X



トップページ身体・健康
1002コメント406KB
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part29
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん (ワッチョイW e767-0xAo)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:19:39.89ID:hBEVN6Z90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上記を3行に渡ってコピペ
*鉄骨なお約束*
・970を書き込んだらら絶対に次スレ立てること※必ずSLIP付けること
・規制などで立てられない時は必ず報告して他者に依頼すること
・1000ならやっぽいとか書き込んで次スレ立てずに放置する奴は全身骨折して苦しめ

■整形外科・整骨院・接骨院・ほねつぎ
■骨折・捻挫・脱臼・打撲・リハビリ
などに関する、雑談・体験談・お悩み相談・治療報告etc.にお使いください。

※参考としてWikipediaへのリンク
骨折・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E6%8A%98
捻挫・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%BB%E6%8C%AB
脱臼・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E8%87%BC

整形外科学・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%AD%A6
柔道整復術・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E9%AA%A8

■前スレ
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1575658914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0898病弱名無しさん (アウアウウー Sae9-L26m)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:55:58.82ID:zTv5Ud1Xa
>>894
自分が距骨骨折したときの主治医もそんな感じ 
レントゲン撮って確認してなんの説明もなく、リハビリのことを聞いてもリハビリで治すものじゃないからねーみたいな事言ってた
リハビリの担当がすごく熱心な方だったのとそこに巡回に来るベテランの医師にアドバイスもらいながら頑張れたのは幸運だった
歩けない事ってすごくストレスのたまることだし不安で心折れそうにもなるので納得のいく病院に巡り会えることを願ってます、頑張れ。
0899病弱名無しさん (ワッチョイ 03eb-td0x)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:24:02.27ID:+rWHqF4p0
899
0900病弱名無しさん (ワッチョイ 03eb-td0x)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:24:17.36ID:+rWHqF4p0
900
0901病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-5QI3)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:57:04.75ID:n1EeDRhYa
足首ヒビ入ったあと骨くっついてもう大丈夫って言われてから数ヶ月経つけど
筋とかが違和感、ピリつきなんかが残ってて気になる
折った時の方向にねじるといやな感じの痛みあるし
病院では特にリハビリとか勧められなかったので普通にしてたけどやっぱり気になる
こういう場合ってみなさん自分でリハビリやってるとことか探したりするんですか?
そのリハビリとかはなくて大丈夫って言われた病院もリハビリの設備などはあるんだけど
先生がなんかやる気ない感じでどうせなら別のとこがいいなとは思ってどうしたらいいかわからなくなってる
0902病弱名無しさん (ワッチョイ 2567-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:07:48.90ID:DFxvu/YZ0
機能の原状回復には何年もかかるよ?
その前に加療が必要なくなって終診になるよ
生活動作って多岐に渡るから、それがリハビリになる
医療がしてくれるのは、自立した生活を送れるようになるところまで
「医師に治してもらう」「医師が治してくれて当たり前」じゃ治んないよ?
0903病弱名無しさん (ブーイモ MM6b-7BKJ)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:19:02.77ID:FQto/iVNM
>>898
やはり医師によってはかなり治療方針に差が出ますよね
理学療法士と連携するのが面倒であえてリハビリ勧めない医師もいると聞いた
距骨や踵骨はいかに適切にリハビリするかが治りの早さや後遺症軽減になると思ってます
ですので他の病院探しますね、ありがとうございます
しかし骨折した部分が免荷になる装具を7万も払って逆に痛いとは本末転倒で自分が憎いですね
個人的には骨折部分以外の関節や神経、軟骨が無く距骨や他の部位に当たってて激痛が走ってると予想してますがどうなる事やら
お先真っ暗です
0904病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-5QI3)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:38:10.64ID:n1EeDRhYa
>>902
リハビリってよりよい方法を導く役割もあるんじゃないんですか?
「自立した生活を送れるようになるまで」ってとこなら普通に治療期間の範疇のような
0906病弱名無しさん (アンパンW b567-pKBX)
垢版 |
2021/04/04(日) 07:10:45.63ID:1b6WobJf00404
>>903
踵骨の粉砕骨折を鋼線刺入術で治療した者だけど、ギプスで1か月半固定、それから荷重をかけていきました
もちろん筋力も落ちているけど、痛みは常にありました
踵もそうだけど、くるぶしにかけて痛みが出ました
これは距骨と踵骨が固まってしまっているからだとリハビリの先生に教えてもらいました
だから、リハビリと日常生活で足を動かしてリモデリングを進めていかないと痛みは減らないかと思います
今術後1年以上経ちますが、まだ痛いし杖で歩いています
焦らないでリハビリしてくれる病院を探すのもありなのではないでしょうか?
0907病弱名無しさん (アンパンW 4bf9-kylW)
垢版 |
2021/04/04(日) 07:48:44.45ID:IWACnozZ00404
60代の母が肘の開放粉砕骨折と脱臼で入院中で近々ボルトを入れます
痛みに関するスレを読んだんですがリハビリってそんなに痛いんでしょうか
でも適切なリハビリを受けないと痛みが残る?んですよね
0908病弱名無しさん (アンパン MM6b-7BKJ)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:47:23.76ID:MBYk+n+4M0404
>>905
そうですね、まだ術後43日前後ですからご指摘されても仕方ないです。
やはりリハビリできないのと早く仕事に復帰したい思いが原因で焦ってしまっているのかもしれません。
>>906
粉砕でしたか、その痛みよくわかります。大変でしたね。
私は粉砕とは言われませんでしたがボルトを9本入れてるので多分粉砕に近い骨折なんでしょうね。
1ヶ月半で荷重をかけていったとの事ですが、ちょうど私も現在1ヶ月半ほどです。
松葉杖が取れたのは術後どれくらいの期間でしたか?
一年後以上たっても痛みが残るんですね、すごい参考になりました、どうかその痛みが少しでも消える事を祈ってます。
また、アドバイスありがとうございます、来週はリハビリしてくれる新規の病院を探しに何箇所か大きな病院を探す予定です。
今の目標は脱松葉杖です。これができるかできないかで一生にかかわってくるのでorz
0911病弱名無しさん (アンパンW b567-pKBX)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:43:15.34ID:1b6WobJf00404
>>908
優しいお言葉ありがとう
松葉杖が取れたのは半年以上経ってからです
すぐ杖に代えました
歩くときのバランスが悪いのと、痛みで荷重をかけにくいので杖にすがって歩く感じです
手術をする前に一生杖が必要と言われていたので、外を歩く時は杖を使いますが、室内では杖なしで歩けるようになりましたよ
リハビリ頑張って下さいね
0912病弱名無しさん (アンパン 2d93-KN+/)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:50:13.05ID:zg0Alry900404
踵骨骨折で一生両松葉杖という人は見たことないから大丈夫。
場合によっては再手術が必要な場合が稀にあるが本人の努力次第でまずなんとかなる。
もし再手術が必要なほど他に神経圧迫やその他疾患(骨髄浮腫や骨膜損傷)があったとしてもプレート除去と一緒に手術すればいい。
どうせ足を切開するなら1度で済むし。
本当はMRIで詳細に検査した方がいいけどプレートボルト入ってるとMRIはできなかったっけ?
CTでそれらがわかれば治療法も立てられるけどどうなんだろ
0913病弱名無しさん (アンパンW b567-pKBX)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:56:54.45ID:1b6WobJf00404
>>907
肘の脱臼粉砕骨折しました
2回目の手術で骨移植と靭帯再建で、プレートとスクリューをいれました
術後は、まず固定されている状態が1ヶ月位あります
その間に肘の関節が固まってしまうので、シーネを外した後その固まった肘を曲げ伸ばしさせるところから始まります
それが痛むのですが、しないと動かなくなるので頑張るしかないです
リハビリの人も無茶はしないので加減はしてくれますが、痛みが少し出るところまでしないと、前に進めません
お母様の事もご心配でしょうが、リハビリを応援して労を労って差し上げて下さいね
まずは、手術上手くいきますようにお祈り申し上げます
0914病弱名無しさん (アンパン MM6b-7BKJ)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:11:17.36ID:lE3WgIQnM0404
>>911
半年間松葉杖ですか、かなり長い期間松葉杖で生活していたんですね、不便な毎日ですよね松葉杖のみって
買い物もろくにできないし精神的な不安のほうが大きくなると思いますし
関節の硬直やふくらはぎ、太ももは相当細くなってしまったんじゃないですか?
リハビリも筆舌に耐えがたいほど大変だったと思います、お金もかかりますしね、杖が手放せないのも大変ですよね、自分もリハビリ見習って頑張っていこうと思います

>>912
そうなんですね、自分は最悪一生松葉杖なのかと覚悟を決めてましたが少し希望の光が見えました
ctやmriについては詳細はわからないので次の病院で聞いてみます、かかと以外に傷んでる病気が無いことを切に願って次期病院を探しますね
しかしお金がどんどん減っていきますw
0917病弱名無しさん (アンパン MM79-wCHz)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:23:53.52ID:yjq8VS0xM0404
リハビリは自分が頑張らないと先に進めないからな
理学療法士はやり方を教えてるだけで
痛みと向き合いながら曲げ伸ばしするのは患者本人
傷口の癒着マッサージも自分で痛みと向き合いながら揉むのが近道
次の日に痛みが残らない程度に頑張れよ
0921病弱名無しさん (ワッチョイW 0d38-BIPS)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:09:25.09ID:PdBxIXNH0
歩かなくなくと
歩けなくなる

動かさないと
動かなくなる。
0922病弱名無しさん (ベーイモ MM9e-jSfn)
垢版 |
2021/04/10(土) 04:04:13.64ID:ZIkRPIxeM
肉離れなのか、こむら返りなのか判断がつかないです
状況としては、軽く走り出したところ、ふくらはぎが分離したような感覚になりました
痛みはほとんどなく肉が剥がれているような違和感だけがある状態でした
その後、しばらく経つと薄い痛みが出てきて違和感も薄っすら残っています
2日経った今は動かした時よりもそれからしばらく経ってからジワジワ痛むような状態です
0923病弱名無しさん (ワッチョイW df67-94ju)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:53:47.45ID:EX4RPdZQ0
今度、骨折手術した時に入れた針金ワイヤー4本撤去するんだけど、入院なしで外来手術だと
こっちは入院する覚悟でいたんだが
入院なしで大丈夫なんか?不安しか無い
0925病弱名無しさん (ワッチョイW eb3b-YA8Z)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:49:00.04ID:g103jn3f0
シーネの隙間から酷い悪臭が…
アルコールで拭いたら良いとあったので
拭いたら1/50くらいになった
でもすぐまた臭くなる、鼻がもげそう
0926病弱名無しさん (ワッチョイW 438f-aA7O)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:56:08.51ID:v1hTZAc10
>>925
どこにシーネなのかわからないけど
腕にシーネは、外して中を拭くぐらい良いですよ
また元のように巻いとけばいいですから
と医者に言われたよ
0928病弱名無しさん (ワッチョイ bb0c-mU/W)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:12:52.47ID:jd4buEZe0
1ヶ月以上ギプスを巻いたあと外して風呂に入ってもなかなか垢がとれなかった
0929病弱名無しさん (ワッチョイW 2b52-1ZKJ)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:35:58.30ID:T3zfFmT90
>>923
自分も針金ワイヤー2本外来で抜きました
麻酔無しだしとても心配だったけど、ペンチで抜く時ちょっと骨も持っていかれる感じがしただけで意外と痛くなかったです
後は防水フィルムを貼って終わりでした
抜けたワイヤーは記念にもらってきました
0932病弱名無しさん (オッペケT Sr5f-AglQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:03:57.96ID:o76EYLkTr
あきる野市は結局どうなるんだろう?

あきる野市議会議員選挙

選挙期日 6月13日(日曜日)(投票日)
告示日 6月6日(日曜日)
開票日 6月13日(日曜日)(即日開票)
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000007360.html
0935病弱名無しさん (ワッチョイW ebc6-BbGV)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:10:27.62ID:3+26uR0R0
>>927
すげー分かる
臭いし垢がウロコみたいに浮いてなってるよね

最近また雨が多くて古傷痛いし折った関節動かすとパキパキいったりするんだけど後遺症スレとかたぶんないよね?
折ってからもう6年経つしここで話すのもなんか違うかなって
0936病弱名無しさん (ワッチョイW ebc6-BbGV)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:13:38.96ID:3+26uR0R0
>>923
ワイヤーって太さ2mmくらいの皮膚から出てるやつかな
局所麻酔で抜いたけど研修医だったからか正直骨の軋む感じとか痛みは多少あった
多分耐えられないようなものでも無いし安心していいよ
0937病弱名無しさん (テテンテンテン MM8e-LhTx)
垢版 |
2021/04/15(木) 04:28:40.89ID:BHuDu9EkM
昨日軽い捻挫したのですが、仕事休めないのでサポーター付けて乗り切ろうかと思っています。
何かいいサポーターはありますか?

症状としては腫れは横から見ると踝よりも大きく膨らんではいなく、踝の高さと同じくらいの膨らみです
仕事内容は立ち仕事でたまに少し重い荷物を持つシチュエーションがあります。
0938病弱名無しさん (ワッチョイW d7e4-aJtH)
垢版 |
2021/04/19(月) 13:24:13.43ID:hSZWHoGI0
半年前に第一子を出産したのですが出産時尾骨骨折した可能性があります。レントゲンにも写らないって本当ですか?何か他に調べる本当はありますか?
治療法は安静しかないと分かっているのですが、第二子出産時の時の心構えになるので知りたいです。
0940病弱名無しさん (ワッチョイ 9f16-ubdj)
垢版 |
2021/04/22(木) 13:50:17.98ID:6iTqN+TI0
>>937
捻挫に軽いも重いもない
靭帯が伸びていることには変わりないし
正しい処置をしないと何度も繰り返すのみ
サポーターは万能ではない
0941病弱名無しさん (ワッチョイW eec6-UzO2)
垢版 |
2021/04/25(日) 01:48:03.72ID:axFN+Rix0
>>938
遅いレスだけどレントゲンではわからなかったよ
痛み止めとかアドバイスは貰ったけど育児授乳してると安静も痛み止めも難しいし大変そうだ
しばらく待つしかないのはあるね
自分は違う原因だったから出産時に折れるものなのかはわからないけどお大事にしてくださいね
0942病弱名無しさん (ワッチョイW ac06-TKdI)
垢版 |
2021/04/27(火) 09:07:21.99ID:4/iTlBK10
足全体が真っ青に腫れあがってから1か月半
きれいになったが、くるぶしだけが今も膨らんだまま
足先を動かすと若干痛みが残っているが靭帯は大丈夫なのかな
念のために病院行くべきか
0943病弱名無しさん (ブーイモ MMfd-0bt1)
垢版 |
2021/04/27(火) 12:10:02.92ID:z00xrmOIM
12月に受傷した脛骨腓骨骨折だけど
やっと隙間が埋まりつつあるよ
100m位は走れる強度かなぁという状況らしい
足の骨折は免荷重期間があるから治りが遅いね
ふくらはぎもまだ出来てない、踵上げがちょっと出来る様にはなったけどさ
0944病弱名無しさん (ワッチョイW a224-Dhyv)
垢版 |
2021/04/27(火) 13:20:30.01ID:x7/5AHxR0
肋骨が折れた。
板の段差の上で寝返りを打っただけなのに。
何度か肋骨を折って病院に行っても意味がないのを知っているので、サバゲ用のアーマーを着て身体が曲がらないようにしてる。
ダミー防弾プレートは100円ショップのジョイントフロアマットがオススメ。
寝る時には使えない。
0947病弱名無しさん (ニククエ Sd94-pV24)
垢版 |
2021/04/29(木) 18:41:10.70ID:fCLBShhZdNIKU
ここに医師はいません
0948病弱名無しさん (ニククエW 1e65-wSdf)
垢版 |
2021/04/29(木) 20:48:29.39ID:LVWEPRFl0NIKU
佐枝子さん、、、
0951病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-Irxz)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:08:50.55ID:8A1KSGeCp
膝って骨折したら大なり小なり腫れるよな?
転倒して膝強打して2日くらいは座る・立ち上がるの動作が激痛だったけど、5日たった今は問題ない
けど左足が地面に踵をつけた状態で曲げるとくの字くらいで痛んで階段は一段一段しか無理
腫れてないけど膝のてっせんあたりが窪んでる気がする
歩くのはかなりスローペースだが歩ける
病院やってねえし緊急外来までの症状ではないかと思ってるんだが
0952病弱名無しさん (ワッチョイ 7f55-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:21:40.42ID:v3CX0HnC0
骨は折れたりヒビ入ったりしても腫れない
脛骨骨折から手術までの3日間折れたままだけど骨折部位は腫れなかった
折れたりヒビが入って骨の周りが傷ついたりするから腫れるんだよな
それはレントゲンで見ないと分からない
0954病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:33:28.76ID:fxUaGxqnM
骨折で腫れるかどうかは体質によるんじゃない?
オレは腫れない体質で、受傷して病院に行っても医師はふーん?って対応だけど
レントゲン撮った後には「折れてますね」と言われるパターンばかり。
肘を手術が必要なレベルの骨折をした時もそうだった。

ただ重度の捻挫の場合は内出血のせいでむくむ、が腫れている感じではない。
0955病弱名無しさん (ワッチョイW df58-b5ND)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:47:43.31ID:mzkEYw230
>>954
骨折は一度きりだけど、外で転倒してアスファルトに左手を着いて、指を骨折したとわかった
目の前にあった整骨院に「交通事故」とあったので、すかさず飛び込んだ
真っ先に「腕時計を外してください。腫れて来るのでその前に外さないと、取れなくなるので」と言われたよ
整骨院で応急手当してもらって整形外科を受診するように言われて、近隣の整形外科マップをもらってそれ見て整形外科行ってレントゲン撮って骨折判定
固定具作ってもらって包帯ぐるぐる巻き、徐々に腫れてきて3日目頃が一番腫れてた
包帯からはみ出した手の甲がプックリだった
0956病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-Irxz)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:51:56.61ID:8A1KSGeCp
ありがとう、腫れる人も腫れない人も経験教えてくれて
ただの膝の打撲で5日経っても階段一段一段しか昇降できないってやばいかな?
GWに診てくれる病院はコロナ対応大変そうでできるだけ行きたくないが…
0957病弱名無しさん (ワッチョイW df58-b5ND)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:52:13.94ID:mzkEYw230
>>956
なんとなく骨折した日から毎日撮影していて、確認したら4日目から腫れが目立って来てピークは6日目、10日目に殆んど膨らみが消えてる
腫れが引いた後は皮膚が変な土色
医者からは手を肘より下にならないよう、いつも手を上げているように言われてたのを思い出した

どうぞお大事に
0958病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-Irxz)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:22:00.75ID:8A1KSGeCp
>>957
そんな後に腫れのピークがきたのか、怖いな
怪我して普通じゃない動きで生活して、怪我が治った時元の動きにすぐなれるもん?
もちろんその為にリハビリがあることはわかるが、走ったりすんのすげー怖いんだけど
0959病弱名無しさん (オッペケT Sr5b-BXH4)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:27:09.03ID:alA+0LCqr
足首を2カ所骨折してしまった
歩けるようになるのはいつなんだろうか
狭い2DKでも移動がつらいよ
集合住宅だから外は階段だし
死にたいわ
0960病弱名無しさん (アウアウクー MM5b-boBF)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:14:35.54ID:dbDBhco6M
>>959
今は松葉杖生活でしょうか?
痛みもあるだろうし、不自由な生活お察しします
階段は怖いですよね、健側と松葉杖と手すりを使って一段ずつ昇降してください
市のヘルパー制度を一時的にでも使って買い物などの利用をしてはいかがですか?
市の福祉課に相談されたらよいと思います
0962病弱名無しさん (オッペケT Sr5b-BXH4)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:43:46.82ID:alA+0LCqr
>>960
>>961
お優しいアドバイスありがとうございます (T_T)
昨日は玄関の外に置き配してもらった荷物をとるために外に出て
たった数センチの玄関の段差を乗り越え損ねて後ろにすっころびました・・・
障害者じゃない人でもヘルパーさんて頼めるんですね?

治るのに年単位は怖いです!
痛くてもイイから体重かけて大丈夫なくらいに早く回復したいです・・・
今は折った方の足首に重みをかけられない 足の指は元気にくにゅくにゅ動くのに
0963病弱名無しさん (ワッチョイW dfc3-uiaF)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:58:54.61ID:3IRMCvSm0
>>962
足首、距骨骨折からもうすぐ2年です
完治や気にせず日常生活までは年単位ですが、痛みや浮腫みは出るけど全荷重で歩ける、日常生活にさほど困らない程度までなら4〜6ヶ月くらいでした
折った方の足はかなり筋力も落ち可動域も狭くなるので指導受けてしっかりリハビリも必要ですね
足の怪我は生活の制限多くてストレスたまるしへこむけどあちこちに甘えさせてもらいながら頑張って下さい
0964病弱名無しさん (ワッチョイW c78f-U2Mu)
垢版 |
2021/05/03(月) 22:15:27.88ID:Qw8oVFZ60
>>962
961です
私はすっころんで手を突いたら手首あたりをヒビ入れたことあるんですが、
手をギブスしてつってるとき、町の知らない人が思いの外色々助けてくれました
扉を開けてくれたり、落とした物拾ってくれたり
体が普通ならなんて事無いことなんですが、手をつってるだけで本当に不便で、些細なことのように感じることが本当にありがたかったです
多分手をさしのべてくれる人が思いの外多いと思いますが、ありがたく手をさしのべてもらって、ありがとう助かりました。これで自分も助かるし、相手もやって良かったとなります
甘んじて助けは受け入れていきましょう
0966病弱名無しさん (アウアウウー Saab-OC3W)
垢版 |
2021/05/04(火) 08:41:03.43ID:Rwp3xb1Da
中年のおばさんは邪魔ねオーラ出して頑なに道避けてくれなくて、足引きずってるのに気付いてやっと避けてくれるパターン何度かある
あの「あんたのほうが若いんだからあんたが避けろ」って態度何なんだろうね
0967病弱名無しさん (ワッチョイ 870c-Tzm5)
垢版 |
2021/05/04(火) 11:32:10.70ID:S/uk7/WV0
杖を持ってたら結構避けてくれる
0968病弱名無しさん (ワッチョイ 7f55-OedE)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:22:16.21ID:VrGfyhfm0
松葉杖持ってたら周りの人優しいよね
しかし、杖無しになりなんとか歩ける様になると厳しくなる
対向してくる人を避けるのにも厳しいのに避けてくれない
下肢の怪我は人混みの中歩くの大変だよね
0970病弱名無しさん (ワッチョイ df63-eh0L)
垢版 |
2021/05/04(火) 15:21:18.95ID:4DYB5K9E0
足首捻挫して医者行って半年たった。
痛みは取れたけど、足首が渋く違和感がある。
もう治らないのかなぁ
0974病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-OdpE)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:38:59.87ID:ymLKrcxHr
>>972
足首に違和感があっても原因はつま先からお尻までどこに隠れてるか分からないので、広範囲にストレッチとマッサージ、トレーニング頑張ってください
0977病弱名無しさん (オッペケT Sr5b-BXH4)
垢版 |
2021/05/06(木) 10:06:28.60ID:N1yYmGRYr
一番長く過ごす部屋の中に長座布団を敷きそこを通路にしてハイハイ
(畳にダイレクトにあたると膝が痛いので)
他の部屋に移動するときはアマゾンで買ったコロコロ付きの低い椅子にギブスの方の足を乗せて歩く
で今のとこ乗り切ってます
家の中はこれで良いが外には出られない・・・
松葉杖使いにくいよぅ
0978病弱名無しさん (ワッチョイW df58-b5ND)
垢版 |
2021/05/06(木) 10:45:22.48ID:JWp+tA8U0
>>970
40才を過ぎた頃から、頻繁に右足首を捻挫していた
スチールの重たい自転車を愛用していて、漕ぎ始めが右足からなのでそれが負担になっているのかと思っていた
別件で救急搬送されて開腹手術
3日目から院内を歩き回るように言われて、翌日また右足首を捻挫して歩けない
主治医から血栓の可能性を指摘されて検査、異常なしで湿布

後に骨折した際に、リハビリの先生に右足首だけ頻繁に捻挫することを伝えたら、寝ている間に血流が悪くなることが原因
目が覚めたら布団の中で足首を回すように言われて、実践するようになって以来、一度も捻挫していない
目が覚めたら布団の中で足首を回すの、試してみて
0979病弱名無しさん (ワッチョイ df16-MWYz)
垢版 |
2021/05/06(木) 11:00:31.08ID:EDK13y2D0
>>978
捻挫した時にきちんと治していないと何度も繰り返すよ
靭帯が古いゴムみたいに伸びているからね
ストレッチも大事だけど、正しい処置で繰り返さないことが一番大事
0981病弱名無しさん (ワッチョイW df58-b5ND)
垢版 |
2021/05/06(木) 19:43:14.90ID:JWp+tA8U0
>>980
捻挫を起こすのは決まって朝でした
低体温なので血流は悪いかも
朝起きて数歩歩くと右足首グラッ
庇いながら歩けば我慢できる程度で、昼前にはいつの間にか痛みは消えているパターンが週に2〜4度
目が覚めたら起きる前に足首回すのを習慣にして以来、捻挫は一度も起きていません
冬は寝るとき綿100%の靴下もしくは足首ウォーマーは必須です
足首回し、是非試してみてください
0982病弱名無しさん (オッペケT Sr5b-BXH4)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:15:15.21ID:N1yYmGRYr
シーネ?とかいうのして包帯してるほうの足を椅子にのせてたら椅子が倒れて思いっきり床に打ち付けてしまった
痛すぎる(;_:)
こころなしか中でふくらんだのがシーネ内がきつくなった気がする
骨折してるとこをさらに打ち付けたらいくらシーネに包まれててもなんか影響ありますかね?
それとも気にしすぎ?
0985病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-fc9j)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:33:45.60ID:DVLN1btLr
折れた骨がさらにズレるってことはそうそうないだろうけど腫れは増すかもね
念の為早めに再度レントゲン撮って確認おすすめします
0986病弱名無しさん (オッペケT Sr5b-BXH4)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:50:43.66ID:N1yYmGRYr
やっぱ病院いったほうがいいですね
ありがとうございます
何で椅子倒れるんやろー もうマジで運が悪いです怪我してから・・・
0987病弱名無しさん (スフッ Sd8a-KLeu)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:57:42.13ID:PlHBuIaPd
質問です
4ケ月前に車とのバイクの接触事故で肋骨を2本骨折しました
未だに鈍痛が残っているのですがどのような原因が考えられますか?
またCTの撮影でレントゲンでは確認出来ない症状はどこまで知る事が出来ますか?
痛みが可視化されるような事はありますか?
0988病弱名無しさん (ワッチョイ 6a16-7fsT)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:12:50.02ID:2AfETiyH0
肋骨はコルセットで固定して痛み止めしかないでしょ
内臓に影響がある骨折ならとっくに手術だろうし
痛みの可視化って?
肋骨はヒビ入っただけでも長く痛むよ
コルセット、内服、湿布などの痛み止め、安静しか無い
0989病弱名無しさん (ワッチョイW fbc3-KLeu)
垢版 |
2021/05/08(土) 09:19:05.05ID:1ua1tg6M0
987です
骨は癒合しているのですが今も鈍痛があってレントゲンでは目視で確認出来ない何かしらの神経系統のあるいは微細な異常があるとしてCTまたは MRIで見つけられないかと思いまして
色々と検索しているのですが(症状の名前)その状況に近い症状の方がおられたら教えて下さい
0991病弱名無しさん (ワッチョイ 6a16-7fsT)
垢版 |
2021/05/08(土) 11:54:29.49ID:I52enw1c0
>>989
肋骨は長く痛むよ
自分の体をパーツと思っていない?取り替えたり修理したら治るみたいな
肋骨の問題で安静が多いのは、体を休めて治癒促進しかないため
年取れば取るほど治りにくいし、後遺症みたいのも残りやすい
0993病弱名無しさん (ワッチョイW 8f38-BEHY)
垢版 |
2021/05/08(土) 21:27:16.54ID:OPqRz4c/0
>>986
お前が不注意なだけ
0994病弱名無しさん (ワッチョイW fbc3-KLeu)
垢版 |
2021/05/09(日) 00:31:34.27ID:uCI2GrRk0
>>991
そうなんですよね
過去6度骨折してるのでその辺りは十分理解していて6週間仕事を休んで安静にしていたんです
その後復帰したら痛みがぶり返して来た感じで加齢のせいか今回だけまだ痛みが引かないんです

>>992
知りたいのはマサにそれでレントゲンでは異常は確認出来ないけれど痛みが残っている状態を指す症状はご存知ですか?
望み薄ですが後遺症認定のために色々調べているんですけど中々見当たりません
CTでも撮れば分かるのかと考えている状況です

やはり医師の明確な初見がないと14級9号のような個人の感覚による部分が大きい症状は認定されにくいですよね?
どなたかご教示下さい
0995病弱名無しさん (ワッチョイW fbc3-KLeu)
垢版 |
2021/05/09(日) 00:34:34.93ID:uCI2GrRk0
ちなみに仕事は料理人で骨折箇所は左肋骨です
なので調理中、重い中華鍋を左手で持って振らなければならないのでその動作を繰り返す事も治りが遅くなったり痛みが引かない理由の一つだと思っています

癒合する過程で何かしら痛みが残る理由があったんだろうと思うのですがその症状名が知りたいです
長々とすいません
0996病弱名無しさん (ワッチョイ 8a63-gUNg)
垢版 |
2021/05/09(日) 06:11:59.74ID:qJYjQdnC0
>>978
確かに、朝は足首の動きが渋いですよね
0997病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp33-G2Tw)
垢版 |
2021/05/09(日) 11:44:12.15ID:wO7eZrLkp
アドバイスお願いします
2週間前に派手に転倒、レントゲンで骨折なし、触診で靭帯断裂や伸びもなし診断
当初は足を曲げると激痛だったが、今は階段で少し痛む程度のレベルまで回復
まだ膝の皿を押すと軽い痛みはある
ずっと足をかばって歩いてたからか、走ることはおろか歩くのも普段の倍以上時間がかかるスピード
痛みが原因というより歩く事への恐怖心なのかなとか思うんだけど、リハビリで治るものですか?
打撲のわりには長引いてるし、普通に歩けるようになる気がしないし…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況