X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

糖尿病総合スレッドpart309

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:39:14.13
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0102病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:41:10.72ID:88p0sjo50
>>67
低血糖の時、目の前がだんだん暗く霞んでくるよ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:58:22.86ID:WIA11KVR0
107なんて正常だろ。誤差の範囲
0105病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 07:35:15.95ID:c1Y5bSC90
糖尿の薬飲んでたら、楽なんかな?
ずっと薬飲んでたら副作用でもあるの?
0106病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 07:35:52.02ID:PZlON5sa0
バカとかカスとか
軽く言うやつ増えたな
決して前からではない
0109病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 07:48:38.87ID:Lnd68iBK0
>>104
普通に生活していて肥満が増加してる

これの意味がわかるだろうか
痩せてても太ってても 全部 何も考えてない 普通の生活 の結果なんだよ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 09:03:29.45ID:ZgXjmdtJ0
糖尿になると、極端な健康オタクになるのは注意しないとな
社会生活で自覚して、発言や会話を自重しないと、会社でものすごく嫌な奴になる
0112病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 09:18:55.28ID:Lnd68iBK0
>>111
オタクとか関係なく相手に強要するような人間がそう思われる
自分で主張してるだけならそういうやつだって思われるだけ
別に困らん
0113病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 09:21:45.68ID:3kDCFHm+0
糖尿病の原因わかったぞ!


放射線が原因だ


レントゲンもしくわ内部被爆


健康診断でのレントゲンとバリウム検査を拒否ってみろ
軽い人なら回復するだろう
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:42:44.26ID:Vei9M7rL0
エリスリトールのアメリカのやつとフランスのやつが
あんま値段変わらんから買ってみた
味は変わらんね

ただフランスは遺伝子組み換えじゃないって書いてあったが
アメリカのやつには書いてないくらいの違い
0115病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:34:24.59ID:8KNXTogJ0
コロナウイルス糖尿患者が致死してるらしい
0118病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:37:03.13ID:+UlKVJf+0
食べ物の種類によって自分の血糖がどのくらい上がるかきちんと把握してれば
食後の血糖値がある程度予測ができる。 
まだ十分なデータが自分の中にあるとはいえないからもっとがんばらねば。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:48:04.92ID:p7/WltSf0
そういうのはせいぜいスパイクスレにいる人まで
糖尿病の人に食べ物の種類は無意味
食後血糖値は量でのみ決まる
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:11:30.22ID:PPs71h2t0
食後血糖値も単純に2時間後だけに注意をはらえばいいってものでもないし
食材や食べ方とかによって血糖値のあがりかたのピークがずれるし
0123病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:23:04.02ID:Fnl3RwAf0
俺も2時間後気にしてたが、食後30分ごとに調べたら俺のピークは大体90分後だって知って今までは何だったんだ、ってショックだったわ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:25:11.05ID:+UlKVJf+0
糖尿としては軽いほうなんだからラッキーだろ。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:27:37.64ID:EX3pPyvc0
さて無糖ヨーグルトと干しイモを食おうか
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:36:23.39ID:cnSDjs2N0
>>123
日によって血糖の上がり方が違うから厄介なんだよ。
多めに食っても正常値の日もあれば、いくら運動しても高血糖の日もある。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:09:24.39ID:3P709tdi0
大盛りカレー食ったら 食後90分くらいで240行っててひぃぃぃってなった
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:18:07.22ID:trg/VPtP0
カレーは怖いよな
インドカレー食ったら翌朝まで血糖値引きずったことがある
0132病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:33:39.24ID:+UlKVJf+0
自分が大盛りカレー食うと計算したら500くらいになる。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:36:54.10ID:3P709tdi0
やっぱカレー良くないか・・
禁カレーしときます
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:05:38.63ID:N5zVxD2O0
カレーが良くないというか、結局ライスが旨すぎるよなあ
炭水化物の怖さよ、、
0136病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:45:11.75ID:J07TZd550
脂質とご飯のコラボは最高だぜ!とうちの主治医が申しておりました。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:46:26.92ID:Rm3dIFKW0
カレールーは油と糖質の塊液体。
それに炭水化物の王様、白米のコラボは
もう劇薬、猛毒です。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:07:15.45ID:nBAkqKRi0
炊きたてご飯にバターをひとかけらのせる
とろ〜り溶けたところに醤油をまわしかけて召し上がれ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:12:01.50ID:m4CmZ68I0
発覚時a1cが13.2だったのが薬無しで、

13.2→10.2→8.2→7.2→7.0→6.7

で今月とうとう6.5まで行ったよ。

内科、眼科の医者も流石に半笑いで対応された。
内科からはどうせなら6.2目指しましょうと言われた。


毎日30分のランニングきついんだよ。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:26:04.14ID:qkIOc64O0
カレーはカリフラワーライズお勧め。CoCo壱で食べてうまかったので、冷凍のカリフラワーを冷凍に常備。カレーの時はこれを食べる。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:01:25.41ID:i3uLeVsE0
>>139
これからも減量とか食事運動やれることを1つずつやっていってできる限り改善していけるといいな
慢心して緩めずコツコツ継続と改善頑張って
0144病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:08:11.24ID:Rm3dIFKW0
>>142
毒にインドも何もない。
糖尿病患者にとっては、どう考えても
猛毒です。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:16:18.72ID:m4CmZ68I0
>>143
ありがとう!
家族の為に頑張ります。
発覚は6月終わりです。
チラ裏ごめんなさい。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:20:34.50ID:ciLkTVQk0
前々スレあたりでインド風のスープカレーは糖質少ないって話無かったっけ?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:21:04.23ID:Rm3dIFKW0
無知な関西弁はスルーします。
教養の無さが滲み出ている。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:22:04.85ID:yCvaeTm+0
カレーは作り方次第で健康食やのにホンマにアホが多くて呆れるわ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:25:01.01ID:Rm3dIFKW0
>>149
糖質が少ない。糖質◯%カット。
何を基準に糖質が少ないのか?よく読まないと
心地良い文章だけに踊らされると、最後は自分が苦労します。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:26:50.24ID:Rm3dIFKW0
>>151
作り方次第なんて都合の良い条件を入れたら
何の食べ物でも健康食に化けます。
ちゃうかいなぁー。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:36:42.81ID:Lnd68iBK0
スパイスカレーは普通に糖質少ないだろ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:42:48.72ID:PKIyszP50
インドカレー屋で豆カレー。ナンや米はなしで、サラダもドレッシング抜きで頼む
それでもカロリーは高いけどね
0157病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:43:35.70ID:69kIg7So0
Rm3dIFKW0は小麦粉溶いたスーパーで売ってるカレールーしか食ったことないんだろ
そういう時代錯誤の食生活が貧しい輩が偉そうに語ってると浮くわな
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:48:32.97ID:OXJOFA4T0
食べ物で喧嘩とは

さすが豚共やのう
0159病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:52:55.57ID:Rm3dIFKW0
一般的なカレーを語っているのに
途中から色々と条件変えて論点を外し
結果カレーが健康食になってしまう。

その理屈なら何でも健康食になります。
分からない人間は健康的なカレー毎日
食べて最後は苦しんでください。
自業自得です。

数値がかなり悪いのに、危機感を待たずに
楽観的になっていた昔の自分がダブります。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:58:13.05ID:Rm3dIFKW0
なんだかんだと屁理屈並べて
健康食だとバクバク食べる。
食欲を抑えららないことが
一番の問題なのに病状が悪化する
原因ですね。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:02:53.21ID:owsyb5CP0
>>160
しつこいと嫌われるって知らないの?
嫌われたら話も聞いてもらえないよ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:17:05.66ID:Rm3dIFKW0
>>161
お前何様?
キモいよ。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:18:19.54ID:Rm3dIFKW0
>>163
うっせ!糖尿!
0166病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:30:36.36ID:PumE7/pK0
そもそも>>129の書き込み読めばしょっちゅう食べてるとは思えないのに、全否定みたいなレスしかできないのは、想像力が欠如してるとしか言いようがないな
0167病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:38:43.32ID:trg/VPtP0
インドカレーは小麦粉は使ってないけどカレーにコクを出すために意外と砂糖が入ってるそうだよ
レシピ的にナンにも砂糖がたっぷりって場合もあるんだと

チーズも一緒に食ったら血糖値抑えられると思ったら脂質&砂糖でずっと高いまま
予想外にコントロール狂って調べたらインシュリン打ってる人も食材が分からなくてコントロールが難しい食べ物みたい
0168病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:41:18.55ID:Rm3dIFKW0
>>166
調理法に食べる頻度も追加条件?
お前は何でもありありだな。
そこまで自分に甘いと治療も難しい。
悪いことは言わない。
まずは精神科行け。
話はそれからだ。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:55:11.57ID:9gqjuicJ0
そこまで信用出来ないなら自作でスパイスカレーを作ればいいさ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:01:31.07ID:c1Y5bSC90
皆、喧嘩するなよ。ストレスも糖尿に悪いんだから。
俺は一応寛解?か分からんが、hba1cは5台後半、空腹時血糖値は80前後まで持ってきた。
ただ、食事制限続けられる自信がなくなってきた。
正直、頑張りすぎた。もう辛い。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:16:10.80ID:aMkC0TbJ0
辛い食事制限しないとコントロール出来ないなら治ったと言えないのでは?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:28:55.47ID:6FQrb/+A0
>>149
スープカレーは小麦粉使ってない分だけ糖質は少ないよ。
体重コントロール必要なアスリートはカレー食べたい時はスープカレーにする人もいるらしい。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:38:05.23ID:4C34u5330
カレー食ったら10キロウォーキングする
食前にヨーグルト食べると尚良。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:55:48.59ID:+6Ruqh1s0
>>114
昔はアイハブ愛用してたが、ニチガのが好き
>>141
俺は厚揚とカレー

>>175
カレー程度だったら人による程度でしょ
俺は、ご飯とかパン、ナンを避ければ大して血糖値が上がらない。
バーモントカレーかジャワカレーくらいしか作らないから、他の銘柄は知らん。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:17:32.37ID:XSIUkvLx0
ガンになって寛解したのに
ここ2年くらい怪しくてとうとう血糖値300
来月から通院
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:47:41.25ID:JaezBkH+0
運動直後に血糖値が上がることってありますか?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:50:55.17ID:pGYGdYku0
今は食品買う時に糖質やカロリーや脂質まで細かく載ってるからねぇ。
それ見ちゃうと、米系・麺系・ルー系は怖くて買えないけどさw
ノンフライの低糖カップ麺ってのも、推奨ではあるが、通常のカップ麺より
糖質が10gくらい低いだけで1カップ20gくらいは含んでる。
通常のカップ麺で30〜40gくらい。
でも、納豆に厚揚げにみそ汁に肉野菜炒めを食っても20g行かない
くらいだから、いかに多いかって感じだよねぇ。
カレーも色々あるにせよ、食いたいならチキン野菜カレーの米無し
みたいな感じで、ルーだけで我慢ってのがベターだよなぁ。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:51:19.66ID:+UlKVJf+0
自分は早歩きウオーキングで糖新生で上がったりする。
なんかテレテレ歩いてるほうが下がる。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:59:21.80ID:jtFRgsBh0
そんなので上がるなら運動するたびにスパイクするから運動するほど早く死ぬ体質だよな
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 02:17:33.60ID:EFxG90tN0
運動で上がるやつは状態が悪い。運動できっちり下がる奴はコントロールが割と楽。ただ上がろうが下がろうが運動しないという判断はないな。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 02:34:11.71ID:FP/iAlSH0
食事だけでコントロールしようとすれば、普通のカレーは食えない
前後に運動すれば、そこまで上がらない
更に、玄米などにすれば血糖値上昇も穏やかになる
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 03:59:41.37ID:yoDiM0g60
>>182
長く運動習慣失ってたりしてキツめの有酸素運動の負荷だとピルビン酸の電子伝達系での処理が弱くて乳酸が蓄積したりするから
そうなると肝臓で乳酸処理=糖新生がメインになって運動したのに血糖値が上がってしまうパターンの人が出てくる
他の理由もあるからこれが全てではないけど

これはメトホルミンの副作用にある乳酸アシドーシスの機序に関連していて、薬効の肝糖新生抑制と電子伝達系の阻害でATP産生弱くなって乳酸処理に問題を起こすというやつ
運動能力低下〜心肺機能関連も低下して、更に肝臓や腎臓まで弱ってしまうと乳酸処理が完全ポンコツになって強度がある運動をすると乳酸アシドーシス起こしてしまうリスクになると
高血糖は怖いけど肝臓生きてるうちに少しでも解糖系〜クエン酸回路〜電子伝達系の細胞内を含めた心肺機能/運動機能を取り戻す作業をしておくことをお薦めする
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:22:14.71ID:RVT+TsjN0
>>172
米、パン、パスタをお腹いっぱい食べれる事ないのがつらい。。。
我慢が辛い。。。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 07:07:22.90ID:eJUIFlvx0
>>186
なんか難しいですが、何すればいいですか?
定期的に運動ってこと?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 07:14:52.51ID:61DYmFJG0
>>189
規則正しい生活を心掛け、毎日体を動かし、バランス良く食べて、コンビニやファーストフードとは縁を切れば殆どの患者は良くなってくる、正しい生活習慣とは何か考えれば判るやろ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 07:28:00.10ID:4xt9MVcc0
>>179
どんな運動か?
どのような上昇だったのか?
以上がわからないと。
個人的には上がる。freestyleリブレで確認。ただその後下がる。ちゃんと身体のグリコーゲンが消費されると筋肉からのグリコーゲン取り込みで血糖値全体を押し下げる。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:32:09.76ID:gfAcK7et0
運動も人それぞれだよ
俺はエアロ一本くらいだったら、110が125くらいまで上がるだけ。
持続時間も1時間くらいだし、計測してはいるが、身の危険は感じてない。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:46:02.43ID:MPOdgPqb0
>>192
自分もそのくらい運動で上がるんだけど気にしないで続けていいよね?
糖質制限して薬ものんでて飯食ってもそんくらいしか上がらないからどうも気になっちまう
0194病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 09:05:13.44ID:JZnpc3WO0
運動する→筋肉にエネルギー補給をするため血糖を上げる
これって動物の本来の交換神経じゃないの。
運動も30分以上続ければ血糖は下がってくるだろう。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 09:40:07.98ID:UQ0TAJJl0
https://i.imgur.com/0E1eWVW.jpg
夫が糖尿病で高血圧で脳梗塞だからこういうの見ると希望が持てるけど
5年後まで無事でいるかどうか
でも実現すれば医療費介護費大幅削減、介護士の人手不足も解消だね
自分は介護福祉士だから仕事が全く無くなったらそれはそれで困るけどw
0197病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 10:00:33.72ID:HrfruhMC0
こういう純朴に宣伝広告信じちゃう人が週刊誌買うんだろうな・・・
0198病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 10:18:13.98ID:7WnR/o5M0
「2型糖尿病には、今年から来年にかけて自分の膵臓からインスリンを分泌させるGLP-1受容体作動薬の飲み薬タイプが発売される」
以上
0199病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 10:46:47.55ID:gfAcK7et0
>>193
俺は厳しめに140行かないように生活してる。

>>194
エアロは45-60分が多い
終わったあとも2時間くらいは高め維持する。
その間はノーカーボにしてる。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 11:25:59.97ID:0K0Zu0Zw0
ZUMBAやった後は上がるなぁ
その後、言われてる通り下がるけど
ウォーキング、筋トレは素直に下がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています