X



トップページ身体・健康
1002コメント368KB
【身体・健康】 - 大動脈解離 その6 [無断転載禁止](c)2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:15:52.89ID:7qlflsML0
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
ガイドライン
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_h.pdf
ダイジェスト版
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_d.pdf

1998-1999年の初版 大動脈解離診療ガイドライン
http://www.jcc.gr.jp/banner/guideline/guide07.pdf

メルクマニュアル
家庭版
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html
医師向け
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html

大動脈解離 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8B%95%E8%84%88%E8%A7%A3%E9%9B%A2

医者による解説
http://sunaowatanabe.sakuraweb.com/AoDissection.htm

医者による解説
http://www.cardio-vasc.com/dissect.html

手術のCGムービー
http://www.daidomyaku.jp/o_07.html

ステント治療のCGムービー(他にもムービー満載)
http://www.hybridmedicalanimation.com/anim_endeavor.html

大動脈解離患者のための@wiki
http://www37.atwiki.jp/19_2ch/
0498病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 20:30:45.19ID:keDabeVe0
>>497
ありがとうございます
保存療法で丸9年過ごされてる方もいるんですね
年齢も近いのでなんだか励みになります
この病気は30〜40代の情報が少ない…
0499病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:40:22.03ID:1NoFDKyt0
499
0500病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:40:28.94ID:1NoFDKyt0
500
0501病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 06:05:14.47ID:LpLcq43N0
ブログも止まってる奴多いよな
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:56:59.19ID:x3MS/b270
A型 手術なし保存療法で4年が過ぎ
偽腔埋まり降圧剤を飲みながら好調
0503病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:03:31.08ID:5Qj1vPAu0
いいなあ、数年後胸腹部手術あるかもだよ
0505病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:14:34.10ID:vO3n0vd90
血管を破壊するコロナで真っ先に死ぬと思ったけどなんとか年越せるかな
アメリカとかの死者数が多いのは持病も含めてだからみたいだけど
0506病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:47:30.49ID:tgNRmwBk0
同じく血管を破壊する糖尿病でも、そいつがコロナにかかったとしても血糖コントロールがまともにできてりゃ重症化リスクは一般ピーポーと変わりゃしないんだから心配無用
コロナがあろうとなかろうとこの病気自体はもう色々アウトなんで
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 22:02:11.03ID:c/IKCM4T0
コロナ関連で基礎疾患がどうのって聞くけど
残存解離も基礎疾患でいいのかな
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 23:39:09.24ID:aEgPn1EI0
コロナに限らずだけど咳で力むの怖い
あとただでさえ減塩食なのに匂いまで無くなったらかなりきつい
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:02:22.89ID:ZdT+T6/b0
age
0510病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:42:05.52ID:4MdBnlmp0
昼は減塩食としてほっともっとのチキン南蛮だったかばっか食ってたな
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 17:32:54.27ID:Do6610Qc0
腹部大動脈瘤と診断され、年明けに手術になるのだけど仕事休ませてもらえない。これって普通?
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:22:58.70ID:RAvE3RAp0
休みは会社規定もあるが
冷たい会社だな
やめてしまって良いと思う
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:56:37.10ID:Do6610Qc0
そうなのか。風邪とかはすぐに休ませるのにな。人にうつらんから休ませてもらえんのかな。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:50:29.72ID:Q7/YC95c0
会社VS上司って構図にした上で上司だけを狙い撃ちにしろ
会社そのものにはその場で計っても不利な扱いをされかねんからな
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:52:27.52ID:Do6610Qc0
ありがとう。死にたく無いからなんとかする。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:31:25.14ID:3u6moTkD0
>>517
俺の時は有給では足りなかった
入院期間とその後の自宅療養でも休みがもらえたから
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:54:44.86ID:pPnGc+H/0
俺は入院とその後は特別休暇を利用した
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:44:47.02ID:u5dGHCv50
有給足りなければ休業手当もらえって休めばええやん
社会保険くらい入ってるやろ?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:05:39.44ID:G1FnGhQp0
B型、偽腔埋まらず保存療法
裂けた胸のあたりがもやもやする日としない日がある
みんなもそうですか?
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:41:27.70ID:pPnGc+H/0
何かの拍子に背中が痛かったりするとヒヤヒヤする
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:44:24.00ID:H/65myLe0
>>521
B型 偽腔はそのまま
右足狭窄ありだが
手術無しの保存療法5ヶ月目。
1月には脈波検査
今は、しんどくなければ1キロぐらい歩く為にコンビニに行ってる
血圧の薬の影響か低い時は85/50でしんどい時あり
でも、前は100/80とかやとしんどかったのが慣れ?でそれほどではなくなった
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 16:29:09.37ID:pPnGc+H/0
A型 保存療法で偽腔は埋まった
退院直後は力が入りずらく階段では下半身がむず痒いような感じだったが治った
血圧は降圧剤で117/80あたりで安定してる
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:50:42.48ID:RPkilJly0
退院してからやばいと感じたのは退院3ヶ月ぐらいで勃たせようとしたら全身の血管に違和感、悪寒からの吐き気
あんときは死ぬかとオモタわ
上行人工血管置換のときの話
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 13:21:07.88ID:QimXhp3a0
保存療法の場合、障害年金に該当しない場合が多々、
年金事務所に問合せや検索して調べておく方が良いかも
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:02:58.40ID:/aI+AeFn0
障害者じゃねえからそりゃ貰えないっしょ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:08:50.95ID:vBrvgcCO0
10分前くらいから左背中が痛い

解離ではないんたけどこういうとき不安になるんだよな

36歳独身一人暮らしの地味で暗い生活/(^o^)\
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 07:52:39.13ID:/h2N6PIF0
さっき医療のニュースで救急車の到着が重なり
コロナ患者を降ろす為に他の救急車を待機させていたが待たされていた車両の患者は大動脈瘤破裂の患者とテロップが出ていたからお茶噴いたw
個人的には破裂確定じゃなくて疑いあり
と思うが胸腹部大動脈瘤を患っている身としては
優先してくれと思った
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:18:38.93ID:TRiUjaWj0
医者としては大動脈解離の方が興味あるんだろうけどな
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:23:44.03ID:L56Kp+MT0
トレアージだったか?
一般外来なら先着順で良いけど、救急なら優先度判断くらいやってほしいな
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:34:23.96ID:04zXsp2t0
感染症患者を先に隔離する必要があるから仕方ないよね。
今後、このような例は増えてくると思うから
メディアはこの例を国民に認識させてほしいと思わずにはいられない。

自分や家族、知人が同じ目(一刻を争うのに待たされる)に合っても良いのか、それとも感染拡大を防ぐことに気をつけるのか能動的に選んで欲しい。
できれば多くの人が後者を選んで欲しい。



取りあえず、通勤電車(通勤時間帯)で酒飲んで喋るのは止めろ。
お前らはアルコール依存症だから病院へ行って治療を受けろ。
と思う。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:58:46.67ID:x6sSOkJp0
新型コロナのワクチンに期待
われわれ心臓に持病のある者が打てるのは、医療従事者の後になるのかな
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:09:38.30ID:wO6BODi+0
4年前に発症で保存療法で降圧剤で血圧管理して経過観察中だけどこれって基礎疾患になる?
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:12:17.36ID:kyNQ48ld0
3Bで内科治療して2年間安定してるけどさすがに基礎疾患じゃないたろと思ってたわー
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:16:08.01ID:wO6BODi+0
うちの先生は発症から5年は注意が必要って言ってたぜ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:46:41.16ID:kyNQ48ld0
5年かー
発症から半年は夜中40度の熱が出たり安定しなかった
その後はうそのように落ち着いてる
丸ファンだけどこのままずっと元気で行ける気がする
発症したら死へ一直線なのに不思議な病気
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:44:58.67ID:/h2N6PIF0
大動脈解離で手術を受けて人工血管をいれて
生命保険会社に問い合わせしたら大動脈解離は
心臓の病気ではありませんので、よくある
怪我程度の入院日額とか雀の涙程度しかおりない
みたいなので驚いた 障害者年金どうこういう前に保険の見直しをお勧めする
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 03:28:11.12ID:FtYEdUoy0
あのー大動脈瘤破裂なら、
トリアージは黒ラベルなんで
そんな人... 後回しじゃね?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 03:39:22.05ID:FtYEdUoy0
やっぱトリアージは助かる人が優先で
瘤破裂は手遅れつーか、助からない人だよなぁ...
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:33:34.33ID:st+DWzvJ0
諦めちゃダメ!
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:34:51.98ID:ZSsC+PtH0
苦しみながら受け入れてくれる病院を待つのはもう嫌だ
待たせるくらいなら麻酔で眠らせてほしい
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:58:48.79ID:T0dxOKS20
大動脈瘤破裂なら出血性ショックや低血圧で意識失うだろ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:18:30.32ID:ssmrVPY50
ようつべで、救急車次々 を検索したら出るね
コロナ患者 腸閉塞患者 大動脈破裂患者 3台の救急車
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:20:41.26ID:pj621AxV0
見てきた
受け入れ順が、腸閉塞、コロナ、大動脈留破裂か、釈然としないな
家族がこんな対応をされていたらと思うと辛いわ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:03:43.34ID:56XRbVd40
ちょまてよ、大動脈瘤破裂の方が緊急性が高いだろ!
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:12:18.71ID:JLpX2dih0
ちょっと前にも書いてるけど
助かる確率低いから助ける優先順位が低いんじゃね?
医者が瘤破裂知らんわけないし
0550病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:27:33.94ID:pj621AxV0
救急隊員で「破裂」は解らんと思うよ
医師でも触診でわかるのか?
脈と血圧くらいは救急車でもわかるかな
それで死亡確定されたのか
何にせよ、納得仕切れないだろうな
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:33:24.95ID:erLG1O6P0
救急車が次々来るからどんな患者さんが乗ってきたのか知らない感じじゃなかったか?
もう一個来てるの?ん、小田原?みたいな感じであの医療従事者はコロナ患者の転院の対応のみで
大動脈瘤破裂?のホットラインを聞いてない可能性もある  
救命が大動脈瘤破裂を待たすかなぁ?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:22:50.44ID:56XRbVd40
そもそもコロナなんて勝手に出歩いて感染してんだろうから後回しだろ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:54:46.60ID:WQxkp60z0
いやいや、瘤破裂は人体開胸が決定だから
心臓医やら循環医やら麻酔医やらが
5〜6人揃うまで待たせるか、
揃ってる病院に再搬送じゃね?
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:26:31.44ID:CKLJjULy0
かかりつけ医の、糖尿と高血圧で通院してたとこに行って
胸に違和感みたいなのあると言ったら
心電図と胸部レントゲン取ったが異常無し。
基礎疾患持ちだから、狭心症の心配あるからと
総合病院に紹介状出すからと言い出した。
不安になったのですぐに行って循環器で検査したが
異常無し。
医師からは特に緊急を要する異常はないと言われましたが
かかりつけ医から、狭心症の検査して欲しいと言われたらしく、後日に検査入院するはめに。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:31:35.62ID:CKLJjULy0
昨日、心臓に造影剤入れて血管の動きや状態を見る検査を初めて受けましたが、手術でも受けるかのよう段取りで緊張したわ。
結果は異常無し。ただし、血管が太めだと指摘うけました。
左手にカテーテル入れた為に翌日まで、圧迫固定したまま。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:35:10.41ID:o89AbAuH0
馬鹿なのかな
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:41:09.40ID:iQe/TrdF0
ベントールと弓部ステントやって丸3年経った。その前に下行は置換してるけど、発病から10年、よく生きたもんだ。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:27:51.93ID:oCQubzny0
おまえら良いお年を!
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:35:17.19ID:uPLPnNpg0
おう!
痩せて、基礎体力つけて、免疫力を高めるぞ。
0562 【大吉】 【304円】
垢版 |
2021/01/01(金) 00:01:47.74ID:7CB9mOXp0
おまえらあけおめ!
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 03:33:16.32ID:H9qf7uyF0
>>548
破裂してたら救命率悪いからね
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 03:48:40.02ID:H9qf7uyF0
>>561
解離になってから9キロ痩せたよ。
おかげで快調とまではいかんけど、発症時よりは
だいぶ楽。
ただ、他にも病気あるから仕事できるようなレベルではないけどね。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:22:20.00ID:G+geaKUA0
退院して1年もしたら戻ったわ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:23:32.82ID:0yP0dn7h0
半年入院して25kg以上痩せたな
一年たって10kgくらいは戻ったけど
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:30:16.01ID:G+geaKUA0
半年も入院したのかよ
俺は20日だった
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:30:16.58ID:G+geaKUA0
半年も入院したのかよ
俺は20日だった
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:29:44.65ID:+xlyiXJ60
6年前に発症、手術の都度体重が減り3度の手術で約20kg減
60kg台から40kg台でガリガリ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:54:02.46ID:oTc2tLGF0
>>539
解離してても入れる保険あるんかな
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:52:21.69ID:R+lewliz0
>>570
あるよ
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:05:34.14ID:g6mm23gA0
>>571
でもお高いんでしょう?
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:47:53.56ID:if7Mg7tW0
本日、診察日
コロナ感染しないようにしないとな。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:07:01.27ID:8y1B+FYb0
診察結果は問題無し
脈波検査も改善してる、このままが続くなら仕事してもいい
薬も減ったし、診察間隔も次は3月になった
良かった
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:06:14.31ID:RNmOM6yW0
40代にして、この度皆様の仲間入りさせて頂くことになりました。
B型で、保存療法で行くようです。
血圧高いのほったらかしはまずかったですね…若かりし頃の自分に言うてやりたい…
まだ背中の痛みがとれんとです…
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 10:09:58.95ID:EawPZY1v0
うむ、頑張れ
高血圧だけは放置したらアカン
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:22:55.88ID:GhUf91vR0
40代で高血圧放置で発症は私と同じですね、A型ですけど・・・
武田邦彦さんの著書に縋り付いていたのですがw
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:28:06.52ID:3D64RW6/0
俺も40代でB型
去年の正月発症で一年たった
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:33:58.48ID:Mx/99Esz0
俺は50代A型の保存療法で4年が過ぎた
高血圧放置がまずかった
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:27:51.80ID:KOv+5hIj0
A型も保存ってあるんですね?
即手術しかないかと…

B型保存でもう2週間超入院してるけど、一向に痛みがひかない…
いっそのこと手術してもらったほうが楽なのかな…?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:29:11.56ID:gptyXwzR0
2014年B型解離で温存療法にてくらしてる50代後半。
動脈が58oまで拡大してて、そろそろ手術をしないか
と主治医に勧められた。その時詳しい事は聞かなかった
のでわからないのだけど、人工血管への置換手術は
どれくらいの入院期間になりそうなのかな?
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:39:11.91ID:MmlCQXKo0
>>582
一昨年の冬にA型解離の残存であるB型の手術を行いました。
二日間の検査入院の後でB型の人工血管置換を実施しました。
術後室で二日間、ICUで二日間、ナースステーション横で三日間を過ごしました。
個室に三日間いて、その後一般病棟にうつり二週間入院しました。
術後は発熱も起きず、順調でしたが尿道カテーテルを抜く時に大出血してちょっとだけ大変でした。
個人的に言えば術後室からナースステーション横の部屋の時間が長く長く感じ、個室に移ってからは早く感じました。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:29:44.84ID:W29p8ZGx0
>>581
Aで緊急手術しないと死亡率が高いのは「上行から大動脈弁の解離、損傷」「弓部の解離」の場合だと思う。血流が悪化すれば死に直結するからね。
それ以外は状況次第。

症状や不安は、どんどん主治医や看護師に相談しよう。
そして症状の場合は、大変だと思うけど、気持ちじゃなくて、なるべく具体的な症状を伝えよう。
例えば「24時間ずっと、表現のしようのない痛みが、このあたりをゆっくり移動しているような感じがする。そのせいで眠りが浅くなってるように思う。」みたいな感じかな(下手くそな例えでゴメン)。

医療はどんどん進歩して行ってるから(特に心臓血管外科は)、なんとかなるって。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:01:34.49ID:W29p8ZGx0
>>582
病気ではなく怪我の治療相当なので、基本的には1〜2週間くらいだと思う。

この日数は主に、全身麻酔、人工心肺使用、低温下手術(25℃前後)、縫合跡、の様子見(回復)期間だと思う。

持病があったり、合併症が出たり、発熱や肺に水がたまったりしたら日数が延びると思う。

思うばっかりでゴメンね。
お医者さんに確認してね。

あと、可能ならトイレ付きの個室が良いと思う。
上で怪我相当とは書いたけど、やっぱり大手術なので、ビックリするくらい体力が低下するので(Aでの緊急手術の体験談です)、個室がすごくありがたかった。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:36:42.70ID:+mnPu5w90
>>581
A型だったから上行大動脈の解離もあったけど運が良かったんだね
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:32:33.19ID:b6RCAiVK0
そろそろ手術の準備をすると言って、この機に会社を辞めると考える人がいるかもしれないけど、
それをすると不利な場合があるので御注意。

万一、手術の結果、障害が出ても、厚生年金加入中(=つまり就職中)でないと障害3級の
認定は出ません。

手術は、余裕を持って就職中に受けた方が良いと思います。

失業中は各種社会福祉の受給に制限があり得ると言う事を覚えておきましょう。

経過観察→体調不良→離職→失業中→入院手術 この様にならない様に。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:44:46.77ID:O/s0sfNF0
ケガと言えるくらい楽なら良かったよ
B型で1ヶ月くらい入院したわ
熱も39度から40度がかなり長期間続いた
何事も無いことを祈ってる
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:20:43.58ID:E3JWUK3J0
>>588
熱がでないだけまた良かったんだなぁと自分のことは思うわ。
保存療法の人とか、仕事復帰ってどうしてんの?
前と同じようにできてるの?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:09:10.91ID:tca4Jm+g0
2週間入院して動けなかったから初めは少し疲れたけど降圧剤飲んで血圧管理しているから
前と同じようにできてるよ
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:55:58.95ID:JoXrLRNO0
1年半ほど前に血栓閉塞型A型急性大動脈解離を発症し保存療法中です。
降圧剤での血圧コントロールだけで他はこれまでどおりの生活を送れています。
ただ先日の検診で動脈の直径が40o近くになっており、このまま太くなるようであれば人工血管にしないといけないみたいです。
こういうのって予防策とかあるんですかね、不安です。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:34:21.12ID:1ONWtvsv0
血圧を管理していても動脈が太くなったのですかね?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:40:10.35ID:1ONWtvsv0
血圧を管理していても動脈が太くなったのですかね?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:57:37.67ID:JoHHZthm0
>>583
>>585
ありがとうございます。
大動脈58oで4年程普通に暮らしてます。農業も
普通にしています。
4年前CT撮影時に造影剤でアナフィラキシーを
発症し、心肺停止となり人工血管置換手術が中止
になりました。
一度死んだ身なので怖いものは無いですね(笑)
2年程前に今の病院に転院させてもらったので、
現在の主治医の話です。
仕事の関係もあるのでがんばってみます。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:16:16.78ID:jYa5u1up0
>>591
生活習慣病に気をつける、というかストイックになった方が良いと思う。

最低限、下記は実践したほうが良いと思う。
 ・持病があればそれの治療
 ・医師の診断による正しい(時間、量)服薬で血圧をコントロール
 ・自分にあった正しい睡眠で成長ホルモンの最大限の分泌を促す
 ・塩分、脂肪分の摂取量をしっかりコントロールする
 ・適度な全身運動
 ・血圧を安定させるために下半身の適度な強化
 ・毛細血管修復・強化のためのシナモン等の適量摂取
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:17:27.24ID:DlARd5eq0
>>592
>>591
今は降圧剤と少し運動するくらいで血圧は120〜130くらい。
手術もしてないのでそこまで意識してなかったんですよね。
やっぱり食事や血圧コントロールとかもっとちゃんとやらんとダメですね。
ここの書き込み見てたらめっちゃそう思いました。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:43:21.37ID:7CQzSkHz0
>>594
俺は合併症で下半身麻痺になって半年間入院だった。
確率10%以下の合併症だから余り心配しなくていいと思うけど、頑張ってください。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:17:32.52ID:1ONWtvsv0
>>596
自分は降圧剤のんで血圧は上が120以下ですが特に塩分は気にしていません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況