X



トップページ身体・健康
1002コメント272KB
◆視力回復◆ Part52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 16:46:47.16ID:/fAnv2FH0
このスレは医療技術に頼らずに近視・遠視・乱視・老眼などからの視力回復を目指すスレッドです。
急を要する眼の病気に関しては「眼科質問」スレや各病気の専用スレへ。
手術、眼鏡やコンタクトによる矯正もスレ違いor板違い(めがね板)です。

視力wiki (誰でも編集できます)
http://wikiwiki.jp/siryoku/

前スレ
◆視力回復◆ Part51
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548529590/
0118病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:19:34.26ID:pJYS8lRF0
このトレーニング、裸眼で近くの親指はピント合ってるんだけど、遠くの方がボーッと見てると全然ピントが合ってないんだけど、目を微妙に細めたりしてピントを合わせようと努力した方が効果的かな?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:11:20.54ID:GOZTVtXi0
>>118
毛様体筋トレは強度近視の時はほとんど効果ないと思うよ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:14:23.74ID:pJYS8lRF0
強度近視じゃないよ
軽度〜中程度くらい
でも眼鏡かけないと遠方はぼやけるじゃない
0121病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:36:44.45ID:GOZTVtXi0
>>120
軽度なら短い時間でも毎日続けてたら効果が実感できるかも
完全にボヤけてしまってると毛様体筋が動いてる感じが全くしないから
頑張ればピントが合う程度の距離がいいと思うよ
回復してくれば徐々に遠くにもあってくるしね
0122病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:41:39.16ID:GOZTVtXi0
>>120
目を細めたらピントが合うっていうのは
目に入ってくる光を減らす(カメラで言う「絞りを絞る」)ことで
被写界深度が深くなっただけ
なので、毛様体筋が緩んで見えるようになったわけじゃないから
トレーニングの目的からは外れるね
0123病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:54:32.07ID:pJYS8lRF0
>>122
ありがとう
だから3mくらいの距離の目標物って書いてあったんだ
親指と3mの目標物でやってみます
目は細めないで
0124病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:39:41.32ID:7lJmBLi/0
1日五セットやってるけどこれ多い方が効果有るのかな
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:10:50.89ID:PzlPK1/p0
視力が上がった芸人の動画やつは
見てるの向かいのマンションだから数十メートルは先だと思うけど
室内の3メートルとどっちが効果あるんだ?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:12:21.54ID:6yjMKpoG0
ー2.00だけど、室内の3m先なんて全然ピントが合わないんだが…
むしろ外の風景の方がクリアに見える
ピントはきちっとは合ってないけど
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:58:59.02ID:XeDoPc4H0
>>114
そりゃそうでしょ
近くで見てんだもの。
スマホとかPC見て出た数字はでたらめ
0136病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:55:52.55ID:uv2foYUv0?2BP(1000)

近視を治すメガネ開発へ 特殊な光で目に刺激、クボタビジョンが試作機で効果確認
クボタビジョンが、特殊な光で目に刺激を与える近視の治療技術を開発し、効果検証で眼軸長の短縮を確認したと発表した。メガネ型の治療用デバイスを開発する。
 窪田製薬ホールディングス(東京都千代田区)は5月18日、子会社のクボタビジョン(米国ワシントン州)が、特殊な光で目に刺激を与えるアクティブスティミュレーションの効果検証を行い、
眼軸長(角膜から網膜までの長さ)の短縮が確認できたと発表した。この技術を生かし、近視の予防や治療に使えるメガネ型デバイスの開発を進める。


開発を進めているメガネ型デバイス
 近視の多くは、眼軸長が伸び、眼球の中で焦点が網膜より手前になることで引き起こされる。
眼軸長は年齢とともに伸びるか成長が止まるが、それを「初めて逆に動かした」のが今回の技術だ。

 クボタビジョンは、人種の異なる21〜32歳の男女12人(近視患者)にアクティブスティミュレーションの試作機を使用させ、「人工的な光により、対象眼と比較して眼軸長の短縮を確認した。世界でも前例がない」としている。詳細なデータは論文として発表する。

 ただし、一回の治療に数時間かかるため、試作機のような卓上型デバイスでは患者の負担が大きい。
このためアクティブスティミュレーションの技術をメガネやコンタクトレンズに組み込み、日常生活の中で無理なく矯正できる環境を整える考えだ。
まず「クボタメガネ」と呼ぶスマートメガネを開発し、年内に実証実験の終了と試作機の完成を目指す。スマートコンタクトレンズの開発も検討している。


スマートコンタクトレンズのイメージ。開発スケジュールは未公開
 窪田製薬ホールディングスの窪田良博士(代表執行役会長、社長兼最高経営責任者)は、「近視患者を対象とした検証で予想以上に良好なデータが得られた」と胸を張る。
「近視を撲滅することにより、生活の質を高めることはもちろん、近視によって引き起こされる失明に至る合併症を減らせると期待している」

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2005/19/news118_0.html#utm_term=share_sp
0138病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:31:16.89ID:7iszFkgK0
片目10秒ずつ10回やって遠く見るとクリアに見える
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:56:18.94ID:KJQosO0E0
136
眼軸を短くなることはない、身長を縮めると同じが眼科では当たり前、覆ることは画期的だ。これでエビデンスが出るのははつでわ。
これからはスマホの近距離作業でも近視が進まなくなるのだろうか。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:54:20.79ID:6z/V/SDp0
そもそも身長が止まったあとも
眼軸は伸びて近視が進むことは普通にあるわけだからな
その逆がないとも断言出来ない
身長が止まった後も近視が進むのは、スマホなど近くを見ることに身体が適応しようとする反応だと言える
近視が進めば毛様体筋をその分使わなくて良くなるからね
(眼鏡やコンタクトで矯正したらその限りではない)
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:58:27.46ID:6z/V/SDp0
現代人ばかり毛様体筋の酷使、疲弊という実際的で切実な問題に容易く陥るから目はそれに適応しようとする
近視を進めるのはある意味簡単

一方で遠くがぼやけるというのは
それですぐに身体が悲鳴をあげるようなことじゃないから
そんな簡単に眼軸は縮まらない

近視が進むのは容易く
逆に戻すのは地道な道
0143病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:05:55.94ID:6z/V/SDp0
現代人は
0144病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:15:08.65ID:KJQosO0E0
今回はスマホしようがパソコンしようが眼軸が縮むと言う画期的なことを言ってると理解したが?
どこまで縮むのだろう。やり過ぎたら遠視になるのか。
脳は紫色を遠くを見るのと誤認するのかも。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:19:19.00ID:Y+ySkOhY0
どれだけ縮むかわからんし、過度に期待すんなw
たぶんナノメートルw
0146病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:38:09.71ID:Lw9WKGs00
眼軸縮むこともすごいけど、眼軸長を測れるんだ!って思ったわ
0147病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:07:54.38ID:j2O4Oc4Z0
白内障の手術する時は眼軸測るみたい 
前に行ってた眼科には眼軸測る機械があって 初診の時に看護婦さんが 近視の強い人は目が長くなっているからその長さを測る検査です て検査の前に言ってたからあの機械がそうだと思う
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:01:56.07ID:lS6TqjZR0
>>136
この窪田製薬自体が怪しい会社だからあんまり信用しない方がいいかもな
他の事業でも夢みたいなことばかり発表してて株価だけは上下する
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:20:37.31ID:saz3Wmmw0
バイオレットライトを出す眼鏡なのかな?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:40:37.19ID:OOCbJlX20
バイオレットって軸長が伸びるのを防止する効果があるとは聞いたけど、短くもできるんか?
0152病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:51:39.77ID:UMmV3MbG0
バイオレットライトだけならわざわざ眼鏡にしなくても照明器具にすれば
部屋にいるだけで治ると思うんだが
0153病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:49:28.14ID:yimHGkWQ0
それって!?実際どうなの課
5月27日(水) 23時59分〜放送

放送内容
【前人未到の挑戦!一週間ずっと目に良いことをし続けたら
実際、視力は回復するのか!?】
「森や星を見ると視力が回復する」と言われたことがある人も多いはず。
しかし、本当に目が良くなったという話は聞いたことがない。
これは迷信なのか?はたまた実際にやり続けた人がいないのか?
そこで、裸眼視力0.2のチャンカワイが本気で調査!
一週間、目に良いことだけをし続けて視力1.0を目指す。
目の専門医によると、このような調査はおそらく他になく、
もし視力が良くなれば論文にできるレベルだという。
果たして本当に目は良くなるのか!?
https://www2.ctv.co.jp/dounanoka/
0157病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:43:45.42ID:g0hGflbL0
近視の子どもを救え
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO59596770W0A520C2FFE000/
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:33:27.36ID:0VVkvPQj0
>>153
youtuberがやってくれないかな

昔親が脱サラして農業はじめたんだが
それまで運転に眼鏡が必要だったのに免許の更新で検査すると不要になってたと喜んでた
当時親は40ぐらいだったと思うから年とっても外で太陽の光浴びると良くなるのかな
0159病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:49:52.30ID:JWfSqq520
>>154
これ、どうだったの?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:50:27.95ID:JWfSqq520
>>153
これ、どうだったの?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:56:54.95ID:r0yAWPox0
メガネはかけたくないださいカッコ悪い
0164160
垢版 |
2020/05/29(金) 06:08:20.85ID:YmwTmYTj0
>>162-163
そうですか。今の適当な視力検査では誤差の範囲ですね。実際よくなってたとしても1 週間じゃあその程度なんだろうけど、確実によくなったと言えれば希望が持てるんですが。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 06:40:33.40ID:ot/DsQTb0
>>153
ネット探して見れた。
やってたのは、
・窓を開けて遠くを見る(見続ける)
・指先と遠くを交互に見る
・目に良いと言われる緑色である葉っぱを見る

緑を見るってのが、葉っぱに目を近づけて見るってのをしててあれは逆効果だな
撮影の合間にスマホとか見てる可能性もある
あと目を動かす外眼筋のトレーニングは特別してなかった(外を見る時多少動かしてただろうが)

ぐだぐだなやり方のわりに
0.2から0.3は良い結果と言えそう
0167病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:14:16.26ID:no/B4pzt0
七割メガネかコンタクト
日本は近視大国
0168病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:20:39.59ID:ot/DsQTb0
これで再度やったらもっといい結果出そう
・遠くを見るのと、遠近トレはそのまま
・葉っぱを近くで凝縮するとかいうのやめる
・スマホや読書などを絶つ
見る場合は大きな画面に映して離れてネットや電子書籍を見る
(チャンカワイは0.2とか0.3だから
裸眼で見た場合、近くを見ても適度に目に優しい状態だろうが)
・このスレでも結構出てくる上方視をする。目を上の方にグーッとあげてストレッチ。
・VRゲームをする
(ピント調整やPD調整をしっかりやって)
・ランニングや卓球やテニス、サッカーなどスポーツをする、体のストレッチをする
(目を幅広く使う、血流を良くする)
・温タオルをする。
場合によっては冷やす。
お風呂に毎日入る。
・しっかり寝る
0169病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:26:15.93ID:ot/DsQTb0
遠くを見る場合も高い位置のビルの窓から下のほうを見てたから、
空を見たり、上のほうのビルを下から見上げたりのほうが良さそう。
(現代人は上のほうを見上げるような目の使い方が少ない)
0173病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:38:14.06ID:i9dW8FCj0
普段から
下ばかり見ている人は上方視、上ばかり見ている人は下方視
右ばかり見ている人は左法視、左ばかり見ている人は右方視
とかそんな感じか。日常生活の片寄った目の使い方のから眼球が少し歪んで、それが視力の悪さに繋がっとるとかそんな感じがしてきた。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:51:05.24ID:mTHwU6eE0
視力回復したいなぁ
昔と同じく左右2.5に戻りたい
いまでは0.1以下 (ノД`)シクシク

歯も悪いから歯もきれいなのにしたい
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:26:46.40ID:xdknoO1J0
後天的に一重から二重になったら視界が広くなったせい?で重度の近視になったよ
皮膚引っ張って一重にすると大分見えるようになるけど
どうにかならんかなこれ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:51:44.37ID:XGGbcJrF0
ピンホール効果が効くほどの小さい一重の目だった!?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:25:46.86ID:iD7srCtq0
>>176
虫歯が多いということは甘いものが好きなんじゃない?
甘いもの(特に砂糖)をやめたら大分改善すると思うよ
逆に出来なかったら今後糖尿病とか網膜剥離、失明の可能性が高いね
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:00:36.56ID:q+gwI2Qh0
ピンホールメガネ視力回復に効くかは分からんけどめちゃくちゃ目がスッキリする
ホットアイマスク並に疲れが軽減される
0183病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:12:54.82ID:i/7WNjkr0
>>182
被写界深度が深まることで、
遠くを見るのも近くを見るのも
自身のピント調節は楽できる(適当で良くなる)ようになるからかな。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:19:29.47ID:nPF/Cnxi0
引きこもりだと目悪くなるな
太陽浴びない
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:53:39.05ID:vJF3CJrA0
思い出したんだけど
子供の頃に理科で校舎の花畑で虫眼鏡使って虫を見る授業があったんだが、虫眼鏡で太陽見てたら先生に頭引っ叩かれた思い出が、、いま思うと怖すぎだわwww
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:52:12.11ID:aoDDLQCh0
遠近始めて3週間、なんとなく裸眼で野球中継の字幕が読めやすくなったかも…
たぶん前と視力は変わらないんだけど、目の凝らし方がうまくなったような…
ピントの調節の仕方というか
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:15:10.62ID:4lJZXLAp0
20-20-20
20分たったら20フィート先(6メートル)を20秒見る
0193病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:21:31.12ID:KyqQ7mGp0
子分と親分
子分が進化すると親分になって
偉そうに居座る
0197病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:56:42.36ID:CiSiMicX0
遠近ホットアイマスクやるとすっきりする
0198病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:06:22.42ID:CiSiMicX0
老眼て文字だけじゃなく動画もぼやけるんだな
0199病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:52:19.07ID:3XklomSt0
視力は、りなっちに目をふっふ〜されたら上がる
0200病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:52:31.66ID:3XklomSt0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0202病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:09:35.88ID:8YeaPFuW0
真性近視でも回復するって宣伝してる視力回復センターに通うと視力回復するの?
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:27:43.36ID:VhkTe6MD0
スマホやPCやTV見るのヤメたら良くなるかもです
視力回復センターとかは短時間しか回復しません
1日中バイクに乗ってたら目が良くなったってのと一緒です
そもそも毛様体は固くなってないと思います
眼軸が伸びたとか角膜潰れて乱視になったとか生活を改めないと無理じゃないかな
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:51:58.50ID:Yf4e675o0
レーシックやったら元々ガン軸延びてるから回復しないんじゃないか
0207病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:25:09.77ID:Yf4e675o0
ちなみにメガネよりコンタクトの方が視力落ちる
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 10:47:51.65ID:ldIHJL7A0
車運転すると遠くを真剣に見るからな。
真剣に見るのが重要なのかな。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:11:07.63ID:q0qtajoH0
やっぱVRの視力トレーニングがベストなんかな
まぁ40超えてるんで老眼になるかもだけど
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:11:38.67ID:q0qtajoH0
てか、近くのものが見えにくくなったわ
なんでやねん
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:22:29.89ID:SSXo7EuM0
45超えてくると顕著にモニタ見えにくくなってくるのが辛い
疲れも出やすいしな
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:23:12.62ID:+PSXh8340
最近、近業用にメガネ作ったが
見える範囲は狭い
15cm以下 肉眼
15〜35cm 近用
35cm以上 遠用
0216病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 10:32:32.50ID:EykfNwB20
なんか頑張ってあれこれ眼筋トレやるより
日中適当に散歩してた方が多少見えてくるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況