがそういう問題じゃねー。
0894病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-WwiB)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:18:29.97ID:ne+2sDRfa
>>886
ただ視神経保護だけの目薬でなくて眼圧下げる効果も含まれてる目薬がほとんどだから点眼続ける意味がある。視神経保護成分のみならどのくらい効果があるのかはわからん。
0895病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-X2+l)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:40:57.46ID:su9ykLLnd
35歳両眼とも中期。緑内障は10〜20年かけてゆっくり進むとか言うけど進行が凄く早く感じる。両眼と言われて1年ちょいだけど日に日に見づらさを感じてる。こんなこと言うのもアレだけどほんとコロナとかかかって死にたいと毎日思う
0898病弱名無しさん (ワッチョイ 47c3-DgU4)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:29:17.24ID:dBpre2Pm0
>>895
自分も同じような感じで最初はショックで悲観的だったけどやれることと言えば
毎日ちゃんと点眼するくらいだからあまり普段から気にしないほうがいいよ
0899病弱名無しさん (ワッチョイW 5f9c-WwiB)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:37:52.39ID:DZ2fcw3g0
>>893
手術としては大がかりでめんどくさいもの。炎症も強いし麻酔も強めだから腫れが大きくても不思議はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況