X



トップページ身体・健康
1002コメント473KB
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)60
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0858病弱名無しさん (アウアウエーT Sa52-7MBh)
垢版 |
2020/06/19(金) 00:38:01.65ID:2qi0MXJ2a
>>850 >>854
ありがとう
そうか、ポケットをもっと丁寧に掃除しないとな
歯磨きは一応マメにこだわってて、だいぶ前から電動は使ってたんだけど1年前から音波電動
にしたらよりキレイに汚れは落ちるようになった 替えブラシでタフトがあるからそれで日々丁寧にやるよ
あと歯間ブラシ、糸ようじも使ってるけどね 奥歯で歯間ブラシ通しにくい よく糸ようじしとく
ポケットはやはり電動でタフトなんかだろうな

>>849
今は自己ケアで激痛は抑えられるようになったのでやってないけど、
Nd-YAGレーザーというやつだったよ
歯科で自費で1回1500円くらいだったかな 3回くらい通うと一時的には治ってた
0859病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-BDiQ)
垢版 |
2020/06/19(金) 01:12:30.46ID:UfjH0ZIOa
アセス、初日はサッパリするし口臭消えるしいいなと思ったけど二日目で唇の皮ベッロベロに剥けてちょっと赤く腫れた
合わないのかな…残念
0860病弱名無しさん (アークセー Sx3b-IYX1)
垢版 |
2020/06/19(金) 02:14:45.21ID:vp0Fi+wTx
>>851
化膿止めの飲み薬出してくれなかったんだ
0862病弱名無しさん (ワッチョイ 2315-pY9C)
垢版 |
2020/06/19(金) 04:00:06.85ID:3aPMiC/w0
歯茎がむずがゆいからやわらか歯ブラシだと満足できない。

かため歯ブラシでがしがし磨く
糸ようじで、ぐりぐり歯茎を傷つけるつもりでやる。
毎日ぐりぐりやってるので、出血とかはない。
ただただ気持ちいい。
0863病弱名無しさん (アウアウエーT Sa52-7MBh)
垢版 |
2020/06/19(金) 08:23:07.76ID:poV8NB2Fa
>>861
L字使ってるけどそれでも奥は角度が定めづらいね
ヘマると痛いしブラシもすぐ曲がってダメんなる
まあ糸ようじでも他方向角度で丁寧にやるよ

>>862
GUMの#191Hというの持ってる
歯茎健康な人用になってるけど、確かに歯周病のマッサージに気持ちいい感じはするね
実際いいのかはわからんけど…w
0864病弱名無しさん (ワッチョイ ff8f-CQAJ)
垢版 |
2020/06/19(金) 10:55:28.90ID:7kEvOC6K0
>>858
ありがとう
レーザー治療受けてみたい!
今通ってる歯科にはレーザー置いてないから
レーザーがある歯科に行ってもいいんだろうか?
二つの歯科に行くのはさすがにまずいか…
0866病弱名無しさん (アウアウエーT Sa52-7MBh)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:56:51.11ID:poV8NB2Fa
>>864
でも対症療法だからね
よっぽど痛みが耐えられない時の保険に考えといて、
基本的には自己ケアで緩和出来るようにしてった方がいいよ
まあどっちにしろ身体の衰えと共に付き合っていく根治出来ないものか…

だいたいさ、歯周病は鈍痛で激痛は無いって情報が一般化してるから、
自分は特別な症状なのかと思って以前根管治療もやり直した事あるんだよ
医科歯科大まで行ってわからなくてさ、とにかく寒い時期は悪化するので怖かった
案外日々のリステリンで結構抑えられるようになって意外
通ってた歯科のアドバイスだったんだけど
ああいうものを常用するのも少し不安はあるんだけど、激痛とも向き合ってられないからね
0867病弱名無しさん (ワッチョイ 5a67-IE4a)
垢版 |
2020/06/20(土) 10:16:50.55ID:PhrjdtIA0
下の3番の歯周ポケットに5mmの箇所がある。
でも動揺度は0.これは歯根の長さと支える骨にまだ余裕があるということなのかな。
何とかこれ以上の悪化は食い止めたい。3番は絶対死守すべき歯だと思うので。
歯石は取って半月以上経ってるが歯ブラシを当てると血が出て痛いので、まだ腫れてる状態なのだろう。
これが血や痛みが出ないくらいまで歯磨きをきっちりやり、次の歯石取りを待つ。
これを何回か繰り返すとポケットを4mmや3mmまで戻せる可能性はあるのだろう。頑張ってみる。
0868病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-4uuF)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:27:26.86ID:LYWmjowqa
次亜塩素酸水使ってる歯医者ってどうしたんだろう
確かに歯周病の悪臭は消えるよな
0869病弱名無しさん (ワッチョイ ff8f-Yghi)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:40:50.48ID:o6NnV6+W0
>>866
リステリンは紫ですよね?
まだ使った事ないから試してみるよ
0871病弱名無しさん (アウアウエーT Sa52-7MBh)
垢版 |
2020/06/21(日) 09:12:55.28ID:Wc6PXc3Da
>>869
いや俺は黄色のオリジナル
ブラッシング後のシメに使ってる
紫のが一番効くって書いてあるよねー
高いんだよなー、コスパがなー
0873病弱名無しさん (アークセー Sx3b-IYX1)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:39:21.19ID:/dQj0KpXx
リステリンでうがいした後のマスク越しの口臭が臭くて辞めた
0874病弱名無しさん (ワッチョイ ff8f-Yghi)
垢版 |
2020/06/21(日) 14:58:58.35ID:45VfkJC70
>>870
>>871
情報ありがとう
調べたら紫が液体歯磨きでオリジナルが洗口液なんだね
一つずつ順番に使ってみて効く方を続けてみようと思います
0875病弱名無しさん (アウアウイーT Sa7b-7MBh)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:41:58.35ID:ANdPYp0pa
ネットで検索してたら重曹うがいってのがよく出てきたけど実際どうなの?
リステリン使ってた方が無難?
もしくは併用もアリ?
0876病弱名無しさん (アウアウイーT Sa7b-7MBh)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:44:40.24ID:ANdPYp0pa
ってこのスレでも結構既に話題に挙がってたね
よく調べずで失礼
見た感じ賛否両論という所かあ
今の所リステリンで効果感じてるからリステリンでいくよ
0877病弱名無しさん (ワッチョイW 7f3a-Q4uC)
垢版 |
2020/06/26(金) 21:17:21.72ID:g2UM8K3U0
久しぶりに歯周病気になってきた…
家庭用治療だと、
ジスロマック500を3日、終わったらイトラコナゾール1000を7日服用、で合ってたっけ?
0878病弱名無しさん (ワッチョイW 7f3a-Q4uC)
垢版 |
2020/06/26(金) 21:34:57.22ID:g2UM8K3U0
別のだったか
ジスロマック1000mgを1日
その後イトラコナゾール100mgを7日

だったっけ?
自分用お薬買うメモメモφ(..)φ(..)
0879病弱名無しさん (ワッチョイ 4f78-317r)
垢版 |
2020/06/27(土) 12:32:24.24ID:9QMaWRkS0
全体的に歯茎が下がってるだけど奥歯が歯の根っこの又になってるとこまで見えててそこがすごく臭い
つばや息を間からシーシーすると何とも言えない臭いが
歯もちゃんと磨くようにはなったんだけど歯茎は戻らないってことはこの臭いも治らないのかな
0885病弱名無しさん (アウアウイーT Saa3-eGOJ)
垢版 |
2020/06/28(日) 08:59:29.39ID:InI0qAZVa
普通に加齢じゃないの
最悪開いてたとしてもやらないよりよっぽどいいだろ
食べカスたまった方がサイアクな事になる
俺は一応まだSSSで済んでるけど70代の親なんてだいぶ太いの使ってたからな
0887病弱名無しさん (ワッチョイW 3fac-dObz)
垢版 |
2020/06/28(日) 20:21:03.60ID:n67QU+Wn0
小林製薬より高くてもいいなら0.4mmのやつがテペやペシトロにもある
デンタルプロ4Sは0.6mmなんだけどなぜか小林製薬の4Sより挿入スムーズだった
0888病弱名無しさん (ワッチョイ ff0c-5fXH)
垢版 |
2020/06/28(日) 20:38:49.31ID:JuQHP1WO0
0.4mmかー、小林製薬のは0.2だから倍だよね
今スルッと入ってるところに入らなかったりするのかな
まあ小林製薬のL字型なくなったからテペのやつ試してみよう
ダメだったら小林製薬のI字型の持つところ切って使おうかな
0891病弱名無しさん (ワッチョイW 7fb9-Agpr)
垢版 |
2020/06/30(火) 19:47:27.15ID:g1xaofVO0
奥歯とおした歯間ブラシ臭かったけどジェットウッシャー買って週1回もやってないけど腫れと出血、臭さはなくなったよ。
場所とるけどやっぱ買ってよかった
0893病弱名無しさん (ワッチョイW 7f9f-hgHY)
垢版 |
2020/06/30(火) 21:56:54.95ID:xjbTRh7K0
ドラッグストアで売ってる赤い液
歯科医院でもやるやつで見れば磨き残しわかるよ
0895病弱名無しさん (スッップ Sd5f-dObz)
垢版 |
2020/06/30(火) 23:33:23.68ID:6tipCY/2d
10mlくらいのシリンジ買って歯間に勢い良く噴射させて、やんちゃってジェットウォッシャーしてる
勢いは敵わないと思うけど安いし場所をとらないのはメリット
0896病弱名無しさん (アウアウイーT Sa63-H5Ii)
垢版 |
2020/07/01(水) 09:20:36.62ID:ZGYicqi/a
>>891
ジェットウォッシャーってドルツ?
ドルツの音波電動歯ブラシは使ってるんだけど、
ジェットウォッシャーとどう使い分けるんだろう
ドルツ電動歯ブラシもかなりいいけど、
フロス・歯間ブラシ、リステリンと併用しても
まだ歯周病ケアとしては不十分な感じだから
やっぱジェットウォッシャーも導入した方がいいんだろうか

>>892
音波歯ブラシは絶対いいよ。手磨きでは勝てないと思う
ドルツしか使った事ないけど。ドルツは電動歯ブラシのスレでは不評だったけどね
他のメーカーでも音波電動歯ブラシはいくつもある
ドルツの前にブラウンの普通の回転式使ってたけど、それだとそこまで効果は(?)って感じだった
0897病弱名無しさん (ワッチョイW 0615-Uv8M)
垢版 |
2020/07/01(水) 20:30:21.28ID:WVgFOCrL0
糸ようじとかフロスだと詰め物にひっかかってとれそうで怖いから、ゴム製のピックを使ってるんだけどやっぱり糸のほうがいいんだろうか。
0899病弱名無しさん (アークセー Sx23-kVpw)
垢版 |
2020/07/03(金) 15:24:20.59ID:25mCaUQcx
被せ物ってどんな丁寧に作っても段差できるよね
0900病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-Utoi)
垢版 |
2020/07/03(金) 17:43:51.75ID:CHDuO6G3a
一瞬だけキンキンしみるあっためですけどそれは何故かと?先週歯医者に行ったばかりなのに
0902病弱名無しさん (ワッチョイW 0b25-NQ9s)
垢版 |
2020/07/04(土) 22:15:41.63ID:60ucScsH0
歯医者行くとたまにサンプルおいてあるな
あとコンクールの試供品くれたり
そういうのはとりあえず非常用袋に入れてあるけど
0904病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Jfpt)
垢版 |
2020/07/05(日) 14:03:05.19ID:i3pYoIGda
GUMとかリステリンだとか使うといいんだけど2〜3時間後にえらく動悸が始まる
血圧も使用前より高めになる
自分どうにもならんな
0906病弱名無しさん (ワッチョイ 5367-ERT+)
垢版 |
2020/07/05(日) 15:33:04.24ID:2+aolOAK0
持病で薬飲んでて、それのせいで歯周病になってどんだけ掃除しても
ポケットの深さが改善されない。奥歯の歯茎、6ミリあるらしい。けど、
歯の動揺はない。ごく細の歯間歯ブラシ入れると血だらけ。
0909病弱名無しさん (アークセー Sx23-kVpw)
垢版 |
2020/07/05(日) 18:25:19.55ID:Y70MOMngx
>>906
周りから咳き込まれたりしない?
0910病弱名無しさん (アークセー Sx23-kVpw)
垢版 |
2020/07/05(日) 18:27:02.59ID:Y70MOMngx
>>907
ワイ4mmだけど抜いてもらってる
周りに迷惑かかる方が辛い
抜いたの見たら根まで黄ばんでた
こりゃ何しても臭う訳だと思ったよ
0912病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-AfNL)
垢版 |
2020/07/05(日) 19:45:58.00ID:1oLQ05LDa
5〜7ミリがフラップまたはSRP適応だね(´・ω・`) 歯磨きちゃんとしてたらSRP一回やってもらえば数年はもつよ
とにかく歯間ブラシと糸フロスが大事。個人的にはクリニカのがおすすめ。
最初はめんどくさいし血だらけになるんだけど、いまではぐいぐいやってもこそばゆいだけでキモチイイ
歯間ブラシ→双頭のホルダーつき糸フロス→歯ブラシ(毛先やわらか)→糸フロス→歯ブラシ(毛先ふつう、面の磨き用)のフルコース。
神経とったクラウンの縁も、神経のこしたブリッジのすきまもゴシゴシあらう。毎日のごはんが美味しくたべられる。
みんな頑張ってな…
0914病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-AfNL)
垢版 |
2020/07/05(日) 19:57:03.16ID:1oLQ05LDa
クリニカのフロス、ほつれるのや引っ掛かるの気にしてる人いるけど
それだけ細かいすきままではいりこんでかきだせるってことだからね(´・ω・`)
とくに神経とったクラウンなんかはガンガン糸通して接着界面の汚れ取った方がいいよ
引っ掛かったらはさみで切って引っ張ればとれるし即時歯医者行きの目安になる
フロス通したあとゆすぐとねばっこく色づいた何かがでてきて、ちゃんと取れた感もあるよ
ポケットの奥底にこびりつくまえに取っちゃえば問題ない… おいしくごはん食べるためにみんな頑張ろうな
0915病弱名無しさん (ワッチョイW 1fa7-NP8p)
垢版 |
2020/07/05(日) 20:04:24.68ID:5EhdHRmY0
フロスしたときだけうっすら血出る程度なんだけどポケット5から6mm
フロスは当然臭う
あんまり血が出ないってなんなんだろ…
0917病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-AfNL)
垢版 |
2020/07/05(日) 20:45:27.89ID:1oLQ05LDa
毎日の手入れが一番だあね
虫歯で最悪一本無くなっちゃってわかいのにブリッジ… てなっても 本人は虫歯も炎症もなくなって
スッキリ爽快ヽ(・∀・)ノ 歯磨きもちゃんとしようって思ったりもする
しっかりメシ食えて毎日頑張れるのが一番だよ
人生長いんだから。みんな気をつけてな…
0918病弱名無しさん (ワッチョイW 0615-Uv8M)
垢版 |
2020/07/05(日) 21:36:44.57ID:NjAMFTiY0
骨再生治療ってやったひといますか?
値段が高いし手術になるので迷ってます
下奥歯に5ミリが2本あって、1本10万かかる見積もりです
0919病弱名無しさん (オイコラミネオ MM0b-9UNY)
垢版 |
2020/07/05(日) 21:48:11.67ID:8ZmmTC4aM
毎日、歯ブラシ2種類使って、歯間ブラシやら丁寧に掃除しているのに、におってくるから嫌になる
もう根元まで汚れているのだろうな
いったいどんなことになっているのか、抜歯してその根元を見てみたいという気持ちが大きくなりつつある
0920病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-v8gg)
垢版 |
2020/07/05(日) 21:48:44.59ID:z/wLaTDtd
>>918
リグロスならやったよ
ポケットの深さは1.2ミリしか変わらないけど出血はなくなったかな
保険適応だからそんなに高くなかった
勧められてるのはエムドゲイン?
0922病弱名無しさん (ワッチョイW 0615-Uv8M)
垢版 |
2020/07/05(日) 22:57:28.98ID:NjAMFTiY0
>>920
調べるまで知らなかったのですが、リグロスではなくエムドゲインだと思います
保険適用でできるならリグロスの方が助かるんですが、効果など何が違うんでしょうか?
今通っているところではリグロスの説明はありませんでしたが、やっている歯科へうつらないとだめかな
0923病弱名無しさん (アークセー Sx23-kVpw)
垢版 |
2020/07/05(日) 23:55:19.62ID:Y70MOMngx
自分で自分の臭いに気付いてないだけ
出血して唾液と混ざって口の中雑菌だらけなのに臭くない訳ない
0926病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-v8gg)
垢版 |
2020/07/06(月) 08:44:40.76ID:9RH2/ldKd
>>922
リグロスとエムドゲインの効果は同じだと思われる
歯周病専門医だとやってる所が多いけど、保険効かない歯医者はやってないかもね

ジスロマックと歯周病外科を併用すると良いと思う
0927病弱名無しさん (ワッチョイW 0615-Uv8M)
垢版 |
2020/07/06(月) 10:29:21.24ID:dFPavhuk0
>>925
>>926
ありがとうございます
ちなみにリグロスだと1本いくらくらいで治療できるんでしょうか?
すでに精密検査代で5000円、歯磨き指導5000円使っているので、歯医者をかえる手間も考えるとどれくらいエムドゲインと差があるのか知りたいです
0928病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-v8gg)
垢版 |
2020/07/06(月) 12:28:47.12ID:9RH2/ldKd
>>927
自分がやったのは4ブロックに分けて全部で7万くらいだったような…
一度の会計が2万くらいだったような
エムドゲインより遥かに安いよ
0930病弱名無しさん (ワッチョイ a3db-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:52:04.43ID:cY8KDyri0
歯茎が腫れて抗菌剤を飲み終わった後で
別の部分の歯が抜けた
今度は化膿止めに抗生物質を飲んでたら
延々と服薬してたら歯茎の不調と口臭が消えている
今まで歯石取ったり手入れしても調子悪かったのにな
0931病弱名無しさん (ワッチョイW 0615-Uv8M)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:16:24.50ID:dFPavhuk0
>>928
だいぶ安いなぁ…
今の担当医に「リグロスで保険内治療をしたい」って相談すればいいんだろうか
今の歯医者に不満がないし、できればリグロス以外は今のところに通いたいんだけどそういうのは無理なのかな
0932病弱名無しさん (ワッチョイ 8638-TtaS)
垢版 |
2020/07/06(月) 20:38:31.27ID:HSJaeXIV0
糸ようじ、歯間ブラシ、歯周病用極細毛、リステリン紫
でだいぶ良くなってる気がするがそこからあまり変わらないな。
でも多分次回定期検診では驚かれるほどになってると思う。
最近は滅多に出血しないし、しても歯間ブラシで変なとこ刺したときくらいだな。
しかし定期検診に行くようになる前は知覚過敏なかったのに最近はたまにある。
0933病弱名無しさん (タナボタ 0393-ERT+)
垢版 |
2020/07/07(火) 14:23:02.57ID:MKPeBjAU00707
初期なら歯周病特化歯磨き粉を歯間ブラシに付けてゴシゴシ てか歯間ブラシは歯磨き粉付けるものだと思った方が良い
0940病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-q4Mw)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:30:44.48ID:TajS1Dama
歯科のクリーニングの指導で歯間ブラシや糸ようじは斜めに両サイド擦ると教えられたよ
ガムの殺菌効果はあると思う 歯茎が腫れている時ポケットに軟膏のように塗り込んでみたら痛みやわらいだ

あと前にクラウン全覆いの歯は悪くなりやすいというアドバイスをここでもらって、
それから音波歯ブラシと別に硬めのガム歯ブラシでガムつけてクラウンとこだけゴシゴシやるようにしたんだけど、
効果ある感じする やはりポケットの中までかなり磨いて殺菌してかないと、だね
0943病弱名無しさん (ワッチョイW 4525-VATA)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:46:58.60ID:5WERrTY50
テレビでお年寄りがゆっくりそーっと食べようとしてるのは入れ歯もあるだろうけど
歯周病でガツガツ食べられないっていうのもあるのかねぇ
0945病弱名無しさん (アウアウイーT Sa21-q4Mw)
垢版 |
2020/07/09(木) 00:27:05.68ID:RxhxURqla
オリジナル以外はみんなそうじゃないの?甘味料
アルコールも消毒殺菌作用で入ってるんだろうから、発作が出るとかのアレルギーじゃなければ
ノンアルじゃない方がいい気がする
オリジナルまずいって事なんだけどそもそも洗口液に口当たりなんか求めなくてもいいかと
ミントのやつとか着色料も入ってて舌が真っ青になったりする
オリジナルが余計なもの入って無くてリステリンの洗口液の中では一番効果が強いんじゃないかな
たしかに刺激も強いけど、調子悪い歯茎のケアのシメに使うんだからガッツリ強めの方が俺はいい
あと特段オリジナルでも変な匂いとか味なわけでもない

しかし一番の効果はブラッシングのトータルケアだっけ?あっちをおしてるよねぇ
コスパがなあ 1回の使用量って洗口液と同じ?
0949病弱名無しさん (ワッチョイW d567-7rSB)
垢版 |
2020/07/09(木) 12:54:26.39ID:RWgJSrJL0
リステリンとコンクールどっちがいい?
あとうちの歯医者化膿止めってジスロマック滅多にくれなくて変な古臭い抗生剤くれるのだが。日本歯周病認定医とあったから通ってるんだけど
0950病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-itP7)
垢版 |
2020/07/09(木) 14:35:40.62ID:DDBIA//ya
差し歯を入れてるところの歯周ポケットが6mmで歯の動揺が見られるのですが、差し歯を外して保険外の歯を入れたいです この場合先に歯周病の治療をしてから差し歯なり入れることになるのでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況