X



トップページ身体・健康
1002コメント358KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 27連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 19:10:02.13ID:coFRqT760
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/
【頻脈・徐脈】 不整脈 23連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510318841/
【頻脈・徐脈】 不整脈 24連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518779908/
【頻脈・徐脈】 不整脈 26連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561508413/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart8■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547893631/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定7【にゃー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551667252/


※期外収縮についてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 2拍目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542873453/
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:21:15.73ID:3KwaUOww0
>>119
デルタ派が出るのと出ないのがある。
教科書的にはA型、B型、C型の三種類。

自分のは普段の健康診断や頻脈停止直後の12誘導心電図にも
デルタ派が出ず、ここのところWPWの指摘はなかったけど、
アブレーション箇所はWPW 2か所とAVNRT 1か所で
発作時のqrsは0.143でした。何と合併したのか知らないけど。
心拍数は200ちょっとで脚ブロックや心房細動は自動解析に出てなかった。

アブレーション時も、他の不整脈も含めて心臓電気生理学検査で
見つかればアブレーションしましょうという話だった。
数十年前にWPW症候群と診断されてたことがあるとは事前に伝えてありました。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:32:16.01ID:dh2zFyCF0
無料の市民検診で、12誘導心電図検査が1,200円で追加受診できるんだけど
10年20年も受けてない人でなければあんまり意味ないのかねえ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:59:58.45ID:rGJJsW990
俺はほとんど素人だけどWPW症候群にジギタリスが禁忌だということは知ってる
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:42:48.61ID:1w7LKTVB0
常に脈拍が100超えててキツい
少し歩いただけで120とか苦しすぎる
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:46:26.03ID:PmVaYT9G0
>>121
不整脈以外の一部の心臓の病気とかもわかるのかもしれないけど、
10割負担の検査料みたいで1200円は高いね。
病院とかでも3割負担で検査自体は400円ほどなんでしょ。
うちの市は、無料の市民検診の特定健診項目に心電図検査も入っていて
集団検診も個別検診もお金かからないよ。基本項目?だけの検査かもしれないけど。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:35:26.69ID:rGJJsW990
今はパキシル10mg/dayだけだけど
長年他の三環系抗うつ薬(トフラニールとアナフラニールとトリプタノール)を飲んできたせいで
かなり俺の心臓はヘタってるみたい
降圧剤2種類を両方ともほぼMAX量飲んでも血圧が160/100mmHgあるし、脈拍はだいたいいつも100以上はある
受診してる病院では不整脈が出てると言われてる
自宅の血圧計でも不整脈ありと表示されるし
脈はいつも不整だから多分もう心房細動になってると思う
12誘導はちらっとしか見えなかったけどまぁ相当悪いんだろうな・・・
俺の心電図を見てみたいけど 狭心症、心筋梗塞、心房内血栓による脳梗塞なんか時間の問題
俺は今48歳だけど50歳まで生きられるかな
お母さんごめんなさい
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:37:45.92ID:Moz2ZBhr0
危険じゃない不整脈もち頻脈ありだけど
脈拍が100超えるときがあってアプリ(今回は精度は関係ないと思う)で測ると波形が綺麗なトーントーンという時とトトーントトーンと2回刻みの時があるんだけどなんで違うのかな?こういう感じなんだけどググるにも言葉がわからない
手書きすまんが→https://i.imgur.com/xTAEMn1.jpg
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:49:29.98ID:oTYDdD6/0
手書きなのにうまいね

心電図 波形 一覧
でググって見るのはどう?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:51:34.49ID:txdmYsrm0
>>115
頻脈の時に排尿すると気持ちの問題かもしれないけど楽になるのはかんけいしてるのかな。尿が違う意味かもだけど
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:30:17.89ID:dh2zFyCF0
>>124
へぇ〜無料のところもあるんだ
特に自覚症状もないなら5年に1回くらいでいいかな
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:41:23.45ID:qXPkcSD80
>>125
アナフラニールほか精神薬飲んでるよ
安静時110くらいある、恫性頻脈と言われてるけど
大丈夫だし心配なら薬飲む?と言われてるけど
今度人間ドック受けてみる

まあ今精神的に安定してて60歳くらいまで生きれたらそれでいいかなと思ってる
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 01:08:14.79ID:Vr+6e1h10
>>130
自分もそれと同じだよ
来月手術する
だから下の手書きの心電図が正常と思ってさっき見てた
それ発作時しかその波形出ないから記録残すか発作時に救急でいいから病院行くといいよ
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 01:47:38.05ID:b6uBqiMc0
>>134
マジでか...個人情報ありがとう。とりあえずアプリで波形スクショして通院してる医師に聞いてみる
課金しないと波形記録に残せないと思ったけど考えたらスクショすればいいな
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 06:57:57.43ID:Vr+6e1h10
スクショでいいよ
頭いいね!それ思いついてたら自分ももっと早く分かったんだろうな
頻脈続くの良いことではないから早く無くなるといいよね
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:37:14.55ID:9dXgQPyy0
>アプリ
例えば、apple watchは12誘導心電図のI誘導、
オムロンの心電計(HCG-801)はV4誘導に相当する
心電図画像だそうです。
>>137の画像では測定機器によりIないしV4に当たります。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:49:31.97ID:QeiDPgxv0
>>138
画像保存しておきました。因みにアプリはCardiioというのをダラダラ使ってます。カメラ部分に指のせるタイプですね
今は沢山出ていると思います。以前に24時間ホルターをしたんですがその時に精神科にも通院しているといったら心因性だろうと出されている抗不安薬で対処で様子見してといわれ数年たった感じ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:58:41.38ID:TzkIgXo70
下のページの画像(本文)下に各種不整脈の心電図例のリンクがあるよ。
I誘導が写ってなかったり、素人目には何誘導か(12誘導心電図の
どの部分の写しか)わからないものも多いけど。
https://www.ecg-cafe.com/cat2/2-11
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:39:34.19ID:vbB3w27j0
失神履歴はちゃんと伝えた方がいいでしょうね
あと、循環器は循環器でも、不整脈の専門の先生探した方がいろいろ早いかも??
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:20:15.27ID:/Ayjd/wm0
Apple Watchは外して放置してると振動?を拾ってることがあるのが難点だけど
他の用途にも使えるし結構いいと思う
アプリでカメラに手をかざすのは電車とかだと振動拾う上に結構目立つ
前に電素手してる人を見たがライトが眩しかった
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:13:08.20ID:rOyloV710
死亡確認後のベッドわきのモニターも電源が入りっぱなしだと
振動で突如波形が現れるね。今動いたんですが
と、その場を去りかけた医師に言うと振動だと言われた。

電車や車の振動が心房細動や期外収縮の正体だった
ということもあるかも?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:49:07.07ID:yoV4o9Bx0
ホルターの期外収縮は振動や服との摩擦によるノイズがかなり入るらしい
だから回数はあまり気にしなくていい
問題はその質だからって言われた
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:09:10.36ID:gPXw0mqe0
心電図計れるスマートウォッチ使った人いる? amazonのレビュー見たんだけど
全部★5なので信用出来なくて
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:10:16.77ID:bNYn2/zI0
やらせレビュー診断サイト無かったっけ
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 02:25:18.79ID:gPXw0mqe0
>>146
そこは知らないけどそいつらは他の製品にも全部★5付けてるからやらせだとすぐわかるw
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:23:37.51ID:qQGtuLP+0
携帯型の血圧計を持ち歩いて
具合が悪くなった時にそれで心拍数と血圧を計り客観的にも異常を確認。
近くの病院に飛び込んで異常時の12誘導心電図を撮ってもらうのも
スマートなんじゃないかな?

心電図を撮ってもらったのが循環器科じゃなくても
心電図に異常が見つかったら、その場で、
地域の大病院の循環器内科や循環器の専門病院に
紹介状※を書いてもらえばさらにスマート。

※これがないと大病院に行ったときに実費で数千円から1万円あまり
 余計にお金がかかったり、早く行ったのに診察は一番最後とか、
 その日の紹介状なしの初診の枠が1名とか2名でアウトだった
 とかの病院(科)もあるかも?
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:35:14.74ID:4bgtHpvM0
頻脈起きたらすぐに救急かかった方がいいよ
救急車呼べるならそれでもいい
救急車の中での心電図で全てわかるから
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:09:48.04ID:E+ETFaPx0
詳しくないけど34歳の若手俳優さんが突発性虚血心不全で亡くなったとな。心臓関係は分からんよね
救急車っていっても別の症状で呼んだことあるけど過呼吸にもなってない頻脈じゃあ呼びづらい
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:11:12.34ID:eaCvupOj0
>>150
心拍数が200〜250※くらいだったら
迷わず呼んでいいんじゃないかな?
119番の人も心拍数200とか230と聞いて
様子を見てくださいとは言わんでしょ。
もっと低くてもはじめてだったら心配だろうし
冷や汗が出てきて胸も痛くなり血圧が大きく下がって
意識がもうろうとして来る前に呼んでもらうといいと思うよ。

>過呼吸
不整脈じゃなくて別の病気じゃ?
頻脈で過呼吸なんかにならないよ。
致死性不整脈の心室頻拍や心室細動でも聞かない。
心室細動は自然停止しなければ発作から数分でお陀仏。
過呼吸は知らんけど不整脈は死ぬ人は死ぬよ。

※心拍数〜180(実際には190台まで)対応の家庭用血圧計では
 200を超えるとエラーで計れないものが大半。
 病院の血圧計も190台までは出してくれるけど
 200越えだとエラーで血圧もろとも計れない病院もある。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:18:39.90ID:eaCvupOj0
>>151
>病院の血圧計
玄関ホールや待合所にある自分で計り
結果の紙が出てくる上腕式のやつね。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:34:44.97ID:Oz2hN9F30
過呼吸と頻脈を一緒にしてる人まわりにも多いよね
ちなみに頻脈は救急車呼んでくださいって言われるよ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:50:33.31ID:GHAfXcfn0
>>151
ごめんなさい、書き方が誤解を与えてしまいました。頻脈で過呼吸になる、でななく周囲の第三者から見てああ過呼吸だ!と分かるのと自分の頻脈が違うので
同一視はしていません
自分の場合冷や汗が出て座り込む感じです。160前後で救急車は呼びにくいです

ちなみに救急車読んだ方は車内では心電図以外にどんな対処をうけられたんでしょうか?心構えとして知りたいです
最近一人暮らしでやや回数が増えているので
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:51:33.56ID:LM4WYzWs0
>>155
自分も正しく読めていなかったようです。すみません。

>160前後で救急車は呼びにくいです
歩けるようなら最寄り内科や循環器内科の看板を掲げているところに
行って心拍数○○○の頻脈が発生していることを告げて
急いで心電図とってもらうか、夜間や歩くのもしんどい場合は、
救急車呼べばいいと思うよ。

別の病気による洞性頻脈だとしても
運動もしていないのに160じゃ度を越して高いでしょ。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:56:55.61ID:LM4WYzWs0
>心拍数○○○の頻脈が発生していることを告げて

苦しい中歩いて行ってると病院についたころには
さらに上がってるかもしれません。

気持ちにと体に余裕が少しあれば
病院の待合所などの血圧計で心拍数と血圧を測って
その紙切れもって受付に行けば、直前の時刻も入ってるし
最優先で心電図検査などの処置を受けることができるかもしれません。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:16:52.28ID:GHAfXcfn0
>>157
具体的にありがとうございます、やっぱりニュースとかみるとドキッとします。心臓っていまいちよく分からないまま生活に追われてみたいな
一応かかりつけの個人循環器内科と少し離れたところに総合病院があるので電話番号登録してます
救急車は無理でもタクシーなら...と利用したことありますが160はやっぱ高いですか
普段は120くらいだしはぁはぁいうわけじゃないからと考えてしまうんですよね
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:22:50.61ID:GHAfXcfn0
県名分かっちゃうかもしれませんが、昔県内の大学生が110番かけたのにやりとりののちに要請を取り消し自分でタクシーで行きます→お亡くなりになったりして、県の対応見直しや恥ずかしがったり遠慮しないで救急車を呼ぶことをニュースでやっていたの思い出しました

本当にありがとうございます、頻脈も大事ですよね
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:29:13.29ID:GHAfXcfn0
119番でした。今ぐぐったら当時の音声とか残ってて途中まで聞いて怖くなりました、ストレス減らすにしても急には改善しないし対策大事ですね
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:00:56.24ID:0FvRapqJ0
なんか今日脈飛びめっちゃ自覚症状強くて不安になる
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:56:20.93ID:ktAGyEHc0
>>156
救急車呼んだ者です
最初は190くらいでその後160から180を1時間くらい続いてたから呼びました
車内では心電図のみでした
特に意識もはっきりしてるし苦しいけれど受け答えもできていたので
救急外来では点滴ルート取ってから薬を入れたら身体中痛いけれど一瞬で動悸は治りました
ちなみに病院到着時は160くらいでした
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:12:37.51ID:NLZ1Mk0l0
発作の原因は狭心症じゃなくてWPWの方じゃね?
って専門医から言われて薬出してもらったけど全然効き目無いわ

左腕がずっと筋肉痛みたいに痛いし 狭心症だと思うんだけどな
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:01:38.27ID:WVfxhQGs0
>>164
WPWとAVNRTだったけど、
発作時の痛みは前胸部のピンポイントの一点のみで
腕(とか肩とか)の筋肉痛は覚えがないよ。
発作時は200前後の頻脈で220を超えてた時も覚えがないです。

記憶が定かでないけど、ここかアプレーションスレで
心房細動か心房細動のアブレーション後の生活で
肩が痛いといった書き込みがあったような記憶があるので、
先生に左腕が痛いと告げてもう一度診察してもらった方がいいんじゃ?

心房細動やWPW症候群の頻脈発作が心電図で確認できないに
腕が痛い状態なら別の問題の可能性もあるし、
WPW症候群にもいろんなタイプがあり、
順行伝導するタイプと心房細動が合併すると
偽性心室頻拍を起こして心室細動に移行する危険性もあるそうだし。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:25:34.50ID:lj9hntIQ0
心エコーもホルターも大丈夫と言われた場合にも不安になってしまうのはやはり神経症?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:38:24.25ID:PPfZ6rEt0
オキシメーターがおかしい
130くらいから一気に60くらいまで下がる
胸に少し痛みがあり息が苦しく喉が詰まったような感覚がある
ちなみに俺は普段頻脈なのに60台になってる
そろそろお迎えが来たのかな?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:46:06.22ID:gb14VRCh0
狭心症は明らかに発作的ななにかな感じがするけどな。
継続的な感じや姿勢で痛む様子が変わるとかは
違う感じがするけど、どうなんでしょうね

狭心症ならばニトロがめっちゃ効くから、それでだいたいわかるみたいだし
ニトロどうでしたの?

というか頻脈のご相談でしたねすんません
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:11:47.74ID:BwdhRkna0
1年以上前から首の付け根の鎖骨と鎖骨の間の窪み辺りが急にドクンッって大きく脈打って一瞬苦しくなるし気持ち悪いんだけどなんだろうか?
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:53:29.08ID:zTABmC920
>>170
病院に行って診察と精密検査を受けないと。
仮に入院等することになっても、健康保険や
国保に入っていて限度額適用認定(高額療養費)の
制度を利用すれば、費用は知れてるよ。

不整脈でも、医者にかかっていたり、医者にかかったとがあり、
これで死ぬことはない、症状とうまく付き合っていきましょう
と診断された人が症状を放っておくのと、
診断も受けておらず症状(病気)の正体がかかっていない人が
症状が出て1年以上も病院にかからず症状を放っておくのとでは
意味するものが全然違ってくるかもよ。

同じ循環器でも、不整脈とは違う病気かもしれないので
なるべく早く病院に行った方がいいよ。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:36:40.62ID:UJOFrlsn0
滞留便が解消されると動悸がし頻脈が起こります。
120くらいなのですが苦しく詰まる感じがします。
原因はコレでしょうかね・・・
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:34:09.74ID:Krxn5dBA0
血圧103/79
脈拍96

頻脈でもらったインデラル飲むと血圧が下がりすぎて飲めない
貧血も無く低血圧で頻脈ってありえるのか?不安なんだが…
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 02:01:15.49ID:pj99WSsI0
>>174
血圧が低いから脈が速くなるんじゃないんか?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 03:51:08.44ID:uWFSiLuY0
>>174
数字だけだと全く問題ないように見えるが

ポンプの力が弱いのを回数で補うんだけど
96じゃ頻脈のうちに入らんでしょ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:48:47.50ID:IecY3GDY0
不整脈の薬なんだろうけど、

血圧103/79
脈拍200

くらいだったら(普段血圧が125/85〜150/95くらいとして)
頻脈発作が長引いて血圧が下がってますねと言えるかもしれないけど、
さすがに96だと頻脈と呼ぶのは難しい。

頻脈は100オーバーからみたいだけど、
日中の活動中やストレスをためてるときなどは
100とか110はそんなに珍しくない数字じゃないと思うよ。
「頻脈発作が発生していない頻脈持ち」でなくても。
心拍数の基準値が1分間に60回から100回程度なので。
(これを下回ると徐脈、超えると頻脈)
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:03:14.51ID:IecY3GDY0
>これを下回ると徐脈
ごめんんさい。1分間に50回を下回ると徐脈だそうです。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:29:53.34ID:IecY3GDY0
>100とか110はそんなに珍しくない数字じゃないと思うよ。
100とか110はそんなに珍しい数字じゃないと思うよ。

心配なら病院に行って診断名を聞いて、
インデラルを飲むと血圧が下がりすぎる
普段でも上はこれだけ低いと言えば、
別の薬やそもそも薬が必要かどうかも含めて
先生もお薬を考えてくれるのでは?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:53:41.06ID:Ux9i7SrE0
100付近で気になる人は他に何か症状や困ったり不便なことがあるから質問してるの?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:43:08.04ID:Pw+sHcdU0
24ホルター付けてる時に不整脈出ないから
オムロン心電計でとったのプリントアウトして持っていってら
すんげー面倒臭そうな顔された
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:05:06.16ID:IecY3GDY0
>>183
循環のプロなら何でもないんだろうけど、
対応心拍数が〜180だったか〜200だったか覚えてないが
心拍が速すぎてP波がどこだかなにだかわからないとかだと
V4相当だけじゃ困るんじゃないかな?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:17:05.07ID:Pw+sHcdU0
>>184
主に徐脈と心房細動波形なんだけどね
胸部不快だなと思って計ると50切ってるんだけど
ホルター付けた時ほぼ正常だと問題ないで済まされる
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:23:08.82ID:iP7/dEWl0
ホルター付けたときだけ調子が良くなる我が心臓
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:26:38.75ID:Cj5tpTQU0
土曜に病院行こうと思うんだけど ただの内科と循環器内科の違いって何かある?検査項目?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:17:37.63ID:Cj5tpTQU0
>>189
内科ならすぐ近くにあるんだけど循環器内科となると少し遠くて悩む‥ 検査内容はどっちにしても基本的には変わらないのかな
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:18:58.61ID:N/4gRQwm0
>>190
循環器掲げてる方が得意としてる分しっかり見る、はず
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:20:34.74ID:N/4gRQwm0
>>190
あと循環器系の検査機器は揃ってるかもね、何かあった・見つけたときの対応できる範囲は違うと思う
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:22:51.70ID:Cj5tpTQU0
>>192
ありがとう そっちに行く事にするよ
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:29:18.44ID:iP7/dEWl0
何を悩む必要があったんだ…
生き死にが掛かってるというのに
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 01:08:23.89ID:qhRC2O2c0
定期検診に行かなきゃなんだけど
寒いしめんどくて足が向かぬw
でもこの時期、心の臓さん、ちょーし悪くなるよねぃー
みんなもお大事にぃー
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 03:48:46.94ID:m8PSF7SI0
>>19
まだ診察にかかった事ないけど、不整脈が増えたタイミングは睡眠不足気味と体重増かな
あと座椅子を後ろに傾けて座ってると不整脈がよく起きる
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 03:57:31.41ID:9SLzPZgJ0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:33:28.22ID:HIGUBrzK0
心臓の検査ってどのくらいのスパンで受ければいいんだろう 2年前の夏に色々検査して以降受けてないんだけど
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:34:42.32ID:HIGUBrzK0
その時は不整脈はあるけど何も心配いりませんと言われたんだけど…
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:07:43.05ID:wLjJMC7F0
何病に掛かったかによるでしょ
心不全持ちなら今すぐ行ってこい
健康なら最低一年に一回
採血は半年に一回受けとけ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:04:07.72ID:qhRC2O2c0
健診目的なら自費だから、好きな頻度?(心電図とかだと人間ドッグみたいに一年ごととか?)
症状が酷くなったり今までとは違う症状が出たりしたら受診して、この場合検査が必要かどうか?は
医師が判断してくれる
あくまでも患者判断(リクエスト)ではない
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:36:16.30ID:P1ibei5I0
心筋の線維化ってひとほかにもいたよな?俺もなってた、半分くらい
原因鑑別の検査通いがはじまるのか。。やっかいだな
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:48:24.17ID:ifUjPzpH0
心筋が線維化してその部分がまともに機能せずポンプ機能が悪くなって頻脈が続いてるケースも多いんだよな
検査機器がなかったり検査に人手もかかったりで見逃されてることも少なからずあるようだ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:42:14.85ID:qxpiaoGa0
心エコー検査で、ポンプを押し出す方は問題無いけど戻す方が少し弱いって言われた。
40代から少しずつ弱くなってくるから問題無いって言われたけどちょっと気になる。
ググっても全然情報が出て来ないし。同じようなこと言われた人いる?
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:10:27.15ID:FUuG7Xc00
>>207
動脈硬化について調べたり
血圧スレで聞いた方がいいかも?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:59:40.59ID:dq9nIoAQ0
>>207
双方極端に弱い奴なら俺含めて心不全スレにそれなりに居るぞ
お前はまだ全然こっちに来る段階じゃないが
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:24:06.55ID:7NhJLrgs0
>>208
レスありがとう。久しぶりに高血圧スレに行ってみるかw

>>209
ありがとう。ちょっと元気が出たわ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:30:25.99ID:SHsLl4pD0
洞性頻脈でも脈拍170くらいになることあるのかな?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:30:07.61ID:lPwj8Dle0
>>211
洞性頻脈で心配ないと言われたが 日本心臓財団
で検索してみて。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:29:37.45ID:ga5KkEyQ0
ストレスが原因の不整脈ってみなさんどうしてますか?
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:54:38.59ID:3J2+aEgt0
こんばんはお久しぶりです
以前期外収縮の20連発と頻脈発作の短いやつの違いは?でコメントしたものです
先週医師に聞いたらおそらく期外収縮の連発だと思うけどやはりその時の心電図をみないとはっきりわからないと言われました
相変わらず突然のドドドドドドドドって10秒くらいのがありますが生きています
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:32:44.51ID:y9o6Pjvu0
たとえ心室性の期外収縮の連発だったとしても
20連発で死なれたらいろいろ困る、、困る(´・ω・`)
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:18:37.34ID:MK89H91A0
成人型の酷いアトピーとかあってステロイド拒んでこじらせて好酸球が増えたままにしておくと心臓も肝臓腎臓も痛める
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:30:58.08ID:toHHUdC70
ストレスかー

真剣味のある質問って自然と質問の質が良くなるから、
答えもらいやすいよ
自分でも何が聞きたいのか、よくわかってない事は俺もよくあるある(爆)

それこそ質の良い情報(医師はもちろん書籍や友人情報)を探した上で
なんでも良いからまず良さげなものを生活として取り入れて行動としてやってみる、
その上でわからないことまた情報を当たる
の繰り返しがいいんじゃないかなー?
ちなみに親は相談相手として適さない事柄や時期もあるからそれは承知しとくといいよ。
悪い意味じゃないけど

人それぞれ違うだろうしねストレス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況