X



トップページ身体・健康
1002コメント411KB
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part22 ワッチョイ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 3d43-r0/Z)
垢版 |
2019/11/28(木) 19:55:08.93ID:r/KXWyyk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てする人は↑をコピペして三行にして下さい

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568646906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb0-dfs3)
垢版 |
2019/11/29(金) 11:21:08.73ID:rWr8VN6r0
>>1
前スレ1000よくやった
0003病弱名無しさん (ニククエT Sa9a-luhV)
垢版 |
2019/11/29(金) 14:06:48.09ID:FmA4cOZDaNIKU
>>1
乙です
0005病弱名無しさん (ワントンキン MM62-nX27)
垢版 |
2019/12/01(日) 19:13:24.41ID:1rDoMR6nM
>>1

今日の夕食は生クリーム、クリームチーズ、低蛋白小麦粉と、でんぷんマカロニでグラタン自作 蛋白制限あっても腎臓病特殊食品使うとアミノ酸スコア100の肉が多く使えるから助かる
0007病弱名無しさん (ワッチョイ 0dc7-i2By)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:00:22.53ID:KEwb3stz0
アミノスコアまで考えた老廃物のない食事か

ゆめではあるが、まずそう・・・・
0008病弱名無しさん (ワッチョイ 0dc7-i2By)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:02:12.19ID:KEwb3stz0
米と豆のコンビはやってるけどさw
0010病弱名無しさん (ワッチョイ 0dc7-i2By)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:11:23.31ID:f9UWSXU00
自律神経性の排尿障害で血圧180だわwww

糖尿の害だねえ
0012病弱名無しさん (ワッチョイ 6227-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:23:46.86ID:7R7w30g10
原発再稼働停止による電気代値上げと地球寒冷化で
貧乏人の死亡率は上昇中
原発事故で死んだ奴はゼロ人だが、原発を止めたので死んだ奴は1万人
0015病弱名無しさん (スプッッ Sd22-Uvx+)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:50:55.88ID:4SoQsZdSd
>>14
1.15なら節制生活すれば全然Okだよ
俺の場合は1.1から現在は1.25位だけど8年間掛かったので恐らく悪化はするだろうけど透析は回避出来ると思う
ちなみに63歳男性だから腎臓の寿命よりも人間の寿命の方が早く来そう笑
0017病弱名無しさん (ワッチョイWW c26f-pTYq)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:39:27.09ID:O33ebfg80
変動誤差かもしれないけど
・風呂の中で毎日足の中指回し
・毎日腹筋アプリ→挫折しないように、みんチャレに登録、報告
これを半年でクレアチニン1.18→0.96

ダイエットなら、肉→豆腐なんだろうけど
腎臓は減蛋白しないと意味ないからなあ。
0018病弱名無しさん (ワッチョイWW 8eb7-Uvx+)
垢版 |
2019/12/14(土) 16:08:21.03ID:Lwkbfl+O0
>>16
同じクレ値1.2でも医師は患者の年齢も考慮に入れて指導してると思うけどね
具体的には30代や40代でクレ値が1.2なら専門医に紹介するけど、60代でクレ値1.2なら一般的な食事指導や運動指導するだけだと思うけどね

俺は63歳だからクレ値1.25でも食事指導と運動を指導されてるだけだのよ
俺は原疾患は高血圧だったけど今の血圧は115/80位で安定してる
0020病弱名無しさん (ワッチョイWW c26f-GG0X)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:17:35.39ID:PsqHqC2N0
専門医って、なんか薬くれるの?
薬あるんなら、内科でもさっさと出して欲しいよな。
0021病弱名無しさん (ワッチョイWW 8eb7-Uvx+)
垢版 |
2019/12/15(日) 08:12:02.12ID:83nAbK5P0
>>20
専門医でもCKDに有効な薬は無いよ
腎臓の場合は専門医の意味は無いと思う
腎臓の場合は患者本人の節制生活にかかってる、専門医はその指導の為と末期のシャント等を作ってくれる為に必要
0023病弱名無しさん (ワッチョイ fbe8-GBjH)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:42:36.77ID:50JIA4CR0
専門医との雑談では生体3DプリンターなりIPSで人工腎臓なりは
おそらく後15〜20年ほどで実用化されるだろうって話なんで
それまで養生出来れば何とかなるんじゃないかな
0025病弱名無しさん (ワッチョイ efb7-P8Sz)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:50:46.72ID:n0JvbdSq0
クレ値9.87で来年から透析決定しました・・・
透析スレに移行する前に皆さんに一言アドバイスさせて頂きます。
腎臓は、一度悪くなったら治らない。コレは、皆さん知っていますね。

それから、コレが重要なのですがある一定値(個人差はあると思いますが
私の場合3.5)を超えると加速度的にクレ値が上がります。
もう怖ろしいくらいに。何をやっても無駄です。
私も悪あがきをして、食事制限をしたりして15s減量したのですが・・・

皆さん、腎機能の異常を指摘された段階でほぼ普通の人と同じような
食事は出来ないと思って下さい。加速度的に上がる数値までいかに
年月を伸ばせるか、これに掛かっています。
0026病弱名無しさん (ワッチョイWW 8eb7-Uvx+)
垢版 |
2019/12/16(月) 14:01:38.26ID:PFHapsL90
>>25
同感
腎臓は悪くすると治療薬が無いので患者本人が節制生活をしっかりとやって悪化速度を遅くするしかないよね

最近の透析はよくなってるので透析をしっかりとやれば10年〜20年は長生き出来るので頑張って下さい
0031病弱名無しさん (スップ Sd22-Uvx+)
垢版 |
2019/12/16(月) 18:34:45.00ID:far2ZwhEd
>>30
透析開始の平均年齢は70最初位みたいですよ
今は透析技術が進歩してるから70歳透析開始で10年前後生きて腎臓以外の疾患で亡くなる方も多いと聞いてます
男の80歳前後で亡くなるなら納得かもね
0033病弱名無しさん (ワッチョイ 97ac-Nyia)
垢版 |
2019/12/16(月) 18:49:10.86ID:KMV4SzJL0
ここんとこ1.2〜1.3を行ったり来たりだったのですが、
今日計ってもらったら、1.06に下がっていました。

生活習慣で思い当たる節といえば、ここ2カ月ほど、ものすごく忙しくて
コーヒーをがぶ飲みしていたくらいでしょうか。

知りませんでしたが、コーヒーはカリウムを含んでいるので良くないらしく、

??
0034病弱名無しさん (ワッチョイ fbe8-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 18:54:14.14ID:/dSbG1yG0
数年前に知り合いの看護師に聞いた事有るな
透析始めるとどの位で死ぬの?って
そうしたら糖尿起因の透析患者は早い人が多くて数年の場合が多い
糖尿ではなく純粋に腎臓で透析になった人は長い人が多く
中には25年とかやってもぴんぴんしてるのも居る
ただ見てると個人差も有るけど大体開始時からの寿命が半分位の感じだと
つまり60で始めて本来90まで生きそうな人が75位でって感じだそうだ
0036病弱名無しさん (ワッチョイW 1b2a-COYV)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:24:52.88ID:ngHdYrZI0
0.68で低すぎるのもなんか腎臓に問題あるんでは?
不安。
0037病弱名無しさん (ワッチョイWW e267-sdxz)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:41:13.26ID:CNe4WS8C0
>>25

> クレ値9.87で来年から透析決定しました・・・
引っ張りすぎじゃないの?
しかもまだ半月もあるし。

> 私も悪あがきをして、食事制限をしたりして15s減量したのですが・・・
太っていて血圧下げるために減量ならしょうがないけど、浮腫による体重増加は別として、体重を変化させないのが基本なんじゃないかな。増やすと血圧が上がり、減らすと異化で腎臓に負担掛かりそうな。
0039病弱名無しさん (ワッチョイ e215-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:11:46.57ID:a1+vFJbr0
>>33
末期になって医師からカリウム制限を指示されるまでは むしろ
カリウムは積極的に摂るべきですよ 蛋白質も同じ
0042sage (アウアウカー Sac7-Vngk)
垢版 |
2019/12/17(火) 12:08:24.96ID:2tP6fL+Ua
eGFR60くらいで踏ん張らないといけんわな
寿命だが、60だろうと病気になると激痩せして生きる屍になるから年齢は関係ないな
昔の60はヨボヨボの腰曲がりジジイだったし
0043病弱名無しさん (ワッチョイ fbe8-GBjH)
垢版 |
2019/12/17(火) 12:17:37.83ID:FPtM9wrq0
腰曲がりは骨粗しょう症による圧迫骨折が固定化された物とか聞いたなぁ
食生活の変化でカルシウム取る様になってかなり見かけなくなった
0047病弱名無しさん (ササクッテロ Spdf-COYV)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:27:00.51ID:YTlpNzlrp
>>36
低すぎるのも危険
0049病弱名無しさん (ササクッテロル Spdf-COYV)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:59:32.97ID:EiqnMahIp
低いのは腎臓が機能しないよな
老廃物排除
0.6だとある意味2くらいと同等のヤバさ
0050病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3a-GBjH)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:20:30.92ID:mzR+Ps/ba
クレアチニンは性別、体重、年齢で標準値が変わるだろ。筋肉量や蛋白質摂取量にも依存する。
1回の血清クレアチニン値で断定できないから、悲観も楽観もしない方がよい。気になるなら、頻繁に検査をすべし。
0053病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-9Fgz)
垢版 |
2019/12/20(金) 13:55:24.15ID:icAOHYsy0
質問いいですか?
私は1年以上前からおしっこの泡が消えず起床時に顔がむくみ、テレビで見た慢性腎臓病そのものですが、
血液検査のクレアチニンや尿素窒素は正常値なんで気にしてなかったんですが、また今朝も尿の泡が消えず心配になってます。これはどう考えたらいいですか?
0054病弱名無しさん (スップ Sd3f-FM6f)
垢版 |
2019/12/20(金) 14:31:53.89ID:cOgRxQnZd
>>53
取り合えずは正常だから安心していいと思いますよ
でも尿が異常に泡立つのは何処かが弱ってる可能性が高いので経過観察だけは確りやって下さい

ちなみにクレ値の数値が上昇しだすのは腎臓機能が半分近くになってからだからクレ値が今は正常でも気をつけてね
0057病弱名無しさん (スップ Sd3f-FM6f)
垢版 |
2019/12/20(金) 18:12:37.04ID:LSuAL8m6d
>>55
54だけどアンカー間違ってよw
俺も初期CKDだけど医師の指示を受けてるよ
尿の泡立を私も医師に聞いた事有るけど泡立ちだけでは診断は出来ないとの事だよ
しかし皆さんも若い頃の尿は泡立ちの無い透き通った綺麗な尿だったと思いますが年齢と共に老化で尿も変化するらしいですよ、後臭いも臭くなりますよねw
0058病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-9Fgz)
垢版 |
2019/12/20(金) 22:14:24.19ID:icAOHYsy0
>>54
皆さんありがとうございます
ということはちょっと腎機能低下してる可能性もあるって事ですね、怖いですね。
定期の尿検査なんですが尿たんぱくは検査項目に入ってないんですよね。今度入れてもらおうと思います。
あとは腎機能正常でもストレスなどで尿が泡立ち消えない場合もあるという事でしょうか。そうならいいんですけどね
0060病弱名無しさん (ワッチョイW d743-GFpF)
垢版 |
2019/12/21(土) 03:43:38.69ID:9by/usfB0
39才の女性です
昨年からクレアチニンが少しずつ上がってきてます
0.58→0.69→071という結果になってます
健診センターの女性のクレアチニン基準値が0.7以下までだったので心配になり医者に相談したらこのくらいの値なら経過観察で良いと言われました
クレアチニンを下げるためにこれから何をしたら良いでしょうか?
0062病弱名無しさん (スップ Sd3f-FM6f)
垢版 |
2019/12/21(土) 08:54:13.03ID:MuEsg/ACd
>>60
今現在は問題無いですが、黄色信号が点灯してる状態なので取り合えず減塩等の摂生生活を始めた方がいいと思いますよ
もちろん原疾患の治療は確りとやって下さいね
0063病弱名無しさん (ワッチョイW d743-GFpF)
垢版 |
2019/12/21(土) 09:11:28.72ID:9by/usfB0
>>62
ありがとうございます
最近は疲れやすかったり少し動くと筋肉痛になっていたので甲状腺の病気かもしれないと疑ってます
食生活も減塩やたんぱく質に気を付けているのに悪玉コレステロールだけ上がってておかしいんです
甲状腺の検査を受けてみます
0064sage (アウアウカー Sa2b-WKed)
垢版 |
2019/12/21(土) 16:46:09.49ID:8A9KCdoNa
>>60
そんなバカ医師のせいで無駄に悪くしたものですが、塩と糖分と運動不足には気をつけた方がいいよ
そんなバカ医師は紹介状書いて捨てるだけだから
0066病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-9Fgz)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:41:11.42ID:9NctHeU+0
クレアチニンは筋肉マンは元々高く出るんですよね。上がるという事ではなく。ただ筋トレで筋肉増やしても上がっていくような
0067病弱名無しさん (中止 9767-prDO)
垢版 |
2019/12/24(火) 02:11:40.59ID:Fb88/uLB0EVE
上昇が誤差なのか上がってるのかわからんレベルだから経過観察なんだろうけど塩分控えるくらいしか対処もなかろうし
0068病弱名無しさん (中止 97ac-+Tiu)
垢版 |
2019/12/24(火) 13:34:41.60ID:ZbN7StLy0EVE
なんかCKDはを健康な人の腎臓がちょっとづつ悪くなってなる病気と
思ってる人もいるけど、CKDは糖尿病や遺伝なんかで腎臓が悪化した
人がなる病気。
上の人はGFRは72.9で、尿蛋白が正常ならどの病院に言っても、
まったく問題なしって言われるだけ。
ふつうは経過観察とも言われないレベルだし。
0071病弱名無しさん (中止 Sa5b-6AKx)
垢版 |
2019/12/25(水) 07:18:54.93ID:US3qfDgraXMAS
1.05〜1.15の間を10年。
野菜中心、ラーメンは週1の楽しみ。
血圧と尿酸値は薬で正常範囲内ギリギリ。
まだいけるかなあ。
0073病弱名無しさん (中止 9f15-+Tiu)
垢版 |
2019/12/25(水) 09:24:40.96ID:CDPEAy9n0XMAS
>>71
ラーメン週1でも多いと思うよ
季節ごとで年4とかにしたほうが
歌手のガクトは年1だけど
0074病弱名無しさん (中止 d7b7-K4ez)
垢版 |
2019/12/25(水) 09:33:37.55ID:y3YXQp6g0XMAS
つうか、皆細かい数値を気にし過ぎ・・・
俺なんて、クレ値3.73だけど全然元気!
昨夜だって、3回Hやっちゃったよw
人間、そう簡単に透析にはならないっつうことだよ。
0075病弱名無しさん (中止 f7e8-+Tiu)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:19:11.50ID:QByUO4460XMAS
知り合いに腎臓悪い悪いって言って数値も悪いんだけど
何故か透析にもならずに他の病気で死んだのが居るので
かなり個人差がある物だと思ってる
自分が強い体質だったとしても他人もそうだと決めつけて楽観を押し付けたら駄目だよ
0077病弱名無しさん (中止 Sa5b-6AKx)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:30:15.24ID:rjSd1KZJaXMAS
>>73
汁は残すから勘弁してくれ。

翌日雑炊に使っちゃうけど。
0078病弱名無しさん (中止 Spcb-vKAH)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:25:24.09ID:6xQNR0gnpXMAS
俺は40年前から腎炎で今年になってクレアチニン5.4だ
3年前まで3台をキープしていた
毎月、来月から透析の準備をと言われつつまだならない
思えば病気と向き合いまくりの半世紀だったな
0082病弱名無しさん (中止 Sdbf-FM6f)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:43:50.19ID:0FaoX3rtdXMAS
>>80
俺がラーメンを食べる日は朝から塩分をほとんど採らないで準備してから食べてるよ
もちろんスープは飲まない!でも麺に絡むスープは当然飲む事になるけどねw

それと同じで外食予定のある日は減塩して備えれば月に1度や2度なら問題無いと思うよ

当然普段は塩分は5g前後にしてる、俺の原疾患の血圧は110/75位で安定してる
0083病弱名無しさん (中止 MMfb-gcPv)
垢版 |
2019/12/25(水) 18:21:31.54ID:ZCVwZWhGMXMAS
元から薄味が好きで5gなら分かるが
塩辛いラーメン好きで110なのにそこまで減塩するのは理解しにくい

>>72
醤油漬物三昧なら関係あるだろうが
健康なら塩分自体は血圧と比べてあまり関係ない
0090病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-WVy2)
垢版 |
2019/12/26(木) 07:47:36.06ID:urzmmjOFa
ラーメンとチャーハンと餃子とビールで腹一杯にしたい。年一回ならいいよな。
0091病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-WVy2)
垢版 |
2019/12/26(木) 07:48:57.06ID:urzmmjOFa
>>78
クレアチニン5.4って、どんな感じ?
Webちよくある簡易計算表じゃ値が範囲外で
動かん。

(値範囲:0.50〜4.00 mg/dl)って書いてあるし。
0092病弱名無しさん (ワントンキン MM3e-fJ/L)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:58:04.07ID:c7bWhbFsM
早く安楽死合法化して欲しいところ
0093病弱名無しさん (ワッチョイW 9e01-D1cg)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:10:36.36ID:rxgfojfX0
>>91
78だけど3の時からあまり変わらない
尿は1日1700ぐらい出てるし仕事も続けてるがカリウムがすぐ上がりやすい
シャント作るための心電図と心臓のレントゲンも撮ったが心臓はまだ正常値で問題ないと言われた
13歳で腎炎になったが当時は20歳で透析になると言われてた
それを53歳まで伸ばせたのだからまぁよくやってきたなとは思う
ちなみにパルス治療も経験済み
0098病弱名無しさん (スップ Sd02-myJl)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:50:29.60ID:YyrB+IZBd
>>90
マジレスすると本当に年一回ならOkだと思うよ
俺も普段は厳しく摂生生活してるけど月に一回位は家族と外食してる、もちろんメニューは塩分の少ない物を選んでるけどね
0099病弱名無しさん (ワッチョイ 7a67-99jk)
垢版 |
2019/12/26(木) 18:25:40.81ID:U2v+THSl0
>>88
>自分から透析してくださいと言うのを待ってるんだよ

血液透析始まったら自己負担ではないとは言え月に40万も掛かるのに
患者がそう言ったからと言ってクレアチニン5.4で透析は始まらないでしょ。
絶対ではないけど、滅多にないレベル。
透析始めたら医者は役所に提出する診断書を書かなければならないから
透析開始が妥当だったかどうかについてチェックされる。

>>78 の
>毎月、来月から透析の準備をと言われつつまだならない

は、「ここからは悪化のスピードが早くなって急激に色々な症状がでるから
注意しておいて」という意味だろう。
0100病弱名無しさん (ワッチョイ 7a67-99jk)
垢版 |
2019/12/26(木) 18:26:57.06ID:U2v+THSl0
>>91
>Webちよくある簡易計算表じゃ値が範囲外で
>動かん。

eGFRに変換する式のことなら、G5であることが分かっていればそれ以上は必要ない。
G5になったら、eGFRの値は(0に近づけば近づくほど)あまり変化しなくなるし、
今までの慣習から、クレアチニンの方を使う。
CKDとか透析の患者向けの本を読んでも透析の導入基準のところは
eGFRではなくクレアチニンが使われている。

>クレアチニン5.4って、どんな感じ?

8前後が透析導入の目安で
原疾患によってはその辺りから段々と症状が重くなって、吸着剤やら利尿剤やら
どんどん増えていって透析始めた後の方がずっと楽だったというような話を
患者の体験談でよく見かける。

元の >>78 の人は40年前からと書いていて経験や知識もあるだろうし
原疾患も割と進行が遅い腎炎なのでうまくやっているんだと想像する。
3台から5.4まで3年掛かってるし。
0106病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb7-dr3x)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:32:21.64ID:heAThjbN0
>>101
俺も3くらいまでは超元気だった。
3.5くらいを超えた辺りから加速度的に上がって
気だるさを感じ始めた。
ある朝起きれないくらいのしんどさを感じた時は7.68・・・
今、8.69で来年透析予定です。
0108病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-WVy2)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:28:52.73ID:fu4qjj2qa
塩分と糖分と脂肪とたんぱく質を控えられる食事って何?

キノコとコンニャクと海藻?
0109病弱名無しさん (オイコラミネオ MM71-IZFG)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:32:16.71ID:oF0QQJpHM
>>92
> 早く安楽死合法化して欲しいところ

ARBを普段から服用しておいて
ドライフルーツドカ喰いすれば
高カリウム血症で意識なくしたまま
心臓止まるのに、必要?
0111病弱名無しさん (ワントンキン MMac-fJ/L)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:00:53.90ID:fglR6NQ1M
>>109
自殺も死ぬまでに発見される場合が高く実は中々死ねない
麻酔使った積極的安楽死なら20秒で眠る様に確実に死ねる

その違いは大きい。
0113病弱名無しさん (ワッチョイ 9193-dR36)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:18:23.98ID:KaqobFzD0
夢を見るよ。
全身麻酔の中というか、死の境の手術の中でも夢は見るよ。
私の場合、悪夢だった。醒めない悪夢。苦しかった。
0115病弱名無しさん (ワントンキン MMf2-fJ/L)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:47:57.82ID:ow+7Yrp+M
>>112
麻酔で寝てる間は時間の感覚はなくなり、目が覚めたらベッドの上
安楽死動画見ても死ぬ瞬間に苦しむ様子はなく、黙って寝てるだけ
つまり麻酔を使えば、心停止などの死ぬ瞬間の痛みも感じなくなる
0117病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb7-dr3x)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:10:18.81ID:7O9oew+i0
普通の人は帰省してるんだね・・・
透析患者は、盆も正月もないってホントだね。
みんなの正月の予定を聞かせて下さい。
0118病弱名無しさん (ワッチョイ 4615-RbSw)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:58:15.13ID:H4qCVG4F0
ギロチンは残虐な処刑方法のように思われているけど
実際には「一瞬で死ねる」「苦しみを感じない」人道的な処刑方法として開発されたんだよ
0120病弱名無しさん (ワントンキン MM88-fJ/L)
垢版 |
2019/12/28(土) 18:44:02.82ID:8EC/JJLSM
心臓の手術で人工心肺装置使って心停止させても麻酔で眠ってる間は痛くない
心停止後は脳が酸欠起して三途の川を渡る臨死体験が始まり脳死状態で御臨終。
0123病弱名無しさん (ワントンキン MM1a-fJ/L)
垢版 |
2019/12/28(土) 22:04:35.65ID:W8IzddDCM
脳自体には知覚神経が入り込んでないので痛みを感じないのは医学的事実
だから酸欠で脳死する瞬間には意識を失うだけで痛くないと結論出てます
御臨終した後の魂の存在や死後の世界で天国や地獄、生まれ変わりなどは
まだ解明されてない未知の分野なので、信じるか信じないかは個人の自由
0127病弱名無しさん (ワッチョイW 2622-Wq+o)
垢版 |
2019/12/29(日) 01:14:20.26ID:SfxTY4QO0
透析で入院してる年寄りは隠れてバリバリおかき食べるんだけど
病室がおかき臭漂うからすぐ看護婦にバレるんだよなw
うちの婆ちゃんもお好み焼きとかエビフライ食べたい言っててこっそり食べさせてたわ

焼き芋とか生のフルーツはヤバいみたいだけど知らずに食べさせてたな……

もう死んで3年経つけど未だに夢に出てきてアイス食べたい言うんや……
しかもピノ供えた翌日に「バニラアイスが食べたかった」と夢で言われてしまう始末

正月しか会わんかったけど死ぬ前1年間は毎日ご飯食べさせに行ってたから死んでもうたら寂しいやで
0129sage (アウアウカー Sa0a-e9j3)
垢版 |
2019/12/29(日) 09:21:41.53ID:4p5gfmb7a
それじゃ佐川急便の連中は皆んな腎臓悪くなるな笑
0131病弱名無しさん (ササクッテロ Spd7-D0DZ)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:25:59.69ID:2vys9HI3p
ギャバが腎臓に良いって本当かな?
血圧も血糖値も下げて、神経を落ち着かせるらしい
塩分排出効果もあるとか
0132病弱名無しさん (ワッチョイ 2fac-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 11:34:26.94ID:09GhqERE0
世間で言われてる腎臓に良い食品ってのは99パーセントが嘘だよ。
もちろんGABAも腎機能障害抑制作用って言われたことはあるけど、ちゃんと
した研究で認められてすらいない。
国が健康食品と言われてる素材を分析したデータベースでも腎臓への影響は
認められていない。
ただ降圧作用は表記することができる。

>素材情報データベース
名称 γ-アミノ酪酸 (ギャバ) [英]Gamma-aminobutyric acid (GABA) [学名]-
摂取したGABAは血液脳関門を通過しないため、体内で合成されたものと同等
には作用しないものと考えられている。ヒトでの有効性については、信頼できる
データが見当たらない。
法規・制度
・GABAを関与成分とし、「血圧が高めの方に適する」保健用途の表示ができる
特定保健用食品が許可されている。
泌尿器 調べた文献の中に見当たらない。
0134病弱名無しさん (ニククエ Sa83-hoej)
垢版 |
2019/12/29(日) 14:55:48.96ID:TkNXZ7LZaNIKU
46歳0ヶ月の身長173.5
一昨年の何月か忘れたが健康診断のクレ値が1.22で尿酸値8.2
去年7月が1.01で尿酸値8.1 体重83くらいだったかな
今年7月が1.32で尿酸値8.2 体重81かな
今年9月が1.33で尿酸値6.4 体重75
現在1.28で尿酸値5.4 体重69

体重が80キロ台の頃は血圧高めで高脂血症(?)中性脂肪も異常だった
今はクレ値以外全く悪くない
1.33のクレ値調べたら透析リャンシャンテンでヤバいって気付いた
これ以上悪くしないように気をつけてたけど、まさか数値が改善されるとは思わなかった
医者から改善するからたくさん水飲めよって言われた

クレ値改善されるもんなんだね
1.32とか維持できてれば良いなって思ってた
感覚として痩せて腎機能良くなってる気はしてたけどね
0136病弱名無しさん (ニククエ Sa08-WVy2)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:02:16.34ID:hZNJb5ctaNIKU
>>134
健康診断でクレアチニン1.2だと、産業医に個別に呼び出されたりしませんか?
0138病弱名無しさん (ニククエ Sdc4-Bx0f)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:15:16.91ID:HYMa9cOOdNIKU
>>137

体質にもよるけど1.5じゃないか?

ベテランになると5程度なんて雑魚に見える。
0139病弱名無しさん (ニククエ Sd70-myJl)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:17:36.20ID:fSPOWNg/dNIKU
>>137
普通はクレ値は1.1までは正常範囲だけどね
でも検査を早くやって自分の体の状態を把握しておくのが一番大事たよ
腎臓は自覚症状無しで悪化するから気付いた時は手遅れの場合が多いからね
0140病弱名無しさん (ニククエW 7e77-hoej)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:18:21.54ID:tyr+4uH60NIKU
誤差ですかね
ただ、自分の中では悪くはなってないのが大きかったです
産業医から呼び出しはなく、要治療ってなってました
呼び出しというか、指導して欲しい人が行くような感じでしたね
8月に検査結果出てから、一気に痩せるように努力しました
0143病弱名無しさん (ニククエ Spd7-D0DZ)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:02:11.27ID:Ldfnx9/wpNIKU
再生医療が世界中で進んでる。10年以内に「進行を完全に防げる」レベル
までは到達できるらしい。HIVと同じだね
つまり10年後にegfrが30あればおそらく大丈夫と思う
0144病弱名無しさん (ニククエ Sd70-myJl)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:06:24.39ID:HNZh3tFOdNIKU
>>143
腎臓だけは複雑なので簡単には出来ないだろうなー
その10年以内のソースは何?

恐らく俺の予想では50年以上かかってどうかな?
それよりも透析技術が進歩する様な気がするけどね
0147病弱名無しさん (ニククエWW d835-WVy2)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:21:43.39ID:7MD1hTY80NIKU
>>137
35以上だと会社で血圧検査義務付けされてませんか?
0148病弱名無しさん (ニククエ c3e8-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:57:56.15ID:KW8IIsYQ0NIKU
腎臓の専門医と雑談してた際に、その人の主観では
生体3DプリンターとかIPS細胞とか医療現場で実用化するのは
おおよそ15年位先じゃないかって言ってたなぁ
何かしらブレイクスルーがあれば10年以内も有りうるし
他の先進国の様子見してから導入だと20年位掛かるかもとも
0150143 (ニククエ Spd7-D0DZ)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:08:03.26ID:Ldfnx9/wpNIKU
ネフロンをiPS細胞で復活させる試みが始まってる
腎臓全部でなくとも、一部でも機能が改善すると著しくよくなるわけ
0152病弱名無しさん (ニククエW 7e77-hoej)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:43:39.66ID:tyr+4uH60NIKU
いっつも疑問に思うけど、新しい薬やら技術やら出来たってニュースあるけど、西暦2000年当時の技術やら何やらはもう実用化されてるのかな?
0153病弱名無しさん (ニククエ Sd70-myJl)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:00:27.52ID:gvm/xGX0dNIKU
>>151
同感
仮に出来ても普通の人は高くて手が出せないと思うよねー
保険が適用になるには何十年後だから今このスレに居る人には関係無い話だと思うよ
0155病弱名無しさん (ニククエW ee16-Bx0f)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:46:37.45ID:Dz5NsjUc0NIKU
上級国民は金で解決しようとするが腎機能に金を積んでも元には治らないけど、
下級国民のオイラ達は経験から得られる知識と経験の共有で改善することは可能だ。
0156病弱名無しさん (ニククエW ee16-Bx0f)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:56:29.08ID:Dz5NsjUc0NIKU
腎機能の改善のヒントは灯台もと暗し。
ありきたりな説明文をググるより過去スレの先人達の経験からのレスが参考になる。
0157143 (ササクッテロ Spd7-D0DZ)
垢版 |
2019/12/30(月) 04:00:58.34ID:2o35jwh/p
大きな原疾患がないなら運動で進行をかなり防げる
後は以下のものが有効

・生玉ねぎ、青魚油、ビタミンb12、ギャバ

コスパ良いのはこの辺。ビンボーなら特売のタマネギだけでも。
0160病弱名無しさん (スッップ Sd70-myJl)
垢版 |
2019/12/30(月) 09:44:02.70ID:g33FMcrwd
iPS細胞等の再生医療を期待してる人が多いけど、現時点でiPS細胞を使った再生医療で何か実用化してる物があるの?
ましてや腎臓の様な複雑な機能の臓器は無理だと思うよ

それよりも透析技術が進歩して、今の透析時間が4〜6時間掛かるのを一時間位でOkになればかなり楽になると思うよ。
0161病弱名無しさん (ワッチョイW ee16-Bx0f)
垢版 |
2019/12/30(月) 10:11:23.52ID:zYzhwqnd0
>>157

オイラからも経験から情報だ。

クレアチニン1.17から0.93に下がった。

毎週日曜日に次郎系ラーメン食べたあと、なかったことにR40飲んでた。
それ以外は普通の生活。

調子に乗ってポテチを食べてたらクレアチニン1.15に上がった。
ラーメンよりもポテチはやばい。
0162病弱名無しさん (ワッチョイW ee16-Bx0f)
垢版 |
2019/12/30(月) 10:18:48.78ID:zYzhwqnd0
現在、黒烏龍茶を飲んでオチッコ出す療法やってる。

20年前にこれで改善した。
最初の1ヶ月は数値の変化ないけど2ヶ月目から改善した。
はたして40後半のおっさんに効果あるのか。
0163病弱名無しさん (ワッチョイWW d835-WVy2)
垢版 |
2019/12/30(月) 10:23:40.88ID:KCavnqnm0
ググると、足の中指回しでクレアチニン下がるってあるけど、効果ある?
0166病弱名無しさん (スッップ Sd70-myJl)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:10:09.07ID:Q/4d3TEkd
>>165
腎臓が悪くなると初期は多尿になるので尿は増えるよ
そして団々と尿量は減少して末期は出なくなる又は少量の尿になるよ

だから貴方の場合は他の病気かもね?
逆にオシッコが近い人は腎臓が弱ってるかも?
0168病弱名無しさん (スッップ Sd70-myJl)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:43:28.33ID:piim4B9wd
>>167
いやいやそんなに不安がらなくてもいいと思うよ
先ずは尿検査と血液検査をやって自分の体の状態を知る事だと思うよ

もう既に検査をしてるならクレ値と尿蛋白の結果を見て判断すればいいと思いますよ

ちなみに俺は半年毎に尿検査と血液検査をしてます、原疾患の高血圧は降圧剤で115/75位で安定
0172病弱名無しさん (ワッチョイ f027-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 11:17:52.98ID:O0ICu5it0
夜間尿で何度も起きた日は熟睡できてないので疲労が取れず
朝からしんどくてたまらん。
最近はこれが通常になってしまった。
0175病弱名無しさん (ワッチョイWW 5c67-WVy2)
垢版 |
2019/12/31(火) 16:32:09.41ID:68ZJ6jCq0
>>172
睡眠導入剤だしてもらった。弱いやつ。
0177病弱名無しさん (ワッチョイ 9193-dR36)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:33:26.31ID:lXR+NDuT0
弱いやつって何?
0179病弱名無しさん (ワッチョイWW 7a67-IZFG)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:49:57.18ID:aQfmx3mv0
>>176
CKDにもステージがあって、eGFRでどのステージにいるか分かる。

今日見てた、透析している1型糖尿病の人のブログの記事に、
「透析中は血圧低いけど、透析前(G5)は血液200越えで降圧剤がたくさん飲んでた。」という様な話が載っていた。
浮腫による影響もあるんだろうけど。
G4位から上がっていくんじゃないかな。
0184病弱名無しさん (ワッチョイWW 6203-Blr2)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:51:18.27ID:2ifmxFMe0
>>177
マイスリーかな?
0186病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-MZo9)
垢版 |
2020/01/01(水) 09:49:49.99ID:tDB1bcE3p
透析の技術が上がってQOLが維持できるようになってきてる
もはや透析が絶望とまでは言えないね
0187病弱名無しさん (ワッチョイ 41ac-E95m)
垢版 |
2020/01/01(水) 10:43:38.61ID:IopDq/Oy0
腎臓病で血圧が上がるっていうのは3つあって、ひとつは腎臓の
尿の排出が減って水分が増えるから圧力が上がって高血圧になる。
もうひとつは腎臓から分泌される「レニン」が血圧を調整する作用を
持ってるから、腎臓が弱くなると血圧調整機能がなくなり高血圧になる。
もうひとつはその高血圧で、抹消の微細血管が固くなり、血管の抵抗が
増えるから血圧が上がる。
でもこれはステージによっても個人差によっても違うからいちがいには
言えないけど、腎臓病の人は降圧剤を飲んでる人はかなり多いからね。
0188病弱名無しさん (ワントンキン MM92-RM0q)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:07:03.91ID:jxc8pyzbM
>>186
QOLは残ってる腎機能と家庭環境や透析施設次第でしょう
患者の殆どは怯えた様に無口で強い絶望感を漂わせています
0189病弱名無しさん (ワッチョイ 4233-CEtO)
垢版 |
2020/01/02(木) 03:14:30.08ID:7gtKqg3A0
どっかで見たけどアミノ酸スコア100なら食べてもいいのかね?

てか大豆が100って信じられねーなw

動物じゃねーのに何か胡散臭いわw
0190病弱名無しさん (スッップ Sd62-S+jx)
垢版 |
2020/01/02(木) 08:44:53.39ID:xb3P2r7Pd
>>188
俺は透析施設で働いてるけど皆生き生きしてるけどなー
今は透析技術が確りしてるから食物の制限は緩いので大量で無ければ何でも食べられるしね
泊まり掛けの旅行にも行けるしね

糖尿からの透析は短命だけど他の疾患からの透析は長生きの傾向が有るので皆さんも糖尿だけはならないでね
0191病弱名無しさん (ワッチョイ 42a7-BfT8)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:57:19.90ID:PF0kmCiy0
医学は滅茶苦茶だな
制限ばかりしてw
多いものは骨に溜め込めばいい
溜め込むにはビタミンKとDが不可欠
腎臓にはセレンがいいらしいな
おかげで腎結石がチンコから何個も出てきたわ
0195病弱名無しさん (ワッチョイ e993-Fu3+)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:11:37.84ID:BjfDG9su0
>>192
血糖値は薬でなんとかなる。
腎臓の事を心配した方がいい。悪くしたら元には戻らないんだ。

最近は腎臓を保護する糖尿病薬も出てきた。
たんぱく質を少なくして、その分を炭水化物にしよう。
0208病弱名無しさん (ワッチョイW e167-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:08:00.57ID:P/j9wQm40
クレアチニンからのGFRとクレアチニンクリアランスのGFRってなんで違うのかな?
0209病弱名無しさん (ワントンキン MM92-RM0q)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:19:04.39ID:G2G23GZoM
>>160
何故か再生医療に繋がる万能細胞の研究は尻ツボミになる不思議
万能細胞は点滴で体内に入れるだけで腎機能障害も改善出来るが
透析医療で儲けてる関係者には都合が悪いので潰されてるのでは?
0211病弱名無しさん (ワッチョイ e993-Fu3+)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:43:50.50ID:4jUsvUXX0
水素燃料自動車が潰されたのも、
石油メジャーというか産油業界石油業界の仕業なのは誰もが承知。
電気自動車で折り合いをつけたようだが・・・
0216病弱名無しさん (ワッチョイW e167-bzEW)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:18:56.45ID:XIYBSofy0
>>212
ありがとう
0217病弱名無しさん (ワッチョイW e167-bzEW)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:28:13.51ID:XIYBSofy0
何回も質問ごめん
クレアチニンとeGFRの数値見たらステージ3bなんだけど他に腎生検やccrなど色々検査して医師と話したらステージ2に近い3ですね(3aって事?)って言われたけどクレアチニンとeGFR以外の検査後で評価変わる事あるんですか?
落ち込まない様に言われただけなのかめちゃ不安
食事制限は言われたけどカリウム制限はなかったし
0219病弱名無しさん (アウアウエーT Sa4a-E95m)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:48:04.13ID:Y21W1Lsja
腎生検で「ステージ2に近いステージ3」との診断であれば、その通りのはずだよ。血清クレアチニンは一応の目安だから、その診断を信用していいんじゃないかな。
血液や尿のミネラルの状態から、現時点ではカリウムの制限がされてないんでしょ。カリウム制限があると、外での食事に困るから、ラッキーだと思いなよ。
水分の制限されてないならば、寒いけど水分補給を忘れずにね。
0220病弱名無しさん (ワッチョイWW e26f-T03B)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:31:42.07ID:0AI4j4j90
餅太りもマズイのかなあ。
あと、酒は控えたけど、蟹をたらふくたべてもーた。
0221病弱名無しさん (ワッチョイW e167-bzEW)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:46:15.40ID:XIYBSofy0
>>218
健康診断で尿蛋白出てクレアチニンとeGFRが悪いから近くの医者に市内の大きな病院行かされて腎生検勧められ後日入院しました。

>>219
水分補給頑張ります
ありがとうございました。
0227病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:03:08.50ID:tD+41iKe0
最大で1.23まで上がったのが2年かけて1.09まで下がった・・・
卓上の醤油をスプレー醤油に替えて、見た目が似ている黒酢を卓上に加えて
味付けを黒酢、山椒、唐辛子をメインにしたのが効果が有ったのかも知れん
誤差の範囲かも知れんが少しでも下がると励みになるわ
0228sage (アウアウカー Sa53-8NSa)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:06:16.46ID:/M/MSZBTa
自分が悪くしたのは扁桃が一か月腫れて激痛をロキソニンで誤魔化してたからだと思うようになった
3日くらいで治るかと思いながら一か月続いてしまって、それが腎臓にダメージ与えると知ったのはごく最近
自力で治した事を後悔してる
0229病弱名無しさん (スッップ Sd9f-jwst)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:45:34.76ID:O5NUpOdud
>>228
扁桃腺も少しは原因の一部かも知れないけど、ロキソニンが最大の原因だと思うよ。
俺も扁桃腺肥大で風邪をひくとすぐに腫れるけど、俺の担当医は腎臓への影響は少ないと言ってたよ、もちろん慢性的に扁桃腺が腫れてる人は切除の方がいいけどね

CKDの原疾患は高血圧、糖尿病とロキソニン等の薬物だと言っていたがロキソニンも必要最小限なら余り影響ないとも言っていた
0231病弱名無しさん (ワッチョイ 7f27-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 09:08:54.15ID:15Cl/3E00
カロナールも出してくれない
リリrカ
ただし整形
0234病弱名無しさん (アウアウウー Saa3-WBQX)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:27:38.58ID:Kf3mN/6Na
健康食品やサプリで本当に効果あるなら
薬品メーカーが分析して、もっと効き目の高い物出すって。
だいたい市販薬とか健康食品って月3000円くらいだろ?
処方薬の倍以上じゃん。
0235病弱名無しさん (ワッチョイ 5fb1-lZna)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:43:08.25ID:9QW5bA2A0
>>234
いろいろ試してーんだよ、難病だし効果あるもんなんてわかんねーだろ
とりあえず次の検査まで飲み続けて変化あったら報告すっからよ
処方薬っつってもステロイドしか今出てねーからさ、
自己免疫抑制するだけじゃどうにもなんねーの
0236病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:05:35.52ID:7xsOaK710
薬品メーカーは万人に効く物じゃないと駄目なのよ
それに対して健康食品やサプリは一部の人に効くかも程度で良いので
自ずとハードルの高さが違う
0237病弱名無しさん (ワッチョイ dfac-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:13:30.62ID:lYRgJh6j0
炭サプリっていうか活性炭の炭はふつうに病院で処方されてるよ。

総称名 クレメジン
薬効分類名 慢性腎不全用剤
薬効分類番号 3929
KEGG DRUG D08750 球形吸着炭
効能効果   下記の疾患における尿毒症症状の改善及び透析導入の遅延

で、人間用とまったく同じ者は、腎臓病になりやすい猫用の薬として
通販でもふつうに売ってる。
コバルジンでぐぐると人間用と同じものがふつうに買える。

>コバルジン
猫:慢性腎不全における尿毒症症状の発現の抑制 1包中に球形吸着炭(クレメジン原体)
400mgを含有する黒色球形の粒子。 経口投与により、猫の慢性腎不全における尿毒症
症状の発現を抑制。
0239病弱名無しさん (スッップ Sd9f-jwst)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:23:59.71ID:80AHSVAFd
>>233
>>237
墨サプリは確かに効果有るみたいだね

でもこのスレ的には意味の無いサプリだよ、墨サプリが効果あるのは腎不全末期の尿毒症に効果あるサプリだからね、そうならない様に頑張ろう!
0242病弱名無しさん (ワッチョイ dfac-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:35:05.94ID:lYRgJh6j0
>>239
効果あるのは腎不全末期

いや末期腎不全は透析しか方法がないわけで、この薬は例えばBUNや
クレアチニンが上昇したときに、強制的に血液の中の尿毒素を
吸着させてうんちと一緒に対外に出すってことよ。
もちろんクレアチニンが低くなるみたいな、画期的な効果はない。
0244病弱名無しさん (ワッチョイ 5fb1-lZna)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:57:32.74ID:9QW5bA2A0
腎不全末期!?そうなんですか、、評価コメントとか読むと2ヶ月飲んで
クレが0.1近く下がったとかあって若干眉唾ですけど
それなりに効果あったらいいなと。

去年、扁摘とパルス3クール終えて特に身体への変化もあまりなかったので
減量・食事制限の他に何か出来ればと。
0245病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-4V8t)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:05:03.38ID:CEKYC5p00
早朝に足の親指の付け根が氏ぬほど痛くて、朝一で
タクシーで総合病院に行って来ました。結果は痛風
だったのですが、血液検査で腎臓が酷く悪いということで
検査入院の運びになりました・・・

クレアチニンとかいうのが、4.12とかだったのですが
コレって検査入院するほどの値ですか?
痛風の方は、痛み止めを打ってもらいやや落ち着いたのですが
腎臓の方が気になります・・・
0246病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:00:26.61ID:7xsOaK710
>>245
酷く悪くて入るのが病院じゃなくて棺桶でもおかしくないレベル
急性で回復するなら別にして慢性で回復しないなら透析通院が日常になるか
腎臓移植も視野に入れる程度には悪い
過去の健康診断とかのデータ残ってるなら過去のクレアチニンの数値見てみれば?

クレアチニンの数値は基準値はこんな感じだけど、本当に健康なら男でも1超えない
男性:0.65〜1.09 mg/dL 女性:0.46〜0.82 mg/dL

4.12って尿酸値の間違いじゃないよね?年齢と性別でも多少は変わる
0248病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:13:53.41ID:7xsOaK710
身体の中の毒を除去してるのが腎臓
この除去する役割の部分を使い捨てフィルターと考えれば判りやすい
生まれつきフィルターの質がやや悪かったり量が少ない人も居れば
不摂生で身体に負担かけてフィルター多く使っちゃった人は残りが少なくなる

フィルターが無くなったら病院の機械で体外で毒を除去し続けるか (透析)
人からフィルター分けてもらうしかない (腎臓移植)

クレアチニン値が高かったら
https://jin-lib.jp/pb/creatinine.html
0252病弱名無しさん (ワッチョイ dfac-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:30:18.55ID:lYRgJh6j0
>>249
末期腎不全の意味を理解してないだろ。
末期腎不全はeGFRが15以下でクレアチニンでいうと6とか7とかよ。
で、そこまで来ると透析しか方法はない。
ステージでいうと5。

でも腎臓病はそこにいきつくまえでにスレーじ2、3、4の段階があって
すでにクレアチニンも尿素窒素も異常値になってて、尿毒素が溜まった状態。
で、クレメジンはそれをほんのわずか、数値的にはほとんど変わらないレベルを
和らげるだけの話。
だから末期腎不全前の患者に処方するが効果は微々たるものだが、多少は
たまった尿毒素にわずかに影響がある。
0253病弱名無しさん (ワッチョイ dfac-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:45:36.21ID:lYRgJh6j0
簡単に言うとクレメジンの処方検討は男でクレアチニン1.5以上、女で
1.2以上のレベルだから、ちょっと高くて不安ってとこから処方を検討する。
GFRが15以下の末期腎不全とはまるっきり違うし、末期腎不全は透析しか
治療方法はない。
0254病弱名無しさん (ワッチョイ 7f67-wBwZ)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:01:33.84ID:/M//0rzy0
>>242
>クレアチニンが上昇したときに、強制的に血液の中の尿毒素を
>吸着させてうんちと一緒に対外に出すってことよ。

これは、間違っている。
吸着剤自体は、小腸で吸収されないので、血液中にも入りません。
小腸で、食べたものが吸収される前に吸着している。

他の薬の様に血液中に入って体の隅々まで運ばれていくということがないので
便秘のような副作用はあるけど、ある意味安全な薬。

他の吸着剤の例を出すと
カリウム吸着剤のアーガメイトゼリーは、イオン交換樹脂で、要はプラスチックなんだけど
これも小腸で吸収されない。
0255病弱名無しさん (ワッチョイ dfac-G18V)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:49:19.24ID:EFAlBhMO0
>>254
末期腎不全で飲むっ薬とかってのと論点がずれまくり。

この薬を見たことある人ならあたりまえだが、肉眼え見るほどの大きい粒。
だから、消化器の中を循環する。
見た目は冷蔵庫の活性体みたいなものなのよ。
じゃ、食べ物から毒素を吸収するのかっていうとそれは違う。
血液検査をしてクレアチニンやBUNが出てくるってことは体液全体に
尿毒素が流れてるってことで、あくまで消化器の中でそれを吸収する。
それにあたりまえだが、吸収って言ったって微々たるもので、血液検査に
出てくるくらい吸収できるわけじゃない。
こんなのいちいち議論するようなことじゃない。

一応薬として吸着剤が処方される場合もあるよっって言っただけで、末期腎不全
しか使わないとか、へんな議論になる。
0257病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:15:28.75ID:xlfLbZ/G0
>>245のクレ4.12で検査入院の人はその後出て来ないな
釣りだったのか書き込めない状況なのか書き込む気力が無いのか

クレ4.12になるまで痛風発作起きないなんてあるのかな
普通はその前に尿酸値二桁になって発作起こしてそうなもんだが
0259病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:40:00.21ID:xlfLbZ/G0
>>258
痛風から腎臓を疑う人が少ないってのは判るんだが
>>245の人は文面から痛風の発作が初めてっぽく感じた
もし尿酸値が原因の腎疾患だったとしたら、クレ4.12になるまで
痛風発作が起きなかったなんて事があるのか疑問に感じたんだ
とすると尿酸値以外の疾患で腎臓の状態が悪化した事になる訳で
それは何かが気になってる
0260病弱名無しさん (スッップ Sd9f-jwst)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:52:14.73ID:lNH59g9Md
>>259
言ってる事はよく分かりますが
痛風発作とクレ値の関係は余り無いと思うよ
腎臓を悪くする原因は高血圧と糖尿病が二大原疾患だと思うよ
0268病弱名無しさん (ワッチョイ 7f33-kPCo)
垢版 |
2020/01/11(土) 01:58:38.95ID:uUnra6Zm0
アミノ酸スコア100の食事だけにすれば皆退院できるんじゃね?
ご飯やパンの質の悪いたんぱくが老廃物出しすぎなのがそもそもの原因では・・・
0269病弱名無しさん (ワッチョイ 7f33-kPCo)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:03:05.84ID:uUnra6Zm0
あと思うのが、ジャンク食や甘いもの辛いもの酸っぱいもの塩辛過ぎるものとか

常識的に体に悪そうなものはやめるべきだと思う
0270病弱名無しさん (ワッチョイW ff77-CCy/)
垢版 |
2020/01/11(土) 05:45:15.45ID:uWo5CFGL0
俺も尿酸値9.2まで上がって放置してたらクレ値1.4まで上がってた
尿酸を作らない(下げる薬とは違うみたい)薬飲んでから6.0まで下がって、クレ値も1.31まで下がった
誤差範囲であろうと悪くなってないから良かった

放置してたらきっと透析受ける羽目になっていたんだろうなぁ
0272病弱名無しさん (ワッチョイWW ff35-WBQX)
垢版 |
2020/01/11(土) 07:40:37.30ID:iiL1YJDp0
クレアチニンが1.1越える前に痛風発作すれば、むしろラッキーだよね。
血液検査で尿酸値とクレアチニン高い事がわかるから。
尿酸値は薬飲めばすぐ下がるけど、クレアチニンはもう下がらないから、この先、節制しなきゃならないことを自覚出来る。
0273病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 08:52:01.59ID:0gZBONk50
なるほど、そう言う可能性も有る訳か
でも実際は多くの人は大した事無いとスルーして重篤化しちゃうんだろうなぁ
痛風は飲酒や肥満と関係性が強いから体質以前に生活習慣に起因する可能性が高く
生活習慣の改善は難しいから
0274245 (ワッチョイ dfb7-4V8t)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:17.71ID:i0JWNH880
色々病気が見つかりました・・・
高血圧(170/110)、不整脈、頸動脈にプラーク
脳出血の痕跡ありetc
血糖値も高かったです。初期の糖尿病らしいです。

問題の腎臓に関しては、週明けから本格的な検査を行います。
今後、いつとは言えないが透析になる可能性が高いと言われて
ショックで頭が真っ白になりました。
痛風も薬が切れれば痛むし、精神的にも肉体的にも辛いです・・・
0275病弱名無しさん (ワッチョイWW ff35-WBQX)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:58:02.89ID:iiL1YJDp0
>>274
痛風だけは、尿酸値落とせば再発防げるけどね。
0276病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:10:43.42ID:0gZBONk50
>>274
あ、生きてた
取り合えず生きて帰れておめでとう
痛風は投薬してるなら早ければ数日、遅くても2週間しない内に収まるから
その後は生活習慣全般見直してデブってるならゆっくり減量して
各諸症状を軽減してくしかないね
初期なら糖尿も寛解する可能性もある
糖尿と腎臓両方だと厳しいけど腎臓だけになれば透析治療になってもそうそう死なん
今何歳なのかな?頑張れば平均かちょっと早い程度には生きれるから希望を持て
0277病弱名無しさん (ワッチョイ df5c-///2)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:13:59.11ID:9a4GezqX0
腎臓の悪化を防ぐには
適度な筋トレを続けることだって

寝て足をゆっくり上げる、交代交代に20回
スポーツジムでやってる足に何キロか負荷かけて両足で持ち上げるのが
あれがいい鍛錬になるそうで
あれを家で床に寝てゆっくりと交互にやるのがいいってTVでやってた

透析やってる人もその鍛錬でもう数年悪化しない症状だって
0278病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:19:20.57ID:0gZBONk50
あ〜俺足つぼの図で腎臓ってあるから気休めになるかなって
ツボ押し板とかゴルフボールとか麺棒とか青竹買って毎晩風呂上りにやってるわ
最初は凄く痛かったのがほぐれたのか気持ち良い
0279病弱名無しさん (ワッチョイWW ff35-WBQX)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:23:53.51ID:iiL1YJDp0
>>277
アプリで、お腹の脂肪アプリ(腹筋とか、プランク)があるけど、やってみよかな。

おと、中指回しって効果あんのかな?
0280病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-4V8t)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:34:45.72ID:i0JWNH880
>>276
今年の2月で38歳です。
「何歳で透析になりますか」と怖くて聞けなかったです・・・
24時間蓄尿をやっています。
休日の病棟って、怖いほど静かです。
仕事は、港でフォークリフト(コンテナを積み替えるデカいの)
やってます。会社に連絡したのですが、この時期仕事量が多いので
「早く退院して来てくれ」と急かされました。
0281病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:23:50.86ID:0gZBONk50
貴方のeGFRは14.5〜14.6
これが10切って来ると透析が目前になるんだけど
クレアチニンはその時8は超えて来てる
ただ他の症状など総合的な判断になるので
中にはクレアチニン20超えてもまだ粘る人も居る
貴方の節制次第で40歳かも知れんし45歳かも知れん
その辺は医者に聞かないと何とも
親類に腎臓関係の病気持ってる人とか居れば体質似てるから参考になるかも?
妻子や親兄弟と今後の生活について話す必要はあるんじゃないかと
会社の部署の配属替えなども相談する必要もあるかな?
最悪首になるまでギリギリまで粘るしかない

身体冷やすのが良くないから腹巻とかお勧め
限度額認定証 でググると良い事があるかも
0282病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f67-R2l+)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:34:15.82ID:2xDhS5MR0
>>280
腎代替療法導入後の年金申請に備えて
これから受ける治療の検査結果や指示書なんかを残して置くといいよ。
数千円が惜しくないなら、CKDの診断書を書いてもらうといい。
ここが初診日になるから。
透析している人のブログを読むと発病から透析までの期間が長いせいで証拠集めが結構大変みたい。
0283病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:39:43.68ID:0gZBONk50
会社員なら年金未払いも無いだろうから障碍者年金の対象だしな

前に若くして発症したんで親から腎臓もらえた人のブログあったな
(臓器提供する側の年齢制限がおよそ70歳)
0287病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:50:16.79ID:0gZBONk50
まあ頑張れば透析まで数年は持つだろうし
透析の最長記録(更新中らしい)は38年なので
100歳は無理でも節制次第で定年超えまで行けるだろ
0288病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:55:40.85ID:0gZBONk50
症状次第だけど夜間透析とかオーバーナイト透析が普及し始めてるから
透析になっても働き続ける環境は整いつつあるねえ
無論なるべく粘りたいが
0289病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f16-gg/E)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:56:00.38ID:95SE7pbW0
痛風とコレステロールの薬を飲んでるけど、血圧は全く問題なしなんだよね
もともと腎臓がかたっぽ萎縮していて機能してないらしく、もう一方しか機能してないらしい
ずっと一つで頑張ってくれてたんだよな。
0291病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f16-gg/E)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:10:20.35ID:95SE7pbW0
カリウムは5.8でカリウムも気をつけろと言われたよ

若い頃から、風邪薬飲むと翌日の夕方まで眠気が取れなかったのは濾過機能が弱かったからかな?と思ったりしてる

今から節制頑張るわ

連投ごめん
0294病弱名無しさん (スッップ Sd9f-jwst)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:29:32.46ID:n7uhARhPd
>>293
それは甘過ぎるwww
クレ値は1.5辺りから加速が
始まって2.0を越えると更に加速が始まる

クレ値5なんて透析直前の末期だろう(大爆笑)
もちろん人によっては透析までは行かないけどなー
0296病弱名無しさん (スッップ Sd9f-jwst)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:47:07.82ID:a2m31Iaid
>>295
それは貴方が頑張って摂生してるからじゃ無いの?
俺も1.4前後でここ四年間頑張ってるよ

何れにしてもクレ値5はもう手遅れ状態で普通は1.5辺りから厳しく摂生しないと透析になっちゃうよ(大爆笑)
0300病弱名無しさん (アウアウウー Saa3-CCy/)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:50:30.78ID:Y3nhTOnfa
クレ値1.3前後はまだ詰んでないんだな
尿酸値も下がったから、あとはクレ値下げるだけ
医者も薬剤師も下がるよって行ってるけど下がるの?
0303病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:28:56.22ID:0gZBONk50
そりゃ薬で下げてるだけなら飲むの辞めたらまた戻るだろ
飲んでる間に痩せたとかしたなら少し量減らして様子見とかはあるが
0305病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:41:42.55ID:0gZBONk50
10、20、40が出てるから20か40なら減らしやすいけど
10だとどうすんだろ?隔日?ピルカッターで割って半分づつ?
20ならいきなり10じゃなく10と20を隔日で交互か曜日で量決める感じか
0308病弱名無しさん (ワッチョイW ff77-CCy/)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:56:03.11ID:uWo5CFGL0
>>306
47歳です
痩せて数値良くなっても塩分控えてます
カロリーと塩分気にしながら食べてます
甘い物は糖尿ないんで遠慮なく食べてますw

こないだ久しぶりに子供とラーメン食べに行ったけどめちゃくちゃ塩辛かった
あんな濃かったっけ?
刑務所上がりじゃないけど、薄味に慣れたのかなぁ
0309病弱名無しさん (スッップ Sd9f-jwst)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:05:50.71ID:eolgFzsod
>>308
47歳でクレ値1.3なら少し強めの摂生生活で逃げ切れると思いますけど
糖尿病が無いのが何よりですね
原疾患は尿酸でしょうか?
高血圧に注意してればOkだと思いますよ

腎臓には栄養補給も大切なので糖尿病の心配が無いなら塩分に気をつけてドンドン食べてもいいと思うよ
0310病弱名無しさん (ワッチョイW ff77-CCy/)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:32:45.27ID:uWo5CFGL0
>>309
ありがとうございます
はい、1番の原因は尿酸値だと思います
171の身長で体重が84あった時は血圧も130ちょっとあり、高脂なんとかやら中性脂肪やらも言われてましたが現在68キロになり異常なしです
太らない程度に塩分(1食2グラム)気にして食べたいと思います
0311病弱名無しさん (ワッチョイ df55-GYCx)
垢版 |
2020/01/12(日) 08:43:22.25ID:GqHE8QeR0
310さん
尿酸値が下がったということですが、減塩だけで下がったのでしょうか。
ガッテンで毎日牛乳コップ1杯で下がると言っていましたが、
牛乳を飲むようにされたのでしょうか。
0314病弱名無しさん (ワッチョイW ff77-CCy/)
垢版 |
2020/01/12(日) 10:08:27.22ID:sixB7rlq0
>>311
薬飲みました
なんとかデックだかの40ミリで尿酸を作らない薬みたいです
普通に下げるやつだと腎臓に負担かかるからって事でその薬を処方されました
後は減塩と毎日800メートル走5本くらいの激しい運動でダイエットも兼ねてました
牛乳は全く飲んでいませんでした
0319病弱名無しさん (ワッチョイ ffb0-sEAu)
垢版 |
2020/01/13(月) 19:06:46.97ID:/4PgYccA0
実情と程遠いイカサマ数値は出したくないけどなるべくいい数値は出したいのが人情ではある
検査前数日はどういうことに気をつけたらいいかね
0326病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe8-G18V)
垢版 |
2020/01/14(火) 14:44:11.90ID:hPBQy6MA0
日本人の平均摂取量から推奨量程度に減らすなら平気だと思うけど
元々が平均以上に取ってた人がいきなり推奨量にすると隊長に変化があるのかもね
でも少しすれば慣れると思うから諦めて頑張るしかない
むしろ今まで必要以上に取ってたからこそ悪化してる訳で
0327病弱名無しさん (アウアウウー Saa3-CCy/)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:23:36.02ID:m53ZtF5xa
薄味に慣れた
充分濃く感じるからラーメン屋のラーメンはしょっぱい
で、子供にも同じ食事だから薄味なんだよねぇ
良いのかわかんない
ただ、お子様ラーメンはしょっぱいと感じるみたいだ
0328sage (アウアウカー Sa53-8NSa)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:06:40.12ID:b/mr59AWa
ラーメン一杯で9g以上あるからな
餃子半炒飯セットなら15g超える
朝昼も塩分取ってるから一日25g行ってるわな
今更ながら良くそんな食生活を週三でやってたと思うわ
0329病弱名無しさん (スッップ Sd9f-jwst)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:49:18.48ID:7WCV9SfMd
>>328
でも貴方は早く気付いて良かったですねー
一日塩分6g以下を目標だとラーメンは食べられませんね、チャーハンも無理!

要するに減塩生活する為には外食は出来ないと言う事ですね
0331病弱名無しさん (スッップ Sd22-0ew8)
垢版 |
2020/01/15(水) 01:11:09.67ID:s9eBARGNd
>>330
ラーメンは一般的には塩分はスープ込で7〜8gと言われてますね
ですからスープ飲まなければ半分位の塩分で考えていいと思うよ
それでも一食に塩分4gも採るのは多いですよね
0332病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-gGzZ)
垢版 |
2020/01/15(水) 10:40:47.55ID:ZNd0Hp6ya
ラーメン屋とか皆さんどうしてます?
子供いるので行きたがるのでたまに行って食べますけどね

ラ王見たら塩分全部で10.5グラム
他のインスタントラーメンは6グラム近い
少ないので4グラムくらい
いや、若い頃は多分1食で足りず2人分とかつゆまで飲んで食ってをしてたり、牛丼とか結構食べてたりしたけど、血圧とか全然平気だったんだよな
30代後半くらいからそんなのやってたらダメダメなんだろうなぁ

塩分が直接腎臓に悪いのですか?
高血圧になってそこから腎臓が悪くなるってのはわかります
俺も上が135前後まで上がって減塩して110台キープしてるからなぁ
たまにのラーメンでどうこうはなってないけどね
0333病弱名無しさん (スッップ Sd22-0ew8)
垢版 |
2020/01/15(水) 10:51:14.05ID:sCyvSm+Gd
>>332
俺も家族もラーメンが大好きなのでラーメン屋にたまに行くけど、俺は我慢して餃子とライスを注文してるよ
もちろん餃子は醤油は着けずに酢と辣油のみで食べてる。

塩分は塩分その物が血管を傷付けるから血圧が正常でも減塩はやった方がいいと医師はいってるよ
俺も降圧剤服用する前は150/100位有って腎臓を悪くした、現在の血圧は120/80位で安定してる
幸い糖尿病は今の所問題無し
0334病弱名無しさん (ブーイモ MMcd-qP+x)
垢版 |
2020/01/15(水) 11:05:22.41ID:mVM5k093M
血管を傷つけると言っても減塩したところでやはり傷つけてるからな
たまのラーメンくらいなら直接の影響は無視していいだろう
0335病弱名無しさん (スッップ Sd22-0ew8)
垢版 |
2020/01/15(水) 11:28:43.70ID:VTD4ofi4d
>>334
傷付ける度合が全然違うらしいよ
腎臓を悪くした人はもうラーメンは諦めた方がいいよ
もちろんラーメン意外の外食も塩分を気にして食べないとね、外食は殆どが塩分量が過大!
0336病弱名無しさん (ブーイモ MMcd-qP+x)
垢版 |
2020/01/15(水) 11:42:28.60ID:mVM5k093M
大して違わないからたまに食べるくらいは無視していい
そんな程度も無視できないならタンパク質どころか糖質も脂質も傷つけるから食べられなくなる
0339病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:15:01.56ID:RQDai3xm0
減塩って宗教みたいに信奉する人がいるけど、要は数値。
日本人は塩分が血圧に影響うする人は、だいたい人口の半分。
逆にいうと半分の人は影響を受けない。
また、減塩の目的でクレアチニンを下げるって人がいるけど、そもそも
減塩にクレアチニンを下げる効果はない。
あくまで高血圧がいろんな臓器に悪いから、あげないためと腎臓病でも
腎臓病で死ぬっていうより、腎臓病からの心不全とか高血圧からの
悪化が多いから減塩をやる。
また、減塩って言ったってやりすぎると体に悪いし、結局1日の数値え
やるしかない。
で、1日で調整できるかがいい開けの話で、腎臓内科の待合室に
追いてある腎臓病の専門誌にも、ラーメンでスープを残したら大丈夫か、とか
そんな記事はあたりまえに載ってて、十分調整できる。
そもそも腎臓内科で入院した人でも、ふつうにメニューにラーメンが
でることすらある。
もちろんスープが少なかったり、ラーメンの時は他のおかずに塩分が
なかったり調整してあるけど。
0347病弱名無しさん (スッップ Sd22-0ew8)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:10:16.33ID:kUAA62U+d
>>340
それは非常にいい事だと思うよ
ラーメンや外食したい奴が屁理屈つけてるけど減塩はやった方がいいのは常識!
これ以上腎臓に負担を掛けない様に腎臓を労る様にしないとね、腎臓の為にはカロリーは十分に採らないと駄目だから本当に食べる物が難しいね

因みに私の今日は昼食は玉子を入れた野菜タップリのお好み焼でした。
もちろんお好み焼には塩分ゼロで大さじ2杯の全卵マヨネーズをつけて食べましたよw
0349病弱名無しさん (スップ Sd82-rzMw)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:24:09.65ID:O2hMbCPod
必要量以上は腎臓が濾し取ろうとするんだから
取り過ぎは良くないし適正量を超えるなら極力少な目のほうがいいに決まってるやん

考えりゃわかるだろ(´・ω・`)
0351病弱名無しさん (ワッチョイ cde8-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:43:52.49ID:ZuTCPl3A0
WHO基準は6g目標は5g 厚生省基準で男8g女7g 日本人の平均が男10.9g 女9.2g
WHOと日本の基準が乖離してる理由は、元々多く摂取してるので
あまり高い目標だと達成が難しいからだとか
0352病弱名無しさん (スッップ Sd22-0ew8)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:48:55.35ID:STueW/jdd
>>350
普通はWHOの一日5g以下が適正量だろう
米国は塩分の最大摂取量が1日3.8〜6.0を推奨
日本は残念だけど1日8g以下になってるけどね


もちろん夏場の土方の様に大汗をかく人は別だけど
0353病弱名無しさん (ワッチョイ 25b1-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:59:29.81ID:vUnjgd1A0
推奨されている平均がそうなのね・・
てっきり血圧含め腎臓やられてるから5g以下にしてねって
医者に言われているのかと自分は思ってた
0356病弱名無しさん (ワッチョイWW a26f-6Lxe)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:06:46.42ID:AdUlWC7Y0
1ヶ月に一回くらいラーメン食べてもさほど変わらないんじゃないかなあ。
それを毎日じゃマズイだろけど。
1ヶ月に一回くらい御褒美ラーメン。
0358病弱名無しさん (ワッチョイ cde8-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:30:01.60ID:ZuTCPl3A0
ここに来てる人でもクレ値にはばらつきあるだろうし
そもそも年齢や血圧も違うだろうから
諸条件を個々人が考えて決めれば良いんじゃないの
そもそも店によって濃さも違うし汁まで全部飲む飲まないでも変わる
0359病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
垢版 |
2020/01/16(木) 00:10:41.80ID:QEs/9UDE0
少なけりゃ少ないほどいいってもんじゃないしな。
とくに腎臓病の場合は下のことも気をつけなくちゃいけないし、高齢者は
とくに減塩をやることで食欲げ激減し栄養不足になる人の数が半端じゃないし。
もちろん病院で指示される場合は、アルブミンやTP,ナトリウム、体水分率なんか
の数値を見て指導されるから、それに従えばいいけど。

>腎臓病治療の最先端
CKD患者において、塩分摂取が減少しすぎた場合には、ネフロン数の減少により
低下している塩分再吸収能の促進が適応できず、塩分の喪失から脱水を招き、腎
機能が低下する。
このような、適応能力の低下により、摂取する食塩を管理することが重要となる。
また、糖尿病では、このような残存ネフロンの適応能力がさらに低い事が報告されている。

>CKD患者でも過度な食塩制限を行う患者や食事摂取不足の患者に低ナトリウム血
症がみられる。過剰な食塩制限は食欲低下を助長し栄養障害を招きかねない。無味
な食事を毎日毎食続けることは、食事への興味を低下させ、味をつけなくても食べる
ことができる食品に偏ってしまう。とくに高齢者には注意しなければならない。
0360病弱名無しさん (スッップ Sd22-0ew8)
垢版 |
2020/01/16(木) 04:59:11.27ID:A7eBPwt4d
>>359
普通に減塩してればやり過ぎは有り得ない!
実際に減塩食生活すれば分かるけどけ塩分1日5g以下には中々ならない

ラーメンなんか食べればあっと言う間に塩分採り過ぎになるので腎臓の弱ってる人はラーメンは毒と同じw
0369病弱名無しさん (スッップ Sd22-0ew8)
垢版 |
2020/01/16(木) 13:39:22.26ID:Za2vv0ftd
>>366
好きなもんを好きなだけ食べると75歳まで生きないだろうw
生きていたとしても透析生活や糖尿病で足を切断とか、盲目になってただ生きてるだけだろうwww

それなら俺は減塩して食事意外の趣味を楽しんだ方がいいな
もちろん食事の楽しみも塩分さえ考えて食べれば色んな物が食べられるからな

ただ普段のラーメンや外食を控えればいいだけw
0370病弱名無しさん (スップ Sd22-rzMw)
垢版 |
2020/01/16(木) 15:48:36.41ID:zKtm/DjId
しばらく酒やめてたら
昨日一杯だけ飲んだスパークリングワインで酔っ払ってまだ残っている感じ

心地よくはないからもうすっぱりやめられそうだわ
0374病弱名無しさん (ワッチョイ 5227-6zBS)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:35:05.83ID:XXXmJ4cY0
牛丼はそんなに塩分ないからOKだね。
0376病弱名無しさん (ワッチョイWW fe15-aROw)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:41:55.83ID:I5t21rj10
おれ多尿だから塩分沢山食べてても大丈夫なのかも。
冬場でも3/日くらいは毎日余裕で飲んでるから。血圧低いし。 塩分の排出も多いんだろうな。
0380病弱名無しさん (ワッチョイ 0215-6zBS)
垢版 |
2020/01/17(金) 07:46:12.35ID:Db0Sy7Ev0
>>376
塩分を大量に排出するために腎臓が酷使されている状態なんだよ
そのうち腎臓が蓄積疲労で突然あぽーんする
0382病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
垢版 |
2020/01/17(金) 10:51:17.04ID:BXfGZZCn0
こういうスレって必ず減塩すれば健康なんだって宗教みたいな人が
住み着くから話がややこしくなるだけ。
腎臓内科で定期検診してる人ならふつうに先生から指導を受けるが、
たとえば浮腫や高血圧の症状がない人は、ステージ2まではふつうに
8gまで良いよってのがふつうの病院の指導。
6gになるのはステージ3以上。

外食がだめとかラーメンがだめとかそういうのはまったくなくて、1日それ
以内にすればOKってのが専門医の指導。
だから腎臓病の入院でふつうにラーメンがでることもあるし、腎臓病の本には
ラーメンの塩分はスープを飲まないで調整しようとか、外食をいかにうまく
使うかの特集がしょっちゅう組まれている。
ラーメンも腎臓の食事指導の本を見りゃ分かるが、スープを飲まない場合は
1日で調整できるし、外食なんかスープやシチュー類、味噌汁をせければ
ふつうに7割のメニューはふつうに食べられる。
別に家で作るより外食のほうがしょっぱくしてるなんて事実はない。

だからいちいち何がだめとか議論する必要なんかなくて、あくまで1日の合計。
たとえば、1日2食、ステージ2なら一食4gで良いし、たとえば
朝に甘いデニッシュとけで塩分がほとんどない食事をすれば、ふつうの
外食でも何の問題もない。
逆に、高齢者なんか塩分制限をやりすぎることで、栄養失調になり、血管、心臓、
腎臓が悪化する人のほうがはるかに多い。
0386病弱名無しさん (ワッチョイ f967-6zBS)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:13:36.71ID:wYfMvxdD0
去年12月に腎臓がんで腎臓部分切除したがクレ値0.75で良かった
だいぶ上がるの覚悟してたけど切除前と変わらなかった
今47歳だけどこのまま逃げ切れるかな? 一応塩分はゆるい制限かけてる(8g以下)
0388病弱名無しさん (ワッチョイ c2ac-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 21:37:42.26ID:Q20n7e6m0
尿たんぱく+1ひっかかったのに再検査いらない言われたんですけど自分で受けた方がいいですよね?
血液検査の結果待った方がいいということもありますか?
0389病弱名無しさん (ワッチョイ cde8-6zBS)
垢版 |
2020/01/17(金) 21:50:38.25ID:F0cLl/eU0
+1が1回位だと疲れてたりすると出たりする
これが継続的に出てるようだとちょっと心配した方が良いかもって話になる
血液検査の結果でクレアチニンが基準超えてたら再検査してもらえば?
0390病弱名無しさん (ワッチョイ c2ac-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 22:03:20.47ID:Q20n7e6m0
早いレスありがとうございます
血液検査まで待ってみたいと思います
とりあえず塩分や睡眠など体気を付けるようにしたいと思います
0392病弱名無しさん (ワッチョイ 0215-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:42:12.32ID:roR0fYZw0
専門家(医師)が「再検査はいらない」といったのに信用も納得もしない
5chでどこの誰が言ったのかも不明な意見にはすぐに納得し信用する
そういうメンタルのほうが尿蛋白よりも問題だよ
0393病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:40:02.83ID:MXOIzqi00
クレアチニンは汗や飲水料、頭痛薬、運動、筋肉量で大きく変化するし
筋肉量は年齢で大きく変化するから一回ごとの変化で一喜一憂する意味がないからね。

それとクレアチニンを誤解してる人がいるけどクレアチニンは診断では使わない。
なぜかっていうと、クレアチニンはあくまで筋肉量に比例してでるものだから、
筋肉が多い20歳だと、1.3でも正常値って診断になる。
でも、20歳から何十年も筋肉が減り続けるから、60歳になると、もし腎機能が
まったく変わってなくてもクレアチニンは0.9まで下がる。
これは別に腎臓が良くなったわけじゃなくてあくまで筋肉量の変化で起こる。
で個人差も大きくて、たとえば今の20歳の若者なんて、平均だとそんな筋肉が
あるわけじゃない。
だから60歳でもちょっと鍛えると、筋肉が増えて
クレアチニンが1.2くらいになってもぜんぜんおかしくない。

だから腎臓内科の定期検査では年齢補正したGFRを使うし、クレアチニンが減った場合でも、
食事を制限して筋肉量が減って、その結果クレアチニンがよくなっただけの
場合もあるから、定期検診で筋肉量も測る。
減ればいいってもんでもないのよ。
しかもクレアチニンは体の水分量は検査前の飲水、運動、頭痛薬、発汗でも
簡単に変わるし、夏になると下がる人が多いから、いちいち一喜一憂する
必要なんかない。
0396病弱名無しさん (スップ Sd22-0ew8)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:57:41.74ID:/foZ0Cj6d
>>395
バターを上手く使った料理も減塩になっていいですね
私も朝はバター12gに六枚切り食パン1枚ってパターンが多いですよ、もちろんコーヒーブラックも1杯も付けてね
0400病弱名無しさん (ワッチョイ cde8-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:19:15.48ID:nKCkwt6Y0
腎臓はステージ次第でカリウム取って塩分排出した方が良いのか
カリウム制限する段階なのかが変わって来る
腎臓はステージで対処が一転する
0403病弱名無しさん (スップ Sd82-0ew8)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:40:07.29ID:jF4RFPe4d
>>401
でも5.8ならカリウム制限をした方がいいと思いますよ
カリウム自体は腎臓に悪影響は与えませんが、心臓に悪いので制限した方がいいですよ
0407病弱名無しさん (ワッチョイWW a26f-6Lxe)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:17:10.08ID:B3XIg1Nx0
>>398
レギュラーコーヒーよりインスタントコーヒーのほうが、カリウム多いらしい。

レギュラーを一杯だけにするか。
0408病弱名無しさん (ワントンキン MM52-Wg43)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:25:07.65ID:hMrM4IB1M
>>405
まーた大爆笑おじさんが嘘書いてるよ 腎臓内科医は血清カリウム値5mEq/L位まで上昇すると警告するよ 俺は4.8で言われた 大爆笑おじさんは腎臓内科で診察受けたことがないから知らないんだよ大爆笑
0410病弱名無しさん (ワッチョイ 0215-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:41:09.33ID:roR0fYZw0
>>408
「気をつけてくださいねー」という警告と
「入院してもらうよ」という宣告の違いもわからないんだ
0417病弱名無しさん (ワッチョイ 0215-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:19:49.34ID:roR0fYZw0
>>412
「上がると」だろ
そりゃ現在がどんな数値だろうが「上がれば」誰でも入院コースになるわ
0424病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-6Lxe)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:57:49.33ID:p9phY38ya
>>423
かかりつけ医なら、上昇してきたら、正常範囲内でも、当然注意しますよ?
()←「笑い抜き」
0425病弱名無しさん (スップ Sd82-0ew8)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:25:40.84ID:TNiSc9xMd
>>424
確かに今はパソコンで管理してるから私もグラフを見せて貰うけど、医師も暇じゃ無いので正常値範囲内ではスルーする医師が多いと思うけどね
もちろん此方から質問すれば丁寧に説明してくれるけどね

だから>>408の4.8で注意されて5で警告されたなんて嘘だろうなー(大爆笑)
0426大爆笑 (ワントンキン MM52-Wg43)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:33:21.23ID:zai6dBW6M
>>423
だから大爆笑おじさんの僕の考えた基準はどうでもいいんだよ
腎臓内科医が4.8で警告したのは
事実なのだから
0431病弱名無しさん (スップ Sd22-0ew8)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:50:55.12ID:BBJ3ChNnd
>>430
カリウムの多く入ってる食物を検索すれば分かるだろうけど色んな食物にカリウムは含まれてぞ(大爆笑)
コーヒーのカリウムなんて少ない方で無いのも同然くらいコーヒーのカリウムは少ない

お前は警告されたと言ってるけど警告された後の対応はどうしてるの?(大爆笑)
4.8で警告されてるなら5を越えたら死亡宣告されそうだなー(大爆笑)
0433病弱名無しさん (スップ Sd82-0ew8)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:02:00.05ID:Bh1WdnVkd
>>432
カリウム値4.8でカリウム制限させる医師は薮医者だろうwww
そんな医師に掛かってると命がいくつあっても足りないだろう(大爆笑)

まぁ嘘を付いて引込みつかないんだろうけどなー(大大爆笑)
0434大大爆笑 (ワントンキン MM52-Wg43)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:09:23.10ID:zai6dBW6M
引っ込みつかなくなってんの
あんたじゃん 5.5位じゃ医者は
強く言わないとか嘘書いて

それを指摘されてキレてるんじゃん

いいかげんにしろよマジキチ
0438病弱名無しさん (ワッチョイ 0267-V2kM)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:32:44.48ID:v+qF802X0
今までの検査でカリウムの最高値は、6.0だった。eGFRは52。
腎臓保護の目的でARB処方されているので
その副作用でカリウムが排出されにくくなっていたのと
検査の前に2日連続で野菜炒めを大盛りで食べていたのが原因かな。
診察の時はカリウムに気をつけてと言われたけど、入院なんて話はなかった。
カリウム吸着剤は処方されたけど。

元の人は循環器の医者に言われたと書いてあったから、心臓に問題のある人なんだろう。

高カリウム血症は心臓に影響がでるので、安全を重視してやや大袈裟に警告される傾向にあると思う。
本当にヤバそうなのはどれ位からなのか気になって本を何冊か読んだけど
その時の感触では6.5位からかな。

実際に高カリウム血症になったらどうなるのかについてはこの本がオススメ。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784830620348

カリウム9台の患者の状態、心電図の波形、どのような処置が必要か等が載っている。
透析に関する本は教科書からコピーしたような割と同じ内容の本が多くてつまらないけど
この本は、腎臓内科の専門医と研修医の掛け合いで説明されていて面白い。
薄い本なので1,2時間で読める。
0439病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:36:25.47ID:EkT/gMn10
>>398
このスレって診断で健康と診断されたけど不安だ、っていう人や
ステージ3以上の人とか混ざり合ってるから一概に言えないよ。
ステージ2くらいまではふつうはカリウムを摂ることで体の水分を放出
したほうが血圧にも健康にも良い。
だから、腎臓病でない人はこういう効果になる。

>カリウムの代表的な作用としては、血圧降下作用です。上述の通りナトリウムを摂りす
ぎると血圧が上昇しますが、この時体内ではナトリウムを排出し、カリウムを取り込むこと
で血圧が正常に保とうとします。この場合カリウムが不足すると血圧の上昇を招く結果となります。
 カリウムは多くの酵素を活性化させる働きがあり、それ故間接的にカリウムは筋肉のエネル
ギー代謝や神経伝達、筋肉の収縮を補助する作用があると言われています。
>体に含まれている余計な塩分を体の外に出す効果があることから、血圧を下げる代表的な
栄養素といわれています。
カリウムの役割には、体液の浸透圧調整、筋肉の収縮、神経伝達を助ける、などがあります。し
たがって低カリウム血症になると、消化管や筋肉、腎臓、神経系に障害を受けやすくなります。

ただし腎臓病になって、血液検査でカリウムが高い人はこうなる。

>血液中のカリウム濃度の正常範囲は3.5?5.0mEq/Lですが、5.5mEq/L以上になると高カリ
ウム血症と診断されます。腎臓が正常に機能しているときは、多くのカリウムを摂取しても尿と
ともにカリウムが排泄されます。しかし、腎不全など、腎臓が上手く機能しなくなるとカリウム
濃度が高くなり、高カリウム血症となります。

つまり血液検査で問題がない人はカリウムはむしろ採ったほうがよくて、検査で高い
人だけ制限が必要ってことで、人によってまったく違うってこと。
0440病弱名無しさん (スップ Sd82-0ew8)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:58:51.22ID:nL8+Ge0wd
>>438
>>439
大変有意義なカキコありがとさん
最近のテレビでコーヒーの効果を放送していたけど特に肝臓に良い作用が有ると言っていたね

でもコーヒーのカリウムなんて納豆や海草等から見たら本当に少しの量だから問題無いと思うよ
0441病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:50:13.68ID:EkT/gMn10
コーヒーはあんまり制限しないよね。
絶対だめなのはバナナ、メロン、イモ類、フライドポテトやポテト菓子、納豆、豆類、
牛乳、トマトや青い野菜とかだな。
コーヒーには2つあって、短時間だとカフェインの効果で血圧が上がる
んだが、長期で見るとコーヒーのポリフェノールが逆に良い効果になる。
これ臨床実験で公的に認められているから、こういう表示が許可されてる。

・クロロゲン酸類を関与成分とし、「血圧が高めの方に適する」保健用途の表示
ができる特定保健用食品が許可
・コーヒーポリフェノール(クロロゲン酸類)を関与成分とし、「体脂肪が気になる方
に適する」保健用途の表示ができる特定保健用食品が許可
・コーヒー豆マンノオリゴ糖(マンノビースとして)を関与成分とし、「体脂肪が気
になる方に適する」「おなかの調子を整える」保健用途の表示ができる特定保健用食品が許可

・カフェインを含むコーヒーは、糖尿病に対して有効性が示唆
・成人男女14,758名 コーヒー摂取により血清尿酸値が摂取量依存的に低下した
・痛風罹患歴のない男性45,869名 (40〜75歳、カナダ) コーヒーの摂取量が多いと痛風の進行のリスクが低下
・コーヒー、紅茶、コーラなどカフェインを含む飲料は、パーキンソン病に対して有効性が示唆
・コーヒーは、直腸結腸がんに対して有効性が示唆
0444病弱名無しさん (スップ Sd82-0ew8)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:28:00.00ID:X3S3GK+7d
なんか凄く良いスレに変わって来たね♪
昨日はカリウム値が4.8で駄目なんて出鱈目野郎が居て大変だったけどな(大爆笑)
0446病弱名無しさん (スップ Sd22-0ew8)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:47:36.86ID:OfJ6dkWSd
>>445
昨日の出鱈目野郎はお前だったのかな?(大爆笑)

4.8で駄目!、5で警告だなんて大笑いだろう無能(大爆笑)

そんな医者が本当に居たらクレ値0.8で駄目!、クレ値が1を越えたら警告を出すんだろうなー(大大爆笑)
0448病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:09:38.50ID:S4UydtyN0
っていうか、言い合いをすることがまったく意味がないのよ。

そもそも腎臓病は重大な病気だから、日本共通の診断基準もあるし、
食事制限もステージごとに決まってるし、カリウムも基準値がある。
単に全員そうしろってわけじゃなくて、血液検査値、
体の浮腫や血圧、アルブミンなんかの栄養状態も考慮して決まる。
そもそもステージ2までの塩分はは、健康な人の基準と変わらないのに、それじゃ
だめだって言う人まで現れちゃうし、腎臓病の入院患者の計算された
食事までだめだっていう人までいる。
しかも減塩にしろやればやるほどいいんだろ、って誤解してる人まで
混ざってるし、議論する意味がない。
単に公式な基準値を読めばいいだけ。言い合いなんかあほらしすぎ。
0449病弱名無しさん (スップ Sd82-0ew8)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:17:52.13ID:UabEPrq/d
>>448
減塩はWHOの基準が世界基準だからね
日本の基準は今までが塩分摂りすぎていたので、意気なりWHOまでの減塩は無理なので暫定的な基準を作っただけw

でもやってる人はもうWHO基準をクリアーしてる人も多いと思うよ
しっかりと減塩してると食材その物の味が本当に良く分かる様になり、塩分は使わずに食材に含まれる塩分だけで美味しくなる
0450病弱名無しさん (ブーイモ MMf6-qP+x)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:04:36.84ID:CXS3YvT3M
減塩自体は体に良いわけで
WHO基準の減塩なら腎臓がどうにかできると勘違いしてないならやるのは良い
外食不可になるほど塩を気にしてるのにシュウ酸を含む野菜やアミノ酸バランスの悪い穀物ばかり食べてたら腎臓保護目的の減塩じゃないのか疑問には感じるが
0451病弱名無しさん (スップ Sd22-0ew8)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:17:56.94ID:XMQmCGdid
>>450
何言ってるのか意味不明だけどwww

腎臓の為には外食は駄目だよ、特にラーメンなんて絶対に駄目!
腎臓の為には減塩をした上でカロリーを十分に摂り、営養バランスを考えた食事にすべき!
0454病弱名無しさん (ワッチョイ cde8-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:25:04.59ID:LkRqwQOP0
ほうれん草は健康に良いって毎日食って石が溜まった奴が居たなぁ
カップ麺ばっか食って石溜まった奴も居るけど
痛風と石が両方出来る奴って居るのかな
イメージ的にはどっちか片方って気がするが
0455病弱名無しさん (ブーイモ MMf6-qP+x)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:32:59.49ID:CXS3YvT3M
石ができなくてもタンパク質やミネラル同様に濾過されるからシュウ酸自体も糸球体負担になる
負担と言ってもWHO基準の減塩を気にする人にとってだが
0456病弱名無しさん (スップ Sd82-0ew8)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:33:27.02ID:Qphtfcudd
>>454
何でそう思うの?
尿酸と石は関係無いと思うけどねw
俺の知人は痛風と尿石の両方で苦しんでる人が居るよ
痛風も石も個人の体質が一番関係してるみたいだよ、ホウレン草等は余り関係無いみたい、もちろんレバーもねw
0458病弱名無しさん (ワッチョイ cde8-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:04:19.18ID:LkRqwQOP0
>>456
俺個人の経験で、周囲に併発した人が居ないので片方のイメージが強いと言った
その上で実際には居るのかな?って疑問を投げかけたんだよ
結果貴方の周囲では併発した人が居るって話を聞けた訳で
0461病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 15:13:36.90ID:S4UydtyN0
>>449
そういう議論はいらないのよ。
塩分の影響は人種によってまるっきり違ってて、たとえば塩分がない
土地で何千年も生活した黒人と日本人はまるっきり違う。
だから、日本は高血圧学会や腎臓学会で、日本の基準をつくり、さらに
腎臓病との関連で基準値を決めただけ。
しかも塩分の感受性がまったくない人も日本人は半分くらいいるし。
しかも腎臓病の場合はステージによって決まってるし、検査結果によっても
変わる。
それを、病院がこう言ってるけど、自分のこれが正しいんだ、なんて言っても
意味がなさすぎ。
こんなの腎臓病のマニュアルに載ってることで議論するようなことじゃない。
0463病弱名無しさん (ワッチョイW 4167-mzut)
垢版 |
2020/01/20(月) 15:30:25.75ID:t7Wpw5/d0
>>217ですが
腎生検の結果でました
結果はわからないらしいです
人より腎腎の膜が薄いみたいでアルポート症候群の可能性がなくは無いでした
アルポート症候群はまた血液を専門の場所で見てもらわないとわからないのでまたしばらくモヤモヤです
アルポートで男性だと進行が速いみたいですが幸い女性なので遅いみたいです
41歳女性クレアチニン1.22
カリウムは4.0でまだそんなにカリウム制限しなくて良いと言われました
もちろん塩分とタンパクは制限されてますが
0464病弱名無しさん (ワッチョイ cde8-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 15:40:46.27ID:LkRqwQOP0
女性の方が自分で料理しやすいから減塩とかしやすいんだよね
今はともかく昔は男子は家庭科やらなかったか、やっても少しだったから
義務教育の段階で身に付くスキルが変わって来る
eGFRはざっくり40、透析は10割ってからだからまだまだ頑張れる
0473病弱名無しさん (ワッチョイ cde8-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:28:33.28ID:LkRqwQOP0
>>472
49を出したのはその時だけ?
数年前ならその後何回か検査してると思うけど
その数字は直近とどちらに近いの?
たまたま軽い脱水症状だったとかで変な数値が出ただけでは?
0478病弱名無しさん (ワッチョイW 4616-2sZ9)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:51:29.77ID:toPyZPy50
腎機能弱ってから、食費のほとんどか趣味のpcカスタム費になった。

高い物も買えて貯金も増えたから、悪いことばかりじゃない。
0479病弱名無しさん (アウアウオーT Sa1f-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:35:08.51ID:SndaAWa7a
>>
0480病弱名無しさん (ワッチョイ 87ac-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:43:22.73ID:tphWS3by0
>>462
言い合いが目的でこのスレに定住し続けてるんだろうが、こんなの
あたりまえの常識。
実際には5−6割の人は塩分感受性がないから塩分の影響は受けない。

>高血圧と食塩感受性  循環器科・内科 大平医院  大平 和輝

食塩の取りすぎと高血圧は密接に関係しており、塩分を控えることは高血圧治療
の基本です。
しかし、高血圧患者さんの中には、食塩を取ると血圧が上がり、減らすと血圧が下
がる人と、食塩を取っても減らしても血圧があまり変わらない人がいます。前者を「
食塩感受性がある」、後者を「食塩感受性がない」といい、日本人では前者が4割、
後者が6割といわれています。食塩感受性は遺伝が関係しますが、加齢、女性、
肥満、腎疾患、糖尿病なども影響します。
「食塩感受性がない」人は多少食塩を取りすぎても腎臓からその分を排泄します
が、「食塩感受性がある」人は、食塩の排泄がうまくできないため、血液中のナトリ
ウム濃度が上がって体液が増え、血圧が上がります。

>日本人の半分は減塩の必要なし むしろ減塩で死亡リスク上昇も
2019/12/18(水) 7:00
米ラッシュ大学メディカルセンターの研究チームが2015年に発表した論文では、83
3人の心臓病患者を平均3年間追跡調査した。
 その結果、減塩食療法を受けている心臓病患者は、受けていない患者に比べて、
死亡リスクが69%、入院するリスクが68%高くなった。気になる原因について同研究
チームは、「減塩によって体内の水分が不足する。そのとき水分量を維持するため
に分泌されるホルモンが、心臓病を引き起こす原因になっているのではないか」と推測する。
1995年に東京大の藤田敏郎教授が公表した研究では、日本人の約20%が食塩
感受性の遺伝子を持つが、50%はこの感受性を持たず、食塩を摂っても血圧が上
がることはないとされる。

>慢性腎臓病に対する食事療法基準 日本腎臓学会
CKD では腎のナトリウム保持能が低下しており,実際に低ナトリウム血症の頻度は高ナト
リウム血症のそれより高く,血清ナトリウム値と総死亡のリスクとの間には U 字型の関係があり,低ナ
トリウム血症では高ナトリウム血症と同様に総死亡のリスクが増加することが報告されている10).
0481病弱名無しさん (スップ Sd7f-JAnC)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:45.71ID:0JOUBdi8d
>>480
また出鱈目データで真面目な人を騙すなよ(大爆笑)
お前の言ってる事が本当なら減塩などしないでラーメンや外食を好きなだけ楽しめるなーwww
WHOや日本が減塩を推進してるのも無駄だと言うの?
特に日本が減塩を推進してるのは日本人は塩分摂り過ぎで高血圧で脳出血等で半身不随になったり死んだりしてる人が多いので推進してるのだろう!

体の健康に影響ある出鱈目は止めろ!
0483病弱名無しさん (ワッチョイ 5f33-RXuz)
垢版 |
2020/01/23(木) 03:00:51.71ID:8wPmZvJB0
減塩食を無理やりさせるのは点滴させて金儲けするためだよ
点滴にナトリウム入ってるからねw

点滴したら体調いいよー→そりゃナトリウム入ってるからね!
0488病弱名無しさん (ワッチョイ 87ac-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 11:14:22.41ID:+Pf4Qirt0
>>481
大爆笑の人は、頭がおかしいレベル。
腎臓学会の腎臓病の食事指導は専門医が集まって、何年もかけて
作る、日本の専門医の教科書になってえるもの。
つまり日本全員の専門医がそう指導する。
それを出鱈目データって言うって、バカにもほどがあるわ。
0489病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-Egc/)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:19:36.52ID:fM1koDn3a
>>482
足の中指回しの効果も知りたい
0491病弱名無しさん (ワッチョイWW bf2f-ZlaD)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:13:01.28ID:JTEkTW8N0
腎臓結石の破砕を何度もやってそれからクレアチニンが2から下がらなくてeGFRが45とかなのですが、片方の腎臓が悪くてもこんな値になるんですかね?
0492病弱名無しさん (ワッチョイ a7e8-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:16:40.43ID:I9OGZDgU0
年齢も性別も判らんけど、実際なってんだからなるんだろ?
何度も石が出来るほど腎臓イジメてんだからそりゃボロボロだろ
0493病弱名無しさん (スップ Sdff-JAnC)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:54:39.77ID:WnMVBUwSd
>>491
腎臓結石の破砕の仕方が悪くて腎臓まで痛めた可能性が高いよね
腎臓はかなり余裕の有る臓器だから健康な腎臓なら1個無くなっても問題無い
貴方の場合は2個の腎臓両方とも悪くなってると思うよ
0494sage (アウアウカー Sa5b-5Kys)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:04:03.27ID:GRsPvyPLa
朝まで二回以上トイレ行くようになって来たわ
しばらく検査してないがegfr60切ったかも知れんな
発達障害のアホとコンビ組まされてるから血圧が一日中高いまま、おそらくストレス性の高血圧になってる
0501病弱名無しさん (アウアウカー Sa5b-fhfe)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:07:53.29ID:9e27xVkga
健診で
クレ1.02→1.03→1.05ときて一度筋トレ・有酸素を数日休んで健診に臨んだら0.99だった

で、数ヶ月後に頭痛で脳外に行った時に血液検査をやったらクレ0.82、BUN25.4と出た
その週は少し軽めだが普通に筋トレをやってて蛋白質も多めに摂ってたのに0.82ってのが訳解らん

健診と違うのは検査センターが違うのと朝飯を食べてるという点だけど、ちょっとブレが大きい
体重も最高レベルだからクレも高めに出そうな気もするのだが・・・
0502病弱名無しさん (ワッチョイ df27-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:24:50.87ID:dTj5VsEN0
クレ1.1超えたけど、少し動いただけで疲れて呼吸と心臓が苦しくなるから
心不全で死ぬと思う。
心電図、心臓エコーは異常なし。
0506病弱名無しさん (ワッチョイ 5f33-RXuz)
垢版 |
2020/01/25(土) 15:11:19.48ID:h3+p3B3l0
たんぱく脂質の量を一定にして糖質量を変えると糖質多いときに腎臓付近に痛みを生じる
やはり糖質は害悪のようである・・・
0508病弱名無しさん (ワントンキン MM3f-Tb7v)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:03:03.63ID:tkTmqOO4M
>>507
製品によって食味、食感が違うので色々試して好みのものを見つけてください 製造元によると蛋白質調整米と比べて血糖値、中性脂肪が上昇しにくいそうです
0509病弱名無しさん (ワッチョイ 87ac-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 00:35:40.13ID:+SxXO6rs0
食事は人それぞれで、その人がいいのに越したことないけど、
一般論だと蛋白制限はステージによって全然違って、軽い人が
重い制限をすると逆効果が出る人のほうが多いってよく言われる。

腎臓病のステージ2,たとえば40歳でクレアチニンが1,1の人の
食事指導はタンパク質は1.3g/標準体重(kg)/日。
で、これがどのくらいの量かというと、たとえば標準体重70キロの人だと
91gまで食べていいってこと。
で、これはおにぎりだけで取ると30個分のタンパク質。
肉だけで食べると1日500g、卵だと13個。
つまり、逆に意識してタンパク質を食べないと中高年の人はたいていこれを下回る。

で、蛋白制限でマロニーちゃんやでんぷん米とかを食べる必要が出るのはあくまでステージ3
以上の標準体重?0.8〜1.0gになってから。
0510病弱名無しさん (ワッチョイWW 075c-fhfe)
垢版 |
2020/01/26(日) 02:36:43.98ID:DlaQ8Lql0
なげーよ
0512病弱名無しさん (ワッチョイ 87ac-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 11:53:22.59ID:+SxXO6rs0
長くなるのはしょうがないのよ。
このスレでは腎臓病ではないけど将来が不安な人や、検査でちょっと
悪かった人、ステージ3以上の人とかが混ざり合って議論されるから
減塩でもたんぱく質制限も、大幅に変わるのに、みんな一緒くたに
議論になる。
腎臓病になると蛋白制限になるから、健康な人でも制限するといいかもって
いう誤解が生まれる。

で、ステージ1や2の人や、検査で正常値の人が、でんぷん米や
たんぱく質のないマロニーちゃんを主食にしたらあっというまに
健康がズタズタになる。
病気に対する免疫も低下していろんな病気の可能性も増えるし、
臓器や血管への影響もある。

たんぱく質制限は腎臓内科で説明を受けるが、今の中高年のたんぱく
摂取量の平均は1950年ごろと同じで、ステージ1や2の人が指導される
たんぱく質制限より、はるかに低くしか食べられてないのよ。
そういのが長期では病気になりやすい体質になる。
0513病弱名無しさん (スップ Sd7f-JAnC)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:02:01.13ID:lT4l5vp8d
減塩を否定する奴が居るけど減塩はやった方がいいのは常識
高血圧で無くても血管や心臓やもちろん腎臓の為にも減塩は必要!

減塩を否定する奴は単にラーメンや外食を食いたいだけ!w
ラーメンを食いたければ自分だけで食ってればいいだけなのに他人にまで減塩否定して押し付けるのは最低だなwww
0514病弱名無しさん (ワッチョイ 5f67-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:15:49.74ID:AqwX2sTc0
健常者や軽度の腎臓病患者が主食を澱粉に切り替えると健康を害するなんて
とんでも理論がでてきたな。一善180g×3で蛋白質約13.5gなんて豚ロースのしゃぶしゃぶ用4、5切れ
ですよ。70キロの人に91gなんて病院でも出ない量。多くて70gでしょ。加工食品、外食、ラーメンには
やたら寛容なのになんで腎臓病特殊食品摂ることには否定的なんだろ? 
それとステージ2でも糖尿病性腎症には澱粉製品は積極的に利用するべきですよ
0516病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-rZxB)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:49:00.32ID:98ETzhNxM
美味い食事に無関心ならステージ2で好きなだけ制限すれば良い
有効なエビデンスはないが餌でも苦痛がないなら自己満足に徹するのも個人の自由
0517病弱名無しさん (ワッチョイ 5f33-RXuz)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:12:28.17ID:qcWZRrKr0
しかしあれな
穀物のたんぱくはアミノ酸スコアが低くて毒素が多く生成されてしまうし
健常者でも取らないほうがいいまであるな

やはりグルテンフリーは正義か・・・

しかしまぁその炭水化物自体血糖値を無駄に上げて体に悪いようだし
量自体を減らすのがベストだろうな
0518病弱名無しさん (アウアウカー Sa5b-fhfe)
垢版 |
2020/01/27(月) 07:39:31.83ID:lxp+Q6fla
>>512
>長くなるのはしょうがないのよ。

改行、句読点、ポイントでレスを分けるとか見易くする工夫、メリハリをつけるぐらいしろよって話

ダラダラ書き連ねた文ばかり続いてもよう読まん
0521病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-4oe7)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:49:20.51ID:v8Y7fciT0
>>509


勉強になりました。ありがとうございます。
0523sage (ワッチョイWW 8709-5Kys)
垢版 |
2020/01/28(火) 11:31:07.91ID:p+Z76L/I0
最近は痴呆老人の世話で苦しんでる話ばっか聞くからなぁ
ポンコツ状態で長生きするよりは昔のようにポックリ死んだ方が幸せだろ当人もまわりも
40代までの身体能力があるなら別だが、80が100まで生きたところで地獄でしかないわな
0524病弱名無しさん (ワッチョイ 47b7-SRxQ)
垢版 |
2020/01/28(火) 13:44:44.06ID:nmjrP9750
クレ何とかという値が1.46なんだけど
ヤヴァいの?全然自覚症状なくて、小便も精液も
勢いよく出ます・・・
あっ、28歳農家手伝いです。
0527病弱名無しさん (ワッチョイ a7e8-9rwV)
垢版 |
2020/01/28(火) 14:15:21.60ID:T3pPwvHZ0
>>524
お前さんの身体の中に使い捨ての血液の掃除用フィルターがあるの
お前さんはそのフィルターを全体の半分使い切ったよって状態
フィルターの残量が10%切ったら週3回、1回に半日掛かる通院しないと死ぬ状態になる
その段階になってそれが嫌なら家族からフィルター分けてもらう手術すれば平気になる
0528病弱名無しさん (スップ Sd7f-JAnC)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:01:30.39ID:0e9am7N/d
>>524
28歳でそのクレ値だとほぼ絶望だと思うよ
クレ値は2を越えると加速的に悪くなるから今のままだと50歳前に透析かな?
透析が嫌なら直ぐに腎臓内科にGo!
0529病弱名無しさん (ワッチョイ a7e8-9rwV)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:43:36.80ID:T3pPwvHZ0
あ、過去に血液検査とかしてるならその時の数値と比較してみ
じわじわ上がったんじゃなく急激に上がってる場合は
その事も医者に言う方が良い
0532病弱名無しさん (ワッチョイWW 4716-VtJW)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:18:19.53ID:8fwTpkn/0
俺なんか癌で10年前に腎臓一個なくしてな。
残った腎臓を労りもせずw
ガンガンウェイトトレーニングして高蛋白低脂肪食三昧。
時にはサプリ以外のドーピングもやって、冬は3週間は雪山でスキー三昧。

去年の暮れから、なんか体調悪くて医者行ったらクレアチニン値が1.8!?
eGFR値31だとよ〜w
去年はさぼったけど、一昨年は0.8でしたのによ。

まあ制限食はトレーニング中も栄養成分表とエクセル首っ引きで計算して自炊主体で食ってたんだけどね。
今度は低蛋白で計算する羽目に成ったww

まあ仕方ない。
俺の寿命もあと15年と決めて、後悔しないように生きようと思うよ。
癌の時も転移が疑われていて、余命5年以下だったんで、今はお釣りみたいな人生なんだけどね。
0533sage (アウアウカー Sa5b-5Kys)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:23:01.38ID:ty7X6taVa
プロテインってほとんどのメーカーが添加物と糖質だらけでタンパク質云々よりそもそも身体に悪いからな
人間の体は食物を丸ごと食べて吸収するように出来てるから、ある栄養素だけを抽出して摂取しても弊害が出る
プロテインだけではなく、食事からもタンパク質を摂ると一旦吸収したのち必要のない分は排出しなきゃならないからいちいち腎臓に良くない
腎臓病患ってる人は人工的な加工品は死ぬまで食べない方がいいと思う
0534病弱名無しさん (ワッチョイ 7d67-0ef2)
垢版 |
2020/01/29(水) 01:20:32.24ID:0udbZ8fH0
>人工的な加工品

って具体的にっいてくれ
ハムとかパンとかもだめなんか?
0535524 (ワッチョイ a5b7-L6Wt)
垢版 |
2020/01/29(水) 02:16:36.91ID:QCP5WE2r0
ネットで色々調べて落ち込んでいます・・・
どうしたらいいでしょう?
透析なんて絶対にイヤです。

>>527
分かりやすい例えありがとう。
0537病弱名無しさん (ワッチョイ a5b7-L6Wt)
垢版 |
2020/01/29(水) 07:10:45.93ID:QCP5WE2r0
>>536
162p/78s
血糖値、中性脂肪などはギリギリの値です。
血圧は160/110で高いです。
田舎の農家なので健康診断なんて受けたことがなくて
中心部のスポーツセンターでたまたま血圧を測ったら
高かったので病院を受診しました。
0538病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-dq6V)
垢版 |
2020/01/29(水) 07:39:19.74ID:67Y5bsROa
>>537
高血圧、高尿酸を放置すると腎臓やられるからなあ。

血圧と尿酸は薬で下がるけど、
クレアチニンは一度上がったら、基本的には下がらない。

とりあえず高血圧か高尿酸あったらまずはそれを下げて現状維持するしかないと覚悟した方がいい。
0539病弱名無しさん (ワッチョイ c593-Y6bJ)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:21:42.06ID:RDgmlOiw0
一度上がったら、下がらないと言うけどオーダー的なものだと思う。
私は、1.3〜1.5で動いてる。1.1を切りたいと思っている。
 
とんかつ、牛丼・・・食事を気にしなかったら2ヶ月で1.8に上がった。
頑張って食事量も抑えて、ベジタリアン(ビーガン?)風な食事をしてたら
半年後1.2になった。1.1を切ることはない。
この程度には、普通に上がるし頑張れば下げることができる。
ちなみに、血圧と尿酸は許容値。
0540病弱名無しさん (ワッチョイ 79e8-/fp1)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:30:00.01ID:hBcQWWPN0
>>537
農家なら身体は動かしてるだろうから運動はしてると判断
取り合えず食う量減らして2〜3年掛けてゆっくり減量しろ、60キロ以下目標
農作業で運動足りてないなら半径1キロ以内は歩いて移動しろ、無理ならチャリ使え

味付けを薄くして先に野菜からゆっくりと噛んで食え
付き合いで酒の席もあるだろうが注ぐ側になって極力飲むな
食卓の醤油をお酢に切り替えろ、視覚的に物足りないなら黒酢が良いぞ
お酢は醤油差しタイプにして醤油は少量で足りるスプレー式にしろ、100均で買える

煙草も吸ってるなら禁煙しろ、人が吸ってる場所も避けろ、つまりパチンコも禁止だ
暇なら図書館までチャリで行って本でも読んでろ

もちろんちゃんと医者に行った上でな
0541病弱名無しさん (ワッチョイWW e516-u2Xz)
垢版 |
2020/01/29(水) 09:42:48.77ID:g0gnbT5L0
>>534
ハムとソーセージは危ないよ。
スポーツ選手はまず食べないw
ベーコンも安物はダメだ。
本来保存食なので塩がキツいのは当然だけど添加物がヤバい、特にリン酸塩、日本で売られている物には必ず、結構な量が入ってる。
輸入品で高級な物なら原材料は肉と脂と塩だけのはずなんだけど、やっぱり何が入ってるか分からないからなあ。
同じ理由で日本の練り物も危ない。
蒲鉾や薩摩揚げなんかは本来自然食品のはずなんだけど、添加物がてんこ盛りで、何が入ってるか分からない。

パンも色々だけど小麦粉は見かけ上、穀物としては高蛋白の部類、でもアミノ酸スコアが低い。
アミノ酸の桶の敷居が低いんだ。
米よりバランスが悪い。
豆類と組み合わせるとマシに成るけど、食品成分表と相談して計算が必要。
それと安物にはイーストフードや乳化剤、発泡剤なんかの添加物が入ってるし、手作りをうたった物でもショートニングやマーガリンを使っている事が多い。
トーストにベークドビーンズ(ポークビーンズ)やフムスを付けるのは理に叶ってるけど、腎臓が悪いなら避けた方が良さそうだよ。

シュワルツェネッガーは加工度の高い物ほど身体に良くない、白い食べ物は俺たちを殺す。と言ったw
砂糖と精白小麦の事を指してね。

白いと言えば常温保存でコーヒーフレッシュとか言って売られてる物は最悪。
安い植物油と着色料、香料、増粘剤、保存料のカクテルww
乳製品は一切入ってない。
最近その批判を交わすためか、乳製品を申し訳程度に使った物が出てきたけど、主成分は変わらないので意味が無い。
コンビニのコーヒーなら我慢もするけど、有機コーヒーを名水で淹れています、なんて言う高い店でこれが出てくる事がある。
ちょっと酷い、台無しだよ。
0544病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-PXjH)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:34:19.96ID:PqBoUNZSa
>>537
若いからまだギリギリの数値なのがあるんだろうけど、その身長だと20キロは痩せないと透析だろうなぁ

俺は40代半ばで173センチで、ピーク95あって現在69くらい
尿酸値が9.2まで上がって自覚症状全くなし
まぁ一昨年のクレ値1.2とかだったの無視したんだよなぁ
で、今年クレ値1.35とかなってネット見てヤバイって思ったから一気に痩せて尿酸値も下げた
こないだクレ値1.31になってたけど、誤差だろうが悪くなってない事が大きい

ちなみに食生活は元々酒もタバコもやらないから継続と毎日チョコ食べてたのとラーメン月に2回食べてた
けど、普段は塩分徹底的に気をつけてたな
食事の量も減らしてた
0545病弱名無しさん (オイコラミネオ MMb5-/mRQ)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:08:29.41ID:QH+PHxmAM
>>535
> 透析なんて絶対にイヤです。

ステージによって意識はどういう風に変わっていくんだろう?

想像すると、こんな感じかな。

G3a  「透析? ないない!」
G3b 「透析なんて絶対イヤ」
G4 現実を前にして不安が増大していく
G5 諦めがついて、現実を受け入れる
0546病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-ZjM+)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:12:51.20ID:48j0UzICa
腎生検したのに原因不明はこたえる
保存期何年持つんだろうか
クレアチニンいくつくらいから体調不良になるんだろうか
色々考えちゃうw
クレアチニン1.22
eGFR39.7
0548病弱名無しさん (ワッチョイ 79e8-/fp1)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:22:56.79ID:hBcQWWPN0
41歳の人かな
まあ定年までは平気じゃね
体調不良は透析スレで聞けば教えてくれるかもだけど
神経ささくれてるのが噛みついて来る可能性はある
0549sage (アウアウカー Sa55-8mvN)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:25:39.26ID:Fl07lnVza
不摂生の極みを行く婆さんを知ってるけど、20年前から腎臓病で現在は80近い歳になったがまだ透析にはなってないよ
最近ようやく半額コロッケの自前甘辛煮は辞めたらしい
子宮取って脳内出血もやってるが週一カラオケで歌ってるし能天気で元気だよ
0551病弱名無しさん (ニククエ MM2e-B9XG)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:15:00.00ID:PUKhjJziMNIKU
80すぎなら、元気にしててある日ぽっくりが理想。
2日おきに半日かかる病院行って、好きなものも食べれない、お茶も満足に飲めないとか、死んだ方がましだろ。
0552病弱名無しさん (ニククエ MMb5-/mRQ)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:17:37.15ID:QH+PHxmAMNIKU
>>546
> 保存期何年持つんだろうか

原因が分からないなら、医者にも答えられないと思う。

> クレアチニンいくつくらいから体調不良になるんだろうか

個人差があるという前提で、一番最初になるのは、腎性貧血かな。原疾患によってはG3からなると本に書いてあった。体調の上限が70%になるような感じなんだろうか。
軽度の浮腫は、タンパク質制限をすると出てくるけど、気づかないと思う。
その他はG5で、しかもかなり進んでからじゃないかな。知っているはずだけど想像を遥かに超える程酷くて、ブログ読んでいると「透析始まってから楽になりました」と大抵書いてある。
0553病弱名無しさん (ニククエ Sa21-dq6V)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:29:08.16ID:IEug+M4BaNIKU
>>544
尿酸値が8とかなったときに痛風発作が出たらそこで投薬されるので、実は痛風はありがたいサイン。
これが出ないと普通の人は放置するから。
0558病弱名無しさん (ニククエ ea33-ijU5)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:06:19.55ID:ZNypcr5z0NIKU
もう腎臓が余命ない人は5日水だけで過ごしてみよう

消化が人体の8割のエネルギーを使うのだから、その分を回復に回せば少しは光が見えるかと

だって、大病患ったときなんかも食事はのどを通らないものですしね
人体が本当にピンチのときは食事自体控えたほうがよいのだと思われます
0562病弱名無しさん (ニククエ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:40:34.94ID:HWfWAEZcdNIKU
>>561
ありがとう
60歳の時点でeGFR50前後を目標に頑張ってるけど
80歳まで生きるとして逃げ切る為には60歳の時点でeGFRは最低限どの位有ればいいんだろうね?
0563病弱名無しさん (ニククエW 5e77-PXjH)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:13:28.85ID:hDwW0VEt0NIKU
40代半でeGFR47とかだけど、摂生して維持できるもんかねぇ
とりあえず好きなもん我慢せず食べてるけどね
好きなもん好きなだけじゃなく、食事量減らして塩分も極力1日6グラム目指して食べてるけどね
チョコはやめられねー!
酒もタバコも要らないけどチョコは無理!!
インスタントラーメンは塩分量見てゲゲゲってなってほとんど食わなくなったw
前は毎日食べてたけど、そこまでではなくなったなぁ
高血圧でもなく尿酸値も下がった数値のままだから気にする事はないんだろうけどね
0564病弱名無しさん (ニククエ MMc9-V6iB)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:40:09.22ID:Vnn98FHbMNIKU
至適血圧なら47は悪い
その原因が高濃度ナトリウムか高尿酸値か
またはその他の原因を特定除去できてないなら維持できない
0565病弱名無しさん (ニククエ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:52:43.55ID:aylozZtvdNIKU
>>563
自分で腎臓を悪くした原因は思い当たらないの?
40代半ばeGFR47は悪いので何か原疾患がある筈だけどね
腎臓を悪くする原因は
1は高血圧
2は高血糖値
3は高尿酸値
が代表だけどね
0566病弱名無しさん (ニククエWW e516-u2Xz)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:53:23.81ID:g0gnbT5L0NIKU
>>558
最近、断食が健康長寿に良いって研究がイギリスの大学であったかな。
病気未満の健常者が軒並み数値が改善したって言うね。
腎臓がどうだったかは覚えてないけどw

確か、週五日絶食して二日間食う。
もしくは一日8時間食って16時間絶食。
それで効果があるそうだけど。

英語のbreakfast(朝食)は直訳すると断食破りだから、8時間食って16時間絶食ってのには何か経験的に意味があったのかも知れない。
もっと前の実験では細菌からネズミまで、カロリー制限すると寿命が延びるっていうのもあったな。

だけど腎臓悪くて制限食だと、カロリー多めに取らないと体力が落ちてしまう。
0569病弱名無しさん (ニククエ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:52:31.87ID:Ex0lA/l3dNIKU
>>568
確かに断食すると蛋白質が不足するので自分の筋肉を食べ出すからね、食べ出すと老廃物が増えて腎臓の負担になる!
やはり断食などをしないで体の必要な量だけ食事はしないとね(食べ過ぎは駄目)
0573病弱名無しさん (ワッチョイW 5e77-PXjH)
垢版 |
2020/01/30(木) 02:16:55.80ID:LNZqys430
>>565
原因は9割割以上、3の尿酸値ですね
血圧も太ってたから上が130ちょい
数年間7.0以上で、最高9.いくつまで上がりました
自覚症状全くなし
糖尿は全くなし
で、尿酸を作らない薬飲んで5.4まで下がって今に至ります
血圧も上がって120ちょい

現在は血液検査の結果、腎臓関係のクレ値以外はすべて正常範囲内です
一度上がるとダメなんですねぇ
まぁ、1.3くらいだから最低の最低限、子供が成人するまでは最低逃げ切りたいです…
0579病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-dq6V)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:24:03.47ID:6wsWcDLJa
>>576
前にも書いたけど、痛風発作が出れば自覚症状になってラッキーなんだよねえ。
腎臓自体は自覚症状無いから。
0580sage (アウアウカー Sa55-8mvN)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:13:23.84ID:5efO8vGYa
去年の夏前の検査では脱水ぎみだったのか、数年前より激下がりで絶望感味わってたけど、今回は数値が大幅に上がってて数年前の数値より高かった
健常者に戻ってようでガッツポーズ千回したいくらいに嬉しい
良く考えても数年で12も下がるわけないよな
確信したいのでもう一件回って検査してみるよ
0585病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-KoMo)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:42:06.06ID:2YJhMR4CM
>>582
塩水飲んでれば回復するでしょう
OS1が本当はいいけど高いからねw
0586582 (ラクッペ MM6d-FdFm)
垢版 |
2020/01/31(金) 19:32:18.07ID:iJ98dSO3M
43の女ですが、やっぱり下がりすぎですかね
確かに健康診断の結果には経過観察と書かれてました
因みに詳しく書くと、3月72→9月66→12月61です
9月は検査前にセレコックスを2週間くらい、12月は検査前に朝晩ロキソニンを10日間くらい服用してたので
たぶんそれが大きく作用してると思います
知り合いの看護士からも水分たくさん摂れ摂れと言われてます
できればそれぞれの検査時に一時的に下がっていたと信じたい…
0589582 (ラクッペ MM6d-FdFm)
垢版 |
2020/02/01(土) 16:19:38.99ID:szEttPkKM
アホくさいレベルなら良かったです
いや素でほんとに
知り合いの看護士にも整形外科の医者は内臓のことを考えずにポンポン痛み止め出してくることが多い
と言われたのでほんとこれからは気を付けよう…
0590病弱名無しさん (ラクッペ MM6d-Ba8D)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:42:26.21ID:ga2Oy5o6M
GFR85で蛋白尿陽性
これって腎臓疾患の疑い強いですか?
蛋白は経過観察になってますが浮腫みあるかは聞かれました(浮腫みはありません)
0592病弱名無しさん (スップ Sd0a-Zkj/)
垢版 |
2020/02/01(土) 20:04:03.96ID:3EJdye71d
>>590
尿蛋白は激しい運動や発熱等でも出るけどそれは一時的でやがては出なくなる
尿蛋白が継続的に陽性の人は腎臓を疑うのが基本
でも貴方の場合はeGFRが85なので腎臓もそんなに悪くなさそうだから経過観察ですね
0595病弱名無しさん (アタマイタイー Spbd-ZjM+)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:12:49.73ID:yvRbO3y2p0202
50代でクレ1.31、GFR45ですが定年60歳まで
透析無しで逃げ切れますかね?
子供が自立したら、いつ死んでも構わないと
思ってます。
0599病弱名無しさん (アタマイタイー Spbd-ZjM+)
垢版 |
2020/02/02(日) 13:07:56.57ID:yvRbO3y2p0202
>>597
ありがとうございます。
因みに25歳からクレ1.31のままで、ずっと横ばいです。
0604病弱名無しさん (アタマイタイー Sd0a-Zkj/)
垢版 |
2020/02/02(日) 16:39:56.67ID:GGA9zVeYd0202
>>594
糖質は腎臓には関係ないと逆に腎臓の為に糖質等のカロリーは摂った方がいい
貴方は糖尿病みたいだから糖質制限はした方がいいと思うけどね
だから糖尿病の人が腎臓を悪くすると大変だよね、食べる物が無くなってしまう

>>595
そのクレ値なら60歳までならは透析なしで余裕だよ
仮に透析になっても死ぬ事はないよ、今は透析技術が良いので問題無し

>>603
595にマジレスしたけど
釣りの可能性が高いよねw
0605病弱名無しさん (アタマイタイー 3dac-/fp1)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:04:00.72ID:zHNztmyX00202
このスレって、釣りの質問が過去スレ含めて100回くらいはあるだろ。
特定の人がIDを変えてしょっちゅうやってるし。
そもそも腎臓内科の病院でクレアチニンで診断してる病院はないし。

あと25歳からクレ1.31のままで、ずっと横ばいってのは良いことではないのよ。
20代から50台では筋肉量が激しく減ってるのがあたりまえで、そもそも
クレアチニンが減らないとおかしいのよ。
例えば20歳のクレアチニン1.3は特に筋肉が多くない人でもセーフだが、
筋肉量が減った60歳の1.3は、GFRでいうと61.6から45への悪化だから
腎臓病のステージ3aと診断される。
だから定期検査の人は、インボディっていう機械で筋肉量と水分量を測って、
その増減によっての変化を見て、筋肉量に対するクレアチニンを見るし。
0606病弱名無しさん (アタマイタイー Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:44:53.89ID:5/Dv9UP5d0202
>>605
また出鱈目言ってるwww
いくら筋肉量が多い20歳でもクレ値1.3は異常だろう(大爆笑)
20歳のクレ値は0.7前後の人が一般的だと思うよ
又60歳でクレ値1.3なら逃げ切りだろうwww
クレ値は3を越えるまでは自覚症状は無い!
でもクレ値3を越えると悪化速度が上がるのでそこまでが勝負!
0610病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbd-ZjM+)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:48:27.53ID:yvRbO3y2p
>>595ですが25歳で1.31というのは釣りではありません。ただ、1.25になったり1.45になったり、都度、変化はしています。
0611病弱名無しさん (ワッチョイWW 0a6f-dq6V)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:57:23.06ID:BEHLVt1G0
>>608
ヤバイかヤバくないかギリギリかもしれないので
普通は腎臓専門医を紹介される。
0613病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbd-ZjM+)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:14:47.36ID:yvRbO3y2p
>>595ですが、そもそもは25歳の時に通風発作が出たのが発端です。その内科医から腎臓内科の専門医を紹介してもらいました。
その先生の第一声が、これはヤバいぞ!でした。
確か、普通の人の半分の腎機能しか無いと言われた記憶があります。
0614病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbd-ZjM+)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:17:57.12ID:yvRbO3y2p
大学卒業後、社会人3年目ですから25歳で間違い無いと思います。
0616病弱名無しさん (ワッチョイWW ea67-/mRQ)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:44:54.88ID:NBpRk1h40
>>609
> 透析になっても今は働くのが普通と聞いたのですが本当ですか?30代40代なら普通ですか?

「普通ですか?」と聞かれても、30代40代で透析になること自体が普通じゃないので。
そんな極少数の人を対象にして「働くのが普通です」といっても「そういう人もいる」位の意味しかない。
もちろん70代の人に比べて体力もあるし、稼がないと食べていけないだろうし、夕方から始まる透析やオーバーナイトの透析も探せばあるし、障害者枠で雇用したい企業もあるし、透析患者のブログを見ると働いてる人もいる。
0619病弱名無しさん (スップ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:39:50.61ID:+dRgaUJdd
>>617
無理!
腎臓の性能と同じ又は半分の機能ですら代替は出来ないと思うよ
強いて言えば20年後は透析技術が進歩して透析時間が半分なるかな?

透析器具の大きさを見ると如何に小さな腎臓の働きは素晴らしいのかが分かる、大切に使わないとね
0621病弱名無しさん (ワッチョイ 3dac-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 10:47:58.19ID:ycOzr6cM0
>>606
なんでそういう嘘を書くんだよ。
クレアチニンの基本すら知らないんだろ?

.>腎機能は採血で血中クレアチニン(筋肉由来、腎臓で濾過される)を測定して、性別・
年齢を考慮し、腎機能=推定糸球体濾過量eGFRを計算します。
このクレアチニンの値は筋肉量に比例するのです。筋肉の少ない痩せた高齢者など
は低めにでるので、見かけよりも eGFRが高くなり、腎機能が正常と判断されてしまうのです。

日本の専門医の診断基準は日本全国共通。
20歳いで、クレが1.3の場合の診断は腎臓内科の公式な基準はこうなる。

>クレアチニン 1.3 男 20歳
 eGFR 61.6
@蛋白尿などの腎障害が無い場合:
CKDではありません。しかしCKDは自覚症状がありませんので、年に1回程度、
健康診断などでCKDのスクリーニング検査(検尿と採血)を受けて、CKDの早期
発見に努めましょう。

ただし、60歳で筋肉量がぜんぜんない人が1,3になると病気と診断される。

>クレアチニン 1.3 男 60歳
 eGFR 45.0
腎臓機能は軽度?中等度に低下していると推定されます。
CKDが疑われますから、医療機関を受診しましょう。
@同年齢の方と比較して腎臓機能が低下している場合(40歳未満ではGFR60未満、
70歳未満ではGFR50未満など)、A蛋白尿が2+以上の場合、B血尿と蛋白尿がと
もに陽性の場合、のいずれかにあてはまる人は、腎臓専門医への受診がすすめら
れます。かかりつけ医の先生と相談していただくと良いでしょう。

クレアチニンが同じ1.3の人でも年齢(筋肉量)によって、正常となる年齢もあるし
慢性腎臓病と診断される場合もある。
だからすべての日本の病院では、診断基準にクレアチニンを使わず、eGFRを使う。
こんなの腎臓病の初歩の初歩のことで、これ知らない人はこのスレでも一人だけだろ。
0622病弱名無しさん (ワッチョイ c593-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/03(月) 12:15:05.94ID:PVmkVJaS0
>>621
出自は?
0624病弱名無しさん (スップ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/02/03(月) 12:35:16.78ID:xb3jaDMwd
>>621
どんな屁理屈をつけても20歳でクレ値1.3は異常だろうwww

又、606さんの言う通り60歳の方がクレ値1.3なら逃げ切りになると思うよ

>>622
恐らく何処かのコピペで621もよく理解してないと思う
コピペ元を明らかにすればいいよね
0626病弱名無しさん (ワッチョイ 7d67-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:02:26.13ID:m3/gdsxr0
>>621
普通年齢とともに筋肉量は落ちる
ただ腎機能も年齢とともに落ちる

だからクレアチニンは年齢とともに通常下落していく
よくて現状維持
20歳クレアチニン1.3はCKDに入らない
ただ将来CKDは確実な数値だ
0628病弱名無しさん (スップ Sd0a-Zkj/)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:15:01.19ID:SC96Rsgdd
>>626
20歳でクレ値1.3はCKDに入らないの根拠は何?
仮に尿蛋白が陰性でも医師の判断はクレ値1.3も有れば注意するだろうw
何も言わない医師はヤブ医者だと思うからセカンドオピニオンだな
0629病弱名無しさん (ワッチョイ 3dac-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:37:45.17ID:ycOzr6cM0
>>628
> 20歳でクレ値1.3はCKDに入らないの根拠は何?

なんかこのスレって自演の人だらけになってるだろ。
こんな説明は一回でも腎臓内科で検査をやっったことある人なら
全員が説明を受けるあたりまえのこと。

『慢性腎臓病 ステージ』でぐくれば60万件くらい出てくるし、そこに
なぜ、専門医が診断するおに、クレアチニンを使わないで、eGFRを
使うのか、って説明も出てくる。
で、GFRの計算方法も書いてあるから、それで自分のを計算してみ。

かんたんに見たい人は、こういう年齢別の正常値の一覧表があるから
それを見ても、すぐに分かる。
https://www.jsn.or.jp/guideline/pdf/CKDguide2012_3.pdf
この表で、たとえば20歳でクレが1.3の人をみるとGFRが61.6で
白になってるはず。
つまり、1,3でも尿蛋白が出てない人は、病気ではない。

で、同じ1.3でも60歳の人ならGFRは45で、あとちょいでステージ3b
になってしまう3aの状態。
こんなの血液検査をやってる人で知らない人なんかだれもおらんだろうが。
このスレだけよ。

もっと詳しく知りたかったら、腎臓学会に、日本の専門医が使う
ガイドブックがだれでも読めるからそれを読めよ。

あと注意点は、今の時代の20歳、つまり大学生ってのはそんなに
筋肉が多いわけじゃないのよ。
だから、60歳の人でも、ちょっと登山に行ったり、ジムに行ったり
すると今の大学生くらいの筋肉にはかんたんになってしまう。
だから、腎臓内科には筋肉量や水分を測る、インボディっていう機械で
筋肉量を検査して、そのクレアチニンが適正値なのかそうじゃないのかの
チェックをする。
クレアチニンで診断してるわけじゃない。
0630病弱名無しさん (ワッチョイ 3dac-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:58:26.38ID:ycOzr6cM0
>>627
> ○だからクレアチニンは年齢とともに通常上昇していく

それはどのデータで言ってる?
21万人のデータでこうなってるが。


>II.血液検査項目(機能別)について
8) 腎機能検査(図表J1-9-8):尿素窒素、クレアチニン(酵素法)
受診者数:319,791人(男性229,104人、女性90,687人)
有所見率:0.6%(男性0.7%、女性0.4%)

 健康診断結果の概説
クレアチニンの平均値(図表J1-7-14)は60歳台まではほとんど変動しません。クレアチニン値は
腎機能低下がある程度以上に進行するまでは目立って増加しないからです。

>高年齢層では腎機能が低下する傾向がありますが、筋肉量も総じて若年層より少ないので、
体蛋白の代謝産物であるクレアチニン値は両者が拮抗して相殺され、平均値があまり変動しな
いと考えられます。

■J1-7-14 クレアチニン(酵素法) 検査対象者 214,390 男
平均
年齢
20〜24  0.8
30〜34  0.8
40〜44 0.8
60〜64 0.8
65〜69  0.8
0631病弱名無しさん (スップ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:01:03.39ID:z9bgo8wRd
>>629
仮に20歳でクレ値1.3がギリギリOkで安心してしまうとその人が25歳になるとG3aの初期CKDなってしまうだろうwww

20歳でクレ値1.3のeGFRは61.6だけど、同じ20歳でクレ値0.8の人のeGFRは104.8も有るけどこれをどう考えるかだよなー
少し間違ってるが61.6って腎機能が正常時の六割しかないと考えると異常と言うのが正しいだろう(実際はeGFRは単なる指標だから少し間違いだけど)
同じeGFRが61.6でも60代以上の男性なら余命を考えると問題なしだけど20代でeGFR61.6は余命の長さを考えると大いに問題有りだろう
0632病弱名無しさん (スップ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:04:59.15ID:z9bgo8wRd
>>630
単純にコピペを張らないで貴方の言葉で説明して欲しいなー
ただの長いコピペだと読むのが面倒だから貴方の理解してる範囲で書き込んで欲しい!
0633sage (アウアウカー Sa55-8mvN)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:06:19.81ID:VUH52RGEa
検査結果が良くても夜間尿で毎日二回起きるから納得はしていない
四十代の時は夜間にトイレ行くなんて酒飲んだ時だけだったし
検査の上ブレもあるかも知れない
0634病弱名無しさん (スップ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:13:34.03ID:AcniWOVld
>>633
夜間尿は1回だけならギリギリOkだけど2回以上の夜間尿は夜間頻尿になる!、夜間頻尿は殆どは膀胱が固くなった為におこってるらしいけど腎機能の悪化でもおこるので注意しないとね
0637病弱名無しさん (スップ Sd0a-Zkj/)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:47:27.02ID:I1LI6bv8d
>>635
ありがとう、分かりやすいですね
あくまで年代別の平均だけといい数値ですね
40代で平均でクレ値0.8なんですね!
俺は平均よりも悪いので頑張らないとねw

だからそのデータから言うと20歳でクレ値1.3なんてとんでもない異常ですね!

女性の平均はさらにいい数値なのでしょうね
0638sage (アウアウカー Sa55-8mvN)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:12:43.87ID:Tq/fv0iga
>>634
カフェインも夜間頻尿の原因になるらしいね
0639病弱名無しさん (スップ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:19:54.67ID:ezdmcT04d
>>638
それは初耳だけど信憑性は高いの?
俺はコーヒーを毎日2杯は飲んでるけど腎臓内科医の先生もブラックなら勧めてくれた
夜間尿頻尿は今の所なし、カリウム云々はカリウムの量からして問題ない、逆に肝臓等に大変いい
0643病弱名無しさん (ワッチョイWW a590-KiMP)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:20:01.21ID:qIquVPsn0
>>616
詳しくありがとうございます。確かに若くて透析してる方に会わないので聞くことができなくて。私はまだ透析してませんがいづれする値です。
貯金はしてますが、今後生活どうなるかなと考えてます。私は今の会社で頑張りたいと考えてます
0644病弱名無しさん (ワッチョイWW ea67-/mRQ)
垢版 |
2020/02/03(月) 19:02:02.89ID:zUNf0/ye0
>>643
覚悟しているなら、今から障害年金について調べておいて、早いうちに初診日の証拠集めをしておいた方がいいよ。
以前、過去のスレッドで読んだけど、大抵何十年も前のことになるので、かなり大変らしいよ。
医師法では、5年したら廃棄可能みたい。
0648sage (アウアウカー Sa55-8mvN)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:01:03.93ID:Tq/fv0iga
>>639
朝昼晩一杯ずつ、ダークチョコやピュアココアも飲むから上限超えてる感がある
血管にいいから血圧下げる為に飲んでたけど、カフェインが邪魔してたね
一気に辞めると離脱症状あるらしいから徐々に減らしてみる
0650病弱名無しさん (ワッチョイ 3dac-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 23:23:06.70ID:ycOzr6cM0
>>632
何を言ってるんだよ。
クレアチニンが高いから慢性腎臓病だ、なんて単純な診断を病院では
やってない。
クレアチニンを、年齢補正して、年齢のよる筋肉量の変化で、eGFRを
出して、それで診断をする。

しかも筋肉量は延齢だけで変わるわけじゃなくて、例えば40歳の人でも
ちょっとトレーニングしたら、ひょろっとした大学生の筋肉量なんて
かんたんに越えてしまう。

だから年齢補正いやるだけじゃなくて、一人ひとりの筋肉量まで
測って診断するのよ。
しかも、eGFRだけ見るわけじゃなくて、あたりまえだが、腎臓病の
診断では、尿素窒素や、pH、アルブミンや総蛋白、対水分率、
浮腫とか、尿量、そういうのも全部チェックする。

そんなクレが高いから腎臓病だ、死ぬぞ、とかそんな単純なものじゃ
ないんだから、専門病院で診断するんだろうが。
0651病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-ThR5)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:41:54.65ID:6nKfMnb0a
俺なんか尿酸値高いだけで放置して45歳にしてクレ値1.35だもんな
eGFR50切り
尿蛋白、糖尿はなくて高血圧も上が130ちょい、中性脂肪とかもちょっとオーバーくらい
結婚するまで身長170で体重65だった
それが体重85まで増えたのが原因
結婚生活10年でだ
離婚して体重元に戻したら、クレ値以外は正常
やっぱ皆さん言うようにクレ値は誤差はあるけど改善されないんだな
悪くならないだけ良いとするしかないな
タバコもやめて、酒も350mを休み前に1本くらい
好きなものは我慢せず、量を減らして食べてる

逃げ切ってやる!!
0655病弱名無しさん (ワッチョイ 3dac-/fp1)
垢版 |
2020/02/04(火) 12:03:34.09ID:mtvwnhri0
>>636
なんか言ってることを理解できてなさすぎ。
上の解説に書いてあるとおり、筋肉量が20歳以降にどんどん落ちていく
から、筋肉が代謝として出すクレアチニンはどんどん減っていく。
だから、腎臓の機能がまったく変わらないとしたらクレアチニンは下がる。
ただし、腎臓の細胞が減っていくから、それで相殺されて、平均では
ほぼ0.8から0.9が維持される。
で、70歳になると筋肉はとっくに減ってるから、クレアチニンの濾過機能の
減少がわずかに出てくるっていう意味だから。

こんなのあたりまえのことで、たとえば腎臓内科で定期検診してる人が、
20歳がクレ1、60歳でもクレ1だと、腎臓の機能が落ちてない、って勘違いする
人がいるけど、GFRだと82から59.9に大きく下がったってことで、腎臓病の
診断はステージ3に上がり、尿蛋白がプラスだと慢性腎臓病が疑われる。

また、運動不足になって筋肉量が落ちたのに、クレが1のままだと腎機能がさらに
下がってるってこと。
これ、腎臓内科で検査すると何回も説明を受けるあたりまえのこと。
0656病弱名無しさん (オッペケ Srbd-FwRn)
垢版 |
2020/02/04(火) 12:08:05.36ID:a+0+Elmwr
GFR40でクレアチニン値1.1顕微鏡的血尿で近所の内科行ったら来週総合病院紹介された。アラフィフ女です。クレアチニンはもうずっ高めだったけど血尿は初めてです。結果出たらまた来ます。
0658病弱名無しさん (ワッチョイ 7d67-unxX)
垢版 |
2020/02/04(火) 13:16:29.73ID:dKjcJzkF0
>>655
この文がそんなおかしいのか?
>普通年齢とともに筋肉量は落ちる
>ただ腎機能も年齢とともに落ちる

>だからクレアチニンは年齢とともに通常上昇していく
>よくて現状維持
0660病弱名無しさん (スップ Sdea-Zkj/)
垢版 |
2020/02/04(火) 13:55:25.98ID:BF+NGd8Nd
>>659
ウッハ!微妙ですね
俺の個人的な考えだとクレ値3.0までが勝負だと思ってる
3.0辺りから悪化速度が早まるし自覚症状も出始めるからね
39歳でクレ値2.4だと頑張って摂生すれば65歳までなら何とかなる気もするけどね
0669sage (アウアウカー Sa55-8mvN)
垢版 |
2020/02/04(火) 15:21:28.29ID:XHQpfY7ha
血尿は急性腎不全だと出るよ
浮腫も出る
大体、薬を複数飲みつつ、酒を飲んでる人がなりやすい
0673病弱名無しさん (ワッチョイWW 5e2f-Tvb9)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:30:41.29ID:85bFAf190
腎臓悪くなってから高かったHbA1cがどんだけ甘いもの食べても標準値以上にならなくなった。
中度CKDの人ってみんな同じなのかな?
0677病弱名無しさん (ワッチョイWW 5e2f-Tvb9)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:45:11.56ID:85bFAf190
赤血球の寿命が短くなってヘモグロビンと血糖が結合しないのが続くと体にどんな影響があるんだろう?
違う病気が出てくるんでしょうか?
0681病弱名無しさん (ササクッテロル Spbd-ZjM+)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:49:02.56ID:vijfYyGEp
50代のクレ1.31ですが以前、ダイエットしたら一時的に1.2台に下がりましたよ。
やっぱり食べ過ぎは大敵ですな。
0682病弱名無しさん (ササクッテロル Spbd-ZjM+)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:50:40.31ID:vijfYyGEp
>>673
毎日チョコ食べてるけど糖尿値だけは大丈夫だな
0685病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 11:03:56.24ID:05U3FhTS0
>>666
大爆笑の人は、食事でも書いてることが、腎臓内科の指導と
まるっきり違うし、そもそもクレアチニンのしくみとか腎臓病の基礎を
まるっきり理解してない。。
だから腎臓内科で一回いも検査を受けたことがないってのは、100パーセント確実。
まあ、1日中5ちゃんにいて、いろんな病気にも書きまくり、だれからに
かまってほしい人だと思うぞ。
0687病弱名無しさん (スップ Sdbf-Fh7p)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:45:16.71ID:cyDajI0Rd
>>685
>>686
大分「大爆笑」に痛い目にあって涙眼なんだろうなー
もしかしてお前は「20歳ならクレ値が1.3でも異常でない」とコピペの長文で屁理屈言ってた馬鹿?(大爆笑)
0691病弱名無しさん (オイコラミネオ MMeb-b4T9)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:59:12.89ID:4iDsLcZUM
>>685
中度CKDと書いてあったから、G3bからG4位で、腎性貧血で、そのせいでHbA1cも下がっているのかと思ったけど違うみたい。
インスリンが分解されにくくなるんだったか、排出されにくくなるんだったかは、もっと先だろうし。
0693病弱名無しさん (ワッチョイWW bf2f-x7F7)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:24:25.77ID:fuAdDkeE0
>>691
情報ありがとうございます。
塩分とタンパク質は変わらず気を付けているのですが甘い物も控えなければいけないのか摂取しなければ低血糖になってしまうのかがよくわからなかったのですよね。
0697病弱名無しさん (スップ Sdbf-Fh7p)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:48:21.31ID:4h66KYixd
>>695
クレ値で引っ掛かったのなら腎臓内科がいいよ
でも腎臓内科に行っても治療法はないので食事や運動等の指導されるだけ
ちなみに原疾患は何ですか?
0698病弱名無しさん (ワッチョイWW d767-hvej)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:50:27.21ID:FZvUU8sZ0
ありがとうございます。
>>696
>>697
検診で引っかかって、精密検査が必要になりました。血圧は低めです。
多分消化器官の持病があって長年飲んでる酸化マグネシウムの副作用かもと思います。
0700病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:20:32.56ID:UGJYkec60
クレ値で引っかかったって、そもそも診断にはクレアチニンは
使わないし、診断は必ずeGFRと尿蛋白だよ。
で、町医者から腎臓内科に切り買えるタイミングは検査の
数値で決まってて、一定の数値を超えると、専門医への紹介になる。

たとえばGGFRが60だと血尿がなければ紹介基準にならない。
GFRが50で、40歳以下なら腎臓内科に紹介。
また、50でも尿たんぱくがあると、これでも紹介になる。
ただ、クレアチニンに年齢補正した、GFRだと、尿が正常で、即座に
紹介基準になるのは、GFRで44以下の人。
つまり、eGFRと血尿、尿蛋白、年齢で、専門医へ紹介するか
どうかが決まってる。

またクレアチニンは飲んでる薬や、汗を書いたとか、検査前に
水をいっぱい飲んだとか、下痢をしたとかでも変わるし、そもそも
夏と冬でも変わる。トレーニングでも大幅に変わるし。
だから、一回の数値で判断するんじゃなくて、あくまで継続検査で
長期間見て判断するもの。
0702病弱名無しさん (ワッチョイW bf25-OetN)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:19:10.50ID:n9/b5Djs0
182センチ73キロ25歳男です
この前初めて血液検査をしたらクレアチニン値が1.12でした
腎臓内科に紹介になり、エコーと尿検査をしたのですが正常でした
筋肉の影響ではと先生は言っていますが不安で仕方がないです
シスタチン?の検査を来月します
食事はラーメンばっかり食べていたのですが、今はそれを辞めてできるだけ減塩、低タンパクの生活をしています。
せめて働いてる間は透析にならずに済みますか?
教えてください。
0711病弱名無しさん (ワッチョイ 37e8-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:46:42.68ID:OruR4AOP0
まあラーメンばっか食ってたら腎臓逝かないでも他で死ぬから
生活を見直す良い機会になったんじゃないの
野菜多めで薄味、健康的な食事と生活すれば良いさ
親族の病気を把握しとくと自分が成りやすい病気も判るしね
(親族で生活習慣は似た感じになるし当然体質も似るから)

ラーメンのブログとか書いてる奴って早ければ1年、遅くても3年位で大体消える
0713病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Fh7p)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:57:25.35ID:/RZ1cSjGd
腎臓は楽観視しない方がいいと思うよ
何しろ腎臓は一度悪くしたら元には戻らないからね
>>711さんが書いてる様に腎臓が悪くなくても塩分の摂りすぎは他の臓器や血管にも悪いので減塩を勧めるよ
ラーメンや外食はほどほどに、もちろん腎臓の悪い人は食べては駄目
0715病弱名無しさん (ブーイモ MM1b-PTqq)
垢版 |
2020/02/06(木) 16:11:03.88ID:afmq4ucKM
楽観視どころか原因もないのに25歳で1.12はない
それを確認するためのシスタチン結果前に悲観するくらいならラーメンよりストレスが原因で腎臓がやられるだろう
0716病弱名無しさん (ワッチョイ 37e8-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 16:13:39.82ID:OruR4AOP0
まあ1杯10gは余裕で超えてるだろうから下手したらそれだけで2日分だもん
カロリー高いからデブるし、デブれば高血圧のリスク高まるし
そもそも糖尿になったらそれはそれで悪化したらやっぱり腎臓逝って透析ってコースだし
0718病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-hvej)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:37:23.45ID:4ugKcX7xr
>>699
そうなんですか。勝手に思ってました。
他にも免疫系の薬を飲んでるので副作用がいつも気になって。
>>697
わかりません。蛋白はでてません。血圧は低めです。
0720sage (アウアウカー Sa6b-9WN/)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:57:42.03ID:OMShQV/ca
二十代なら不摂生な生活は普通でしょ
毎日カップラーメンなんてざらにいるし、食事だけではそんなにダメージ受けないはず
0721病弱名無しさん (ワッチョイ 37e8-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:33:15.10ID:OruR4AOP0
その辺は元々の体質もよるから何とも言えんだろ
腎臓強い人弱い人
毎日カップ麺って一言で言っても
野菜も食ってる人、汁まで全部飲むひと、さまざまだよ
0723病弱名無しさん (ワッチョイ 1701-QQjh)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:51:00.02ID:ZpbBwWLK0
自分は以前クレ1.98、egfr27だったけど
一月末の検査はクレ0.82、egfr76.3まで回復しました、この間2年くらいです
ここのスレ見てて半分諦めてたが自分で出来る事はやろうと思いコツコツ節制してました
特に母親も腎臓悪くして若い頃片方摘出してたので(49年前)悪い遺伝もあるかと感じてました
自分57歳男、これからも死ぬまで節制は続けるつもりです
0725病弱名無しさん (ワッチョイ 1701-QQjh)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:02:49.05ID:ZpbBwWLK0
>>724
急性なのかどうかは分からないけど原因は恐らく薬だと思います
事故やってから頸椎と腰を悪くして鎮痛剤と睡眠薬を服用してたから
ロキソプロフェンとデパスです、おまけにハゲになり歯も悪くしました
0727病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-EsoS)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:50:48.87ID:HF9L51n90
暖めた黒烏龍茶を沢山飲んで沢山尿を出す療法。

1ヶ月続けた結果、なんと、素晴らしいことに1.18から1.22にまで改悪されました!

次は腎マッサージで1.5まで頑張るぞ!
0729病弱名無しさん (ワッチョイ 37e8-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:11:44.36ID:OruR4AOP0
薬の副作用だったのか
原因取り除いて回復して良かったねぇ
それでもダメージは残ってるっぽいからお大事にね

虫歯とかは事故で体調悪くてオーラルケア出来なかった結果じゃないかな
ハゲは色んなストレスかな?
0731病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Fh7p)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:34:31.00ID:lLYkdUbld
>>729
薬の副作用で悪くしたから薬を服用するのを止めても一度悪くした腎臓は元には戻らない!
例えば高血圧で腎臓を悪くした人が降圧剤で血圧を正常にしても一度悪くした腎臓は元には戻らないのと同じ
0732病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:52:47.72ID:3OQUMQxq0
>>714
>たまになら大丈夫だろうけど

こういう考え方が落とし穴なのよ
「たまに」が週一とか週二になって「毎日じゃないし」と自分に言い訳をするようになる
ラーメンは自殺食、塩分糖分脂分の固まり、年一でも食べちゃ駄目なんだよ
0738病弱名無しさん (ワッチョイ 1701-QQjh)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:07:03.19ID:diHxYN330
>>730
本当です、ここ2年くらいはコツコツと節制してました
これからも続けます
0739病弱名無しさん (ワッチョイ 1701-QQjh)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:08:56.01ID:diHxYN330
>>733
55歳です、でもたぶんその数年前から悪かったと思いますね
0740病弱名無しさん (ワッチョイ 1701-QQjh)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:17:31.32ID:diHxYN330
>>737
自分が一番驚いたのは徐々に良くなっていった検査結果じゃないですね
先生が別に驚きもせず「こういう人結構いる」って言った事
ここのスレ見てて「腎臓は絶対回復しない」って自分で決めつけていたので先生のその言葉に一番驚きました
0741病弱名無しさん (ブーイモ MM1b-lxuG)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:42:06.77ID:9B/QEIr/M
その話が本当だとしたら慢性腎不全ではなく薬剤性の一時的悪化
年単位なのに可逆が珍しくないという名無しソースを信じる気にはなれないがね
0743病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Fh7p)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:07:23.40ID:XtIj093Ed
>>742
私が大爆笑オジさんですが
>>740はレスする価値はありませんw
理由は余りにも出鱈目過ぎて呆れてるからですwww
嘘を書くならもう少し真実味の有る嘘を書かないとね(大爆笑)
0746病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 22:03:05.07ID:Klu2VDZi0
>>741
年単位でよくなる人がいたら、なにか都合が悪いのですか?
絶対によくなることはないとなぜ主張したいのですか?
自分が悪化するだけなので、良くなる他人の存在が許せないのですか?
0747病弱名無しさん (ブーイモ MM3b-lxuG)
垢版 |
2020/02/07(金) 22:36:42.24ID:UxRIon0XM
>>746
年単位でよくなる人がいたら、なにか都合が良いのですか?
絶対によくなることがあるとなぜ主張したいのですか?
自分が良くならないので、悪くなる他人の存在も許せないのですか?
0748病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:29:03.94ID:hFeCmmvb0
>>701
大爆笑の人が書いてるのは全部嘘にも程があるってレベル。
そもそも腎臓病は、地域連携システムっていう地元のクリニックと、腎臓内科の
専門医の連携システムになってて、地元で検査をやって、一定の数値を超えると、
自動的に、専門医への紹介を強くするめられることすら理解してないだろ。
基準値にクレアチニンはない。
基準になるのはあくまでGFRと脳蛋白、血尿、年齢、糖尿病なんかの
腎臓病の原因になった原疾患。

下の一覧表はどういう条件になると専門病院や専門医に紹介するかの一覧表。
こんなの病院で検査をやったことある人なら誰でも知ってること。

>かかりつけ医から腎臓病専門医・専門医療期間への紹介基準
      作成 日本腎臓学会  監修  日本医師会
https://www.jsn.or.jp/data/180227-001.pdf
0750病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-/Fp5)
垢版 |
2020/02/08(土) 09:26:43.79ID:Vfo917m20
>>748

これ、以前に書いた内容じゃないの?
随分主張が違っているみたいだけど。

>226 病弱名無しさん (ワッチョイ 2db4-vJpg) 2018/04/06(金) 08:45:20.03 ID:+sNSxd7o0
>eGFRっていと正確なものだと思う人も多いけど、これは単にクレアチニンを
>年齢と男女で計算した数字で、筋肉量とかまったく計算にも入ってないからね。
>だからこれだけで見るのは無理で、尿タンパクと両方見る。
>正確にはCCRを測らないとわからない。
>で、クレアチニン単体の正常値は病院によって違うが、全腎協の公式基準は
>あくまで男は1.2以下だからね。
>もちろん運動して筋肉量が増えるとクレは確実に高くなるけど、それは
>別に悪いことではないし。
0751病弱名無しさん (スップ Sdbf-Fh7p)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:35:26.86ID:3GIHgrPkd
>>750
いつも>>748はコピペを張ってるだけで自分の意見を書かないw
俺の書込みは医師の意見やネットからの智識と自分の経験を総合して俺の意見として書いてるから間違っている時も有るけど大筋では有ってると思う
>>748見たいにコピペばかりで自分で医師の意見も聞かないと「20歳ならクレ値1.3でも異状ない」などととんでもない事を言いだす(大爆笑)
0752病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-zxvI)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:41:35.17ID:+6DacdzDa
40代半ばだけど、筋トレして他の40代より体力筋力あるけどクレ値1.3前後だなぁ
尿酸値10近くいったけど自覚症状無く放置
一昨年1.2で何も言われなかったけど、去年1.30で要治療とか出てしまった
なので、その後治療して悪くはなってない

外食ラーメンも月2回とインスタントラーメンも月に2回の週一では食べてる(前は毎日に近かった)
普段塩分カットしてるからか、血圧高くないし糖尿もないし尿タンパクもない
もちろん尿酸値もウリアデックで低い
まんじゅうやチョコやらクッキーは毎日食べている
カロリー消費してるから太りはしないけどねー
0753sage (アウアウカー Sa6b-9WN/)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:05:43.21ID:QMjY2Ua2a
80半ばになる人は数値がかなり悪いけど紹介には至ってないな
寿命がほとんどないからだろう
0754病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:51:36.94ID:UMuTUUpid
>>753
もちろん腎臓内科医は余命も計算に入れて指導してるよ
俺の親父の場合だけも65歳でクレ値が1.3だったけど
親父は透析を心配して医師に質問したら腎臓内科医はこのままの摂生生活を続ければ透析は無いと思いますとハッキリと言ってくれて親父は安心した
その親父も肝臓癌で74歳で亡くなった
因みに亡くなった時のクレ値は2.7位で腎不全の症状は全くでなかった。
0756病弱名無しさん (ワッチョイ 1701-QQjh)
垢版 |
2020/02/08(土) 16:12:39.03ID:f0DkST8S0
ここへ画像の貼り方分からないのでライブドアブログ作成して採血表載せました
約2年くらいでクレ値1.97から0.82まで改善した記録です

http://aeeez22.livedoor.blog/archives/5714495.html#more
0758病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/08(土) 16:47:15.69ID:ADqZ14s+d
>>755
どうかなー?
74歳でクレ値2.7で死んだが85歳まで生きていたらクレ値は悪化速度が加速してもクレ値4〜5だろうから微妙だな
もちろん腎不全の症状は出てるのは間違いないけどね
0762病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:32:10.56ID:5icRrWh8d
>>761
正にその通りで今5チャンに書き込んでる人の平均寿命や平均余命は想像よりも短いですよね
人生百年時代とは今生まれた赤チャンの世代を言うのだよ!
ましてやこのスレの住人の男は80歳まで生きられれば上等w
もちろん個人差が有るので百歳まで生きる人も居ると思いますが65〜70歳で男は亡くなる人も多いと思うよ
0764sage (アウアウカー Sa6b-9WN/)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:37:37.03ID:QMjY2Ua2a
>>754
でも10年でそのくらい進行するんだね
肝臓悪くするくらいだから酒呑みだったのかも知れないが
0768病弱名無しさん (ワッチョイ 1701-QQjh)
垢版 |
2020/02/08(土) 19:34:21.48ID:f0DkST8S0
>>757
医師は「これは急性じゃない」って言いました、自分では本当のところ慢性なのか急性なのか分かりません
でも毎回の検査結果見ても別に驚きもせず「これくらいなら節制すれば改善する」ってはっきり言いましたね
なので自分は先生の言う通りコツコツ節制しただけです、このスレの意見とは少々違うところもありましたけどね
0769病弱名無しさん (スップ Sdbf-Fh7p)
垢版 |
2020/02/08(土) 19:44:12.11ID:he+MNX4Wd
>>768
CKD(慢性腎臓病)で上がったクレ値は下がらないのは常識だぞ
お前の嘘は二年かけてクレ値が1.97から0.82に下がったと言う所駄目だったなーw
急性ならもっと早くクレ値は下がる、馬鹿なお前はそれを知らないから二年と言ってるんだろうなーwww
0770病弱名無しさん (ワッチョイ 37e8-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:02:39.20ID:k5YjGnwn0
回復したって言う2年間の間にどの位血液検査してたか次第だねぇ
3カ月ごととかにしてたなら判りやすいんだが

それはそれとしてTVとか見てると男の芸能人は70代前半でバタバタ死んでるイメージが強いな
たまに90前後のが居るけど何年前に引退したの?ってレベルの人だし
0773病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-EsoS)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:21:29.76ID:X/U6KkZc0
>>771


腎サバイバーの私達にどのように摂生したか、
摂生意外に何の改善をしたかを教えてください。

腎サバイバーにとって、知恵は弾薬であり、行動は武器でもあります。
0774病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:26:02.53ID:XVveg2Kh0
>>751
おれの意見って、腎臓病の診断方法や、基準は腎臓学会え決まってて、
すべての日本の病院ではそれが基準になってるのよ。

だから自分はこう思うとかは関係ない。
専門医の診断基準を否定するのもアホ。
単にeGFR、尿タンパク、血尿、原疾患で診断されるし、こんなのググれば
『腎臓病 基準値』で136万件が出てきて全部同じ。

だから20歳の男で、尿タンパクがないと、腎臓病ではないって、日本のすべての
病院で診断するし、クレが高いぞ、って言ったって、筋肉量が多い人は
そレでも正常な場合が多いし、逆にクレが低くても筋肉量が
ない人は腎臓病って場合も多い。
年齢でも正常値がまるっきり変わる。
こんなの130万件のサイトはすべて共通でいついち議論すりょうなことじゃないから。

で、eGFRで診断できない人は、腎臓内科で筋肉量を測ったり、疑わしい人は
クレアチニンみたいに筋肉量に影響されない、シスタチンでも測る。
または血液検査のクレアチニンより正確に結果が出る、CCR検査ってのもやる。

で、こういうのは腎臓内科で定期検査を受けてると、毎回説明されるから、
だれでも知ってる常識なのに、このスレでではそれすら否定する人がいるのよ。

腎臓病の不安がある人は、最低限はこういう一般常識を知ってるべきよ。

>全国腎臓病協議会
 検査方法について
https://www.zjk.or.jp/kidney-disease/inspection-method/

この表が腎臓病の診断の基本なのに、この表の見方すらわからないやつがいて
20歳の1,3は病気だって人もいるし。
そういう人は専門医の基準値すら理解してないい人。
この表と自分の検査結果(尿タンパクも含む)をみれば、病院の診断結果が分かるのよ。
https://www.jsn.or.jp/guideline/pdf/CKDguide2012_3.pdf

また、クレアチニンしかわからない人は、こういうサイトがいっぱいあって、
自分の年齢と、クレアチニンを打ち込むと、自動的にGFRを計算して、
尿タンパクの有無で診断結果が出てくる。
https://www.kyowakirin.co.jp/ckd/check/check.html
0776病弱名無しさん (スップ Sdbf-Fh7p)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:14:28.85ID:O8glU74cd
>>774
コピペ長すぎるよw

もう一度確認するが尿蛋白が出て無ければ20歳でクレ値が1.3でも異常なしでいいの?
コピペではなく簡潔に答えてくれw

今月は病院に行く月だから主治医に聞いてみるから必ず答えてくれw
0778病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f6f-Za6j)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:20:31.90ID:tjmTr4t30
>>776
主治医がいるなら、五チャンの意見なんて信じなくていいじゃん。
ここは雑談とか病院かかったことない人が雑多な話聞くとこだろ。
0780病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-EsoS)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:51:20.36ID:X/U6KkZc0
>>776


異常になる前。

赤信号になる前に気付けてラッキーですね。
俺としては若いうちに知れて先手を打てる状況がうらましいよ。
0781病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-EsoS)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:54:48.28ID:X/U6KkZc0
>>779

お前は医者か?教科書通りのコピペで不安を煽って楽しいか?
0782病弱名無しさん (ワッチョイ 9f33-BUPC)
垢版 |
2020/02/09(日) 04:09:00.63ID:8xD0t/FD0
福島原発事故以降腎臓関連で病院に来る人が激増したらしい(知り合いの看護師談)
腎臓病食にするのもいいけどセシウムにも気ぃつけような
0784病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-EsoS)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:31:13.11ID:K1NJlbzs0
腎機能悪化の80%はストレスだと思う。

ストレスで腎臓が弱っているところにストレス解消で悪食して、追い討ちをかける。
0785病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-E/DL)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:58:49.64ID:33hT1ZRtr
嫌なことあると節制なんてくそ食らえってなることはあるな
俺は嫌な目にあったんだから好きなもん食っていいんだ的な理屈を頭の中で生み出しちゃう
0787病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-Zca7)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:17:33.55ID:JDkB3ZWl0
>>776
あのなあ、それがただしいかどうか、1分で分かるサイトのリンクを
貼ってあるのに、なんで自分で見ない?
https://www.jsn.or.jp/guideline/pdf/CKDguide2012_3.pdf
この表の左上の表で、年齢と自分のクレアチニンの交差するとこを見て
白ければ正常値。

つまり20歳のクレの正常値は、0.6から1.3だから1.3でも正常。
60歳のクレの正常値は 0.6から0.9が正常値だから、1.3なら腎臓病の可能性が
そうやって1分でわかりのに、いちいちなんで人に聞くんだよ。

あと超簡単に自動計算できるリンクまで貼ってるのに、なんで、自分で
打たない。クレと年齢だから10秒で診断結果が見れるんだぞ。
https://www.kyowakirin.co.jp/ckd/check/check.html
ここに年齢20歳、クレアチニン1.3と打ち込むだけ。
で、この結果は3秒で出る。
20歳、1.3の結果はこうなる。

>@蛋白尿などの腎障害が無い場合:
CKDではありません。
しかしCKDは自覚症状がありませんので、年に1回
程度、健康診断などでCKDのスクリーニング検査(検尿と採血)を受けて、
CKDの早期発見に努めましょう。
高血圧症、糖尿病、メタボ、肥満、喫煙、腎臓病の家族歴などがある人は
CKDになりやすいです。また、これらはCKDになった時に、進行を早くする
原因にもなります。高血圧症、糖尿病などの病気があれば、しっかりと治療
してください。またこれらの病気が無い場合でも、生活習慣の改善に努める
と良いでしょう。

これは俺の意見とかじゃなくて、腎臓内科の全国共通の診断基準。
それがめんどくさいから、クレアチニンしか見ないっていう人は、
上の一覧表で、自分の年齢だと、クレがいくつからいくつまでが正常なのかを見ろよ。
10秒で見れるだろうが。
0788病弱名無しさん (ワッチョイ 1701-QQjh)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:25:44.50ID:2HBeDREa0
>>773
自分の経験が少しでも役立てればいいと思ってコメするつもりだったんですけどね
でも何書いても>>769みたいに馬鹿とか嘘と罵られて気分いいわけないですから
それで証拠の採血表アップしたら今度はスルーですからね(笑)、余程クレ値やegfrが改善した人がいると都合悪いんでしょう
なので実際に改善した私の主治医のやり方書いても難癖つけられてすべて否定されるだけでしょうから
なのでもうそういう事は書くのやめます、申し訳ありません
0789病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-WDdz)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:42:30.02ID:q1/orp4z0
>>788
まあ、勘弁してやって下さいよ・・・
自分も含め、クレアチニンは何をしても下がることがないと
思っていますし、実際そうでした。

だから、貴方みたいに1下がるなんて信じられないというか
許せない?気持ちになるんですよ。身勝手ですけどね・・・
とにかく、皆不安で不安でいっぱいなんです。

次の診察日が近づくと、食事も喉に通らない状態なんです。
「どれだけ上がっているのだろう。」
当日、自動血圧計で測って診察室に入る訳ですけど180/120
とか平気で出ちゃいますw
0791病弱名無しさん (ワッチョイ f7b9-Zca7)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:16:06.48ID:Rzyf/ycs0
>>789
私は信じますよ
自身の場合は5年前まで1.5くらいだったのが最近は1.2〜1.3で安定してますからね
貴方の節制方法などをご教授いただけるとありがたいです
0793病弱名無しさん (ワッチョイ bff8-Hkqy)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:36:10.95ID:zKYJ42wG0
>>788
素晴らしい改善経過及び結果ですね。
私はクレ値が基準を超えていて気になっているのですが
貴兄(貴兄の主治医)のやり方を参考にさせて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0794病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:39:15.85ID:DlXJDb0id
>>787
また長文コピペかよwww
自分の意見に自信が無いからコピペに逃げてるだよお前はw
ネットから情報を得て自分なりに理解して意見を書けよwww

お前の言ってる「二十歳の男性のクレ値1.3は正常」はお前の理解が馬鹿なだけで、そんな事を言う医者はいない!

仮に二十歳でクレ値1.3の男性が35歳位になったらクレ値は下がらないからクレ値は2.5位になってるだろうw
更にその男性が45歳位になったらクレ値が4位になってるだろうwww

だから腎機能は正常な人でも年齢と共に落ちるので二十歳代ではクレ値は0.7位でないと駄目かな?と思ってる
0795病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:51:48.56ID:KebACU9dd
>>788
次に書き込んでも嘘の上塗りになるから書き込まない方がいいよ

>>789
同感、クレ値は基本的には下がらないので、CKDの方は如何にしてクレ値を上げない又は悪化速度をゆっくりにするしかないと思うよ
俺は高血圧を放置していて気づいた時はクレ値が1.1だった、それから徹底的に食事や運動と休養を摂生してるがクレ値は下がらないけど、五年間たった今は1.4前後で悪化速度はかなり押さえ込んでる。
現在は血圧は115/70位で安定してる
0798病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/09(日) 13:42:42.03ID:gjQ2r/jud
>>797
五年間で0.3の悪化なら十分だろう
例えば悪化速度が変わらないと仮定して
40歳でCKD発覚、その時のクレ値1.1
40歳でクレ値1.4
45歳でクレ値1.7
50歳でクレ値2.0
55歳でクレ値2.3
60歳でクレ値2.6
65歳でクレ値2.9
70歳でクレ値3.2
75歳でクレ値3.5
80歳でクレ値3.8
85歳でクレ値4.1
90歳で癌で死亡、透析は回避成功

実際はクレ値が3越えた辺りから加速するけどな
0799病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-lxuG)
垢版 |
2020/02/09(日) 13:43:34.97ID:SDRns9QmM
>>788
>>769はこのスレにいる減塩変人だから相手にする必要ない
そんな変人より>>772をスルーしてるのは都合の悪い何かを隠してると解釈した
薬の服用歴を隠すから何らかの薬依存症だったんだろう
0800病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-lxuG)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:09:28.90ID:SDRns9QmM
>>756を推測するに
検査年月日を意図的に隠してるなら実際は1ヶ月毎検査で
鎮痛剤をやめたから1年ほど?かけて採血表にあるようにゆっくり回復
薬物による一時的クレアチニン値の悪化であって幸いにも腎臓は壊れてなかったから元の正常値に戻れた
要するに実際はずっと0.82であってCKDでも何でもなかった
今からでも詳細な服薬歴や量などをコメントすれば薬物依存の人の役には立つだろう
0801病弱名無しさん (ワッチョイ 1701-QQjh)
垢版 |
2020/02/09(日) 17:58:40.46ID:2HBeDREa0
>>799
なんか最初から勘違いしてますね、上のコメにはっきり書いてあるでしょう
原因が鎮痛剤か睡眠薬かもっていうのは私の想像であって主治医が言ったなんて一言も書いてないですよ
なので人を勝手に薬物依存って決めつけないで欲しいんだけど
それに上から目線の人にいちいちレスする必要性など無いでしょう、これが私の解釈です

開業医の検査結果の方は日付撮ると私の生年月日名前も撮れてしまうから避けただけです
それとクレ値egfrを大きく撮りたかったから、まあもうひとつ理由ありますが
総合病院のほうは日付と一緒に主治医の名前が撮れてしまうのでこっちも避けただけです
でもなんでこんな事いちいち説明しなきゃならないんですかね?
そうまでして否定するなら別に無視してくれて結構ですよ、私の腎臓が経過良好なのは事実ですから

そこまで自分の都合いいように深読みするなら何故ノートで下の部分を隠してあったのか考えなかったんですか?
「木(腎臓)だけを見るんじゃなく森全体を見てみる」、最初の先生に言われた言葉です
ここから私の治療が始まりました、もうこれ以上は書きませんけど
馬鹿だのアホだの言われ難癖因縁つけられてまで語る必要ないですから
0802病弱名無しさん (ブーイモ MM1b-lxuG)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:19:58.75ID:8+r8mFa2M
馬鹿もアホも言ってない
自分が最初に>>772をスルーしておいてこうやって難癖因縁ばかり
肝心の鎮痛剤や睡眠薬の情報を隠したままなら>800が正しいと認めたことになるのに
0804病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-EsoS)
垢版 |
2020/02/09(日) 19:29:31.69ID:K1NJlbzs0
せっかく親切に経験談を教えようとしているのに否定しちゃうと、大事な事を見逃してしまいます。

教科書通りの答えより、現在進行形の経験から出た答えの方がためになります。
0805病弱名無しさん (ブーイモ MM1b-lxuG)
垢版 |
2020/02/09(日) 19:42:31.49ID:8+r8mFa2M
教科書通りの答えで薬剤性腎障害だから医者は驚いてない

>>740
>先生が別に驚きもせず「こういう人結構いる」って言った事
>>768
>でも毎回の検査結果見ても別に驚きもせず「これくらいなら節制すれば改善する」ってはっきり言いましたね
0806病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:17:54.80ID:ABZk1F8qd
>>804
コピペの長文なんて糞の役にもたたないので結構です(大爆笑)

あげくの果てに『二十歳でクレ値1.3は正常』なんてとんでも無い出鱈目を言い出すしな(大爆笑)
0808病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-EsoS)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:45:45.62ID:K1NJlbzs0
>>806


物事を真っ直ぐにしか見れない世の中の視野が狭い人ほど、相手にも自分の考えを強要したくなる。

未だに腎機能については医学の世界で、これは駄目だけどあれは実は効果があったと研究がつづいてるのにね。
結果は一つだけど、治すまでの過程は教科書と違って無限大ですよ。
0811病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-EsoS)
垢版 |
2020/02/10(月) 00:03:06.04ID:TCMXQbxO0
>>809

ここは回復を望むところであって、諦めて相手にも同じ思いをさせようとする所ではないです。

20で未来ある若者を脅すような真似はやめてくれ。

あなたが言う異常だったとしても、気付いて行動した時点から異常から快方に向かってるんですよ。
0812病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/10(月) 00:10:55.50ID:ufi0x5u4d
>>810
でたーwww
やっぱりこんな馬鹿が居るんダナーwww
二十歳でクレ値が1.3も有ったら将来透析確定だろう(大爆笑)

クレ値は急性を除き改善はしない!逆に年齢と共に腎臓は老化してクレ値は上がる!

同じクレ値1.3でも60歳の人の1.3と二十歳の人の1.3ではどちらも異常だけど、余命を考えると60歳の人の1.3は余り問題ではないが二十歳の人の1.3は大問題!
0813病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-WDdz)
垢版 |
2020/02/10(月) 00:41:08.23ID:dQToEUmy0
>>801
是非、どのような節制生活かご教授下さいよ。

>「木(腎臓)だけを見るんじゃなく森全体を見てみる」
体全体、つまり血圧や体重や中性脂肪をコントロールするってことですか?
自分も、一応頑張ってみたのですけどダメでした・・・
まあ、全然節制が足りてないってことなのか知れませんがホント
腎臓ってやっかいな臓器だと思います。
0816病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/10(月) 01:52:28.95ID:GqEMLwPxd
>>814
腎臓はすぐ壊れると言うよりも、無理させて壊してしまったが正解だろう

外食やラーメンばかり食べてれば腎臓も壊れるのは当たり前だろうwww
0817病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/10(月) 01:57:28.05ID:GqEMLwPxd
>>815
お前の金玉は二個付いてるけど使い物にならないだろうけど、腎臓は移植で1個他人にやっても大丈夫なほどの能力がある臓器だぞ

それをラーメンばかり喰ってるから腎臓を壊すんだよwww
0819病弱名無しさん (ワッチョイ 9f33-BUPC)
垢版 |
2020/02/10(月) 03:14:15.28ID:M7R7Sf7V0
まぁもうだめだーってなったら取りあえず断食な
食って血液汚すから腎臓が疲れるんだからな
3〜5日水だけで過ごして数値の変化を見てみよう
0820病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-WDdz)
垢版 |
2020/02/10(月) 03:53:13.85ID:dQToEUmy0
>>819
3〜5日も水だけじゃ氏んじゃうよ・・・
0822病弱名無しさん (ワッチョイ 9f33-BUPC)
垢版 |
2020/02/10(月) 05:22:39.31ID:M7R7Sf7V0
筋肉筋肉言うけど脂肪から先にエネルギーになるからね

そして医学界は、筋肉分解するより決められた少量のたんぱくを摂取する方がいいと勝手に決め付けているが
実際は体の筋肉こそ超良質のたんぱく質であり体の負担にならないものであろう
アミノ酸スコアの高いものもいいが、消化吸収の高い負荷を考慮すれば自分の筋肉を利用した方がよいでしょう
筋肉が減って痩せちゃうよーダメになっちゃうよーみたいな脅しが蔓延しているようですが
実際は1週間程度で筋肉がどうにかなることはないです

それと重要なことですが
運動は、あまりにきついものは絶対に避けてください
長時間連続した運動も避けてください
腎臓がある程度回復するまでは、きついことは身の回りの方にお願いするのがよいでしょう
0825病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/10(月) 10:50:32.75ID:34ABB/sod
>>822
また長文コピペ馬鹿か!w
出鱈目を書くなよw、断食すると自分の筋肉等を消費しだすので駄目なのは常識
脂肪はエネルギーとして消費するので蛋白質不足とは関係無い!


>>820さんと>>821さんの言われる様に自殺行為www
0827病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:20:32.90ID:V7DzyJT4d
>>826
スマン、医療用品の営業兼配送をしてるので待時間が多くて暇なのでレスの数が多くてなって御免w
今は例の新型ウィルスでマスクと消毒液の注文が殺到していててんてこ舞いだよ
俺の会社は病院卸し専門なので医師や看護師からいろいろ話を聞いてるので出鱈目なコピペ野郎みたいな奴が許せないのでね(大爆笑)
0828病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-zxvI)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:46:40.33ID:OLW8Zy4ka
>>827
マスクはいつになったら買えるんだ?

俺もちょい高血圧(上が130-140)と体重100キロ近く(身長170くらい)と尿酸値9.0前後の自覚症状なしで放置してた。
50歳前にしてクレ値1.4くらいまで上がったw
わりかし激しい運動と食事制限して3ヶ月で30キロ落として尿酸なくすような薬も飲んで別人になって、血圧も中性脂肪とか肝臓機能とかの数値は嘘みたいに正常値に戻ったな。
クレ値は1.3台になったから逃げ切りたいとは思う。
いやー、放置してたら透析だったかもしれないと思うと怖いな。
0829病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:51:32.11ID:ck/ag9Sy0
>>794
> お前の言ってる「二十歳の男性のクレ値1.3は正常」はお前の理解が馬鹿なだけで、そんな事を言う医者はいない!

おまえバカすぎるというか、精神の病だろ。

あの診断の一覧表を作ったのは、日本腎臓学会が、自分で作った一覧表で、
それが間違ってるっていうなら、君が直接腎臓学科に言って、
おまえらの基準表が間違ってるぞ、こらーって自分で行って来い。

日本のすべての腎臓専門医はあの表を使ってるから。
0830病弱名無しさん (ワッチョイ f7b1-RXZG)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:03:37.80ID:s39OKAOW0
>>827
いやこちらこそ。言い方がアレな感じだから避けてはいたが、
(まあこんな便所落書きで言い方なんて関係ないが)
知っている知識を広めてもらえるのは良いことなので今後もよろしく頼みます。
気難しい医師などの相手にしてストレスも多いだろうけどがんばってくれ。
0834病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-WDdz)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:18:00.64ID:dQToEUmy0
>>828
十分逃げ切れるんじゃないですか?
大切なのは、定期的に病院に行って血液検査で自分の
クレ値を知ることだと思います。
私みたいに、自覚症状がないからと放っておいて体の異変
に気づいてから行って「腎臓が大変なことになっていますよ。」
と言われてからでは遅いです・・・
0835病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:33:54.25ID:ck/ag9Sy0
なんかこのスレは一回も自分で検査を受けてなくて、クレアチニンの
意味も知らない人がいるんじゃないのかな。

たとえば20歳でクレアチニンが1.0の人がいたとして、日本人は筋肉が20
歳から何十年も減り続ける。
だから、もし超健康で腎機能がまったく変わらない人がいたとすると、
クレアチニンは1.0から0.7まで下がり続ける。
もちろん年を取ると腎機能もちょっとづつ下がる。
だから、筋肉量が減って下がったのと、腎機能のちょっとづつの低下を
両方みないといけないから、ああいう一覧表で、10秒で見れるようになってる。

しかも診断はそんな単純ではなく、血液検査でも全員が尿素窒素やリン、
カリウム、pH、PTH、栄養状態、貧血の状態まで必ず検査する。
さらに血液検査をした時点の筋肉量もミルために、その検査も必ずやる。
また、クレアチニンは一回ごとの誤差が大きい検査なんで、検査結果の
シートには大半で過去の推移が印字されて平均値やトレンドがわかりやすくなってる。
また、筋肉量が運動なんかで増減する人は、クレアチニではなく、筋肉に栄養されない
シスタチンを使う場合もあるし、クレアチニンも数値を測るだけでなくて、
腎臓でどのくらいの濾過がされてるかをミルCCr検査をやる場合もある。

そのくらいいろいろやってやっと診断するのよ。クレだけで単純に診断する
病院なんてない。
で、街医者には、筋肉量や対水分も測る機械もふつうはないから、一定の数値が
決まってて、それを超えると専門病院に紹介する。
そういうのややこしいけど、腎臓病の診断にはそこまでふつうにやるのよ。
0837病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-zxvI)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:57:32.07ID:OLW8Zy4ka
>>832
ありがとうございます。
摂生心がけします。

激しいダンスで痩せて筋肉質になったけど、腎臓には良くなかったのかな?クレ値悪くなってないから今後も別に続けて良いですかね?
何かはまったw
0838病弱名無しさん (ワッチョイ f7b1-RXZG)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:28:46.04ID:s39OKAOW0
まーたそういう言い方するー大爆笑さんw

これは正常・異常ってことじゃなくて、一般平均的には外れている数値であって
>>834さんも言ってるようにその原因を理解して問題なしで納得できてれば良いし
不安なら常に検査して自分の状況を把握することだよ。

まあこういうスレってこの会話のループなんだけどねw
むしろみんなの話聞きながら自分を見直す良いスレでありたい
変な言い方だけどそれだけで精神安定にもなるんでは?
0839病弱名無しさん (ワントンキン MM4f-/WRM)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:42:47.14ID:Ci/n0CD5M
Cr測定方法は酵素法とヤッフェ法の二種類有るんだな あのステージ表はどちらのCr値を元にしてGFR値だしているのだろう
えろい人いたら教えてください
0840病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:51:30.38ID:DW1/XjJGd
>>838
「正常・異常ってことじゃなくて」と書いてるけどそこが一番大事だろうw
正常なら安心できるし、異常なら病院に行ったり食生活を改善したり出来るだろう!

所で「二十歳の男性のクレ値1.3は正常なの?、又は異常なの?」教えてねwww
0841病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-EsoS)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:32:01.56ID:TCMXQbxO0
病院にいきなさい。

今のままだと不安でしょうから医者の意見を聞いてください。

万が一に悪くても、君は一人で悩まずにみんなで解決していきましょう。

ここには腎サバイバーのベテラン達がいますからね。
0849病弱名無しさん (ワッチョイ d767-3u8R)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:50:50.18ID:RyncAfHm0
20歳でクレアチニンで1.3だったら再検査だな
異常かどうかまでは断定できんけど
自分ならやけ酒飲むわ

ていうかちょうどそんな人過去スレにいた
0850病弱名無しさん (ワッチョイ d767-56gX)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:01:25.48ID:RyncAfHm0
671 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 03b7-jrSs)[] 投稿日:2019/03/27(水) 13:18:03.82 ID:Tvw7gPLc0 [1/2]
すみません。4月に入社が決まっている会社の健康診断で
腎機能異常・要精密検査と出ました・・・
不安で不安で仕方ありません。どうしたらいいですか?

696 名前:671 (ワッチョイ 6bb7-Dg0T)[] 投稿日:2019/03/30(土) 11:51:31.74 ID:9b7XL5+T0
精密検査受けてきました・・・
クレアチニン1.34で腎機能が半分以下ということでした。
尿蛋白は±で、今後経過観察ということです。
「将来的に透析になるのですか?」って聞いたら
先生が「それは分からない。若過ぎるから将来どうなるかまでは」
とおっしゃってました。
もう落ち込んで今酒飲んでいます・・・
0852病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-EsoS)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:55:15.09ID:KJLtiq1j0
>>851

消えない。

その程度で消す所は上がダメで一部の有能な社員で持ちこたえてる、隠れブラック企業。
0853病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-WDdz)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:40:22.46ID:hXrwGAs40
まあ、20歳だったら筋肉もあるし1.3程度で
どうのこうのいう問題じゃないと思うけど・・・
でも、最近血圧の基準がどんどん厳しくなって130とか
で正常高位っていうくらいだから、クレアチニンも
厳しいのかも知れないね。
0854病弱名無しさん (ワッチョイ 37e8-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:55:38.78ID:7ehDfDSy0
大学四年だから22として1.34だとeGFR58、G3の段階だから
いきなりあんたの腎臓、もう2/3しか有りませんって現実知ったら
そりゃショックなのはしょうがないんじゃね
0855病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 11:59:54.68ID:F4FPrRJa0
なんかいまだに病院がクレアチニンで診断してると勘違いしてる人がいる。
あくまでGFRだし、筋肉量が多い人のクレアチニンが高いのはふつうのこと。
だから腎臓学会の基準値では20歳、男、尿タンパクなしなら、1.3は正常値
になっている。
ただし、腎臓内科で筋肉量を測って、筋肉量が20歳の平均値以下だったら、
数字が同じでも要警戒になる。
筋肉量は極めて個人差が大きいから、20歳でも60歳の筋肉量しかない人も
いるし、60歳でも登山やスキー、テニスをやってたりすると、20歳の筋肉量が
ある人もいる。
で、60歳で20歳と同じ筋肉がある人は別にクレが1.2でもぜんぜんおかしくないのよ。
クレアチニンはあくまで筋肉量に比例するから運動する人としない人で
適正値がまるっきり変わる。

またこれを軽視する人が多すぎだが、診断では必ず尿たんぱくが超重要。
たとえば、40歳、クレ1.1だとeGFRは60.6だが、尿たんぱくナシの人は、正常値。
尿たんぱくがある人は、こういう条件に変わる。

>A蛋白尿などの尿検査異常が続いている場合:
CKDが疑われますので、医療機関を受診しましょう。
蛋白尿が2+以上の場合、血尿と蛋白尿がともに陽性の場合には、腎臓専門医へ
の受診が必要な場合があります。

つまり診断はいつでもクレアチニンと筋肉量(年齢の平均)と、尿たんぱくのセットなのよ。
で、さらに腎臓内科の定期検査では一人一人の筋肉量まで測って、過去の
筋肉の増減とクレアチニンの変化がかんたんにクレべられる。
下の表のいちばん下に、過去の定期検査時の筋肉量が全部印字されて出てくる。
https://sokusin.ocnk.net/data/sokusin/product/inbody/inbody720_2.jpg
それとあたりまえだが腎臓の診断の検査項目はだれでも30くらは取ってそれで診断する。
尿素窒素、尿酸、ナトリウムカリウム、クロール、カルシウムやリン(腎機能が分かる)、
Mg,TP,Alb,ヘモグロビン、貧血や鉄分とか、そういうのも全部見るのよ。

このスレみたいにクレアチニンがいくつだ、やばいぞ、死ぬぞ、みたいな診断なんか
だれもやってない。
0856病弱名無しさん (ササクッテロル Sp0b-OjqM)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:10:54.20ID:wY64mYtbp
50代で1.31の者だが断食って、やっぱり良くないの?
明日から会社での昼食抜いて夕食も野菜中心で少しだけ食べようかなと割とマジで考えてる。
0857病弱名無しさん (ワッチョイW bf77-zxvI)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:12:23.13ID:fTiML2LD0
俺、44歳で1.28だけど筋トレとか運動してるから同い年の連中より筋肉と体力はあると思う
もしかして、実際は腹出てる人達の方が筋肉あるのかもだし本気出して走れば俺より持久力あるかもだけど

かと言って、不摂生はしない
0858病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:17:06.16ID:v/tfCKP5d
>>851
企業に依ると思うよ
法律的には試採用期間だから正当な理由があれば採用しなくても問題無し。
ただクレ値が少し高いだけでは内定取消しは出来ない様な気がするが
0859病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f67-b4T9)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:25:54.75ID:er/FCNXV0
>>856

> 50代で1.31の者だが断食って、やっぱり良くないの?
> 明日から会社での昼食抜いて夕食も野菜中心で少しだけ食べようかなと割とマジで考えてる。

そうする理由が思い浮かばないけど
断食がいいと思う理由はなに?
野菜中心で少しだけ食べる理由はなに?
糖尿病だから?
0860病弱名無しさん (スップ Sd3f-Fh7p)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:27:05.97ID:v/tfCKP5d
>>855
お前長すぎるんだよ
自信の無い奴は長文やコピペで誤魔化そうとするからなwww

自信が有るなら「二十歳でクレ値 1.3は正常」と言えばいいだろう、俺は大爆笑してやるけどなwww
0861病弱名無しさん (ワッチョイWW bf77-j18m)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:31:19.98ID:T5IWQw3f0
腎臓病で死にかけてるお前らに聞きたいんだけど、尿酸値高いと腎臓もイカれるの?
腎結石の原因尿酸じゃね?みたいに
泌尿器科で言われてフェブリク飲まされてんだが
0862病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-lxuG)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:36:44.20ID:+Y8oTMXlM
尿酸は腎臓に負担だからな
断食も負担が減ると期待してやるんだろうが
断食ストレスによる尿酸や自分の体を切り崩したタンパク質や野菜のシュウ酸で負担は逆に増えたりしてな
0863病弱名無しさん (ワッチョイ 37e8-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:53:55.81ID:7ehDfDSy0
>>861
腎臓は血液を掃除する使い捨てフィルターだが
縁日の金魚すくいの網並に弱いので
不純物が多くなれば当然フィルターの消耗が激しくなる
そして多すぎる尿酸は血液から見て不純物だ

血液検査してるならCr、クレアチニンの数値が載ってる筈だから
その数値と年齢と性別で自分のeGFR値を見てみる
https://jin-lib.jp/pb/creatinine.html
0867病弱名無しさん (ワッチョイ 37e8-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:40:35.74ID:7ehDfDSy0
100年前の人類は劣った医学ゆえに3日に1度血液を大概のろ過機を用いて
不純物の除去を必要としたとか医学の歴史書に書かれる訳か
0873病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-EsoS)
垢版 |
2020/02/11(火) 21:16:11.50ID:KJLtiq1j0
>>871



おめでとう!(*^▽^)/★*☆♪
0874病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 23:10:38.85ID:F4FPrRJa0
>>860
毎回草を生やす人は、頭が悪すぎ。

腎臓病の診断はクレアチニンでなんかしないいし、年齢でもその人の筋肉量で変わる。
GFRがお同じでも尿タンパクによって診断が変わることなんて常識で
知らない人なんか一人もいない。

で、クレアチニンがいくつだと病気なんだって年齢や尿タンパクを無視するのは
単なるバカ。
0875病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-VKUZ)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:05:56.59ID:yJj3Mnrxa
ラーメンて塩分ヤバイんだな
麺だけ茹でてつゆつけずに食べたけど、塩気感じた
塩分気にしながら摂生してたから、麺ですら塩分感じるようになったのかも
0876病弱名無しさん (スップ Sd52-Anr4)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:11:24.97ID:34ixH383d
>>875
ラーメンに限らず麺類は基本塩分が多い
中でもラーメンはスープにも塩分が多いので、スープを飲まなくても麺と一緒に自然と飲むので最悪
うどんと蕎麦は無塩の製品もある
0879病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-VKUZ)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:15:13.61ID:yJj3Mnrxa
その時の食事は、つゆなし麺のみと納豆からしつけてタレを3滴くらい
それとなんか食ったけど、塩分2グラム超えてたな
でもまぁ
1日平均6〜8グラムくらい
高血圧はないし、40代でEGFRが50切ってるだけで維持してるからなぁ
汗かいて運動してるから良いのかもしれんけどね
0881病弱名無しさん (ワッチョイ 1fac-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:39:49.07ID:/y7mjscf0
ラーメンは店によってまるっきり違うからな。
ただ、腎臓病の食事指導ではラーメンは食べちゃだめ、っていう指導は
してなくて、とにかくスープを残せっていう指導だが。
だから腎臓病で入院しても、ふつうにラーメンは昼ごはんで出てくる。
まあスープの量がかなり少ないけど。

で、塩分は店でまるっきり違うし、スープの量で激変するけど、インスタントだと
だいたいこんなもん。

>【スープを残した量別の塩分摂取量】
---------------------------------------------
スープを残す量 麺の種類 塩分摂取量
全部残す ちぢれ麺(中太麺) 2.3g
全部残す ストレート麺(中太麺) 2.4g
全部残す ストレート麺(太麺) 2.1g
全部残す ストレート麺(細麺) 2.5g
半分残す           4.2g
2割残す          5.4g
残さない!         6.3g
---------------------------------------------
で、どこでもある日高屋のラーメンなんかだと、スープを全部
飲んだら簡単に制限を超えるが、スープを残せば、1日3食で調整すれば
なんとかなるレベル。

メニュー名   塩分相当量
----------------------------
ワンタン麺 6.3
中華そば 6.4
とんこつラーメン 6.5
味噌ラーメン 6.5
五目あんかけラーメン 6.6
----------------------------

ただし、ラーメン二郎なんかスープを全部飲むと23g。
意外なのが濃厚な天下一品のこってりラーメンの塩分は日高屋の中華そばと同じ。
0883病弱名無しさん (ワッチョイ 63e8-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:02:39.23ID:8pl4ErP10
二郎をどうしても食いたいなら味薄めオーダーすれば良いんじゃね
麺半分だって出来るんだから醤油半分だって出来るだろ
そうすればおよそ半分で12gになり、さらにスープ残せば6g位まで落とせるんじゃね

天一のこってりは鳥の脂と米粉のとろみだから塩分は関係無いが
スープが麺に絡みつくから普通のラーメン以上にスープは食べちゃうだろうな
0885病弱名無しさん (スップ Sd52-Anr4)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:15:57.76ID:T/yQu+4zd
>>881
スープを全部残すなんて不可能だろうwww
麺と一緒にスープはかなり飲むだろうーw
しかも麺だけで塩分が2g越えてるだろう(大爆笑)

やっぱりラーメンは食っては駄目!
お前はラーメンが食べたそうだから皆を巻き込まないでお前だけで食べろよ(大爆笑)
0888病弱名無しさん (スップ Sd32-Anr4)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:56:08.96ID:mm6vs+Wrd
>>887
そうするとスープに塩分が9g含まれてると仮定すると約3gを摂取することになるね
麺の塩分を2gとするとスープの3gと合計すると、たったラーメンを一杯のラーメンで5gも摂取してしまう!
やはりラーメンは絶対食べては駄目!
0889病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-VKUZ)
垢版 |
2020/02/12(水) 14:59:13.54ID:yJj3Mnrxa
>>881
これはコピーして保存レベルだな
めちゃくちゃ参考になった
次郎って23グラム?毎日食べてる連中っているの?

あー、やっぱ若い頃ラーメンつゆまで飲み干して正解だったな
30代後半から運動しなくなって身体(腎臓)壊したから、それまでは全然平気だったしなぁ
もう、飲み干すって怖くて出来ないや
0891病弱名無しさん (スップ Sd52-Anr4)
垢版 |
2020/02/12(水) 15:48:48.02ID:hjTTq9/Dd
>>889
腎臓って若い頃からの積み重ねで悪くするんだよw
腎機能の6割近くになるまではクレ値も変動しないから分からないだけ!
だから若い頃からラーメンばかり食ってる奴は中高年になると間違いなくクレ値が上がってくるwww
0894病弱名無しさん (ワッチョイW 1e77-VKUZ)
垢版 |
2020/02/12(水) 18:56:37.10ID:puDUYxyt0
>>891
え?そうなの?38歳までは全く問題なかった!
運動やめて食生活はあんまラーメン食べなくなったけど外食はファミレスとかでむしろ増えて数年してダメになったな
38くらいからラーメンそこまでスープ飲めなくなったから、このままフェードアウトかなって思ってた

食事気をつけてもわかいころのつけで、40代になったらどっちにしろ腎臓悪くしてたのかぁ
0897sage (アウアウカー Sa6f-t/jf)
垢版 |
2020/02/12(水) 19:48:36.05ID:eeLsyXI+a
ポテトチップス毎日食ってたから悪影響出たのかと思ってが普通サイズで1gだからそんなでも無かったわ
まぁ昼飯はラーメン炒飯餃子がデフォだったわけだがね
0899病弱名無しさん (ブーイモ MM0e-svl7)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:21:55.76ID:DUWXHN8cM
毒が入ってないと書いただけで食べろとは書いてない
高血圧高血糖で無塩精進料理の毎日
至適血圧食後高血糖なしでラーメンの毎日
どちらが腎臓に悪いか考えるまでもない
0904病弱名無しさん (ワッチョイWW f26f-eKU0)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:16:09.24ID:dOlseg9a0
>>874
そうなんだけど、一応目安にはなるじゃん。
0905病弱名無しさん (ワッチョイWW f26f-eKU0)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:19:58.20ID:dOlseg9a0
ラーメンを食べるのはは金曜日の夜だけ。
ビール、チャーハン、餃子、ラーメン。
週末の楽しみ。
あとの6日は禁酒、禁ラーメン。
0906病弱名無しさん (ササクッテロレ Spc7-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 00:15:15.77ID:JkgHdNuNp
57歳で1.31
糖尿無しで薬は降圧剤と通風防止薬
毎日、水思いきり飲んで腹八分目で1.2台を
目指します
0907病弱名無しさん (ササクッテロレ Spc7-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 00:19:03.14ID:JkgHdNuNp
連投すみません
既に禁麺類・禁カレー・禁チャーハン・減塩醤油は始めています
因みにこのスレは割と最近の初心者です
0908病弱名無しさん (ワッチョイWW 1e2f-Ffdw)
垢版 |
2020/02/13(木) 04:25:07.54ID:yCI1B7yv0
>>902
やり方が下手だったらあるみたいです。
自分は3cmの結石を複数回にわたり破砕し0.80だったクレアチニンの値が1.3になりました。
医者からは一時的な数値だと言われましたが破砕から数ヶ月経っても数年経っても下がることはなく徐々に上がっていってます。
0911病弱名無しさん (ワッチョイ 1215-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 08:42:23.34ID:gobAIFaa0
二郎系のラーメン屋が近所にあるのだが開店1時間も前から毎日行列が出来ている
で、そいつらはみないわゆる「ラーメンでぶ」体型 ぶくぶくに太っていて目つきもおかしい
体だけではなく頭もやられているのだろうと思う
0914病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-VKUZ)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:47:34.59ID:UvG+4ML+a
高尿酸だったけど何とか治療して透析にはならんかも
毎日甘いチョコをたらふく食べてるけど糖尿にはならんなぁ
高血圧でもないからなぁ
塩分はめちゃくちゃ気をつけてて、何グラムあるかチェックして結構入ってるのだとダメだけど、チョコとかだと気にしないで買ってバクバク食べてしまうw

ラーメンよりチョコの方が好きでまだ良かった
0915病弱名無しさん (ササクッテロレ Spc7-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:19:24.60ID:0PM2amYOp
>>914
甘いものは糖分
糖質は米・麺類・パンなどなど
0916病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-VKUZ)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:56:39.64ID:UvG+4ML+a
>>915
すみません、糖分は良くて糖質がよろしくないのですか?
ま、糖分取りすぎもダメでしょうけどね

最近夕飯はいわゆる糖質は前より食べなくなったなぁ
半分程度いやもっと少ないかな
そのかわり、朝は前よりしっかり食べて、昼間は普通に食べてる
あれ、昔は朝食わなくて夜ガッツリだったな
0917病弱名無しさん (ワッチョイ d6b7-7+9p)
垢版 |
2020/02/13(木) 13:01:11.58ID:PnaBvGXQ0
>>913
とりあえず、1日休んで飛び込みで朝一で大きな病院行ってみな。
初診料高いけど、小さなクリニックで血液検査の結果が後日だったり
調べる機器が限られて結局大きな病院紹介されたりウザいから・・・
健康より大切なものは、人生にないよ。
0919病弱名無しさん (スップ Sd52-Anr4)
垢版 |
2020/02/13(木) 16:58:28.17ID:xJ5GBBu4d
>>916
俺は逆にCKDになってから糖質の主に白米をよく食べるようになった、理由は白米は塩分ゼロでカロリーが高いから(上質の蛋白では無いけど)
CKDになる前はパンやラーメン等の塩分の多い物を食べてたが今は余り食べない、麺類が食べたい時は無塩うどんや無塩蕎麦を食べてる。
白米だけでは栄養がないので玉子や納豆や豆腐や野菜などバランスよく食べてる、もちろん魚や肉もたべてるよ。
味付けは醤油は使わず食べる様にしてる
0921病弱名無しさん (スップ Sd32-Anr4)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:34:50.16ID:Qkwgs1wyd
>>920
痛いらしいけど、それよりも生検は腎臓を傷める(悪くする)事も有るので余りやらない方がいいよ!
本当に必要なら生検やるしか無いけどね、CKDはやらない方がいいと思う
0923病弱名無しさん (アウアウカー Sa6f-JLil)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:48:29.42ID:XPyrACLea
腎生検自体はほとんど痛くない
その後の安静がほんとに辛い
丸一日近く動いたら駄目だった
ネットで調べたら病院によって安静時間が違うけど
0927病弱名無しさん (中止 ebb1-oFCC)
垢版 |
2020/02/14(金) 09:58:57.77ID:79wPuuVY0St.V
生検が痛いとかやらなくていいとかヤベーなw
診断するのに必要だからやるんだし、痛いとかどんだけ下手な医者だよ
0928病弱名無しさん (中止 ebb1-oFCC)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:13:30.02ID:79wPuuVY0St.V
生検受ける前に念のため生命保険確認しといたほうがいい
発覚したら入れなくなる可能性。ま、お前ら金持ちには関係ない話か
0929病弱名無しさん (中止 MMee-XBYO)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:48:29.44ID:ktgcuOiTMSt.V
俺達の安倍首相が基礎疾患がある
人は人混みを避けるように言っています なんて親切で優しいのでしょう
0930病弱名無しさん (中止 Sd32-Anr4)
垢版 |
2020/02/14(金) 19:12:21.64ID:5pAjTkEsdSt.V
>>929
透析になる前に新型ウィルスで亡くなる人も多そうですね!
後一週間もすれば関東圏は汚染地帯になって封鎖もあり得ますね!
恐らく京都を中心にした関西も隠れ感染者が多く居そうですね
みんな気をつけて乗りきりましょう
0932病弱名無しさん (中止 Sd52-Anr4)
垢版 |
2020/02/14(金) 21:08:54.15ID:6mbB7zEIdSt.V
>>931
滅亡までは行かないと思うよ
中世のヨーロッパで流行ったペストやコレラでも滅亡まではいかなかったからね
問題は如何にして生き残るかだよ
特に今回の新型肺炎は感染力が強いので感染しやすいが致死率は意外と低いみたいだからね
新型肺炎で死ぬ確率の高い人は高齢者と特定の疾患を持ってる人が危険みたいだね
中国では若い人も亡くなってるから若い人も注意した方がいいのは当然だけどね
0933sage (中止 Sa6f-8Xc7)
垢版 |
2020/02/14(金) 21:22:50.73ID:v1kw2T27aSt.V
焼き場が間に合わなくてまとめて焼いてるらしいけどね
死者数は数万人規模とか
0938病弱名無しさん (ワッチョイWW b790-3w+C)
垢版 |
2020/02/15(土) 08:27:17.42ID:aR8FSxEy0
38歳で糖尿はありません。脂質異常症や高血圧もなく腎炎です。
クレアチニン2.4から2.5を前後してるんですが透析までどれくらい持つでしょうか?もちろん節制して生活習慣病にならないようにしてます。
0941病弱名無しさん (ワッチョイ d6b7-7+9p)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:45:36.54ID:+eCktqis0
>>938
慢性腎炎だよね。
予後不良群か予後比較的不良群のどっちかな・・・
爺ちゃん、比較的の方で40代半ばに発覚して今80近いけど
透析なしで生活しているよ。
0945病弱名無しさん (ワッチョイ d6b7-7+9p)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:40:15.44ID:+eCktqis0
>>944
まあ、38歳でクレ値2.5とかだとeGFRが怖い数値出るけど
そんなに気にしなくていいと思う。
糖尿病性腎症と慢性腎炎とはまた違うからね。
とにかく、糖尿と血圧と肥満に気をつけて!
お若いから、食生活大変だと思うけど何とか寿命まで逃げ切ってね。
0946病弱名無しさん (ワッチョイWW b790-hZo6)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:54:41.18ID:aR8FSxEy0
>>945
ありがとうございます。確かにeGFRは低いですね。
私の場合次の腎炎が起きる可能性は低いと言われています。加齢とともに下がっていくでしょうが、糖尿病性腎症よりは予後はいいですか?
0947病弱名無しさん (ワッチョイ d6b7-7+9p)
垢版 |
2020/02/15(土) 16:08:44.69ID:+eCktqis0
>>946
透析患者の44%程が糖尿病由来らしいですね。
爺ちゃんも、確か60代半ばで糖尿病になったと思います。
いずれにせよ、慢性腎炎の方でも加齢と共に糖尿病になる
可能性は上がって来ると思います。
体質もあるんでしょうが、節制しかないですよね・・・
0950病弱名無しさん (ワッチョイW ff67-JLil)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:25:05.17ID:WQn00McZ0
41でeGFR40弱だけど同じく40年ぐらい頑張れればいいな〜
腎炎で腎生検して原因は不明だけど・・・
0954病弱名無しさん (ワッチョイW 1e77-VKUZ)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:36:21.98ID:/niaMAGD0
甘いもの食べまくってチョコなんか1箱とか言うけど毎日2箱空けて多い時はそれプラスアイスとか食べてる
けど、全く糖尿ないんだよなぁ
小の方の臭いがたまに甘い時があるけどね
高血圧もないけど、塩分自体が腎臓に悪いのかな?
取りすぎは気をつけている
そのかわり、甘いものは食べまくり

太って腎臓悪くしただけ
痩せたら悪化が止まった
食生活は甘いもの以外は徹底して気をつけている
醤油ですら一滴二滴
納豆なんかカラシのみ!ちなみに砂糖はいらないけどね
0956病弱名無しさん (W 1e16-o3Zk)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:30:16.32ID:5NvMG9Ja0
2.5なんて腎臓サバイバーからすれば、ただの小僧。

せいぜい、ストレス溜めない程度に摂生しながら40年後に出直してきな。

諦めるのは10年以上早いんだよ!
0957病弱名無しさん (ワッチョイ 1233-NsiY)
垢版 |
2020/02/16(日) 02:27:14.21ID:et7sFaX80
病院いかないといけないけどコロナ怖ええええええええええええええ
嫌だあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0961病弱名無しさん (ラクッペ MM63-gTjB)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:17:04.54ID:2izLho/1M
今まで美容やスポーツでアミノ酸やMSMやビタミンCのサプリを摂っていたのですが、
eGFRの数値が下がって腎臓が気になってたところにサプリも余計な物が入っていて腎臓に悪いと聞いたのですが、
実際のところどれほど影響があるものなんですかね?
食生活で補えなくてもサプリメントはやめた方が良いのか気にせず摂って良いものなのか…
0962病弱名無しさん (ワッチョイ 63e8-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 13:57:40.18ID:diU8ahdn0
サプリは大した影響無いから医薬品じゃないって話と同時に
本来有り得ん量を摂取し続ける事で身体がおかしくなる場合もたまにある
そもそも製薬会社以外だとどんな現場で作ってるかが良く判らん
心配なら主治医に聞けば?体内の諸々を処理するのは肝臓か腎臓だよ
0964病弱名無しさん (スプッッ Sd52-Anr4)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:53:41.28ID:BrGS7W44d
>>963
CKDの人と言うよりも高齢者がヤバイと思うけど
高齢者は普通の肺炎でも死んでる人が多いからなー
もちろん中国で若者や子供も死んでるから免疫力のカギの様な気もするが
0967病弱名無しさん (W 1643-sqqR)
垢版 |
2020/02/16(日) 21:14:31.00ID:9B/bFAJ10
塩味控えめというえびせんを買ったら塩分一袋1.9gでした
おのれたまに確認を忘れたらこうだ
0970病弱名無しさん (W 1e16-o3Zk)
垢版 |
2020/02/16(日) 21:19:32.87ID:HssUJXZo0
目標を定められる気持ちが羨ましいです。

辛くなったら、みんなで解決していきましょう。腎サバイバーの戦いはみんなで頑張って楽しくやる戦いです。
0977病弱名無しさん (ワッチョイ d6b7-7+9p)
垢版 |
2020/02/17(月) 04:38:04.39ID:YLnM1x1G0
昨日夜、誘惑に負けてサバ6の半額ラーメン食べてしまった。
しかも替え玉もしてしまった。もちろんスープも一滴も残さず・・・
強烈な後悔で寝られなかった。
0979病弱名無しさん (スプッッ Sd52-Anr4)
垢版 |
2020/02/17(月) 11:01:32.27ID:I6x5yG9/d
>>978
腎臓内科に掛かってるならクレ値や尿蛋白等を総合的に判断して食事指導してくれますよ。
基本的には蛋白制限はかなり悪化してからだから、指導がない内はほどほどに蛋白を摂った方がいいよ
勝手な蛋白制限をすると自分の筋肉を食べ出すので逆効果だよ!

取り合えずは減塩と有酸素運動と休養の摂生生活をすればOk
0980病弱名無しさん (ワッチョイ a327-GUQA)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:16:41.89ID:G4XRtnU+0
寒さのためか、昨深夜から本未明にかけて大量の排尿があり体重が0.5kg減った。
本日の体調はよくない。疲れやすい。息も絶え絶えになる。
0982病弱名無しさん (ワッチョイ 1fac-GUQA)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:54:35.30ID:AvTD2COp0
>>979
これ、ほんとにそのとおりなんだよな。
よく言われた以上やったほうがいいんだろうって人がかなり
多いけど、でも腎臓病の場合、ステージ2までの蛋白制限は
1.3g/標準体重(kg)。
たとえば標準体重が70キロのたんぱく制限は91g。
たとえば卵だと13個。
牛ロースだと1日500gだから、事実上は中高年だと普段
食べてる量より多いくらいのはず。
また、ステージ2までは、減塩もやりすぎて栄養不足になる
場合も多いから、浮腫がない人は8g制限でも良いと指導される。
0989病弱名無しさん (エムゾネW FF32-Anr4)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:12:34.68ID:MXt/gg6eF
>>986
同感
982は悪意を感じる書き方だよ
例えば減塩を否定する様な1日8gなんて書いてる。
世界の流れは1日5g以下で日本の8gは今までの日本人が塩分摂り過ぎていたので急に5gは無理なので暫定的に8gにしただけ。


>>987
食物はバランスよく食べるのが基本だよ
もちろん腎臓が著しく悪い人は除くけど
0990病弱名無しさん (アウウィフW FFc3-IGGe)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:18:20.11ID:voJfVjZaF
クレ1.16
GFR56

経過観察になった。
どうすれば腎機能回復するのかね?
0991病弱名無しさん (ワッチョイ 1fac-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:36:21.85ID:j0gGWmCJ0
>>983
一人でIDを変えて自演するのって必死すぎるわ。
日本のすべての腎臓内科の専門医が使う診療ガイドはこうなっている。

>腎臓学会 CKD診療ガイドライン
CKD ステージG1〜G2 で高血圧や体液過剰を伴わない場
合には,食塩摂取量の制限緩和も可能である.

ステージ2までの食事指導は、たとえばたんパク制限も1日
1.3g×標準体重だから、大半の人はどんなに食べてもこれを
超えたりしない。
でも、食事指導を受けたことがない人は、制限すれば制限するほど
悪化が遅れるって錯覚し、勝手に自分で制限して、逆に悪化していく。
減塩も同じで、必死にやると、当然栄養素も激減して逆効果になる
人が、ほんとに山のようにいる。

だから、専門医の公式指導は、ステージ2まででむくみや高血圧を
伴わい人は、健康な人の塩分制限で良い、ってことまで書いてある。
で、その基準が男なら8gで、こんなの腎臓内科で、検査をやってりゃ、
食事指導でだれでも説明されることだよ。

なんで、そんなことも知らないのかが不思議すぎるっていいうか、
一回も食事指導を受けたことすらないだろ。
君が書いてることは、全部、病院の指導とまったく違う。
0992病弱名無しさん (ワントンキン MMee-XBYO)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:55:13.07ID:uYjT8VdfM
>>991
俺は大爆笑おじさんの名付け親だ 自演とか言っているおまえは精神疾患か? それと1.3×標識体重のたんぱく質摂取量なんてこの飽食の時代簡単にオーバーするがな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 18時間 29分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況