X



トップページ身体・健康
1002コメント411KB
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part22 ワッチョイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 3d43-r0/Z)
垢版 |
2019/11/28(木) 19:55:08.93ID:r/KXWyyk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てする人は↑をコピペして三行にして下さい

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568646906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0478病弱名無しさん (ワッチョイW 4616-2sZ9)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:51:29.77ID:toPyZPy50
腎機能弱ってから、食費のほとんどか趣味のpcカスタム費になった。

高い物も買えて貯金も増えたから、悪いことばかりじゃない。
0479病弱名無しさん (アウアウオーT Sa1f-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:35:08.51ID:SndaAWa7a
>>
0480病弱名無しさん (ワッチョイ 87ac-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:43:22.73ID:tphWS3by0
>>462
言い合いが目的でこのスレに定住し続けてるんだろうが、こんなの
あたりまえの常識。
実際には5−6割の人は塩分感受性がないから塩分の影響は受けない。

>高血圧と食塩感受性  循環器科・内科 大平医院  大平 和輝

食塩の取りすぎと高血圧は密接に関係しており、塩分を控えることは高血圧治療
の基本です。
しかし、高血圧患者さんの中には、食塩を取ると血圧が上がり、減らすと血圧が下
がる人と、食塩を取っても減らしても血圧があまり変わらない人がいます。前者を「
食塩感受性がある」、後者を「食塩感受性がない」といい、日本人では前者が4割、
後者が6割といわれています。食塩感受性は遺伝が関係しますが、加齢、女性、
肥満、腎疾患、糖尿病なども影響します。
「食塩感受性がない」人は多少食塩を取りすぎても腎臓からその分を排泄します
が、「食塩感受性がある」人は、食塩の排泄がうまくできないため、血液中のナトリ
ウム濃度が上がって体液が増え、血圧が上がります。

>日本人の半分は減塩の必要なし むしろ減塩で死亡リスク上昇も
2019/12/18(水) 7:00
米ラッシュ大学メディカルセンターの研究チームが2015年に発表した論文では、83
3人の心臓病患者を平均3年間追跡調査した。
 その結果、減塩食療法を受けている心臓病患者は、受けていない患者に比べて、
死亡リスクが69%、入院するリスクが68%高くなった。気になる原因について同研究
チームは、「減塩によって体内の水分が不足する。そのとき水分量を維持するため
に分泌されるホルモンが、心臓病を引き起こす原因になっているのではないか」と推測する。
1995年に東京大の藤田敏郎教授が公表した研究では、日本人の約20%が食塩
感受性の遺伝子を持つが、50%はこの感受性を持たず、食塩を摂っても血圧が上
がることはないとされる。

>慢性腎臓病に対する食事療法基準 日本腎臓学会
CKD では腎のナトリウム保持能が低下しており,実際に低ナトリウム血症の頻度は高ナト
リウム血症のそれより高く,血清ナトリウム値と総死亡のリスクとの間には U 字型の関係があり,低ナ
トリウム血症では高ナトリウム血症と同様に総死亡のリスクが増加することが報告されている10).
0481病弱名無しさん (スップ Sd7f-JAnC)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:45.71ID:0JOUBdi8d
>>480
また出鱈目データで真面目な人を騙すなよ(大爆笑)
お前の言ってる事が本当なら減塩などしないでラーメンや外食を好きなだけ楽しめるなーwww
WHOや日本が減塩を推進してるのも無駄だと言うの?
特に日本が減塩を推進してるのは日本人は塩分摂り過ぎで高血圧で脳出血等で半身不随になったり死んだりしてる人が多いので推進してるのだろう!

体の健康に影響ある出鱈目は止めろ!
0483病弱名無しさん (ワッチョイ 5f33-RXuz)
垢版 |
2020/01/23(木) 03:00:51.71ID:8wPmZvJB0
減塩食を無理やりさせるのは点滴させて金儲けするためだよ
点滴にナトリウム入ってるからねw

点滴したら体調いいよー→そりゃナトリウム入ってるからね!
0488病弱名無しさん (ワッチョイ 87ac-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 11:14:22.41ID:+Pf4Qirt0
>>481
大爆笑の人は、頭がおかしいレベル。
腎臓学会の腎臓病の食事指導は専門医が集まって、何年もかけて
作る、日本の専門医の教科書になってえるもの。
つまり日本全員の専門医がそう指導する。
それを出鱈目データって言うって、バカにもほどがあるわ。
0489病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-Egc/)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:19:36.52ID:fM1koDn3a
>>482
足の中指回しの効果も知りたい
0491病弱名無しさん (ワッチョイWW bf2f-ZlaD)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:13:01.28ID:JTEkTW8N0
腎臓結石の破砕を何度もやってそれからクレアチニンが2から下がらなくてeGFRが45とかなのですが、片方の腎臓が悪くてもこんな値になるんですかね?
0492病弱名無しさん (ワッチョイ a7e8-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:16:40.43ID:I9OGZDgU0
年齢も性別も判らんけど、実際なってんだからなるんだろ?
何度も石が出来るほど腎臓イジメてんだからそりゃボロボロだろ
0493病弱名無しさん (スップ Sdff-JAnC)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:54:39.77ID:WnMVBUwSd
>>491
腎臓結石の破砕の仕方が悪くて腎臓まで痛めた可能性が高いよね
腎臓はかなり余裕の有る臓器だから健康な腎臓なら1個無くなっても問題無い
貴方の場合は2個の腎臓両方とも悪くなってると思うよ
0494sage (アウアウカー Sa5b-5Kys)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:04:03.27ID:GRsPvyPLa
朝まで二回以上トイレ行くようになって来たわ
しばらく検査してないがegfr60切ったかも知れんな
発達障害のアホとコンビ組まされてるから血圧が一日中高いまま、おそらくストレス性の高血圧になってる
0501病弱名無しさん (アウアウカー Sa5b-fhfe)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:07:53.29ID:9e27xVkga
健診で
クレ1.02→1.03→1.05ときて一度筋トレ・有酸素を数日休んで健診に臨んだら0.99だった

で、数ヶ月後に頭痛で脳外に行った時に血液検査をやったらクレ0.82、BUN25.4と出た
その週は少し軽めだが普通に筋トレをやってて蛋白質も多めに摂ってたのに0.82ってのが訳解らん

健診と違うのは検査センターが違うのと朝飯を食べてるという点だけど、ちょっとブレが大きい
体重も最高レベルだからクレも高めに出そうな気もするのだが・・・
0502病弱名無しさん (ワッチョイ df27-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:24:50.87ID:dTj5VsEN0
クレ1.1超えたけど、少し動いただけで疲れて呼吸と心臓が苦しくなるから
心不全で死ぬと思う。
心電図、心臓エコーは異常なし。
0506病弱名無しさん (ワッチョイ 5f33-RXuz)
垢版 |
2020/01/25(土) 15:11:19.48ID:h3+p3B3l0
たんぱく脂質の量を一定にして糖質量を変えると糖質多いときに腎臓付近に痛みを生じる
やはり糖質は害悪のようである・・・
0508病弱名無しさん (ワントンキン MM3f-Tb7v)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:03:03.63ID:tkTmqOO4M
>>507
製品によって食味、食感が違うので色々試して好みのものを見つけてください 製造元によると蛋白質調整米と比べて血糖値、中性脂肪が上昇しにくいそうです
0509病弱名無しさん (ワッチョイ 87ac-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 00:35:40.13ID:+SxXO6rs0
食事は人それぞれで、その人がいいのに越したことないけど、
一般論だと蛋白制限はステージによって全然違って、軽い人が
重い制限をすると逆効果が出る人のほうが多いってよく言われる。

腎臓病のステージ2,たとえば40歳でクレアチニンが1,1の人の
食事指導はタンパク質は1.3g/標準体重(kg)/日。
で、これがどのくらいの量かというと、たとえば標準体重70キロの人だと
91gまで食べていいってこと。
で、これはおにぎりだけで取ると30個分のタンパク質。
肉だけで食べると1日500g、卵だと13個。
つまり、逆に意識してタンパク質を食べないと中高年の人はたいていこれを下回る。

で、蛋白制限でマロニーちゃんやでんぷん米とかを食べる必要が出るのはあくまでステージ3
以上の標準体重?0.8〜1.0gになってから。
0510病弱名無しさん (ワッチョイWW 075c-fhfe)
垢版 |
2020/01/26(日) 02:36:43.98ID:DlaQ8Lql0
なげーよ
0512病弱名無しさん (ワッチョイ 87ac-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 11:53:22.59ID:+SxXO6rs0
長くなるのはしょうがないのよ。
このスレでは腎臓病ではないけど将来が不安な人や、検査でちょっと
悪かった人、ステージ3以上の人とかが混ざり合って議論されるから
減塩でもたんぱく質制限も、大幅に変わるのに、みんな一緒くたに
議論になる。
腎臓病になると蛋白制限になるから、健康な人でも制限するといいかもって
いう誤解が生まれる。

で、ステージ1や2の人や、検査で正常値の人が、でんぷん米や
たんぱく質のないマロニーちゃんを主食にしたらあっというまに
健康がズタズタになる。
病気に対する免疫も低下していろんな病気の可能性も増えるし、
臓器や血管への影響もある。

たんぱく質制限は腎臓内科で説明を受けるが、今の中高年のたんぱく
摂取量の平均は1950年ごろと同じで、ステージ1や2の人が指導される
たんぱく質制限より、はるかに低くしか食べられてないのよ。
そういのが長期では病気になりやすい体質になる。
0513病弱名無しさん (スップ Sd7f-JAnC)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:02:01.13ID:lT4l5vp8d
減塩を否定する奴が居るけど減塩はやった方がいいのは常識
高血圧で無くても血管や心臓やもちろん腎臓の為にも減塩は必要!

減塩を否定する奴は単にラーメンや外食を食いたいだけ!w
ラーメンを食いたければ自分だけで食ってればいいだけなのに他人にまで減塩否定して押し付けるのは最低だなwww
0514病弱名無しさん (ワッチョイ 5f67-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:15:49.74ID:AqwX2sTc0
健常者や軽度の腎臓病患者が主食を澱粉に切り替えると健康を害するなんて
とんでも理論がでてきたな。一善180g×3で蛋白質約13.5gなんて豚ロースのしゃぶしゃぶ用4、5切れ
ですよ。70キロの人に91gなんて病院でも出ない量。多くて70gでしょ。加工食品、外食、ラーメンには
やたら寛容なのになんで腎臓病特殊食品摂ることには否定的なんだろ? 
それとステージ2でも糖尿病性腎症には澱粉製品は積極的に利用するべきですよ
0516病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-rZxB)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:49:00.32ID:98ETzhNxM
美味い食事に無関心ならステージ2で好きなだけ制限すれば良い
有効なエビデンスはないが餌でも苦痛がないなら自己満足に徹するのも個人の自由
0517病弱名無しさん (ワッチョイ 5f33-RXuz)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:12:28.17ID:qcWZRrKr0
しかしあれな
穀物のたんぱくはアミノ酸スコアが低くて毒素が多く生成されてしまうし
健常者でも取らないほうがいいまであるな

やはりグルテンフリーは正義か・・・

しかしまぁその炭水化物自体血糖値を無駄に上げて体に悪いようだし
量自体を減らすのがベストだろうな
0518病弱名無しさん (アウアウカー Sa5b-fhfe)
垢版 |
2020/01/27(月) 07:39:31.83ID:lxp+Q6fla
>>512
>長くなるのはしょうがないのよ。

改行、句読点、ポイントでレスを分けるとか見易くする工夫、メリハリをつけるぐらいしろよって話

ダラダラ書き連ねた文ばかり続いてもよう読まん
0521病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-4oe7)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:49:20.51ID:v8Y7fciT0
>>509


勉強になりました。ありがとうございます。
0523sage (ワッチョイWW 8709-5Kys)
垢版 |
2020/01/28(火) 11:31:07.91ID:p+Z76L/I0
最近は痴呆老人の世話で苦しんでる話ばっか聞くからなぁ
ポンコツ状態で長生きするよりは昔のようにポックリ死んだ方が幸せだろ当人もまわりも
40代までの身体能力があるなら別だが、80が100まで生きたところで地獄でしかないわな
0524病弱名無しさん (ワッチョイ 47b7-SRxQ)
垢版 |
2020/01/28(火) 13:44:44.06ID:nmjrP9750
クレ何とかという値が1.46なんだけど
ヤヴァいの?全然自覚症状なくて、小便も精液も
勢いよく出ます・・・
あっ、28歳農家手伝いです。
0527病弱名無しさん (ワッチョイ a7e8-9rwV)
垢版 |
2020/01/28(火) 14:15:21.60ID:T3pPwvHZ0
>>524
お前さんの身体の中に使い捨ての血液の掃除用フィルターがあるの
お前さんはそのフィルターを全体の半分使い切ったよって状態
フィルターの残量が10%切ったら週3回、1回に半日掛かる通院しないと死ぬ状態になる
その段階になってそれが嫌なら家族からフィルター分けてもらう手術すれば平気になる
0528病弱名無しさん (スップ Sd7f-JAnC)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:01:30.39ID:0e9am7N/d
>>524
28歳でそのクレ値だとほぼ絶望だと思うよ
クレ値は2を越えると加速的に悪くなるから今のままだと50歳前に透析かな?
透析が嫌なら直ぐに腎臓内科にGo!
0529病弱名無しさん (ワッチョイ a7e8-9rwV)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:43:36.80ID:T3pPwvHZ0
あ、過去に血液検査とかしてるならその時の数値と比較してみ
じわじわ上がったんじゃなく急激に上がってる場合は
その事も医者に言う方が良い
0532病弱名無しさん (ワッチョイWW 4716-VtJW)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:18:19.53ID:8fwTpkn/0
俺なんか癌で10年前に腎臓一個なくしてな。
残った腎臓を労りもせずw
ガンガンウェイトトレーニングして高蛋白低脂肪食三昧。
時にはサプリ以外のドーピングもやって、冬は3週間は雪山でスキー三昧。

去年の暮れから、なんか体調悪くて医者行ったらクレアチニン値が1.8!?
eGFR値31だとよ〜w
去年はさぼったけど、一昨年は0.8でしたのによ。

まあ制限食はトレーニング中も栄養成分表とエクセル首っ引きで計算して自炊主体で食ってたんだけどね。
今度は低蛋白で計算する羽目に成ったww

まあ仕方ない。
俺の寿命もあと15年と決めて、後悔しないように生きようと思うよ。
癌の時も転移が疑われていて、余命5年以下だったんで、今はお釣りみたいな人生なんだけどね。
0533sage (アウアウカー Sa5b-5Kys)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:23:01.38ID:ty7X6taVa
プロテインってほとんどのメーカーが添加物と糖質だらけでタンパク質云々よりそもそも身体に悪いからな
人間の体は食物を丸ごと食べて吸収するように出来てるから、ある栄養素だけを抽出して摂取しても弊害が出る
プロテインだけではなく、食事からもタンパク質を摂ると一旦吸収したのち必要のない分は排出しなきゃならないからいちいち腎臓に良くない
腎臓病患ってる人は人工的な加工品は死ぬまで食べない方がいいと思う
0534病弱名無しさん (ワッチョイ 7d67-0ef2)
垢版 |
2020/01/29(水) 01:20:32.24ID:0udbZ8fH0
>人工的な加工品

って具体的にっいてくれ
ハムとかパンとかもだめなんか?
0535524 (ワッチョイ a5b7-L6Wt)
垢版 |
2020/01/29(水) 02:16:36.91ID:QCP5WE2r0
ネットで色々調べて落ち込んでいます・・・
どうしたらいいでしょう?
透析なんて絶対にイヤです。

>>527
分かりやすい例えありがとう。
0537病弱名無しさん (ワッチョイ a5b7-L6Wt)
垢版 |
2020/01/29(水) 07:10:45.93ID:QCP5WE2r0
>>536
162p/78s
血糖値、中性脂肪などはギリギリの値です。
血圧は160/110で高いです。
田舎の農家なので健康診断なんて受けたことがなくて
中心部のスポーツセンターでたまたま血圧を測ったら
高かったので病院を受診しました。
0538病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-dq6V)
垢版 |
2020/01/29(水) 07:39:19.74ID:67Y5bsROa
>>537
高血圧、高尿酸を放置すると腎臓やられるからなあ。

血圧と尿酸は薬で下がるけど、
クレアチニンは一度上がったら、基本的には下がらない。

とりあえず高血圧か高尿酸あったらまずはそれを下げて現状維持するしかないと覚悟した方がいい。
0539病弱名無しさん (ワッチョイ c593-Y6bJ)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:21:42.06ID:RDgmlOiw0
一度上がったら、下がらないと言うけどオーダー的なものだと思う。
私は、1.3〜1.5で動いてる。1.1を切りたいと思っている。
 
とんかつ、牛丼・・・食事を気にしなかったら2ヶ月で1.8に上がった。
頑張って食事量も抑えて、ベジタリアン(ビーガン?)風な食事をしてたら
半年後1.2になった。1.1を切ることはない。
この程度には、普通に上がるし頑張れば下げることができる。
ちなみに、血圧と尿酸は許容値。
0540病弱名無しさん (ワッチョイ 79e8-/fp1)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:30:00.01ID:hBcQWWPN0
>>537
農家なら身体は動かしてるだろうから運動はしてると判断
取り合えず食う量減らして2〜3年掛けてゆっくり減量しろ、60キロ以下目標
農作業で運動足りてないなら半径1キロ以内は歩いて移動しろ、無理ならチャリ使え

味付けを薄くして先に野菜からゆっくりと噛んで食え
付き合いで酒の席もあるだろうが注ぐ側になって極力飲むな
食卓の醤油をお酢に切り替えろ、視覚的に物足りないなら黒酢が良いぞ
お酢は醤油差しタイプにして醤油は少量で足りるスプレー式にしろ、100均で買える

煙草も吸ってるなら禁煙しろ、人が吸ってる場所も避けろ、つまりパチンコも禁止だ
暇なら図書館までチャリで行って本でも読んでろ

もちろんちゃんと医者に行った上でな
0541病弱名無しさん (ワッチョイWW e516-u2Xz)
垢版 |
2020/01/29(水) 09:42:48.77ID:g0gnbT5L0
>>534
ハムとソーセージは危ないよ。
スポーツ選手はまず食べないw
ベーコンも安物はダメだ。
本来保存食なので塩がキツいのは当然だけど添加物がヤバい、特にリン酸塩、日本で売られている物には必ず、結構な量が入ってる。
輸入品で高級な物なら原材料は肉と脂と塩だけのはずなんだけど、やっぱり何が入ってるか分からないからなあ。
同じ理由で日本の練り物も危ない。
蒲鉾や薩摩揚げなんかは本来自然食品のはずなんだけど、添加物がてんこ盛りで、何が入ってるか分からない。

パンも色々だけど小麦粉は見かけ上、穀物としては高蛋白の部類、でもアミノ酸スコアが低い。
アミノ酸の桶の敷居が低いんだ。
米よりバランスが悪い。
豆類と組み合わせるとマシに成るけど、食品成分表と相談して計算が必要。
それと安物にはイーストフードや乳化剤、発泡剤なんかの添加物が入ってるし、手作りをうたった物でもショートニングやマーガリンを使っている事が多い。
トーストにベークドビーンズ(ポークビーンズ)やフムスを付けるのは理に叶ってるけど、腎臓が悪いなら避けた方が良さそうだよ。

シュワルツェネッガーは加工度の高い物ほど身体に良くない、白い食べ物は俺たちを殺す。と言ったw
砂糖と精白小麦の事を指してね。

白いと言えば常温保存でコーヒーフレッシュとか言って売られてる物は最悪。
安い植物油と着色料、香料、増粘剤、保存料のカクテルww
乳製品は一切入ってない。
最近その批判を交わすためか、乳製品を申し訳程度に使った物が出てきたけど、主成分は変わらないので意味が無い。
コンビニのコーヒーなら我慢もするけど、有機コーヒーを名水で淹れています、なんて言う高い店でこれが出てくる事がある。
ちょっと酷い、台無しだよ。
0544病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-PXjH)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:34:19.96ID:PqBoUNZSa
>>537
若いからまだギリギリの数値なのがあるんだろうけど、その身長だと20キロは痩せないと透析だろうなぁ

俺は40代半ばで173センチで、ピーク95あって現在69くらい
尿酸値が9.2まで上がって自覚症状全くなし
まぁ一昨年のクレ値1.2とかだったの無視したんだよなぁ
で、今年クレ値1.35とかなってネット見てヤバイって思ったから一気に痩せて尿酸値も下げた
こないだクレ値1.31になってたけど、誤差だろうが悪くなってない事が大きい

ちなみに食生活は元々酒もタバコもやらないから継続と毎日チョコ食べてたのとラーメン月に2回食べてた
けど、普段は塩分徹底的に気をつけてたな
食事の量も減らしてた
0545病弱名無しさん (オイコラミネオ MMb5-/mRQ)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:08:29.41ID:QH+PHxmAM
>>535
> 透析なんて絶対にイヤです。

ステージによって意識はどういう風に変わっていくんだろう?

想像すると、こんな感じかな。

G3a  「透析? ないない!」
G3b 「透析なんて絶対イヤ」
G4 現実を前にして不安が増大していく
G5 諦めがついて、現実を受け入れる
0546病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-ZjM+)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:12:51.20ID:48j0UzICa
腎生検したのに原因不明はこたえる
保存期何年持つんだろうか
クレアチニンいくつくらいから体調不良になるんだろうか
色々考えちゃうw
クレアチニン1.22
eGFR39.7
0548病弱名無しさん (ワッチョイ 79e8-/fp1)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:22:56.79ID:hBcQWWPN0
41歳の人かな
まあ定年までは平気じゃね
体調不良は透析スレで聞けば教えてくれるかもだけど
神経ささくれてるのが噛みついて来る可能性はある
0549sage (アウアウカー Sa55-8mvN)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:25:39.26ID:Fl07lnVza
不摂生の極みを行く婆さんを知ってるけど、20年前から腎臓病で現在は80近い歳になったがまだ透析にはなってないよ
最近ようやく半額コロッケの自前甘辛煮は辞めたらしい
子宮取って脳内出血もやってるが週一カラオケで歌ってるし能天気で元気だよ
0551病弱名無しさん (ニククエ MM2e-B9XG)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:15:00.00ID:PUKhjJziMNIKU
80すぎなら、元気にしててある日ぽっくりが理想。
2日おきに半日かかる病院行って、好きなものも食べれない、お茶も満足に飲めないとか、死んだ方がましだろ。
0552病弱名無しさん (ニククエ MMb5-/mRQ)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:17:37.15ID:QH+PHxmAMNIKU
>>546
> 保存期何年持つんだろうか

原因が分からないなら、医者にも答えられないと思う。

> クレアチニンいくつくらいから体調不良になるんだろうか

個人差があるという前提で、一番最初になるのは、腎性貧血かな。原疾患によってはG3からなると本に書いてあった。体調の上限が70%になるような感じなんだろうか。
軽度の浮腫は、タンパク質制限をすると出てくるけど、気づかないと思う。
その他はG5で、しかもかなり進んでからじゃないかな。知っているはずだけど想像を遥かに超える程酷くて、ブログ読んでいると「透析始まってから楽になりました」と大抵書いてある。
0553病弱名無しさん (ニククエ Sa21-dq6V)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:29:08.16ID:IEug+M4BaNIKU
>>544
尿酸値が8とかなったときに痛風発作が出たらそこで投薬されるので、実は痛風はありがたいサイン。
これが出ないと普通の人は放置するから。
0558病弱名無しさん (ニククエ ea33-ijU5)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:06:19.55ID:ZNypcr5z0NIKU
もう腎臓が余命ない人は5日水だけで過ごしてみよう

消化が人体の8割のエネルギーを使うのだから、その分を回復に回せば少しは光が見えるかと

だって、大病患ったときなんかも食事はのどを通らないものですしね
人体が本当にピンチのときは食事自体控えたほうがよいのだと思われます
0562病弱名無しさん (ニククエ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:40:34.94ID:HWfWAEZcdNIKU
>>561
ありがとう
60歳の時点でeGFR50前後を目標に頑張ってるけど
80歳まで生きるとして逃げ切る為には60歳の時点でeGFRは最低限どの位有ればいいんだろうね?
0563病弱名無しさん (ニククエW 5e77-PXjH)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:13:28.85ID:hDwW0VEt0NIKU
40代半でeGFR47とかだけど、摂生して維持できるもんかねぇ
とりあえず好きなもん我慢せず食べてるけどね
好きなもん好きなだけじゃなく、食事量減らして塩分も極力1日6グラム目指して食べてるけどね
チョコはやめられねー!
酒もタバコも要らないけどチョコは無理!!
インスタントラーメンは塩分量見てゲゲゲってなってほとんど食わなくなったw
前は毎日食べてたけど、そこまでではなくなったなぁ
高血圧でもなく尿酸値も下がった数値のままだから気にする事はないんだろうけどね
0564病弱名無しさん (ニククエ MMc9-V6iB)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:40:09.22ID:Vnn98FHbMNIKU
至適血圧なら47は悪い
その原因が高濃度ナトリウムか高尿酸値か
またはその他の原因を特定除去できてないなら維持できない
0565病弱名無しさん (ニククエ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:52:43.55ID:aylozZtvdNIKU
>>563
自分で腎臓を悪くした原因は思い当たらないの?
40代半ばeGFR47は悪いので何か原疾患がある筈だけどね
腎臓を悪くする原因は
1は高血圧
2は高血糖値
3は高尿酸値
が代表だけどね
0566病弱名無しさん (ニククエWW e516-u2Xz)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:53:23.81ID:g0gnbT5L0NIKU
>>558
最近、断食が健康長寿に良いって研究がイギリスの大学であったかな。
病気未満の健常者が軒並み数値が改善したって言うね。
腎臓がどうだったかは覚えてないけどw

確か、週五日絶食して二日間食う。
もしくは一日8時間食って16時間絶食。
それで効果があるそうだけど。

英語のbreakfast(朝食)は直訳すると断食破りだから、8時間食って16時間絶食ってのには何か経験的に意味があったのかも知れない。
もっと前の実験では細菌からネズミまで、カロリー制限すると寿命が延びるっていうのもあったな。

だけど腎臓悪くて制限食だと、カロリー多めに取らないと体力が落ちてしまう。
0569病弱名無しさん (ニククエ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:52:31.87ID:Ex0lA/l3dNIKU
>>568
確かに断食すると蛋白質が不足するので自分の筋肉を食べ出すからね、食べ出すと老廃物が増えて腎臓の負担になる!
やはり断食などをしないで体の必要な量だけ食事はしないとね(食べ過ぎは駄目)
0573病弱名無しさん (ワッチョイW 5e77-PXjH)
垢版 |
2020/01/30(木) 02:16:55.80ID:LNZqys430
>>565
原因は9割割以上、3の尿酸値ですね
血圧も太ってたから上が130ちょい
数年間7.0以上で、最高9.いくつまで上がりました
自覚症状全くなし
糖尿は全くなし
で、尿酸を作らない薬飲んで5.4まで下がって今に至ります
血圧も上がって120ちょい

現在は血液検査の結果、腎臓関係のクレ値以外はすべて正常範囲内です
一度上がるとダメなんですねぇ
まぁ、1.3くらいだから最低の最低限、子供が成人するまでは最低逃げ切りたいです…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況