X



トップページ身体・健康
1002コメント473KB
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129病弱名無しさん (ワッチョイWW a14e-yyz/)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:09:34.45ID:oO6btkwb0
>>128
予防歯科が広まっているけど知識教養の格差も広まっていてねー、できてる人とできない人の差は絶望的。
口の中見てても社会の二層化はどんどん広がっていると思うよ。
0130病弱名無しさん (スフッ Sd22-VaJn)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:59:20.52ID:RrDtXMkKd
>>125
しっかり磨いているつもりな人は多いと思う。
昼休みに職場で磨いている人はいるけど、歯の表側だけで裏側磨いてなかったり、力任せで磨いている人、鏡をみていない人がほとんど。
0134病弱名無しさん (ワッチョイW 9115-8c+O)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:22:57.41ID:XF70OhOi0
歯列矯正中なんだけど疲労のピークで生えかけ親知らず(抜かずに並べる予定)の歯茎が急性歯周膿瘍になってしまった
一週間以上経っても歯茎が腫れっぱなしで痛い…
点滴三日目だけど痛みは徐々に治まってきたものの膿はそのままといった感じ
内服抗生剤も二種類目を飲んでも大して効いてる感じがしない
骨粗鬆症の注射とステロイド長期服用がなければ単純に親知らず抜歯でもよかったんだけど
その方が顎骨死ぬ可能性あるからそれも出来ずに泣いてる
0135病弱名無しさん (ワッチョイWW 8615-yyz/)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:59:43.22ID:IMCem7OE0
ビスフォスフォネート系ですか。大変ですねえ。
骨粗鬆症になるような年齢のかたが矯正をされること自体にもちょっとびっくりしますが。
0138病弱名無しさん (ワッチョイ bf38-kuQ8)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:36:57.24ID:NeenkQOV0
朝食後と寝る前の2回磨いてるな。
歯医者に行くときはさすがに直前にもう一回磨くがそれは歯磨き粉つけてざっと磨くだけ。
0140病弱名無しさん (ワッチョイ 7fb7-3NG7)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:44:01.75ID:AXepfkYZ0
自分は入浴時に鏡見ながらやってる
0141病弱名無しさん (ワッチョイ 5f67-7C3P)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:25:05.99ID:qM17aqRt0
念入りな歯磨きは1日1回(寝る前とかに)しっかりやれば充分だそうだからな

あとはフッ素入り歯磨き粉で適当磨きでもOK(これもやらないよりは100倍マシ)
0142病弱名無しさん (ワッチョイ 2754-AH3V)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:32:04.73ID:58abEgb/0
49歳10か月の糖尿病発病後2年ぐらいの男だが、かぶせ歯が取れて1年ぶりに歯医者に行ったら
頼みもしないのに歯周ポシェットの検査をされて、
ブリッジ1か所や歯並びが悪い部分以外の2/3の歯は、歯周ポシェットの深さが2mmとか3mmなので、
そこは歯周病のリスクは低いらしいとのこと。、
年齢や糖尿病を考えて歯周病対策になるというコウミズキを使ったデンタアプローチと
普通のフッ素シキリトール歯磨きを混ぜて使っている(日1回)が、
デンタアプローチは、値段が高いからもう止めようかな。
0143病弱名無しさん (スップ Sdff-t5Rb)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:05:23.05ID:xA5/F502d
生薬は値段ほどの効果を期待できないです。
また、複数の製品を混ぜて使うと配合した薬品の本来の効果もでなくなることがあります。
0144病弱名無しさん (ワッチョイ 2754-AH3V)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:38:50.29ID:58abEgb/0
生薬歯周病製品は、虫歯対策成分がないということなので現状は混ぜて使っているが、
最終的には、究極の自己責任かな。
0145病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-iJvg)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:13:20.08ID:22xgo+5Y0
一日一回で本当に大丈夫なのか?
0148病弱名無しさん (ワッチョイ bf0c-9rwV)
垢版 |
2020/01/24(金) 13:52:06.18ID:BO7bVcWa0
できれば毎食後+寝る前やりたいけど、実際は1日2〜3回ってとこだなー
朝と寝る前はフルセット磨き
それ以外はフロスと歯ブラシのみ
すぐ磨ける時じゃないと甘いもの食べないとか工夫は一応している
0149病弱名無しさん (ワッチョイ bf5c-+rf/)
垢版 |
2020/01/24(金) 15:59:40.00ID:Exd14mFn0
殺菌ではなくて、歯茎強くする系の歯磨き粉ってないのかな?
回数は1日2回でしょ。
0150病弱名無しさん (ワッチョイ bf5c-+rf/)
垢版 |
2020/01/24(金) 17:21:42.38ID:Exd14mFn0
血行促進する成分みたいなもの
0151142 (ワッチョイ 2754-AH3V)
垢版 |
2020/01/24(金) 17:49:32.09ID:hKEGtrW90
>>145
自分のことなら、
普通の歯磨きとデンタアプローチを混ぜて1日当たり朝1回
普通の歯磨きを1日当たり昼夕2回
0152病弱名無しさん (ワッチョイ bf5c-+rf/)
垢版 |
2020/01/24(金) 18:18:32.17ID:Exd14mFn0
ビタミンbmixおすすめだわ
0153病弱名無しさん (エムゾネW FF7f-kBy9)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:47:23.78ID:xHduoH5xF
>>150
まんまリペリオのことやん
0154病弱名無しさん (ワッチョイ bf5c-+rf/)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:26:12.72ID:Exd14mFn0
あんな高いもん使えん
0155病弱名無しさん (ワッチョイ bf5c-+rf/)
垢版 |
2020/01/25(土) 04:43:08.62ID:M9cpSCCI0
なんでフロスだけで歯周病防げないんだろうね
歯をちゃんとこすってもさ
0156病弱名無しさん (ワッチョイ bf0c-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 05:17:52.55ID:NaaHUMun0
ちゃんと歯垢が落ちないからだと思う
フロスしかしてなかった頃はBOP悪かったけど、歯間ブラシするようになって劇的に改善した
0157病弱名無しさん (ワッチョイ bf5c-+rf/)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:08:58.94ID:M9cpSCCI0
自分もそうだよ
ノンワックスでギュッギュ鳴るくらいやってもフロスだけでは防げない
歯茎側にも汚れがつくのかもしれない
0158病弱名無しさん (ワッチョイ bf5c-+rf/)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:09:26.41ID:M9cpSCCI0
ビタミンCからビタミンBミックスにしたら歯茎の調子がいいので試してみて
結局外側から塗っても効果薄いと思う
0159病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc2-kxbL)
垢版 |
2020/01/25(土) 18:02:36.61ID:ZCskIHYC0
臭い場所フロスだと匂い取れない
歯間ブラシすると匂い取れる
0160病弱名無しさん (エムゾネW FF7f-kBy9)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:59:18.71ID:8O+T0C/gF
>>155
フロスは歯間
すきっ歯は歯間ブラシ(歯茎を痛めるので推奨しない
歯周病が進行して匂うのは歯間ではなく歯周ポケット
歯周ポケットの清掃に一番いいのはジェットウォッシャーな
またいつものジェットウォッシャーに親殺された馬鹿が出張るから反論先に書いとくわ

jwアンチ 「jwじゃ歯垢取れませんw」
jwは歯垢を取るものではなく食べカスを完全に除去してプラークそのものを作らせないもの
jwアンチ 「ちゃんとしたブラッシングしてればjw不要だけどw」
ブラッシングは歯肉退縮の最大要因。
毎日完全にプラークを取るほどのブラッシングをすれば時間もかかり歯肉退縮が進む。
そもそも歯周病にかかるのは根がズボラな人。ズボラな人でも時間をかけず歯磨きを楽しくするのがjw

アンチjwのフレーズで必ず出てくるのが歯間ブラシ必須
jwは歯茎に優しいのでブラックトライアングルが出来ないのでそもそも歯間ブラシが入らない
jwアンチ 「加齢とともに必ず歯茎は下がるので歯間ブラシは必須」
jw使いの44歳1番細いガムの歯間ブラシが入るところ2箇所しかない
jwアンチ 「またいつもの業者かw」
そもそもこんな過疎スレで宣伝して誰が買うのか?
これは買った人なら分かるが神商品過ぎて人に勧めずにはいられないのが話題に出す理由。俺も7,8人に試して見たけどほぼ全員即決でその後買ってるね
0161病弱名無しさん (ワッチョイ bf5c-+rf/)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:59:26.97ID:M9cpSCCI0
歯ぐきマッサージ効果もあるだろうけど
0162病弱名無しさん (ワッチョイWW 5fac-iT0W)
垢版 |
2020/01/25(土) 20:13:33.86ID:oLWoAeAb0
ガムの歯間ブラシは最細でも0.8だから自分も入らないな
0.4のマイクロ歯間ブラシ使ってるけど近所であまり売ってないんだよなー
0166病弱名無しさん (ワッチョイ bfdd-Jq7D)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:01:35.50ID:dTD0vw7i0
>>160
歯周病とかで骨が減ってなければ、ブラックトライアングルにならないのでは?

歯間ブラシや歯磨きで歯肉退縮したのだとしたら、それは使い方が悪いからじゃない?
0167病弱名無しさん (ワッチョイWW 4793-Xo37)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:03:16.89ID:pPaca1xz0
>>155-156


歯間ニュウトーがなんたらかんたらで歯間ブラシせずにフロスだけしたほうがいいってバカ情報、ホント有害情報だよね。
どういうつもりなんだろ。歯医者の肩書き持っててそんなデマ発信するやつ。
0168病弱名無しさん (ワッチョイ bff1-RMi8)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:06:09.45ID:W8srCjxA0
縁下歯石の画像見るとジェットウォッシャーで落とせるレベルではないのがわかるな
進行は止められるかもだけど
治すにはやはりスケーラーで根こそぎ取ってもらわないといけない
0169病弱名無しさん (ワッチョイWW 4793-Xo37)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:10:34.31ID:pPaca1xz0
>>166
そのとおり。骨が溶かされる前に気づいて充血解消すれば下がるとしても限定的。下がる人は骨がすでに減っていたひとだからある程度諦めが肝心。下がるのを恐れて不潔をつづければ、
あとは想像つくよね。
0170病弱名無しさん (エムゾネW FF7f-kBy9)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:57:14.11ID:MotVHh+OF
>>165
プラークは歯間ブラシとタフトとフロスで完全に除去出来るマン来たなw
お前磨き過ぎだから歯間広がってスカスカなんだよw
そんだけブラッシングに時間かけてたらどんどん歯茎が下がってくぞw
ブラッシングには時間をかけちゃいけないのがジョーシキなの知らないんだろうなあw
0171病弱名無しさん (ワッチョイ bfdd-Jq7D)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:29:27.70ID:dTD0vw7i0
>>170
>ブラッシングには時間をかけちゃいけないのがジョーシキ

この常識はどこ情報?
正しいブラッシングができていれば歯茎は下がっていかないと思うよ?
歯茎が下がるのは磨き方の問題で、時間の問題じゃないと思うけど?
0172病弱名無しさん (スッップ Sd7f-kBy9)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:57:01.69ID:JbzL/x5/d
>>171
歯間ブラシ使ってる時点でおかしいって気付こうな
普通の人は歯間ブラシなんて入らないから。あんた磨き過ぎで相当歯茎下げたね
歯肉退縮の原因ワースト1が磨き過ぎ

生まれつきのすきっ歯とかガチャ歯だったら謝る
0173病弱名無しさん (ワッチョイ bfdd-Jq7D)
垢版 |
2020/01/25(土) 23:20:38.41ID:dTD0vw7i0
>>172
ここは歯周病の人で、普通の人じゃないでしょ?

自分はブラッシングに時間かけてる人じゃないよ
歯間ブラシ必要ないところには使わない主義だし、それほど歯磨き意識は高くない

歯が削れるようだと磨きすぎだろうけど、どのくらいが磨きすぎなの?

正しい磨き方を維持できていればだけど、
歯肉は適正状態(骨に見合った状態)にまでは回復できるらしいよ
0175病弱名無しさん (アウアウクー MM7b-ufSd)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:35:03.70ID:QxoW7DRnM
あっちのスレ荒して人来なくなったら次はこっちに引っ越しw
誰もジェットウォッシャーについて書かないから我慢できなくてかきこんじゃったか
0176病弱名無しさん (ワッチョイW a77e-kaIX)
垢版 |
2020/01/26(日) 03:34:15.22ID:xPIuf4A40
>>149
GUMプロケア試したけど、(殺菌血行促進系)とかはかえって腫れが悪化して俺には合わなかったわ
今はシステマハグキプラス(アラントイン歯茎修復系)で磨いた後に腫れてたのがピンクに戻ってきた
どちらもフッ素は1450ppmある
0177病弱名無しさん (ワッチョイ bf5c-+rf/)
垢版 |
2020/01/26(日) 05:28:20.41ID:RTBplZon0
歯間乳頭がある場所でも、歯間ブラシシないと炎症起こるわ

>>176
システマEXはあるけど、上位互換かな
0178病弱名無しさん (ワッチョイ bf5c-+rf/)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:44:40.07ID:RTBplZon0
>>176
マウスウォッシュでもいいや
殺菌以外で何かないかな?
0179病弱名無しさん (ワッチョイ bf5c-+rf/)
垢版 |
2020/01/26(日) 09:30:39.55ID:RTBplZon0
ソニッケア使ってるんだけど、歯茎にザクザク刺さってくる感じがする
これって歯茎に悪いんじゃないかな
0180病弱名無しさん (ワッチョイW a77e-kaIX)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:19:49.54ID:xPIuf4A40
>>177
同じシリーズで値段が少し高いトータルケア系とか並んであると上位モデルと思いがちだけど案外余計な物が入ってるだけなの多いよ
exは殺菌剤は同じでコーティング剤追加した程度かな、肝心の修復成分が無い
口内が荒れるラウリル硫酸Naもいらないし 爽快とあるから後味のミントがキツそう
ラウリル無しフッ素1450ppmで歯茎修復のアラントインが入ってるのはハグキプラスのこれ1種類しかないから選んだ
発泡剤が一応入ってるけど泡立ち弱めでハーブ香味の味も口に残らない低刺激だから気に入ってる
0181病弱名無しさん (ワッチョイW a77e-kaIX)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:27:03.90ID:xPIuf4A40
>>178
あとマウスウォッシュも薬成分が無駄に刺激強いから
今は重曹水でうがいして口内をアルカリ性にしてから寝てる
0182病弱名無しさん (ワッチョイ bff4-+rf/)
垢版 |
2020/01/27(月) 04:46:16.97ID:LNZ3BGmq0
重曹は知覚過敏によくない気がする
いくら殺菌シても歯茎を強くしないと意味ない感じがするな
0183病弱名無しさん (ワッチョイ bff4-+rf/)
垢版 |
2020/01/27(月) 09:17:25.00ID:LNZ3BGmq0
eparkの歯科医に逆張り回答ばっかりしてくる人がいるわ
0184病弱名無しさん (ワッチョイ bff4-+rf/)
垢版 |
2020/01/27(月) 14:26:27.88ID:LNZ3BGmq0
久しぶりにha-channel見たら回答する先生いなくなってるなw
0186病弱名無しさん (ワッチョイW 5fec-kBy9)
垢版 |
2020/01/27(月) 15:52:00.68ID:wTGYvMjD0
>>181
口内アルカリにしたらあかんわな
中性がベスト。そもそも重曹なんて研磨剤みたいなもんやから歯削れるで
0187病弱名無しさん (スップ Sdff-t5Rb)
垢版 |
2020/01/27(月) 15:57:17.46ID:f6M/B2zjd
そう重曹は本来は研磨剤として歯ブラシにつけて歯をみがくのに使われていた。
酸性を中和してプラークを破壊するなんて効果が言われたのは後付だ。
0188病弱名無しさん (ワッチョイ bff4-+rf/)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:46:27.53ID:LNZ3BGmq0
歯医者転院するのは毎回勇気がいる
怖い
0189病弱名無しさん (ワッチョイ bff4-+rf/)
垢版 |
2020/01/28(火) 08:22:37.32ID:/Hc9nXkY0
コーヒーとか緑茶って歯周病にどうだろう?
おちついたとか、体感する?
0190病弱名無しさん (ワッチョイ 4701-paso)
垢版 |
2020/01/28(火) 13:46:44.52ID:/qCX6rOI0
数年診てもらってないけどどうなってるんだろ
0191病弱名無しさん (ワッチョイ 5f67-7C3P)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:21:39.67ID:R5MU6tyk0
芳醇な感じに仕上がってる
0192病弱名無しさん (ラクッペ MM3b-61ly)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:30:13.90ID:R3Asy4yfM
一年にわたる歯茎の痛みからようやく解放されリステリン卒業
歯医者の定期検診でも歯周病じゃない虫歯じゃないと言われ続け原因不明でも頑張ったかいがあった
口のなか痛くないって素敵
0193病弱名無しさん (ワッチョイ 6a74-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 00:55:54.56ID:7GMr0YdF0
歯茎から出続けてた膿が病院に行ってやっと止まったと思ったけど、ここしばらくしてまた膿が出てるのに気づいてしまった。
電動歯ブラシ使いだして、歯間ブラシ使ったことなくて進められて使いだして、以前よりは気にするようになってたんだけどなぁ。
歯が抜けちゃうまでもう治らないのかもしれない、残念だ
0194病弱名無しさん (ワッチョイ 9ef4-80Pr)
垢版 |
2020/01/29(水) 04:27:41.25ID:jZu8UQW10
クソ歯医者はほんと訴えたいわ
0195病弱名無しさん (ニククエ 9ef4-80Pr)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:29:12.72ID:jZu8UQW10NIKU
歯磨き粉はフッ素以外意味ないんだろうねおそらく
0197病弱名無しさん (ニククエ Sd0a-bZjT)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:02:15.64ID:VP+JYZ4VdNIKU
虫歯予防のフッ素ナトリウムとフッ素樹脂を同一視するとは…
一酸化二水素を摂取すると致死率100%と聞いても怖いんだろなこいつら。
0199病弱名無しさん (ワッチョイ 9ef4-80Pr)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:27:47.11ID:GrLL6Y8J0
歯茎強くする食事教えて
0200病弱名無しさん (ワッチョイ 9ef4-80Pr)
垢版 |
2020/01/30(木) 15:08:55.89ID:GrLL6Y8J0
ビタミンCとかじゃなくて、骨を強くする系の栄養素も炎症に関与するかもしれないな
ビタミンD飲むで
0202病弱名無しさん (ワッチョイ 9ef4-80Pr)
垢版 |
2020/01/31(金) 05:20:10.00ID:j1TyF8GB0
カルシウムって歯茎にどうなんだろうか
0204病弱名無しさん (ワッチョイ 9ef4-80Pr)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:39:19.33ID:j1TyF8GB0
若いのにスカスカだ
なんで小臼歯は悪くなるんだろうか

>>203
歯周病の場合、ヤブ以前に、スケーリングをシたがらないから
0205病弱名無しさん (ワッチョイ ea96-Yc9C)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:11:51.73ID:0FEguR090
区の特定健診の担当歯科医の歯科検診にて、歯周病が進行して深刻な状態に
なっているので、直ちに処置するように言われる。

その後に、上記担当歯科医とは別の掛かりつけの歯科医にそのことについて
訊いてみた。
私くらいの年齢の人が診断を受けると大概の人が歯周病について言われるが
、歯周病は治療する方法はなく、基本的に患者の普段の歯磨きと、数ヶ月に
一度、歯科医により歯垢・歯石を除去してもらって腔内を清掃することによ
り、進行を遅らせるしかないようだ。
0207病弱名無しさん (ワッチョイ 9ef4-80Pr)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:14:28.79ID:EKKyKIAo0
治らん部分は歯石が確実にあるんだろうか?

>>205
コントロールできていればそれは治癒と言うでしょうが
進行を遅らせるしかないなんて全ての病気について言えるだろう
老化が原因なんだから
0210病弱名無しさん (ワッチョイ 3996-Yc9C)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:29:19.31ID:OWc7uxbZ0
>>206 >>207
フラップ手術など、少しは現状を回復させる方法もあるみたいだが、基本的
には、日頃の腔内清掃などで病状進行を遅くするしかないみたい。
https://www.jda.or.jp/park/trouble/index_05.html
0212病弱名無しさん (アタマイタイー Sd0a-fN+N)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:11:03.78ID:5TgkI6Gtd0202
原材料の高騰で作りたくない歯医者が多いのか銀歯が悪者にされがちな風潮だが、ぶっちゃけCAD冠のほうが寸法精度悪いしレジン系は歯垢がはるかに付着しやすいんだけどな。
0220病弱名無しさん (ワッチョイ 6df8-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 02:15:38.35ID:zmCAxHDa0
歯を磨いた後にスケーラーで歯間をなぞってみても歯垢がつかないくらいまで掃除できてるんですが、
一向に歯肉が元に戻りません。何年もかかるものなんでしょうか。
0221病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-l2mQ)
垢版 |
2020/02/03(月) 04:21:27.37ID:5W/y/2zba
>>155
「歯科衛生士が教えるデンタルフロスの使い方」
って動画上がってるが、この人のオススメはワックス有りだった。
フロスのこすり方にもよるんじゃない。
歯の一つの面に沿わせてフロス入れて、
サーっと引き上げるの一回じゃ取れないわ。
自分はワックス付きも使う時あるけど、
糸の本数いっぱい使ってあって、
アンワックスのほうが取れる気がする。

>>162
送料無料ヨドバシで買いなよ。
小さいものだけなら、家にいなくていいポスト投函してくれるし。
0223病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-l2mQ)
垢版 |
2020/02/03(月) 04:35:50.93ID:5W/y/2zba
>>155
「歯科衛生士が教えるデンタルフロスの使い方」
って動画上がってるが、この人のオススメはワックス有りだった。
フロスのこすり方にもよるんじゃない。
歯の一つの面に沿わせてフロス入れて、
サーっと引き上げるの一回じゃ取れないわ。
自分はワックス付きも使う時あるけど、
糸の本数いっぱい使ってあって、
アンワックスのほうが取れる気がする。

>>162
送料無料ヨドバシで買いなよ。
小さいものだけなら、家にいなくていいポスト投函してくれるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています