トップページ身体・健康
1002コメント347KB

☆自律神経失調症☆Part117

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 9752-jRNC)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:37:26.44ID:LpCYrijr0
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行にしてからスレを立てて下さい

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1564743880/
☆自律神経失調症☆Part116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1571484387/

★該当する方は、こちらのスレにも書き込んでいただけるとうれしいです

☆自律神経失調症 完治・劇的改善した人限定☆Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522668718/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:50:24.55ID:o+L/+2Ntd
毎日毎日、朝から寝る瞬間まで"キーーン"と耳鳴りしています。 
耳鼻科的なものではないようです。 

耳鳴りの持病のある方、どんな風にやり過ごしてますか? 
0853病弱名無しさん (スプッッ Sd82-pWQs)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:09:33.62ID:ncdeSOryd
>>852
同じく
昔は住人同士アドバイスをしあって良い所もあるスレだったんだけどねぇ
今や還暦近いおっさんが常駐して自分語りで筋トレとバナナばっかり
読むと気分が悪くなる
ブックマーク消して離れるわ
0854病弱名無しさん (ワッチョイ 86db-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:17:26.04ID:6+nLXq950
>>851
耳鳴りの体感音量より大きな音がしている場所に居れば気にならないはず。
朝、バナナ食べて駅まで歩いて出勤。
プレゼンや来客対応していたら耳鳴り気にならないよね。
あとは帰宅して寝る前に
3行日記書いて寝る。
以上。

旅館の中居さんくらいの身体負荷なら普通の体力の方なら中強度の運動となり
日常的な運動は無用となる。
運動の必要な方はこれ以下の運動量の人になります。
0855病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:53:51.10ID:o+L/+2Ntd
バナナより蕎麦の方がセロトニン含有量多いと思うけど
三行日記の効果はあるん?
効果の理由を教えてください
0857病弱名無しさん (スッップ Sd22-zlFq)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:50:55.66ID:M3+yGNGjd
>>846
血圧は高くない?
0858病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:01:15.57ID:o+L/+2Ntd
下の毛って処理してますか? 
途中まで永久脱毛してたのでかなり薄いです
0860病弱名無しさん (ワッチョイW 8278-+NAw)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:34:15.16ID:sA9G+dBL0
>>856
何で人任せなんだよw
0862病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:47:18.77ID:o+L/+2Ntd
抗不安薬は一時的に使用する薬剤とされ、長期にわたって使用する場合には抗うつ薬(SSRI)への切り替えが必要ですとあるが本当ですか?
0864病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:35:41.08ID:o+L/+2Ntd
依存性、離脱症状、刺激興奮、錯乱、呼吸抑制、アナフィラキシー、
肝機能障害、黄疸、眠気、めまい・ふらつき、頭痛、不眠、眼症状(霧視・複視)、
構音障害、焦燥感、神経過敏、振戦、健忘、尿失禁、AST(GOT)、ALT(GPT)の上昇、
γ-GTPの上昇、動悸、血圧降下、口渇、悪心・嘔吐、便秘、腹痛・腹部不快感、
食欲不振、下痢、発疹、そう痒、
光線過敏性反応、脱力感・倦怠感、筋弛緩等の筋緊張低下症状、発汗

ソラナックスの副作用だけど服用して大丈夫ですかね。
不安になってきました
0865病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:01:58.18ID:o+L/+2Ntd
これまで精神科・内科などもろもろふくめ 
20箇所以上の病院に通ってきたけど断薬の仕方のアドバイスをしてくれた先生なんか見たことがない
本当に存在するのか
0866病弱名無しさん (ワッチョイ 86db-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:50:40.02ID:6+nLXq950
>>863
撮影方法が異なります。
輪切りにする角度の違いです。
0867病弱名無しさん (ワッチョイ 86db-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:59:43.59ID:6+nLXq950
自分で考えたり調べたりする事の出来ない人だらけだね。

病気だから学校や会社に行けないのでは無く
勉強も仕事も嫌だから病気になるんだよ。
やりたくないから病気になる。
外へ出ないという目的が先にあるのだ。
目的論という奴です。

不安は人が作り出すものなのである。
神が人を作ったのではなく
人が神を作ったのと同じです。
0868病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:12:17.86ID:o+L/+2Ntd
仕事するから鬱病なって自殺する人いるんでしょ!
適当なこと言うなよ!
バナナとか、三行日記とか
0869病弱名無しさん (オッペケ Srd1-lV4H)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:37:30.86ID:lrL+/9pKr
ここは病気持ちの憩いの場だったんだよ
そこに本物の病気治しが現れた
憩いの場がなくなる、皆治り自分だけ取り残されるという焦り
これが敵対心を生んでる
0871病弱名無しさん (ワッチョイW 8278-+NAw)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:58:58.35ID:sA9G+dBL0
>>869
薬を飲んでる人が、薬を否定されて不安になってるとかもあるのかね。

難しいよね、アドバイスする側は良かれと思って言っていても、それがストレスになる人も沢山いるって事だね。
0872病弱名無しさん (ワッチョイW b915-+zUH)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:11:46.10ID:9WIdzM/t0
>>861
これにあたるかは分からないけど、自分が耳下腺痛くなってエコーとMRIやったけど異常なしだった。ついでに血液の炎症反応も大丈夫だった ネット調べたら耳下腺痛いの良くない病気あるから不安なって病院飛び込んだ
0873病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:20:53.22ID:o+L/+2Ntd
毎日毎日夜になると耳鳴りボリュームアップになる
ギーキリキリギーキリキリみたいな鈴虫みたいな耳鳴り
自律神経失調症ですかね?
メイラックスとアルプラゾラムとトリプタノールはあるけど副作用が怖くて飲めないでいる
0874病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:37:42.29ID:o+L/+2Ntd
さすがにパキシルより三環系最強のトリプタノールの方が心臓に悪いと思うがなぁ 
パキシルはSSRIで何より選択的にセロトニン再取り込みを阻害するのが売りなんだかさ 
ただパキシルの副作用に不整脈があるのは事実みたいだけど
0875病弱名無しさん (ワッチョイ 86db-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:52:46.67ID:6+nLXq950
>>873
その症状に丁度よさそうな薬が出てるじゃないか。
苦しいなら飲めばいいよ。

>>868
甘いな。
仕事をするから鬱病になるのなら全員うつ病になるわ。
働くのが嫌なんだよ。
職場や学校で劣等感に打ちひしがれる事により優越性を追求していくのが
健康で正常な努力なんだよ。
それを理解できずに鬱になって休職して復帰しても必ず再発する。
職場や学校には健康で正常な努力を以て優越性を追求する刺激的な場である。
皆、劣等感を抱いているからこそ優越性を追求する。
そんな所へ「仕事するから鬱になる」なんてメンタルでは駄目に決まっているからこそ
三行日記と言っているんじゃないか。
それはポジティブ変換のトレーニングである。
0876病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:27:54.73ID:o+L/+2Ntd
バナナは食べるようにするが、三行日記の意味がわからない
コーヒーはどうですか?
0879病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/20(月) 06:33:50.57ID:7v1B31z6d
>>877
お魚じゃなく魚と言いなよ
ぶりっこ
0880病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/20(月) 06:37:08.51ID:7v1B31z6d
パキシルに限らず強い薬は肝臓代謝でドロドロの血液が肝静脈に流れ込むから心臓に負担かかって不整脈になりやすいよ 
最悪だと血栓や心筋梗塞や脳梗塞にも繋がる 
若い人ならまず大丈夫だけど50歳以上とかの人はクリルオイルやデトックス系のサプリなどを飲んで常に血液を浄化しといたほうがいい
0881病弱名無しさん (ワッチョイ 8db9-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 06:51:31.10ID:VJ2hQ8Po0
仕事前になると動悸がしてくるし、仕事で不安を抱えても動悸がする
これは自律神経失調症なのだろうか?
0882病弱名無しさん (ワッチョイ 8db9-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 06:57:12.28ID:VJ2hQ8Po0
ひどいときは眩暈がして足元もおぼつかずふらついたりする
しまいには周りがぼけてきて目の焦点が合わなくなってくる
0884病弱名無しさん (ワッチョイ 8db9-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 07:55:29.79ID:VJ2hQ8Po0
これはいったいどうやったら収まるんだろう?
0886病弱名無しさん (ワッチョイ 9281-HLSl)
垢版 |
2020/01/20(月) 09:31:58.49ID:m94Oy+Ao0
>>830
まず心身に問題ないなら自律神経失調症じゃない
それに不定愁訴てのは基本謎なので「謎の」はいらない

精神的に問題がないと思われるのに謎の身体の不調に悩む人のスレ、ならわかる

揚げ足取りみたいでごめんなさいね
0887病弱名無しさん (ワッチョイ 2916-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 09:35:22.00ID:uPSbkojN0
>>881

自律神経失調症かは分かりませんけど、何らかの心因性のものかもしれませんね。
0888病弱名無しさん (ワッチョイ 2d7a-Ef1W)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:04:15.79ID:L7N5vf+Q0
1年で、うつ病、自律神経失調症がほぼ直ったので報告

症状としては、倦怠感・食欲不振・冷えのぼせ・動悸・頻尿・中途覚醒・ヒステリー球・心気症・発汗
集中力・好奇心の低下。こんな感じ。本当に辛かった。最初の2、3ヶ月は特に辛かった

やったのは、抗うつ薬、抗不安薬、半夏厚朴湯、加味帰脾湯、ローヤルゼリー、筋トレ、自律訓練法

抗うつ薬、抗不安薬は、最初の半年はきっちり飲んでた。そこから減らしていった
漢方は、最初の半年は、朝昼に半夏厚朴湯、夜に加味帰脾湯を飲んでた。後半半年は、3回加味帰脾湯を飲んでた。
半夏厚朴湯は気持ち悪さが取れる気がする。加味帰脾湯はよく眠れる気がする。悪夢とか見なくなる。漢方は効く
ローヤルゼリーは、飲んでたけど、効いてる感じは無かった。
体調がよくなってから、無理しない範囲で筋トレしてた。筋トレも効くと思う
時間があれば、自律訓練法してた。これもそこそこ効く

参考になれば
0889病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:17:11.61ID:7v1B31z6d
筋トレは週2回上半身と下半身に分けてやっている。
15キロダンベルカール10回×2
15キロサイドレイズ10回×2
15キロ肩上げ10回×2
以上を1年間やっているが誰もいない部屋で笑い声が聞こえる時あります。
0890病弱名無しさん (ワッチョイW 8278-+NAw)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:26:16.55ID:7kEYh7Pw0
>>888
治った方の意見は本当に参考になる。ありがとう。
漢方によるストレス軽減と、睡眠の向上。
そしてやはり筋トレと自立訓練となると、メリハリが必要なのかなぁ。
今は元通り?
0891病弱名無しさん (ワッチョイ 9281-HLSl)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:32:04.10ID:m94Oy+Ao0
同じ人が何度も同じようなことをレスしてるんだよなぁ
でそれに対して質問する人も同じ人なんじゃないの?w
ここはもう一人芝居スレ
0892病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:36:49.43ID:7v1B31z6d
>>888
昨夜は三行日記を書きましたが内容は、1日耳鳴りで疲れました
と言い様な内容ですが、今日も耳鳴りして効果がありません。
バナナは明日から食べますけど
0894病弱名無しさん (スッップ Sd22-hZa9)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:52:55.74ID:87GNvwyDd
自立訓練法はやったことあるけど、効果がでるまでに時間がかかりそうで、1ヶ月続けないでやめてしまった。
症状は辛くとも、結果を早く求めず地道にやってくことがやはり近道なのかな
筋トレ、漢方など含め
0895病弱名無しさん (オッペケ Srd1-TmqY)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:54:36.00ID:oeMw/limr
筋トレ始めてから3ヶ月たけど特に変化ない
もっと続ければ良くなるのか?
0896病弱名無しさん (ワッチョイW 8278-+NAw)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:03:42.64ID:7kEYh7Pw0
>>894
ある程度続けて効果があったら自分に向いてる
効果が無かったら別のを試すってのがいいと思う。

トライ&エラー。
0897病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/20(月) 14:24:02.40ID:7v1B31z6d
新興宗教のことについてお聞きしたいのですが、
信仰すれば地獄に落ちないだとか
信仰すれば病気が治るだとか、ならないとか
本当にあり得るのですか?
信仰していたなら病気にかか
ることすらないはずですよね?
0900病弱名無しさん (オッペケ Srd1-lV4H)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:52:21.50ID:MFHz1Jn6r
ジョギング10キロはやりすぎ?
0902病弱名無しさん (ワッチョイ 8db9-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 18:14:32.82ID:VJ2hQ8Po0
10キロじゃなくても20分も走れば良さそう
もう健康管理的には自分もけっこうやってる
筋トレは腕立てと腹筋とスクワットを週2でやってる
ご飯は半年くらい毎日鍋食べてる
風呂は最低1時間
あとは仕事がはんぱなくストレスかかるし
睡眠時間も不規則で24時間ぶっ続けで
起きとかなきゃいけないときとかあってたぶんここでメンタル崩壊しとる
0903病弱名無しさん (ワッチョイ 86db-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:09:44.90ID:W9E8DGGe0
運動やりすぎると老化するよ。
ランはそこそこでいい。
筋トレはフルに負荷をかけないと無意味なので仕方ない。
特にコアトレは重視したい。人間は腸腰筋が衰えた時寝たきりになる。
バレトンとか負荷も軽めでオススメ
https://www.youtube.com/watch?v=VIH-aaLQ5TI
0904病弱名無しさん (スッップ Sd22-hZa9)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:32:31.98ID:87GNvwyDd
>>901
メンタルやられてきた場合は精神科を受診した方がよいかと
不安障害、身体表現性障害といった精神面の病気でますます体の症状も悪化してしまう
ピンポン現象みたいに体も心も相互に影響しあって悪くなる
0905病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:20:38.48ID:7v1B31z6d
自分も耳鳴りだけ治らない、夕方までチリチリキリキリキー耳鳴りが夜になると治まっている
コーヒー飲むと耳鳴り激しくなるよ
運動は競歩を30分しているがけっこうハードでふくらはぎが筋肉痛だ
0906病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-RGjx)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:53:18.65ID:Z8+pzCm0a
>>904
レスありがとうございます。

心療内科にはすでに通院していて、軽めの安定剤は飲んでます。効いてるのか分からないので相談してみます。
何事にも動じない、鋼のメンタルが欲しい。
0910病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:20:10.33ID:7v1B31z6d
ヨガの効果はどうなんだろうか
瞑想でリラクゼーション効果でドーパミンが放出されるんじゃなかったかな
0911病弱名無しさん (ワッチョイW 86db-WZlF)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:23:09.91ID:W9E8DGGe0
医者はお前らの味方のフリをした薬屋なんだよ。

君が虚ろな時に
わかったフリをして
神様の真似をする。
君の教祖様。
君の何もかも神の意思で決めよう。
神が人を作ったのではなく
人が神を作ったのだ。
0912病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:30:46.93ID:7v1B31z6d
普段からお笑い番組などみて
楽しく笑う事
怒る時は笑いながら怒る事
お風呂はぬるめでゆっくり60分
モーツアルトなど脳にいい音楽を聴きながら
リラックスして入ること
サプリではカルシウム&マグネシウムを
毎日取ること

以上が自律神経を治す大事な事らしい
0913病弱名無しさん (オッペケ Srd1-lV4H)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:43:57.99ID:MFHz1Jn6r
風呂40度では熱い?
0914病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:51:46.60ID:7v1B31z6d
シーフードドリアのシーフーってなんですか?
0915病弱名無しさん (ワッチョイWW e167-2Wl/)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:58:01.62ID:EDvkvifH0
>>872
その後どうですか?私はもうしばらく、1ヶ月位耳下腺がジリジリしていつも梅干し見たときみたいな感じが続いてて更年期障害の併発なのかなーと。
0917病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:32:52.54ID:7v1B31z6d
失禁や夜尿症にはトリプタノールかアルプラゾラムが効くんじゃなかったかな
0918病弱名無しさん (ワッチョイW 8278-+NAw)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:47:27.96ID:7kEYh7Pw0
>>909
アナタに必要なのはこのスレから出て行く勇気だと思う
0920病弱名無しさん (オッペケT Srd1-1ukZ)
垢版 |
2020/01/21(火) 02:17:47.56ID:KOFyGAS+r
運動はやりすぎもダメだから、せいぜい1日1時間くらい
あとの時間、暇なんだけど、何かやったほうがいいことある?
運動しかないの?
0922病弱名無しさん (ワッチョイW b915-+zUH)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:50:11.84ID:u1hsUVfO0
>>915
暫く痛かったけど少しずつ痛みはなくなりました。少し膨らんでる気がしますがCTまで撮ったので大丈夫なのかと。去年の夏は痛みのせいで何も楽しめなかったです。
0923病弱名無しさん (ササクッテロレ Spd1-TmqY)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:18:37.33ID:lK0Xx7Oep
二度寝の禁止、コーヒー、緑茶、紅茶、エナジードリンク等のカフェインの禁止、タバコ、お酒の禁止、毎日決まった時間に起床、就寝、お菓子の禁止、お米を食べたいのであれば、野菜、肉等を満遍なく食べる。
適度な運動、適度な入浴。食事の量は朝、昼、夕と徐々に減らす感じで。

水分の取りすぎの禁止。風邪薬や睡眠薬の禁止。チェーン店の中華料理の禁止。

これらは、私が小学生、中学生の時に自然とやっていた事。これで改善しなければ、生まれつき体が弱いのであきらめるしかない。
0925病弱名無しさん (ワッチョイW 8278-+NAw)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:30:34.86ID:YcOVh+pX0
>>921
自律神経失調症は症状も程度も多様だからね。

荒れるのはしょうがないんだよね。明確な治療方法な無いし
0926病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:37:21.65ID:nQIaVCcid
自律神経失調症にはタバコはリラックス効果あるから良いんじゃないの
0927病弱名無しさん (ササクッテロレ Spd1-TmqY)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:01:01.83ID:lK0Xx7Oep
>>926
3年ほどやめた後に2本連続で吸ったことあるんですが、この世の終わりと思えるほど気持ち悪くなりました。

吸っていた時は、リラックスしていると感じていましたが、タバコは本当にヤバイです。ちなみに酒も同様ですね。
0928病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:50:06.30ID:nQIaVCcid
ニコチンには鎮静作用も興奮作用もある、吸い方次第では、朝に吸うと興奮作用でやる気が起こる、夜に吸うと鎮静作用で入眠しやすくなるじゃないの
アルコールも飲み方次第、会議ある前に少し飲むとリラックスでき、夜飲むとリラックスして入眠しやすくなるでしょ
0929病弱名無しさん (スッップ Sd22-zlFq)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:11:06.43ID:zCsuf1T8d
運動しても揉んでも温めても良くならない凝りだか突っ張り感だっていくら医者に言ってもわかってくれない。自分でやれることはとっくにやっている。
0934病弱名無しさん (オッペケ Srd1-lV4H)
垢版 |
2020/01/21(火) 14:56:35.18ID:KOFyGAS+r
早く治したいのに、やることないなぁ
運動は昨日20分走ったし
0935病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:07:22.00ID:nQIaVCcid
パキシル飲んだ時は軽い気持ちで死ねそうだったの覚えてる。 
そして離脱症状で呼吸困難・よだれ止まらない・まっすぐ歩けない。 
今でもトラウマでなんであんな怖い薬軽く出してるのか不思議。 
これ本当ですからね
0936病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:28:32.19ID:nQIaVCcid
パキシルMAX40mgから断薬した経験者です。

「シャンビリ」とは、頭がシャンシャンと鳴っているような(聞こえる訳ではありません)感覚・めまいに襲われ、手足の先端が電気が走った様にビリッ!とする様な感覚に襲われることです。

じっとしていても、目玉を動かすとシャン!ビリッ!クラクラ!といった症状に襲われるのです。
0937病弱名無しさん (ワッチョイW 8278-+NAw)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:43:57.04ID:YcOVh+pX0
そこは人によりけりだからなぁ。
0939病弱名無しさん (スフッ Sd22-3+Xp)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:30:10.19ID:nQIaVCcid
>>923
それ典型的な強迫性障害ですよ。
0944病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:39:47.89ID:HYVobklG0
俺はレキソタンがかなり効いてる
夜も寝れるし耳鳴りも消えてきた
ただの不安障害だったんだろうか
0945病弱名無しさん (スフッ Sd7f-5ntv)
垢版 |
2020/01/22(水) 08:07:10.53ID:ha9p0Jdrd
皆さんの耳鳴りも午後から夜までキリキリ音の耳鳴りでしょうか?
なぜか午前中は耳鳴りがしないのよね
0946病弱名無しさん (オッペケ Sr7b-d+pK)
垢版 |
2020/01/22(水) 09:50:55.45ID:oQzwXnNSr
せっかく仕事やめて時間あるのに、これといってできることがないのがない
0947病弱名無しさん (ワッチョイW 5f78-mTly)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:11:26.58ID:A/EGK6px0
>>946
しゃあないよ。出来ることあるなら働いてる
0948病弱名無しさん (スッップ Sd7f-6n52)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:08:53.10ID:ZVnU/0X8d
昔かかってた医者に普段通り生活してれば治るみたいに言われたけど普段通りの生活できないから病院行ったんだよ。やだ、もう。
0951病弱名無しさん (スフッ Sd7f-5ntv)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:23.65ID:ha9p0Jdrd
通電療法て効果あるんですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況