X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB

糖尿病総合スレッドpart308

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001何がなんでも名無し主義
垢版 |
2020/01/10(金) 10:45:27.35
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:53:17.61ID:d7nZZs+t0
0003病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:41:30.70ID:m3nBSe/E0
さっきコレ書いたけど、太ってる人にとっては体重減少が最大のメリットだよな。忘れてたw

糖質制限は血糖値が上がらないメリットもあるけど、最大のメリットはケトン代謝になってからの空腹感の抑制だと思う。
糖質を食ってたときのような空腹感を感じなくなる。エネルギー切れると脱力感はあるんだけど、空腹感とは全く違う。

コレ体感するには、糖質を1日20g程度に絞って2週間前後、厳密にやらないと体感できない。なお、糖が多いともっと時間掛かるし、も少し絞れば短くなる模様。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:48:34.09ID:f7sQ/KXJ0
>>3
そうだよ


さらに糖質や血糖値だけに目が行きがちで有酸素運動してればいいって人も多いが
まずは筋肉をつけて代謝あっぷを目指す

歩くより筋トレ

それから筋トレ+有酸素運動

糖尿患者は原因の根っこ脂肪まで考えないといけない

これをしつつ糖質制限もして邪魔な脂肪を落とすのが先決

まぁこれがかなりむずかさいんだけどね
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:52:35.20ID:KVfY5j6d0
87kgから72kgまで3ヶ月で落として標準体重まで持ってきたけど、思ったほどキツくはなかったよ
最初の1週間くらいかな
そのうちに運動するとスッキリ気持ちいいことに気づいた
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:11:29.77ID:KyqI7BM30
>>4
普通の人でも筋肉つけるのって至難の業なのに
糖尿の人が食事制限して筋肉つけるのって更にハードル高くない?
脂肪を落として、一見筋肉がついたかのような錯覚はあるけど
体重計で筋肉量とか測ると体重が減ると筋量も平行して減ってる
多少BMIは改善するけど
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:12:03.66ID:KyqI7BM30
>>5
体重はそんだけおとして筋肉量の変化とかはどうだったの?
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:41:48.28ID:f7sQ/KXJ0
>>6
別にバキバキにしろってことじゃないよ
ボディビルダーをイメージしてるんだろうけど

てかそれでも結果は出る
糖尿患者だから〜ってのは甘えだよ
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:12:44.27ID:m3nBSe/E0
最近は筋肉理論も変わって、別にステロイドやってるビルダーの真似しなくて良くなった。
毎日そこそこの負荷を掛けて、適当に飯食ってりゃ筋肉は付くらしい。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:18:02.04ID:5jG64Qek0
>>9
ちゃんと付けたければオールアウトと栄養の充足は必須だけれど、
デブが痩せたから筋肉がー は無い。
そもそも適正な食事と筋トレをしっかりしてるなら相応の筋肉が残るはずだから。
ベースラインより減ってるなら、以前が過剰だったという理屈。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:29:58.05ID:TtUplYnd0
>>6
普通の人(運動習慣なし)の非力が筋肉つけていくのは簡単
肥満解消後に懸垂腕立てスクワットのローテを5分/日ちゃんとやりゃ1年でそこそこいい身体、2-3年も続けりゃ細マッチョだから至難の業でも何でもない
病気になって運動療法が必要となったにも関わらず1日5分程度の簡単な筋トレすら1年2年の単位で継続出来ないのはその人間個人のメンタルの問題だしな
心根が腐ってしまってるダメ人間は必要なことも自分でやれないし何やらせてもダメだし

既に筋肥大済みの人が更に筋肥大目指すのは大変だけど糖尿病の運動療法に関係ないし
あと普通じゃないレベルまで代謝壊し済みのポンコツや極々少数の生まれつきの壊れたポンコツは筋トレ以前に何するにしても大変だけどな
そういう身体的だったり精神的にポンコツの極みみたいな人らも諦めずに頑張ってもいいし、まぁさっさと諦めても許されるんじゃね?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:53:30.93ID:9gcG2Wls0
>>11
たまに糖尿病スレでこういう意識高い感じのレス見るけど
なんでこんなしっかりした意志と持続力もったようなやつが糖尿なんかになっちゃうんだ?w
それとも健常者が他山の石とすべく覗きに来てるんかな
0013sage
垢版 |
2020/01/11(土) 19:08:35.29ID:/THQfbw30
>>12
後者だな。嘲笑いに来てるんだろw
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:34:31.25ID:lTMX6GbX0
どうせ例の筋トレガリだろうな
筋肥大がーって偉そうに言っててあのガリガリだろw
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:52:29.42ID:yACKpnni0
自分は糖尿病判定されたから上のような筋トレと食事制限頑張ったけどな。
正常値になるまで1年位かかったけど今は週2位にして維持継続してる。
体型は良くなるし時間ある人はお勧め。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:57:08.75ID:bqJMzwcV0
今週末はチートデイにしたった
餅もケーキも食ったわ
明後日からまた糖質制限カロリー制限
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:17:57.96ID:KyqI7BM30
>>11
正直からだ見ないとどの辺りのレベルで話してるのか理解できないな
前提としてオーバーカロリーじゃないとウエイトは増えない
脂肪も筋肉もってのがあるから
ちょっと脂肪が減って筋肉が見えてきただけのレベルなのか
ちゃんと筋肥大できてるのか懐疑的だな

ここでは体重が減った増えたっていう人ばかりで
筋肉量の変化まで日々把握してる人ってほとんどいなさそうだし

タンパク質 糖質 脂質がないとそもそも筋肥大しないよね
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:18:36.46ID:KVfY5j6d0
>>7
思ったほど落ちなかったな
スクワット200回のあとスロージョギングってのを毎日やってたけど、太腿の筋肉はそれなりに残ってた
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:34:28.35ID:KVfY5j6d0
>>12
俺もそうだけど、さすがに糖尿病って言われたら意識も変わるだろ?
診断されてからも減量出来ない2型デブの方が理解できん
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:10:27.17ID:KyqI7BM30
>>20
それなりとかじゃなく
数字でどうなのか知りたいね
ダイエットしてる人でも脂肪だけ落とすのは難しいって言ってるし
痩せるときは必ず筋量も落ちてるはずなんだよね
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:11:13.12ID:SmSAqzQY0
2型デブがー2型デブがー毎度お馴染みの煽り
そこまでして構って欲しいのか
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:26:15.44ID:KVfY5j6d0
>>22
数字は測ってないし分からないわ
まあ、間違いなく落ちてはいるんだろうけど
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:36:46.43ID:KyqI7BM30
>>24
理想でいうと筋肉を残したまま脂肪だけで減量できるのがベストなんだろうけど
痩せて筋肉も一緒におとしてしまうと代謝も落ちるから
結局食事量を減らさないと、食べたら食べただけ血糖が以上に上がる体質は変わらない
それでまた痩せるみたいな悪循環になってる人も多い様な気がする
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:48:10.55ID:Ql6n5YEC0
筋トレさんは新スレの度に同じ話ばっかりしてるな
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:04:18.59ID:Ko0uMMMv0
コーヒーが1日2杯程度までなら
一杯分の挽いたコーヒーで5杯作ったら
1日10杯飲めるよね?
薄くても美味い
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:28:44.25ID:fh1lX2Q00
食事制限して痩せたなら、筋力アップしてなくても、肥満気味で糖尿だった
時点と比較すれば、血液も尿もかなり数値は改善されるんだから
それはそれで成功だろう。プラスアルファで体も身軽になって、
体を動かすことが苦痛じゃなければ筋力も付ければいい。
まずは食生活を改善して痩せれるかが一番の課題だろう。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:43:09.47ID:DuWopME00
>>30
糖質制限を強制にしたいけど2型デブは暴れだすからな〜
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 05:20:44.65ID:W0A86VZ70
単純に糖質制限したら、他のものを大量に食わなくちゃ糖分欲するもんな。
俺はヨーグルト3個とサラダ2個を先に食ってから、唐揚げ大量にカツ大量とか食ってたら、欲さなくなった。
糖質抜いて大量食いは、デパ地下ばっかで買ってる。惣菜や焼き鳥屋とかもあるし。
将来の体の事を考えたら、1日に食費4000円位かかってるけど、独り身だから、その辺は気にせず使えるし、数値もずっと良好維持出来てるし、何より苦にならないから続けられるんだよな。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 06:58:54.57ID:9sDF+EBY0
クリスマス〜以降、ケーキとかけンタとかおせちとかお餅とかアイスとかお菓子とか全部解禁して好きなの食ってたけど、明後日からまた1年普段の食事に戻す。
なので今日と明日は外でうまいもん食ってくる。とりあえず今日は鰻重の肝吸い付き。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:21:16.35ID:rYwU6Glb0
今日から始めなよw
ジュウニブンに楽しんだ様に見えるぞ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:23:20.07ID:bYImKRgS0
いかにも糖尿になりそうなメンタリティやなw
0037sage
垢版 |
2020/01/12(日) 07:24:26.68ID:Bo/u3ZGJ0
>>33
自分だけの特殊事例を一般化するなよ。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:32:35.40ID:q5D4QQiv0
何も特殊ではないな
ほぼ確実に血糖値は良好となる
肥満のままなら中性脂肪値やコレステロール値は悪化するが
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:32:40.23ID:V063XojV0
スーパー糖質制限だけど、クリスマスも正月もちょい高級肉料理店でほぼ肉しか食ってないな。
食費は通常でコンビニばっかりになってるから1200〜1400円くらいで高めだわ
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:39:30.88ID:K+/pK4Hl0
>>33
将来の身体のことを考えたら自炊する能力と栄養学を身につけた方がいい。その上で糖質制限。お金もセーブできる。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:40:32.61ID:7I/G9AHB0
70の老人が糖尿(ヘモグロビン7.0)になりました
この年齢で軽い糖尿、現時点で合併症無しなら治療なし(社交辞令で痩せてね)
というのは適切な治療ですか?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:45:33.37ID:bLriVy1I0
社交辞令でなくシリアスに痩せてね。 そうすればメトグルコと運動でなんとかなる。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:55:10.96ID:W0A86VZ70
>>38
ありがとう!!
本当にかなり食ってるけど、血糖値上がらないんだ!!
沢山食べないと、米やデザート食べたくなるから、これが俺の形なんだよ。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:55:21.50ID:v8EHiWAx0
糖質の代わりに肉に依存するのはいいが
ちゃんと推算糸球体も毎回検査して貰った方がいいよ
腎臓機能が悪化したら、今度は糖質だけでなくタンパク質や水分まで摂れなくなる
糖尿患者にとっては何食えばいいって状態になる
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:57:13.25ID:v8EHiWAx0
>>30
筋肉つけるとクレアチニンが高くなって負担がかかってくるからね
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:57:45.53ID:W0A86VZ70
>>40
むっちゃ分かるけど、俺は駄目な人間で糖質制限は美味しくないと続かないんだ!!
だから、自炊では無理なんよ。
逆にこれしか無理だから、仕事嫌になっても、辞めれないって利点もある。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:12:34.16ID:AIwYP64t0
>>46
そんなエビデンスない
むしろ筋肉は腎臓保護になると考えられてる
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:23:34.45ID:A9zTo5+B0
運動療法→筋トレガンガンしろ、ひたすら筋肉をつけろ
食事療法→米、パンくうな唐揚、カツを大量に食えば良い

なんで極端な考えしか出来ないんだろ、唐揚やカツの衣かて糖質相当多いんだよなぁ
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:26:48.71ID:K+/pK4Hl0
>>47
年をとると、いずれ仕事は出来なくなる。家事と料理の能力は将来絶対必要。糖質制限を続けようとすると誰かに依存することは不安。
旨いことについては、それこそ自炊の方が自分好みにできる。小人すれば旨くなる。
会社人間で家事能力ゼロだったけど反省して早期退職して専業主夫で4年。身についた。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:30:36.99ID:K+/pK4Hl0
>>50
下記訂正
小人→精進
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:40:25.64ID:lWtgjJlT0
これからの時代は超高齢化社会なのに自炊が必要になるわけないだろ
金があって選ぶ目があれば自分で料理するより買うほうが健康になる
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:43:13.73ID:V063XojV0
この先格差がどんどんでかくなってお金のない人間が増えるからな自炊した方がやすくなる。
ならんのはカップ麺とか毎日食ってる奴だろ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:46:07.89ID:W0A86VZ70
>>50
成る程。家事はできるよ。
料理は退職してから覚えたら遅いかな?
とりあえず、糖質制限してから、今は数値は全ていいんだ。
といっても、たまに米、パン、麺も食べてるけど。
大学出てから、ずっと外食で料理は1度もした事ないんよ。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:50:09.59ID:A9zTo5+B0
自炊は食を見直すには良い事やと思うよ、特に野菜なんて以前は気にしてなかったけど
自分で調理するように成って勉強に成るし、最近は洗浄済みのカット野菜なんかも充実してるから
簡単な物からはじめやすいし、旬の新鮮野菜なんて凄く美味い、朝の散歩途中で農家の直売に
寄るのが日課になったからね
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:55:48.49ID:9T+7MWsn0
>>41
だってもうすぐ寿命で死ぬでしょ?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:11:52.39ID:AVKtw85D0
基本クレアチニンは筋肉が多い男性は高めで、女性は低めが正常基準に設定されてるけど、筋肉多いと高めになるのはデフォ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:14:44.45ID:KT2l5NR20
年末の健康診断で血糖値が110で再検査するかもと言われたけどやばい状況なんかな
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:27:04.53ID:aa7lalTx0
>>36
メンタリティ云々で糖尿になるとか無いから
頼むから糖尿病じゃない奴はこのスレに来るなよ
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:01:25.01ID:KT2l5NR20
>>60
一応糖質制限は始めてるけど再検査までが憂鬱だわ・・・
血糖値110ヘモグロビン5.5で指導区分Eを見た時は動揺した
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:04:06.73ID:02aEkMId0
俺の症状から、スーパー糖質なんちゃらも死ぬ気でやる筋トレもいらん
きんにくんの動画の世界一楽な筋トレに共感する
あれは目からウロコだった
あの動画みたいに、ちょこちょこ軽く身体動かしてれば、総計で1日何千回にもなるし
きっと改善する人もたくさんいる
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:04:48.60ID:v8EHiWAx0
>>59
でもストレスで高血糖になる人もいるしね
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:08:28.98ID:UCDWmh540
>>46
クレアチニンが高くなるのは、高強度の筋トレした後と聞いたけど
血液検査で、次回は前々日まで筋トレしないで来てください言われたw
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:10:19.06ID:W0A86VZ70
>>61
えらい厳しいね!!空腹は高いと思うけど、hab1cは普通じゃないかな?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:17:30.43ID:YyXstQGC0
血糖値計やチップっていつまでも高いけどなんとかならんの
できればリアルタイム血糖が知りたい
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:43:39.35ID:YyXstQGC0
7日で使えなくなるセンサー一個1万円かあ・・・w
受信機をスマホにして一週間千円くらいにしてくんないかなあ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:51:54.77ID:WpSFVxaT0
きっちり食事制限守ってる時よりうっかりスナックやらコーラやら
そういうのをとったときのほうが血糖値が低いのは
ストレスから解放されて体が喜んでるってことなんだろうか
体重は八月から五キロ痩せて周りから痩せた?って聞かれるレベルになってきた
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:55:26.68ID:8CSlmJVM0
>>67
本家ではいまはG6だっけ、劣化製品の在庫処分だわな
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:55:28.38ID:V063XojV0
>>69
んな程度のストレスの影響でそんなに変動してたらストレスが全てみたいになる。
ただの思い込み
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:10:29.77ID:rNdpj8YQ0
>>41
他人なら不要と思うけど、家族かつデブなら生活見直しをしてほしいね。

>>44
既にダメージ受けた腎臓に肉は良くないが、健康な腎臓が肉でダメージ受けるなんて聞いたことない。

>>61
その辺が入り口だなぁ(そして十分に遠いから安心しろ)
早く気づいてラッキーだな
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:12:52.90ID:v8EHiWAx0
>>72
糖尿だって同じだったろ?
不摂生で代謝が正常じゃなくなった
腎臓だってたんぱく質を過剰に摂取すると壊れるんだよ
糖尿になったならそれくらい予防しておかないと
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:15:47.90ID:v8EHiWAx0
>>64
それはクレアチンキナーゼ(CK)


クレアチニンは筋肉量に左右されて負担が変わってくる
筋肉量の違いがある性差によって基準値も変わってくる
当然男性の方が高めに設定されている
マッチョほど高くなる
つまり負担増で結果推算糸球体は低くなる

筋肉の維持にはトレーニングとタンパク質の補給が必要だから
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:22:15.02ID:rNdpj8YQ0
>>73
高血糖でダメージ受けると、その後は塩だろうが水だろうが肉だろうが全てアウトだろ。
糖尿病なんだから、基本的に腎臓の数値を注視する必要はあるが、糖質制限をしっかりしてれば、腎臓のダメージを心配する必要がない。
チートデイとかアホな事やってる奴は除く
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:24:39.83ID:V063XojV0
>>74
違う 筋肉が破壊された時に増えるだけ、
排泄されてないから増えてるわけじゃないから関係ない

クレアチニンが問題なんじゃなくて 増える原因に意味がある
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:41:39.19ID:K+/pK4Hl0
>>54
始めるに遅いことはないよ。料理は楽しんで作れば、当たり前だけど楽しい。暇な休日こらはじめてみたらいかがでしょう。
今はネットにいくらでも情報があるから便利。
あと一緒に食べる人がらいるといいね。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:43:23.75ID:K+/pK4Hl0
>>56
甘いな。数10年は覚悟。インスリンになると介護施設の選択肢が狭くなるので、主治医に相談するといい。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:47:36.84ID:K+/pK4Hl0
>>75
微量アルブミン尿の定期検査。随時尿でも計算値で確認できる。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:50:09.34ID:6VvKpDhY0
糖質を1日に100g摂るとして、朝昼晩30gずつぐらい摂るのと朝10昼10夜80みたいに格差をつけるのとではどっちがA1C上がりやすいの?
変わらない?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:02:54.54ID:yvsKfFQ20
つべで厚揚げ食べると血糖値上がりにくいってあったから試してみた
劇的でもないが確かに上がりがゆるくはなるな
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:06:32.49ID:2mtCCjJv0
>>80
自分で試せよ、その人の体質によるし、同じ糖質でも料理によっても違うし
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:07:22.68ID:fh1lX2Q00
あー、半月ぶりに五穀米だが納豆ご飯食べてしまった。
パンドラの蓋を開けてしまった。これから21時まで仕事だから
みそ汁とサラダじゃ乗り越える自信が無かった。
休日なら我慢するんだけど。こうやって言い訳してると駄目だよなぁ。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:15:32.94ID:W0A86VZ70
>>83
俺はすでにケンタッキー5本食べたが、糖質低いからそんな事も考えなくてもいい!
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:18:51.96ID:v8EHiWAx0
>>84
YOUみたいなタイプはクレアチニンを毎回チェックして
腎臓をチェック あわせて肝臓の数値にも注意しておかないとね
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:26:03.74ID:b6L4W3d60
怯えすぎだろw
俺もたまにチキンやケーキ食べるが数値はまったく問題ない
アドバイスって言うよりただの煽りというか脅しだな
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:26:37.59ID:IzIZcguP0
>>84
YOUみたいなタイプはクレアチニンについてちゃんと勉強しないとね
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:30:00.38ID:yPwTjWHG0
食材も問題だが、味付けも課題。なにをつけて食べるか?調味料やタレ類
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:32:14.21ID:rNdpj8YQ0
>>80
303030だと、血糖値が変らない人も多いし、上がる人でもごく僅かだろう。
101080だと2回は血糖値が上がらないが、多くの人で1回はガツンと血糖値が上がるだろう。
と考えるとA1c的には前者のほうが影響が少ない。腎臓保護としても前者のほうがいいだろう。

>>86
糖質制限してるんなら頻繁なドカ食いはあぶねーよ。
糖質制限してないんなら、A1c管理しながら適度に食おうね。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:33:29.28ID:W0A86VZ70
>>87
血液検査、クレアチニンってのを見たら0,58だけどやばいんかな?
肝臓はAST、ALT、rgtpは3つとも20台前半だけど、どうなんかな?
正直ここら辺は何かさえ、全然分かってない。
糖質制限したら、血糖値上がらないから、それだけしか考えてないのだが。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:42:32.50ID:rNdpj8YQ0
>>90
クレアチニン上がってきたら、すでに腎臓弱ってるから糖質制限向いてない。
予防的に腎臓の数値チェックしたいなら、微量アルブミン尿を見るしかない。ebay試験紙買ってチェックだね。肝臓の値はノーマルであれば心配いらない。

俺の2001年からの経験では、真面目にシッカリ糖質が絞れていれば、どっちも心配無用だと思うけどな。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:48:52.93ID:aaOn8ATE0
>>90
クレアチニンの正常値は 0.6〜1 だから問題ないでしょ。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:51:17.24ID:bLriVy1I0
俺はクレアチニン基準内だけど高めの位置だ。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:55:40.60ID:hXaR6d3X0
クレアチニン0.58なんて
ガリガリな体型筋肉量も少ない人
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:37:35.75ID:bLriVy1I0
さぁこれから歩きにいくぞ、2時間は歩こう。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:02:14.94ID:VvgkL6EY0
>>86
問題ない奴は問題ない。問題ある奴はちょっとの糖質で爆上げ。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:09:35.80ID:bLriVy1I0
俺も爆上げ派インシュリンが0.2しか出てないって言われた。
1型に近いような感じだ。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:20:04.27ID:K8BHZ1zI0
昨日一昨日2万歩ずつ歩いたから今日は休むガリ
0102病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:27:56.57ID:H3KGrMS80
昨日は14000歩歩いたけど今日は4000歩しか歩いてないわ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:31:47.83ID:qFVCLXIQ0
筋肉付けるには酷使と休息の緩急つけた方がいいんだろ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:49:34.97ID:K+/pK4Hl0
>>80
まず朝を減らす。朝は食事を取らなくても血糖値が上がるホルモンがたくさん出てる。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:51:35.13ID:K+/pK4Hl0
>>91
糖尿病で受診していて、定期的に微量アルブミン尿の検査しない病院は転院したほうがいい。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:49:18.86ID:DuWopME00
>>80
1日で○グラム食べれるから〜デブ思考もやめたほうがいい

しかも夜は軽めがいいし
昼で食べれなかったとしても夜はヘルシーで終わらせるべき

別に食わなくても死なない
0108病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:51:11.65ID:RYxnN/Et0
インスリン注射はやめられたけど薬はやめられないんだな
0109病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:25:37.89ID:UCDWmh540
今までは、夜が一番食べてたな
寝るだけなのにw
朝昼にカロリーの重点をシフトしたら良くなった
0110病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:19:56.41ID:hXaR6d3X0
夜寝るだけ?
一番カロリー消費してるわ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:34:05.57ID:S5SpYS080
体動かさないから、たくさん食べたら血糖値上がりっぱなしじゃないの?
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:35:08.38ID:v8EHiWAx0
セックスしないんか?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:45:44.83ID:TSQnKKdE0
毎日節制してこの週末爆発した
とんこつラーメンにケーキ食ったわ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:26:43.54ID:82NZWP470
で?って言う
0117病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:47:46.07ID:j5Z+0Bdr0
>>115
ご臨終です
0118病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:30:37.89ID:W0A86VZ70
>>115
そんなに大した事でないよ。
毎日、節制してるなら、もっと食べてもいい位!!
0119病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:51:43.85ID:WayqE+l20
>>115
食べるにしてもとんこつラーメンとケーキ両方じゃなくて
どちらかを食べるだけで満足できそうだけどな
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:37:23.20ID:FyyA8/P40
>>115
たまになら全然問題ないよ
俺も普段は筋トレ&有酸素運動と
糖質管理食事制限と週二の断食をやってるが
たまにビール飲むし焼き肉中華イタリアン寿司スイーツと食べるよ
小林亜星なんか50年前に糖尿病になって毎日薬飲み続けて食事制限もほとんどしないで食いたいもん食ってる
そんな糖尿持ちもいる
あの爺さん80才超えてるだろw
0122病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:00:42.39ID:8fav5LZD0
どうせ小林亜星の検査数値は外見ほど悪くない
0123病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:10:46.32ID:C9Asu9lp0
沼とマグマ食っときゃ間違いない
0124病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 06:01:33.30ID:oL8+sW040
昨日は2時間半弱歩いた、その後計ったら83。
自分の場合こういう風に1日の血糖をリセットするのがいいみたいなんだが
歩く気力がわかないと歩けないのでそこらが問題。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:38:22.53ID:LxfMbje20
糖質制限で6週間で7キロ落としたのってまずい?
週に3回は米とスイーツも食ってる。米食わない日は他のものは砂糖沢山入ってる味付けも全く気にしてないから、何も我慢してないんだけど。
血液検査の数値は良好だが、炭水化物は毎日とった方が良いの?
ちなみに175で82キロだったのを75まで落とした。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:41:07.36ID:/OOYudQl0
>>112
高橋真梨子か
0127病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:01:54.04ID:1sim+aS70
>>125
数値が良好なら今のやり方でいいんでないの?
それなりに合ってるんだろうし
自分は毎日糖質摂るけど
同じく数値は良好なのでそのやりかた続けてる
0128病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:18:44.92ID:LxfMbje20
>>127
多分、脂肪肝が収まってるんだと思う。体重を落として、インスリン抵抗性を減らす事を考えた。
そうしたら、びっくりする位数値が無茶苦茶良くなった。
ちなみに血糖値スパイクとかいうのは気にしてない。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:35:00.38ID:854N7nwl0
糖尿専門病院でない限り
そういう観点で診察する医者って少ないよね

肝臓や腎臓、膵臓 副腎や甲状腺なんかも見てくれるところ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:40:43.08ID:LxfMbje20
健康診断で空腹時血糖値とALTが前者が病院検査と後者が精密検査って書いてあって、非常に焦ってすぐに食事を、糖質制限に切り替えた。
その2週間後に病院行った時点で数値は劇的に変わってたけど、肝臓に脂肪がいっぱいついてるレントゲン見せられた。
なので、毎日体重計測って、どれが落としやすいかをみると、米食ってない日は落ちてる。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:52:43.00ID:jWlZd6jj0
>>129
全部必須だと思うけどそうゆう病院は少ないのか?病院と医師選びが最初の治療か。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:16:43.58ID:854N7nwl0
a1cと血糖 タンパクと糖の尿検査だけだな
今の病院 で薬処方して終わり
0133病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:32:08.72ID:ZN3Oqg+I0
医者に陳情して微量アルブミンとインスリン検査は追加してもらってる
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:38:33.98ID:q/7sT5Ag0
        (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ノ⌒マ ( ´・ω・) .彡 ⌒ ミ
<´  ノ ``と  ) (´・ω・`)
 ヽ    ィ'´人__j  (つ  と)
   ー'´ し'⌒ J  `u―u


        (~)
      γ´⌒`ヽ   〃
       {i:i:i:i:i:i:i:i:}   / ノノ
       ( ´・ω・)う..,__      ダラララララ
       ( つ Y'´  `ヽ
      ./__人 .ソ ノ j i .ム
       し'⌒ /__j_,、 _ _、ゝ


         (~)
       γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}     ハイッ
        ( ´・ω・)う、_,へ
        /つ<⌒''´   ,ヽ、
      ∠ /゚ \ 丶 ヽ、 `7 ノノ
       し'⌒い `ー ⌒''ー''´
              ミ ⌒ 彡
             (´・ω・ ).
             (つ  と)
              uーu
0135病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:54:01.71ID:u9AokDIB0
>>133
俺の場合は糖尿疑い歴15年超えてるけど、疑いだと出せない薬、できない検査があるよw
糖尿病になるタイミングって難しいよね。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:13:36.79ID:jWlZd6jj0
>>133
good
NT-pro BNPも追加を勧める。合併症としての心臓不全のチェック。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:16:54.02ID:jWlZd6jj0
>>135
処方できないのは理解できる。できない検査とは?例えばなにがあるんだろう。検査については糖尿病は全身に合併症が出る病気だから、全身の血管に尽きて関係する検査は必要。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:38:45.21ID:LsfjpFCd0
ジジイだけど日常で運動とも言えないような負荷をこまめにかけて、
飲酒、喫煙なしで食事を気をつけ、腹が極端に減らない程度に食べ、
十分にミネラルを摂り、体重の増減幅をせまく、中肉中背の体型を維持
スーパー糖質制限とか極端なことせず、無投薬でA1cがほぼ5.1とか2
血液検査はパーフェクト
知識も根性も、極端な糖質制限もいらんのよ
糖質制限に必死なやつは膵臓死んでるか、頭わるいんじゃねえの?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:50:41.45ID:HxVoN8WD0
5.1とか5.2の健常者が糖尿病スレでマウントするほうが頭悪い
0140病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:56:22.18ID:LsfjpFCd0
>>139
健常者じゃないよ
うまくコントロールしてる人を罵りたいだけのいつもの奴だろ?
音楽聞きながら毎回、かかと落としをやるとか、テレビ見ながら屈伸するのを習慣にするとか、
糖質以外にも食いもんに気をつけるとか、やってないバカのくせに何いってんだ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:05:07.73ID:LsfjpFCd0
ここを不幸自慢か重症自慢だらけのスレにしたいんだろ
まともな患者には何にも有益じゃないわ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:07:13.86ID:HxVoN8WD0
スレ違いを教えてもバカには伝わらない
0144病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:10:47.67ID:oL8+sW040
子供時代はタゲを見つけていじめ自殺に追い込むようなやつだろ。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:14:45.68ID:mMnhv+9e0
沸点低いなw
膵臓死んでるとか結構な暴言だよな
コントロール良いからって何言っても許される的な感じなのかね
いつもの奴がーって喚くくらいだから色んな住人に文句言われてるんだろうな
何で正しい俺のほうが文句言われるんだ、文句言うほうがおかしいって、多分普段から職場とかでも嫌われてそうw
0146病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:26:05.60ID:rSIAzIFR0
「膵臓死んでるの人」も端から見たら「いつもの頭のおかしい人」の一人だよな
0147病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:31:04.07ID:u9AokDIB0
>>137
微量アルブミンは糖尿病でないと検査できないから、ebayで試験紙買ってチェックしてる。
年に1回か2回は、そろそろ糖尿病として治療はじめようか?なんて会話はしてるけど、糖質制限してりゃ投薬も必要ないんでズルズルと経過観察してる。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:57:46.28ID:jWlZd6jj0
>>140
糖尿病と確定診断されているのですね。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:22:39.14ID:aaRgBigw0
>>138
カロリー制限のバランス食だよね
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:45:19.45ID:rwtRF56g0
何度この話になるんだよ

デブには制限必要
死んでもいいから制限は必要だ

デブならな
0152病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:48:13.02ID:9XCkhC510
インスリン検査ってCペプチド?
空腹時にやらないと駄目なんだよね
0153sage
垢版 |
2020/01/13(月) 12:52:43.17ID:Mcab1iIL0
>>138
健常者が何やってんの?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:53:43.46ID:TxYYO/g70
糖尿は楽に死ねない
障碍者や透析になられたら医療費食い尽くされるからな
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:36:38.81ID:TJcyM2Ww0
ま、
糖質制限は極端に制限してこそ本当の意味があるから、
中途半端にしてる、もしくはする気がないなら別にどうしようがいいと思う。
結局中途半端な基準の寛解した糖尿患者もガンか血管やるリスクが代謝異常のない人よりも高いから。
平穏無事な人生を全うしたいので予防的にスーパー糖質制限だな。
少なくとも、チートデイはデメリットしかないから摂ったり摂らんかったり、ドカ食いしたりとかはやめるべき。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:58:46.98ID:iVPERPM70
鶏肉とキャベツとアスパラとブロッコリーとトマトだけ喰ってりゃ死ぬことないだろ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:10:33.71ID:RltqAdZF0
エネルギーが足りていればそう簡単には死なない
でも栄養素が足りないから病気になるだろうな
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:41:05.52ID:oL8+sW040
チェックしたら夏ごろから比べると血液検査のいろいろな値が基準内になってる。 よかった。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:01:46.50ID:oL8+sW040
原因としては確証はないがキャベツとりんごのサラダを食べだしてからと重なってる。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:08:44.26ID:TJcyM2Ww0
何々を食べたから〜はほぼ関係ない。
例えば食う量減らしたり、難なら何も食わなくても改善するまである。
問題になるのは異常なエネルギー不足からホルモン異常を起こした紅蘭みたいな稀な例だけ。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:40:15.95ID:dIXoGLD10
アメリカ、カナダ産の小麦に使われるグリホサートは少量であろうと常食すると脂肪肝になると言う研究がある。
小麦はスーパー糖質と言われる程に血糖値を上げやすい性質とグルテンとグリホサートの三段階で肝臓と腸と血管を攻撃する。後は解るな。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:16:16.02ID:3ZXOg40e0
デブはまず糖分依存治せよ そりゃ糖尿になるわ
0166病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:53:34.23ID:zjTO04ij0
このスレ糖尿患者より患者を説教しに来てる健常者のほうが多そうでワロタ
0168病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:11:19.29ID:nbJS/HfF0
健常者のスパイクスレも荒らされてるからな
スパイクしない無敵膵臓の俺
スパイクなど気にしない鉄メンタルの俺
0169病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:24:14.81ID:rwtRF56g0
仲間探しにきて同じような人と意味のない意見交換はしてるより、誰かにケツを叩かれ渇入れられた方が長生きするぞ
だから痩せないし糖質依存から抜けられないんだよ

食べてるから不安になって仲間探しにくるんだろ?

スパルタでいくでー?
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:30:03.69ID:oL8+sW040
数年前にしんそば作って食ったがうまかった記憶。
コンニャクを麺の代わりにすればいいかな? ニシン買っちゃったんで。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:58:11.37ID:4PEm5gCc0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \_____.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
 ̄T ̄      x   9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
0172病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:01:02.45ID:2oL3kCYQ0
ニシンそばの甘露煮は糖質30gくらいか しかも砂糖で、
結構あるね
0173病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:41:47.97ID:4dY0fLqu0
どういう食事療法でも個人の自由なんだけどさ
ソバは避けるけど甘露煮は何の疑問もなく食うって何目的なのか、どこ目指してんのかよくわかんない不思議な食事療法だよな

ニシンそばのオッサンがニシンを甘露煮にするかどうかわからんけどさ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:49:44.77ID:oL8+sW040
ニシンは醤油メインで甘さ控えめ砂糖は使わず買い置きのなんちゃら糖とか言うの使う予定。
最近は甘いのだめになった、甘さが気持ち悪い。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:53:32.67ID:6Yc8igPG0
そばはGI値低いからそこまで気にしなくて良くない?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:56:20.76ID:MEFQyppA0
2型と診断されても減量しないやつなんているの?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:08:22.15ID:MEFQyppA0
>>177
そうなんだ…よく怖くないな…
俺は死に物狂いで標準体重まで落としたわ…
0180病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:30:23.88ID:3wLqLZGC0
>>177
正しくは「できない」ヤツだろうな。
痩せたほうが良いことは分かってるんだけど、様々な理由でできない。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:33:36.26ID:rlRjwIBm0
>>180
で、そういう奴を見つけて噛みついて叩くんだろう、またそうだと決め付けて噛みつく
暇人だよな〜
0183病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:36:21.03ID:854N7nwl0
体重じゃなくて、落とさないといけないのは脂肪だよ
筋肉まで落としてますます代謝悪くしてしまったら
また、少しの糖に反応して高血糖になるだけ
ちゃんと筋肉量を維持しながら脂肪を落とすのはなかななか難しいよ

体重だけしか見てない人多いみたいだけど
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:37:16.94ID:6nEkcuKp0
>>181
俺も110kgだけど、ロカボでA1c6切って生活してる。
70くらいまでは合併症無しで生きたいです。

>>182
どちらかというと叩かれる方だわw
糖尿疑いになって15年、いろいろノウハウは増えたし、糖尿仲間も増えましたよ。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:02:25.54ID:jWlZd6jj0
>>182
まあ我慢して努力してるんだろうな。でもそんな無理して時点で終わってるとおもう。同情はするが。まず自分を肯定しようとアドバイスしたい。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:06:37.89ID:jWlZd6jj0
>>183
脂肪と筋肉を選択して落とせると考える時点で???
ウエイトトレーニングで減量期、増量期すらわかってない。健常者ですらない糖尿病者。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:42:06.08ID:6nEkcuKp0
>>187
いまどき減量期、増量期って流行んなくなってないか?
シッカリ適切な食事して、ある程度の負荷の運動だけ継続してたら、いい感じになるらしいぞ。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:51:09.60ID:jWlZd6jj0
>>188
筋肉つけるためのウエイトトレーニングはそうなのだけど。脂肪落とすのには減量。筋肉つけるのには増量。健常者ならだけど。糖尿病者が、これをやるのはさらに複雑。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:51:52.51ID:mGjjIodY0
糖質てのは、酒・タバコとは別物で、ある程度は健康の為に必要なものだから厄介だ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:53:20.90ID:jWlZd6jj0
>>188
いい感じとは?コンテストレベルではないよな。
ウエイトトレーニングを肯定してるものではないけど。やってる人たちの行動はわかる。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:08:04.08ID:6WypxyIQ0
実際デブ糖尿でも相撲なんかやってて年取って発症となんとなく太って発症した場合じゃ
多少違うと思うで
0193病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:08:42.45ID:JX8idzfs0
そもそも糖尿病のスレで減量期とか増量期とか言ってる時点でズレてるんだけどね
0195病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:10:56.60ID:MEFQyppA0
2型はまず減量して内臓脂肪落としてインスリン抵抗性を改善しないとな
筋肉がある程度落ちちゃうのは仕方ないっしよ
0196病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:14:07.03ID:uc+6Mk0A0
下半身とか胸とか筋トレで鍛えて有酸素運動すりゃええで
0197病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:16:14.95ID:854N7nwl0
>>187
いやわかってるかこそ言ってるんだけどね
体重だけ落とすこと考えてると貴重な筋肉まで落とすことになる
いったん下手に体重落とすと今度は筋肉つけるのも難しい

食事制限すると増量なんてやると血糖コントロールは悪くなるし
0198病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:18:28.59ID:6nEkcuKp0
>>191
脂肪は落ちて、筋肉は増えるらしいぞ。
普通のデブなら減量期を意識する必要ないってこと。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:19:04.05ID:854N7nwl0
>>195
ある程度っていうより失敗すると筋肉だけ過剰におとしちゃって
脂肪量は大して落ちないって結果になる可能性だってある

待合室みてると下半身に筋肉量少ない人が多いって印象ある
腹まわりは立派だけど
あとは本当に平均以下に痩せてる体型
0200病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:23:12.61ID:Wdq+OKZG0
インスリン出ててそんなに血糖値上がるのか?
俺デブでないからわからん
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:25:56.80ID:JABEPYYb0
減量しなくても数値は改善するよ
100%イコールじゃないのが面白い
そもそもデブが必ず2型糖尿病になるわけじゃないしな
まあ比較したらデブのほうがなりやすいのは確かだけど
0202病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:42:52.89ID:MEFQyppA0
わいは内臓脂肪でインスリン抵抗性あかんくなったパターンやったから減量の効果はてきめんやったわ
まあ色んなタイプおるやろうし一概には言えんのやろうけども
0203病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:57:59.93ID:6WypxyIQ0
実際必要な筋肉なんて軽度の運動で十分補えるやろ
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:04:24.62ID:854N7nwl0
>>202
減量といっても上手く内蔵脂肪が落ちたから改善されたわけだけど
無駄に筋肉だけおちてしまって、内臓脂肪残ったままのぽっこりさんが
わんさかこのスレにいると思うよ
体重だけ見てても内容が大事だと思う
同じ70キロでも筋肉量が50キロの人と55キロの人では別物だろうし
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:15:07.73ID:BLO67rgG0
健康診断では糖尿病異常なし
だけど、自覚症状あるからちゃんとした検査受けたい
一般的には血液検査で分かるみたいだけど他にも受けたほうがいい検査ある?
0208病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:43:58.43ID:BLO67rgG0
>>207
それだと診察結果に委ねられることになるから意味無いだろ
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:54:25.41ID:6WypxyIQ0
>>208
診察結果より自覚症状を訴えれば良いだけやろ、違う病院行っても良いんやから
総合病院で症状訴えれば健診医より精密検査してくれるやろ、違う病気かも知れんし
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:55:25.06ID:MqR/TF6w0
>>206
ウエルシアへ行けばセルフ自己測定でA1cが計れるよ。¥500
他に中性脂肪とLDL、HDLも図れる。これも¥
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:07:11.35ID:P1s129jg0
>>205
こういう攻撃する前提のレスする奴って何が目的なんだろうか
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:13:56.01ID:+dNhqLwb0
>>210
所詮簡易検査だから健康診断と大差無いよ、健康診断医はピンキリやけど
ほとんどがキリの小さいなんちゃら医院やからね
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:14:20.15ID:3OwQljkd0
どんな自覚症状かも書いてないし何とも言えないね
そもそも糖尿病だと確信するほどの自覚症状って?
糖尿病に違いないのに検査で何の異常もなかったのはおかしい、みたいな人前も来てたな
知り合いがー親がー同僚がー同なのに言うことを効いてくれない、みたいな人もたまに来るけど
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:40:23.55ID:vHx2oWSi0
>>211
そいつはただの炭水化物を食いたい奴だよ

黙って筋トレしながら摂生すればいいのに筋肉が〜しかいわない
0215病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:45:19.00ID:+dNhqLwb0
腹ポッコリ脂肪なんて一番落ちやすいと思うけどな
0216病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:15:00.38ID:xEpCbXQU0
内臓脂肪なんて医者も言ってたけど食事制限だけで落ちる。
自分の場合減量し始めの7-8kgまでは内臓脂肪の分だけあっという間に落ちた。
そこから先は筋肉も落ち基礎代謝が下がって来たから慌てて運動も併用するようにした。
身体が軽くなった分膝に負担が掛からなくなり痛くなることもなくなった。
運動を継続する上でこれは大事だと思うのでデブはまず何としてでも痩せろと言うのは正論だと思う。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:48:35.78ID:EzxXrRrU0
デブはデブでも皮下脂肪に脂肪を溜めるのが上手い奴は糖尿病になりにくい。体内で炎症が発生しない限りはインスリン抵抗性も上昇しない
からだ。逆にどんだけ痩せてようが肝臓に脂肪が溜まってる奴は発症しやすい。
野菜と魚中心の食生活で太ってるやつなんかはなかなかと免疫に異常が起こりにくいから代謝異常も起こしにくく結果としてホルモンバランスも崩れにくく割と健康なデブだったりする。
ただゴミみたいな食生活で太ってる奴は論外
糖尿病を発症しなくても炎症から何らしかの生活習慣病にいずれなるだろう。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:57:59.25ID:Ijl8uR/50
ウェルシアで中性脂肪測ったら、有り過ぎて
計測不能ですと言われた。
A1cも9.0だから医者に行けと言われた。
実は糖尿病を数年放置。
目のかすみ、爪水虫発症済み。
暴飲暴食で自業自得です。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:58:38.71ID:jC95Jp/M0
>>218
糖尿病を数年放置って事は病院に通ってたん?
減量しなよ。
寛解したyoutuberも何人もいるし。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:39:22.09ID:jNA8m6w00
9.0なら病院行って薬飲んで食生活改りゃすぐ下がるっしょ
自分は12あって入院したけど五ヶ月で7まで下がったよ!
インスリン注射終わって飲み薬のみ
0222病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:12:57.42ID:mDMLEgOr0
薬局の計測の場合チップ温めておかないとエラーになるから
知識のない人の場合要注意
0223病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:14:24.09ID:mDMLEgOr0
>>215
腹ぽっこりがなかなか落ちにくいから
ナイシトールとかが商売になるんだよ
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:24:32.28ID:/tBOGbrE0
ナイシトールって効くのか?
youtubeで試してる人は結局筋トレとか有酸素運動頑張ってるようだが・・(´・ω・`)
0225病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:27:43.82ID:7NcHoXpR0
ダイエット製品が商売になるのは当たり前だが?
一番先に減る内臓脂肪が落ちにくいのはダイエットに全くなってない連中だからしょうもないサプリに頼る
0226病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:41:18.92ID:+dNhqLwb0
楽して腹ポッコリなのに楽して落ちる訳無いやろ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:45:32.33ID:/tBOGbrE0
ま、一食抜く方が効果ありそうな感じはする
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:47:23.36ID:RS9BieOg0
食べる量って大事だね。多すぎ注意だ。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:47:40.01ID:GjgJo51y0
腹ぽっこりは皮下脂肪やろ
最初に内臓脂肪が落ちて、次に肝臓から遠いところから皮下脂肪が落ちるんで、お腹の皮下脂肪が落ちるのは最後だからな
まあ、ダイエットのやり方間違えると逆に脂肪肝になったりすることもあるらしいが
0230病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:05:21.89ID:h29oDumV0
昨日糖尿病歴ウン十年の父親と久しぶりに会った。
ちゃんと運動してるかとかお菓子食ってないかとか糖質だけ摂ってないかとか
たずねたら

「昼はまずい麦めし食わされてる」
「遺伝で糖尿になったんだからどうしようもない」
「もう何も食わなきゃいいんだろ」

なんで被害者気どり?麦めしは母親の気づかいで白米より高いわけだし
遺伝といったって2型なんだから摂生してれば発症しなかったわけで
完全に自業自得なのにひらきなおりの逆ギレが本当にうざかった!
このバカ親父は遺伝だから自分は1型糖尿だ!という本物の1型患者が聞いたら
激怒しそうな事も平気で言う。自分の病気なのに全く勉強もしないし隠れて
お菓子貪り食うしもう手のほどこしようがない。
糖尿のせいで目の手術もしてるのに全く反省していない。
現役時代は会社の幹部で仕事バリバリ、合理主義の塊みたいな親父なのに
どうして自分の体の管理はできないのか。忠告やアドバイスも与太を飛ばして
逃避してそこだけ見たらまるでガキ。なんでなんだ?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:19:40.86ID:agXL7rZj0
血液B型のrhプラスが一番糖尿なりやすいと
0234病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:25:02.64ID:mDMLEgOr0
体型なんてほぼ遺伝でしょ
筋肉と脂肪の配分とかも
血管の浮いた人もいれば、脂肪で採血しにくい人もいる
特定の部位に脂肪がつきやすい人もいる
顔や指紋と同じで体型も千差万別
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:32:51.17ID:QKAmuTAG0
ほぼ遺伝で変えられないのは身長や顔だ
筋肉や脂肪は常識の範囲なら変えられる
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:38:38.20ID:DEuJUYJ50
>>161
小麦の仲間のオートミールも駄目だな 喰うの止めるか、、、
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:45:39.64ID:mDMLEgOr0
>>235
どうだろうね
そんな簡単ではないと思うけど
糖尿患者ならなおさら食事にも制限があるからね
健常者でジム行ってる人も基本体動かしてます的スタンスで
体型なんて変わってない人が大半
だからジムも儲かるんだろうし
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:57:50.02ID:QKAmuTAG0
簡単かどうかは全て本人のやる気次第だ
少なくともやらないと殺される状況なら変えられる
殺されても変えられない身長に比べたら簡単
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:02:01.55ID:mDMLEgOr0
どうだろうね
そんな簡単ならみんな理想の体型になって
糖尿も慢性疾患にはなってないと思うけどね
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:17:23.49ID:QKAmuTAG0
>>241
自分に甘すぎ
それとも思春期デブがモデルになったり思春期ガリが力士になる基準で考えてるのか?
それはやめておけ
無理をすれば変われるが確実に健康は犠牲になる
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:21:22.11ID:0ezKDWLW0
やる気次第というが
やる気を持ち上げるのが一番難しい
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:35:25.71ID:RS9BieOg0
運動できない場合は厳しく糖質制限
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:52:30.78ID:mDMLEgOr0
>>242
例えがユニークw
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:07:01.51ID:U3yzwYCx0
今日も朝からマウント取り合いかよジジイども…
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:09:21.20ID:FEVzTp0n0
今日は血液検査だった。
hba1cがどうなってるか気になるな〜
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:14:47.97ID:9i7ZUsH30
>>228
糖質量じゃなくて食事量が大事なことに同意
全体量が大きく減れば糖質も減る
40過ぎたら1日1200から1500カロリー程度にすれば、糖尿も血圧も血液も劇的に改善
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:20:29.63ID:8Rsxim+i0
肥満ならな
筋肉のないクソガリがそれやると膵臓を殺すようなもの
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:29:30.10ID:ZHGw6Nse0
a1cが低くなれば、筋肉も付きやすくなるのかな?
関係ない?
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:47:55.15ID:mDMLEgOr0
インシュリンがちゃんと出てれば
食べたら太る 食べないと痩せる 正常な代謝になる
だからコントロールはしやすいけど
インシュリンが不足してる人はSU剤やインシュリンで補わないと
食事制限しようが運動しようがコントロールは難しい
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:55:22.76ID:oZ6nsvov0
太る痩せると血糖値を混同するな
コントロールが難しいのは血糖値だけ
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:10:15.67ID:9i7ZUsH30
大多数の患者は人よりちょっと痩せ型になりゃ何とかなるよ
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:21:23.27ID:VniLD2B00
糖尿だと体の免疫がおちるって昨年しりました
肩のが毛穴から黴菌がはいって中で膿がたまっていき
町医者で抗生物質もらったけど治らなくて総合病院へ
血を取られて血糖値が600オーバーで手術ができないと言われました
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:28:14.23ID:EzxXrRrU0
小麦が入ってる食べ物とジュースやめるだけで糖尿病なんてほぼ治るぞ。
菓子パンやめ、お菓子やめ、揚げ物やめ、うどん、ラーメン、そば、カレー、パスタ、おこのみ、たこ焼き、あたりを全く食わなくなるわけ
だから当たり前だが。総摂取カロリーも格段に
落ちる。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:34:42.55ID:DjAASdM+0
遺伝はあるんだろうな
80kgで糖尿なる人もいれば100kg超えても平気な人も
白人なんて300kgまで太る人もいるし
人それぞれ限界値が違う
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:42:08.24ID:kB8n9dBh0
「脂肪の摂取ではなく糖質の摂取」で起きる肝臓の脂肪合成が有害となる話

糖質は肝臓の脂肪酸合成を増加させ死亡リスクを高くする
http://promea2014.com/blog/?p=10580

以下抜粋

糖質たっぷりの食事の対照試験では、ステアリン酸(18:0)のレベルは一貫して増加しないという研究があるようです。

DNLによって生成されないステアリン酸(18:0)は、死亡率と逆相関があるのです。したがって、

糖質をを脂肪酸に変換することは全原因死亡や心血管疾患の死亡に関連するのです。多くの死が糖質過剰摂取と関連しているのです。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:47:32.38ID:kB8n9dBh0
因みに

糖質は肝臓の脂肪酸合成を増加

これこそが糖尿の発症の基本系
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:54:45.38ID:RS9BieOg0
自分も中性脂肪が過多だったのが糖質をあまり取らなくなってから正常値になった。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:59:59.20ID:4aDBrxHy0
糖質を中心に食事を控えめにして、筋トレ+有酸素運動で体重をコントロールしてけばそれだけで改善できる人は大勢いるんじゃないかな
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:05:52.00ID:mDMLEgOr0
それも出来ないから慢性疾患
一度発症すると完治しない
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:13:37.59ID:oZ6nsvov0
β細胞が逝ってなければ2型は完治する
1型と混同するな
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:41:31.39ID:oYqxmvLL0
>>256
それ治るって言わない
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:50:32.20ID:vRAvxzb10
β細胞も再生するってエピデンス、最近どっかでみたな
英文だったけども
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:56:48.43ID:0lPFB9X30
>>268
β細胞は常に再生してる
死ぬスピードが再生スピードを上回るだけ
だから糖尿病は治らないってのが今迄の定説
これが逆転できるかも?って事が最近分かってきた
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:17:32.76ID:4aDBrxHy0
同じ2型でも、インスリンの分泌が低下してるのとインスリンは出てるけど作用しにくくなってるのといるからな
いずれにせよ内臓脂肪が悪さしてて、それ減らせれば改善できるとかそんな話じゃなかったっけ?
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:28:52.00ID:cJ14OQ6N0
代謝しない内臓脂肪が炎症と同じような状況を作り出し(サイトカインストーム)
インスリンの効きを悪くしてる
歯槽膿漏とか煙草とか炎症をもたらすものは糖尿にすごく悪い
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:40:18.96ID:VJYXs2Te0
仕事行く前(今)疲れがすごくてブラックコーヒーに飴を食べてしまった
飴はギルティですよね
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:53:44.44ID:cX9eMqZ10
発覚時ヘモグロビンA1c7.6 身長170体重96キロ内臓脂肪レベル20(体組成計)
だったのがジムでダイエットしながら85キロの時に内臓脂肪レベル15まで落ちたけど、その後体重が80キロ切って79キロ台でヘモグロビンA1cは5.3まで落ちたけど、内臓脂肪レベルが15から動かなくなった。

どうすりゃいいんだろうな
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:59:41.72ID:mW9GrlE+0
それが一般的な糖尿患者の悩みだと思うわ
正解があるなら完治とはいわないまでも
寛解できるけど
結局薬飲んで節制して
運動してもやっと正常値が関の山
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:12:17.72ID:zo3BO06q0
>>273
体重計の数値より腹部断面CTで見た方がいいよ。
特にオムロンの体重計は数値が大き目に出る。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:39:16.15ID:mDMLEgOr0
>>273
筋肉量の変化は?
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:46:59.96ID:vRAvxzb10
ジムにオムロンの体重計あって測ってるけど、いつも体脂肪率12〜13%台、内脂肪レベル4か5、骨格筋率41〜43%だわ
中々、骨格筋率が上がらない
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:52:57.73ID:mDMLEgOr0
%よりも実数だせばいいのに
内蔵脂肪レベルとか意味ない
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:07:48.09ID:G7Pf8Evr0
>>249
基礎代謝と運動で平均2200カロリー。活動量計で計測。BMIも正常範囲だし。消費と供給は同じ程度で考えてる。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:23:41.83ID:RS9BieOg0
ゆるめると即血糖値にあらわれるな…
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:30:16.89ID:2IQQu3KMO
毎日風呂入る前に踏み台昇降30分を始めて今2週間
ネットとかで「有酸素運動は2〜3日に一回」とか良く見るんだけど
あんまり気にしなくていいよね?
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:49:06.90ID:ZHGw6Nse0
>>278
どうやって?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:02:28.05ID:S1NsP4il0
ジャディアンス錠とパルモディア錠を処方されたのだが
飲み続けていいものなのだろうか?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:10:43.16ID:ZHGw6Nse0
夏から今まで、グレープフルーツ毎朝半分食べてたのですが、メローゴールド食べてる人いませんか?
これからの時期は、イチゴにしておいた方が無難かな?
0287sage
垢版 |
2020/01/14(火) 17:15:04.88ID:tf3WqL2M0
>>284
何様なのあんた?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:24:58.25ID:dp59T6jH0
内臓脂肪レベルってメーカーの独自指標なのに実数とかアホですか
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:42:34.74ID:mDMLEgOr0
>>288
はぁ?
内蔵脂肪レベルとか意味ないから
筋肉量や体重の実数だせって言ってるんだよ
毎回読み取り能力低いな
もっと糖質とれよ
脳までまわってないだろ
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:46:16.50ID:koWKhQCY0
内臓脂肪が計測値で出るやつって市販されてるの?
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:23:18.29ID:EzxXrRrU0
太ももの筋肉と脹脛の筋肉が人生で最大級のデカさになったから体重が落ちることがない。
今は腹筋割れるまで腹筋の回数を積み上げていってるがなかなか割れない。
手にダンベル30K持って腹筋しても割れない。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:27:40.17ID:jC95Jp/M0
糖尿ってダイエットしたら、無茶苦茶数値変わるの皆知ってる?
絶対痩せるべきだよ。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:30:32.66ID:G7Pf8Evr0
>>287
281ではないけど、心配する強度ではないので朝昼晩でもいい。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:34:55.93ID:G7Pf8Evr0
>>289
献立作って、買い物予定を決めて余計なものは買わない。特売に惑わされない。白菜やキャベツも一個買いして献立で使い回す。
野菜のグラム単価でその時々のコストで安価なもので献立を立てる。結局旬のものになるはず。
旬は野菜売り場に行かないとわからない。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:33:58.43ID:P5Hfk2mF0
>>293
腹筋て元々割れてるのよ
腹部の皮下脂肪が薄くなれば出てくる
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:09:43.27ID:EzxXrRrU0
しかし我ながら良く毎日毎日、血糖値の為だけに何時間もトレーニングしてられると感心する。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:11:18.43ID:2IQQu3KMO
>>284
>>295
ありがとう 安心して毎日やります!!
だんだん30分にも慣れてきてもうちょっと延長しても大丈夫そうなんで
10分ずつ足してって最終的には1時間を目指したいなあ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:23:45.24ID:ljJm0cBn0
>>298
そら人間も動物だからな。
牧場やってて牛や豚にエサやるのサボる訳にいかんだろう、食事はエサ。
運動は牧場の放牧だな、飼い犬でも毎日散歩に連れて行ってるだろう。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:39:22.59ID:iXFybDG60
>>273
有酸素運動で心肺機能を上げる
身体的にできるならキツめの有酸素運動で負荷を上げていく
筋力トレーニングと平行してジョグやランできる身体作りは運動能力と代謝機能を高めてられてる
内分泌系にも良い効果を発揮してくれる可能性大だから糖尿病治療にも繋がっていく
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:25:13.94ID:S1NsP4il0
海鮮巻き寿司だが
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:27:14.25ID:GjgJo51y0
レタス(粉チーズ、オリーブ油かけ)
納豆+ネギ
白菜の味噌汁
塩鮭
おから
クエン酸と難消化性デキストリンをとかした水飲みながら
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:31:38.05ID:vh0TjFms0
餃子
ゆでたささみとキュウリの味噌だれ
メチャクチャ久しぶりにキリン本絞りグレープフルーツ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:03:59.81ID:87azJrq+0
キャベツ千切り150g
サラダチキン
納豆2パック+卵
脂肪0ヨーグルト

正直ちょっと足らないわ…
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:24:47.26ID:h29oDumV0
小松菜白菜えのき舞茸の卵とじ
アミエビのせ納豆
かぼちゃカブ金時人参の味噌汁
海鮮とアボカドとチャービルのカルパッチョ
チーズ
チョコレート効果
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:27:52.89ID:eKUFUuso0
>>307
2パックなら、まだ良いが
納豆って、取りすぎは良くない。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:29:02.20ID:r/cNe2Ca0
サラダ、豆腐の味噌汁、鳥の天ぷら、パン(カンパーニュ200g)
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 02:09:07.07ID:kwAbN7C50
まぐろ納豆、漬けマグロのオープンサンド
半額マグロを買ったのでまぐろ尽くしうめえ。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 02:36:50.85ID:JHyKGLO70
全粒粉パスタ300gと天ぷら
確実に血糖値300超えしてそうだが。
2時間くらいトレーニングしたら今は既に腹減りだした。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 04:29:14.30ID:yFDJdiDH0
白ご飯200gに黒豆、食パン1枚に砂糖ふりかけ、カップヌードル、
ポカリスエット300cc

あと最後にチョコレート2欠片
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:58:08.49ID:r/cNe2Ca0
確実に食べてないやつ書いてるやついるだろw

今朝は、グレープフルーツ半分、オイコス、トースト6枚切り二枚チョコレートスプレッド、豆腐味噌汁、コーヒー
これくらい食べて、仕事で開店準備で掃除したりすると130以内に抑えられれのが分かった。
全粒粉入ってる食パンだと、さらに低い
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:15:07.52ID:YYmILEMB0
>>302
ささみしそカツ、満洲の餃子、かぼちゃ煮、アサリの味噌汁、もち麦ごはん
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:17:23.83ID:3G5aqr/S0
昨夜は飲み会でシーザーサラダつまみに飲んだだけ、今朝は低糖R-1、リンゴ1/8、チーズトースト1枚やな
0319sage
垢版 |
2020/01/15(水) 08:34:43.87ID:UrYMcxPR0
ご飯200g、納豆40g、具沢山の豚汁お椀一杯、牛乳200ml。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:38:12.49ID:wFTCXXyy0
アサヒ 驚きゼロ麺スープ 醤油 に乾燥わかめ追加したやつ
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:45:03.09ID:S4Dtw1YB0
そうそう3枚入りのヤツ
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:07:49.63ID:JvDmI4vj0
>>255
入院して抗生物質の点滴を受けつけ
インスリン使って血糖値も下げて
医者が納得する数値になったら
手術という展開かな
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:12:08.94ID:yB1U+OQz0
脳にも高血糖で障害が起きるんだよね… 発覚まで数年放置状態だった感じだからなぁ。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:25:40.47ID:JvDmI4vj0
>>283
> ジャディアンス錠とパルモディア錠を処方されたのだが
> 飲み続けていいものなのだろうか?

飲み続けないといいか悪いかわからない。
SGLT-2阻害薬と脂質異常症の薬なので
減量したら?
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:45:49.67ID:ZWUn3MbMO
身長177cm、体重85kg、前回の診察でa1c6.5でした
生活環境の関係で朝食のみ抜いてしまう事が結構あるんですが、
血糖値を考えると三食食べるのが理想ですか?
朝食抜いた分体重減るので有効という事はないですかね?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:32.23ID:rCBrWoWK0
レンジと冷蔵庫があるなら前日におにぎりとサラダを買い置きして朝食べれば良いだけ
生活環境云々とか言い訳
朝飯は食え
朝食抜いた昼に血糖値爆上げだよ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:01:40.91ID:S4Dtw1YB0
フルグラ50gと牛乳ぶっかけで5分で食えるよ
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:48.60ID:tMHkRfUH0
>>328
俺2食しか食ってないよ
でも空腹時間多くすると
食べると吸収力が上がるとかなんとか聞くので野菜から食うようににしてる
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:33:51.70ID:gieQr1q/0
昼食にセブンイレブンの具だくさんカップ豚汁と豚モツ煮込み一袋に緑茶。
合わせて270キロカロリーと糖質8グラム。
数字的にはOKな範囲ですかね?アドバイスを頂きたいです。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:41:53.32ID:r/cNe2Ca0
自分はむしろ食事間に糖質摂ってる
昼前は単純に空腹、夕飯前はジム行くため
菓子パン半分づつくらい
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:49:41.45ID:6WojQD8o0
>>332
昼はちゃんと食べよう

1日で1番多くてもいいよ

反動で夜食いまくったら意味ないよ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:22.11ID:UtFy5qKi0
夜が一番カロリー消費するのに
昼間はデスクワークだし
人によってライフスタイル違うから
受け売り情報なんか意味ないよ
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:14:27.78ID:yB1U+OQz0
カーボカウントがきちんとできてないのがだめだ俺は。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:22:29.18ID:5cfBNQ7g0
5枚切りくらいのトースト2枚、バゲット2切れ食べたら143…
スクワットやったのに泣
0339病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:46:49.80ID:wFTCXXyy0
夜はホルモン動態のサイクル的に消費を抑えようとするしている感がある
夜行性動物なら逆になってるだろうけど、日中行動する人では少なくとも寝る前の食事は悪影響を及ぼす可能性はある。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:54:49.42ID:OcLaeSSq0
>>338
a1c5台半ばをキープしたいので、危険水域じゃないです?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:05:56.74ID:paDUOBoq0
スパイクスレじゃあるまいし糖尿病スレでそんなのが危険水域になってたまるか
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:21:18.36ID:oiKISNS+0
>>335
ほんとその通り!
誰だ夜が一番消費しないというやつは!
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:23:07.43ID:1x7+hxHu0
きつい糖質制限は精神に悪いね
今日はハゲダツ食ったわ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:24:09.51ID:OcLaeSSq0
>>343
あなたも、大きなお世話だよ
0347病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:26:04.51ID:1x7+hxHu0
キックボクサーのショウタのつべできつい糖質制限してんだよね(プロ格闘家の真似まですることはないとは思うが)
それ真似したら食費がやばい
カリフラワーライスとかね高いよ
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:02.68ID:wFTCXXyy0
グルカゴンの暴走グルカゴンの暴走って、
勝手に理由もなく暴走するわけないだろう?

勝手にするのが悪いなら肥満も1型も関係ないという事になる
0351病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:35.65ID:Ysugl1M50
a1cが発覚から3ヶ月目で13から10に下がった
将来的にインスリン打たなきゃ駄目だろうとは言われてるけど
レーザー終わるまでは様子見って言われた
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:12:47.79ID:wFTCXXyy0
>>350
ちなみに
原因があるから暴走するというならわかるが、
そんなもの昔から知ってるという話で

グルカゴンを抑制するはずのDPP4 阻害薬で死亡率を低下させない上に、
グルカゴンを亢進するSGLT2阻害薬で死亡率を低下させる。

そんな単純な話でもない、血糖値を安定させるほどの強力にグルカゴンを抑制
しようものならどんな副作用が出るかもわからない。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:15:10.32ID:D3v0MFDT0
血糖値を上げるホルモン側から考えてみるという意味ではいいんでないか?ただグルカゴンだけではない。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:35:51.06ID:yB1U+OQz0
白菜買ってあるんで食わねば…
血糖値を上げないぞ、気を許すな!! 気合だー!
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:42:20.71ID:wFTCXXyy0
>>352
ついでに言っておくと
糖質摂取でグルカゴンは暴走する
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:51:52.15ID:EUJoCAWf0
youtuber達と比べると、努力少なくない?
あの人達、hba1c10超えてたのに5代に持っていってるぞ。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:55:32.70ID:42x97r7M0
>>358
グルカゴンは 脂質やタンパク質の代謝にも影響しているね
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:56:10.30ID:3G5aqr/S0
>>356
一緒や白菜は見方やから夕飯は舞茸と豆腐、手羽元入れて水炊きや
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:08:21.43ID:XOrrWfZl0
甘いものばかり食べてるか?デブども
そりゃ糖尿病になるわww
0366病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:11:11.38ID:h63Qotjh0
うーん、何度試しても、俺には焼き菓子はあかんなあ
同じ糖質量150gでも他の食い物と血糖値がぜんぜん違う
高止まりしてる時間が長いのと、翌朝の空腹時の血糖値もよろしくない
焼き菓子、洋菓子以外なら糖質150gでも食後2時間で140以下になるのに
焼き菓子は2時間ずっと250あたりに張り付く・・・・・
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:01.12ID:GPNiIhbj0
焼き菓子の油脂が悪さしてない?
所謂、飽和脂肪酸
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:46:41.05ID:3G5aqr/S0
マメに計測してる割に菓子食う気満々なんて身を呈してるのか単に甘い物依存なのか判らんわ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:51:49.06ID:h63Qotjh0
バカだなあ、数値コントロールが良好にできてるから食えるんだよ
俺が菓子を食う気満々じゃないと、自尊心が崩壊しちゃうのね
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:01:01.38ID:gieQr1q/0
糖質一桁グラムの商品から選んで買ってると、レンチンの麦ごはんとか
五穀米でさえ、炭水化物48グラムで糖質44グラムとか書いてあって
もう何も買えなくなってしまったよ。
今までは家系ラーメンに大盛ライスとか食ってたから、そりゃなるべくして
なったんだなぁ。一食だけで炭水化物100グラム以上に糖100グラム
以上は食ってたんだろう。この努力が実ってほしいわ。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:17:42.62ID:sP1t0mGs0
>>368
お前お菓子とか買う人に対する憎しみが凄いよな
数値が良い人ほどたまにお菓子食べたり余裕があるもんなのに、まるで犯罪でも犯したりみたいに敵意剥き出しで噛みつくいてくる
定期的に沸いてくるこれだけ食いました自慢する馬鹿に噛みつくなら分かるがお前のはちょっと異常
0372病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:26:54.47ID:3G5aqr/S0
>>371
別に嫌ってへんで、数値良かったらインスリン不要に成って計測もせーへんのが普通やと思うで
インスリン使いながら凄い実験しとると思ってるだけやで
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:41:46.27ID:h63Qotjh0
>>372
さて、インスリン?誰が?、インスリンも薬も飲んでませんがね
ちなみに食べたのは、お客さんがわざわざ買って持ってきてくれたいただきもののクッキー
いただきものを無駄にするのもどうかと思ったのでね
数値が良くなければ、夕食抜いて、駄目なら翌日の朝も抜く算段で
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:48:15.19ID:YRpZ4uG90
アメリカの糖質オフのゲロ甘スイーツ食べると糖質4くらいでマルチトールも入ってないのに血糖値上がる傾向がある気がする
同じような人いる?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:17:02.55ID:JHyKGLO70
今日もやってしまった。5〜6年振りくらいにうまかっちゃんを食べてしまった。それもスーパーで買ってきた寿司と一緒に。
今からスクワット、かかとあげ、腹筋を200回づつします。許してください。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:19:47.61ID:3G5aqr/S0
>>373
そら知らんかった、糖質150gのクッキーなら1000kcalオーバーやからね健康で何より
羨ましいですわ、インスリンも服薬も無いのに自費で測定なんて健康への意識高いんやね
これからも頑張ってくださいな
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:36:52.71ID:80iZb7re0
やはり。ごはんが1番糖質高いよね?マンナンごはん140gでも糖質33g
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:47:27.55ID:FzhyHxZS0
10まで放っておいて5台になったからなんだって話
高血糖が長かった患者ほど寛解しづらいし、合併症も起る
江部がいう高血糖の記憶だ
一度侵食された血管や神経はそう簡単には回復しない
血糖値の異常に気付いて直ぐさま手当てをした患者は予後もいいはずだ
しかし即入院レベルの患者はコントロールが容易ではないし、合併症の不安も拭えない
7以下だ、6だ、5だと言ったところで、その内容は大きく違うのだ
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:50:24.06ID:gieQr1q/0
>>376
あー、食いてえなぁw うまかっちゃんに青ネギと紅ショウガに卵入れて
締めで白飯入れて食いてえよw フランス料理より旨くてコスパが良い。
そういう安くて旨いものが害があるんだよなぁ。
正常値に戻ったら食いたいから今は我慢しよう。
>>378
麦や五穀なら良いって聞いてたけど、それでも糖質凄いわ。
自分を追い込むなら、米と麺類は厳禁だねぇ。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:09:57.84ID:3G5aqr/S0
>>379
そら医者にも言われたわ、即入院で13.8から下がり続けて5.4〜5.8で2年近くに経つけど
服薬は減りつつも無くならないし、今は優等生だが前科が多過ぎるからこのまま精進しろと
検査の度に言われホンマ自業自得やけど切ないで
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:20:35.68ID:JHyKGLO70
>>380
スーパーでブロッコリーと軽めの晩飯を買って帰るつもりが5袋入り260円特売うまかっちゃんと目があってしまった。
俺は思ったさ。糖尿病の俺には君を連れて帰ってやることは出来ない。もっと膵臓が頑丈な人に拾ってもらいなと!
でもダメだった。気が付けばおもむろにうまかっちゃんをカゴに入れてしまった。
久しぶりに食べるうまかっちゃんやべー今は少し後悔している。しかしトレーニングはやりきった。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:07.71ID:Lo5oFnGP0
糖尿病でお腹いっぱい食べてもいいものってあるの?キャベツの千切りとかブロッコリーなど生野菜がええんか?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:22:16.70ID:JHyKGLO70
>>383
豆腐と刺身こんにゃくとからっきょとか生姜の甘酢漬けとかあれば割と重宝するな。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:27:26.45ID:eq16DTlx0
>>377
まぁ腹八分目に医者要らずやから、腹一杯と言う概念を払拭しよう
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:45:25.47ID:3G5aqr/S0
>>386
オレはらっきょう好きやから生のままスライスして塩昆布と合えて食ってる、酒と唐辛子を少しかけて
タッパに入れて冷蔵しとければ保存出来るし、豆腐の薬味にも出来るし、意外に美味いで
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:48:01.64ID:f81MiXf10
>>383
好きなら止めないが、日常的にかなりの量を食べることを考えると
生野菜よりも火を通した野菜を勧める(ゆでる、蒸すぐらいでOK)。
なんでかというと、そりゃ生野菜の方がビタミンCなんかは失われないけど
いくら野菜でも生だと食中毒や生きた虫が紛れ込んでいる可能性がゼロでは無いから。
たまに食べるサラダなら無視して良いリスクでも、毎日大量に食べると
確率もバカにならない。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:55:56.86ID:8ckehWg30
突然日清焼そばが食べたくなって、5年ぶりぐらいに作ったけど
途中で気持ち悪くなっちゃって食べきれなかった
0390病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:22:01.94ID:njOoN0hK0
>>386
おれの場合はリンゴ酢と黒糖120gくらい使ってるな。ただ液を飲んでるわけではないから難しい。らっきょとリンゴ酢、生姜とリンゴ酢だけ
考えれば相当 糖尿には良いからな。
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:55:00.27ID:GkvYbABs0
そもそも腹一杯食ったあげくに発症したんなら腹八分に慣らせなアカンよ
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 02:10:45.83ID:njOoN0hK0
あれだけ糖質取ったのに既に腹減ってきた。今日はスクワット400回踵上げ400回腹筋600回ダンベル10K300回その他もろもろ背筋は無し
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 03:42:36.71ID:4dTSa6ss0
>>393
それ何時間かかるの?
そんなムキムキならラーメンチャーハンセットいけるやろ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 04:09:02.31ID:i96lBp3/0
森永卓郎って米、パン、麺、スイーツ食べてないんだな。
今は健康です。って、これで健康なれなかったら、死ぬしかないやろうって思った。
俺、糖質制限してるけど、少なくとも、週に3回は食べないと生きてて面白くないわ。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 05:38:38.53ID:KWtuQxWA0
普通の人みたいには食べられないけど、
週イチの菓子パン一個とかは食えるでしょ
それで我慢できなきゃ
ドカ食いしない、節制を続けることを前提に薬飲めばいいい
薬を絶対悪にしたい人もいるけどな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 06:18:36.71ID:i96lBp3/0
>>396
俺も多分糖尿病やけど、今は糖質制限はじめて、菓子パンなんて1日二個食べてるけど、血液検査は大丈夫やぞ?
心配しすぎじゃない?
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:08:14.97ID:/PQOrQ840
>>399
菓子パン2個毎日食って糖質制限言ってるのが笑えただけ、
中途半端に食ったり食わんかったりして問題起こして だから糖質制限はダメだ って言われるのが
そんなんなんだろうなと感じただけ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:09:48.76ID:JzVnwimv0
血液検査が良好の糖尿病ってなんやねんw
0402病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:10:37.53ID:BsdtzD5n0
「多分」糖尿病の健常者なら菓子パンくらい食べれるだろw
0404病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:29:09.45ID:GkvYbABs0
多分糖尿病って糖尿に憧れてるみたいやな
0407病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:57:00.66ID:i96lBp3/0
>>401
健康診断で空腹時血糖値160いった。
調べたら、160超えたら糖尿病って知った。
だから、糖尿病の勉強した。
そっから、2週間の糖質制限で90まで下げた。
そっからまだ下げてる途中。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:01:33.33ID:ex86CirR0
いも類なのに糖質低い上に栄養価高い里芋がこの時期の主食
蒸しといてそぼろあんかけにしたりマヨネーズあえたり
あとはキャベツと鶏肉とか牡蠣とかの胡麻油炒め
この辺で満腹感味わってるわ
野菜たっぷり豆腐こんにゃく入り豚汁は常時ある感じ
満足感ないとかならず甘いお菓子に手が出る
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:05:45.25ID:LbJ2Q8ld0
>>341
上がりやすいパン類で150が危険とか言ったら何も食えん(´・ω・`)
0410病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:53:54.90ID:Vjq+H4ze0
>>386
らかんとSの液状と酢で合わせれば糖質の不安なし。酢の前に煮る必要ないから楽。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:20:46.36ID:KWtuQxWA0
空腹時血糖値160って、どうあがいても糖尿病だぞ、関西弁の人
90まで下げたとか言ってるけど、患者が無投薬で90なんて糖尿では当たり前の世界
普通の人が微動だにしない血糖値が、食い物以外でも上下にフラフラするのが患者
バカなこと書き込んでないで、さっさと医者にいけ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:42:43.80ID:nXWG45V40
昨日は昼に食パン3切れ食って三時間後病院で測ったら237だった
0413病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 10:40:34.81ID:+jexDpEq0
237かぁ自分もインシュリンが駄目だから3枚食ったら同じくらいかそれ以上いくだろな…
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:07:01.96ID:wGbYq81e0
関西弁の馬鹿は煽ってるのかただ頭の悪い人なのか、それとも頭が悪いのに煽ってるのか
普段からこの調子なら仕事出来ない人だろうな
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:07:21.73ID:fiM5NQvP0
>>415
1ヶ月ちょいで82から74まで落としたよ。
明後日、血液検査して貰えるし、楽しみやねん。 
無理やり頼んだ感じやけど。
寛解したいし。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:17:32.52ID:/Tk0a2sE0
ID:4dTSa6ss0からID:fiM5NQvP0に変わって自分にレスしてるんだなw

クソ寒いなコイツ
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:17:41.99ID:njOoN0hK0
>>394
筋肉が大きいからと言って血糖値が下がるとは限らないから難しい。大きい筋肉を食後に如何に使い糖を吸収させるか?をポイントにしてる
毎食後、100回づつだから時間は大してかからん
よ。腹筋は昼は出来ないから夕食後は色々だらだらトレーニングしてる。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:22:36.33ID:6mMhZa/D0
筋トレするのは良いが血糖値測定はしてるのか?
それだけの運動量なら逆にスパイクしててもおかしくない
0422病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:29:37.20ID:cCf3PeHh0
難消化性デキストリンって凄いね
4枚切り二枚食べたけど、8枚切り二枚の日の朝食と血糖値が12しか違わない
0423病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:43:42.86ID:8oO/6hws0
この筋トレ馬鹿も食前食後トレーニング前後の血糖値を書いたりしたらもう少し相手にされるのにね
関西弁の奴もそうだけどやっぱり的外れなんだよね
それ自覚してないところも
馬鹿なんだろうなやっぱり

そんな筋持久力に偏重したトレーニングするよりジョギングしたほうが楽だし
筋肥大筋肥大って喚く割には非効率なトレーニングしてるよな
本当に糖尿病かどうか知らんが、健常者だったとしたら才能がないガリ
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:49:39.31ID:/PQOrQ840
>>422
高いのか低いのかわからないけどあまり意味を感じない。
難デキでピークがズレたとか、食ったものや体調によっても変わるから、
あと測定器の測定範囲内ブレがあるから12にどれだけの意味があるのかとか、

リブレみたいに連続モニタリングで明らかに緩やかな
上昇ピークになり速やかに低下しているとかならOKだと思うけど。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:52:43.25ID:VU7XVLl20
>>382
俺もローソン100でコンビニだと250円くらいするカップ麺の
季節入替品が108円で買えるのが趣味で、そういう時はまとめ買い
して良く食ってた。昨日も見かけた。でも、スルーしたよ。
今は耐える時期だわ。でも、週に1回だけ昼食で1杯とかなら良いのかもね。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:02:20.51ID:+jexDpEq0
安全第一で選ばないといかんね。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:55:18.15ID:njOoN0hK0
大した運動をしてると思ったことはないな。食後に軽く体動かしてるに過ぎないし。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:02:10.74ID:6mMhZa/D0
見たくないものは見ない主義で頭が大したことないのは分かった
0430病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:26:15.51ID:fiM5NQvP0
とりあえず、皆で寛解目指そう!!
A1c4代後半まで目指そう!!
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:41:36.07ID:v1n4nTqL0
とりあえずお前は寛解したんだから糖尿病スレから早く出て行け
0432病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:47:08.48ID:Vjq+H4ze0
>>422
難消化性デキストリンは食物繊維分類なんだよね。七訂、2018年版には利用炭水化物ぎ表記されてるけどこの数値はどうなってるのか?
実質の糖質量はしっかりあるはず。トクホのまやかしに惑わされてはいけない。
消化吸収を遅らせることはあるだろうけど糖尿病者では結局上がってしまう患者もいる。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:07:16.35ID:f8h73OpX0
他の病気で通院していて血液検査の数値が悪化してきたので糖尿病専門医へ行くように勧められたのだが、何週間おきに通院するんだろうか?頻繁に通うなら近場の病院がいいよね?
0434病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:16:48.84ID:Ftp0nR5c0
それなりの検査が出来てまともに質問に答えられる医者を探す方がいいと思う
糖尿病は病気について孤独になりがちだし、栄養士なんかもいたほうがモチベーションにつながる
0435病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 16:21:14.62ID:4S1dG8l60
気になってたイヌリン買ってみた
ちょろっと舐めてみたら砂糖きび由来だからか結構甘いのね
便通とほんの少しの血糖値抑制を期待して毎食水に溶かして飲んでみる
次の診察でちょっとでも効果出てれば万々歳なんだけどどうかなあ
0436病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 16:28:01.55ID:fiM5NQvP0
>>431
そんなん言わんといてーや!!
寛解まだしてないから、するまで報告さして!!
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 16:32:37.68ID:IjOC63fl0
>>428
じゃあ糖尿病や血糖値とは何の関係のない君のクソみたい日常の大したことない運動の事をわざわざここに書かずにブログやTwitterにでも書いてくれよ
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 16:56:26.61ID:8N3aBXqb0
>>432
コストコのは小麦由来で、糖質0と書かれている
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:39:45.27ID:FDXWviCd0
■健康食品やサプリメントに含まれる食物繊維の主な成分
・グアーガム インド原産のグアー豆からとった水溶性食物繊維を分解して粘度を下げたもの。
・サイリウム オオバコの種子からとった水溶性食物繊維。
・難消化性デキストリン トウモロコシやジャガイモのでんぷんを加水分解して取り出した水溶性食物繊維。
・ポリデキストロース 水に非常に溶け易い合成の水溶性食物繊維。
・小麦ふすま 小麦の外皮。約9割がリグニン等不溶性食物繊維。
・低分子化アルギン酸ナトリウム 海藻類に含まれる水溶性食物繊維、アルギン酸ナトリウムを加工して粘度を下げたもの。
・キトサン カニ、エビ等の殻に含まれるキチン質を加工した動物性の不溶性食物繊維。

食物繊維は人間単体ではアミラーゼ等で消化して栄養素(炭水化物/糖質)とすることができないもの
腸内細菌の代謝物(短鎖脂肪酸:酢酸や酪酸等)が一部エネルギーとして利用可能
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:50:31.27ID:/PQOrQ840
>>440
サイリウムが低糖質料理のとろみ付けに万能で大いに役に立つね
製品としてはオオバコダイエットという物のみになるのかな。
グァーガムも使ったことないけど使い方次第で有効性があるかもしれないけど
小麦ふすまはパン作るのによく利用されてるし、その他は役に立たないな。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:58:21.91ID:qZIbOLHC0
ゆで小豆(無糖)って食ってもokですか?
糖尿病的に
0443病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:07:01.96ID:/PQOrQ840
>>442
自分の責任を他人に任せるものでは無いと思うんだけど、
自分の事は自分で考えて決めれば良いと思うよ。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:08:57.24ID:+jexDpEq0
黄色信号くらい? 糖質はわりとあるから。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:21:52.69ID:VU7XVLl20
食事制限だけで2週間で93→88まで落ちたが、4日間88から
動かなくなって下げ止まりだわ。頑張って控えてるのにショック。
これ以上は減らせるもの無いし、運動しかないのかなぁ。
腰も悪いからあんまり派手には動けないんだよねぇ。
3〜4時間は配達の仕事でバイクで荷物運んでるけど、徒歩は少ないんだよねぇ。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:25:12.93ID:fiM5NQvP0
>>445
俺も一回5キロ位で止まったけど、1日沢山歩くようにしたら、また下がり出してるよ。
最近、糖質制限を緩くしだしてるけど、下がってるよ。
米を沢山食べなければ大丈夫!!
後、youtuberを沢山いるし、参考にするといいかも。
0447sage
垢版 |
2020/01/16(木) 18:25:17.45ID:n4BrlaUD0
>>442
食品交換表によればゆで小豆(無糖)60gがご飯50gに相当。つか千円位の本だから買えっつーのw
0448病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:25:44.89ID:/PQOrQ840
糖尿病の改善は脂肪肝、内臓脂肪を適正化であって体重やBMIとは=ではないから。
私は糖質制限で改善目指したけど、改善経過中体重なんて一度も測ったことがなかった。
気づいたら勝手に落ちてたけど。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:34:09.89ID:FDXWviCd0
>>445
そのまま続けていけば問題ないよ
ただ2週間とか4日とか見てる目線の期間に問題がある
食事制限というより年単位で続けられる食事、ずっと続けていく食事や運動のベースを作ることを考えて減量しない人はほぼほぼリバウンドすると思っていた方がいい
特に運動なしの食事を制限する美容ダイエットだけで減量してリバウンドすることは糖尿病を悪化させることだけは理解しておかないといけない
0450病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:43:11.98ID:qZIbOLHC0
>>443
>>444
>>447
サンクスです m(__)m
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:46:57.07ID:ggzhSSTc0
糖尿病に限らずダイエットは3か月以上続けないとな
最初の1ヶ月で一気に落ちて、その後停滞期がきて、停滞期抜けるまでの期間は人それぞれだし
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:47:32.22ID:A+uMTfon0
2019年4月10日、イギリスのエジンバラ大学が大変ショッキングな論文を発表。

ザガーロやフィナステリドを継続的に服用していると2型糖尿病を発症する可能性が高まるという内容です。


注目すべきは前立腺肥大の治療によって確認されたデータであるものの、
原因を追究すると前立腺肥大目的で内服をしていなくても、5aリダクターゼを
内服していれば2型糖尿病の発症リスクがあるという点です。

イギリスでも名門大学のエジンバラ大学医学の泌尿器学のトーマス マクドナルド博士の研究チームがイギリスと台湾の国立医療データベースをコホート解析したところ、
前立腺肥大治療にデュタスリドやフィナステリドを使用していた患者を他の治療薬を使用していた患者に比べた際、後に2型糖尿病を発症する可能性が高いことが確認されました。

治験対象者はイギリスで前立腺肥大治療を受けた55275人(内 8321人がデュタステリド、30774人がフィナステリド、16270人がタムスロシン)

台湾のデータペースは前立腺肥大治療を受けた91708人(内 1251人がデュタステリド、4194人がフィナステリド、86263人がタムスロシン)

両国を合わせて14万人の治療データが用いられ、今回の結果を導く為に、イギリスと台湾の過去11年のデータを元に検証が行られていること。
さらに膨大な治療実績や民族や生活習慣などの背景も加味された上で総合的に5aリダクターゼ抑制剤(AGA薬)に長期使用によって2型糖尿病の発症リスクがコホート解析で結論付けられた点です
0454445
垢版 |
2020/01/16(木) 19:14:16.56ID:VU7XVLl20
そうですね。始まったばかりで目先を気にし過ぎていますね。
無理してリバウンドしても意味無いし、3か月→半年→1年くらいで
見ないといけませんねぇ。まだまだ先は長いですね。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:39:09.54ID:1ajN+YRg0
>>456
食前にサラダ食べないの?
0459病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:12:19.19ID:Vjq+H4ze0
>>439
コストコのパンですよね?オプティファイバーのことではないと読んだのですが。これはただの粉なので。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:18:46.58ID:Kwvapx9y0
>>458
筋肉量は出ないの?
0461病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:30:17.66ID:u+7Za1br0
a1c5.8まで下げた
やりすぎたら続かないよ、と医者がいう
0462病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:42:53.93ID:r/iQWGL70
>>460
このアプリだとグラフは出ない。
骨格筋×体重で数値は出るけど54〜55kgの間でほぼ一定。
筋トレもやってるけど有酸素運動メインだから筋肉量は増えないと思う。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:06:18.54ID:Kwvapx9y0
>>462
じゃああまり筋量は意識してないんだね
女性なら体重で一喜一憂すれば良いと思うけど
男なら質重視派だけど、糖尿患者では少数派なんだろうかね
0464病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:14:22.14ID:UG6rYKsb0
男は質量重視ってどっから出て来た大嘘なんだか
0465病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:14:48.13ID:Ho+SYDoF0
数年治療せず放置したらすごく悪化してしまった。。。
また病院通って、食事制限して、身体動かしてってしないと。。。
うー、悔やまれる。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:19:05.42ID:FDXWviCd0
減量かけながらの筋トレなら筋量維持していけば脂肪減、除脂肪体重率増で問題ないんじゃね?
減量しながら筋量増なんて非効率的だし元から大幅増なんて望めないんだから
そもそも糖尿病の治療で減量してる人は筋量増目指すこと自体が優先順位誤ってる訳だし
筋量増とか治療のための減量がある程度進んでからやるべき次の目標でしょ
0468病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:21:20.75ID:4dTSa6ss0
>>454
基礎代謝以下の食事だとしても駄目
例えば体が1000カロリーの代謝になってしまう

制限しすぎは二桁痩せようと思う人にはむいてない

これを参考にした方がいいよ
https://youtu.be/nvnJXd9NL3Y
0469病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:27:39.57ID:njOoN0hK0
今日も帰りにスーパーでブロッコリーを買って帰ろうとしたら。
身長低め、かなり太い、髪薄い人がお好みやらパスタやら、弁当やら餃子やら大量に買ってたけど。肝臓と膵臓が丈夫なんだろうな。
羨ましいとは思わなかったが。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:39:08.84ID:bNK12fTW0
ここの人たち的に交換表の食事モデルってどう思うの?
少し前にC比が55まで下げられるように変わったけど
0472病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:55:59.73ID:0sObUKXA0
早歩きで毎日8,000歩歩くと血糖値は下がりますよ。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:04:53.32ID:acEblSaC0
接種できる糖質は個人によって違うと思う
スパイクしない程度にするのがベター
ある程度大丈夫な人と血糖の乱高下する人いるからね
十把一絡げに判断できないのでそれぞれの様子見て量を調節しないとな
0476病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:20:18.00ID:KLlQpthU0
スパイクの定義が未だによく分からない
140超えたらスパイクなの?
0477病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:22:24.97ID:Iab6wyK50
スパイクはトゲの意
ドーンと上がってガーッっと下がったらスパイク
0478病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:26:07.09ID:SFNbkxtR0
血糖値上がるたびに血管ボロボロになってるからな
0479病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:38:51.37ID:Vjq+H4ze0
>>473
一駅歩く
0480sage
垢版 |
2020/01/16(木) 22:52:47.77ID:n4BrlaUD0
>>471
交換表買わずに独自理論振り回す奴ばかりだよ。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:55:25.70ID:Vjq+H4ze0
>>480
日本食品成分表でいいのでは。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:00:24.46ID:128crPLt0
血液検査で中性脂肪と悪玉コレステロールが正常値になってた
きつめの糖質制限してたのもあるけどなにより運動が効果あったのだと思った
0483病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:06:18.07ID:r/iQWGL70
>>468
凄い参考になった。ありがとう。
基礎代謝1600で目標は摂取1800、消費2500にしてるからまずまずだった。
停滞したら摂取2000というのは今度やってみる。
摂取はあすけんっていうアプリで消費は活動計を使って管理してる。
>>473
自分は30分早く出勤して歩いて3000歩、毎時5階分の階段上り降りで3000歩、帰宅してから3000歩、通勤その他で1000歩の計10000歩歩いてる。

これだけ気合入れてるのは糖尿病の合併症で心筋梗塞やってるから。
次やらかしたら死亡率倍になると脅されてる。
みんなも血管ボロボロになって合併症やる前に何とかした方が良いよ。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:15:46.86ID:1ajN+YRg0
>>459
カークランドのオプティファイバーですよ
難消化性デキストリンと書いてあります
0485病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:19:17.61ID:pMFpDdY/0
>>471
とりあえず治療開始時に狙ってる血糖値で安定するところまでCを下げてみる
治療を進めて安定してきたらCを上げていくってのがやりやすいんじゃないかな?
F上げ過ぎはちょっと不味いし、P上げ過ぎも長期で問題出てきたら嫌だし、本音は早くC代謝戻したいところなんだよねぇ
肥満有りならPFC量全体を下げてアンダーカロリー維持して減量と併走治療は当然だけど
血糖値安定させながらPFC 2-3:2-3:5くらいまで戻せたら健康な人レベルに色々取り戻せた感じかな
病態病歴病状で生活習慣改善しても取り戻せない人もいるのは仕方がないが
糖尿病治療だからもちろん血糖値関連が最優先だけど
そこがうまくやれたら次は血中脂質、血圧等の他の生活習慣病関連指標も食事運動メインでド安定にしていかないといけないから色々考えながらやらないといけないしな
0486病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 02:28:13.75ID:c+qWWBkj0
カーボ減らしながらカロリー維持するのって大変だな…
計算したら1100キロカロリー/日位しか取ってなかった
0487病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:26:04.28ID:bze1CuO40
皆、おはよう。
今日も糖質制限頑張ろう。
今日は叙々苑だが、ご飯は我慢して、肉と野菜だけ食う。
焼肉は最高の糖質制限だ。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:31:18.44ID:byT8qrha0
【外食】「いきなり!ステーキ」の上級“肉マイラー”が突然死していた


彼は、数か月前に突然死してしまったのである。自宅に帰宅した直後、玄関口で倒れて救急車を呼んだものの、心停止のまま、この世を去った。

死因は心不全とされたが、事件性はないということで、正確な死因ははっきりしないのだが、まぎれもない突然死である。実は、まだ50代に入ったばかりだった。
あまりにも予期せぬ死であり、遺族もその死を受けいれられなかったようだった。
彼が、肉食にこだわる理由は、別にあった。糖質制限ダイエットである。もともと、知り合った時、ぽっちゃり体型であった彼は、
それを始めてから、かなりほっそりとなった。何事にも凝り性なのか、アプリを使って糖質を管理して、糖質ゼロに限りなく近い食生活を1年以上にわたって続けていた。
1日の糖質が5グラムでも彼にとっては多いようであった。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:38:24.15ID:1hfMekTw0
>>484
>>422最初の4枚切りは食パンでは
0491病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:41:35.22ID:1hfMekTw0
>>489
自己レス、難消化性デキストリンを同時に摂取したら血糖値の上昇が遅くなったということか。
GI値も食べる順番もカーボ量でほぼ食事血糖値が決まる俺には無縁。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:06:37.22ID:EJ16UpsO0
>>482
中性脂肪は前日の食事でだいぶん変わるからな
0494病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:07:54.35ID:EJ16UpsO0
>>487
焼き肉のたれ
18g(大さじ1)
5.9g
0495病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:20:06.51ID:hnOgjQBR0
>>491
そうです。食パンの厚さのことです。
多分、全粒粉食パンを食べた時と同じ様な現象かな?
食後血糖値は、基本1と2時間後しか測定してないけど、全粒粉であれ食パン自体に含まれる糖質は変わらないから、上昇が穏やかになってるんだと思います
穏やかになるだけでも、血管には優しいのかなと
となると、3時間後に測定してみる事も必要かなw
デキストリンは、最初のコーヒーと、途中の味噌汁に入れて摂取しました
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:54:11.94ID:sznzBWcO0
>>496

> きつねそば、ワッフル、豆餅各一個
このコメントをする理由もないよな
0505病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:11:01.47ID:WQvlZ4v60
>>504
こんな時間にもう小腹すいたのか?
血糖値下がってないんじゃね
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:51:40.84ID:Gg5mNhAT0
メインの糖質はキャベツとりんごだ。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:51:44.30ID:EJ16UpsO0
>>505
いちおう下半身の筋トレ40分やったから腹が減って
お昼前にウォーキングまた1時間やってくる
0510病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 11:44:16.48ID:wYfMvxdD0
今日血液検査してもらったけどA1cが7.8から5.3まで下がった
弁当平らげても一時間血糖値188一時間半血糖値145とインシュリンの効きもだいぶ良くなった
良くなってきたのかな?
体重は3ヶ月で103kgから80kgまで落とした 糖質制限とウォーキング
0511病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:06:30.05ID:lW9QmUgt0
クリスマスと三ヶ日肉食いまくったけど
A1c6.2が6.3になっただけで済んだわ。
糖質だけじゃなく摂取自体が量に応じて血糖値上げる体だからもっと
上がっていると思っていたけど、少し安堵した。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:10:04.60ID:Cx3VjDof0
どうしても昼は外食中心になるんだが、店で食べるなら定食屋でバランス良くとか、コンビニなら野菜サラダやササミなどになるよね?外食でおすすめがあれば教えて欲しい
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:29:47.66ID:Gg5mNhAT0
カーボカウントして決めるしかないんじゃ?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:54:30.33ID:5uPmAdiJ0
>>512
あすけんとかFINCなどのアプリ使って管理するのがおすすめ。
コンビニや外食チェーンのデータはだいたい入ってるから手軽に計算出来る。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:01:03.09ID:Gg5mNhAT0
でぶは痩せるのが解決策だね。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:04:13.93ID:P2wPxwF30
>>510
3か月で23キロ減ってすごいね!
参考に食事の内容とかウォーキングの時間とか教えて欲しい
自分も糖質制限と運動で体重落とせてはいるんだけど少しずつだからもう少しスピード出したい
0521病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:48:30.24ID:hnOgjQBR0
a1c5台前半になる人は、やはり糖質制限してるんだね
かなりの軽度か、糖質制限と運動をストイックにやらないと5台前半は難しいと医者が言ってたなぁ…
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:55:28.63ID:dllYhSla0
糖尿病は病院にいかないと
ぜったいに治りませんか?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:11:19.65ID:rgip5Ioo0
>>521
運動や糖質制限で5前半は無理
かなり軽度というかほとんど健常者じゃないと無理
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:12:54.70ID:1hfMekTw0
>>521
インスリンを使うことにしても、体調、血糖値測定の誤差、注入量の誤差を小さくしないとコントロールは難しい。
誤差を小さくするためには、糖質を減らした方がやりやすい。
「少ない数値の法則」
「入る量が多ければ間違いも多し:入る量が少なければ間違いも少なし」
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:33:57.32ID:Gg5mNhAT0
糖質と糖質制限だとスパイクの高さがすごく違ってくる。
スパイク抑制という意味でも有効。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:41:20.87ID:rgip5Ioo0
それ以前にあまり意味のない5前半を気にしてるから本質がスパイク抑制なのを知らないのだろう
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:47:27.11ID:C22g16Tp0
無投薬でA1C5前半だけど、食事で基礎代謝量をわずかに超えるカロリーの毎日
我慢できないほどきつくはないけど、いつも空腹だよ
糖質なんかより、食事量と体重変動にすごく神経使う、
デブじゃないから、1キロ増えたら取り返すのに1週間かかる
糖質制限だけで、食ってもいいならどれだけ楽か
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:51:10.62ID:xm8Ppe8K0
いつも食ってるものが基本的に一緒だから
1800〜2000kcal特に何も考えずに維持できてる
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:53:01.95ID:xm8Ppe8K0
食うことに興味がないから食わなくてもいい体が欲しい
ブレサリアンに憧れる
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:55:32.49ID:C22g16Tp0
俺が食事管理してる理由は高血圧と体重が比例してるからで、
糖尿に神経質になってるわけじゃないのよ
糖尿だけなら、薬飲んで普通に食うわ
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:06:58.70ID:rgip5Ioo0
無投薬の5前半の健常者が糖尿病で神経質になるわけがない
そもそもこのスレにいる理由がない
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:13:14.45ID:PvqZ/Snn0
>>532
無投薬で5前半になった人糖尿病じゃなかった可能性が高いって事?
ネットやyoutubeで結構見るけど。。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:14:12.44ID:zOAhtmLB0
きつい制限しまくって薬無しなのと制限しつつ薬の力も使うのどっちがいいんだろうな
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:16:22.94ID:rgip5Ioo0
>>533
そんなものより糖尿病診断基準を見ろ

ちなみにスレチだがデブじゃないなら体重と血圧も関係ない
血圧に関係あるのは食事量なんかより運動量
空腹で運動できないから高血圧のまま
的外れな生活管理だから神経の無駄遣い
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:21:33.41ID:l0a2Hyl50
>>512
俺はよくゆき家の牛丼ライトを食ってる。
ご飯が無くて豆腐が入っているレタスとブロッコリーがありゆずポンに浸かっているその上に肉が載っている。
或いはコンビニのミックスサンド+牛乳かな。
定食屋ではお子様ランチくらいが適当だけど揚げ物が多いからな。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:27:04.90ID:C22g16Tp0
>>534
薬を使いながらゆるい節制も続けるほうが社会生活もいいと思う
外出して、たまには友人連中と、適度にお茶も食事もしたほうがいいよ
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:29:25.23ID:rgip5Ioo0
いい人キャラを演じたところで無知でスレチな健常者が当たり障りのないレスしてるだけ
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:29:49.11ID:SI+oSE7B0
ぐぐったら有酸素運動の時間帯って午後4時〜8時がいいって書かれてたんだけど
睡眠直前以外なら何時でもいいの?
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:33:32.72ID:Flon2tNC0
>>521
食事は人によるんじゃないかな?
俺は肥満2型で去年の1月HbA1c11.3%で教育入院
今月のHbA1c5.3%
薬物療法は超速攻型インスリン療法スタートで5ヶ月位でインスリン終了、経口含む薬物療法は先月終了
食事療法は糖質制限じゃなく病院指導のバランス食(毎食白飯200g)がベース
運動療法は夕食後ウォーク/ジョグと自重筋トレ
体重は90kg超から現在65kg前後に減量
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:40:41.81ID:rgip5Ioo0
そう
5前半=ほとんど健常者=まともなインスリン分泌能
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:55:34.83ID:AJ6XNWVU0
ここの人たちって糖尿病で入院したら病院食が糖質高すぎて精神的にヤバくなりそう
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:56:19.13ID:wUC9Ma790
こんげ5.6から5.4に下がったけど、まだグラクティブ服用だわ
50mgから25mgに減ったけど
これで、無投薬になると6ぐらいまで上がるのかな?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:56:51.88ID:jhCzJjs20
↑今月の検査です
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:12:42.22ID:tOg9HlYC0
下がるのは脂肪が邪魔してた予備軍だったんだろ

だからデブは痩せれば寛解以上のとこまでいくって研究でも出てる

ただこのスレのデブは食いたいデブだからデマを流す
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:23:19.00ID:xQd5dFj90
糖質制限はできる限り早く始めるべきである
http://promea2014.com/blog/?p=10812

以下抜粋

ベースラインで見てみると、応答者は非応答者よりも空腹時血糖が有意に低く(148.9対167.8mg/dL)、
HbA1cは7.4%対7.9%でした。

さらに注目すべきは非応答者は、糖尿病の持続期間が長かった(2.7対3.8年)のです。

空腹時インスリンが低下し(108.3対77.2pmol/L)、血漿アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)が低下していました。(34.1対26.3pmol/L)。ALTが非応答者で低下していたのはなぜかわかりませんが、非応答者では、
糖尿病期間が長く、β細胞のダメージが大きく、すい臓の脂肪が除去された後も正常なレベルの機能に戻ることが
できないのです。そのために食事(糖質)に対するインスリン反応は抑制されたままで、血糖値とHbA1cレベルは
上昇したままであり、糖尿病は減量しても持続します。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:24:35.68ID:xQd5dFj90
>>547
代謝異常の罹患歴が長い程代謝は元には戻らないってことで
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:26:53.99ID:xQd5dFj90
>>547
(注) 糖尿病は減量しても持続します

減量で「正常代謝」まで回復するのは稀
0550病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:27:22.47ID:tOg9HlYC0
でもどうせ炭水化物警察が沸くけどね

早死にが〜 スパイクが〜リバウンドが〜

じゃねーよ笑
聞き飽きたわ

三ヶ月炭水化物食べるな
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:37:31.48ID:lW9QmUgt0
寛解って言うけど、
値を見てると 境界型糖尿病の維持 レベルだよな寛解って
0552病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:43:08.14ID:1hfMekTw0
>>528
基礎代謝プラスで痩せないとは!どれだけ活動量が少ないんだろう。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:43:49.09ID:PvqZ/Snn0
>>541
本当に疑問なんだけど、そういう風に治るのに、何で初期の人にはインスリン注射しないんだろうか?
初期でインスリン注射して、食事制限したら、皆すぐ治るんじゃないんかな?
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:44:18.61ID:1hfMekTw0
>>531
高血圧は腎症の可能性も。血圧上昇→腎症→血圧上昇→腎症のサイクル。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:58:45.77ID:rgip5Ioo0
>>551
そういうこと
だからこのスレは健常値のスレチが多すぎ
5前半とか寛解スレどころか完全にスパイクスレの守備範囲
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:06:02.58ID:tOg9HlYC0
そうじゃないだろ?
上の人のA1c11とかそりゃ糖尿判定くらうだろ

国民病で症状、数値ピンきりなんだからいろんなやつがいるのは当たり前

それを数値ひどい奴が、数値いいやつに対してスレチと発狂するのは違う
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:08:50.13ID:rgip5Ioo0
これがスレチじゃないならこのスレのスレタイ変えろ
>>528
>無投薬でA1C5前半だけど
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:08:56.30ID:Gg5mNhAT0
だからデブはまずやせてからだ、やせれば無問題になるやつ多いから。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:13:34.98ID:mUvdEpU10
>>553
脂肪肝とかでインスリン抵抗性が上がってるだけのやつならそれがいいのかもな
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:14:22.12ID:mP20EOLE0
>>553
2型糖尿病を発症した機序が患者毎に異なるし現状の病状も異なるから全適用でやるのは正解ではないんじゃないかな?
高血糖になってる理由は基礎追加のインスリンのコントロールだけではなく抵抗性やホルモン異常とか原因も多様で複合的な要素の人が多いだろうし
俺みたいに肥満2型で内臓脂肪たくさん、脂肪肝もみたいな抵抗性が主因だろうなと推測できるヤツに減量と平行してインスリンで高血糖を抑え込んで膵臓の機能回復狙う治療をチョイスしてくれた医者や病院には感謝しかないけど
今思えば薬物療法の経口薬のチョイスも病状にドンピシャ当たりだったと思うしいい治療して貰ってると思う

別の問題だけど教育入院で隣のおっさんもHbA1c高くて超速攻型インスリンスタートだったけど食事で打ち忘れたり何度も手順違いやらかしてたら経口薬のみになって退院して行ったから
患者側の最低限の薬物に対する理解や管理能力の見極めも必要だろうし
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:18:27.61ID:tOg9HlYC0
総合ってデブで我慢できなかったやつが痩せて数値よくなった人に発狂するスレになったよな
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:18:37.98ID:P6gPfAq10
a1c下げるのに運動もしなきゃ駄目だと思って
晩飯食ってから一時間後に家の階段一段目登り降り一時間→シャワー浴びて寝るサイクルが
かれこれ二週間なんだが、けっこうな確率で寝過ごして朝食を抜かしてしまう
つまり一日二食なんだけどこれってもしかして本末転倒になってる?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:19:57.28ID:uC/F5FMT0
結局書き込んでいいのはどんな人なのよw
薬飲まないと維持できない餓鬼体型の末期だけ?
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:26:32.83ID:U0zbvPo40
投薬無しでA1c4台ってどう頑張っても無理ですかね?
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:26:45.22ID:rgip5Ioo0
だから糖尿病診断基準くらい読んでから書き込めよ

>>564
健常者がスレチなだけだ
寛解以上ならこのスレから卒業しろ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:26:54.00ID:Rv5r9KBZ0
今日検査だったがトリグリセライドだけ高かった
何故だ・・・?
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:31:40.32ID:Cx3VjDof0
医者から専門医へとの助言を受けて、初めてこのスレを覗いてみましたが、色々と参考になります
今までは運動もしていて好きなもの食べていましたが、薬を服薬してA1c6.9なので、炭水化物や糖質を極力少ない様に食生活を改善しようかと思います
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:32:49.55ID:uC/F5FMT0
>>568
総合スレなんだから一度でも糖尿判定食らったなら
別にいいんじゃないのかな
ところでアナタはここに居ていい患者なんですか?
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:36:50.58ID:EgvhJYaB0
書き込んで良いのはハゲでデブで運動嫌いの糖尿病ニート。今日もIDころころ変えて発狂中
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:42:03.41ID:rgip5Ioo0
>>572
過去の糖尿病時代体験をレスするならな
5前半とか4後半とかそういうのは適切なスレでレスしろ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:50:06.09ID:Og+7Zm1h0
寛解状態になっても糖尿病は死ぬまで糖尿病
食事療法や運動療法を続けて健康な人と変わらない日常生活を死ぬまで送って行くだけ
良い生活習慣を続けていかなきゃまた糖尿病に逆戻り
良い生活習慣が日常になれば糖尿病のことを忘れている時間が多くなる

ガッツリ糖尿病なのか、糖尿病と遠く離れた位置なのか、程度の問題で糖代謝に問題を抱えてこの先生きて行くことには変わりない
他人のことより自分の病状を受け入れ現実を受け入れ治療を続けていく
自分の糖尿病を少しでも理解して一歩でも糖尿病ら離れて過ごせるように治療を続けていく
寛解状態になれるかなれないかは人によるけど、治療が遅れたら取り戻せたはずの機能も失うかもしれない
少しでも糖尿病を理解して治療しなきゃ損するだけなのは間違いないからまずはやれることからやっていくことが大事
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:01:14.12ID:307Jwwq70
>>538
やっぱその方が精神衛生上いいよね
今そんな感じで糖質制限でやってるのもあって空腹が辛いとかあんまりなくて
ただこんなんでいいんだろうかって気持ちが湧くこともあって悩むんだけどでも続かなきゃ意味ないもんな
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:40:51.18ID:PvqZ/Snn0
>>562
別に、いんすりんや薬の副作用はないんだよね?
俺は糖質制限と、ウォーキングで基準値まで、下げたけど、これと一緒にインスリンや薬使ってたら、膵臓も休めたんじゃないのかなぁ?と思ってる。
まぁ脂肪肝だから、痩せなきゃいかんから、痩せただけだが。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:41:43.13ID:tOg9HlYC0
>>577
お前らデブは俺みたいな糖質制限マンは脅威だろうな
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:17:47.62ID:D+VhLzNB0
研究によって砂糖が薬物のように脳に作用し、砂糖摂取の習慣化を引き起こすことが証明された。
この研究結果は科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。

https://jp.sputniknews.com/science/202001177019605/


やっぱり砂糖は麻薬だった
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:24:09.94ID:D+VhLzNB0
脂肪肝は内臓脂肪よりも深刻? 筋肉のインスリン抵抗性の原因に
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php

以下抜粋

内臓脂肪がなくても脂肪肝があるとインスリン抵抗性が

つまり、非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と
関連することが明らかになった。
内臓脂肪がそれほど多くなくとも、脂肪肝がある人は、インスリン抵抗性やさらなる代謝障害に
注意する必要があることが明らかになった。

ここまで

脂肪肝の原因は脂質ではなく糖質であることが判明している。特に果糖。
アルコールも関連性がある。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:37:21.51ID:Gg5mNhAT0
果物ばくばく食べながら酒飲むってアウトだな。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:29:55.81ID:THeWB4q50
ブログみたいにこんなレスとかマジで嫌われるタイプだな
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:46:23.53ID:1hfMekTw0
>>562
まずご自分の脳は重要だと思う。いいスタッフにめぐまれたね。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:49:47.68ID:1hfMekTw0
>>571
まずSMBGです。そしてPDCA、
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:49:37.65ID:FnUGtYAb0
きょう眼底検査してきたんだけど、散瞳薬使わなかった
無散瞳検査機だったんだけど、今までは使ったんだよなあ
手抜きなのか、3回目の検査だったので簡略化したのか
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:51:13.06ID:Gg5mNhAT0
安全な食い物を中心にしていればそうは上がらないんだよね。
つい誘惑に負けると痛い目を見る。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:04:04.71ID:9gDMX3zB0
>>592
私も過去2回くらい眼圧の問題以外で散瞳薬点眼使わなかったことがあるよ

OCT無しで細隙灯のみの検査だった
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 06:47:45.14ID:l+9Gm5c00
>>593
そういえば、今回は眼底検査してくれと言わなかったのを思い出した
そこは患者全員が無散瞳眼底カメラ(デイトナっていうやつ)で検査されてるので、その流れで検査されただけっぽい
とくに、眼底検査してくれとお願いすると散瞳薬使って念入りに検査されるんじゃないかという気がしてきた
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 07:35:28.70ID:HpE2NYgX0
痩せればいいというが
末期になると皮下脂肪すらつかない
内蔵脂肪で体重が増減するようになる
糖尿患者がやせ形が多いのも頷ける
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:06:46.96ID:xxwKY6+s0
肝臓や脳で利用されるインスリン分泌バランスは
一般的な皮下脂肪に変える血液中インスリンバランスとは異なる。
だから皮下脂肪に蓄えられなくなるほどインスリンが低下しても
肝臓でのレベルはそれほど変わらない。
だから痩せたとしても抵抗性を維持したまま
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:25:02.10ID:tSurZ0Vl0
太れないってのはインスリンが出てないって事だし
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:33:21.47ID:xxwKY6+s0
>>598
食事量を減らすー結果糖質を減らす事になりー肝臓での脂肪合成が低下するー脂肪肝改善すり(抵抗性解除)

この一連で最終的にβ細胞のインスリン分泌能の余力がどれほど残ってるかによる
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:37:17.17ID:xxwKY6+s0
抵抗性高血糖が最初は取り込み阻害を起こし代償的に増加させるが、最終的にインスリン分泌能を障害するが
けれど脂肪肝は維持し抵抗性は残ったままとなるから悪循環に陥る
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:57:09.51ID:xxwKY6+s0
>>602
構図がイメージできないんでしょ

糖尿の本質はインスリン抵抗性であり 原因は脂肪肝

糖質が肝臓での脂肪合成を促進する(抵抗性)

血液中インスリンと肝臓インスリンの能力は別 高血糖意地で疲弊していくのは血液中であり肝臓ではない

抵抗性解除をした段階で疲弊した血液中インスリン能力によって糖尿の結果がわかれる
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:59:46.28ID:xxwKY6+s0
肥満と抵抗性は厳密にイコールの関係ではない
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:00:51.37ID:xxwKY6+s0
>>604
する

UとIが並んでるから、小さいソフトキーで打ち間違えただけ って普通わからんかな
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:03:18.51ID:DPBU4qQ00
自分で打った文をチェックしないのかな
ってことを言いたいのでは?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:11:16.79ID:xxwKY6+s0
めんどくさいししないし 気づいたらしてる
0610病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:11:52.74ID:xxwKY6+s0
他人が間違えててもいちいち指摘もしない 無駄だから意味がわかればいい
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:13:22.69ID:pMTZgZJf0
仕事でも誤字脱字多いとかいい加減な奴なんだろなw
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:14:32.69ID:Lxvrq5Jj0
>>603
成る程。という事は初期でないとアウトって事だよね。
簡単に言えば、膵臓がインスリン出せなくなる程、ボロボロになったらアウトって事だよね。
回復しないのは残念だね。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:14:48.48ID:xxwKY6+s0
ま、ちっさい反応の鈍いソフトキーボードなんて仕事では使わんしそんなミスしないけど
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:15:13.77ID:pMTZgZJf0
あと、それを指摘すると逆ギレする面倒臭い奴w
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:25:19.20ID:HpE2NYgX0
網膜やられてる末期患者だと思ってた
誤字脱字したまま書き込みしてるのこのスレでひとりだけだから
今後も注目していこう
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:38:45.42ID:xxwKY6+s0
>>615
というかいちい考えたらわかる事だから
どうでもいい と言ったら逆ギレって?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:45:19.55ID:xxwKY6+s0
>>615>>616みたいな人間は小さい人間と表現します
覚えておくように
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:19:57.25ID:xxwKY6+s0
一つ一つ解説しながら すっごい長文になるとわかりやすいかな?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:22:44.50ID:xxwKY6+s0
まあ、基礎としてみんな言ってるけど、
基本知識がないと説明しても伝わらないというのはある
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:08:10.59ID:Mdv7c84K0
自分がちゃんと理解出来てないから
説明するときに相手に伝わらないんだよ

>>627
二度と見るな
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:19:31.43ID:BEZ626Cq0
マズそうなメシ貼るのも連投カスも同じ糖脳末期やろ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:33:06.51ID:roC/RHHK0
連投とか どうでもいいけど、
単発にすればいいってもんじゃない
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:34:35.78ID:roC/RHHK0
単発が無意味な事をごちゃごちゃいうのが一番ウザいからな
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:48:45.30ID:BEZ626Cq0
3行で済むのに我慢出来ずに1分ちょっとで連投も糖脳末期やな
考えが纏まらんから連投になってしまうんやろ
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:50:30.23ID:hLiqVkWy0
感情が高ぶってるからその場の勢いで書き込んで
レス見返したら言い足りなかったと言う事かな
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:03:48.89ID:eyIOH6R80
7月の健診で空腹時血糖値174
それから4ヶ月で14kg減量し
今日初診
食後2時間の血糖値は120
a1cは6.3でまあ境界型かなと言われ
3ヶ月後にまた検査しましょう
引き続き節制してくださいで終わった
まあ糖尿だろうけどβ細胞がまだ逝ってなさそうなのでホッとした
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:15:00.87ID:roC/RHHK0
まあ、基本的な理屈でいうと、
荒らしに構うのも荒らし

って事だけど。

>>637
チャットの癖が染み付いてしまってるから、
LINEとかそういうもんじゃない?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:25:20.18ID:roC/RHHK0
私は意味のある事を言っても連投が問題なので 連投がウザい という意味のない煽りをするのが

荒らしに構う荒らし

そう言う主張がしたい人は黙るのが正解

私は気にしないからどうでもいいけど 煽られなければ私も黙るだけ 三者からしたらどっちもどっちだわな
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:26:14.67ID:roC/RHHK0
売られた喧嘩は喜んで買いますけど、
あまり意味のない主張されてもウザい
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:36:14.54ID:hO1sXp2b0
>>638
5.6-6.0 将来糖尿病発症リスクが高い ←境界型
6.1-6.4 糖尿病の可能性を否定できない
6.5以上 糖尿病が強く疑われる ←糖尿病型
7.0以上 糖尿病の合併症発症リスクが高い

再検査で空腹時血糖値126dl/ml以上、HbA1c6.5%以上、ブドウ糖負荷試験200ml/dl以上にならないようにしましょうね
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:41:00.94ID:yyqlonLq0
>>642
気をつけます
引き続き節制しつつ次はa1cが6未満になれればなと…
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:00:21.20ID:/z6JQz8s0
食事が難しいわ 米 パンをやめて主食を卵にしたら今度は血中コレステロールが高くなって脂質異常症も出やがった 
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:25:26.93ID:DDiOZpBk0
そもそもだけど卵を主食にしようと考える時点でどういう食事療法を選択するにしても残念ながらまともな糖尿病の食事療法として続けてくのは無理だわな
糖質制限食ガー、カロリー制限食ガー、ダッシュ食ガー、地中海食ガー、ヴィーガン食ガーとか言い争いdisりあってるアレな人たちにもなれない低い低い位置で躓いてる感じ
本人は真面目にやってるつもりなのかもしれないけど普通の人から見てもフザケてるようにしか見えないし
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:26:19.15ID:WKSA7gUt0
単発で質問してご丁寧にコピペ丸出しの返事をして、ご丁寧なお礼を言う
自作自演スレ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:33:04.67ID:IVqd4+XM0
脂肪肝でも糖尿病を発症しない人もいるし、糖尿病の人でも脂肪肝じゃない人もいるし、原因を脂肪肝とか言っちゃう連投馬鹿と画像馬鹿と筋トレは出禁にして欲しいわ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:33:39.91ID:2FHKHofC0
>>645
俺も1日卵4つ食べてるけど、全く問題ないから、食べ過ぎてるんじゃない?
何個位食べてる?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:34:56.13ID:2FHKHofC0
>>651
俺、脂肪肝で血糖値爆上げしたけど、痩せたら下がったから、脂肪肝が原因だったよ。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:35:24.09ID:uXtfcaeq0
連投野郎は偉そうに講釈垂れる割には屁理屈捏造嘘は勿論誤字脱字も多くて馬鹿丸出しだからな
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:38:33.18ID:fC1ehibV0
>>653
脂肪肝じゃない糖尿病患者もいるから必ずしもそれが「原因」ではないよ
読解力の無い馬鹿は黙ってろ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:44:31.20ID:cBkaSNpJ0
IDころころ変えながら何役もこなし連投するハゲデブ糖尿ニートが発狂するスレ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:44:31.76ID:xxwKY6+s0
>>655
摂取量が極端に少ないとか、自律神経異常とかホルモン異常者がその他にいるのは知ってる。
が脂肪肝は基本的な大部分の糖尿病の典型だからね
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:47:52.40ID:BEZ626Cq0
>>654
理解力に乏しいんやろ、勉強しようと意欲だけは有っても理解出来ないと空回りするからね
その空回りに気付けないのはヤバいと思うんやけどな
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:49:22.75ID:rkeh18LK0
>>658
>摂取量が極端に少ないとか、自律神経異常とかホルモン異常者がその他にいるのは知ってる。

糖尿病のように高血糖にはなるが糖尿病とは違う
これは紅蘭みたく原因不明の高血糖と診断される
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:51:54.85ID:xxwKY6+s0
糖尿病の本質はインスリン抵抗性=脂肪肝
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:52:37.75ID:2FHKHofC0
>>655
君、このスレから消えた方がいいんじゃない?多分、皆嫌がってるよ?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:53:56.16ID:i9Yi/YkH0
この脂肪肝がーの人は前からいる透析がー切断がーの人と同じ人か
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:55:40.86ID:rkeh18LK0
この脂肪肝のない高血糖はスレに常駐してるメンヘラだろ?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:56:00.72ID:MAR5HewW0
>>666
姿が見えない相手に嫌われてるぞって言っちゃう頭の悪さなw
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:00:40.40ID:rkeh18LK0
この脂肪肝がないのに糖尿病になると言ってるのはメンヘラ
メンヘラは薬や食事やストレスなど色々と高血糖になる原因を抱えてる
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:05:49.35ID:0UbjauAL0
脂肪肝厨はスマホとパソコンで多勢風に必死だな
連投用のパソコンと加勢用のスマホか
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:14:02.91ID:XDKlEstG0
糖尿を発症する原因はひとそれぞれ
何が原因がなんて医者も調べない
標準医療は食事と運動して
これにあてはまらない人は試行錯誤するしかない

あと妊娠中の糖尿とかは原因はわかってる例
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:14:16.62ID:xxwKY6+s0
>>662 肥満がなくても脂肪肝抵抗性で高血糖になる。
って事でしょ。


ダイエット脂肪肝は摂取しなさすぎパターン。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:14:56.06ID:2HjzN3KO0
仕事の関係で引っ越したら病院は遠いし、ウオーキングやジョギングをやるには道が荒れてるし、自転車には坂道が多いし、運動環境悪い所でガッカリだ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:24:17.41ID:JyKh68Rs0
自分で自分を持ち上げるヤツは信用ならん
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:45:18.41ID:yyqlonLq0
脂肪肝→インスリン抵抗性上げ→膵臓疲れる→インスリン分泌減る

ってパターンが二型は多そうだから、インスリン抵抗性上げの時点で頑張れるかどうかが運命の分かれ道かな
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:45:37.82ID:Hj/qRLRe0
>>676
羨ましい
理想的なクロスカントリーコースに囲まれてるんだ。病院なんて多くても月1だろ。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:06:54.77ID:rkeh18LK0
>>681
多いんじゃなくて2型はそのパターンしかない
IDコロコロメンヘラの>>674はエコー検査もしてないのに脂肪肝がないと自己診断で
実はダイエット性脂肪肝というオチだろ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:11:10.91ID:HpE2NYgX0
いや、流石にそれしかないとかいうから荒れる
原因は間違いなく個人差もあって
発症のメカニズムがそれなら
医者も踏み込んだ指導が出来るはず
体重しかみてないんだから
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:14:45.01ID:rkeh18LK0
他は弱い
薬やホルモン異常やストレスやシッックデイやその他諸々は単発で糖尿病原因にならない
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:25:29.63ID:xxwKY6+s0
運動してください 食事を減らしてください という生活改善は全部 過食脂肪肝だから。
薬の血糖値降下作用は何にも根本解決にはならないし、
有効なのはGLP1受容体作動薬の食欲不振効果とか、SGLT2阻害薬の糖排泄、
インスリン分泌を促さない糖新生抑制効果のメトフォルミンくらいだしね。

そもそもの最初から痩せ型はインスリン分泌遅延が体質的にあるものだと解釈してるが、
身長が低い小柄体系はスパイクしやすい体質というデータがあるが、スパイク体質は糖尿になりやすい
とも言われるが、高血糖に対する感受性は一定の個人差があるから、どのように進行するかは知らん。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:27:19.15ID:xxwKY6+s0
>>687
それと、そもそもが日本人はインスリン分泌自体も少ないしな
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:38:09.52ID:kQFzuzYv0
脂肪肝か否かは、なんの検査で分かりますか?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:39:44.27ID:6fE4wclk0
しかし脂肪肝が糖尿の原因となると酒は断酒しないとあかんな
少し前まではアルコールは程々にって感じだったのに
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:52:14.61ID:EWAyB6750
診断 脂肪肝は、超音波検査やCTスキャンなどの画像検査と
一般的な健診による血液検査とをあわせて診断します。
血液検査ではALT(GPT)、AST(GOT)の値が50〜100 U/L前後に上昇する場合が多く、
γ-GTPやコリンエステラーゼ(ChE)なども高くなります。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:54:48.46ID:EWAyB6750
自分は発覚時A1c11.1だったけど血液指標的には肝数値は正常。
脂肪肝の可能性は相当低い感じ。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:03:47.59ID:/u96MNGF0
大して低くない
肝臓の数値は目安にしかならないから
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:10:29.86ID:ITuwsMHQ0
自分はa1c13だったけど間食止めるのとカロリーのある飲み物は取らないこととウォーキング以外の運動はするな、としか言われてない
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:17:08.09ID:w4SQzMbc0
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP共に正常値だがそれでも脂肪肝の疑いあるのかな?
この数値は正常値になのに脂肪肝の人っているの?
何か自前の謎議論でマウント取ろうとする人いるけど
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:22:11.31ID:uXtfcaeq0
取り敢えず脂肪肝のスレあるんだから脂肪肝の話はそこでやれば?
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:22:11.41ID:cSyC4pOs0
どこが謎なんだ
数値が高くても脂肪肝がなかったり
数値が低くても脂肪肝があったり
血液検査だけで診断できるなら超音波やCTいらん
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:23:52.61ID:uXtfcaeq0
脂肪肝が糖尿病の原因って言うのは謎理論だと思うが
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:29:05.45ID:HpE2NYgX0
それなら糖尿の診断には
脂肪肝の検査必須になるだろうな
糖尿の原因は脂肪肝を主張する人は
脳に糖質が足らないんだ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:29:51.88ID:HpE2NYgX0
そういう研究は山ほどある
眉唾を含めて
0703病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:31:08.77ID:yyqlonLq0
脂肪肝がインスリン抵抗性の原因となるのは常識だろ?
謎でもなんでもない
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:32:05.24ID:cBkaSNpJ0
脂肪肝と免疫と慢性炎症とインスリン抵抗性の関係を調べた方が良いよ。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:40:18.69ID:cSyC4pOs0
名無しの謎理論だ!よりは眉唾じゃないよな
脂肪肝がないのに糖尿病なのよ私!ってメンヘラが本当にいるなら謎存在だな
0706病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:43:21.80ID:BEZ626Cq0
>>705
デブ女が私全然食べてないのに太る体質アピールと一緒やな
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:53:51.62ID:kAaNR0yd0
謎理論じゃない仮説だ、ってアホっぽいな・・・つかID変えたのかよ
0708病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:11:44.66ID:oxxwnxCE0
糖尿病と脂肪肝の関係は卵とコレステロールと似てる
卵を食べ過ぎてもコレステロール値は悪くならないが、コレステロール値が悪い人が卵を食べ過ぎると悪化する
脂肪肝が原因で糖尿病にはならないが糖尿病の人が脂肪肝になると更に悪化し、脂肪肝になるような生活習慣をしてる人は糖尿病にもなりやすい
原因が同じというより被る部分があるって事だろうね
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:24:08.48ID:HyWPygDu0
>>705
メンヘラはホルモン異常からきてるのも多いから糖尿病併発させるのは結構あるで
脳下垂体や交感神経や副交感神経やられてたら血糖コントロールボロボロになる訳だし崩れ方次第で高血糖になったり低血糖になったり
もちろん肥満症併発させるのもあるがホルモン異常だけでインスリン抵抗性なしのナチュラルガリ糖尿病になることになる
ここで発狂連投したりしてるヤツなんかはそっちが主因の系統が多かったりするんじゃね?
0710病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:25:36.80ID:xxwKY6+s0
2型糖尿病の寛解には、肝臓および膵臓の脂肪含有量の減少が必要だが、β細胞の回復能力に依存している
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30078554

食ったものを退社するのは肝臓であって、抵抗性を惹起する因子を分泌するのが肝臓だってことが判明している。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:28:17.56ID:xxwKY6+s0
なぜ内臓脂肪が増えるのか、
肝臓で処理できないからだろ?
先に肝臓脂肪があって 後から内臓脂肪が来る
0714病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:34:44.41ID:n9B1Cy6v0
数値コントロールが全てであって、脂肪肝とか言ってる20gの相手なんてするなよ
フォアグラだろうがなんだろうが、現実に血液検査の項目がクリアならなんでもいい
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:40:45.75ID:tSsFA+q/0
>>709
>ホルモン異常だけでインスリン抵抗性なしのナチュラルガリ糖尿病になることになる

インスリン抵抗性なしの2型糖尿病は考え難い
常識的にはせいぜい紅蘭の糖尿病もどき止まり
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/12/01/0010781615.shtml?pg=amp
どの病院でも正確な病名は出てこなかったという。
結果的に「2型糖尿病に近い」症状だということで、糖尿病のような治療を続けており、「今も毎日薬を飲んで、1カ月に1回血液検査を受けている」と明かした。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:57:42.90ID:EWAyB6750
2型で抵抗性は無いがインシュリン分泌がすごく少ない人とか。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:01:54.93ID:xxwKY6+s0
糖質は肝臓の脂肪酸合成を増加させ死亡リスクを高くする
http://promea2014.com/blog/?p=10580

理解できるか知らないけど、
糖尿病もこれの一環だろ

以下抜粋

パルミチン酸(16:0)、パルミトレイン酸(16:1n-7)、オレイン酸(18:1n-9)とは対照的に、
糖質たっぷりの食事の対照試験では、ステアリン酸(18:0)のレベルは一貫して増加しないという研究があるようです。
DNLによって生成されないステアリン酸(18:0)は、死亡率と逆相関があるのです。したがって、
糖質をを脂肪酸に変換することは全原因死亡や心血管疾患の死亡に関連するのです。多くの死が糖質過剰摂取と
関連しているのです。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:16:12.21ID:tSsFA+q/0
>>717
1型糖尿病のような分泌が少なくなる原因がないのに?
勝手に3型を作るならそれこそ謎議論
スパイクスレのテンプレに一応なってるが
ホルモン異常なら糖尿病スレでもスパイクスレでもなくホルモン異常高血糖スレを立てないと話が合わない
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/030/05.html#03
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:43:51.50ID:4tKUJE5R0
今日は休日だからかお前らレスバトル頑張ってるな笑
0721病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:56:33.99ID:GZrffQ4q0
二型でもインスリン抵抗性が高い状態が続くと膵臓が疲弊してインスリンを分泌する能力が衰えてくってことじゃないの?
そういうタイプなら膵臓が疲弊する前に何らかの方法で膵臓を休ませてやることで完全にではないにしろインスリンの分泌量も戻ってくと理解してる
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:16:01.50ID:l+9Gm5c00
膵臓休ませても進行が止まるだけじゃね
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:24:50.55ID:7wPIWqme0
空腹時にジョギングしたりダンベルで運動したら血糖値下がるか?
あくまで空腹時で
0724病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:28:56.48ID:GZrffQ4q0
>>722
膵臓の受けたダメージ次第では回復することもあるとかいう記事を最近どこかで見たよ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:31:38.22ID:148RB9Vu0
>>715
脳下垂体 視床下部 副交感神経のラインで壊れてインスリン出過ぎたら低血糖(高インスリン)になったり、逆にインスリンがβ細胞の量質関係なく出なくなったら高血糖になるんだから抵抗性なく高血糖になる
この辺りはググっても出てくる高校生物レベルのヒトの生体内における血糖維持の話やで
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:01:27.88ID:tSsFA+q/0
>>725
それは紅蘭の糖尿病もどき止まり
反応性低血糖症も糖尿病とは別
0728病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:04:21.02ID:2FHKHofC0
>>724
筋トレで糖尿は治るってブログしてる人も言ってたよ。
その人は重度の糖尿だったけど、今は米も食いまくってる。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:16:53.14ID:l+9Gm5c00
>>724
すまん、初期の頃のDirect研究でエビデンスが出てたわ

BMI 25〜45かつHbA1c 6.5〜9.0%かつ罹病年数4年未満の薬の投与を受けていない患者に対する
8週間の超低カロリー食〔510kcal/日の液体フォーミュラ(炭水化物60g,蛋白質41.4g,脂質11.4g)に
野菜を添加して計600kcal〕を投与した結果、膵臓でのインスリン分泌能は8週後には,それぞれコ
ントロール群と同様あるいはそれ以上の改善を示していた

2型糖尿病は可逆的か? 短期厳格カロリー制限食による検証
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr110605.html?_login=1#_login
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:26:47.11ID:Hj/qRLRe0
>>690
CT一択
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:29:39.73ID:Hj/qRLRe0
糖質制限すれば脂肪肝は改善。ついでに糖尿病ならSGLT2 阻害薬処方。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:17:04.89ID:yNywZ7P70
イヌリンとヨーグルト食うようになってからやたら屁が出る
筋トレとか有酸素運動してる途中でもブッブブッブすげー出る
俺の腸内大丈夫か…?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:44:50.51ID:kkQ6yl620
>>732
どこか別の場所でやってくれ
お前の飯など誰も興味ないぞ
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:48:31.06ID:Mdv7c84K0
>>736-737
見ないという選択肢を選べ
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:56:26.70ID:eplodJFI0
>>732
こんなところよりあすけんアプリの食事日記の方にでも投稿した方が幸せになれるよ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:06:52.05ID:BEZ626Cq0
>>738
干物とか肉が焼き過ぎでグロいんや、メシマズにしか見えんで
0744病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:29:04.08ID:EWAyB6750
さしみがうまそうだ。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:06:58.46ID:f+QAOXjn0
順調に減量も進み、ヘモグロビンも安定していたのに、クリスマスから正月と過食が止まらん。
ここ1週間で4キロも増加。
今も焼きソバ&#10006;2食、アイス、ラーメン、チャーハンと止まらない。もう嫌になる。

明日は、明日こそ過食が止まりますのように。
泣きたい。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:38:44.23ID:EWAyB6750
>>745
糖質食わんで肉魚卵チーズ豆腐野菜みたいの食ったら?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:42:49.06ID:sR3R9mLa0
過食止めるには食い物を置いとかないことだ
あると食っちゃうんだから
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:14:12.87ID:8Z9vkbIZ0
その空腹感は錯覚?- 空腹ホルモングレリンの時間学習作用とファスティングの効果
https://saitokarami.com/whats-real-hunger/

以下抜粋

ファスティング中に感じる空腹感は、ファスティング時間が長くなるにつれて弱くなってくることも示されます。
食べない時間が長くなるほど空腹感は感じなくなる、これは言い換えれば、食べれば食べるほど空腹感が強くなるということでもあります。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 01:23:06.70ID:H/K5He6G0
>>745
クリスマス、正月で気ゆるんじゃうよね
暖かくなると収まってくるので血糖値が問題なければのんびりで良い
内容からすると血糖値も高めだと思うので食べる前にお茶や野菜でお腹膨らますとか試してみよう
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 01:23:26.40ID:8QYNpJmL0
>>745
とまりますようにじゃなくてスーパー糖質制限しましょう

失明や透析患者の記事や画像みれば食欲減るんしゃない?
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 01:36:41.55ID:ZMgUfL1b0
>>745
自炊しかないです、外食で糖質制限は難しい。
それと、最初にもやしでもキャベツでも
どんぶり一杯食べて腹を膨らませてから
好物を少し食べるようにするとかにしないと…。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 01:46:57.13ID:tUeuWQBd0
>>745
炭水化物じゃなくて、肉を過食レベルで食えよ。
炭水化物をきっちり抜けば、食欲無くなるよ。

このスレの3でも書いてるけどw
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 02:12:24.76ID:oBtgh3WE0
7.0以上 糖尿病の合併症発症リスクが高い

ショックやわ
今更ルイボスティー飲むのは意味ないやろか
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 02:55:33.02ID:qwyme/kP0
【外食】「いきなり!ステーキ」の上級“肉マイラー”が突然死していた


彼は、数か月前に突然死してしまったのである。自宅に帰宅した直後、玄関口で倒れて救急車を呼んだものの、心停止のまま、この世を去った。

死因は心不全とされたが、事件性はないということで、正確な死因ははっきりしないのだが、まぎれもない突然死である。実は、まだ50代に入ったばかりだった。
あまりにも予期せぬ死であり、遺族もその死を受けいれられなかったようだった。
彼が、肉食にこだわる理由は、別にあった。糖質制限ダイエットである。もともと、知り合った時、ぽっちゃり体型であった彼は、
それを始めてから、かなりほっそりとなった。何事にも凝り性なのか、アプリを使って糖質を管理して、糖質ゼロに限りなく近い食生活を1年以上にわたって続けていた。
1日の糖質が5グラムでも彼にとっては多いようであった。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 06:49:53.11ID:DPrd7TI30
>>754
ルイボスティー効果あるんや
わざわざトクホばっか飲んでたけどこっちのが安価だしいいなぁ
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 06:51:04.96ID:/P0m+FvN0
だるくて眠くて何もする気にならない
もう末期か
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 07:23:59.99ID:JWozbnCr0
>>745
食べて太れるのは素晴らしいことだよ
食べ過ぎて眠くなるのも
糖尿患者の大半の人は痩せていくだけになる
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:46:16.15ID:jN7/vsDY0
糖質を過剰に摂れば簡単に太れてしまうから
食べても太らんのが素晴らしい事だと思う
太ると疾患リスクが上昇する
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:12:59.40ID:JWozbnCr0
食べたら太る 食べなきゃ痩せるが普通の代謝
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:09:51.75ID:y4nC58Kr0
>>754
ルイボスティーでなくグワァバ茶を飲むんだ
血糖値に効果ある
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:11:39.86ID:y4nC58Kr0
なんでみんなルイボスティーばかりでグワァバ茶知らないんだ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:18:26.61ID:RG1L/Wk+0
血行悪い人多いよな
吹き出物や乾燥で肌も汚い
薄毛に白髪で老けてる
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:27:15.65ID:8QYNpJmL0
へも下げたいなら茶より食生活を変えろよ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:30:10.47ID:pUs5e1Bu0
毎食中に水にクエン酸と黒酢と難消化性デキストリンとかしたやつ飲んでるけどそのおかげか太りにくくなった気がする
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:40:03.69ID:2gcTl/tn0
>>762
だから、
アドレスは踏んでないけど、それ貼る意味教えろってば
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:59:51.40ID:eudo+MFB0
歩かないせいで昼食前の空腹時142だ。歩かないとだめだ。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:10:00.43ID:cLLOZ2y60
>>770
酢酸もクエン酸も難消化デキストリンも消化遅延効果はある。血糖値の上昇に時間がかかる。ただインスリンの量が同じなら結局上がる。
そもそもの糖質摂取を減らす。血糖降下のために飲み薬や注射を使う。それなら「気」がするでなく確実に効果を確認できる。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:11:12.71ID:NHiML5Hi0
>>771
気のせいでもいいのさー
これの効果でなくとも太りにくくなったのは事実だし、食後2時間の血糖値も120までさがったしー
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:12:41.94ID:NHiML5Hi0
>>775
今のとこ食事と運動でコントロール出来てるから薬とかはまだいいや
ってか、その辺は医者が判断するんだろうけど
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:15:03.28ID:OFqUJnh50
死にたくないなら野菜を食うしかない。
肉も良い脂で赤身じゃないと内臓脂肪が…。
自分はアル中で、どうしても飲みたいから
ハイボールをチビチビ。
もやし・キャベツ・豆腐のドカ食いが増えた。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:19:11.74ID:tUeuWQBd0
太らなくなってA1cがノーマルなら、それが正義よなぁ。
神経質な人は食後の血糖値プロフィールが気になってしょうが無いだろうけどw
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:27:47.62ID:a8kT8FwM0
糖質制限始めて1週間順調に体重は落ちてるけどもうフラフラ
もしかして低血糖なのかと測定器で計ったら187もある・・・
昨日の朝レタスに塩かけて食べたのが最後、薬も飲んでるのにorz
このフラフラはどこから来てるのか
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:58:48.03ID:eudo+MFB0
運動して無いでしょ。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:58:52.92ID:NHiML5Hi0
>>783
元々クエン酸と難消化性デキストリンで飲んでたけどその後黒酢を衝動買いしたという経緯がありましてw
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:04:53.78ID:ciSsAkZy0
>>781
糖質全くとらないと、脳にエネルギーいかないよ。
ちゃんと考えないと。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:08:43.77ID:+lT9rUGf0
ちなみに栄養素はもろみ酢のほうが豊富
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:14:13.50ID:vMrfdBgY0
>>789
全然バランス良くないよ。
脂質多すぎで内臓脂肪溜まるわこんなの。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:31:58.08ID:eudo+MFB0
糖質多いほうが中性脂肪とか内臓脂肪には良くないんじゃなかったか?
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:05:22.53ID:TuUBYQvB0
>>747
今日から気合入れます。ずっとそんな生活でしたが、ある瞬間弾けて糖質が異常に欲しくなります。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:06:55.80ID:TuUBYQvB0
>>750
一度気が緩むと戻すのにかなりパワーが必要です。知らないうちに我慢しているんだと感じます。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:09:19.18ID:TuUBYQvB0
>>781
身体が慣れるまでフラフラしますよ。
で、糖質のない食事の絶対的なカロリー不足です。カロリーと糖質は違います。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:13:57.78ID:TuUBYQvB0
>>751
確かにそうです。そうなる前に気合い入れ直します!
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:15:33.01ID:TuUBYQvB0
>>752
それが長い間続いていましたが、何かの瞬間に弾けます。困ったものです。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:16:24.11ID:TuUBYQvB0
>>753
ありがとうございます。
本日よりまたやる気MAXです。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:18:22.43ID:TuUBYQvB0
>>758
食べても痩せる状況にならない為に、今から食べ過ぎないのですよ。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:59:00.66ID:zJhQ825F0
砂糖はモルヒネみたいなもんなのか?
足の感覚無くなるんやろ?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:55:36.09ID:eudo+MFB0
今月の受診で「糖尿の人は痩せていくんだけど、痩せないのは良い、でもこれ以上太らないように」って言われた。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:10:52.32ID:bmE16VMx0
本当にそれ
痩せるんじゃなく現状の体重維持して
脂肪をおとして筋肉量増やすのが一番
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:41:48.74ID:pUs5e1Bu0
痩せてくようになったらもう末期でしょう
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:51:10.36ID:Ltwb3/wO0
>>803
知識の無いに人は糖質がないと頭が回らない、身体に必要だと言うが、普通の食生活で充分なほど糖質は身体に入っています。
プラス砂糖を入れる行為は、自殺行為です。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 17:48:53.24ID:8QYNpJmL0
>>804
1型かあ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 17:50:44.47ID:EEUDmdTa0
>>806
インスリンがダメになってて身体削ってる状態だからね
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:06:21.02ID:bmE16VMx0
痩せて、食べる量減らせば
そりゃ血糖はあがらないけど
代謝を正常にするのは
発症してからだと無理なんだろうか
筋肉量が加齢で減るように
どんどんインスリンの分泌が弱くなってくだけ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:41:25.60ID:+Dg0G7FJ0
内臓脂肪減らしても駄目なら駄目なんじゃね
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:05:48.17ID:ciSsAkZy0
膵臓休ませたら、インスリン出すようになるのは本当だったんだね。
俺は2人のyoutuber見てるけど、こういう模範例があると頑張りがいが出るよね。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:09:53.29ID:OwNE/JIz0
インスリン注射しましょうって最初に言われた時はかなりの抵抗感があった
多分インスリン注射に対するネガティブなイメージのせいなんだけど
本当は早めにインスリン強化治療をしたほうがいいんだけどね
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:12:38.07ID:q4Eh4Tep0
>>583
果物ぱくぱくオンリーはどうですか?
量が多いんだが
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:26:46.45ID:ciSsAkZy0
>>813
膵臓がインスリン出し始めて、インスリン注射したら低血糖になるみたいだから、回復してきたら、すぐやめなきゃだけどね。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:06:52.77ID:LZCp62b+0
ラーメンの鬼の佐野でさえ
糖尿病に負けた
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:20:03.46ID:y4nC58Kr0
>>814
知り合いが毎日お昼にフルーツ食べる習慣があって糖尿になった
果糖は残念ながら血糖値あげるよ
いちごなどあがらない果物選んで量を気にして食べればいい

…っていうか糖尿なってるのに自分で調べないのか??
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:30:52.39ID:fcN0DgUp0
>>821
それだけでなるわけないだろ
他に食べまくってたんだよハゲ
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:41:20.27ID:rTJOWhHq0
緊張やストレスで血糖値が上がると聞いた。マジか?
白衣高血糖だと
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:56:08.96ID:JCeYRZx10
>>821
俺の場合はフルクトースはグルコースと違って、ほとんど血糖値に影響を及ぼさない。
もちろんミカン2個とかリンゴ1個レベルの話で、大量に食べた場合は実験した事が無いから断定は出来ない。
でも、理屈から考えると同じ人多いんじゃない?
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:03:51.78ID:eudo+MFB0
果糖は腸内で分解されるみたい。でも量が多いと分解できなくて
肝臓に送られて肝臓が果糖を分解するんだけどその時に肝臓にダメージがあるという…
だから大量に果物を食べるのはリスクがある。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:08:53.85ID:kSR3tdjI0
大量と言っても食事が全部果物くらいのレベルだからリスクでもない
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:24:50.29ID:sChoIUtG0
治療初期の肥満2型の人なんかは追加インスリンをダラダラ出させない、三食以外には出させない為にはどうすれば良いかを意識して生活改善すると良いことあるよ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:38:34.88ID:kSR3tdjI0
>>830
何その無駄な限定
全糖尿病患者にも健常者にも当てはまるのに
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:41:59.15ID:gbnI0c7H0
グリコは全然おkだが同時期に計ったa1cが上限いっぱいの謎。
認定されたらナカーマよろぴこ。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:43:18.81ID:pUs5e1Bu0
筋トレしつつ適度に食べて食後に有酸素運動して筋肉に糖分使わせるってのを継続してればいいと思ってる
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:09:54.45ID:mMo6BakR0
リブレつけたら軽めの有酸素運動してる間10〜20血糖値上がってることが分かった
下げるって言われてる風呂も同様に上がる
朝起きて動き出すとほんの一時的だけど同じく上がる
なぜなんだ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:13:59.59ID:eudo+MFB0
糖新生じゃないの? 何か行動するときに体がその準備として血糖値を上げるという…
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:14:37.11ID:+Dg0G7FJ0
>>835
運動 風呂の後 寝起き時は上がる
血管が拡張するからとかなんとか言われてるがそんなに気にすんな
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:16:25.92ID:kSR3tdjI0
リブレのそんな微々たる血糖値変動を疑問視するメンタル
なぜなんだ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:27:12.67ID:WwZ6qJYV0
>>835
リブレは将来予測値を事前に表示するからな。
運動して30分後くらいでバランスするよ。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:34:44.90ID:JWozbnCr0
カカオは3コだけだよ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:39:23.13ID:CwRSTgz80
人に聞きたいなら数値くらいハッキリ書け
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:41:59.87ID:y4nC58Kr0
>>839
おかず多すぎ
コロッケだかメンチカツだかの揚げ物いらねーだろ
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:11:11.06ID:kugF5nEmO
最近有酸素運動したあと確かに体重落ちてるんだけど
水分取ったらあっという間に体重戻ってモチベだだ下がりなんだけど
これってあるあるなんですかね…?
もしかしてこれが停滞期ってやつか
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 03:15:58.76ID:4cqb/ueF0
>>849
はじめてどれだけ落ちたの?
期間と体重

1日に食べる量の情報も必要
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 07:33:28.41ID:tXrwBRLa0
>839には、それを貼る意味を知りたいって言ってるのに
意味も言えないというのが答えという時点で 自分でもしょうもないって思ってるんだろ?
ただのアホだ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 07:47:32.41ID:fE0JxlME0
糖脳末期は偏屈で承認欲求が強く成るから貼る意味なんて説明出来へんのや
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 07:51:10.35ID:rZmXeRmA0
>>854
5は嫁の分です
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 07:56:41.90ID:tXrwBRLa0
>>857
自分がバカだと思ってやってるとか、
糖尿のせいなんだろうな、こんな意味不明な人間にはなりたくないわ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 07:56:48.88ID:I+m0OAGn0
>>828
果物には果糖、ブドウ糖、ショ糖が含まれる。果糖だけでないことを注意
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:07:15.53ID:HEdGxYUg0
果糖は血糖値上げないけど内臓脂肪の原因となって結果的に血糖コントロールに悪影響及ぼすとか、どっかで見た
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:21:52.07ID:rZmXeRmA0
リンゴとバナナは毎日食うな 間食で
お通じもいいし デメリットよりメリットしか感じない
脂肪肝の人とかだと控えた方がいいかもしれないけど
消去法でいくと食べるものなくなるんじゃないか
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:24:51.36ID:YwN4/qN/0
にわとりか卵かみたいな話だけど
高血糖だから癌になるのか
すでに肝臓や膵臓に癌癌あるから
高血糖になるんだろうか?

今井や川島なお美みたいに痩せてしまうと終わりなんだよね

堀や北斗みたいにやはり
脂肪がついてるタイプの方が
生存率高いんだろうか
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:39:33.23ID:tXrwBRLa0
>>865
タバコにしろ酒にしろ、ウィルスにしろ、
クエン酸回路が滞る、低酸素、低体温などの要素で解糖系が亢進し
その解糖系エラーが起きた時に異常増殖を始めるのががん細胞

単純に高血糖というだけの話ではないよ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:42:33.91ID:YwN4/qN/0
それって糖尿に全部関係してないか?
血流も悪くなるし
細胞へのヘモグロビンの取り込みも
悪くなるし
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:43:14.60ID:BGkbHSCf0
制限食してると結構飽きてくるな
たまにドカ食いしたくなるがそこはタマネギでもぽりぽり食って我慢する
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:45:18.87ID:tXrwBRLa0
>>867
あ忘れてたけど、当然 低体温、低酸素、あと高糖質摂取な
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:49:09.26ID:3PBZGiku0
果物そのものが悪いと思い込む人には糖尿病は克服できないよ
それ、自分のせいだから
リンゴやバナナを食べても糖尿病にすらならない人の方が多い。
違いは単なる食べ過ぎ、自分への甘え

絶対に遺伝のせいとか炭水化物のせいとか
言い訳に甘えて治療放棄するに決まっている
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:01:09.85ID:rZmXeRmA0
トータルの量も個人差あるから
発症してる人は膵臓機能によってやはりいくらかは制限した方がいいんじゃないの
その答えあわせがa1cなんだろうけど
糖尿だけじゃなくあらゆる疾患リスク考えたら
バランスよく栄養のあるものを食べるのがベストだと思う
糖質制限はあくまで血糖をあげないための対処療法だから
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:06:22.00ID:tXrwBRLa0
糖質をと取らないから栄養がないはただの妄想だし、
どれだけ摂ろうが人の勝手、
糖質摂取する事を前提で他人にその価値観を押し付けるのは無駄な事
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:22:58.16ID:YwN4/qN/0
完治の見込みのない糖尿患者にとって
自分なりの対象療法は宗教と同じだから
否定されると怒りが沸くんだろう
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:32:35.15ID:tXrwBRLa0
>>876
どうするかはそれぞれが考えればいい、
自分がどうしてるから他人もそうするべき という主張は争いしか生まないからな
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:37:29.63ID:YwN4/qN/0
>>
自分がバカだと思ってやってるとか、
糖尿のせいなんだろうな、こんな意味不明な人間にはなりたくないわ


ブーメランだな(笑)
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:39:01.93ID:tXrwBRLa0
>>878
じゃあ意味を答えてくれ

そんな答えられんまま繰り返すバカにはなりたくないわ
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:45:27.16ID:tXrwBRLa0
>>878
738 病弱名無しさん[] 2020/01/18(土) 21:48:31.06 ID:Mdv7c84K0
>>736-737
見ないという選択肢を選べ

答えこれか?
意味わからんからもっとわかるように言え
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:49:47.41ID:YwN4/qN/0
答えも意味も
何が知りたいんだ?
糖質制限否定されて発狂?
宗教が燗にさわったのか?
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:50:46.38ID:Jg5AA9pa0
甘いものばっかり食べてるだろデブ
そりゃ人工透析になるわwww
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:51:44.82ID:tXrwBRLa0
>>883
何で貼ってるのか意味を知りたいって言っただろ?
読んでないのか?
答えられないのか?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:53:26.97ID:tXrwBRLa0
>>883
何にも説明もなしに徐に貼るだけとかめっちゃ気になるだろう?
どんだけ深い意味があるのか知りたいんだよ
だからその意味を聞いてるんだよ?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:57:46.66ID:tXrwBRLa0
>>883
私は返事ない時点でお前カスだなーって思ってるのよ
>>878 何がブーメランだ、返事もしないカスの癖に
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:58:49.89ID:YwN4/qN/0
すまんが、俺に聞かれても困る
聞く相手が違うだろ
頭冷やせ
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:00:02.16ID:tXrwBRLa0
>>888
は?
お前がそいつと同じとか違うとか知るかよ
煽ってきたのはお前だろうが?
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:00:17.61ID:YwN4/qN/0
どうするかはそれぞれが考えればいい、
自分がどうしてるから他人もそうするべき という主張は争いしか生まないからな


俺にはおまえが一番他人に干渉してるようにしか思えないが
スルーしとけよ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:04:14.20ID:tXrwBRLa0
それをネタにして煽るバカがいたから反論しただけだ
売られた喧嘩は買う
0893病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:05:42.99ID:DMrX7wqO0
糖質制限っていっても人それぞれ
程度によるんだろ?
ゼロにしないと血糖値がコントロール出来ない奴もいれば控えめにしてればOKなやつもいるだろうし
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:08:30.29ID:YwN4/qN/0
俺に聞く意味ある?
自分が間違ってるとわかったら謝れよ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:10:52.56ID:fE0JxlME0
>>892
聞いてて答えられんのはアホやって自分で答えだしてるやん
そんなアホにしつこく聞くのもアホなんやで
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:12:07.31ID:tXrwBRLa0
>>895
だから、引き合いに出されたから言っただけで何も言われんかったらそれまでだろ
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:16:43.53ID:tXrwBRLa0
>>899
あのな
個人特定なんてできないところお前が
そのネタを武器として選んで喧嘩売ってきたんだよ?

なんで売られたのに謝らんといけないの?
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:18:36.48ID:ioAtYkt00
画像荒らしに連投荒らしに関西弁馬
今日も揃ってるねーキチガイ共がw
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:21:32.86ID:krOHYeA80
>>845
グリコてーのはグリコアルブミンのことだな。
グリコアルブミンは2週間の血糖値の集積だろう。
A1cは2ヶ月間の集積。
検査直前に節制したらグリコは良いけどA1cまでは反映されない。
医者はA1cの方を重要視するけどな。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:37:04.91ID:q5vCpkAg0
A1c9.0で糖質制限したら
10日後、排尿時に泡立たなくなってきた。
目のかすみも無くなってきた。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:13:59.07ID:xCzzR6ej0
>>902
a1cだと病院の方だな。採血の結果出されて基準値max出てるの指摘したが主治医は診断も指示もなかった。
せいぜい甘い物ガバガバは・・・程度。
この数値は初めてなので気になってここ来た訳よ。
今後が気になるわー。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:23:12.77ID:YlVWXAFs0
>>904
間違いなく軽度糖尿病だから、糖尿病専門医に診てもらった方が良いよ
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:30:27.40ID:TL9SPzlw0
>>904
医者の優しさだと思う。
一旦、糖尿と診断したら一生糖尿。(完治の基準がないから治癒しない)
保険やら、健康状態の問診やらで、多大な損をするから、できるだけ診断受けないほうがいい。

心がけ次第で健康な状態に戻るチャンスなんだよ。(ただし、糖尿の崖の上に立ってることに変わりないから、いつでも糖尿に戻ってこれる)
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:35:24.47ID:TL9SPzlw0
まずは、クスリに頼らず、食養生と軽い運動を組み合わせて、しばらく血液検査を継続するといい。
その間に、生命保険にしっかり加入、転職とかもしたいならお早めに。

検索結果が悪くなったら投薬治療始めりゃいい。
個人的にはシッカリした糖質制限を勧める。節制が続けば、数年から十数年は普通に暮らせると思う。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:39:02.77ID:nGaQzrys0
今だに糖尿病のヤツなんて居るのか?


魚を食べろ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:53:09.91ID:q84eD4zn0
>>909
俺、子供の頃から肉アレルギーのペスコなんだが、40歳過ぎた頃に糖尿になったぞ。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:06:08.59ID:mileJtp40
野菜いがいで
糖尿病によいたべものはありますか?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:07:51.73ID:mileJtp40
糖尿病のひとは生まれつき
たどうせい発達障害ですか?
○○がほしい〜○○がしたい〜
我慢できない〜ってゆうタイプですか?
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:14:21.54ID:v6m9eaih0
>>905
こんなん食ったら自分は250オーバー確実。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:25:17.00ID:BGkbHSCf0
>>912
適当にぐぐるとね
たいてい、糖尿病には○○が良いとか引っかかるご時世ですよ
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:53:45.53ID:szyuz8Ev0
ガンとか糖尿とかはググるとすぐサプリやら怪しい治療が引っかかるな
闘病ブログかと思いきやサプリの販促でまさに青汁のCM状態w
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:30:50.54ID:XBWG4s0N0
>>807
この人、糖毒信者でしょ
嫉妬してるんだよ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:59:01.61ID:G2vP5ZX10
一念発起して自炊したら下痢になった
テキトーに野菜と肉と魚を鍋にぶち込んでキムチ鍋のダシってのを使つただけなんだけどな
灰汁とかきっちりとらんとあかんのか?
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:06:58.25ID:v6m9eaih0
どれかにアレルギったとか、キムチ鍋の菌に合わなかったとか。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:36:35.78ID:p5eatg4i0
鍋の素はダメだよ。
水炊きでポン酢が基本。
長生きしたいならね。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:41:24.89ID:nHEfj6Bv0
昨日水炊きしたら、火を止め忘れて焦げた
ボケも進行中。。。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:48:48.06ID:p5eatg4i0
白菜、エノキ、椎茸、鶏肉で水炊き。
ポン酢で食べて白滝(うどんの代わり)で締める。
長生きしたいなら…
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:51:11.96ID:eDgtH17y0
ポン酢ってかなり糖質含まれてるから全然糖尿には良くないぞ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:56:27.07ID:7aUYK1Sw0
別に長生きしたくねーな
ちまちまそんなことしたってたかが数十年
しかもポンコツヨボヨボのシワシワのハゲ散らかしになる
長生きするだけ恥晒す
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:02:14.05ID:es+hEptd0
>>925
長生きしたくないなら今死んじゃったっていいんじゃないの
多くの人は死にたくないからいろいろあがくわけで
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:02:37.58ID:4MJeBQr/0
もう薬飲まずに半年5.5以下だわ。毎日米食ってるのに。寛解ですわ。筋トレが良かったのかな。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:21:26.47ID:tAWtlKLe0
>>927
疾患期間はどれくらい?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:05:35.76ID:xK8eJ9Lc0
今日病院行ってきた。
インスリン注射に戻ってきました。。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:11:30.39ID:jhdtnbVq0
インスリン打ってて初めて失敗した
内出血の跡が痛々しい
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:26:00.59ID:AzTeXWCl0
教育入院から退院して3ヶ月だけど、
食事療法もインスリン療法も('A`) マンドクセくなってやめた
もう目が潰れてもいいや
食って呑んで死ねれば本望のような気がしてきた
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:28:39.77ID:FykO5MdW0
>>932
治療止めたんだからもう糖尿スレなんかに来なくていいんやで
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:47:22.29ID:G2vP5ZX10
インスリンの注射って針をどれくらいの強さで刺すのかわからんわ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:55:05.39ID:6nakkybN0
>>927
おーっ。おめでとう!!!
筋トレが良いって、糖尿病を完治した人がブログやってるよね!!
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:51:30.92ID:owrPh3ZK0
異常な過食が止まり、ジムに行ってスッキリ。
体重も2キロ減り、クリスマス、正月モードから抜け出せそうです。
緩めの糖質制限はやはり体調が良くなります。
再来週血糖値検査だけど、なんとか間に合ったな?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:51:35.29ID:owrPh3ZK0
異常な過食が止まり、ジムに行ってスッキリ。
体重も2キロ減り、クリスマス、正月モードから抜け出せそうです。
緩めの糖質制限はやはり体調が良くなります。
再来週血糖値検査だけど、なんとか間に合ったな?
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:55:38.86ID:4cqb/ueF0
毎日米を何グラム食べてるかによるけどね
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:03:17.15ID:6nakkybN0
血液検査の結果、空腹血糖値80、hab1c5,8。
2ヶ月前の健康診断は空腹時血糖値160。
結果きた12月頭から、糖質制限で8キロ減量。
糖尿病でも頑張れば結果出る。
脂肪肝でalt56だったのも19。
中性脂肪は33まで減らした。
やれば出来る。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:24:43.88ID:NykO2xzj0
2週間筋トレと有酸素運動30〜40分やってるけど
月末の検査でa1cに少しは反映されるかな?
確か2カ月分の平均なんだよね?
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:03:58.69ID:GI/4Th7y0
>>928
去年一月に耳鼻科でステロイド使うからって血液検査したら血糖値400のa1c10で、
あなたは糖尿病ですって言われて、筋トレして有酸素して夜に炭水化物食べないようにしたら、
4月に5くらいになって、薬でなくなってもずっと5.5くらい。疾患期間は2年くらいかな。
尿がべとべとしてて体重減ってたから。
食いまくってたのに
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:54:29.15ID:+QhC4Rdf0
>>932
甘いな
簡単にはタヒねないんだよ
透析→失明→脳梗塞→足切断

尿にたんぱくが出始めて5年後くらいで透析だとさ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:51:22.85ID:coOYC2/v0
>>942
たぶん影響は見えない。どうせ一生続くんだから気長に付き合って行こう。
どうしても成果が見たいなら、Dr.にグリコアルブミンも調べてもらうようにリクエストしなよ。
チョット前の書き込みにあったけど、2週間の成果が見えるらしいよ。
0952病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:04:45.17ID:3HD2Cq7T0
>>944
うどんかごはんどちらかで充分なのにな
いつも思うが炭水化物摂りすぎだし、おかず一品でいいところ三品あったりするよな
これも天ぷらは不要
0953病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:07:33.90ID:3HD2Cq7T0
>>949
これも
シチューか野菜炒めどちらか一品でいいところわざわざ両方食ってる
クソデブ
0954病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:12:01.60ID:fE0JxlME0
シチューやったんか、シメジゲロにしか見えんやろ
0958病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:56:53.13ID:4kHlQX850
>>932
インスリンはやめれんだろ、すごく怠くなって動けなくなる
それと悪くなって後悔するのは目に見えてるから頑張ったほうがいいよ
具合が悪くなると食欲もなくなって辛くなる
風邪等で食欲無くなったことないかな?
あれが死ぬまで続く状態になる場合もある。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 05:51:06.86ID:J/tMMPOV0
さっき測ったら180だったわ
去年終わりの通院でヘモが8.0
体重頑張って3キロ痩せたけど数値はさほど変わりなし
食事も気を付けて薬も飲んでるけど
ショックだわ
インスリン注射は勘弁してほしい
0961病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 07:00:29.21ID:X6wrLhqA0
>>959
何でインスリン嫌なの?
膵臓を休めて、インスリン分泌が復活するかもしれないよ?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 07:12:42.99ID:n0iJgiwe0
インスリン注射の方が飲薬より身体には優しく効果も高いぞ
0964病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 07:56:22.65ID:gPMs/6Xy0
>>963
うまそう、こういう食事が続けられたら寛解しやすいよな
自炊だと面倒くさくなってきて摂生が難しくなってくる
0966病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 07:57:39.83ID:uuTJcit80
写真はスルーで
面倒だけど毎回NG入れるしか
0967病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 07:58:07.75ID:gPMs/6Xy0
>>959
皆さん言うようにインスリンは優秀な薬なんだよ
副作用がないし効果も高い
太るのは作用で副作用ではないからね。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:17:43.91ID:L7tXqsKt0
>>955
amazonで見かけたEX ACTIVE EQとかいう名前の安いやつ
たしか3800円くらいだが精度は知らない。
何故か上記の名前で検索しても出てこないという・・w
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:17:43.95ID:5sNiNcbI0
副作用は薬によって起こる不利益な効果全て
0980病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:00:15.39ID:1lTiFIyN0
献血ルーム来た 爽健美茶 Georgiaブラックコーヒーとか飲み放題
みんなも無投薬になって献血しようぜ?
0982病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:45:23.75ID:VXqPeFrL0
空腹時に変な汗をかいたりするだけでは糖尿病とはいえないのですよね?
栄養士には疑いありと言われたのですが医師は大丈夫ですと
0983病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:46:45.96ID:vpV4ryr20
昨日はヤマサキの丸ごとイチゴが目に入って140円くらいでつい買ってしまった。
食ったら血糖値が250! 内容確認したら糖質40g!
シューに比べてスポンジの部分が厚いからそのせいか? 危険危険。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:40:01.19ID:SCnKvPb70
シュークリームとエクレアなら上がらない
ロカボなら尚良い
0990病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:47:25.90ID:Gy2A3tRF0
>>987
良かった。このスレは治療もせずに食事制限でおげーだと言うアホがいっぱいいるからね。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:50:07.78ID:nvftj5uU0
>>980
タダでGA測れるし定期的にしてる
ウチはアイス食い放題だぜ
0993病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:50:37.42ID:1lTiFIyN0
言葉にしないと言ってない事になるなら
逆に言えば 医者に行ってさえいれば食事制限しなくていい

これが成立してしまう
0994病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:29:06.79ID:ug1uqr8z0
同じ2型でもβ細胞が逝ってるガチ勢と脂肪の蓄積に伴うインスリン抵抗性だけが問題のライト勢では全く違う病気だよな
0995病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:42:28.95ID:nvftj5uU0
>>994
そしてここはあっさり改善したライト勢の書き込みを見たガチ勢が
妬み嫉み恨みつらみのレスで足を引っ張るスレとなっております
0996病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:50:40.41ID:vpV4ryr20
改善したらこのスレから移動しないとスレ違いだね。
0998病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:00:06.43ID:1lTiFIyN0
まあ、このスレは糖尿病前提で相手を見てるからなみんな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 5時間 32分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況