トップページ身体・健康
930コメント293KB

円錐角膜Part17

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:49:45.82ID:gR1v0Bzp0
いちおつ

オレも中年患者
16歳時診断でHCL開始
早30年だが進行は40歳越えても止まらず
クロスリンキングしたよ。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:40:11.02ID:KzDKIG3q0
もう進行しきったから何もすることがないな
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:17:08.66ID:T0pjCGyT0
前スレ最後の37で円錐角膜発覚したおっさんだが、お仲間がいっぱいいて嬉しいよ。最近LED化が進んだせいか、車のライトと信号が眩しすぎて夜の運転怖いんだが、周りには理解されん。
早く自動運転実用化されて前見なくてもいいようになってほしいわ
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:54:03.42ID:Q8RIs5km0
夜間徒歩でも怖い光のリングと昼間高速道路標識が見えないし見える距離だと動体視力と目を動かす時にずれるのが怖くて20代で免許返上したわ
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:13:15.42ID:nkHlvQzr0
それが正しいのかもね
人を傷つける前に返納は偉いよ
私も30代だけど、返す時が来るかも…?
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:54:55.21ID:1ZVw5pPN0
円錐角膜歴20年の40代だが、田舎で、運転できないと生きていけないので、返納ムリっす。
夜の運転はなるべくしないようにしてるわ
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 17:22:02.66ID:YmZnGGEf0
大阪の名医ってどなたかご存知ないでしょうか
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 22:25:33.94ID:bfK80yj40
尼崎立花に専門の開業医の婆さんがいるが
わりとすぐに角膜移植を勧めてくる
この道の権威ではあるけど知識や技術が古いかも知らん
阪大病院は外来医が碌なもんやない(少なくとも昔は)
紹介状貰って朝一から行っても検査検査で丸一日潰れる
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 00:22:47.63ID:GJVZ1Q4b0
医者が爺さん婆さんだと将来が不安よな
今30代だけどかかりつけの院長が60代だから10年後とか不安だ
まあ年に二回くらいしか眼科行かないけど
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 09:47:36.98ID:GOByAXWh0
新型肺炎、涙からも感染
これから眼科医は防護服やゴーグル付けて外来診察しないといけなくなるのか
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:50:54.62ID:1nkz4aua0
角膜移植は最終手段だからなぁ今のところは
ips細胞がもっと一般に広く使えるようになれば症状が中等度位でも移植してくれるようになるだが
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 14:11:06.82ID:qRxe7G8r0
>>14
おまいの涙は噴出するの?ガスなの?ばかなの?
皮膚も透過するの?ばかなの?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 14:40:56.28ID:weZwR2AR0
まあ年中垂れ流してるから、いろんなところに付着してるかも、という指摘であれば反論できんがな。
ちょっと長めに瞬き我慢するだけでボロボロなんだから、俳優にでもなるんだった。泣けるブサイク俳優にも需要はあるやろ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:09:34.11ID:gpkrtKRN0
円錐角膜持ちで、もしもコロナの検査が陽性になる人が出てしまったら
併発症の一つとなってヤバいことになるぞ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:20:53.06ID:+EWMvLQR0
>>18
どどどどうなっちゃうの?
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 07:32:52.95ID:LFdN1x3H0
信じられないかもしれないが人類は滅びる
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:34:26.33ID:83V9jIhp0
↑左目が重度っつーからどんなんかと思いきや
>裸眼視力はどちらも0.3くらいだけど

全然見えてるじゃんか。

ところで来週検診なんだけど特に変化ないから延期でいいよね?
病院で余計なお土産貰いそうで怖い。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 00:57:59.23ID:FF0XidWc0
>>18
李医師は緑内障をわずらう女性患者の治療を行っていた。この女性が、新型ウイルスに感染していることは知らなかった。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:51:48.89ID:NjPzD6ds0
>>16
義務教育やり直せ
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 00:37:54.06ID:bWlXupoC0
>>24
毎週日曜日23時からネット見られるの?
ママとの約束?w
もう寝ちゃったかな?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:38:45.32ID:2WsSUgl+0
>>27
伊達メガネでも効果はある。ゴーグルがベターだけどね
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 21:47:43.54ID:531+WYpD0
伊達メガネってレンズ入ってない眼鏡の事なんじゃ…
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:14:43.79ID:Dpj5FY2N0
東京で円錐角膜に詳しくて優しい先生が知りたいです
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 01:30:23.75ID:oYM/6lXj0
>>29
伊達メガネにはレンズありとレンズなしがある
もちろんここではレンズあり
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:05:14.02ID:LO6NFlgR0
片目レンズが急に見えなくなってしまった
こんな時期に眼科に行きたくないのに
受け取りと合わせたら二回も行かなきゃならないし
自分一人ならともかく、小さい子二人を公共交通機関を使って病院に連れて行くと思うと罪悪感すら感じてしまう
託児所に預けるのと病院とどっちがマシなんだろう
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:38:13.77ID:Yv4gBwzn0
不正乱視だとメガネもソフトも手術もだめなのか
ハードしか選択肢がないのはきつい
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 02:33:58.86ID:vZ/88iBV0
円錐角膜のみで障害者手帳を出して貰えた人っていますか?
或いは見えないからうつ気味で引きこもってた時期もあるのですが視力より精神の方が手帳取りやすいのかな?
誰が円錐繋がりで手帳取った方がいたら体験談など教えてほしいです。
未測定ですが裸眼だと左が0.1以下、右が0.6前後
左ハードでも0.3ぐらいな感じすがハードを入れ続けるのが辛い状態です。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:58:42.97ID:JnGIWm530
未測定なのにハード入れてるんのか自分でネットで買ったのかな?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:06:41.33ID:r8a0dfIr0
>>38
自分は円錐角膜持ちだが、原因不明の両眼の痛みでハードコンタクトレンズが
全く装用できなくなった。それが原因でかなり重度のうつ病を発症し、精神のほうで
2級の障碍者手帳と年金をもらったよ。精神のほうが手帳はもらいやすいと思う。
はっきり言って、あなたの視力で、視覚障害の手帳をもらえる可能性は100%な
いと思う。ハードコンタクトを装用できなくなったときの自分の裸眼視力は右0.04、
左0.03だったよ。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 00:35:54.51ID:+MSWcIUg0
メニコンの使い捨てハードが気になる。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 06:53:40.92ID:zv5BDJFV0
>>42
甘いな
こっちは両目0.1以下
ただコンタクトは問題なくつけられてる
矯正視力は1前後
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:42:34.45ID:iUMiB2km0
裸眼左0.01右0.05、コンタクト左0.5右0.6だったかな、
手帳は興味ないけど(なので手帳のメリットデメリットよくわかってない)、これくらいならどうせ貰えないんでしょ?
キョロキョロするとズレやすかったり約3時間で一旦外さないと発狂しそうになったり今の時期は花粉症のせいか痛痒い時や屋外ではコンタクト着けられないとかあるけども。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:22:16.50ID:TP7KwgnO0
移植を勧められてそろそろ順番が回ってきそうだけどまだ踏ん切りがつかないな…
移植した人ってなにがきっかけで移植に踏み切れたんだろうか
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:50:06.53ID:ZEK21y3N0
>>38
視覚障害者6級(指数1)
視力の良い方の眼の視力が0.3以上0.6以下かつ他方の眼の視力が0.02以下のもの

もう少し悪化したら身体障害者手帳を申請できるぞ
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:19:01.00ID:Wm/c+jqX0
>>51
国内の角膜なら、角膜から手術までは保険きくみたい
部屋代食事代は例の如く別だけど
角膜と手術で大体25万しないくらいって説明はされた
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:05:35.69ID:Wm/c+jqX0
>>53
角膜自体に怖いとかはないかな
それよりも手術とか合併症?拒絶反応?とかそういうやつのほうが怖い
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:13:36.95ID:4sPoszZ70
ホントに角膜移植必要なの?怖いならセカンドオピニオンしたほうがいいんじゃない?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 11:09:50.88ID:9V49+J6P0
不正乱視てハードでも矯正できないことあるの?
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:00:58.75ID:FugXqCP30
一応コンタクトは乗るから必須とは言わないって
ただ両目とも急性水腫になって濁りが残ってるからそれを除去する手段として無しとも言わないって感じだった
コンタクト乗せても視力0.3出てないし
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:10:11.46ID:fx8PRbc40
>>52
それは保険適用の患者負担で片眼だけの手術費用
両眼同時に手術できないので両眼だと入院期間も費用も2倍かかる
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 03:05:13.26ID:xVQIm4yI0
>>59
片目分って書いてないなすまん
確かに両目やるなら期間あけて片目ずつやるから
角膜の待ち時間やらが倍になるね
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:37:56.97ID:DDtTJTMb0
コンタクト痛いし充血するし嫌だ
なんでメガネで出来ねえんだ糞
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:18:24.34ID:Z0oWC9Ft0
>>61
頻繁にうごめく歪んだ角膜と同じ形状の眼鏡を作れば見えるぞ?糞。
あと愚痴ってねーでまず結膜炎なんとかしろよ。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:27:57.14ID:jKcP78Sh0
まあでも帰ってコンタクト外したあと用に50cmくらいの距離が少しでもいいから見えるようなメガネがあればなーとは思う
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:36:12.57ID:ahEMXOPK0
>>63
とりあえずjinsとか安いとこでプラスチックの限界に近いレンズで
-18.00まで作れるからそれ使うのもいいかも。
横幅の狭い丸に近いフレームで
(径が大きくなると厚みのあるトコ使うので製作不可になる)。
3000円前後でできるし。Zoffは-15.00位だったか?少し高かったような。
大分歪むし小さくなるが像は収束するぞ。あとは慣れ。
もちろん小さくなるので視力表の距離は見えないので、
至近の像を収束させる目的でどうぞ。
それ以上はガラスレンズになるから高くなる。4~5万コース。
もちろんもっと像が小さくなり歪む。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:02:48.74ID:Lek9lVxC0
研究が進むことはいいことだけど角膜移植は最終手段であって変わらない
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:35:29.15ID:Re8UbLfq0
数センチあたりならピント合うんで、ゴーグル型のモニターでもっと自然に見えるやつがあれば欲しいな。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:03:05.92ID:ERUnfiAJ0
夜信号街灯分裂しますか?
車の運転できますか?
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:10:20.95ID:OFkvYUq10
>>50
できるのかな?
15条指定医に初診で検査手帳申請の電話相談したら円錐角膜は該当しないと検査以前に受付ではねられた
視力状態でなく病名だけで判断されるもんなのかな?

ハード入れても曇やすいし何もする気にならなくて引きこもりがちになることもあるし、むしろ上で他の人も言ってたけど円錐だと精神の方が手帳取りやすい状態なのかな。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 15:18:22.74ID:5PTxqHcU0
クロスリンキングは既にしたんだけど、オサートってどうなんか。やった人相当少ないだろうな
あー死ぐ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 02:53:12.96ID:6/i/3oYn0
>>71
円錐角膜にオサートは禁忌と聞きましたが・・・
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:36:38.27ID:wq0UScjg0
>>70
6級だけど貰えたよ
事故で片目を割ってほぼ見えないのと
両眼円錐と網膜剥離の合わせ技
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:56:46.13ID:gRa9MpiC0
>>72
なるほど。少し調べてみたらあまり期待できる感じでは無さそうですね
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:34:26.83ID:d1CThlQ+0
目薬さそうと思ったんだけど何故か単3電池を持ってて何これ?と数秒間フリーズしたわ。
視力だけの問題じゃねぇな、なんかもう疲れた。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:39:43.06ID:us/SQYg40
>>70
裸眼 0.01以下と0.5
ハード装着 0.1と1.2
でも手帳の話なんて一度も出ない
けど精神とるのもそんなに簡単じゃないぞ

ところで来週定期検診なんだよ
緊急事態宣言地域なもんだから予約通り診察してもらえるか病院に電話かけたら
代表にはつながっても眼科外来には丸1日つながらなかったw
次の日にやっとつながって確認したら
眼科は通常通り外来やってますってさ
ほかの患者と間隔開けて待つなんていつも通りの患者数ならまず無理
心持よくないけど目薬もなくなるし、見え方には変わりないけど白内障が始まってるし
レンズもきれいにしてもらいたいから行ってくる
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:51:29.21ID:X+dNFPw70
円錐角膜用のハード使ってるけど、何年経っても異物感に慣れきれない
008277
垢版 |
2020/04/20(月) 17:35:36.62ID:ySrQ9Ol+0
検診行ってきたよ
いつも通り取り立てて異常なし症状に変化なしでとりあえずほっとしてる

で、朝一の予約だから9時少し前に行ったんだけどびっくりするほど患者がいない
いつもの1/3くらい
こんなすいていたことはこれまで一度もない
いつもは椅子はきちきちに埋まってて立ってる人もいっぱいいるのに
今日は椅子も間隔をあけて座れたくらいだった
受付後最初にする視力検査だって1時間以上待つのがデフォなのに30分程度でできた
全部の検査が終わったころにはだいぶ椅子は埋まってたけれどそれでも立っている人はいなかった
中待合の椅子の置き方も変わってていつもの人数は入れられないようになってたけれど
それでも空いている場所があった
角膜外来の患者の人数はあまり変わらなかったらしく
終わった時間はいつもより少し早かったくらいだったけどね

しかしなんで普段あんな混んでんだ
今回コロナが怖くて予約を変えてもらったのか
それともよほど普段、新患とか予約外が多いのか

自分では異常を感じてなくてもこれ以上目がどうかなったら怖いから予約通りに行ったけど
正直次の診察を日延べしてもいいってくらいの人は普段から来ないでほしいわ
いくら各外来に分かれていても視力検査とかはみんなするからそこが混んで時間がかかっちゃう
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:39:16.97ID:ySrQ9Ol+0
あ、通院は大学病院
ちなみに会計もすいてて、計算も20分程度だった
いつもは短くて40分くらい、一番ひどいときは1時間半以上だから
全体的に患者が少ないんだろうな
ただ間隔をあけて並んでるから列の長さだけはいつもより長かったw
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 18:20:54.99ID:xqZWe/eD0
すごいな
地方だけど先週大学病院行ったら来院から会計まで7時間かかったわ
2年ぶり予約外とはいえ人大杉
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 03:07:12.52ID:rIF0QiWI0
>>50
円錐角膜だけだと不可
まず角膜移植を受ける必要がある
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 05:25:26.06ID:A4xu2cwg0
名古屋でオススメの病院あります?
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:37:14.50ID:xaw9xgmQ0
おすすめの洗浄液って、
何がありますか?

ロート Cキューブ
メニコン ミルファ
アイミー モイストオブドロップアクア

は使ってみました。
ロートはケースから取り出したときに、
稀にゼリー状のどろっとすることがあるのが気になる。
メニコンはなんか乾燥感が残る。
アイミー は今の所、可も無く不可も無く。
ただ容器が小さくて助かる。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:41:06.55ID:OpUzxMlb0
洗浄保存液はバイオクレンのモノケアモイストを数年使ってる
こすり洗い不要なのでものぐさな自分にはピッタリだと思う
それまではバイオクレンエルと酵素洗浄剤
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:57:20.84ID:bd3jT+bx0
ミルファとアミノソラ貰ったから使ってみたけど乾きまくってしんどかった
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:34:05.71ID:30GLZWoH0
ローソンにて

スーパーへ買い物行くのも怠いし何か適当に買っておくかな
お、冷凍食品も悪くないなどれどれ

・・・パッケージデザイン統一するのはいいんだけど文字やイラストが小さすぎて何がなんだかわからん!
モノが何かわからぬまま買って要らぬ血圧上昇回避成功
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:18:54.46ID:lxcdFzu80
名称
公益財団法人 孫正義育英財団

代表理事
孫正義 | ソフトバンクグループ代表

副代表理事
山中伸弥 | 京都大学iPS細胞研究所 所長/教授

https://masason-foundation.org/
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 06:18:44.32ID:Tfnf4ZcL0
20年間ハードコンタクト使ってきたけどメガネに変えた
車運転できるほど視力は出ないけどパソコンの文字くらいは見えるから良いや
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:49:30.17ID:JV1U0cwU0
俺は眼鏡だとピントはメリット感じられるほどには変わらず、像が歪みまくって歩けないし机の上の物を手で掴むのも困難になり諦めたわ。
寝る前とかレンズ外した後にちょっとテレビでも見たい時に眼鏡使えたらいいなと思ったんだけど。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 15:54:16.34ID:x75M8/TS0
同じ円錐でも突出する箇所によって見え方はだいぶ違うよ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:50:41.33ID:CKfQiJ8p0
メガネを変えても視力が変わらなかったから
眼科医院じゃなくて総合病院に行ったら円錐だった自分からしたら
メガネで視力が出るのは不思議

まぁ今はメガネ も かけてるけどね
コンタクト装着して老眼鏡orz

>>96
具体的にはどう違うんだろう
等高線?の図と視力っていうデータはあっても
見え方っていう主観まではそれでは測れないよね
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:15:27.63ID:Moy7tXDM0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:25:10.06ID:tTCR+27J0
円錐角膜に限らないけど、
昔は病気の症状が出て、病気認定されたけど、
今は、高性能な機械で検査して、本人が自覚のない病気を宣言されてしまう。
>>93なんかも、その手じゃない?
昔なら、眼鏡でPC見えるレベルは、円錐角膜の検査すらされなかった。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:25:10.62ID:tTCR+27J0
円錐角膜に限らないけど、
昔は病気の症状が出て、病気認定されたけど、
今は、高性能な機械で検査して、本人が自覚のない病気を宣言されてしまう。
>>93なんかも、その手じゃない?
昔なら、眼鏡でPC見えるレベルは、円錐角膜の検査すらされなかった。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:00:07.68ID:yWyBea2H0
スーパーやコンビニなどのレジに透明のシート張ってあるじゃん?
透明だから縁が何処にあるのか見分けにくいじゃん?
目を細めたり顔近付けたらなんとか判るけどそれやると店員からしたら気味悪いじゃん?
手が当たってバウン!ってならないようにカウンターギリギリの高さで手を出すと店員が袋を差し出す高さと合わずなんだこいつって思われそうじゃん?
なのでシートの下端に色を着けてくれたら見やすくなって嬉しいじゃん!
0104病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:16:44.06ID:9KgfxkO90
喫煙者の俺はコンビニでついついのれんのようにめくって番号を確認してしまった
0107病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:29:16.33ID:iiHmKuQT0
よくタバコなんて吸えるな
煙が上がって目にきたら
バルサンで燻されたGみたいになるわ
他人の副流煙でもやばい
0108病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:36:57.25ID:+dk/ILYB0
メニコンのレンズ、研磨剤入りの洗浄液でこすったらダメだったんだな
最近まで知らなかったわ
アミノソラを勧められたけど微妙に高い気がするから市販ので代用できるのあるのかな?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:44:25.42ID:O4wjRB/L0
うわーまたレンズ落とした最悪
0111病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:08:09.11ID:Qt0xabEP0
>>109
どんまい
自分も数年に一度やらかすよ

ところで円錐角膜で使い捨てハードレンズって処方してもらえるのかな
0113病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:05:17.95ID:Qt0xabEP0
3ヶ月使い捨てのことね
ワンデーではないよ
メニコンのフォーシーズンというのが出たと知って使えたらいいなと思ったけど、今までレンズ購入の度に調整してもらってたから無理か
3ヶ月交換のも最初にやってもらえばいいかもしれないけど現実的じゃないね
毎回、買ったそのまま使えてる人はいいのかも
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:44:22.13ID:KL88BoML0
乱視の方にも安定した視力

角膜の乱視を矯正する能力に優れ、高い視力矯正力が期待できます。

フォーシーズンでは十分な矯正効果が得られない乱視もあります。

見え方には個人差があります。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:45:19.48ID:KL88BoML0
フォーシーズンでは十分な矯正効果が得られない乱視もありますって円錐角膜の事では?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:18:27.13ID:Mtq89yHM0
ICLはある程度進行が進んだ円錐角膜だとあまり視力は変わらないんじゃないかな
0119病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:13:01.31ID:zUsjJuAC0
>>111
メニコンにきいたら、
カーブが7までしかないらしい。
もちろん円錐角膜タイプはない。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:44:00.71ID:M5IexbLo0
HCL使用者はマイナポイント+10倍になるとかだったら嬉しい限りだな
0121病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:30:05.58ID:ST7wv34l0
くそめんどくさいレンズつけずに生きられるのが一番嬉しい
0122病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:31:32.07ID:9xkc2PIA0
pcチェアに座ってるときに落としたレンズが1週間後に"上から"落ちてきて見つかった
何日か探し諦めてpc周り大掃除したあとに出てきたから良かったんだがマジでどこにくっついてたのかサッパリわからん
0123病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:21:09.98ID:DG3d8w390
最初から上に飛んでたか、下にある物の上に落ちてその物を掃除で上げたとか?
0124病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 04:27:38.54ID:k6xbAz1q0
使い捨て欲しかったのに、フォーシーズンもダメか。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:39:51.89ID:u2yInQRh0
>>124
メルスプランのアイストからフォーシーズンに変えてみたけど、
薄くなってる分、ゴロゴロ感は軽減された。
月一で交換できて、紛失した際のスペアもあるので
ベースカーブが合うのであればおすすめです。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:23:59.08ID:M1A4Sj7V0
【Webセミナー開催します!】
ようやくお知らせできることになりました!!
眼科医の小橋先生(慶應大学医学部)と患者会で初の取り組みとなります。

来る5/30(土)20〜21時に、zoomを利用して開催します。
詳細は以下のツイート参照ください。
たくさんの皆さんのご参加、視聴をお待ちしておりますm(_ _)m

https://twitter.com/my2019kcj/status/1265498650228252673?s=21
詳細は以下
https://twitter.com/my2019kcj/status/1265499738423660544?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0128病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:30:57.55ID:M9TvAEqb0
円錐角膜でフォーシーズンあう人もいるのか、、、
0129病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:54:37.49ID:dUhgPolF0
俺も一時期フォーシーズン使ってたけど痛くなってやめた
スペアならありかな
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 05:28:39.34ID:OpZMBOgi0
不正乱視とともに近視も年々強くなるんだけど皆さんもそんなもんですか?
今ローズK2で-25.00だけどたぶん作成限界だよね
アレルギーが酷いから薦めないと言われたけど、もしピギーバックで度数重ねて矯正効果あった人いたら聞いてみたい
幸い0.6くらいは見えるので今でも生活はできるんだけど…先が怖い
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:45:24.50ID:piWLDYpJ0
病院で作ったサンコンタクト
使用していたが
フォーシーズンにかえました
軽くて薄いおかげで痛さは大分軽減されました
ダメ元で試してみるのもいいかもしれません
0132病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:58:32.13ID:6wLgUBWl0
フォーシーズン試してみたいな
調子が悪い時とレンズ無くした時は糸井眼科に行ってるけど、言ったら処方してくれるんだろうか
0133病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:23:57.44ID:piWLDYpJ0
メルスプランの加入が必要なので
フォーシーズンのサイトから
取り扱い店を検索していくつかのが
ベスト
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:01:52.37ID:sSZQ9aGy0
>>130
先が怖いのは別の理由のがある

脊柱管狭窄とヘルニアで利き手の親指から中指にしびれが去年から出た
指先の感覚に違和感がでてきて、しばらくレンズの扱いがおぼつかなくなったせいで
一枚割っちゃったり、レンズケースにしまうのに時間がかかったりするようになってしまった
今は痛みも少なくなったし違和感に感じなくなったからだいたい大丈夫だけど、
また痛くなったらと思ったら不安
42歳から老眼になるし
0135病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 07:02:51.55ID:MJvb5k8Q0
>>122
どこかで読んだコンタクトをしょっちゅう幽霊に隠される怖い話思い出した
0138病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:45:21.84ID:uhoLiGEp0
10日以上も書き込みがないみんな幸せになったのか良かった良かった
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:38:32.84ID:UVEnYd3i0
スマート調光って円錐角膜用に作れるのかな?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:40:23.58ID:YUNEppmO0
【7/4(土)20時〜】
第2回 円錐角膜 患者会セミナー

眼科医の先生をお迎えして
円錐角膜についてwebセミナーを行います。

●PCまたはスマホでZoomをインストール後、簡単な設定のみで参加OK!!
●Zoomのインストール&参加費は無料

https://twitter.com/my2019kcj/status/1270281955431473154?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 15:25:17.47ID:4ZBGTWfn0
最近過疎ってるがみんなTwitterとかに移行したのかね
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:52:23.19ID:HRa7Pq0x0
治療法が劇的に変化する兆しもないから、書き込みがないのかも
0144病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:18:01.72ID:OsrHcCWd0
最近天気が悪くて土埃が舞わないから目が快適だ
水害のニュースには心が痛むけど

>>143
まぁそんな悲観しなさんな
今いくつ?
0145病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:25:12.70ID:1RWiXy7C0
自分は角膜外傷で移植を考えているのでこのスレに来ました。
昔ほどは盛り上がっていないっぽいですね
0147病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:38:05.74ID:lzUrk6Aa0
29デビューで現在46
自分から死ぬのは度胸ないから諦めた
やれる事は全力でやる
少し頑張ればやれる事は気分次第
めっちゃ頑張ればやれる事はやらない
感情をなるべく抑えて開き直る
そんな感じで適当に生きるわ
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:06:31.99ID:+1YasT030
みなさん診断されたの遅めなんですね
私は19で診断されましたが24で急性水腫になって以降進行止まった感ありますわ
0149病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:33:09.11ID:APj6rIHH0
急性水腫になると進行止まってトンガリもやや弱くなるが、引き換えに残る目の混濁がキツいよな。
おかげで右目の視力はほぼゼロよ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:03:30.37ID:7eL4eyKI0
>>147
自分は42歳で老眼が始まったけど老眼はどう?
>>148
13歳でデビューなんで自分は早い方なのかも
0153病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:30:42.90ID:qJcJuUj70
144です
>>146そっか、27まで普通にやってきたならけっこう辛いのかな。上手く付き合っていけますように。

自分は高3で診断されて今42だよ
老眼が始まった気がする、、
美大受験予備校でデッサンを見た先生が「この絵、もしかして見えてないんじゃ?」と指摘してくれて眼科行って診断された
ただの近眼じゃなかったのはショックだったけど、なんだかんだで予定変更することなく今も目を酷使するデザイナーやってるよ
長年終電帰りだったのが、ここ数年子供産んで時短勤務になったら目の調子がだいぶ良くなったよ
0154病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:35:02.40ID:7eL4eyKI0
>>152
たまの利用で済んでるんだ
かけ始めから手元用はフルで使ってるから
年齢的にもすごくうらやましい

円錐だとほかの人より負荷が目にかかってる感じがするから
老眼も早いのかなと思っていたけど
やっぱり人によって違うのかな

最初は手元用であわせていたけど
半年くらいで手元はいいけれどPC画面が見づらくなってきたので
遠近ならぬ近近にしてもらったw
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:55:29.70ID:Crrk337E0
>>151
すまんほぼゼロなんて書いたが、レンズすれば物の識別くらいはできるから、移植は勧められてはいないよ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:33:13.20ID:gL64Ordu0
移植は考えただけでビビって冷えるわ。
夏場はいいかもだけど。

話変わるけど料理する時、包丁やまな板の色を変えたらもしかして見易くなる?って思ったんだけどどうなんだろう。
今は木のまな板に鉄とステンレスの包丁だけども、カラフルなまな板とか見ていて気になって。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 08:14:20.57ID:3aYJnFBQ0
この間、駅ナカのコンビニのパンコーナーで裸眼?であまり見えてなさそうな30くらいのサラリーマンが端から全てのパンを手に取って目の前3センチくらいまで持って行ってた
コロナで接触を避けて何でも消毒に慣れてしまったからか、すごく不快に感じてしまった
自分も最近また視力が落ちてきてスーパーとかで商品を手に取って戻すのやりがちだから気をつけよう
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:47:13.27ID:gk0TBnv40
30歳で円錐角膜と診断されました
30歳で急に円錐角膜になることってあるんですか?
0159病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:08:37.56ID:gk0TBnv40
視力は悪いけど円錐角膜と診断される前にメガネで見えなくて眼科行ったら円錐角膜でした…
ハードコンタクトつければ1.0ですがハードコンタクトが痛くて…
進行抑えるにはハードコンタクトしかないですか?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:09:20.88ID:gk0TBnv40
裸眼だと両目0.1以下です
円錐角膜は片目です
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:09:38.38ID:bHwYGq5b0
>>158
俺もアラサーデビュー組だね。
進行の速度や検査のタイミングなどにより急になったと感じる事もあるだろうね。
クロスリンキングってものがあるので相談してみるといいかも。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:22:43.89ID:aaBY5G7s0
>>159
HCL(ハードコンタクトレンズ)に
どれだけ進行抑制効果があるのかな…

SEEDのユーソフトはソフトコンタクトで円錐角膜の矯正視力取れるよ。
ちょっと高いけど
0163病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:24:03.12ID:aaBY5G7s0
>>158
発症自体はもっと早かったのでは

進行が進んで初めて指摘されたのが今、と言う状況かもね
0164病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:14:22.83ID:qs9HN6Qc0
>>162
ユーソフト、初めて聞いたんですけど値段どの位でした?

糸井眼科で処方してくれるのかな、聞いてみようかな
普段はハードで良くても、調子悪い時にソフト使えたらいいな
でもたまにしか使わないのにすごく高かったら躊躇するかも
0165病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:35:33.35ID:0MuYEU/U0
>>164
処方は保険適応
レンズは自由価格
両面で5~6万円前後

加工がオンリーワンだから高いのはもうアキラメロン
0166病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 08:11:08.53ID:msvU0VeU0
>>165
ありがとう、やっぱ高いなー
ハードが両眼で3万円台で何年か使えると考えると…
ソフトを着用したことないけど、やっぱ目の痛みや不快感はハードと全然違う?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 20:27:43.41ID:lfz7rTwK0
両眼3万円?
サンコンのハードだけど片目25000円税別だった
0169病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 20:56:14.74ID:NVasS4RK0
俺もHCL両目で5万半ば。
角膜のカタチにより特殊HCLでなくても視力出るなら安く済むのかな?
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:30:57.09ID:iBOuMLXI0
>>166
まるで別物
ソフトからハードにした時はこんなもん入れてらんねぇって思った
ただ眼の調子が良いのは断然ハード
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:00:22.72ID:zYM+Ilg80
つけ心地がいいなら、ユーシードのを試してみたいなぁ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:31:10.61ID:n7Cql7Zy0
ソフトだと視力どんくらい出るんだろうか。
しかし試すにしてもコロナ的に時期が悪いなぁ。
いや今のうちに行ったほうがマシなのか?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:04:43.91ID:CQiqP6KT0
名古屋、東京、大阪?、横浜、沖縄
辺りの眼科HPには出てたな
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 10:58:41.05ID:Md7q5+iA0
ハードコンタクト初めて着けるけどめっちゃ疲れるな
痛くはないんだが
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:28:34.85ID:api5PNaL0
円錐角膜患ってる眼科医とか看護師とかいないもんかね
そういう人に診てもらったら少しは気持ち楽になれるわ

尤もそんな健康に異常のある者が医療職に就けるかどうかなんて疑問も甚だしいが
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:40:56.73ID:TYkgher70
早速コンタクト無くしたわ
あと何年で死ねるかな
0180病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:44:53.65ID:MNnhT2YG0
コンタクト不適合なら移植の道が開くけどな
iPS角膜を保険適用でできるようになればむしろラッキーかも
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:21:26.44ID:/FoXyOWN0
安心してiPS角膜移植出来るの最低20年後ぐらいかな
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:23:51.09ID:HGQqyxNH0
ハードコンタクト外すのに苦戦する。。。
どうしたらいいんだ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:09:07.72ID:+2ZCgsCi0
わたしスポイトじゃないと外せないマン
目が急に痛くなった時はちょっと困る
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:32:55.28ID:+eRwaXbK0
何回洗ってもレンズ白濁する
プロージェントも一時しのぎ
PC事務が多い仕事に転職したが早速詰んだ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:04:03.55ID:tcfXAI/P0
空気ってか空調廻りが汚い可能性あるかもね。
じゃあどうすりゃいいのさって話になるけども。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:49:27.89ID:r2Hf/WJF0
>>186
何年か前、同じ状況だったけどボシュロムスーパークリーナー(強力こすり洗いタイプ)に戻したら解決したことがある
携帯性と値段でO2クリンにしてた時期に数時間で汚れるようになってしまったけど意外と単純な原因だった
学生時代にO2クリン使ってた時は何の問題もなかったからまさかクリーナーが原因とは思わなかったんだよね

私はアイメイクをちゃんとした日は本当に調子が悪いから、もし女性であればしばらくアイメイクやめてみるとか?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:55:37.61ID:qATKJa5z0
>>188
マスカラもしてます?
自分はマスカラはめったにしないけど
アイライン・アイシャドウ・ビューラーはしてる
レンズを入れると目をぱっちりと開けられないし上目遣いができないから
アイメイクをやらないと眠いみたいに見えちゃう
アイラインは細くてやわらかめのくり出しタイプ
アイシャドウはブラシは使わず指でのせてる
なんにしてもちょっと力の配分を間違うと外れるよね

あと下地・日焼け止めがいらないとか謳ってるBBクリームを
普段は下地をしてから使ってるんだけど
一度時間がなくてBBクリームだけにしたら
汗でクリームが流れてきて目に入ったらしく
油膜が張ったみたいに視界が真っ白になったw
洗面所を探すのも一苦労だったわ
洗ったら取れたけど
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:14:50.78ID:0y9T5rS80
みんなは専門の病院で診てもらってるの?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:20:59.30ID:IYgWYH7d0
>>190 188です。
私もレンズ入れるようになって常に目が半開きだよw
マスカラは週1くらいでしてるかな
その他の日はアイメイク一切なしか、アイシャドウのみ
アイライン、アイシャドウ、マスカラの3点セットを使った日はけっこう目がシバシバして曇るんだよね…
結婚式に出ようもんならその後1週間は調子悪いw
特にアイラインがダメな気がして、つい最近繰り出しタイプのジェルアイライナーからフェルトペンタイプ(安い筆ペンみたいなのw)に変えたらちょっとマシになった
扱いやすいのは繰り出しタイプなんだけどね…
あとアイシャドウはクリームが断然、粉が目に入らなくていい
ヴィセアヴァンのリキッドアイカラーとエクセルのクリームシャドウを愛用してるけど、他にもいいのあったら知りたい
マスカラはフィルムタイプが良いのかな…オペラマイラッシュに落ち着いたけどこれも暫定
BBクリーム、夏は流れるよね…最近、インテグレートの水ジェリーファンデを使ってるけどけっこうサッパリでいい感じかも
洗顔後、オールインワンジェル→水ジェリー→コンシーラーでベース完成
あと眉毛描いてマスクして完成の日がほとんどで、服やピアスは好きで凝ってみてるけどメイクは本当にアッサリで、本当はちゃんとしたいけど出来なくて残念
0193病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:25:08.96ID:IYgWYH7d0
長文になってしまった…ごめん
円錐角膜のメイク問題はけっこう大変だと思うんだ
普通の目なら調子悪けりゃメガネにすればいいけどそうもいかないし
0194病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:26:57.96ID:WpT0RD+F0
女性の方は大変だと思いました(正直な感想)
いや、マジで。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:07:07.68ID:MDTUHq4S0
>>192-193
くわしくありがとう
1週間も調子が悪いのが続くのは大変
そこまではなったことがないからアドバイスできることがなさそうでごめん
自分も普段はあっさりでからもともと量が減らないし
コロナでさらに使用量が減ったせいで新製品に手が出せなくてw
おまけに不器用だからアイライナーの筆タイプは一度であきらめた
本当はまつ毛の際の目側にやるのは知ってるけど
目に入るのが怖くてまつ毛の外側にしかできないし下には入れてない
まつ毛パーマもしたことがあるのだけど
ビューラーを使わなくてもいいかわりにアイラインを引くのが少しめんどくさくなった
行ってた店がつぶれちゃってから次の店を見つけられてない
最近は特にまつげエクステの店ばかりだし
あまり遠くの店だと施術してもらって帰るまでの間に目に違和感が出て
途中でレンズを外したくなった場合に困るから
なるべく近隣で探しているから余計見つからないのかも
調子が悪いと眼鏡ですむ人はほんといいよね
0196病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:16:28.38ID:MDTUHq4S0
>>194
ありがとう
メイクしなきゃいいっていう男の人もいるけど
ただでさえ目つきが悪くなりやすいから
ちょっとでもましに見えたらいいなと思ってしちゃうんだ
眠そうな目つきorあごを上げて見下ろすような目つきで話す女の人って
やっぱりイメージよくないと思うし

まあ、太陽も車のライトも眩しくて
季節・天気・服装・時間に関係なくサングラスをかけて出かけている時点で
屋外での印象はすでに最悪とは思ってるw
0197sage
垢版 |
2020/08/15(土) 22:04:33.89ID:EY/WuNPT0
ピギーバック法で、1dayソフトコンタクトレンズの上からハードレンズいれているんだけど、
ハードレンズの裏面に分泌物が溜まるんだよね。
ハイブリッドコンタクト(EyeBrid Silicone)だったら解決されるかね?
0198病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:32:01.43ID:c3q1Chl90
>>196
太陽がまぶしいのと車のライトがまぶしいので、オラはそとではネオコントラクトというレンズのサングラスを
つかってる。

更にまぶしさを軽減するというネッツペックコートという処理したレンズを試してみるよてい。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:51:09.37ID:+wZ8X8ut0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:33:15.01ID:oReO83/e0
>>198
ネオコントラクトのサングラスいいですよね
2年くらい使ってます

ネッツベックコートは初めて聞きました
検索してみます
0203病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:30:49.87ID:f3hNfqCk0
まあ、健常者と同じ土俵で仕事してたら、かなりのハンデだから、鬱にもなりますよ。
鬱になって死ぬだけじゃんか。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:36:39.82ID:1WUHnokP0
HCLつけるとランドルト環の視力検査で1.0なんだけど、ホントはぶれまくって見えているとは言えない
0.3あたりの大きいCだとぶれたのと重なって難しくて、0.6あたりの小さくなったあたりが一番見やすいな

みんなこんな感じなのかな
パソコンの字を読むのも一苦労だよ
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:32:41.70ID:UgLH5LMx0
視力検査って完全に勘で答えてるよな
子供の頃から検査方法が変わらないけど
今時もっと正確な方法で測れそうなもんだよなあ
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 06:59:10.98ID:5zhOlVBY0
連続で同じ方向こないはずって思って実質3択
間違えて戻された場合は更に間違えた選択肢を抜いた2択な感じで答えてる
0208病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 20:22:39.17ID:AN+n0M920
>>204
俺もそんな感じだわ。以前より見辛くなったって医者に言っても数字上は視力出てるからあまり相手にされないとか
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:47:19.83ID:ojIOzvum0
逆ピギーバック法を編み出したお。
裸眼にハードレンズ入れてその上からソフトコンタクト(1day)を入れるという方法。
ピギーバックの弱点である、ソフトレンズとハードレンズの間に老廃物が溜まるという
デメリットがない。しかも、装用感は通常のピギーバックと同等。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 10:51:56.71ID:QbFmj/Pe0
ゴミの入りやすさは?自分はそこが重要なんです検証よろ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:14:45.87ID:nULAwr+Y0
>>211
ゴミは全く入らないよ。
ただし、Eyebridを買う財力があれば、
そちらをお勧めします。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:44:17.44ID:C1Ym23XQ0
>>197
結膜炎で分泌物増えてない?レンズがずれやすいとか?
>>210
酸欠で内皮細胞激減するよ?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:15:31.56ID:9J+SLEtj0
無職だし円錐患者向けの治験受けようかと思う
でも主治医に相談しなきゃマズいよね
0216病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 08:00:27.73ID:x2Zz2I810
自分なりに調べてクロスリンキング受けたつもりだったけど受けて1ヶ月もしないうちに円錐が一気に初期→中度になってた。視力低下のリスクは少ないと思ってたけどここ見たら落ちた人結構いるんだね。戻れないけど毎日後悔してる。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:54:56.60ID:JdlB4sI70
諦めるしかないよそれが円錐を背負うものの定めだから
0218病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 06:49:05.54ID:hBBuV+1v0
角膜移植して11年目、2年ぐらい前から拒絶反応出てから1年に2回ずつ拒絶反応が出始めている
もうそろそろ再移植なのか次の受診で見て貰う予定
0219病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:31:55.89ID:o3/m8e1e0
もしかして移植後何年たっても拒絶反応は出るって言われたって書いてた人かな
落ち着いたみたいに書いてあったからもう大丈夫なのかと思っていたら、年に2回も拒絶反応が出るって・・・
情勢的に病院に行くこと自体ちょっと不安になりそうだけど
治療がうまくいくといいね
0220病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:00:59.02ID:HUvCmHxC0
拒絶反応って具体的にはどういった症状なの?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:48:08.42ID:KKIV0izc0
コンタクト痛いし充血するし嫌だ
なんでメガネで出来ねえんだ
0223病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 05:59:47.72ID:O0mfJA2X0
>>219
そうそう、覚えててくれてありがとう
ステロイドの薬、使えばよくなるけど拒絶反応出ると少しずつ細胞は壊れるからあとどれぐらい使えるか検査して貰う
早かれ少なかれ移植はま逃れないのかもしれない

>>220
霧みたいに真っ白になって近づけても文字も何も見えなくなるよ
視力はほぼ0ぐらいになるかな
ただ、夜ぐらいになると少しだけ見えてくるんだ
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 23:36:32.35ID:JPus1CHP0
ここの掲示板見るの7.8年ぶりだ。


》223

俺は両目角膜移植して20年以上たってて、拒絶反応も何回もあったし、何年も前から内皮細胞500くらいって言われてるけど、まだ大丈夫だよ。意外ともつもんだ。

今は眼鏡で0.7くらいだけど、最近視力落ちてきたからちょっと調べたら、ユーソフトっていう特殊ソフトコンタクトが出てるんだね。今度試してみるよ。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:58:38.70ID:pa7CtVvc0
違和感も乾燥も頭痛も手間も我慢するけど痛いのだけは本当にキツイ

スプーンで角膜を抉られるような痛み
0226病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 00:05:42.35ID:VcXICeo30
初めてこのスレを覗いて、初めてユーソフトを知った
ハードのレンズは耐えられなかったから試してみたい
名古屋で扱ってる良い病院は何処かな?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:18:41.98ID:AwcDMr2h0
>>226
評判はわからないけど調べても名古屋アイクリニックくらしか出てこない
というか全国で数件しか出てこない
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 01:24:04.80ID:cXfPJprN0
>>225
レンズ着けたときの痛みってことなのかな?
裸眼で常に痛みがあるなら、通院案件やで
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:17:30.50ID:VVlpXyoL0
円錐角膜研究会|円錐角膜とは(円錐角膜FAQ)
https://keratoconus.jp/about_kc/index03.html

5.コンタクトレンズをしていれば進まないのですか?
ハードコンタクトレンズでは円錐角膜の進行を止める効果はありません。

12.治療したら進まなくなりますか?
ハードコンタクトレンズが上手く装用できれば、ある程度の進行予防が期待できます。


いやどっちやねん
0230病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:51:21.71ID:CfDGN7Ic0
進行は止められないけどある程度抑えられるってことでは
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:17:44.44ID:KSdeZVH20
ハードコンタクトすると目をこすることがないからだと思ってる
0232病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:07:25.30ID:NQSF8CVk0
『悪化を止めること』は出来ないけど、『悪化を遅くすること』は出来るって事じゃね?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:59:30.67ID:KC9HdeyV0
2020年4月のBritish Journal of Ophthalmologyの学術記事によるとHCLに円錐角膜の進行抑制効果は確認できなかったそうです・・・

Effect of long-term rigid gas-permeable contact lens wear on keratoconus progression
円錐角膜の進行に対する長期の酸素透過性HCL装用の効果
https://bjo.bmj.com/content/early/2020/04/21/bjophthalmol-2020-315942

Conclusion: Based on corneal tomographic evaluation over 5-6 years, the effects of long-term RGP-CL wear had no effect on KC progression.
結論:5-6年にわたる角膜トモグラフィ評価に基づくと、長期の酸素透過性HCL着用の影響は円錐角膜の進行に影響を与えませんでした。

記事の要点
・22人の酸素透過性HCL着用者と15人の非着用者を対象とした臨床記録
・角膜画像診断で得られた前部曲率半径(ARC) 、後部曲率半径 (PRC)、角膜厚さの最低値(Tmin)、最大角膜曲率(Kmax) で判定
・5-6年にわたって観察したが、着用者と非着用者の角膜の経時変化に有意差は見られなかった
0234病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:04:41.33ID:i7cqMgAM0
円錐角膜じゃなければ、仕事も勉強も少しは違う結果を出せたんじゃないかなぁと思うことが増えた。

文章を読むにもこんなに体力を使うなんて悩むなんてバカらしいなぁ、ノーマルな人が羨ましい
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:12.51ID:IOdgf76U0
進行とっくに止まってたと思ったらまた進んだのかレンズが合わなくなってきた…きれそう(´・ω・`)
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:50:59.02ID:DZFr+aGI0
50手前だけど進行のスピードが遅いのと老眼が出てくるだけで
別にHCLの装用関係なく進行してるよ。

40代過ぎたら進行止まるとか言ってた医者今なにしてるかな。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:06:55.84ID:vv8xT3Hs0
>>236
自分もアラフィフで10代のころに「成長期が済んだら止まる」って言われたけど
ほかの病気でも30年の間に治療法が変わったのとかあるから医者がどうとは思わないなぁ
診断された10代初めのころの先生は50前後だったと思うから
生きてるのかなぁっていうのはあるけどw
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:46:18.53ID:2jY4UkcW0
>>233
こういの出てたのか
今まで多少アレルギー症状あってもコンタクト着けろって言ってた眼科医が急に真逆の事言い始めたのは、このせいかもしれない
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:25:35.53ID:ASGqFuKe0
すまん、おまえら教えて。
ピギーバック法やるとき、1dayソフトコンタクトレンズの度数ってプラスorマイナス
どっち側でやりますか?
-0.50?+0.50?
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:51:42.27ID:xfEwk6w+0
クロスリンキングって何回もやる物なのか?
5年間にやってまた進行し始めた
0242sage
垢版 |
2020/10/11(日) 19:32:39.90ID:VjVbqgKE0
>>241
ソフトレンズの銘柄は何使ってらっしゃいますか?
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:32:23.81ID:TKtZHKBo0
>>242
ワンデーアキュビューモイスト。
BC8.5


もっとベースカーブがきついのが欲しい。
円錐がきつい方のBCが5.7だから、かなり余る。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:30:22.56ID:0EOMy02m0
1dayだとあってもBC8.3くらい?
お試しでピギーバックやってみたらスカスカ感が気持ち悪くてだめだったけど
その辺なら多少マシなのかねぇ
0245sage
垢版 |
2020/10/14(水) 21:31:16.40ID:sBV84j4M0
ピギーバック組は、なにかデメリットある?
(酸欠による内皮細胞数減少,コストがかかる問題は別として)
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:20:18.35ID:I7Gd14q90
>>245
眼が小さいからソフトレンズ入れるのが困難、そして外し方が難しい
上でも話題に上がったけどレンズが曇る、ソフトレンズが乾燥してきて水分無くなると目が痛くなる
結局ハードレンズのみに戻した
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:26:01.28ID:33zu/na30
乱視が矯正できるソフトコンタクト(ユーソフト以外)で、オススメありますか?
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 00:07:48.74ID:U6oAgKkk0
ありません。て言うかユーソフト含め変形した角膜に沿って変形しちゃうから矯正視力が出ない。

なのでユーソフトと同等もしくらそれ以上のものが無い。どういう仕組みなんだろか
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 11:21:07.84ID:zR7G0Kht0
円錐角膜はバイアグラ等のED薬はダメって言われた人います?
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:23:59.65ID:JQDIRPQ70
>>250
なんで?30歳くらいの時使ってたけど問題なかったよ?
なんか関係あんの?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:01:32.89ID:zR7G0Kht0
>>251
バイアグラは副作用で青視とか目の充血とかあるから目に悪影響あるかなと思ったのよ
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:39:29.38ID:Pr9Hp9520
海外のジェネリック勃起薬のんだり、海外のハゲに効く薬飲んだりしてるけど
眼への影響は特にないな、特に充血もなく、コンタクトの付け心地も変わらないと思う
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:41:26.30ID:i3wZXA8Y0
10年前に円錐角膜による乱視が嫌でHCLを作ってみたけど
装着が大変だし、つけてるだけで疲労感が溜まってくし、運転中や機械操作中にズレたらって考えたら怖すぎて結局使わなくなったわ…
乱視はウザいけどその状態でも裸眼視力0.8は出てたから装着による疲労感の方が生活の邪魔だった
HCLは生活のQOL下がりすぎだわ
あれから11年たつけどむしろ視力が1.0まで回復した
眼球体操続けたおかげかな
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:48:23.39ID:tNwTUtCK0
せっかくなんで視力回復したという眼球体操も語っていいぞ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:48:37.77ID:eADWAvQa0
俺は眼球体操始めてから円錐になった気がする
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:51:42.29ID:PKlmA9tj0
裸眼0.8とか軽度じゃん、裸眼0.3以下〜0.1測定不可程度になってから語ってください
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:31:38.09ID:1tQvyzaO0
ユーソフト使い心地どうでしょうか。乱視はけっこう軽減すんでしょうか。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:41:05.60ID:fqvYKHao0
だいぶイケるとの評判
輪郭のシャープさはハードに負けてるが、矯正視力はハード比×0.8って感じ。

着けてる感覚が最強に良い
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:48:38.57ID:+Y2NNXM20
右目が円錐角膜でコンタクトの度が合わなくなったから病院行って色々試したが結局矯正視力で0.1しか出なかったわ
医者は左は見えるし色々リスクもあるから角膜移植はおすすめしないって言っててそれもわかるんだがもし何かで左がダメになったらと思うと今のうちに移植受けたほうがいい気もするし
受けるって言ってすぐに受けれるもんでもないんだろうけど踏ん切りがつかない
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:52:03.13ID:CR9BaNlP0
両目重度だけどユーソフトはソフトとハードの間の子って感じかな
着け心地はソフトに劣るけどハードよりは良い
視力はハードに劣るけどソフトよりは良い
重度だとユーソフトではあまり矯正できないけど…
軽度中程度の人にはいいんじゃないかな
重度の私にはスクレラルレンズですら違和感が酷くて日々が地獄
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:48:15.91ID:vpDYTY7R0
ソフトよりはいいとか言ってもそもそも重度ならソフトが眼鏡と変わらず全く何の意味もないから比較にならない
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 15:28:34.81ID:B+e6aN+n0
一昨日は世界円錐角膜の日だったね、そういえば
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 18:02:30.61ID:yfS9Bce/O
一昨日ママチャリのカゴにリボン付けたわ
まだ付けっぱなしだから外しておこう
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:02:49.75ID:wvtfAyHM0
とある眼科にユーソフトレンズの価格を尋ねたら、片方で45000円と言われました。
ネットでみると30000円とありますが、こんなに開きがあるものなのでしょうか。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:16:24.53ID:HzFUuh1b0
ユーソフトの販売元に問い合わせたら、眼科によって価格は異なるとの回答がきたよ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:58:31.71ID:uEp45YVc0
しかし、ユーソフトレンズを調べてみたが、最小BCは7.8mmだから俺には使えないな。
大幅に余ってたわむ
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:42:53.69ID:zQMmDZgh0
ユーソフト着けるの相当慣れが必要だわ
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:43:09.28ID:ChLRbmGQ0
>>277
ソフトレンズとの違いは知らないけど、上下が決まってる(←これは角膜の形によるかもしれん)、でかいから指先で安定しない、でかいから単純に入れづらい
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 20:14:42.27ID:8Us1H8sv0
パソコンの文字とかコントラストが強いとダブって見えちゃう
コントラスト落とすようなメガネないかな
コンタクトの上からかけたい
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:50:40.93ID:IzCa7LyN0
>>278
ユーソフトレンズ検討しているのですが、着けづらいのは理解できましたが
ハードと比べてどうでしょうか。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:19:04.43ID:pjf+usEe0
>>282
はっきりと言えないけど多分13か14ミリくらい。実際普通のソフトに比べて大きいかは知らない

>>283
ハードと比べるとかなり異物感少ないけど、若干矯正力は落ちるし、自分の場合は暗いところだとかなり見づらくなる。あと作る前に一応病院で試せるはず。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:23:47.60ID:x8p/tcM10
数年ぶりに着たんだが
ピンホールレンズはどうなった?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 17:24:02.61ID:CHBTxxFB0
>>285
不適合という事で今は取り扱いなくなった

今年の5月辺りに名古屋の先生がそんな内容で説明してくれてたな
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 07:40:21.73ID:eCI2hjvh0
目の状態が良くなくて、1週間コンタクト禁止になった
不便だぁ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 16:38:52.91ID:6LVXQqjG0
それは辛いね。
鼻と爪先の激突に注意だ!
あと醤油とソース間違え
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:40:34.65ID:+xfy35Xr0
>>284
なんとなくだけどわかった。ありがとう。
今度取り扱っている眼科行ってみるわ。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 07:06:00.07ID:1X47vNtv0
左目だけ発症してハードコンタクトで視力は入るのですが一年経っても異物感が凄かったり作り直しても慣れません
ハードコンタクトが嫌だからと言う理由で保険適用の移植手術って可能ですか?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 21:17:50.95ID:kVxMJFiv0
移植してもどの道ハードコンタクトは必要になるらしいから人生諦めていふ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 01:16:01.62ID:1B560Ash0
嫌だから じゃなくて だめだから
じゃない?せめて
そんな理由で受け付けるとは到底思えん
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 06:56:47.13ID:5gHOqSoB0
>>290
ごくごくまれに、角膜移植後レンズ無しでもある程度
視力出るようになるケースもあるそうだけど、
ほとんどは移植後もハードコンタクトは必要だそうですよ
以前に俺の主治医に聞いた話では
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 08:51:11.73ID:iP5Z4+mM0
移植しても眼鏡では視力出ないって事?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:12:42.58ID:qxBjxrQv0
ドナーの角膜を縫い合わせても、自分のと厚みが違ったりカーブが合わなかったりするんだとさ
んで、矯正にHCLが必要
そのわりにいつ拒絶反応が起きるかわからないという不確定性を抱える

ちなiPS角膜移植はシート状のものを作れただけとのこと
先は遠い
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:45:25.24ID:iP5Z4+mM0
じゃあハードコンタクトと一生の付き合いなのか……辛いな今は左目閉じて生活してる
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:58:15.43ID:jhKMc27u0
俺も左側が酷く使い物にならないので面倒くさいわ。
右側は正常なのかな、なら右側を大切にしていってちょうだい。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 11:37:37.65ID:iP5Z4+mM0
ソフトも使えないならハードでも出ない人の最終手段なのか
コンタクトせめてもうちょい安くして欲しい
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 16:38:48.27ID:xB9hPCwV0
もう15年以上この病気と付き合ってるけど
全然新しい治療法が出てこないなあ
コンタクトで矯正といっても外れやすいし痛みで付けられない時もあるし
いつの日か根本的な解決って訪れるんだろうか
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:49:09.26ID:UGKbpgNu0
コンタクトつけたところでスッキリ見えるわけでもないし
嫌になる
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:05:53.07ID:0Q6wMwhR0
俺も片目だけ円錐だから間歇性外斜視になって目も疲れるし脳も疲れる
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:55:43.54ID:QAA9vnU40
俺も眼精疲労ヤバい、左目閉じても疲れるしコンタクト付けても疲れる
皆目疲れはどう対処してる?諦めてる?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:20:34.96ID:89ZAR0EW0
>>300
即失明とかじゃないし着け心地を考えなければコンタクトで視力が出る人も多いから
なかなか新しいのは出ないだろうね
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 00:17:05.98ID:J6BxdpXH0
>>300
角膜クロスリンキング
角膜内リング
スクレラルレンズ
ハードレンズ無理勢用ソフトレンズ
VLメガネ

いろいろ出てくるけど完治はないんだ…

移植は解決する人とそうでない人の差が大きいのと失敗しても元に戻せない
ipsに関しては10年先にワンチャンあるかないかだと言われてる
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 01:28:00.85ID:v+pqn8eZ0
>>307
角膜上皮幹細胞疲弊症に対するシート状のiPS角膜細胞の移植ね
円錐角膜はiPS細胞を三次元的に構築しなきゃならないので数年じゃむりぽ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 02:42:09.36ID:GLYx9HuA0
つーか円錐角膜患者に正常な角膜を移植しても何故か尖っていくんだろ?
コンタクトが付けれないほど進行した人に対して施行することで
なんとかコンタクトが付けれる段階まで引き戻す手術って事なんだろ?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:14:38.15ID:k9cZ0DmK0
角膜だけが原因じゃないの?
角膜普通のにしたらソフトハマりそうだけど何が違うの?
角膜が凸る体質なの?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:33:33.18ID:HJOS3osw0
そこらへん含め原因不明って事なんじゃないかな。
何かの呪いかよ、なんて思っちゃう。
呪いを受けたぶん他で良いことが無いかと思い宝くじ買ってるが全く当たらんなぁ。
まぁ原因不明の病気なんて色々あるし死にはしないぶんまだマシか。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:57:10.72ID:Oob0DPvE0
学歴コンプと青春コンプに加えて角膜コンプレックスも発症したお…
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:38:14.84ID:CZ27fvQE0
ハードコンタクト用目薬なに使ってる?
俺はロートクール40α
https://jp.rohto.com/cool40/eyedrop/
コンタクトがゴロゴロしたり目が疲れた時に補充すると、そこそこ改善してくれるけど
他に良いのあるかな?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:35:08.38ID:EC9RwmrD0
ヒアレインとジクアス。
ジクアス使うようになってから、
傷で痛くなるのが少し緩和されたように感じます。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:20:43.11ID:zDJOQKtv0
>>314
今度試してみます。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:32:59.25ID:OxHisN9O0
今日の読売新聞に円錐角膜の記事が載ってる
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 16:41:48.39ID:yy0gMeDp0
>>316
遅レスだがその記事見たわ
円錐角膜患者から観たイメージ風景画像が載ってて
なんとなく海で手前に打ち上がったボートがあるって感じがぼやけてる画像だったけど
もっと見えないんだけどなあと思った
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:48.59ID:vebPdjEu0
ぼやけるぼやけないよりソフトや眼鏡使えないのが辛い
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:09:53.08ID:xsGHqjIl0
だねだね。
「眼鏡」で視力矯正できないという点について、周りの一般人に理解されないのも
辛いところですよね。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:58:44.19ID:lqL27j8r0
視力矯正具使っても解決じゃなくてそこからまた別の問題があって辛い
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 05:23:56.72ID:pUxfh5At0
HCLを紛失したら有料作り直しだが、
洗面台での防止シートはあるけど、通常装用時の脱落→紛失防止となると、
やっぱり水中ゴーグルか防塵ゴーグルとかだろうか

バイク用ヘルメット被ったら、顔の筋肉と皮膚の位置が微妙にずれて、上瞼がコンタクトを剥がしにくるorz
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:11:55.36ID:w4zz4t4/0
>>318
「ユーソフト」と言うソフトレンズが今年SEEDから発売された。

>>322
Zoffとかで売ってる「花粉メガネ」は上下左右にスキマ埋める枠があって、
バイク乗るときはそれを装着してる。度なしレンズで3000円くらい。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:17:34.83ID:ANxs+5O40
障碍者総合支援法、利用した方っていらっしゃいます。。?
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:23:38.11ID:t6R9ryxw0
お眼出とう
慈姑なんか嫌いだ

コロナには参ったけど眼科の定期健診の待ち時間が少し短くなってるから
完全に元に戻るのも参るわ

そういえば前回の検診の後書きこまなかったんだけど
前々回の検診(去年の4月)からサンコンのフィッティングのチェックがなかったんだわ
前回(去年の11月)聞いてみたら
コロナ禍の状態では接触を減らすためにもしばらくしない
って言われた
レンズのチェックだけしてくれたよ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:55:34.86ID:KLaxHJPa0
>>324
あれって調べても基準がよく分からないんだけど
円錐角膜は難病指定されてるけど、両眼の矯正出来ない状態で初めて支援して貰えるってのはブログで見た

極度の乱視近視に対しての支援なら難病指定する意味あるんか?
0328病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:08:49.87ID:4UVpA3aU0
補装具としてHCLの代金を給付してもらえると思うが、落としたら再給付してもらえるかあやしいのは前と変わらず

それ以前に眼科の障害等級おかしい
眼の障害者は昔から音楽関係で食ってきた実績があるとはいえ、現代庶民の感覚じゃない
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:54:45.11ID:EAEvgItt0
サングラスのUVカットって古くなると無くなったりする?
なんか最近グラサンかけてても眩しくて目が痛くなる
0331病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:10:02.74ID:gx52154y0
>>329
表面処理による物が多いから、時間が経てば劣化するよ。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 08:57:59.92ID:FUxFkNlr0
>>327

このスレの住人にも、確か「もっと悪くならないと支援対象にならない」とか言われてがっくりきた、
とか言った感じの書き込みあったね
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:37:24.08ID:k+kE1k6c0
>>330
>>331
ありがとう
ドンキで1000円にしては結構保った方だし新しいの買うか
0335病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 02:36:22.77ID:bqKjqpmH0
>>333
トレーラー乗ってるよ俺
免許更新がマジ辛くて両眼で0.8以上出ないとダメだしなにより深視力が何も見えん
いつもある程度のタイミング教えてもらって当てずっぽうだな
ICLはダメなのかな?軽度だったり進行がある程度治まってたらイケるみたいな事聞いたけどなあ
0336病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 06:39:07.30ID:JywfHjQL0
障害者総合支援法、対象疾病は361もあるんだね
そりゃ行政も予算は限られてるし、円錐角膜はあとまわしにされちゃうよね
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:22:28.91ID:krRrEfdZ0
そこの眼科医でも二人しかいない特殊な形状の角膜といわれてコンタクト作り直しになったは
うーんこの時期の急な出費は辛すぎ
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:20:33.44ID:/oXfq2ss0
大雪の影響で注文したレンズの到着が数日遅くなると連絡があった
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:51:09.01ID:kmGDxhNJ0
仕方ないとはいえ辛いね
自分は昨日紛失してこれから眼科に行くところ
新しいコンタクトが届くまで一週間片目で生活しなきゃならないのがキツい

皆コンタクトのスペアって持っていますか?
すぐに度が変わるし気軽に買って置いておける値段でもないし躊躇してしまう
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:45:31.07ID:qBTCf3et0
自分も年末墓参りの時なくした
幸いスペアがあったけど今の時期作りに行くのか考え中
車中で落としたから絶対車内にあるはずなんだけど
どこを探しても見つからない
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:13:49.24ID:a8FTbGh/0
>>339
スペア持ってるよ
もう何年も度が変わってないしね

まあ、スペアを持っているといっても
そろそろ新しいのにした方がいいって定期健診で言われて
新しいのが届いたら古いのは捨てずにそのまま置いてあるだけなんだけどね
2週間〜1ヵ月に一度保存液も入れかえてる
度がほとんど変わらないからできることなのかな

片目だけレンズを入れて気持ち悪くならない?
自分はそれすると気持ち悪くてつけてられないから
片目だけ調子が悪くても両目とも外しちゃう
0342病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 05:19:42.24ID:7ZDsZk/V0
同上
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:49:22.07ID:r9xS5Ou90
>>340
俺も運転中に目を動かして、レンズ落ちちゃったことがある
片目で運転してなんとか帰宅

残念ながらレンズは見つからなかった・・・
0344病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:51:59.62ID:xWqWSKY60
レスありがとうございます
やはりスペアは必要だな
眼科でも相談したのだけど、新しいコンタクトが合っているようだったら一枚ずつ作ろうと思った
片目だと気持ち悪いし何より疲れるけれど、裸眼だと0,01も無いから外も歩けなくなってしまうので…
13のときからもう30年近く患っているので慣れたいうのもある
10年くらい前では眼科に行ってその場で貰って帰れたのだけれど、最近はどこも無理になっしまった
0345病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:47:55.59ID:r0rg8CQm0
>>344
おまおれ

今はカスタムレンズだからだよね。
吊し?のレンズなら当日持ち帰れたのにね
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:44:33.52ID:Uie0Bbrz0
2セットだと割引1万くらい?だったか言われたことある
高いから買わなかったけど. .
0349病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:03:09.97ID:RInzAlw90
年一くらいでここを覗きにきて新しい治療でてないか確認しにくるけど変わらないね。
俺も今月コンタクトなくして困ったから保険料だと思ってスペア買った。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:21:55.24ID:862ftHB90
コンタクトつけてると角膜の形改善されるのかな
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:29:36.81ID:yIpsplRf0
>>350
装着している間はね。
外せばしばらく経つうちに戻る
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:57:01.37ID:PJYi99I00
>>351
そうか
メガネかけたとき若干良く見えるような気がする
0353病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 18:15:01.34ID:t5e73WAt0
サンコンの普通のハード使ってるけど、だんだん着け心地がキツくなってきて、ほぼ1年毎にベースカーブを緩める方向で作り直してるわ。
乱視が改善するかは別として、角膜の突出が少しずつフラットになってくるってのはあるかもしれんね。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 18:27:07.43ID:t5e73WAt0
サンコンの普通のハード使ってるけど、だんだん着け心地がキツくなってきて、ほぼ1年毎にベースカーブを緩める方向で作り直してるわ。
乱視が改善するかは別として、角膜の突出が少しずつフラットになってくるってのはあるかもしれんね。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:30:39.20ID:roMvhMTo0
俺もデータ上では以前より平らになってるって言われたけど明らかに見辛くなってる。謎
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 10:41:31.77ID:UwO4gRrU0
自分も平ら族。
円錐でも平ら族が割りといて驚いた。
見えかたは年々悪化してる。

若き無知な頃、クロスリンキングとラゼックを数回やったので、そのせいで平らになるようになったのかもしれん。

クロスリンキングしたあとの目は視力が出にくくなったり矯正視力も出なくなることがあるみたいだが・・・。

クロスリンキングにきたいしている人は上記のようなデメリットの可能性に気をつけて下さい(汗)

先日もBCの数値が大きい(8.4)のを作り直したばかり。平らだとコンタクトと角膜が密着しすぎてよくないそうな。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:11:38.36ID:uBfnH+Tr0
見え方が悪くなるのは傷や表面の凸凹によるところも大きいみたいだから、フラット化即ち視力の改善とはならないんだろうね。

俺は逆に、先日フラット寄りに作り変えてから劇的に良い方向に変わった。
見え方は勿論、装用中の痛みや眩しさがほぼ無くなったのが嬉しくてマジで涙出そう。
10年来この疾患と向き合ってるけど、目の形に合わせてレンズはこまめに作り変えなきゃいけないって今更ながら身に染みたわ。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 17:09:14.31ID:oUgJiOaO0
皆さん運転免許視力検査はどうですか?
自分は円錐角膜歴15年で今までメニコンZ で何とか通って来たけど今回ついに両眼が0.5でダメだった(片眼はともに0.3)
とりあえずサンコンタクトのカスタムメイドでオーダーしたら右は0.9だけど左は0.6が限界
免許の更新は覗くタイプで個人的に見にくいからもしかしたらこれでもダメかもしれない
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:16:01.28ID:yTySIEjF0
俺はもうキップ切られる事も無くなったぜ!

たまにいつものコースを走る夢を見る。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:00:24.62ID:9uOsBmbW0
>>359             
メニコンZもサンコンも円錐用レンズ使ってる?
大丈夫、それだけ出てるなら何とかなるよ。
しっかり寝て目薬持って調子整えて行こうぜ。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:03:42.16ID:j/k4lbHh0
免許の視力検査は時間内に何度でも挑戦できる
その回がダメでも次の回や別の日でもいいし(追加料金はかからない)
0.6なら何度かやれば通ったりしないかな

視野角150度@手動式は眼鏡でやったとき検査官とハハハコヤツメ的な感じで通してもらえた経験がある
コンタクトなら覗き穴と目が離れないから見やすい…はず
視野角がアウトだと緑内障とか潜んでる可能性があるらしい?

深視力はシラネ
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 00:43:05.36ID:WYVAkRcU0
>>361
メニコンは円錐角膜専用でサンコンタクトも円錐角膜専用のカスタムメイドです
メニコンだとここが限界と言われて小牧市の病院から名古屋市の眼科杉田病院を紹介してもらいサンコンタクトカスタムメイドで作りました
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 05:28:12.22ID:V4jsN0qa0
僕円錐角膜。裸眼の当てずっぽうで通った
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:15:07.02ID:T0BSdaIH0
>>359
サンコンのカスタムで矯正視力が左0.1右1.2
前回の免許更新が去年の暮
だいぶ前は視野を測られたけど前回はなかった
測定は>>359と一緒でのぞくタイプ
左から聞かれたけど当然全く見えないので
そう言ったら、右を測ってそのあと両眼
>>361の言うように
前日は早めにレンズを外して早めに寝て
当日は警察署についてから一度レンズを洗ったりもする
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:27:41.19ID:jAT7PIFM0
円錐は左右差あるのがデフォだから、片目0.7視野150°の要件に救われてる人は結構いるんだろうな。

片目だと車両感覚掴みにくいから、3ナンバー幅以上は恐くて乗ってられない。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:49:07.16ID:cN4jCoLB0
俺はもう降りたけどくれぐれも無理しないでくれよ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:39:17.62ID:hTb1GzqC0
視力検査の機械、バックライトが眩しいから見えにくいよね?壁に貼ってあるポスター式の方が精度が上がるんだけど、俺だけ?
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:33:16.30ID:uwelTyDK0
>>366
左右差あるよね、ぶっちゃけ遠近感とか全然×
キャッチボールとか大の苦手w
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:06:17.16ID:CSlFZ3Pf0
>>359だけども
何とか免許更新出来ました
アドバイス等ありがとうございました
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:20:27.11ID:iPWAV4Dt0
>>371
良かったな、俺まで嬉しい。
これからも安全運転で頼むぜ。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:37:31.39ID:LPsoZDLk0
>>372
27年間運良く無事故無違反で来てるので5年後の更新まで無事故無違反で安全運転心がけます
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:38:53.47ID:9NfaKj3a0
南半球を指で軽く押すと良く見える
0377病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:21:49.86ID:XOICvtM40
俺の主治医が言ってたんだけど、その主治医が診てた円錐角膜の患者さん、
幼いわが子と遊んでいるとき、たまたまその子のパンチが目にヒットして
片目が失明してしまったケースがあるそうだ。。。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:06:54.12ID:60Ld9+ni0
絶対押すなよ!!!
0379病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:49:36.59ID:uEhP2VmG0
目薬のさし方は千差万別だけど、両手を組んで高く掲げ、高いところから滴下する人を初めて見た
手が上がってたのは1秒くらいだけど、両目にクリーンヒットさせててすげえなと

一方の俺氏、目薬をさすとコンタクトがサイドに嵌まって戻ってこず、目薬より痛みでリアル涙目w
0380病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 00:35:43.25ID:17JrmqdK0
ヘルニアで首をあまりそらせなくなったので目薬が差しにくくなったw

ところで花粉始まったね
今朝目があかなかった
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 08:10:28.03ID:0z+6Zecj0
あー。。 花粉とか粉塵とか強風は俺らには天敵ですな・・・・
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 09:27:02.94ID:EnSX/V3w0
>>379
目薬でコンタクトが浮いちゃうんだよね。
フィッティングが良くない時は俺もそんな感じだったわ。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 10:00:15.75ID:EnSX/V3w0
花粉メガネ、みんなどんなの使ってる?
ゴーグル型だと眼の周り圧迫されてコンタクトずれそうになるし、メガネ型だと隙間から色々入ってきて痛たたってなるし、マスクとの相性も考慮しなきゃだし、選び方難しすぎだわorz
0384病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:54:43.61ID:6fBI9/8f0
スポーツグラスが顔の湾曲にフィットしていいよ
顔とグラスの隙間にも隙間テープを貼って極力埃の侵入を防いでる
花粉メガネはダサすぎるよね
0385病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:51:20.34ID:K8vzLWuT0
>>377 怖すぎ
うちも子供小さくてたまに手や足が目にヒットするから他人事ではない
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:37:57.29ID:3aJBbJQS0
なんとか免許更新できた
怖いから運転はしないけど
0387病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:13:55.80ID:UfhlV2xW0
皆さんドライアイは大丈夫ですか?
この時期なみだロートは必須な僕です
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:44:49.64ID:w30JpXpj0
みなさんの使われているハードコンタクトレンズのB.Cはどれくらいですか?
(自分は左は8.2で、右はこの前作り直してB.Cは8.4になりました)
0390病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:46:11.35ID:GW7G6uEP0
レインボーの3段フラットBC5.9、既に承認範囲外で毎回試作依頼書書かれてる。
0391sage
垢版 |
2021/02/15(月) 23:17:04.50ID:UGyrhsf70
強膜レンズ、試しに行きます!
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:11:39.67ID:smwImaay0
花粉飛ぶし風吹くし今年こそ伊達メガネ買うぞ
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:17:51.93ID:wpEa9auM0
花粉きたね
ゴロゴロするわ痒いわでなんかもうやる気なくす
神様おしえてくれコンタクトレンズと決別するにはどうすりゃいいんだ
0394病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 01:05:39.87ID:QoqTkakt0
>>390
時代の進化感じるなぁ
20年前なら眼科からレンズ不可の門前払い受ける数字だわ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:12:36.55ID:nJQ9tkmH0
根本的な治療法を模索するよりもとりあえずの視力が出るレンズ開発した方が医者にとっては金回り良いのかもな 

だから今後2、300年くらい経っても治療法なんか一切確立されないと思う
0396病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 04:26:57.13ID:qXhDukYP0
最近診断されて角膜にビタミン剤と紫外線当てて目の中にリングみたいなの入れたらコンタクト無くても視力出るようになるって言われたんだけど、皆はしてない感じ?
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:27:08.47ID:CtMkv5ls0
>>396
コンタクトで済むうちは下手にいじくりたくないなぁ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:02:44.61ID:eCTn3ZJh0
角膜内リングかな
保険適応外だから結構金がかかるはず
0399病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:48:14.52ID:9UFLEYbI0
399
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:48:16.04ID:9UFLEYbI0
400
0401病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:21:07.51ID:n46wnxWa0
>>396
最新な治療法すなぁ。
ここはわりと古参なHCLユーザーが多め
0402病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:41:58.16ID:qrAQaUnM0
>角膜にビタミン剤と紫外線当てて目の中にリングみたいなの入れたらコンタクト無くても視力出るようになるって言われたんだけど、皆はしてない感じ?

クロスリンキングと呼ばれている手法に角膜リングを加えただけ
最新でも何でもない
0404病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:53:56.56ID:2WjiFw3T0
>>396
クロスリンキング×角膜リングって裸眼じゃそんなに視力出ないでしょ
0406病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:04:30.28ID:R24OPYfp0
今日は風が強いね
買い物帰り子供がどうしても公園に行くって言うから、この強風の中マジか…と思いつつちょっと寄ったら案の定土堀が入って激痛、目が開けられない、しかし子供を見失うわけにはいかないのでマシな方の目だけ薄目をたまに開ける…とやっていたらタイミング悪くうちの子が他所の子に押されて軽く怪我してギャン泣き
ちゃんと見てなかったからだ、と後悔がすごいし碌に謝らない相手の親にも腹が立つしでもう…
子供はもうケロッとしてるけど、花粉用のゴーグルを買おうか今本気で検討してる
0407病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:11:53.78ID:R24OPYfp0
なんかショックでつらつら長文になってしまった
Amazonで花粉 ゴーグル で検索するとメガネタイプとゴム(水泳のゴーグルみたいな)のタイプとあるけど、何かおすすめあれば知りたいです
0408病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:50:37.20ID:wVQpWNe10
メガネタイプを1年中つけてるけど今日の強風は完封できた
職場とか店内とかでもつけてるけど特に何か言われたことはない

ゴーグルの奴は目立つからちょっとね・・・
0410病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 05:08:58.56ID:0120nMDc0
396だけど医者に裸眼で0.5ぐらいになるって言われたから気になったけどやってる人いないのか、目の手術こわい
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:55:50.04ID:OW4ALcmD0
ゲームはしない方がいいの?パソコンずっと使う仕事だからつらい
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 14:14:39.54ID:Mh20ZaFn0
生活や手術費用と照らし合わせて、裸眼0.5をよしとするかどうかじゃない?

クロスリンキングは米国だと若い人向けに行われるらしく、それは今以上に突出しないよう進行を予防する作用が期待されるから、らしい
リングはどうなんかな、値段を考えるとICLじゃダメなのかと思ってしまう
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:05:13.24ID:0120nMDc0
できれば手術したくないけどコンタクト嫌だからなあ ズレた時が地獄
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:01:24.52ID:c6df9uia0
花粉の季節はレンズいれてられないのど、普段も3時間くらいで発狂しそうになるんだけど、
これ矯正困難って事で2級貰えないかなぁ。
甘いのはしょうち
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:02:51.51ID:c6df9uia0
ミスった
甘いのは承知だけどそこをなんとかならないものか。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:46:53.94ID:Ki6oS4PE0
頭まで狂ってしまったか
精神科へどうぞ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:05:22.87ID:+p3C0xzP0
クロスリンキングと角膜リングやってるけど、やらなかったらどうだったかが分からないから答えようがない。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:48:29.80ID:hyu4KrD00
>>417
手術どうだった?やっぱり目に何かされる時見える?痛みとかもある?
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:47:38.55ID:gjY0ZyBw0
>>418
麻酔するから痛みはもちろんないしボケボケで何も見えない。光は見えるから上で何かやってるなっていうのは分かる。
リング通す時に差し込んでる感触はあった。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:09:07.29ID:hyu4KrD00
>>419
ありがとう、迷ってるから助かる。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:39:47.64ID:c98yS6cr0
異物感が煩わしいけど無くなるとそれ以上に絶望感ある
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:55:50.80ID:JDDIVcOM0
コンタクトあったあああああここ最近で一番嬉しい
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:21.67ID:nkpZQocZ0
自分は強度の近視と乱視で眼鏡やコンタクトで矯正しても光は複数に見える
ある眼科医に自分も同じ見え方をしてると言われて諦めかけた
乱視は斜めに入ってて斜視でもある

せめて矯正した時の光が正常に見えるようになりたい
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:05:59.09ID:MjGID+710
>>411 毎日クソほどPS4やってる。スマホも。
>>425 お医者さんも円錐角膜の先生いるよね笑
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 17:10:08.66ID:6sv0d6c50
HCLしてその上からメガネってあり得るかな?
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:18:00.23ID:GAnp2sVs0
近くで細かい事する時は老眼鏡なら使っているけど、他のタイプは知らないや。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:34:37.33ID:WlD/O7Ij0
年取ると遠くと近くどっちかに合わせると他方は眼鏡でってことになるようだ
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:49:24.76ID:tZClPNnf0
NBAのステフィン・カリーも円錐角膜なんだな
視力悪くなってる事に気付いてコンタクトはめたらスランプ脱出したとか
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 18:53:39.83ID:OAKX0JfB0
NFLのブランドン・ウイリアムズも円錐角膜だね
激しい衝突のあるフットボールだからコンタクトは着けられないけどクロスリンキング
でなんとか凌いでるそうな
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:54:29.53ID:l/6xnQr40
円錐角膜でも矯正しなくてもスポーツやれるくらい視力あるってパターンもあるのか
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 03:57:54.15ID:PsxW4FoC0
MLBはトミー・ファムだな。
全米円錐角膜患者イベントもやってた
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:16:23.59ID:tUZV6W7J0
診断が出たのは中学生だったけど
体育の授業は怖くてレンズ入れられなかったな
部活は水泳でどうせ入れないから無問題だったけど
裸眼視力がましな方が0.5あったからかもだけど
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:38:14.59ID:9/PivOaT0
カリーなんてNBA史上最高クラスのシューターなのに目悪かったというのが衝撃なんだけど
眼鏡も掛けてなかったし普段の視力はどれ位だったんだろう
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 11:50:56.11ID:fF/gE1/10
クロスリンキング手術中は怖かったな。何も感触なかったけど金属の器具が目の薄皮を剥いでいくのが見えた。すごく疲れたし次の日から4日間は死ぬほど痛かった
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:32:13.93ID:QnkWS+m80
今日は風が強くなりそうだなぁ
花粉も舞うし、春はコンタクト使用者には厳しい時候ですな。。。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:31:08.22ID:cltkNU3g0
マスクをすると曇るのでサングラスをかけられない
だから自転車に乗る時はマスクを外して走る
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:53:06.79ID:fhNI2c2g0
目の調子が一番マシな朝一に免許の更新行ってきた
なんとか粘って視力検査突破できた
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:06:46.40ID:yynft5N10
おめでとう〜
花粉の時期の更新は大変だよね
お互い気をつけて運転しよう
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:44:50.52ID:CchPUQLu0
レンズが水道に落ちそうになったけどギリギリ落ちなくて良かったラッキー!なんて思ったけど円錐の時点で全然ラッキーじゃなかった
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:46:38.98ID:Ih6icUgI0
右目が普通(視力は悪い)で左目が円錐角膜だけど普段裸眼でスマホ見てても右目のみで見てるんだけどこれは良くない?右目の疲れがやばいかも…
左目だと乱視酷過ぎて何も読めない

みんなはどうしてる?
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:56:46.17ID:chgXUzx40
両側円錐で右がマシ、裸眼で見る時は右のみで見ちゃうね。
疲れるようならレンズ入れるか、可能なら時間を減らしたほうがいいと思うよ。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:42:05.23ID:IGH6JbbR0
遺伝子検査とかやると異常が出てるのだろうかと思う
それで出るならやはり遺伝子の問題なのだろう
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:49:36.29ID:N+6HF9KB0
右目が白くぼやけて見えなくなってきたので診てもらったら角膜びらんといわれて、点眼液と眼軟膏をもらった。
点眼液と眼軟膏を使いはじめてから、日に日に痛みがひどくなって目があけられなくなってきた
軟膏のせいで視界はさらにボケボケになってるし治るか不安だ
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:27:42.99ID:DX8tH30i0
>>443
俺も右円錐間欠斜視、左普通だけど使わないと斜視になるよ
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:37:27.10ID:2tyGuR0m0
角膜上皮はがれて角膜内皮に障害があって、上皮が再生しないまま3週間位ぼやけたままの視界。
その間、目薬、軟膏、眼帯つけて激痛に耐えて毎日を過ごしてるけど、今よりはもう少しは見えるようになる可能性あるんかなぁ?涙
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:58:40.09ID:evtCmnkT0
>>451
結構深いのかな、痛すぎたら予約外でも構わず病院行って…と、平時なら言いたいけどこの状況だと躊躇しちゃうね。
いや、行くなら爆増前の今のうちとも言えるかな?
とにかくお大事に。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:30:18.70ID:z/EwfyUA0
>>452
ありがとう
結局、昨日朝寝起きでとんでもなく充血してたのと痛さが辛すぎて眼科へ。
治療用のソフトコンタクトをいれて、目薬も変更となりました
まだまるで見えないけどソフトコンタクトのおかげで痛みからは解放された
あとは角膜上皮の再生を待つのみ・・・
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:29:06.29ID:eBctne+R0
おぉそれは一安心だね。
再生を促進さすには何がいいんだろ、何か食ったり、いや睡眠か。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:08:18.51ID:40lQGrvU0
痛みが改善されたのはよかった
早く再生しますように
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:22:25.37ID:z/EwfyUA0
目を閉じてる(睡眠)と、酸欠になる→角膜を再生するのに栄養を運べない=角膜を再生しにくい、ということみたい

ソフトコンタクトは酸欠になるから、痛みは取れても角膜には良くないというジレンマ

医者に、(角膜のために)自分に何かできることはないか?と聞いたがあっさり「ない」といわれた汗

栄養としては、玉子や、ほうれん草、ニンジン、鶏レバーあたりが良さげだけど

はや半月以上、曇りガラスの気色、長い戦いになりそう鬱

ハードコンタクトつけれていた頃がどれほど幸せだったかよくわかったよ、こんな風にならないようにみんな気をつけてね
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:19:52.81ID:C2zHbewv0
>>443 >>449
左端軽度の円錐角膜(近視だからコンタクト必須)右は円錐角膜で視力がない状態で20年経つけど、右は使ってない
脳が処理してくれるのか慣れると全く問題がなくなるよ
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:34:14.21ID:IcXcICYT0
自分も左右差が結構あるからいいほうでしか基本見ていない
もうその状態で生きている期間のほうが長いから>>457の言うように脳が調整してくれてるんだと思う
だから悪い方の目にだけコンタクトレンズを入れてたりすると見えすぎて気持ち悪くて頭痛がするし
逆に軽度のほうの目にだけコンタクトレンズを入れても視力に差がありすぎてやっぱり気持ち悪くなる
見えてない方もちょっとは役に立っている感じ
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:16:23.80ID:ixrskRPm0
左は眼鏡でも矯正可能な軽度
右はHCLでもパソコンの文字が重なって読めないくらい(でも視力検査は1〜1.2になってしまう)
左も右と同じくらいになったら、どうなるかと思うと心配。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:54:23.75ID:MwvFb55a0
円錐角膜でも視力良い人って居るんだな
自分は近視乱視どっちも酷い。視力0.0なんぼ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:27:48.38ID:GT+HfnE70
高3で円錐角膜になって25年、とうとう老眼気味になってきた
診断された当時、母が「将来老眼になったらどうするのかしら」と心配してたけど老眼なんて遠い未来に思えて興味なかったな
遠近両用ハードレンズって当時はなかったのかな
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:11:52.98ID:ixrskRPm0
>>460
裸眼だと0.2とか0.6とか日によってだいぶ違う。切れ目だけなんとなくわかる感じで
ハードで矯正視力は出ても文字は重なって全然読めないから、円錐の場合、
あの視力検査が本当に正しいのか腑に落ちない
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:21:24.99ID:N/oLVBJZ0
>>461
以前も書いたけれど、老眼が出始めたときに健診で担当医に聞きました
「円錐角膜用のコンタクトレンズでは調整が難しすぎるので遠近両用で円錐角膜用のコンタクトレンズをつくるのは無理」
と言われました
遠方はコンタクトレンズで、手近なものは老眼鏡をかけています
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:59:12.88ID:yi2rNfsc0
>>463
ありがとうございます
コンタクトの上から老眼鏡をかけるのか…
やはりハードレンズ一枚で何もかも解決はしないのか
今度かかりつけの眼科で聞いてみます!
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 01:25:51.64ID:trRhZ0N60
一日中コンタクトを付けてるわけだけど
付けない時間というのも設けた方がいいのだろうか?
外せば異物感はなくなるけど、コンタクトを付けないのは
逆に眼には良くないのだろうか
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 10:45:42.60ID:ugcazzgp0
今週初め半年ごとの検診に行ってきました
去年4月の検診からサンコンさんのコロナのせいで装着チェックがなくなりレンズ自体のチェックだけでしたが
レンズを渡すときにこの半年でずれることが以前より起こるようになったので聞いてみると
さすがに装着状態をみてくれました
進行している方だったので外れないようにカーブを変えることはできるけれど、
目を圧迫するのでそれもよくない
レンズが飛んでしまうことはないので様子見になりました
0467466
垢版 |
2021/04/21(水) 11:59:25.52ID:ugcazzgp0
書き間違えてたorz
× サンコンさんのコロナのせいで装着チェックがなくなり
〇 サンコンさんの装着チェックがコロナのせいでなくなり
です
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 17:25:32.81ID:1+XnpGef0
オスマン・サンコン?と思ったけどサンコンタクトの略ね
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:13:43.90ID:w0rAZqo00
完全に>>459と一緒だけど右目の重なって見える解決方法ないの?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:10:01.44ID:Zc0F7eJ30
円錐角膜でドライアイの自分は終わってる
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:44:24.34ID:JUPdSYWV0
着用時間長いから必然的にドライアイになるのでは?
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:49:47.50ID:jfhyemQC0
55歳にして円錐角膜の診断で金曜に大きい病院で検査予定。40歳くらいから右だけ視力が出ず(矯正で0.3以下)眼医者行け〜って眼鏡屋に言われ続けてた。ハードコンタクトはやむ無しとして進行抑える手術が必要なのかなあ。
鬱だ…
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:29:34.04ID:203Flc7H0
進行を抑える手術なんて無いですよ。ハードコンタクトを装着して進行を遅らせる処置が多いです。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 15:13:35.68ID:cUSL2GkG0
40歳から進む人もいるんですね
お忙しかったのでしょうけれど15年近く引っ張ってしまったのはちょっと…
これからは定期的に検診に行くことになるでしょうから、
それは飛ばさないほうがよろしいかと
進行を抑える手術があったらここのスレ住人は全員受けているのでは
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:52:01.26ID:jfhyemQC0
>>474
>>475
レスどうも
クロスリンキングは必須じゃない感じですかね
若い人向けのようですが
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 00:54:58.36ID:8EXzSID10
ユーソフトって作るのに時間かかかったりします?
それと調整やらで何度か通う必要ありますか?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:08:18.75ID:++Mc6WHa0
>>476
25でクロスリンキングしたけど、ほんの少しだけ裸眼で見えるようになったよ。
結局ハードコンタクト使うから好きな方でいいと思う。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:51:26.54ID:1JLWoAA90
>>478
ハードコンタクト片目で37000円だって
そんな高いもんなんか
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:01:44.18ID:/fKjzizH0
俺は両目で6万くらいだったんでまぁそんなもんだね。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 06:48:14.59ID:q/dVqxpw0
この前8年ぶりくらいに作り直したらサブスク勧められた
メルスプラン的なやつ
円錐角膜用はちょっと高いけど
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 06:50:12.05ID:rgsNNxFX0
この前8年ぶりくらいに作り直したらサブスク勧められた
メルスプラン的なやつ
円錐角膜用はちょっと高いけど
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:01:15.86ID:pEzwyfXk0
>>480
左は眼鏡で1.0だけど乱視も強いんで両目を勧められた
コンタクトは両眼がいいんだろうか
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:08:59.49ID:3pIMsMCz0
片側コンタクトで見え方とか疲れ等の症状がどう出るかは個人差あるだろうからなんともだけど、
コンタクト入れずに済むなら入れないほうが傷とか内皮細胞の件とか、目玉には優しそうだよね。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:09:52.82ID:JvB9eQQw0
[ノーレンズ トンガリクッキング!]

こんにちわ、今日はゴーヤーと豚バラの炒めを作っていきたいと思います!
まずはゴーヤーの両端落として真ん中で…ゴーヤーと包丁が3本に見えますね、だいたい真ん中でいいでしょう、味は変わりません。
ワタをスプーンでグリグリっと…あれスプーンを取り出したつもりがフォークでした、フォークをぶん投げスプーンでグリグリします。
せっかくゴーヤー食べるなら苦くなきゃって事でワタをちょい残しがオススメですね。
ワタをとったらお好みの厚さに切っていきます、今日は3mmでいきましょうか。
トン(1mm)トン(3mm)トン(8mm)トン(5mm)…味は変わりません。
適当に塩を入れたお湯で沸騰1分、下湯でしてザルにあげておきます。
次は豚バラです。今日は5mm厚の物を用意しました。食べやすい幅に切っていきます。
ドシュ(20mm)ドシュ(15mm)ドシュ(30mm)ドシュ(25mm)…味は変わりません。
フライパンを熱して豚バラを投入、火が通ったら余分な油をキッチンペーパーで拭き取ります。(熱っ!)フライパンまでの距離を見誤りました、菜箸を使いましょう。
ここでゴーヤーを投入、軽く炒めてから味付けします。今日は胡椒ひとふりとオイスターソースにしましょうか。
味見してOKなら出来上がり、最後の難関です慎重に位置を見定めて皿に盛り付けます。
さて大盛りご飯と一緒に頂きましょう。
箸の柄が違うようですが気にしちゃいけません。味は変わりません。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 00:30:57.55ID:pVxrHC3y0
サンセーフティ、円錐角膜用は月額3150円也
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:25:07.06ID:74N9evPu0
今日少し円錐角膜があると診断されました。
22歳です。
18時に両眼視力1以上あったけど今は左目0.1右目0.3で
乱視度数が-4.2と-3.75らしいのですがどれぐらい進行してるでしょうか?
メガネでの視力矯正はどっちも1.2あります。

不安でいっぱいです。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:53:42.84ID:i2/fyqGt0
>>491
眼鏡で1.2まで出てるなら現時点ではまだそんなに進行していないのでは?と思うね。
ただこの先どうなるかは誰にも判らないからなんともだけどね。
最近は機器の進化で軽微な歪みも見つかるなんて話もあるけど、3か月とかそのくらいでチェックかなぁ。
進行を抑えると言われるクロスリンキングってのがあるけど、見え方が変わる場合もあると聞くし良く考えて、だね。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 00:19:06.06ID:P7Lnr9dG0
>>492
ありがとうございます。
定期的に検診は行こうと思います。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 00:22:58.76ID:GqbXpJN10
>>491
レーシック希望の診察?
眼鏡でそれだけの視力出ると、なかなか通常の診察では円錐角膜の検査まで行かないと思う
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:09:35.56ID:P7Lnr9dG0
>>494
違います。
最近眼痛が酷くてそれで病院に行ったら乱視の曲がり方?が物凄く急カーブしてて角膜?を調べる検査をした方がいいと言われてしました。
町医者で検査しました。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 23:42:36.22ID:GqbXpJN10
>>495
なるほど
機転の利くクリニックに診て貰えてよかったですね
自分は診断つくまでたらい回しにあった口なんでうらやましい
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:46:40.18ID:nBo6KaoT0
新発見!乱視用ソフトでも改善できたんで報告
長年円錐角膜でハードコンタクト使ってきたけど煩わしすぎて
どうにかなんないかと思って、先日ソフトの乱視用にチャレンジしてみたけど
ハードほどもちろん視力はできないけど、そこそこ視力出ることにびっくり(0.1以下→0.3)
ハードだと0.7ぐらいまで矯正できるけどつけ心地最悪。
ソフトでは0.3だがつけ心地はベリグッド!!(もっと出るのかと思い眼科に通っていろいろお試し中)
俺の中では革命的なできことだったのでアップしておくぜ!!
お前ら円錐角膜=ハードコンタクトを一度見直してみな。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:28:39.69ID:ll4iYqXv0
473です
ローズKの4日目でまだまだ慣れないけど、ずれやすい気がする
もう合わせるの厳しいのかな
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:51:28.93ID:B4NvwUk10
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 22:45:18.13ID:InB4lES90
眼鏡での視力矯正は無理なんですかね?
工場勤務で粉塵とか舞ってて汚れ仕事だからハードはキツいんだよね
ズレたり落としたらえらいこっちゃ
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:05:04.30ID:+zo4yMW10
>>502
進行の度合いによっては仕事に差し支えない程度の視力が出る可能性はゼロではないから眼科行って試してみる価値はあると思うよ。
俺は花粉の時期用にとテストの時点でたいして効果ないと判っていたのに作ってみたがやっぱり無駄だったわ。
なのでテストの眼鏡で効果無かったら作らないほうが無駄遣い回避になると思うよ。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:48:29.84ID:QfnbwG7O0
>>503
情報ありがとナス!
ところで免許更新ってどうしてる?
俺は片目が円錐角膜で視力検査の時だけ付けてるわ
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:16:54.57ID:3GCJkj/m0
検査はギリギリ、もう乗ってないよ。
整備と磨きと助手席専門。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:06:33.27ID:W0KkEcob0
免許証には眼鏡等としか書かれないので、普段の運転はメガネ
運転中にコンタクト脱落するほうが怖いし
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:02:28.31ID:V2lH9tpI0
返納申請書の生年月日に平成生まれがないことでジェネレーションギャップを感じた
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:38:13.42ID:had/sJEg0
>>504
メガネでは運転可能な視力が出ないので両眼ともコンタクト装着

>>507
免許を取りに行ったのが17年くらい前なんだけど
教習所の申込書に「平成」の選択肢があったのが衝撃だったな

マスクを常時するようになって脱落まではいかないけれどずれることが増えた気がする
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 06:42:19.60ID:WTGDWtwb0
マスクで吐息が上方向にも行くから目が乾燥しやすくなるからずれやすくなる

コロナ禍でドライアイが増えているんだって
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 02:10:51.74ID:hw2ohHs70
ずれない・外れにくいような大きめのハードレンズ作ったけど
結局目に合わないのを無理やり使うのはよくないよね…
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:44:44.17ID:wnosaJJ40
片目だけ円錐角膜。
幸い軽度で眼鏡視力0.7くらいでてるけど最近頭が回らない感じがするな。。。
サンコタクト試したんだけど痛すぎてつけられないわ
プログラミングとかもするし今後が不安
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:50:08.97ID:oVuJZReP0
たまたまメニコンのページを見てたら、
メニコン ローズK-Tという円錐角膜専用レンズがあるんですね。
これまでメニコンZの円錐角膜用を使ってきましたが、
ローズK-Tって違いを感じるほどな物なのでしょうか?
メルスプランでも使えるレンズだったら試してみたいですね。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:54:37.50ID:SnXbwImS0
>>501
肝心なメーカー名書くの忘れてた
俺が処方してもらったのはバイオフィニティ® トーリック
普段の視力は目の検査で一番でかいのが見えないレベルの乱視
ハードだと0.7ぐらいになって乱視もかなり改善されるが
つけてると「うわーって」なって長時間は無理なので
ものは試しとソフトを試してみたのだが
0.5ぐらいとハードに比べてもちろん劣るが、ここまで改善するとは
思っていなかったので晴天の霹靂だったね。
ただ日常(自動車の運転など)では厳しいかもしれない。
さらにメガネで矯正して事務仕事ならギリ行けるかと思う。
(最終的には人によるが)
試すだけなら費用はそんなにかからないので自己責任でお試しください。
0514512
垢版 |
2021/05/24(月) 12:24:23.80ID:52wdKQqe0
メニコンローズK-T聞いてみた。
これはメルスプラン外のレンズとのこと。
1枚3〜3.6万円。

メニコンZE-1との比較を聞いても、
人によって感想がバラバラだそうで、
やはり実際に着用しないとわからないよとのこと。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:07:41.92ID:cy84S11t0
>>514
取り扱い店舗一覧見たけど、サンコンタクトレンズお膝元の京都にはなしか
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 07:11:01.43ID:EZTy0sYk0
>>513
重度だとやっぱソフトじゃダメなんかねー
まぁ試してみるしかないが
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 00:32:57.24ID:6wTUDaD40
右目:軽〜中程度 左目:中〜重度 でソフトレンズ試してみたけど
やっぱり全然矯正の効果はなくてつらみ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 01:56:08.54ID:Jfukf3dZ0
>>514
ニチコンから引き継いだあとも豪州の会社に高い特許料払ってるんだろうな
まあニチコン亡き後も日本で継続して取り扱いしてくれてるだけでありがたいと思うしかないのよね
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 14:08:36.37ID:5AP52z4v0
>>517
ユーソフト試してみた?
俺は試してすごく良かったけど、つけ外しが偉い大変だったんで
一旦どうするか保留中。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 04:26:45.41ID:LltBgRiJ0
ハードレンズ辛い
買って1〜2年くらい経つけど、未だに1日つけていられない
夕方くらいになると(乾いて?)痛くてしょうがない
しかも、前につけたまま寝ちゃったら、目に傷ついて朝起きたら両目が開けられなくなった
こんなん目に入れる凶器やん、ホント嫌だ
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 04:27:59.93ID:LltBgRiJ0
サンコンタクトレンズで一枚何万もしたのに、最悪や
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 04:30:10.52ID:LltBgRiJ0
ハードコンタクトってソフトより目にいいとか言うけど絶対ウソやろ
こんなんつけてたら目が傷だらけになるわ
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 04:44:34.13ID:Ell0p+XM0
>>520
途中で人工涙液くれたり、なんなら一旦外したりしてる?
フィッティング上手くいっていればソフトよか酸素通すから優しいって事らしいけど、合わないとホント辛いね。
いまだ慣れない事を伝えて何度も微調整して貰うしかないかなぁ。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 07:27:35.65ID:wowthLfB0
>>520
自分もそんな感じ
おまけに何度医者に通って調整しても中心以外綺麗に見えない
結局面倒くさくなって眼鏡に戻した
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:25:06.13ID:LltBgRiJ0
>>523
人工涙液か、ちょっと試してみる
流石に、医者にも行ってみようかな

>>524
見えることには見えるんだが、とにかくつけ心地悪いんだよなぁ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:41:03.24ID:7fBi97SS0
>>522
ハードコンタクトが目にいいっていうのは、目の形に合うよう作るから、汎用型のソフトコンタクトよりは優しいっていう感じだったはず。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:56:51.47ID:fiH+kwqx0
飯を食う時もレンズ入れないと駄目だな。
楊枝が刺さってるの見えずに思いっきり噛んで大惨事になりかけた。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:07:23.15ID:bo/BHxsr0
目が悪くなると脳の処理速度落ちる感じする
見てからの認識速度もそうだしレンズ気にするあまり、ピント調整、眼球の動きよりもまずレンズが外れないか、が優先されるのがストレス
10代の頃は動体視力バリバリ良かったからなおさらストレスやねー

まぁ目が見えないよりはラッキー!て思って生きてるけどさー
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:20:54.32ID:bo/BHxsr0
そして私ごとですが私は6月と11月に決まって目の調子が悪くなります
空調環境が変わるからかなーと思ってるんですが皆さんはどうですか
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:33:37.52ID:i2PKANG/0
あると思う。
去年と今年は外出減ったためか比較的楽なので、出先のエアコンが汚いんじゃないかと思った。
自宅のエアコンはこないだ分解清掃したよ。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:25:42.99ID:EoPHIkIo0
>>528
情報の8割を視覚から得てるそうだから、そこに不具合あるんじゃなぁ
まあ俺もよく「見えるんだからいいじゃないか」と言われるけど
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 10:08:35.88ID:ntxjy//X0
でもさ、円錐角膜って角膜が突出してるわけやん?
そこにシート載せても視力戻らないのでは…?って思うんだけど
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:18:58.87ID:zc3OUnrP0
女性の乳首に対するブラジャーと考えてみな?
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:37:47.91ID:3xHWrtJJ0
円錐角膜は健康な角膜を移植しても
尖ってくるって聞いたけど
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 20:57:14.98ID:6ix+6mD20
>>535
それはハードの理論では
どちらかというとiPS細胞はでっかいニップレスなんじゃないの
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 21:46:17.55ID:8ZgtkMHc0
とにかくコンタクトレンズと決別したい
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 22:55:04.50ID:zc3OUnrP0
>>536
意味ないよ
遺伝子的に、結局元通りの円錐角膜になるだけ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 23:09:11.52ID:ueIW0UOI0
俺は、あきらかにアレルギーの目のこすりすぎで円錐角膜になったぞ。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 01:02:25.62ID:MXu0ARxT0
そう言えば、小さい頃(小学生に頃辺り)に目を擦りすぎた人は円錐角膜になる可能性が高いって話があったけど、ここのスレに来てる人はどうなのかな?

自分は小2の頃、ひどく目が痒い時期があって目を擦ってた。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 01:12:47.01ID:QzEmUNFp0
自分は高校位の頃からアトピーが酷くなってきて目もよく擦ってたら一気に視力下がった
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 11:46:46.17ID:5XJTyXfc0
春は花粉症だし、子供の頃は何度かものもらいがあったし触ってたと思う

iPS細胞ではまず円錐がよくわかっていないところ、遺伝疾患なのか後天性なのか、別の要因がどれくらい作用してるのか等が解明されるんではないか
現状の医療で使ってるのは慶応は細胞、阪大は細胞シートで、立体状の角膜を作れるようになるのはまだ先のこと
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 16:03:39.55ID:BbscThAA0
自分は右だけ円錐角膜だけどそれは右眼だけ兎眼で小さい頃から擦ったりよくしてたからそれが原因だと思ってる
兎眼じゃなくて擦ったりもそんなしたことない左眼は円錐角膜じゃないからさ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 18:40:15.55ID:X0mZl+dx0
そうだね
円錐角膜の合併症で最も多いのがアトピー性皮膚炎

ちなに僕も関節によくアトピーが出る
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 22:10:20.39ID:MXu0ARxT0
病気としては古くから存在は知られてるけど、未だこれといった原因の特定ってのが分からないのですよね。

目を擦った時期がある、アトピーだったとか何となくの法則性みたいなのは分かってるけど、発症原因の特定には至ってないのですよね。

治療方法の研究も大事ですが、なぜ発症したのかも知りたい物です。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 08:21:49.38ID:33pRlapq0
コロナのワクチン打ったらポコンと引っ込んだりしねーかな
しねーな
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 08:03:24.99ID:R1BBVem60
アレルギー性鼻炎持ちで目も痒くなって子供の頃からよく擦ってた
親からも目を擦るなって注意されてた
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 09:35:43.71ID:m/d8U9Ns0
>>540
ウソつき
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 15:26:18.85ID:Vw4t2LAv0
寝る前にコンタクト外して目薬さすと
その時だけピントが少しアップしてる気がする
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 00:35:04.04ID:ujs8VnVD0
モデルナワクチン接種1回目を打った翌日に全身発疹が出て、更に翌日に急激な視力低下&眼のかすみが有り、眼科に行ったら円錐角膜だと言われた
来月下旬に2回目接種だけど、受けても大丈夫なんだろうか?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:40:08.01ID:3ISBSh+Z0
>>557
接種前は異常無かったの?
現在何日目?見え方に変化なし?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:20:08.84ID:S8MDyVL40
あのさ、本気にすんなよ唯のクソなんだから
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:06:18.96ID:VUXaWnUM0
>>558
接種前は異常なしで、7/15に接種
7/16に全身発疹
7/17に目の異常を感じ眼科に行って発覚って状態です
ハードコンタクトを受取の時に医師に確認はするつもりですが、少々懸念してきた
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 15:31:27.09ID:3ISBSh+Z0
>>560
まだ日が浅いなら様子見して暫くしたら医師に相談だろうなぁ。
ワクチンと円錐角膜の関係はわからないけど、それまでメガネ等が必要なくらいに目が悪かったなら今回の検査で実は円錐角膜もあったんだと発覚したパターンかもしれないね。
それまで目は悪いが角膜形状の検査は異常なし、あるいは裸眼で全然OKだった場合は何か関係あるんじゃないかと心配しちゃうね。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 15:38:04.96ID:VUXaWnUM0
>>561
中学生の頃から眼鏡もしくはソフトコンタクトを使用し続けています
眼科には5年程行ってなかったので自業自得だとは思っています
確かに、まずは様子見で医師の判断に委ねることにします
2回目接種までは、3週間程度日にち有りますし、最悪キャンセルすることにします
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 16:11:35.72ID:3ISBSh+Z0
となると検査のついでに円錐角膜が見つかった感じかな。
まだ若いのかな、メガネで済んでたなら現時点では軽症なんだろうね。
今後の進行がどうなるかはわかんないけどそれはそれで定期的に診て貰うしかないね。
リモコンを間違え血圧あがる、ガラスに頭突き、刺し身にウスターソース、シャンプーした後またシャンプー、等の重大事故に注意だね!
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 16:11:35.72ID:3ISBSh+Z0
となると検査のついでに円錐角膜が見つかった感じかな。
まだ若いのかな、メガネで済んでたなら現時点では軽症なんだろうね。
今後の進行がどうなるかはわかんないけどそれはそれで定期的に診て貰うしかないね。
リモコンを間違え血圧あがる、ガラスに頭突き、刺し身にウスターソース、シャンプーした後またシャンプー、等の重大事故に注意だね!
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:30:39.32ID:aedNN2MB0
自分も中高くらいの頃に眼科に行かずに眼鏡屋でメガネ作ってたらどんどん進行して円錐角膜になってたわ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 03:03:38.29ID:/tSE8wl80
重度のネトゲ中毒で気付いたら円錐角膜になってた
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 00:13:17.67ID:2dD167Jq0
>>566
おれも24、5のときそんな感じでなった。
やっぱ一般的に目が悪くなるパソコンとかの見過ぎも影響あるのかねぇ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 01:29:22.12ID:uxsXLFez0
ICL難民のサイト見てたら俺の主治医名指しで批判してるページあって笑った
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:53:02.17ID:+DPOWxc10
目酷使しただけで円錐にならないからネット見過ぎて目擦ってたかもね
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:04:20.59ID:iDqdrIKG0
今高3で診断されたけど、カラコン付けれないのかってショック受けてる。メイクとかも聞いてたら大変そうだし……死にたい
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 22:19:06.99ID:8V+ku5Sy0
図々しい
値段が異様に高いんだから、カラーだとかの贅沢など言っていられない
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:58:36.05ID:kPNC7pwS0
図々しいは言い過ぎ
高3ならお洒落したいの当たり前よ

>>570
私も高3で診断されて今40代だけど何とか人生楽しくやってるから落ち込まないでー
年に1〜2度、凄く調子悪くなるけど普段はメイクもしてるよ、アイラインとマスカラは週1〜2て感じだけど。
クリームアイシャドウおすすめよ
ハードレンズに慣れる大学卒業くらいまでと終電帰りが続いた社畜時代は目が本当につらかったけど、子育てして時短勤務の今は割と調子いいよ
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 21:21:10.73ID:yCcN2a0G0
自分はおしゃれのためのコンタクトレンズなんて論外だと思ってるけどね
そういう人が医師に診てもらわずにコンタクトレンズ入れて適当な扱いして
目に異常きたしてって聞くと自業自得って思う
こっちは洒落や酔狂でハードにしてるわけじゃないし
おまけに一般的にはメガネとコンタクトレンズを使い分けている人の方が多いから
コンタクトレンズじゃないとだめっていちいち説明するのが地味にめんどくさい

でも自分は中1の1学期で診断されていたし、
当時はお洒落とかより本とか漫画とかに重きを置いてたから
余計お洒落とか気にしてなかったっていうこともこういう考え方の原因かもしれない
今でも普段は身だしなみくらいのメイクしかしないし…

今は普通の子でも10代前半でメイクしてるから
みんなと同じようなおしゃれができないって思ったらつらいだろうね
でも全くメイクできないわけじゃないし、工夫と慣れ次第だと思う
自分はアイシャドウは指でしているよ
力加減がわかれば瞼とか触ってもレンズがずれることはほとんどないから
ビューラーは時々失敗してレンズが外れるけどw
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 08:10:34.21ID:t7aZv1An0
円錐だと眼圧低く測定されるとかのせいで実はやばいことになってたとかありそうで怖い
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 14:18:07.86ID:CrD7ENu70
>>557のその後の経過が気になる

夏はただでさえ紫外線の影響か目の調子が悪くなるし
アトピー持ちでもあるからワクチンで炎症起こして目の悪化とか避けたい
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 17:25:09.39ID:kdqQYsj/0
>>577
気になるね。
俺は昨日モデルナ打って25時間経過、腕が筋肉痛みたいな感じするだけで視力、発熱、アトピーの具合は変化なしだわ。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 18:57:20.57ID:Q19SVEnM0
>>513
自分もバイオフィニティ・トーリックで矯正してる
ハードコンタクトより矯正力は劣るけど
車の運転も問題なくできる
ただ、ずれやすい
特に近くを見る作業(パソコン作業とか)をするとずれる
遠くに焦点を当てているとずれない
なぜかは分からないが

やはりコンタクトなので1日中付けていると疲れるが
ハードコンタクトよりは断然まし

あとやっぱりちゃんと使用期限守って2weekで交換する事が大事
2week経つと見え方もフィット感も全然違う 
日が経つごとにずれやすくなる
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 19:14:35.51ID:9f+lWPO/0
車の運転出来るということは、0,8は出るんだね。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:07:22.85ID:huVSYC5B0
みなさん、髪にワックスやオイルつけたら目の調子悪くなりませんか?
ヘアアレンジ楽しみたいのにワックスつけたら目がシバシバして数日調子悪い
ムースやヘアスプレー系は大丈夫なんだけどね
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:29:35.47ID:ZfJlHQRc0
髪のスタイリング剤と眼痛ってどうゆう因果関係があるんだ?
なんか粒子でも出てるのかいな
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:05:47.99ID:iwtQx06U0
スプレーなら揮発してる成分が付着して、調子悪くなるとかなら分かるけど

ワックスはどうなんだろう?
ワックス後はちゃんと手指を綺麗にしても、髪を触ったりしたあと、目の周りを触るなどすれば影響あるのか? それとも、毛が長くて目の周りに当たってるとかかな?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 15:58:50.52ID:4l+ffLM90
手指にスタイリング剤が残ってるんだと思う
あるいはコンタクトに汚れがこびりついているか
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 05:59:26.67ID:u60VG5DX0
なんか目がヒリヒリすると思ったらピギーバック用のソフトレンズ(1day)入れっぱなしだったわ
普段片目しかレンズ入れてないから2週間くらい気づかなかった
みんなも気を付けようね(´・ω・`)そんな奴はいねーだろうが
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 20:49:30.90ID:enKXOa+b0
髪の毛をアップにすることが多いからよくワックスもムースもスプレーも使うけれど
そんなことになったことない
ちょっと目の周りについちゃったとかワックスの成分にアレルギー反応してるとか
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:44:12.16ID:ehY6S9KL0
473だけど、進行してるんでクロスリンキング勧められた…
経験者の方、手術してよかったですか?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:13:21.47ID:LF/WUQQa0
進行してる方裸眼0.01ハードコンタクト0.1ですが
手術を勧められたことはありません
ずっと進行していないからかもしれませんが

>>473に大きな病院で検査予定ってありましたが
5月初めに検査をされたんですよね?
そのとき以後も進行しているってことですか?
ローズKは結局合わなかったのでしょうか
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:17:10.44ID:u5BtUSMJ0
眼科医的には、混濁とか強い傷が無い限り移植やらは避けようとするよね。

もっと言うと、コンタクト付けて0.1でもあれば視力が出てると言われる(盲目ではないという意味で)
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:07:55.14ID:22bjh6h20
クロスリンキング。左右それぞれの目で何回もやったけど、中年になった今でさえ角膜形状は変形して歪み続けてる

あと、一説にはクロスリンキングしたあとの目は視力が出にくくなるとも言われてる

クロスリンキング後には微妙な白濁が出たりするからね。視力には影響がないレベルの白濁だとクロスリンキングが流行りだした当初は言われていたけれどね。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:13:23.90ID:f1S5hxhA0
円錐角膜用のハードコンタクト付けても、物が何重にも見えるんだけど、合ってないだけなんだろうか
皆さんは綺麗に矯正されてますか?
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:03:57.42ID:yMKtLJzI0
真正面以外は綺麗に見えない
周辺視野がボヤケてるからかなり苦痛で結局メガネばっか使ってる
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:29:55.35ID:WgE4F2lJ0
完全に一つのものにはならないね

定期的にこの話題出るんだけど
テンプレ作ったほうがよくない?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:55:46.40ID:ozwZW5V20
>>593
ちょっと進行してるって
ローズkは良好だけど、放置してるとコンタクトが乗らなくなるらしい
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:34.80ID:ZsBvpbgT0
600
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:55:45.57ID:SUkBVykN0
>>599
5月の検査から現在で進行してるってわかるのは結構進行が速いのかな
それなら手術を薦められることもあるか…

過去スレにも何人かクロスリンキングした人いたよね
不安ならセカンドオピニオンに相談してみてもいいのかも
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 01:57:18.47ID:P3HjZfl30
クロスリンキングやったけど、さっさと両目やっておけば良かったと思ってるよ。
進行が完全に止まるというよりは超遅くなるという感じかな。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 02:25:35.19ID:P3HjZfl30
視力が出にくくなるとかは体感的によくわからん。白濁はたぶん自分には無い
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:14:07.13ID:cHKS5Hok0
こんばんは。専用スレを見つけたので書き込みます。
本日円錐角膜の診断を受けたアラサー男です。
何となく視力が落ちた気がして眼鏡の新調でもしようかと仕事帰りに軽い気持ちで眼科へ行ったら発覚しました。

難病に罹っている。
一生治らない病気だ。
治療法もない。
最悪失明する。
コンタクトを作れば進行を抑制はできる。
それには専門の業者を呼ばなければならない。
などと医者に言われ、ショックで気持ちの整理が出来ず、次回の診察は来週の予定がわかったら後日連絡しますと言い、情け無いながら逃げ帰ってしましました。病院は変えるかもしれませんが、後日ちゃんと通院はします。
仕事も目を使う職種ですし、趣味の読書も難しくなるのかと考えると鬱ですね。

長文失礼しました。また来るかもしれないので、その時はよろしくお願いします。
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:23:41.47ID:jxroPPPV0
特に視力が大切な職種だとなかなか厄介だわな。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:23:03.63ID:P0K7umJN0
>>606

円錐角膜になったらわかったよ
視力のいらない仕事ないんやなって
どんな単純作業でも最後の確認とかは視力なんやよ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:39:37.09ID:RFws+m8m0
左目の円錐角膜が進んで、ハードレンズ使ってたけど
元々のアレルギー結膜炎が良くなくて、結局今は右目だけ矯正にしてる

どうしても右だけで見るようになるから顔の向きも斜めになるし、左は焦点合わなくなって本当に嫌な病気だな
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:03:45.62ID:j+chbMBL0
>>609
左右差があるとどうしても正面見れないですよね(矯正で0.1と1.2)
だから高校生くらいからずっと証明写真は写真館で撮ってもらっています

話しは変わりますが…
もしかしたら知ってる人もいるかもしれないですが
お笑いの祇園の櫻井さんのYouTubeで今年の3月にICLの話をしていました
レーシックをするつもりだったけれど手術前検査で円錐角膜ってわかってあきらめて
その後いろいろ調べてICLにしたそうです
手術自体はもう少し前で相方が新婚旅行に行っている間にしていると思います(先輩の芸人のYouTubeでそう言っていたので)

昼から夜中の2時まで仕事がある日もあれば、朝の6時に起きる日もあったりの生活をしてらっしゃるので
さぞかし大変だったんだろうなと思います
あと、これからレンズを買いなおす回数を考えたら50万円を出す価値はあったんでしょう
そこは術後の検診代も込みらしいです

自分は50万円は両目のレンズ10回分の金額だから、2〜3年で買い換えるとして30年
今50歳代で、20代から体感的に症状はほとんど進んでいないので
よほどのことがなければICLはしないなと実感しました
もしかしたら白内障での手術はあるかもしれませんが
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 07:33:09.92ID:W+RF74D50
そうなんよー
三十代だけど老化で目の潤いなくなってきたらきついよね?
60代とかになっても1日装用とかできるか不安
0612610
垢版 |
2021/09/03(金) 18:02:36.03ID:RxnNVB0R0
>611
13歳から円錐用のハードレンズをしてきましたが
メガ乾燥しやすくなったという感じはしていません
念のため目薬は処方してもらっていますが1か月で2,3回さすかどうかです
0613610
垢版 |
2021/09/03(金) 18:03:23.49ID:RxnNVB0R0
メガってなんだ
目が です
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:07:48.20ID:me+ADTxH0
白濁は自然治癒しないのかな
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:18:17.83ID:2kBUbRFZ0
両目白濁してるが、治らんと言われた。
光が目に入ると、視界が白く曇って辛い…
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:27:34.62ID:1yJTCOCI0
>>596
私も一つには見えないですね
角膜裏面が歪んでるんだと思ってる
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:46:22.19ID:Jz/z/BdW0
ハードコンタクトで進行を防げるってのはあくまで俗説の域だった気がしたけど
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 11:50:39.48ID:8oh421R60
>>619
掛かり付けの専門医
まあ可能性があるくらいの言い方だったけど
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:00:52.93ID:JAQ8x4Gw0
>>615
現状移植でしか角膜混濁は治せないからなぁ
特に夜の運転はきつい
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 14:55:02.12ID:+z9p7AoU0
横浜の方いらっしゃたら教えてください

ハードレンズを新調しようと思うのですが、どこかおすすめの眼科ありませんか?
せっかくなので専門のところで一度見てもらいたくて
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:13:17.97ID:uEH7418j0
神奈川にいる時に保土ヶ谷の小野江眼科にかかってました
https://onoe-eye.com/index.html

関西から神奈川に引っ越して14年間ほど通院してました
転院するときにサンコンタクトレンズが入ってて引っ越し先から一番近いところを探してもらったらここになりました
一番近くても通院に電車で片道2時間半くらいかかったので
定期通院以外にすぐ行くということができなくて
スペアのレンズまで破損した時に診察より先に家にレンズを送ってもらったり
割と融通を聞いてもらえて助かってました
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:24:55.33ID:R/qpo7Ry0
突然ですみません。
クロスリンキングは両目とも施術済みですが、
今度は重症の左目に角膜内リングを検討しております。

どなたか経験された方はおられますでしょうか。よければ経過をお伺いしたいです。

左目は矯正が効かず、スマホやPCを眺める際も軽症の右目のみで見る癖がつき、
職場の方や知人からの反応からすると、よほど変な形相で過ごしているようです。

視えない不便さや周囲から変に見られることを考えると、自費診療で高くてもいいかなぁ。
とは思いつつ、あまり参考になる情報も無かったので、こちらで伺わせていただきました。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:36:17.91ID:Obbc8OCS0
片側の白濁がまた悪化してきた
悪化してくると見えんくなるわ
目痛いわ頭痛までしてくるわで
ほんとしんどい
外出たら眩しすぎてつらいし
治らんかったら今度こそ移植になるな…
いっそ移植したほうが楽になるんかな
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:39:05.41ID:WQoWET920
そこそこのトンガリレベルの俺だけど、
外での眩しさって慣れや個人差ある?
あまり眩しく感じた事がないんだよね。
明るさといえば室内の照明が暗いと良く見えないので追加や明るい球に交換してる。
あと例えばバックライト無し液晶の体重計とかはそのままだと良く見えず、ライトで照らすと良く見えたり。
明るくて困るより暗くて困る場面のほうが多いんだよね。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:39:33.18ID:6R8f+Ied0
個人差あるかもねえ
自分の場合は快晴の日なんかは太陽が反射してる地面でも結構きついわ
逆に暗さは気になったことが無いかも
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:07:27.06ID:zq+J+BMA0
若い頃に比べて眩しいのが辛くなってるのは単なる老化現象かと思ってたけど円錐角膜が進行してる可能性もあるのか
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:19:08.95ID:XarRHlA70
その日の調子にもよるけど明るさは会社の電気でも眩しいって思うことあるな
でも老化も個人差だろうし老化って場合もあるのか
老化のせいか円錐のせいかはちょっとわからんな
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:32:34.21ID:kPaaHnVW0
ハードコンタクトを入れてものを見る感覚って、ゴルフに似てる気がするわ。
調子が良い時は痛くも眩しくもならないけど、スランプに陥るとしばらく辛い日が続く。
崩れたフォームが戻る時もあれば、クラブ(コンタクト)の方を身体に合わせて作り直す時もある。
引退出来たらどんなにか楽だろうな。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:49:24.86ID:OqbYsnfz0
明るいのもだけど暗いのも最近凄い苦手だわ
中高生の頃は夜に無灯火(良くないけど)で自転車乗ってても全然平気だったけど今は見えにくくて怖い
これが老化なのか病気の進行なのかは分からんけど
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 00:47:45.33ID:QXk9sJlX0
コンタクトは付けれて60歳ぐらいまでなのかな
その後は眼鏡だけで生活とかムリだわ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:18:08.29ID:kXphquUt0
>>623
俺もかかってるけど、絵に描いたような頑固親父だからなぁ・・・・

しかしあの人が引退したらその後どうしよ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 12:09:51.06ID:FBtEh8Rh0
クロスリンキングやったって人はみんなエピオフなのかな?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:04:15.16ID:yp3iXmFr0
すみません勘違いしました、11月10日でした(汗)
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:14:44.68ID:ydYZweYD0
トイレのカレンダーにその日の記念日が載ってるんだけど
10月10日は目の愛護デーだとさ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:12:08.43ID:JsCqYzBb0
患者や医師の間での認知度は上がってきたね→世界円錐角膜デー
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:42:29.64ID:DF5UbMlp0
そういえば、このスレで円錐角膜デーの話が出たとき
来年にはオフ会でもとか言ってたのに
コロナでそれどころじゃなくなったままだね
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:14:42.25ID:5XPKx+Fw0
各々リボン付けて町内一周、何処にも寄らず帰宅せよ!
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 17:06:30.82ID:BPUGMqHW0
零下でHC装着すると破損するリスクとかあるんかな
ゴーグル付ければ安全かな
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 11:01:37.74ID:hbpPmV4z0
>>643
だいぶ大きくしてくれないと見えないかも笑

色って決まってるのかな
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:17:04.91ID:mjy9yJ5c0
移植を受けようと思ってるんだが
受けた人いたら前後で生活に変わったことあるか教えてほしいです、主にマイナス面で…
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:58:06.37ID:GvOC6QiB0
コンタクトケース何年かぶりに買ったけど
消費税増税後398円だったのが498円になってるんだがクソすぎないか
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 23:20:36.33ID:XnaH0r/p0
ピギーバックデビューになったん
乾燥して目痛くなるとかのレスも見かけてたから気にはなるけど、今日試してみた時の楽さは卑怯だった
でもソフトの上にハード乗せるってずれやすかったりする?
変にずれてソフトに引っかかったりするとめっちゃ痛そうなんだけど
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 20:14:40.08ID:CeQIh/p80
この時期は乾燥+エアコンの乾燥で目がパキパキするわー
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 23:05:56.30ID:0ie7cO+/0
俺も円錐とドライアイのコンボで死にそう
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:59:00.87ID:qya+PLzk0
コンタクトのゴロゴロ感に悩まされる時期ですね。。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 20:10:44.35ID:9NcWo3ce0
おでこで計るタイプの体温計だとやたらと体温が高いんだけど
円錐角膜の影響あるのかなあ
血の巡り的な感じで
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 20:56:45.78ID:eV20T7nV0
具合イマイチで苛つく時は熱出てる気がするね。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:00:00.46ID:k2TucJXK0
ないとは思うけど…目の痛みから頭痛が出るのは理にかなってるけど体温上昇はないんじゃないかな
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 15:01:02.26ID:gtF39UOp0
コンタクト作って
ゴロゴロというより片側ヒリヒリするのは
合ってないからかな?
視力は上がったんだけど...
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 16:15:35.75ID:2Hehyrkq0
俺らは歪んだ目玉に無理矢理レンズ乗っけてるわけだしなぁ。
痛み訴えてレンズ形状違いを何度も試して嫌になった所で妥協っつーか慣らし修行開始かね。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:01:46.78ID:ZnEk1xmP0
進行したかレンズ銘柄が違うかフィッティング担当者が下手とか?
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 11:30:54.12ID:1CYBwH4a0
洗浄液変えたらマシになった
最近は調子悪いけど
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 12:26:54.77ID:XBnp3NwE0
洗いが不十分
まめにたんぱく質を落とせ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:57:35.71ID:fwR7cOBS0
>>660
作った直後はまぁまぁ調子いい
年月経って傷とかつくと乾燥で汚れが固着しやすくなるよ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:58:53.55ID:fwR7cOBS0
プロージェントやってる?マジおすすめ
私は週一でやってる
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:35:52.01ID:pw3+LXG30
タンパク除去の事でしたか
今までは一応専用のこすり洗い液でやってました
ただちょっとルーズにしてたかも知れません

こまめにやります
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 01:25:41.77ID:NI5JfmfT0
>>665
週一マジで?俺は月一で十分だと言われたから25年そうしてるし特に不具合も無い
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:06:48.07ID:SPMSysXu0
プロージェントは強力だから月イチが推奨されてたけど大丈夫なのか?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 12:06:01.63ID:kYc9jsaM0
別にただのタンパク除去だから問題ないよ
それよりも固着したまま痛い痛い言いながらつけてるよりはいいんじゃない?
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 12:22:10.34ID:d3MmwRAc0
タンパク質分解酵素入りの洗浄保存液で洗う曜日と、研磨酵素入り洗浄液で洗う曜日をはっきりと決めな
これだけでかなり違う
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 12:36:38.85ID:kYc9jsaM0
俺は研磨剤はおすすめしないかな
長期時な研磨剤の運用はあまりよろしくない
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 00:07:12.05ID:H5Il9a3T0
ドライアイを解消するために
1日1回泣きたい
0675病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 04:40:18.08ID:YrfOaudq0
運転する仕事してるんだけど、最近夜の運転がきつい
定期検診行く時に聞くつもりだけど、他の人はどうしてるんだろう
0676病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 17:25:48.17ID:VX3KOvDp0
俺は円錐角膜で右目が白内障になった。
でも、そのおかげで右目は
ハードコンタクトから、おさらばできそうです。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:42:36.15ID:3PtmOkTT0
>>677
乱視用の眼内レンズで
乱視がなくなるぐらいの円錐角膜だと
術後にハードコンタクトから開放されるそうです。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:44:12.92ID:T6oY6JCe0
眼内レンズをした人に伺いたいのですが、眼内レンズ〜をいれたあと、目が痒くなったりしたら、目をこすったりできますか?
こすること自体やっちゃいけないんだけど、気になってて。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:47:02.51ID:TD8su0sP0
目を擦るのは健常者でも良くないんだから
どんな場合でも擦らないほうが良いだろう
痒い時は睫毛引っ張って耐えてる
0682病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:19:35.62ID:PiC3sdNn0
678です。

>>679
ありますよ。そんなに落ち込まないで下さい。

>>680
まだ手術してないけど、目を擦るのは絶対ダメだと言われてる。
眼球の中にレンズが落ちるんだって。
痒い時は目頭を指で抑えて耐えてる。
でも寝てる時とか無意識に擦っちゃいそうで怖い。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 22:13:45.65ID:NalgMWHS0
>眼球の中にレンズが落ちる
怖すぎ…
自分も白内障が出てきてるから参考になるわ
ありがとう

なんかまたコロナがひどくなってきてるけど
手術が変に伸ばされたりしないよう、
手術も術後も順調にいくよう祈っとく
0684病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 23:05:41.48ID:c/uwSETG0
>>683
優しい言葉をありがとう。

手術再来週だったんだけど、
このコロナ大流行の中
二泊三日の遠征が怖すぎて延期してもらいました。。。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:36:53.21ID:eD1UjA7U0
眼内レンズは花粉症の時などに地獄のような痒さに襲われたらガクブル物ですね(汗)

角膜移植もやはり擦ってはダメ!になるんかなぁ?(汗)

基本いつでもこすっちゃアカンけど。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 15:30:17.92ID:PsOnud/80
そもそも目を擦るって言う行為は色んな意味であかんやろ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:22:25.59ID:AlfD19VW0
>>684
してくれるところが遠いのかな
白内障での不自由度がそう急激に変わらないようなら
コロナが落ち着くまで待つ方が安心できるよね
この状態じゃ入院もなんか怖いし…
0688病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:29:46.28ID:ADTtgC2D0
>>687

684です。
田舎住みなので遠いです。
移動だけで5時間ぐらいですかね。
入院施設がないので、
近くのホテルに泊まらなきゃいけないのも恐くて。。
今日新幹線の切符の払い戻しをしてきたんですが、
理由をコロナだと言うと手数料なしで全額返ってきました。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 11:01:51.74ID:sZRBtec40
みなさんは擦っても取れない頑固なタンパク質は
どのように除去されてますか?
0690病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:37:36.37ID:1DWVlk620
プロージェントをやると調子良くなるけど
タンパク質が完全に取れてるのかはわからない
プロージェント使っても取れないなら交換すべきなのでは
0691病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:27:13.47ID:UfHRr1Io0
ハードコンタクトレンズの耐用期間って2年程度
引っ張って3年とか経つとさすがに交換提案される

よう知らんけど
0692病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 02:47:40.30ID:IEKdBKSS0
4年近く使ってるなあ定期検診とか最初の2回位でいかなくなるし
0693病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 01:12:03.25ID:MbDmiN2+0
古いレンズは使えてても段々と酸素透過率落ちてきて、何年か後に角膜内皮障害起こすの早めるんじゃ?
0694病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:47:08.89ID:B4Q1yztf0
定期検診はちゃんと行って、汚れやら傷が入ってないかフィット具合はどうかアレルギー結膜炎が悪化してないかどうか見え方に変化があるかどうか装着時の違和感があるかどうか等で、レンズを継続して使うかどうかを判断されてる

ココ最近は3〜4年は使ってるなぁ

定期検診行かないともうレンズ処方せんぞ!って怒られるし
0695病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:41:11.50ID:12TQCUSX0
問題なく使えてる人はいいよな
長くても30分くらいのうちに瞬きで脱落する

毎度調整するというが脱落紛失1万円コンボじゃなあ
調整と言ってもメーカーの人のよくわからない手作業加工だし
昔は匠の人が超絶技巧で上手くやれてたとしても、技術継承できてるのだろうか
正直、加工前後の違いとそのエビデンスを明確にしてくれと言いたい

定期検診は今ならコロナ怖いが言い訳になりそう?
0696病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:17:35.07ID:hK7g25Ae0
3年くらい使ってると
こすり洗いしてる時に割れるわ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:48:23.66ID:7QGl2OsM0
こないだこすり洗いしているとき割れたわ
これまで紛失か変えたほうがいいって言われたとき以外作り直したことないから
びっくりした
3年たってなかったと思う
0698病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 22:24:22.25ID:2eMFK4dv0
自分もこすり洗いしてる時に割れた事あるわ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:17:23.66ID:Vh2yT3Gs0
どんだけゴシゴシ洗ってるんだよ…
円錐歴20年だけど割れたことないわ
君たち本気でゴシゴシしすぎ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 00:08:28.04ID:A3plbgGv0
割れるというよりボロっと逝くときあるよね
0703病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:09:54.87ID:on+BgvzC0
何日か連続で落としたり吹っ飛んだりしてて
洗浄イップスになった
0704病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:32:17.33ID:23KbEnM70
洗面所や台所で洗ってるとたまに飛んでいって洗濯機やコンロの奥に入り込んで絶望する時がある
0705病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:53:02.59ID:owNPPa+Z0
ハードコンタクトを入れておく容器が縦型ばかりになってて横向きのが手に入らなくなった〜_| ̄|○
0706病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:08:09.75ID:1I1wjdix0
横向きって見たこと無いわ
なんか利点あるん?
100均でもコンタクトケース売ってたけど使うのが怖い
0708病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:09:56.53ID:Ht6AJvlY0
「 ニチコン 横向き コンタクトケース 」で画像検索するとでてくるやつ

縦型が横になってる感じ。
ソフトコンタクトケースとはちと違う。あくまでハードコンタクトレンズを入れるような作り
0709病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:50:43.40ID:idB03Uxn0
昔よくあったのに最近見つからないよね
転がらないから便利
家用は横向き

そういえばコンパクトケースもあまり見ないよね
あってもレンズケースと保存液を入れるボトルが1本だけのがほとんどで
自分は洗浄保存液とこすり洗い用の洗浄液と2本使うから
最近買い足しができなくて困ってる
0711病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:01:29.09ID:lH5AzGzP0
文字打てるなら検索できるだろ

「コンタクト ケース ハードレンズ 横置き」
で検索して出たこれが一番便利だった
ttps://idea.muji.net/_var/images/request-thread/37283/l_5e4358cf4bbcf.jpg

実は見つけるたびに予備で数個ずつ買ってたからまだ残っててw
台所用漂白剤で消毒しながら今も使ってたりするw
0712病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:11:09.14ID:lH5AzGzP0
ニチコンのはこっち
ttp://blog-imgs-88.fc2.com/n/i/c/nichiconfuji/case-how1-1.jpg

反対色じゃないからどっちに入れたかとっさに忘れたりするし
スケルトンになってるからRの文字も見にくい
眼の悪い人に使いやすいとはとても思えない

ヘルニアで指がしびれてきているから
キャップが小さいと横並びだと開けづらかったりもするのよ
だからこっちにはスペアを入れてる
こっちも数個買いしてたからまだ新品が残ってるw

さっきのはキャップも大きめでまわしやすいし簡単に転がらないからほんとに優秀
どこかで作ってほしいわ
0713病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:29:53.45ID:bHaDAVWb0
分かりづらいケースは
マジックで「R」って書いてるな
0714病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:37:58.36ID:/U/WlC7o0
ソフトコンタクトつけたら円錐角膜って進行したりしますか?今まで左はメガネで対応してたけど、左目をソフトコンタクトに変えてからなんか悪くなった気がするんですけど。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:07:26.84ID:Rd1A0EuU0
ソフトじゃ矯正できないからでは?
超軽度ならメガネ、それ以上ならハードしかなくないかな
0716病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:08:27.92ID:P2s/cD+x0
ハードコンタクト付けれない人が
ソフト付けてその上からハードを被せる手法がある
0717病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:18:58.29ID:soC4PU0I0
ここには強膜レンズしてる人おらんの?
わしはこいつと出会って人生変わったんだが。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:33:05.13ID:7PoNFsVY0
強膜レンズを検討しているので、装用感、メンテナンス性、使い心地、価格など書き込みして頂けたら助かります
0719病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 10:50:30.37ID:3fLz6kX60
>>718
多少の異物感はあるけど慣れればほぼ気にならない。
普通の黒目に乗せるレンズの頃は、瞬き一つで外れる、目玉キョロキョロできない、状況問わず突然痛くなって眼を開けてられなくなるという恐怖に常に晒されてたけど、それらが全くなくなって本当に生きやすくなった。
メンテは医者の指示で週1プロージェント、普段擦り洗いはせずただ保存液につけとくだけ。
両目で\99000也
0720病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:02:10.79ID:IUDhsJQd0
強膜レンズってやっぱ普通よりでかいの?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:52:27.30ID:GHyTDwuU0
情報ありがとうございます
両目でその価格なら試したくなります
ちなみにどこの地方の眼科さんでしょうか?
0722病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 11:59:35.89ID:nGCGAjCK0
>>720
黒目をがっぽり覆う形だから普通のより相当デカいよ。

>>721
わしは東京です。以前調べたら名古屋にも扱ってる病院あるみたい。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:28:24.62ID:DqvApFMO0
東京なら隣なので行けそうです
ありがとう!
0724病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:33:52.00ID:9LKVSXuF0
>>722
そっか、興味持ったけど以前ソフトコンタクト試したときもでかくて諦めたからなー。ありがとう
0725病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 15:02:16.24ID:xrcJp04C0
半年ぶりに眼科いったらレンズ両目とも欠けてた
合計で55000円
0726病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:37:53.99ID:Fnht9lj10
眼科行くまで欠けてるのって気づかなかったの?
違和感とか感じないものなの?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 14:47:49.26ID:GTpxPO5A0
>>726
最近はレンズをつけると目が痛みがちだったんだけど
もともと不眠症なのでドライアイのせいだと勝手に思ってた
レンズ外すと良く見えんし、レンズに異常あるとは気付かなかった
0728病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:28:26.01ID:5rUaVzS+0
嘘くさい
専用のレンズケース使ってれば洗浄と出し入れの際に気が付くぞ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:29:37.29ID:7xzcSqWV0
>>727
眼に傷は入ったりしなかった?

両目ともは財布も痛いよな・・・
0730病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 16:01:40.32ID:/km8ynlP0
眼医者で指摘されなかったし傷はないと思いたいな
0731病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:11:37.74ID:JAUVDsOz0
今までハイサンソαを使ってきましたが白く濁ってしまいました
ローズKはハイサンソαに比べてどうでしょうか
違いはあるのでしょうか
0732病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:56:16.63ID:/RhwgOeI0
強膜コンタクトレンズを扱ってる眼科に聞いてみたけど
片方のレンズ90000円なのは知ってたけど、定期的なメンテ代が一月4000円…
デカイから紛失しにくい事はメリットだろうけど、これはちとキツい
レンズの強度はハードコンタクトと対して変わらないらしい
0733病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 05:34:14.56ID:NEntqrAP0
コンタクト業界は病人の足元を見すぎ問題
0735病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 00:42:14.30ID:2iHclf9d0
というか需要と供給の問題
数が少ないんだから高くなると思ってるけど
実際どれくらいボラれてるんたろう
特注品って言われたけど
手間掛かるのかな?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:30:22.43ID:rYXYhkF50
ハードレンズはほんと肩身が狭い
レンズケースの種類も減ったし
洒落や酔狂でコンタクトしてるわけじゃないのに

自分>709なんだけど
ボトル2本入れられるコンパクトケース、
手持ちのはまだ持つのだけど、見つけたので先のことを考えて複数買っておいた
ttps://item.rakuten.co.jp/fujicontact/915774/?s-id=ph_pc_itemname#915774
株式会社エイコーって名古屋市西区のメーカーが出してる
HPも見てみたらまだ製品が載ってたから生産終了はしてないはず

あと、レンズケースはどこのメーカーでもコンパクトケースに入るけれど
液を入れられるボトルだってプラスチック容器だから劣化していくはずで
代わりになるようなミニボトルを探してこれ買ってみた
ttps://item.rakuten.co.jp/mmoon/0183-001/?s-id=ph_pc_itemname
5mlだから少し小さめだけれどコンパクトケースに問題なく入る
化粧品を入れて問題ないみたいだから品質的にも大丈夫と思ってる
0737病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:15:53.22ID:Bp0oNdqU0
安い値段って、大量に作らないと実現しないんだよ……………(工場生産技術者並感)

コンタクトレンズの原価は大きくは人件費・開発費・マシンチャージ・販管費だろうけど、
自動化できなければ出来ないほどマシンチャージは減るけどそれ以上に人件費が増え、
販売数が少なければ一つあたりの開発費が増える。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 00:02:16.32ID:fLutshwe0
ローズkなんて大半が豪州に払うライセンス料だと思う
日本のメーカーも特許取れるぐらいのレンズ開発して外貨稼げばいいのに
0739病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 07:09:20.44ID:w2yXrnlV0
>>734 ホントにそうならもっと業者参入してくるけど

>>738 国内メーカーは輸入格安レンズに圧されカスタムレンズ事業の継続が厳しい。
ニチコンの悲劇をSEEDが拾わなければローズKも国内入手できなくなってた
0740病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:08:59.28ID:EX7nphgt0
リクルートはいったい俺を何年制限するつもりなん?!
0741病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:46:09.82ID:WBK9u6VS0
円錐角膜でハードコンタクトを使用しています
一度入ればその後外れることはないですがコンタクトを着けるときに外れて落ちてしまうことが度々あり、探すのに苦労します
いつ無くしてもおかしくない状況です
予備用にコンタクトをもう一つ作ってもらうのは可能でしょうか?
その場合やはり管理が大変でしょうか?
0742病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 17:52:08.38ID:5zzP4+nR0
メーカーにもよるだろうけど大丈夫じゃないかな。
俺はサンコンタクトで片眼のみの予備を購入した。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 17:56:00.61ID:AQ8rbwkj0
>>742
回答ありがとうございます
管理は大変じゃないですか?
ちなみにコンタクト何年くらい使っていますか?
自分は5年使っていますがそろそろ替え時でしょうか?
0744病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:16:32.17ID:vcv8ed/80
>>742
コンタクト歴は2年ぐらい。
管理は今の所受け取ったままだから、そのままにしてる。
予備を買う前は3ヶ月ぐらいで失くしてたのに予備を買ってから、
全然失くさないというね。。。
ちゃんと眼科行ってればコンタクト見て傷があるかないか調べて交換をしてくれると思うけど。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:47:40.34ID:IZxITXvD0
>>741
職場で落とすと大変だから俺は両目の予備を必ず常備してる。医者に予備が欲しいと言ったらじゃあ作りましょうの一言。ただ25年以上予備持ってる生活してるけど一度も予備を使った事無いな。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 02:23:38.23ID:qTb/TL+z0
>>744
なるほど
予備は作ったんだけどその後使ってないんですね
0748病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 02:39:33.38ID:qTb/TL+z0
>>746
25年以上もコンタクト生活なんですね
大変ですね
その間保存液にはつけていますか?
0749病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 12:49:22.63ID:j7qwrN9b0
横からだけど予備用のレンズも最低月1は保存液を入れ変えている
0750病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 14:36:57.85ID:hr4h9kmv0
>>749
コンタクト専門店でも聞きましたが、最低一ヶ月に一回は必要らしいですね
0751病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 14:43:06.36ID:hr4h9kmv0
コンタクトレンズ専門店で円錐角膜用のハードコンタクト、通常のハードコンタクトは大体2年から3年で替えるのが普通と言われているそうですが5年使用してしまっています
眼科からも何も言われてません
問題ないでしょうか?
もっと長く使用している人もいますか?
0752病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 15:10:48.82ID:5UEv0m840
みなさんハードコンタクト予備用最大で何枚持ってますか?
0753病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 01:49:57.79ID:AaH/hq8P0
>>748
月に1回は保存液交換してるよ。ちなみにレンズはローズK。繰り返しだけど車の運転もするし予備を常に持っていないと何も出来ないから
0754病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 06:06:32.70ID:mvaC4IXm0
>>753
ちなみに予備は何枚持ってますか?
一枚ですか?
複数ですか?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 12:47:23.84ID:acJVn9VV0
予備のレンズは
未開封なら、そのままでも大丈夫って言われたけどなぁ。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 13:43:25.09ID:KxHj8By10
またレンズ無くした
予備の使ったらなんか合わないし
これは無理だよ!やめさせてくれ!
0757病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 16:10:53.33ID:6ivSKHqU0
仮眠するのにつけたり外したり繰り返してるんだけどその都度保存液につけたり、装着液につけたりする必要あるのだろうか
普通に何もつけずにやってしまっている

ちなみにhoyaのレンズサポート、アイリキッドって円錐角膜の人が使っても大丈夫だろうか
0758病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:29:33.48ID:z7i3gZBA0
>754新しく作ったレンズを常使いにしてそれまで使っていたのを予備に回してるから、予備は2枚ずつくらいあるかな
それ以上古いものは捨ててる

>>757
仮眠の時はケースに戻して保存液につけてるよ
これから暑くなっていくと、日に何回かシャワーを浴びるんだけど
そのときはいちいちケースに直さないでサンコンのレンズトレイ使ってる
ttps://www.sun-con.com/care/
0759病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:42:28.81ID:h5jKFL7U0
コロナで習慣になったんだけど
帰宅したらまず風呂に入るようにしてて
その場合は保存液には付けないけどこすり洗いは必ずやってるな
0760病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:51:03.89ID:o+Onjjnr0
>>754
予備は左右1枚づつ。あと古くてもう使わなくなったレンズを予備の予備で残している。予備は月に3日ほど予備の予備は年に数回休日に3時間ぐらい入れてるかな。予備の確認も大事だから。その分プロージェントや保存液など費用が掛かるが仕方ないね。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:05:26.34ID:20N1FfEU0
>>758
参考にします
ありがとうございます
0762病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:06:11.96ID:20N1FfEU0
>>760
なるほど
ありがとうございます
0763病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 15:49:32.21ID:nGTM0MaF0
今5年ほどSEEDのスーパーhio2というハードコンタクトを使用しています
酸素透過なため5年経つため眼科に行ったら変えることになりました
予備のハードコンタクトも作って欲しいと言ったら円錐角膜は進行するため形状が変わることがあって予備のコンタクトがそのままずっとは使えないから無駄になるから無理と断られました
なので今使っているハードコンタクトを予備として使いなさいと言われました
しかし今使っているコンタクトは5年経つため衛生的にも良くないと思うんです
無駄になるかどうかはその時の進行状況にもよると思うんですが医者が頭硬いだけですよね?
お金さえ出せば作ってくれると思ったのですが
医者を変えるべきでしょうか?
0764病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 16:34:50.63ID:nuttu7mX0
今のを予備にというのは時間が経ったら作り変えなさいと言うことだから医者が正しい

予備を作っても5年経てば劣化するので今のを一時的に予備に使うというのは理にかなっている
0765病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 17:08:47.11ID:XWnCfLLV0
>>764
今使っているのを予備用に保存しておいて緊急時に使う程度で良いという意味でしょうか?
で、1年くらい経ったらまた変えれば良いということでしょうか?
0766病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 18:38:11.36ID:v2BZDJMB0
不安なのは物凄く分かるけど最近変な質問多すぎだよ。自分で考える事が出来なすぎるよ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 18:47:59.09ID:UlUgJ4zW0
>>767
そうですね
コンタクトも1週間くらいで通常届くらしいのでその間は今使っているのをスペアにします
0769病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 21:20:12.62ID:ijX0bPf80
そのくらいで医者かえてたら気づいたら円錐角膜を診てくれる医師全員に診てもらってたみたいになりそう
0770病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 22:06:20.13ID:7gOjFZtS0
5chの病気スレ見てるととにかくネットで自分に都合のいい情報ばかり集めてかかりつけ医を信用しなくなる人が多い印象
0771病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 02:31:56.58ID:nH/CW/HD0
円錐角膜で右目のみメガネの度数が入っています
左は乱視が強すぎてハードコンタクトを使用しています
しかし家ではコンタクトしていますが外ではコンタクトはほとんど使用していません
メガネのみです
今日眼鏡屋で球面が−2、円柱が−9、軸度が140のメガネを新しく作りました
気になるところがあります 近くのものを良く見えるようにするか遠くを見えるようにするかが問題でした
結果近くのものを良く見え、遠くを犠牲にした感じでした
それでも今よりは両方視えますが

普通は遠くと近くどちらを優先すべきなのでしょうか?
遠くを良くすると視力検査のひらがなや空いている方向は良く見えるけど近くの文字は良く見えません
逆に近くの文字を良く見えるようにすると空いている方向やひらがなはあまり良く視えませんでした
どっちつかずでした

日常使いではどちらを重視しますか?

あと今回の値にしたメガネは物が曲がって見えます
真っ直ぐに立つ木があるとすれば斜めに見えます

これは日常使いではまずいでしょうか?
慣れれば問題ないでしょうか?
危ないなど危険性はありますか?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 19:12:54.37ID:Qgmu4u8q0
>>771
近くか遠くのどちらを優先って
それはどういう生活や仕事をしているかによるんじゃないの?
木が斜めに見えて問題ないかどうかもそうじゃないのかなぁ

眼鏡屋で作ったメガネは>>771が近くを優先して作ってもらったわけでしょ
それが嫌なら遠くを優先して作ってもらったらよかっただけじゃない
近くを優先する何かが自分にあったからその眼鏡になったんじゃないの?
その時点で答えは出てるわけよ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 03:40:36.48ID:9ZIHG2tE0
>>772
確かに眼鏡を作ってもらって検査した時はそう思ったんですけど家に帰ってよく考えたら迷ってきたんですよね
どっちが良いかわからなくなってきたんです
どっちかを良くしたらどっちかが悪くなったので
0774病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 14:37:03.62ID:v2tyN8280
>>771
というか円錐角膜って両目コンタクト必須じゃないの?
大抵両目に来るんじゃなかったっけ
普通は両目コンタクトだと思うけどな
0775病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 14:46:57.80ID:rDkz5/3I0
ここにも片目だけって人いたんじゃなかった?
あと軽度なら眼鏡でも矯正可能
0776病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 15:18:57.60ID:v2tyN8280
>>775
ハードで出っ張りを物理的に矯正するのが普通じゃないの
大学病院ではハード1択のような感じだったぞ
眼鏡でOKなんてまともな眼科医でも許容するのだろうか
自分が間違えてるのかどうなんだろう
0777病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 16:34:45.04ID:SxhwxJQa0
>>774
両眼円錐角膜なんだけど無くしやすいし、右目は視力0.6見えるからとりあえずコンタクトなしでメガネである程度は矯正できました
大学病院の先生はメガネを勧めてきたけど今の医者はメガネはあまりおすすめしないって言われました
0778病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 16:54:30.01ID:rDkz5/3I0
>>776
眼鏡矯正は厳密に言うとごく軽度か初期
ちょっとググってみたらこんな感じ

ttps://ganka.gr.jp/sickness_ensui.htm
4)円錐角膜の治療法は?
ごく軽度の症例では眼鏡、中等度までの症例では、特別なデザインのハードコンタクトレンズを使えば、視力が矯正できます。

ttps://www.tutumiganka.com/eye/eye_08.html
初期には眼がぼける程度ですが、進んでくると眼鏡では視力矯正がしにくくなります

https://senshinkai-clinic.jp/blog/%e5%86%86%e9%8c%90%e8%a7%92%e8%86%9c%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e5%86%86%e9%8c%90%e8%a7%92%e8%86%9c%e3%81%ae%e5%88%9d%e6%9c%9f%e7%97%87%e7%8a%b6%e3%81%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84/
初期の円錐角膜の治療法としては、眼鏡やソフトコンタクトレンズを用いた視力矯正が行われます。

大学病院に行ってる段階で>>776は軽度や初期ではなかったんじゃないかな?
だからハード一択っていわれてもおかしくない

昔より診断法が進んで、何ともないと思っていたほうの目も
実は変形が始まっていたってことがみられるようになってきたが
片目だけというのはあるって
0779病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 04:28:10.94ID:Q4Eq+6mA0
円錐角膜になるとiclって角膜クロスリンキングと角膜リングをしないとできないのかな
0780病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:23:44.78ID:pdipTjLj0
>>778
>>基本的にはハードコンタクトレンズを装用することが大切です。

メガネで視力矯正はできるかもしれないですがやはりハードで押さえつけね物理的に矯正するのが王道だと思うな。

この病気は視力矯正じゃなくて物理的な矯正がやはり一番いいと思う
0782病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 00:10:23.30ID:svMlx6Vr0
このニュースまじで希望が出てきたよ
3年待とうぜ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 01:13:38.82ID:Pquifvm00
iPS角膜、シート状には作れたけど3次元的な構造を持った形状に作るのはまだ先の段階やって阪大の別の先生が言ってた
0785病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:41:49.53ID:H6ET49Mq0
シート状ってかかれてるからなぁ。それにしても、かれこれ再生医療で角膜作られるのを何年まってるやら。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:38:40.54ID:AwRC6ng00
目の良い人間に生まれ変われる事を願うしかないな
0788病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 03:26:30.29ID:6/bJPtw00
でも角膜移植で健康な角膜を移植しても
円錐患者に付けると何故かそのうち尖ってくるんだろ?
目に繋がれてる神経が後ろに引っ張ってるって説があるから
そっちを何とかするべきなのかも
0789病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 10:19:03.57ID:ZQAGTEHz0
角膜クロスリンキングするかもしれない
片眼165000円
両眼330000円
正直高いよな
一応両眼0.9から1.0見えてるが
0790病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 11:20:53.73ID:ZQAGTEHz0
角膜クロスリンキングを経験した人に質問です
手術中、術後は痛いですか?
術後はどれくらい経ってからコンタクト入れられましたか?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 19:26:40.06ID:hC8t5pxu0
>>790
術中麻酔点眼しててもジクジク痛いからずっと痛いですって訴えながら耐えてたわ。
術後ももちろん激痛で、30分暗室で休んだあと帰ったけど、目もまともにあけられないし誰か付き添いがいないと厳しいかと。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 20:36:18.11ID:HMXVExM50
>>790
術中は全く痛くなかったけど、術後の麻酔が切れた1日は痛かった。チクチクして眠れないくらい。
片目ずつを1ヶ月程度期間をあけて手術してコンタクトも新調したので、クロスリンキングから4ヶ月後くらいにコンタクト装着した。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 07:23:32.03ID:S7hFf5PN0
>>791
そんなに痛いんですね
目も開けられないとは相当ですね
0796病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 07:24:46.70ID:S7hFf5PN0
>>792
寝れないのは辛いですね
4ヶ月間コンタクトできないのはちょっと困りますね
0797病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:09:03.33ID:W9GNyiWO0
検査したら細胞の数が4割くらい減ってたらしい
こまめにドライアイ用の目薬とかさした方がいいらしいわよ
0798病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:02:56.16ID:DqUrM44V0
細胞って角膜内皮細胞ってヤツ?
俺も初めて測った時は常人の半分以下の数値だった
一応細胞を直接注入する技術が研究されてるって医者が言ってたけど
一般人の元にやってくるまでにウン十年かかるからなあ
0799病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:57:46.14ID:ND6zPOot0
799
0800病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:57:54.99ID:ND6zPOot0
800
0801病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:35:11.38ID:xLobqOqe0
>>790
クロスリンキングは左右を数年置いてそれぞれ一回づつやってるけど、二回目の時は技術が向上したのか術後の痛みは我慢できる程度だったな。
1回目は痛み止め何個飲んでも効かないくらい痛かったけど。まあクロスリンキングはやった方がいいよ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:36:04.55ID:xLobqOqe0
ちなみに自分は結構すぐコンタクトつけれた覚えがある
0803病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:27:26.62ID:3jPDeBAd0
どなたか眼内コンタクトレンズの手術をされた方おられませんか?
体験談をお聞きしたいです。
当方高校時代に発症し今50ですが悪化しております。
円錐角膜は年を取るとあまり進行しないという説が有力ですが私みたいな例もありますので、アクティブに動ける若いうちに思い切って視力を改善する手術を受けられるような状況になって欲しいですね。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:34:04.72ID:Vxva/rMn0
悪化って具体的にどんな症状なの?
眼内コンタクトレンズ手術で解決できるもんなの?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 16:50:09.72ID:vQE6cn320
先週定期検診でした
コロナ前に近いくらい眼科全体は混んでました
視力検査や他の検査で席を立ったら座るところがなくなってるのを
久しぶりに体験しました
連休が近かったせいなのか…
コロナが落ち着いてきてたからなのか…

角膜外来はそれほど変わらなかったです
0806病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:32:04.03ID:fe3wd4hh0
眼精疲労がひどくてコンタクトができない方いらっしゃいますか?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 10:53:39.71ID:vBYXYy130
飛蚊症出てきた
やばいなー
0809病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 18:55:03.24ID:kJnJpU0L0
左目が円錐角膜で矯正視力0.02くらいだけど最近右目に網膜の病気と白内障出てきて悪化傾向なので観念して左目の角膜移植することになった…

コンタクト頑張れる人は頑張ってね。私はまばたきすると落ちちゃうくらいドライアイ酷くて諦めた。その結果がこれだから。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:27:50.21ID:Bo3Tosqy0
見えない眼を無理矢理見える様に持っていくから
常人より疲れやすいし別の病気も併発しやすいのかねえ
癌治療なんかは箇所によってはもう100%治るらしいし
早期発見ならそれほどリスク無く治療できるぐらいまで発展したけど
目の医学ってのは素人からすると一切発展してないように感じるわ
この病気になってもう15年経ったけどずっと同じ事しかしてないもの
0811病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:52:42.71ID:Ml5a8ANT0
>>809
まさしく移植は最後の手段ですね、、
移植の成功を祈っております
0812病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:57:41.67ID:Ml5a8ANT0
>>810
目の疲れは激しいですよね
もう何年も前ですが、夏休みに小学生の甥っ子が暫くうちに泊まりに来てたとき、
私がいつも早く就寝するので驚いてましたね、、w
目が疲れるから、レンズ外して早く休みたいんだよ、って話しておきましたが
0813病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:55:09.83ID:BZQS4PAu0
がん治療といっても基本いかに取り除くかだからなあ
治すのは本人の細胞次第
0814病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:10:02.02ID:Uvn/8kov0
右眼に傷があるとかでムコスタ点眼処方されたんだけど一日中喉の奥が苦くて差すのが憂鬱
なんとか対処出来ないのかなこれ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 04:07:43.02ID:z+zs+tAi0
注したらすぐに目頭押さえるといいって聞いてやったけど無駄だったわ。
結局、飴とかフリスクで誤魔化してた。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 04:15:05.85ID:z+zs+tAi0
あ、目頭押さえる時はティッシュでね。
溢れた余分なのを吸い取らせる感じ。
まぁ結局俺は効果なかったけど個人差あるのかもしれないから試してみてね。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:06:23.95ID:8dSvisQ+0
目頭押さえるのはずっとやってるけどあんまり効果ない
やっぱり飴とか飲み物とか何かで誤魔化すしかないのかな
ありがとう
0818病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 21:27:48.93ID:aATdT8DM0
免許更新できないくらいで角膜移植してくれるところは日本にはないのかしら?
海外で移植した方などいらっしゃいますか?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 00:36:03.54ID:atRQFtQe0
海外での情報とかは知らないけど移植のリスクとかも考えるとその段階でするのはどうなんだろうとおもうけど。移植してもダメになることもあるわけで。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 08:01:48.28ID:LlhPYyiX0
>>781

>>784
>>785
これどのニュースなのか誰か教えてもらえませんか?

角膜上皮細胞のしか出てこないんですけどこれですか?
角膜実質も含む再生医療の話なら是非知りたいんですが
0822病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 15:22:08.56ID:LlhPYyiX0
>>821
ありがとうございます。
専門家じゃなく詳しく無いので的外れかもしれませんが、やっぱり上皮細胞の話ですよね。
厚さ0.05mmって書いてあるし角膜実質付きのもっと分厚いips角膜が出てくるの待ちます。
教えてくれてありがとうございました。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 12:27:47.77ID:VwGclsvl0
ヒアルロンって言う目薬5本処方されたけど値段高すぎる
円錐角膜等かくまくの病気には良いらしいが
病院変えて1ヶ月様子見て一応進行してなかったけど2ヶ月後経って進行してなければ大丈夫かな?
もう進行はしないかな?
ちなみに30代です
0824病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 12:48:41.29ID:uV5cOlG00
いいなぁ三十代なら進行しないよ。ってこんなとこで言われたら信じるの?自身が納得行くまで眼科探すか受け入れるしか無いだろ馴れ合い求めるのは止めてくれ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:09:53.35ID:VwGclsvl0
今の病院は円錐角膜専門ではないですがやはり円錐角膜専門の病院に比べて見落としがあったり設備の違いなどで劣る部分はあるのでしょうか?
毎回主治医の診察時に白い光や青い光に当てられながら顎を乗せて上を向いたり下を向いたり正面を向いたりしますがこれは何がわかるのでしょうか?
あと前の病院ではやらなかったのですが先生が懐中電灯みたいなのでライトを目に当ててました
その後進行してないので大丈夫ですと言われましたがこんなもので進行状態が分かるのでしょうか?
0826病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 14:10:58.39ID:UZsZdoyw0
2ヵ月で進行するって進行速度早いんじゃないの?
1,2ヵ月で進行してないからってそのあとずっと進行しないわけじゃないよ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 14:28:14.67ID:VwGclsvl0
>>826
気は緩めないわけですね
0828病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 14:50:43.60ID:VwGclsvl0
円錐角膜専門医がいる病院とそうでない病院
どちらにも診てもらった経験がある人に質問です
やはり円錐角膜専門医の方が良いですか?
それともあまり変わらないですか?
0829病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 16:39:34.28ID:EbYU0fMy0
角膜の専門の先生なら円錐角膜専門の看板掲げてなくても良いと思うけど
円錐角膜しか見てない医師だと、流れ作業的に軽く扱われることもあるし
0830病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 17:41:04.20ID:TVojmzzb0
円錐角膜の専門医に見てもらってたけど、どうしてもコンタクトで綺麗に見えない
正面と周辺視野との落差が酷い、30分も付けてると曇りだすし視界も狭くなる
等行くたびに全く改善されないからしまいには他の医者に投げられたな
0832病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 11:00:41.46ID:TPnihZXM0
円錐角膜で14年前に手術してからヘルペスになってから拒絶反応を繰り返して今年から真菌角膜感染症になって来年あたりに再度角膜移植と言われた
円錐角膜の進行は止まったのに移植したらこんなに大変になるとは思わなかった
0833病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:01:03.26ID:UQFaXOVI0
それなりに円錐角膜が進行してるんだけど、手術って必ず必要なものなのかな?

デスメとか濁りがあるなら手術が必要って、わかるけど、いまだに手術の必要性が医者によって大きく意見が分かれる病気だなって今日改めて思った。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 12:32:39.05ID:rHB7zobQ0
視力落ちてるのが片目なら手術要らないけど両目の矯正視力が0.1以下とかだと生活に支障でるから手術した方がいいと思います。リスクはあるのでギリギリまでしないほうがいいとおもうけど。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:24:05.78ID:SNlfHGWb0
チャリダーで普段ずっと自転車乗ってる
ハードコンタクトの人は自転車乗る場合、目にゴミが入らないようにゴーグル的なものを掛けるものなの?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 22:21:45.05ID:eWNhxnGj0
自転車乗る時は花粉対策のふちにガードついてる奴使ってる
なんなら職場でもつけてる
0838病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 22:48:21.52ID:P44Na8dG0
>>836
サングラスなんてメガネと一緒で横からの防御皆無だろ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:14:44.57ID:Ybkk72VT0
中程度以上に進行した円錐角膜の患者で
仕事してる人はけっこう大変だよな。みんな大丈夫か?

俺は長時間コンタクトが入らないからパートで無理のないように
勤務日を調整して仕事してたけど、
それでも仕事の日に激痛で入らなかったりしたら色々大変だった。

今はフリーランスで仕事していて
ストレスはめちゃくちゃ減ったな。自分の好きなように働けるので
体の調子に合わせて仕事調整できるからな。
まぁ月収10数万円レベルだけど、今の働き方が一番楽しいわ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 01:25:42.47ID:EbGvFyGe0
俺もそんな感じ。
ホントは雇われが楽でいいけどなかなかね。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 07:25:51.82ID:uWNG/huh0
結膜炎でもレンズ入れて出社する時が年に何回かあるけど、
ほんとやりきれない気持ちになるよね
こういうときほど、メガネで視力が出ればなぁ と思わずにはいられない
0842病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 22:43:21.67ID:m9xTWpkp0
>>835
自転車乗るときは花粉症対策メガネを使ってる
リブ付きで横からもある程度は風を防いでくれる
0843病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 01:00:01.17ID:h39Mqf6M0
俺は、英軍SAS用 FM-12レスピレーターをつけてる。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 00:37:48.38ID:bUZilg680
スレ違いかもしれないんだけど、角膜の再生医療でさ、
https://www.sakura-komoro.net/ndrc/cases/

なんか、間葉系幹細胞を角膜に投与して角膜の表面に結膜っていう肉?を貼り付けて角膜を再生させるって記事なんだけどさ、
この技術が進化したら円錐角膜治せたりしない?
角膜の表面が結膜で覆われるから数ヶ月目が見えなくなるぽいけど、治るならそんなの全然喜んで受け入れるし。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:37:14.63ID:j3p8hrkc0
再生という名のトンガリ加速したら怖いな
0846病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 20:49:28.43ID:t3IwWFI60
数ヶ月目が見えなくなるって、こわすぎだろ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 16:03:45.11ID:L+monC3a0
病院でコンタクトの検査のためにその場で外して業者に預けた後
またすぐに付け直してからなんか調子が悪い
新しいの買わせる為に傷つけたんじゃあるまいな
0848病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 17:08:26.06ID:G+IVubG+0
こすり洗い強めにいっときました!ってか
0850病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 12:04:23.01ID:2TO/+29P0
まずは中国に人柱になってもらってから
0851病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:26:08.67ID:Vt9FbNMq0
両眼円錐隔膜なんだけど右目はメガネで今日1.0まで視えた
しないと0.3から0.5かな
まぁ円柱(乱視)−9の特注メガネにしたからね
左はハードコンタクトで0.9
しないと視力出ない
レンズ入れて0.3
0852病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 06:42:20.15ID:YvY1OPjC0
円錐角膜が進行してきたのでクロスリンキングを検討することになりました.
あくまで進行を止めるための治療ということは承知の上で質問しますが,手術したことで
生活の質が変わったと感じる方はいますか(良くも悪くも)

リスクなど込で体験談をお聞きしたいです.
0853病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 19:51:27.88ID:I54hRWN+0
もう眼鏡でも視力出なくなってたわ
左目0.2右目0.6くらいだった
ハードコンタクトだと1.2くらいは出るけど目の形が歪なせいで周辺視野が滲んで見えにくいのが辛い
手元見る事の多い仕事だし
年食って白内障になって眼内レンズ入れる手術すればマシになるそうだけど
0854病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 01:42:21.74ID:Zm1YGyFi0
コンタクトの度数は色々試した?
俺はあんまり頑張り過ぎないくらいが具合良かった。
カーブ選定はフィッターにより若干差がある気もするのでこれも色々試してみる価値ありかも。
しかしまたコロナが元気で病院行くのなんだか億劫だわ。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 07:59:24.72ID:5uDyNS8H0
なるほど、そういう合わせ方もあるのか
車乗らない・近距離~中間距離しか主に見ないから頑張って視力出す必要無いと言えば無いし
0857病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 23:13:45.81ID:JI7NcQip0
そもそも、俺らはどんな仕組みで何の力でトンガリ喰らってんの?
なんかこう針でも刺したらキュッと戻ったりしないかなぁ。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 09:59:15.86ID:bea+1WMG0
コンタクト新しく作ったらドライアイがだいぶ改善した
大きすぎるとヒドくなるような気もする
0859病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 10:17:51.16ID:KL7AVjz00
>>857
いまだにはっきりとした発症原因はわからないものね
原因不明じゃ対処も難しいわけですね。。。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 19:42:48.50ID:1V8sNiM/0
>>857
診断を受けた40年前に
角膜にジュって熱を当てる
という方法も
と言われて恐怖した記憶があります
0861病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 19:51:28.65ID:KJJeZFKr0
アトピー持ちはどのくらいの割合なんだろう?

私は生まれつきのアトピーっ子で現在移植待機中…
0862病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 20:04:48.89ID:SsgU73nU0
俺もアトピー
アトピーの人は目を強くこするから、てのも言われてるよな
ただ職場の俺より遥かに重度なアトピーの人は目が普通に良い
アトピー=必ず円錐角膜、て訳でもないよな
0863病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 21:38:45.04ID:qIyOJab30
俺もアトピー。
あんま目を擦った記憶ないけど無意識にやってたのかなぁ。
最近コレクチムって薬に変えたが結構調子いい。
あと俺は29歳デビューと、わりと遅めな気がする。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 07:02:00.55ID:aZ5KQaxJ0
自分はアトピーはないです。
あと自分の場合は目を擦ってたというか、
目が徐々にトンガリ変化していく違和感で、つい目に手が行ってしまってた気がする
(当然その時は円錐角膜という病名も知りませんでしたが)
0866病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:25:18.44ID:9k1Q0GMp0
工場が粉塵舞うからコンタクト無理やわ
眼内コンタクトレンズって円錐角膜でもいけるみたいやけどやった人いない?
快適?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:40:36.87ID:SZ7o5QsJ0
自動車整備屋さん
移植&眼内レンズって事かな?なかなか大変そう
https://youtu.be/9CiNuSM4u40
0870病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 23:03:15.21ID:trUEOamY0
豚の心臓移植した人も居たんだよな
二ヶ月保ったけど結局死んだ
0872病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:50:14.65ID:o3vC/rzl0
今日も眼科行ったけど進行はしていなかった
右目に関してはメガネで1.0視えた
メガネは円柱−9なんだよな
0873病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:48:43.58ID:+piUjq9T0
>>852 です
先日,片目をクロスリンキングをしてきました.術後は痛かったけど
痛み止め飲んで翌日には収まった.

コンタクトがしばらくできなかったり,術直後の視力の変化が気になる感じです
0874病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:21:55.82ID:DQXSoQtv0
>>873
無事の手術終了おめでとうございます
負担にならない範囲で
術前の状況(おおまかな年齢、裸眼/矯正視力など)と術後の経過を
お教えいただけるとありがたく思います
0875病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 00:32:34.32ID:pwGw6AJo0
眼科だけど暇だから質問に答えるよスレで
クロスリンキング勧められたけどこれで治るなら
借金してでもやりたいねえ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:20:38.15ID:UXfye+qB0
今日起きてコンタクトを片方付けてもう片方を付けようとしたら一個ない

昨日コンタクト外して寝て今朝洗面台でケースから出すがないのでケースの中を探してもない

幸いスペアがあるけど自室と洗面所をくまなく探してもどこにもない
なにか見落としてるだろうか
0877病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 20:14:28.45ID:8/bJ2ONk0
重ねて装着して…って流石にそれは無いか。
ケースから取り出す時にケース内にレンズが残って、いつもの流れでレンズごと液捨ててしまった事ある(排水口の蓋の奴で助かった)けど、
液捨てる前にケース内を探したならこれも可能性低いか。
外して仕舞う時は疲労や酔い等はなかった?
一連の流れでどの時点まで存在を確認出来てたかがヒントになりそう。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 21:29:39.01ID:kSc8M9zh0
>>876 さんの助けにはならないけど……

左レンズ外す→洗う→左ケースにしまう
右レンズ外す→洗う→左ケースにしまう→左右レンズが重なる
ってな感じの事案は、過去に複数回やった事がある

レンズ外す時に疲れてるとか眠いとかで注意散漫になってるのと
両眼共裸眼になって空のはずのホルダーにレンズがある事に気付かないのが原因かな~
と自己分析して注意してるつもりでもやらかしてしまう
私の場合左右のカーブが近いので
どっちがどっちか分からなくなってとても困るw

40年前の最初のレンズには、左レンズだけ端っこに小さな丸刻印があったけど
今は何処のもそーゆーのは無いみたいですね
0880病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:18:09.57ID:UXfye+qB0
>>877>>878
重ねて装着したことは良くあって厚みで分かると思うんだけど今のところそれはなさそう

ケース内に残ることも良くあって探したけど見つからず、ただケースが市販品で見にくいのはあるけど...

しまう時は酔いはないけど結構疲労があったからあまり覚えてないんだよなぁ

いつもの流れでレンズごと流してしまったのかなぁ
一応流れ出にくい様になってるんだけど微妙なすき間があるんだよね
0881病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:26:05.31ID:UXfye+qB0
>>879
あるあるだね
重ねてはない、と思う。装着感も重ねた感じはなくて外しても重なってないように見える

外す時は裸眼だからついやっちゃう事はあるんだよね
眠いし疲れもあったし

前はSEED、今はメニコンでSEEDのは薄いブルーだったように思うから今のは気づきにくい感じがする

皆ありがとう
スペアがあってもなんかブルーになるよね
0882病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 23:21:34.34ID:UXfye+qB0
あったーー
>>877の言うように一連の流れを追ってみた

まずケースに入れないで寝る訳はないと思って
ケースを再確認してもなし、次にケースから取り出して洗浄するので洗面台に行って洗う
そしてそこを捜索したら先ほどまでなかった受け皿に曲面の感触がありそこで発見
色はブルーでした

やはりテンパってたのと時間の経過、そしてここで書き込んで落ち着きを取り戻せたのが大きいと思う
皆ありがとうー
0883病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 23:28:12.83ID:kSc8M9zh0
>>882
おー見つかってよかったですね
コスト的、気持ち的、残った片目の負担的に
結構痛いからねー
0884病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 11:27:23.02ID:taVcKcJa0
サンコンのエムカーブハードコンタクト使ってるんだけど、使ってると首が締まる感じがして咳が止まらない、、、
右が円錐角膜重度で左は裸眼で視力出る程度なんだけど、右がベースカーブ7.6、左は7.4
左のベースカーブキツすぎるせいじゃないかと疑ってるんだが、似たような症状の人とか、みんなのベースカーブどんなものかとか知りたい、、、
0885病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:17:22.06ID:q62Ot5fg0
>>884
左7.3、右6.5
カーブ違いは何種類か試したけど、
キツいとガッとくる感じで少し圧迫感と取り外し困難に、ユルいと勝手に外れやすくなる感じだったね。
俺はそれら症状は出た事ないけど、合わないレンズ試すのは病院にいる間だけなのと、
実際使ってるのも蛍光色のアレの画像見た感じ極端に合っていないわけじゃなさそうなんでカーブ不適合由来かどうかはわからないなぁ。
細かい作業とか、わりと目玉酷使した時は目玉が疲れる感じや軽い肩こりくらいなもんだね。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:33:20.24ID:DtljJlJQ0
そうですか
返信ありがとうございます
ほとほと困り果てているんですが眼科医に相談しても原因わからず、、、
今まで乱視矯正いれたことないのにがっつり乱視矯正したからかな、、、
毎日咳き込んでしまい、しゃべる仕事なので本当に辛い
0887病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:22:38.60ID:uoSXiVLN0
>>886
ストレス的な物なのかな、咳き込むってなんか怖いね。
可能なら他の病院で相談してみるとか。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 19:27:59.59ID:UNizSWym0
このスレ見てたら40代以降も進行してる人ばっかりで怖い
誰かちゃんと30代で止まった人いないの?
0890病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 13:40:25.95ID:VxlaUijF0
片目はまだメガネでなんとかいける
目を擦るなって言われるのにハードコンタクトつけて目が擦れて痛い、ってそれ大丈夫なんかな
0891病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 16:01:00.42ID:61grqvxp0
目が疲れてて付けた瞬間あ~今日無理だわって日はあるけど
慢性的に痛いんなら合ってない可能性がありそう
0892病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 23:27:00.95ID:pGL3B4VI0
>>888
今はハードコンタクトつけてても進むし中年になっても進行するというエビデンスが主流らしいよ
0893病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 19:36:04.63ID:hDg0+/QU0
ここに20歳ぐらいで止まってそのままの人間もいる
しかも片面だけだけだったので助かってる
0894病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:47:50.20ID:llVu+ahi0
いつまでたっても治療開発が進まないね。
先進的と言われる京都の某大学病院に定期的に通院しているが、あそこの医師の質が年々落ちてきているように感じるし、国内はこの先も期待できないね。残念だ。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 00:49:27.46ID:zY3/gY5u0
あそこに期待しても無駄
院内に3紺さんが常駐している時点でお察しw
0897病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:07:47.33ID:KsBwOZnS0
>>896
老眼がきたんだけど、皆さん老眼鏡は買ってます?
コンタクトと老眼鏡ってあずましくなくて。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:36:29.25ID:KsBwOZnS0
>>898
ですよね。
遠近両用眼鏡が出来ないから、遠くに目線を移すとき不便そう。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:53:29.76ID:SoKkfpMC0
900
0901病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:45:45.78ID:eovGlKrz0
>>895
サンコン常駐でお察しってどういうこと?

>>899
めんどくさいけれど
かけて見えやすくなる事にはかえられないです
おばんくさいと思われても
ホルダーつけてぶら下げてます

ちなみに本を読んだり、縫物をするとき用の超近距離と
PC用の近距離の近近にしてます
0902病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:36:50.16ID:SGLQjQmG0
ぶっちゃけ視力は諦めた
羞明がきつすぎる
明るい場所にいると体がだるくなってくるんだがみんなこんなもん?
仕事続けらんないかも
0903病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:57:21.17ID:NnOihwEA0
左目が気球見る機械で視力計測不可、右目は眼鏡でまだ矯正可能な状態ですが
両目クロスリンキング、左目ICRSやりました(総額80万超)

結論としてはいずれも実感できる視力改善効果はありませんでした。
HCLも痛すぎて装用無理なんでユーソフト試してみます。

お医者さん曰く左目も0.4位はだせそう。とのことでしたので
少し期待しています。

いい感じでしたらまたお伝えしますね。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 17:58:24.12ID:vbYFNpNK0
クロスリンキングやっても視力良くならないのか
80万かけて効果が無いとかちょっと酷いなあ
角膜がちょっと出っ張ってるだけの病気がなんでこんなに治すのがムズいのか
0905病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:33:54.25ID:qwqjeCaE0
あ、リボン付けて徘徊すんの忘れてたわ。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:04:07.27ID:nRWX782U0
角膜移植の予約してもうすぐ2年半だけど、いまだにお呼びがかからない。どうなっとんねん...
0907病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 17:33:24.10ID:6KY+GHd00
>>906
それマジですか? 
予約する時に半年くらいと言われて約1年。年明けにはなりそうだなと覚悟していたけど2年?まだまだ先ってことなのか?

コロナのせいで検体が減ってるのは間違いないけど2年?参ったな。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 16:08:50.95ID:iYXuQu9H0
円錐角膜症の角膜提供、優先レベルってめちゃくちゃ低いってかかりつけ医が言ってた。一応、矯正すりゃ見えるからってのがレベル下げてる理由みたい。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 16:54:11.50ID:QumHA8vb0
円錐角膜で白内障の手術をした方いませんか?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 17:17:54.68ID:61JJM+mR0
>>909
したことあるよ~

円錐の発症は中1だったかな?
白内障の手術(眼内レンズ)は30歳台だったはず
0911病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 18:07:42.22ID:QumHA8vb0
>>910
裸眼の見え方は変わりましたか?
不正乱視は残るので、やはり
ハードコンタクトで矯正でしょうか?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 20:22:36.84ID:9oPVLFEw0
>>908
矯正できなくなったから移植するんだと思うんだけど… 優先度低いのは仕方ないのかな。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 22:38:35.29ID:61JJM+mR0
>>911
手術した時には、視界が白く霞がかったような自覚症状があるくらいまで白内障が進行していたので、見え方は変わりました(霞が無くなった)。
ただ、霞がかからなくなっても、裸眼視力は所詮0.1以下なので……まぁ手術前よりはマシです。

角膜の変形はそのままなので、ハードコンタクトでの矯正は変わりません。
手術前後で矯正視力が変わるような事もありませんでした。

手術中は、とにかく眩しかった事を覚えてます。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 08:35:40.57ID:3vVvZrzn0
>>913
そうでしたか
裸眼視力に変化はないのですね
多少でも、視力が向上すればと考えて
いましたが、、ちなみにレンズ度数はどのあたりに合わせたのでしょうか?
よろしくお願いします
0915病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 11:52:52.13ID:AY46z7QK0
>>914
裸眼視力については、円錐発症した当初に測っただけ(0.02くらいだったかなぁ)で、その後は測っていない(矯正視力のみ)ため、白内障手術前後で変化があったかどうかは不明です。

レンズ度数については、すいませんが不明です。聞けば教えてくれたのでしょうが、聞かなかったので。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 13:08:34.09ID:GexWx9NU0
>>915
ありがとうございます
0917病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 23:10:02.01ID:UjXY4UWW0
お、お姉さん、ちんぽ気持ち良すぎて・・・。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:05:21.88ID:R/QWOPsd0
ユーソフトが届いて1週間ほど装用してますが、個人的にはオススメです。

ハードコンタクト程の矯正力はありませんが、0,5程は視力が出ましたし、着用時の痛みもほとんどありません(流石に12時間着けてると乾燥が気になってきますが‥。)

費用は片目三万円で一年の交換保証つき、ケア用品はソフトの洗浄剤で月1500円程です。

難点はレンズにかなり弾力があり着脱に慣れるまで時間がかかりそうです。
外すのは慣れましたが着けるのにしょっちゅう落っことします。

処方してくれるところは限られてますので、よろしければお調べしてご検討くださいー。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:15:33.63ID:JK0ltxjN0
近視、老眼、乱視、斜視、円錐角膜、白内障、緑内障
これだけ欠陥山盛りの目、何十万人に一人だろう……
0921病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 15:00:40.55ID:ch+xfx6t0
>>918
痛みなくなるのは魅力的だね。
キョロキョロした時のズレなんかはどんな感じ?
いっちょ試してみるかなぁ。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 12:27:43.02ID:9/bIsiCn0
年下男のちんぽを手でイカせたい女性はいらっしゃいますか?
0923病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:00:06.44ID:vi78HviP0
>>921
特に目の中でズレたりとかはありませんよ。
ハードよりかは大きいので黒目全体を覆う感じになります。
乾燥が気になりますので、目薬は必需品になりました。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 23:47:40.16ID:Rl670yQH0
手元の10cm程度の距離でいいんだ
その距離だけでも見えるようになるメガネはできないもんかな
0925病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:20:10.18ID:9omjLx7L0
朝立ち勃起ちんぽをシコシコしてくれる女性はいらっしゃいませんか?
0926病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 20:56:21.43ID:+a0qUC6W0
次の瞬間、口から糸を引いて垂れる唾液が亀頭に絡みつくのを見て、さらに肉棒は硬度を増す
0927病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:29:46.25ID:GdkcOnho0
声にして説明しながら同じとこ虐めさせる
0928病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 16:45:37.40ID:DFQPB41C0
眩しい
0929病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 17:58:28.64ID:zZhILZPa0
老眼鏡買おうと思ってるんだけど、まずはかかりつけ医に行って一回診てもらった方が良いのかしら?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 18:33:36.50ID:Z5UTeWwO0
合うレンズを選んで貰えりゃどっちでもいいから、誰を信用するかだよね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況