X



トップページ身体・健康
1002コメント455KB

●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:45:32.10ID:izcktL2S0
●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589414171/

白内障の原因は大部分は老化です
白内障は、進行をとめる薬(点眼)
はありますが、
治療は現在は白内障の手術しかありません
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:34:49.40ID:l2c0Zvue0
あ、読書出来るって書いてました 失礼
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:35:33.63ID:l2c0Zvue0
あとSEEDのイードフはどうですかね
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:50:34.49ID:/Pv8Jbhb0
EDOFのレンズとパンオプとか両眼で違う多焦点レンズ入れてる人にどんな感じか聞いてみたい。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:03:22.63ID:hcpVNA490
>761
メニコンの検眼担当者の話ではメニフォーカルZよりフォーシーズンズバイフォーカルの方が薄くて装用感が断然良いとのことでした。
ただし、フォーシーズンズは加入度1.5の一択しかないのに対しメニフォーカルZの加入度は1 .0から2.5まで0.5D刻みで設定できるようです。
私は遠近は程々で装用感の良いフォーシーズンズを選んだのでメニフォーカルZは試していません。

SEEDのEdofレンズは酸素透過性が悪すぎ、手術で角膜細胞の減った眼には負担が大きいと思います。
メニコンフォーシーズンズバイフォーカルは各社コンタクトレンズの中でトップクラスの酸素透過性があり安心安全なのもメリットに思えます。
0766765
垢版 |
2020/08/12(水) 11:26:07.20ID:hcpVNA490
メニコンフォーシーズンズバイフォーカルに決める前はアルコンなどのマルチフォーカルソフトレンズも試したのですが、白内障術後の角膜乱視がら1Dほどあるので、ソフトコンタクトレンズでは乱視が残ってしまい見え方がスッキリしませんでした。また、ソフトコンタクトのマルチフォーカルでは遠近とも見え方に満足できませんでした。
ハードコンタクトのフォーシーズンズだと角膜乱視はレンズ装着で打ち消されるので乱視度数入れる必要なく矯正できてスッキリ見えます。
また、マルチフォーカルのソフトコンタクトレンズと仕組みが違い、遠くを見るエリアと近くを見るエリアの区分けがハッキリしているので装用に慣れると遠近の使い分けがとても自然で、白内障以前の裸眼に戻ったように快適に使えています。
0767765
垢版 |
2020/08/12(水) 11:26:07.25ID:hcpVNA490
メニコンフォーシーズンズバイフォーカルに決める前はアルコンなどのマルチフォーカルソフトレンズも試したのですが、白内障術後の角膜乱視がら1Dほどあるので、ソフトコンタクトレンズでは乱視が残ってしまい見え方がスッキリしませんでした。また、ソフトコンタクトのマルチフォーカルでは遠近とも見え方に満足できませんでした。
ハードコンタクトのフォーシーズンズだと角膜乱視はレンズ装着で打ち消されるので乱視度数入れる必要なく矯正できてスッキリ見えます。
また、マルチフォーカルのソフトコンタクトレンズと仕組みが違い、遠くを見るエリアと近くを見るエリアの区分けがハッキリしているので装用に慣れると遠近の使い分けがとても自然で、白内障以前の裸眼に戻ったように快適に使えています。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:52:30.38ID:94nQ8NUR0
自分の左目は45cm焦点の眼内レンズなのだが、斜乱視が1.25あるせいか、
PCが見やすい距離のレンズのはずなのに、PCの文字がクリアでないのはストレスがある。
この乱視度を半減させたら小さい文字もある程度クリアに見えるようになるのだろうか。
(右目の斜乱視は0.5で小さい文字も結構クリアに見えてるので)
1万円くらいの料金でLRIという乱視半減施術をやれるらしいが、これは絶対した方が良いのだろうか。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 13:33:36.96ID:afxf8bAy0
>>765
そりゃメニコンの営業がSEEDを褒める訳ないでしょ
SEEDの担当者は逆の事言うと思うよ
何の参考にもならない
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:10:07.08ID:e1NxzWOF0
>769
いえ、メニコンの人がそう言ったのでなく、Seedの公式サイトの数値を見て私が判断したものです。
SEEDのEdofレンズの酸素透過性(DK値)が30に対し、メニコンフォーシーズンは171ですから圧倒的に違います。
白内障術後は角膜細胞が減少するので酸素透過性の高いコンタクトレンズを選択するのは必須だと思います。
アルコンのマルチフォーカルソフトコンタクトレンズも酸素透過性は高いのですが、ソフトでは角膜乱視を打ち消すことができないのと、マルチフォーカルの仕組みは夜間の視力低下やハロ、グレアなどデメリットがあり却下しました。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:30:32.24ID:8uY+t4Rk0
>>770
それは大変失礼しました
それだけ酸素透過性が違うとなると影響は大きそうですね
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 16:43:45.72ID:awDVJKqg0
>>近視度数はいくつですか?
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 16:47:16.16ID:awDVJKqg0
>>770
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:29:56.88ID:wLnVWmlO0
×→角膜細胞が減少
○→角膜内皮細胞が減少

細かいけど重要な点なので
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:49:25.78ID:RK0+Pxd+0
>>748
ヤンマースタジアム長居?関西在住の方ですね。
手術された病院は白内障で有名なところでしょうか?当方、大阪で探しており、どこにしようか迷い中なんです。
ご迷惑にならない範囲で教えて下さい。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:08:32.43ID:RK0+Pxd+0
>>776
私もそう思ったのですが
レンズの種類が少なくないですか?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 02:51:54.12ID:0mpHzMLd0
>>777
多根記念は今年の4月までレストアやパンオプの取り扱いがあったのですが、選定療養の申請を見送ってからレンズの種類が一気に減りました
ただその代わり最先端のレンズ(3焦点+EDOF)で揃えてきているので見え方は良い筈です
完全自由診療になるので高価ではありますが
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 05:40:18.27ID:nCwJgxJD0
>>778
ありがとうございます。詳しいですね。手元30cmぐらいがよく見える多焦点レンズが良いのですが今度行ってみようと思います。
北野病院も良さそうなのでこちらも行ってみようと思います。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:49:24.47ID:PsmN9cvE0
>>759
コンタクトできるの?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:53:46.73ID:uWCKTyJJ0
>>780
手術後、3か月後からできるみたい
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:04:19.33ID:t80IAbAg0
今のとこ加入度数1.5のレンズはレンティスコンフォートとシンフォニーだけですかね?
0783病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 06:35:33.52ID:t400Ca030
レンティスコンフォートだと、中遠になるのですか?
近くを見る時は老眼鏡?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:39:46.24ID:ZvxaTetu0
ミニウェル入れた人の実体験聞きたいね。やっぱり少ないのかな。
スマホの見え方が気になるよね。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:45:10.13ID:ZvxaTetu0
パンオプ片方だけ入れて初めて車を運転してきた近視老眼おっさんです。
手術してない方はコンタクトなしで運転して、日中の明るいときは特に不満なしだったけど、トンネルに入るとすんごい見にくく感じました。
これはコンタクト必須ですな。
それとも慣れれば大丈夫なんだろうか?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:32:48.41ID:fIzFGo2x0
白内障手術を行いました。
質問ですが、術後はPCモニタなどの細かな文字を見続けたりして
視力は低下しますか?

術前はピントを調整する目の筋肉の動きが悪くなり、視力低下などが
起こっていましたが、この要因の視力低下はないと考えていいですか?
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:19:50.32ID:5QpGet8c0
網膜を保護する意味で
PC用メガネなり使った方が何もしないよりは良いだろうね
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:37:45.46ID:c81drEo/0
手術後はやはり眩しい?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:48:08.79ID:fIzFGo2x0
>>787
ありがとうございます。

>>789
手術後まぶしいという話を聞いていたのですが、自分の場合、術後は全く眩しくなく
術前の方が常に眩しさに苦しめられていました。夏場とか普通に道を歩くのが辛かったです。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:56:03.68ID:fIzFGo2x0
術後の眼鏡ですが、左右でわざと見える距離を異なる状態にする場合、
目に悪いでしょうか?

今、眼鏡の右目レンズは、遠くが1.2でくっきり見える状態ですが、PCモニタの字が
ぼやけています。左目は遠くが僅かにぼやけている状態で、PCモニタの字が
くっきり見えます。この状態で左右同時に見ると、どちらかの目が補い、総じて遠近
くっきり見えている様に見えますが、片目ずつだと遠近どちらかがぼやけた状態です。

片目は常にぼやけている状態で見ていることになりますが、問題ないものでしょうか?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:27:21.74ID:Fn45/2an0
>>791
日常違和感を感じなければまったく問題ない
むしろいい感じにモノビジョンになっている
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:33:10.24ID:pozkfWZ+0
>>785
入れました。わかる範囲で答えたいです。
概ねいいレンズですよ。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:57:43.11ID:ZvxaTetu0
>>793
待ってました!
視力は遠近とも1.0ありますか?
スマホなど手元はよく見えますか?手術前が近眼なら手術前のほうがよく見えたと感じる方が多いようですが。
あと、793さんは網膜や視神経に少し問題があるとかなかったですか?
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:51:33.40ID:x0LE/O/b0
30cmの単焦点だけど小さすぎる字が見えないや
30cmなら見えると思ってたのに…
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:39:00.86ID:ulFoiAF60
小さすぎる字とは?
乱視はどんな感じですか?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:27:40.90ID:urUA8ccG0
薬のビン、保険の約款、注釈とかじゃないの
-3D程度だと読めないだろうね
強度近視の人は近づけることで読めてしまう。
これができなくなるのは不便なのでもっと近くに合わせて方が良い
と俺は思う
ただし一般的ではない
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:09:00.82ID:RMNzPSdc0
焦点が30cmなら結構読めると思うけどね
遠い方にずれたんじゃないの?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:26:42.06ID:aVd8/GIM0
15cmで読めるなら老眼鏡を使えば良いだけ
100均に売ってるのに持ってないの?
わざわざここに書き込む意味がわからない
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:30:40.84ID:ZOQkJ0QX0
>>796
もともとそんなに乱視はなかった強度近視
スマホの字なら読めるけど一ミリ以下の文字が読めない
小さい文字は日常に意外と溢れてるから困った
現在乱視なのかは教えてもらってない

>>798
焦点は合ってると思うんだけど
物の輪郭ははっきりしてるけど何しろ細かいものが見えなくて困る
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:34:08.92ID:ZOQkJ0QX0
>>799
なんか意地悪な人だね
老眼鏡持ってるよ
細かいもの見るためだけに常に持ち歩いてわざわざかけるの大変だと思うんだけど
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:03:50.16ID:aVd8/GIM0
>>801
老眼鏡使う以外にどうしようもないでしょ
それだけの話です
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:29:54.99ID:ulFoiAF60
一ミリ以下の文字・・・

免許証の「免許の条件等」とか「番号」、「二・小・原」などの文字が1mmくらいかな。
自分は最初、「原」の文字は判読出来なかった。部屋の明かりを強くしたら見えたけど。
自分の右目は35cm焦点で斜乱視0・5。左目は45cm焦点で斜乱視1.25。
右目では全部クリアに見えるが、左目ではボヤけて確信が持てない。
これは恐らく斜乱視が1.25あるせいだと思う。これを半減させられれば読めると思う。
(というわけでLRI施術を考えている)
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:34:19.40ID:XXsJabVX0
>>803
ありがとうとても参考になった
やはり乱視のせいかも
自分より遠い焦点の人で見えるということはやはり何かがおかしいんだよね
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:58:00.66ID:YOyQWFZp0
>>793
ミニウェルは憧れのレンズです。
第一候補ですが、担当医はパンオプティクスを進めています。

ミニウェルはハローグレアはなし、コントラストの低下なし、
手元のスマホも遠くも裸眼でオッケーだと思ってますが、実際の所いかがですか?
デメリットなんかも教えて頂けると助かります。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:26:37.50ID:Z2/XL8RQ0
そこまで騒ぐんだったらEDOF原理のコンタクトレンズすでにあるんだから自分でそれ試しなさいよ
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:37:24.75ID:xAPyNqaG0
>>794
遠 右1.0 左1.5
近 右1.5 左1.0 です。

右目を近くに左目を遠くに合わせたからです。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:46:41.90ID:xAPyNqaG0
>>793
もともと右目D-10.0 左目D-9.0 の強度禁止でした。
左目は網膜剥離で硝子体手術経験ありです。その前に裂孔で600発レーザー撃ってます。。
スマホは細かい文字までよく見えます。当然ですが術前の近視眼よりよく見えてます。
ただし、15センチ以下の距離は当然以前の近視眼の方がピントは合いました。
遠くは昼間は視力ほどよくピントがイマイチな印象。夜間は遠くの見え方もよくなります。
ハログレは事前情報通りほとんどありません。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:57:21.73ID:xAPyNqaG0
>>805
デメリットは先程も申した通り昼間の外では眩しさのせいで瞳孔が小さくなるせいか遠くなればなるほどピントがあいづらいかなというくらい。レンズの機構上仕方ないですね。
車の運転には支障ないです。右目はD-0.75のソフトを入れると遠くにもピントがバッチリです。
これは右目は近視よりにレンズを選択したからと思われます。
あとはエッジグレアというか予期せぬ方向からの光にやや敏感に見えるくらいかな。
近くにも中間にも遠くにも瞬時にピントが合うのである意味水晶体眼と何も遜色ないどころか元々強度近視だったので
不満が起きようもありません。近くも遠くもベストピントなら言うことなしのレンズなのですが。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:12:03.07ID:LZ+h7eNP0
>>810
やはり網膜に疾患があるようですとEDOFが第1候補になるようですね。
昼間に遠くが見えにくいというのは以外でした。
主治医にはパンオプを勧められませんでしたか?もし選択していたら思うような結果になっていなかったかもしれませんね。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:25:02.35ID:xAPyNqaG0
>>811
勧められておりません。手術当初はトリノバなどはあったのですが、まだ発売前で。
術後にはパンオプも取り扱いになったようですが。
夜間運転も積極的にするので、仮にあっても三(四)焦点はレンズの機構上、ハログレは避けられないと思うので候補から外したと思います。あとはコントラスト感度低下が低めのEDOFを中心に検討してたということもあるので。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:38:03.83ID:00QeqIOB0
>>775
748です。

白内障手術で有名かはわかりませんが、手術室も大病院にひけをとらないぐらいの設備らしいです。
手術も土曜日、水曜日で日帰りで両目もしてくれます。
土曜日に手術なら、土曜日休みの仕事でしたら仕事休まなくていいですね。
わたしもそうしました。

単焦点レンズでも、患者のために仕入れが高くても、良いレンズにしてると言ってました。レンズにも色々幅があるようです。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:12:25.41ID:U37PtxGD0
>>812
スマホが裸眼で見えるのは素晴らしい!
ミニウェルは遠くから中間までとよく説明されてますよね。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 15:24:23.59ID:7XzalIzN0
LRIをいろいろ調べていたら、「ドライアイの可能性」や「不正乱視を増やす」という記述があった。
不正乱視に関しては予想通りで、LRI手術後に残った乱視をメガネでの矯正が困難になるのは困る。
やはり、手術である以上何らかのデメリットもあるようで、実施するかどうか悩ましい気持ちになる。
45cm焦点の斜乱視度1・25くらいは甘受してもいいかな。パソコンの文字の見え方に不満があるだけなので。
少しのメリットを得る為に余計なトラブルは抱えたくない。
遠〜中のゆるい遠近両用メガネを作り、パソコン作業はそれで見るようにするのがベストかな。
(片目だけ近まで見れる加入度数にするということも考えている)
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 15:33:26.03ID:7XzalIzN0
累進遠近両用メガネで、中近部分をゆるいモノビジョンっぽく作ることを考えている。
裸眼は眼内レンズで右目 2.25D 左目 1.25Dくらいの目。
両目とも遠方は完全矯正し、近方は両目ともゼロ度数くらいにして累進メガネを作る。
右目は歪みは大きいが近方25cmくらいまで見え、左目は歪み小さく中距離がワイドな見え方になる。

そんなモノビジョンっぽい累進メガネが出来ると予想するが、果たしてこれは実際に使い物になるのかどうか。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:34:12.62ID:lm6Fg1+H0
>>814
EDOFは度数ズレに比較的寛容なのがいい点です。
最初片目でどっち側にずれてるかを確認の上、もう一方で微調整することも可能。
いわゆるマイクロモノビジョン
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:30:22.59ID:Ty1e62f40
>>816
そんな面倒くさい事やるんだったら
累進遠近メガネのフレームに和真のムービング・パッド付けて
それで手元と遠方を切り替える方がシンプルだと思うが
この方法なら両眼視ができるし
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:44:17.37ID:/cnRS+Mv0
アクリバトリノバ入れとる猛者はいねえかー!?
これ良さそうだけど全然話題にならないね。どうしてだろ?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:01:39.71ID:ykyvcRqF0
>>812
ミニウェルの体験談は少なかったので大変参考になりました。ありがとうございます。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 02:26:26.48ID:E1oc1tXb0
>>818
35センチくらいじゃないかなあ。
元々眼鏡っ子だった時からそんな距離だし。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 07:56:41.80ID:WFxjLTBO0
>>810
多焦点レンズ入れても結局はメガネ掛ける事になるの?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 08:50:53.33ID:O3tQWH8Z0
>823
たまにかけるよ。
多焦点っていっても万能ではないので。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:05:08.21ID:WFxjLTBO0
>>824
多焦点レンズ入れてもメガネ掛けるなら、単焦点レンズでメガネ掛けても
同じではないのでは?多焦点レンズはハロー、グレアもあるのに。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:16:41.53ID:O3tQWH8Z0
>>825
米粒に書かれた七福神や写経を読み解こうとするときに老眼をはめるんだよ
全く不要かと言われればボールペン先の球を見るレベルで必要
わかる?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 10:04:34.62ID:/kuLhDYX0
>>823>>825はこのスレで単焦点地縛霊って呼ばれてる荒らしだよ
頭おかしいから無視した方が良い
お盆の地獄の蓋が閉じる時に帰りそびれて現世に取り残されたらしい
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:13:34.89ID:E1oc1tXb0
>>823
ミニウェルの者ですが、今のところはかけたことないです。
実験の意味で滅茶苦茶度の弱いソフトを入れたことがある程度w
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:04:13.94ID:OE7aw4H40
ミニウェルの焦点距離が45cmだったはず
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:05:14.85ID:pUWolLwJ0
>>830
ヒゲ剃るときとか爪切るときとか首のイボとかはっきり見えるのか気になるよね。
ミニウェルの人は何歳なんだろうね?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:14:00.44ID:t2Xm6sZ60
単焦点地縛霊、まだ居たのかよw
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:19:20.77ID:ClJBhYoV0
焦点距離が45cmということは、自分の単焦点眼内レンズと同じだ。
これは30cmくらいまで見えるので近くも結構見れる。
ミニウェルってのは遠〜45cm焦点の累進メガネみたいなシームレスな見え方なのだろうか。
遠近メガネも、遠〜46cm焦点くらいなら加入度1.25Dくらいで作れるので歪みの少ない見え方に作れる。
自分も、最初はこれくらいのゆるい遠近メガネにしようかと思ってる。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:57:41.53ID:3LmrIIbW0
遠近にするつもりだったら手術待たずに今から使う方がいいよ
手術前に慣れてる方がより術後が楽になる
一番安いレンズで構わないから今から加入0.50でも1.00でもいいから弱い加入で1本作って慣れておくといい
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:32:40.29ID:s/3isMOH0
ミニウェルは35センチでもよく見えるよ(元々D-9.0の強度近視)
セッティング次第だと思う。あと元々近視だったかそうでないのでも見え方は違うだろうね。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:56:26.30ID:w3f/dvee0
ミニウェルの加入度数は+1.5Dと+3.0Dのようだが
あとは計算してください.
0839病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 02:34:31.43ID:s/3isMOH0
全ての患者が計算通りに見えるなら世話ないわw
あまり信用しないように。
手術経験者でもないだろうし。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 07:07:56.57ID:HHQeOSsn0
左目を手術して二週間くらいだけどあんまり片方手術した方の目見やすくするため老眼鏡見てスマホやらいじってると裸眼の視力に左目手術したばっかだから影響しちゃうかね?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 14:52:46.61ID:+v66jsVU0
白内障手術は点滴麻酔だけだと痛かったですか?どんな感じ?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 18:08:43.86ID:Ltj6V6U00
>>843
点滴はやるけど、あれに麻酔薬は入っていない。抗生剤が入ってる。
手術の麻酔は点眼薬のみ。通常は殆ど全く痛くはない。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:04:52.66ID:pnMamPSd0
>>844
>>845
大桃美代子さんのブログに今まで感じたことがない痛みを感じたと書いてあったので
多少は痛みを感じるのかと思いましたがそうでもないですかね。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:52:20.95ID:qhyPo+k90
>>846
まだ若いよな大桃美代子
やっぱ白内障手術?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:55:26.97ID:ntt34pQN0
大桃美代子が単焦点レンズなのは驚いた。
芸能人は基本多焦点レンズだから。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:17:46.64ID:1arfWyRJ0
>>668
遅レスだが、手元30cmに合わせて両目の白内障手術をして、
眼鏡は、右目1.2に合わせて、左目は右目より1D弱くした。
この状態だと、右目で遠くがはっきり見え、車の中央にあるナビ位置は左目で
はっきり見える状態になった。ナビがもう10cm手前だと厳しいが自分の車は
どんぴしゃでくっきり細かい字まで見える。
片目を瞑って反対の目で逆を見るとどちらもぼやけて見えるが、
両目で見てると、脳が見える方を認識するから、どちらもよく見えてる。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:26:58.43ID:ijnyqhQO0
白内障って、何がきっかけで、眼科医にかかるものなのですか?
私は、別の病院で、利用している薬の関係で、眼圧を診てもらってと言われ、受診したら、眼圧は正常だけど、白内障の症状があると診断されました。
年相応の病気だから驚くものではありませんでしたが、自覚症状があるわけでも無いから、何だそれって感じでした。
母親が、20年以上前に白内障の手術を受けているので、そのうち私もと思いながら、医師に今後のことも確認せず、処方された点眼薬を使っています。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:39:46.88ID:9nC4SBd60
>>851
素晴らしい、メガネによるプチモノビジョン
さらにメガネをはずすとさらに近くが見える
>>852
見えにくくなってかかるんだよ
暗いところでは瞳孔が開くので少し見にくくなってない?
あなたの場合周囲にでているので進行を遅らせる点眼薬を処方された
生活に支障が出始めたら手術のし時
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:35:13.69ID:IgMzmfEP0
自分は網膜剥離になった時「白内障も始まってるね」と言われて初めて知ったな
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:37:59.24ID:Z15HLA4x0
>>855
網膜剥離になって手術したんだけど白内障ちょい出てきてんで緑内障になったからマジでオワタ
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:02:11.35ID:D+I3UUF80
>>849
いや、俺も緑内障だけど、某眼科医は「多焦点レンズ適用ありますよ」とか
言って、高額な多焦点レンズ勧めてきた。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 09:41:19.69ID:S9Qle0KZ0
白内障の症状があっても自覚症状が出るまで何も言われないのでは?
なぜなら進行を弱める目薬は効かないし手術しか治す方法がないので
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:31:08.94ID:W2HXKPWM0
進行具合なんて人それぞれだよ
必ず手術が必要ってこともない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況