X



トップページ身体・健康
1002コメント490KB

水虫総合 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:07:52.42ID:TWMlo65C0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。

■前スレ
水虫総合 Part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562698167/
水虫総合 Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557136112/
水虫総合 Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102608/
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:09:37.76ID:Cij0Yhqg0
>>311
ツッコミどころはそこなんだ、再発部分になんか言ってくると思ったけど
ブリッチ含む塗り薬止めたら三ヶ月で再発だからなー

飲み薬使わないで根治する方法だから出し惜しみするに決まってるでしょ
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:42:14.93ID:9m7blxTF0
まあ大抵の水虫は
・ピロエース石鹸で雑菌落とす
・皮膚科でルリコンクリームを処方して貰う
・オオサカ堂でラミシール錠を購入
・五本指ソックスを履く

これで治るよ
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:43:48.46ID:/Jicm/j50
以前は民間療法スレがあったんだよなー
610ハップとかの有益な情報もいろいろあって結構よかった

と思って過去ログぐぐってみたら、
当時もハイター厨が暴れて過疎ってスレ落ちたらしいw
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:21:06.59ID:Ov97e7tm0
>>309
306で(人体への有害性や購入時の濃度など)と書きましたよ
詳細については私にもわかりませんが
わからないのに同じようなものというのはあまりにも無責任です

ちなみに私は次亜塩素酸アンチというわけじゃなくて
それを有効に使用するために情報をハッキリさせたいだけです
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:46:14.48ID:5z0QiDQh0
>>312
漂白剤もだな
簡単に水虫治るからヤバすぎ
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:50:32.58ID:XYk/Q9Jk0
医療関係ぶき商人がんばれ
くたばれハイター厨

水虫薬は効かない
俺はハイターで水虫を完治さすぞ。




全員ブリーチつかいはじめたのでそろそろいいとおもうけど

塩素は細胞を酸化、老化させる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51413370V21C19A0LKA000/
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:52:36.15ID:XYk/Q9Jk0
>>318
誤爆してもうた
すまん
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:56:31.26ID:9MhXS/eG0
ムトーハップの足湯ってどうなん?
効きそうな匂いしてるけど
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:07:38.33ID:5z0QiDQh0
水虫で困るのが足の匂い
パンツ1丁で胡座で座ってると股間に足の裏付くだろ?
それも股間に水虫移ってクッサイ匂い発するからな
女で股間クッサイの居るよな、何だあれ?
男はそこまで臭いの居ないけど
面倒くさいから肌に触れてるもの全部風呂桶に突っ込んでブリーチで殺菌
特に靴下と靴は念入りに殺菌
その後風呂桶に腰まで浸かるまでお湯入れて股間も殺菌消臭
ブリーチの有り難いのは消臭力も凄い事
まな板の魚臭いのなんてどんだけ中性洗剤で洗っても落ちないのにブリーチなら1発で汚れも匂いも菌も落ちる
ブリーチの濃度が濃いと荒れるらしいので程々に
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:10:32.10ID:5z0QiDQh0
近くのホームセンターでブリーチ1.5g200円以下で売ってる
1回買ったら軽く一ヶ月以上持つ
容量20リットル位のプラスチックの樽が便利で安くていいわ
ホームセンターで700円くらい
それにお湯張ってブリーチキャップ3杯くらい入れて足湯みたいに足入れて5分そのまま
終わったらお湯で濯いで残った樽のブリーチに靴とか靴下とかバスタオル何かも何でも入れて殺菌
布製品は2分で殺菌完了、やり過ぎると色落ちするから注意
大事なのは足が触れる靴下とかしっかり殺菌したいと再発するって事
簡単に水虫治るけど再発したら意味ない
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:32:47.08ID:1aPl4VZC0
飲みが最強だろ。時間掛かっても殺し損ねは殆ど無いと断言出来るw
再発は無いけど、別路線で感染はあるかもしれん。予防が水虫との戦いの基本だからな!
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:11:02.85ID:nsFGdARr0
>>313
>飲み薬使わないで根治する方法だから出し惜しみするに決まってるでしょ
意味が分からんw
じゃあ、初めから書かなければいいんじゃね?w


>>316
私が同じようなものだという認識に対して、あなたが「明らかな違いがあります」と断言している訳です。

だから、どのような違いがあるのかはあなたにしか分からないのではないですか?w

あなたしか認識していない「明らかな違い」とやらを私に説明しろ!と強要するのはお門違いも良い所ではないですかね?ww
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:13:56.93ID:nsFGdARr0
>>324
そうだよな、自分の肝臓痛めつけるには、飲みクスリ最強!!

再発したら、また飲み薬で肝臓を思いっきり傷めつけようぜ!!
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:28:10.36ID:1aPl4VZC0
肝臓弱いなら最初からそう言いなよwww
別にあなたに勧めてる訳じゃないから、適当にスルーしろwww

最強なのは飲みだよ。紛れもなく!!
長い時間掛けて色々探求して再発してを繰り返せばいいよ。飲みは何も起こらないw
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:47:53.02ID:Cij0Yhqg0
>>325
根治した優越感に浸らせてくれ
自分て発見したから教えたくない
知りたい?

くやしいのうくやしいのうw
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:32:19.61ID:hSETIC//0
ブリーチ勢ってまじなの?肌めっちゃ荒れそうやん...
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:04:05.07ID:nsaKmoQI0
水虫菌はそこら中に居るから防ぎようが無い
それなら気を使わないで他人のサンダル履いたり出来るよう、自分でブリーチ殺菌したら良いだけ
週に2回は多いけど帰宅後ブリーチで足洗って靴下と靴も殺菌して水虫予防
嫁も最初馬鹿にしてたけど消臭効果は認めてくれてるから足臭くなったらブリーチしてる
20mlくらいで2000円の薬買うの馬鹿らしい
爪も綺麗になるからやる価値あり
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:09:46.34ID:9m7blxTF0
>>330
ピロエース石鹸で殺菌すればいいだけじゃん

何で台所用洗剤をわざわざ人体に使ってんの?
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:14:24.21ID:9m7blxTF0
台所用洗剤を人体に使って治るわけないじゃん、人間の体は台所じゃないし、
台所用に開発されて、調合されて販売されているだけ

足が臭いなら、薬用石鹸で毎日、指の間を洗いなよ
水虫なら、足を洗った後、ルリコンクリームつけなよ
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:22:47.22ID:QJUHewiE0
中性洗剤じゃ無いんだから
ブリーチで水虫治らないとか頭疑うわ
殺菌力も十分だし浸透性も良いのに何で水虫菌が死なないのか言ってみろよ
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:30:06.02ID:QJUHewiE0
薬用ってついてたら効き目が良いとか思っちゃうタイプwww
台所洗剤は食器以外には使えないタイプwww
今どきのお笑い芸人より面白いわwww
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:13:24.51ID:QJUHewiE0
言い過ぎましたゴメンナサイ
やっぱり病院行って薬処方してもらってお金と時間沢山使って再発繰り返すのが現代人だし経済を活性化させるんですよね
次亜塩素酸ナトリウム液で水虫菌たった2分以内ですべて殺して水虫治しても100円程度だし景気良くならないしね
世間に知れ渡ったら製薬会社の人リストラされるかもしれないもんね
あと薬用なんとかって付いてる用品は医薬部外品って意味だから騙されないでね
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:31:12.77ID:H6AsCC+j0
>>325
次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いについては様々なサイトに情報があります
簡単に書くと次亜塩素酸水のほうが効果が高くリスクが低い(可能性がある)ということです
そういう意味では両者を混同すると非常に危険です

こういう掲示板でブリーチの情報を提供する以上
自己責任とは言え関連する情報くらい知っておいたほうが良いと思っただけです
そこまで知識はいらないし調べる必要も無いというのであれば
あなたの言うお門違いなんでしょうからもちろんそれで良いと思います
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:31:52.38ID:QOG27u680
ブリーチが水虫に効いたという論文あったらくれ
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:44:02.29ID:H6AsCC+j0
>>337
「透析患者の足白癬に対する強酸性電解水」で検索して見れるPDFで参考になる情報はのってる
ブリーチではないし次亜塩素酸ナトリウムでもないがおそらく原理は同じ
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:58:47.25ID:QJUHewiE0
ごめんなさい論文は1つも見つかりませんでした
誠心誠意謝りますごめんなさい
ただブリーチの殺菌力で水虫菌が死滅したら水虫治ると思って実行したら、あっという間に治ってしまったから掲示板に書いちゃっただけなんです
ごめんなさいwww
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:59:12.87ID:BWtsD5iD0
武田鉄矢がプール通ったら水虫治ったらしい
海外にはアトピー治療でブリーチバスって治療法あるし
次亜塩素酸そんなに怖いもんじゃ無いよ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:43:15.49ID:ynwtITfe0
今は知らないが
プール入るときまずシャワーで頭から水掛けられてその次腰まで水に浸かってその後プールに入る工程が有ったな
あれは塩素かなんかで消毒殺菌してたのかも
札幌の小中学校だが
プール自体独特の匂いも塩素だわな
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:51:21.18ID:xcaJbhjv0
>>332
>台所用洗剤を人体に使って治るわけないじゃん、人間の体は台所じゃないし
アオカビなんか飲んで、結核が治る訳ないじゃんw 人間の肺は盆栽じゃないんだしww

「ペニシリンの発見」

はい、論破www
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:55:38.50ID:xcaJbhjv0
>>336
あっそw
どう違うのかを書く気になったら、またおいで下さい


>>337
一々、論文読むまで行動できないのか?w

自分の足で試せば、一発で分かるのにwww
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:58:36.32ID:xcaJbhjv0
>>339
謝る必要なしw
本当の事なんだからwww

>>340
当 た り 前 w

ようやくなんとか、副作用の出ない濃度を掴みつつある

>>344
プール消毒のアレが、次亜塩素酸そのものだよwww

それを怖い、怖いと宣う人が多いからこっちが驚くwww
「饅頭怖い」の落語を真似てるのか?ww
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:08:52.93ID:LBLv5/7M0
靴下は布の隙間から白癬菌がすりぬけて床に落ちるみたいだけど
紙ならどうなんだろう?
新聞紙とかコピー用紙とかの薄い紙
もしすり抜けないなら、よく歩く場所に敷いておいて、
毎日替えれば二次感染を防止できそうじゃない?
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:42:51.80ID:Tg+jQUoM0
次亜塩素酸は強酸で水虫菌を殺したあと、一瞬のうちに蒸発して無害化するのが良い。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 16:44:30.83ID:rlEwZ/MG0
プールの水でアトピー悪化した自分からすると狂気の沙汰っすな
肌が弱い人はあんまりうのみにせんほうがええで
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:30:57.09ID:jc7JCS7n0
来たな粉吹き芋!!!
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:36:19.55ID:ulCJn+wU0
>>59
過重がかかって変色しただけ。爪延びると変色部分も上がっていくのでは?
0354348
垢版 |
2019/11/04(月) 17:46:36.23ID:LBLv5/7M0
>>351
毎日床を拭くとかめんどくさいんだよ…
新聞紙なら捨てるだけで済むし
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:04:02.94ID:JuEKv3S10
>>350
わかるわかる 俺もガキの頃ひどいアトピーだった
肌着含め、とにかく肌に接触するものすべてに敏感だったわ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:39:28.24ID:SqLFAVVa0
>>354
敷いて捨てる作業の方がめんどくさくない?
一枚二枚で済む範囲じゃ無いでしょ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:58:16.95ID:unJAC+SP0
飲み薬が一番だわ
飲むだけで治っていくわ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:17:29.45ID:ynwtITfe0
>>357
だよなwww
完治しないから飲み続けるけどなwww
治っては来てるもんなwww
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:20:10.39ID:BWtsD5iD0
>>344
懐かしいな今もあるのかな?
あのブリーチゾーン
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:50:07.35ID:kWuPxZLz0
医者や製薬会社の人がもし爪水虫になったら
飲み薬で治すのだろうか???
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:01:53.93ID:E+WwedS40
飲みで肝臓が耐えられるなら試す方が無難。失敗しても塗りよりはダメージ低い
塗りはやはり効果薄い。軽度な場合のみ有効。ブリーチの方が試す価値大w
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:00:11.49ID:hRx1nd1I0
自分も1年弱ラシミール飲んで爪とかかと治したんだけど副作用??で10キロ太った
血液検査では正常の範囲内でも確実に肝機能は落ちてたんだと思う
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:10:56.96ID:ys6BNO3l0
>>363
そのサイトの情報は私も見ましたよ
次亜塩素酸ナトリウムよりも安全性が高く、おそらくコスパも良さそう
ただし、購入時の濃度や使用時の濃度など
白癬菌に対してどのように使用するのが良いのかまで整理されてるところは無かったと思う
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:14:26.62ID:r35ZgJ8R0
15年間ボロッボロのクレーター状態だった足裏が一晩でツルツルになってしまったw
これだけ驚いたのは、中学時代に幽霊を見たとき以来だ。。 
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:22:09.11ID:BWtsD5iD0
俺が試したい殺菌


次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素水
塩化ベンザルコニウム
ヨウ素
オキシドール

リステリン
マキロン
ティーツリー
紫外線殺菌

お灸や線香やロウソクの熱殺菌(白癬菌は50度で死ぬ)
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:22:47.01ID:BWtsD5iD0
>>366
何したんだ?
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:32:18.95ID:sUlQ9pac0
ttps://haccpper.co.jp/aboutcomfosy/comfosy.html#

俺がノロウイルスって言葉を初めて聞いた時に会社が消毒殺菌の徹底に買ってきたのがカンファ水って奴
人体には何の影響も無く飲めると言って買って来た人が少量飲んでた
そんな安全になのに殆どの菌を殺菌出来るからノロウイルスに気をつけてねって持ってきたのがカンファ水
効果見たらブリーチと変わらないからな皮膚に優しく水虫菌殺すならこれも選択肢になるね
でも高いわ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 02:31:11.89ID:qQdh/84D0
>>369
これ気になる
効くのかな
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:32:48.00ID:nJniVBJk0
ブリーチごときて完治したら
誰も苦労なんかしねーわな
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:19:50.73ID:Jn7qEKA30
ラミシール飲んでればカスは落ちないし気を使わなくて済むぞ、半年飲んで治しとけ
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:05:28.40ID:sUlQ9pac0
カンファ水で水虫治す人やっぱり居たか
その時は軽度の水虫で気にしてなかったけどいま考えたら効果抜群だわな
使った感じがただの水で匂いが無いしヌメリも無いから効果がわからなかった
今はもう水虫治って確認出来ないからあえて買わないけど今現在水虫の人で肌荒れとか公害とか気にする人は使うといい
病院で数万円使うなら箱で14000円くらいで売ってるカンファ水買って足だけじゃ無く何でも殺菌したら良いと思う
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:17:58.41ID:sUlQ9pac0
42 か月フォローした場合、完全治癒率
はラミシール 35%、イトリゾール 14%であった。

上の資料読んだけど飲み薬の完治率低くない?
こんなもの?
4年近く飲んでこの結果って………
詐欺だろ………
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:24:09.52ID:sUlQ9pac0
内服薬の副作用


>>重大な副作用として、イトリゾールにはうっ血性心不全、ラミシールには肝障害があるこ
とも説明する。効果が現れるに 6 か月から 12 か月かかり、また治癒しても 25 から 30%は
再発の可能性があることを説明する。

薬の効果有るのかも分からないな
副作用が肝障害って怖すぎ
肝臓壊してまで水虫治せって医療業界は判断してるの?
水虫患者モルモット過ぎだろ
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:03:48.90ID:nJniVBJk0
1950年代にはX線水虫治療ってのが流行ってだな・・・
まあ世の中がとんでもない事になったわけだ
水虫治療の黒歴史だな
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:03.48ID:o3Ke/jax0
皮膚科は怪しいんだよ
歯医者もそうだけど
水虫に関しては白癬菌、カビが原因だとわかってるんだから皮膚に優しい殺菌剤で足を隙間なく添付する
簡単なのが液体のブリーチ
それで足に付いたカビの1種白癬菌は殺菌される
後は素足に触れる物を出来るだけ殺菌すれば発症しないと言う簡単な治療を何でしないのか
カンファ水でも構わない 
値段は高いが無害な殺菌力強い商品は沢山有るらしい
虫歯の原因も菌が歯を溶かすんだからイソジンなんかでうがいが虫歯予防になるのに言わない
命に関わらないからと言って患者増やして病院と製薬会社の売上を上げようとしてる 
医者や製薬会社が人を助けるなんて大間違い
食い物にしてる
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:22:11.99ID:o3Ke/jax0
ttp://www.sankolocation.co.jp/comfor_detail.html

↑多分同じような製品
カンファ水
肌荒れを気にしないで使える殺菌剤
お金が有るなら皮膚科行かないでカンファ水買って消毒殺菌したほうが早くて安くて安全に水虫治ると思う
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:01.33ID:o3Ke/jax0
>>カンファ水は手指洗浄などで使用する場合、中性に近い弱酸性、低濃度で使用できるために皮膚の炎症や手荒れなどを起こしません。
また、体内に吸収したカンファ水の殺菌力の主成分である次亜塩素酸(HOCl)は、人体内で細菌などの異物と反応した後効果が残留しないため、人体に影響を与えず無害です。

足以外でもデリケートな所を細菌などで皮膚が侵されたらこれを霧吹きかなんかで吹きかけて殺菌すれば症状改善するはず
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:24:14.37ID:UPZZ1vWu0
身体の全身まで水虫に侵されている自覚があるならラミシール飲んでケアだなw
自分が一番気になる部位以外にも治ってく、一石二鳥ww
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:49:15.71ID:o3Ke/jax0
ラミシール副作用で調べたらエゲツない事出てるじゃねぇーか
そういう情報有り難いわ

ttps://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/62/6290005F1024.html

ここに副作用書いてあるけどこんな副作用にあうなら水虫のママで良いわ
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:59:26.61ID:UPZZ1vWu0
身体弱いのなら飲まなきゃいいじゃんw
副作用で感じるのは眠気くらいか。。
過敏症な人もいるから、気にするなら別の方法探せばいいよw
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:00:18.03ID:9qTGTr4V0
しばらく水虫薬塗って、病巣が小さくなったら指の皮と肉をカミソリか彫刻刀で削り取れば良いんじゃね?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:50:31.59ID:qQdh/84D0
分かってると思うが爪水虫の場合は
ブリーチ使うにしろ医者の塗り薬塗るにしろ
爪を削らないとあまり薬が浸透しないからな
爪が水虫なってる場合は削れよ
https://i.imgur.com/7RFq83E.jpg
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:36:25.96ID:7FAvQJww0
>>363
胡散臭っ!w

水素水やマイナスイオンと、同じ臭いがするww
詐欺商法にしか見えんww

やっぱ、安心安全で、100年以上実績のあるキッチンブリーチやな。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:37:24.22ID:nG86PI5J0
俺はそんな水よりも、ルリコンクリーム塗るよ
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:47:14.54ID:7FAvQJww0
>>1
>>363
塩素12%(次亜塩素酸ナトリウム)20kg 【同梱不可】除菌・漂白剤 食品添加物 [02] NICHIGA(ニチガ)
https://www.nichiga.net/shopdetail/033000000004/033/O/page1/recommend/

コチラが本物。

>塩素(次亜塩素酸ナトリウム) 12% 食品添加物 20kg

>業務用の除菌・漂白剤。食器、トレー、包丁、まな板等の台所用品の除菌・漂白から飲料水や野菜、果物等の殺菌など幅広くお使いいただけます。
>その他、排水溝、壁、床、浴室などの除菌、消臭などにもお使いいただけます。

>【塩素の用途】野菜、果物の殺菌 まな板や食器の除菌、漂白タオル、おしぼりなどの除菌、漂白 タオル、おしぼりなどの除菌、漂白
>冷蔵庫等の除菌 三角コーナー、ボールの除菌、浴室の除菌食品製造器具の殺菌、消毒工場内の雑菌・消毒ガーゼ・包装の消毒酪農機器の殺菌消毒 、
>ペットの飼育 プールの水質 、 など色々な用途で使用させれております。
0392348
垢版 |
2019/11/05(火) 22:51:43.78ID:KECTZomo0
>>387,388
業者乙

あのな、表面上の殺菌ならわりといろいろあるんだよ
問題は皮膚の奥にいる菌で、これを殺せないものは意味ないの
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:02:58.17ID:7FAvQJww0
>>373
ふーん・・・w

>>1
>>377
馬鹿だなww
たかが水虫で内服進めるのは、人類削減計画の一環だよww

>>376
そんなもんやでww
処方薬で35%もあれば、特効薬並みやwww

一方のブリーチは、まあほぼ100%で効くw

ただ、アトピーの人の忠告もあるように「皮膚の大部分が健全な状態で残っている人のみ適応」だな。
まあ、アトピーは明らかな疾病だから、別の病気の治療薬が適応にならないのも当然だけどな。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:05:30.75ID:NG0t4ZH40
>>388
噴霧しただけでそんなに効果有るなら安い小さいの買って試すのもいいかも
無害だから靴とか廊下カーペットみたいな洗うの大変なもの何かも殺菌出来たら更に効果高くなる
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:08:24.06ID:7FAvQJww0
>>380
>>381
馬鹿ww 詐欺商品を勧めるなwww

それと>デリケートな所を 
これが粘膜を想定しているのなら、止めとけ。
粘膜は正常な皮膚とは違い、バリア機能が初めから無い。

粘膜部分は、本当に慎重にやるべき。特に自己判断では。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:13:01.61ID:2W+zKGwx0
ブリーチ馬鹿って超昔からスレにいるよな
住民が卒業して知的レベルが下がった頃に現れて
必死になってブリーチ教を説き始めるというw

よくいる毒電波バカですわw
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:22:28.91ID:NG0t4ZH40
長年悩んできた水虫がたった100円程度のブリーチで治っちまったら嬉しくてみんなに広めたいわな
それを必死に否定する奴を見るのも面白いし
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:57:50.40ID:3foSqvUG0
実際ブリーチ(次亜塩素酸ナトリウム)は効果があると思いますけどね
上の論文のようなものでも強酸性電解水(塩素)での殺菌で白癬菌が減ったことは確認できますし
原理としては同じだと推測します

おそらくカンファ水や次亜塩素酸水でも効果はあると思いますし
ウェブサイトを探せば個人ブログレベルの実例も見つかりました
ただ、それらは比較的安全で皮膚を侵しません
そのぶんブリーチのほうが効果がありそうな気がします

個人的にまずは安全性の高いやりかたを探ってみたいので
昨日から次亜塩素酸水を試しています
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:28:47.05ID:hJj5wdR90
>>1
>>400
あんた、次亜塩素酸は、ブリーチとは違うニダ!とか文句付けてた奴だろw
一緒だよwww

俺も完璧な知識がある訳ではないが、最低でも高校物理化学位の知識は勉強しておいてほしい。
自己流で試そうと思うのなら、尚更だ。

NaClOも、HClOも、水溶液中では ClOイオンになる。
これが酸化剤となり、細胞壁や細胞膜を破壊する。これが基本的な塩素の殺菌原理。
(なお、この酸化剤とは酸化、還元の酸化剤であり、酸性アルカリ性の「酸」化ではないぞ。これも混同してただろ?w)

その詐欺業者の勝手で一方的な説明によると、液性が酸性だとイオン化しない!とか書いてあるけど
にわかには信じがたいな。
 しかも分子量が大きいHClOだと、細胞膜を通過するニダ!とか、どういう理屈なのか想像付かん。 
  
またその説明は業者が一方的にイラストで図解しているだけで、どのような条件で実験をしただとか
別の研究機関が追試をして、同様の結果が出たなどの証明過程が一切ない。
 勝手にそう説明してるだけだ。

よくそんなもんを信用したり、買ったり、自分の身体で試す気になるなwww

キッチンブリーチ(次亜塩素酸ナトリウム)は100年以上に亘って、現代社会の様々な局面で実際に使われている実績がある。
充分に希釈すれば安全である事は、食品の殺菌、プール、飲料水の殺菌に使用されている事からも自明。
しかも、自然環境に放置すれば、水と食塩に戻る事からも実に安全。

マガイモノに騙された振りをしてるのは、
「水素水w」や「マイナスイオンw」に騙されてる情弱か、
必死に2chで宣伝する三流詐欺業者のどちらかじゃね??www
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:34:56.60ID:evsM3/vV0
ブリーチが効果有るとか無いとかマトモな教育受けてる人間なら判断するまでもない
ただその発想が無かっただけ
ブリーチは2分以内にほぼ全ての白癬菌死滅させるんだから考える以前の問題
否定するやつは中卒か下手したら中学校もマトモに出てない小卒ナマポ
そりゃナマポなら医療費無料だから薬使いたがるだろ
相手にしない方がいい
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:47:18.99ID:fkJz3ZT60
>>401
実際あなたの言うとおり一緒かもしれないですね
私はブリーチも3回ほど試しましたので、そのうえで違いを実感したいだけですよ

どうも塩素臭が苦手でブリーチだと浴槽全体に結構匂いが残り、少し気分が悪くなります
あとこれが原因かわかりませんが換気してたのに目が充血しました
これらは個々人の体質によるでしょう

次亜塩素酸水だと局所にスプレーで手軽に使用でき
塩素臭もブリーチほど気になりません(まったく無いわけではないです)

実際効果が無かったり不都合があれば
ブリーチに戻ってみるか他に何か考えてみますよ
長文でご忠告ありがとうございました
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 01:16:12.57ID:hJj5wdR90
>>403
ちょっとでも異常を感じたら、直ぐに止めた方がいい。
その宣伝サイトの造りを見ると、詐欺業者の臭いがプンプンする。
何が入れてあるか、分かったもんじゃねえぞ。


なお塩素臭が苦手というのは体質にもよるので、別に無理に勧めはしない。
普通に市販の水虫薬を使えばいい。

何度も書いているが、やりたい奴だけやればいい。やりたくない人は勿論やらなくていい。

(勿論、私も通院して水虫薬を使った事はあるが、治りが遅い上に、再発もよくある。)
(所が、ブリーチ希釈液を半信半疑で使ってみたら、ほぼほぼ即効で治るww 
 しかも、コストがただの隣だからなw いや、製薬会社や医師会の隠蔽工作もマジであるでwww)

真菌類に対する殺菌能力だけで言えば、ブリーチは最強だもんなw
そら、比べ物にならんわww
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 01:31:05.19ID:+1A8vl+70
>>387
爪が分厚くなってるので、なるべく薄くするように切ってる
その方が薬が浸透する気がしてたんだけど
このスレでは一般的な話なのかな???
ちなみにクレナフィンでは治らなかったので
ブリーチ試しはじめた
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:14:23.69ID:nmeKt19X0
あのなー
ブリーチなんてガセ情報に決まってんだろ
製薬会社の陰謀論に夢中な統失が騒いでるだけ
つうか50年前からいるけど永遠の異端だし

火を見るよりも明らかなクソ情報だよ
さっさと首吊ってくんねーかな
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:13:06.57ID:QEQgSj+H0
前にラミシール飲んで3ヶ月で肝機能の異常があって中断して、あれから8年経つけれど気を使ってるから、一度も再発してないわ
異常出たら中断すれば良いし足はサラサラになってビーサン履けるし満足
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:42:18.37ID:XNqLXvjp0
ゴメンね

まともな教育受けてないからブリーチで水虫治らないなんて書いて

親からもマトモな教育受けてないから恥ずかしくも無くブリーチは水虫に効かないなんて書いちゃう

普通に考えてブリーチが効果有るのは議論するまでもない

100円程度のブリーチで治るのに病院で3割り払って7割り国民から乞食行為するのもやめてもらいたい

国民みんなの健康保険を使えるなら使えるだけ使おうなんてしてたら保険料上がります

カンファ水だってメーカーの資料見たらマトモな感じだ

ヤブ医者行って製薬会社の売り上げに協力するよりはるかにマシ

ブリーチの欠点は肌えの攻撃性匂いくらいなもの

それも水で薄めるからブリーチは安心して使える
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:59:44.60ID:XNqLXvjp0
ttp://www.esco-j.co.jp/publics/index/13/

↑ここの会社の資料でも↓の報告書通り15秒で白癬菌は確認できなくなるまでなる

http://www.esco-j.co.jp/publics/download/?file=/files/content_type/type019/3/201308011434479549.pdf

なんでも自分で試さないと信用できないと思うが白癬菌を殺菌なんて現代なら簡単な事なんだから肝臓壊してまで薬で水虫治すより
ブリーチかカンファ水その他簡単で安全な方法で治すのが利口だと思うがな
値段で選ぶならブリーチになるけど
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:21:02.36ID:hJj5wdR90
>>1
>>408
まず、「カンファ水」という名称からして、キムチ臭い。
止めとけ、止めとけww
ハンファグループという朝鮮財閥もある。

さて、次亜塩素酸水溶液には疑問が多い。
そもそも次亜塩素酸イオンが非常に不安定な物質で、勝手に自己分解をしてしまう。
その分解過程において、強い酸化力を示すので、漂白殺菌に使用される。

数時間単位で、勝手に自己分解してしまうので、それを防止する為に液性をアルカリに保っている。
水酸化ナトリウムを添加して、かなりの強アルカリにしていても、紫外線にも弱く、高温にも弱い。
それが「次亜塩素酸水溶液(溶液中ではイオンの形態で存在する。)」だ。
 (だから、キッチンハイターは出荷時には6%の塩素濃度を保っているが、一般家庭で1年保存すると、3%程度まで塩素濃度が低下する。)
 
そういう「ナマモノ」としての性質を強く持つのが「次亜塩素酸」である。

更に良くある「塩素系漂白剤を酸性の物と混ぜるな!」というのは、次亜塩素酸がアルカリで安定しているのに、
そこへサンポールやレモンなどの酸性の液体を混ぜると、液性が中性から酸性に傾き、塩素ガスが発生するからだ。
 つまり、「アルカリ性保持が絶対!」これも次亜塩素酸の特徴の一つ。

それなのに、「強酸性次亜塩素酸水」やら「微酸性次亜塩素酸水」とやらの
何やら胡散臭い詐欺商品があるらしい。
 上記の性質と、全く相反するではないか??www

 液性が酸性なのに、塩素ガスは出ないのか?w
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:40:22.58ID:hJj5wdR90
>>1
>>408
更に、次亜塩素酸は非常に強い酸化力を持つために、真菌類(カビ)の細胞膜を破壊して殺すが、
我々人間の正常な細胞の細胞膜も同時に破壊される。

丁度、抗がん剤が癌細胞も殺すが、正常な臓器も攻撃するのと同じだ。

キッチンブリーチの場合、強アルカリの水酸化ナトリウムによってもタンパク質が攻撃されるが、
次亜塩素酸自体の酸化力によっても攻撃されている。

だから、「次亜塩素酸水」なる詐欺商品は、正常な細胞に優しい!などと謳っているようだが、
それはおかしい。
 正常な細胞を全く攻撃しないのなら、真菌類も殺せはしない。

(このロジックは、他の処方薬の抗真菌剤も似たり寄ったりの筈だ。だから、外用薬でも副作用が出る。)

確かに、ブリーチの場合は強アルカリが添加されているから、より侵襲性が強いが
それは程度の問題だろう。
 自分の経験では500倍希釈した場合には、かなり自覚できる副作用は少ない。

後は、他の殺菌消毒剤も調べていて分かったのは
1、創傷部分、粘膜部分への使用は、非常に要注意。
   オスバンSなど使えると書いてあるものもあるが、濃度をより低くして、しかも限定的に使うように書いてある。
2、様々な他の殺菌剤があるが、コスト面を考えると100倍以上希釈して使える物に限られる。
   すると、ヨードチンキやポピドンヨードはコスト面から弾かれる。
   オスバンSだけが候補に挙がるが、次亜塩素酸に比べると侵襲性が低く、創傷面にも使用可の反面、
   殺菌力が劣る。
 
 確かにアルカリ添加されていない分だけ、正常な皮膚にも優しいかもしれない。
 だが、コストはブリーチに比べると数倍アップする。
  (1回の足湯に3Lの希釈液を使用する前提で。)

 ブリーチの濃度と時間調整でも、どうしてもヒリヒリ感が防止できないようなら、オスバンも検討する。

 ただ、オスバンにしてみた所で、医薬情報を読むと「殺菌剤一般」は「人体への定期的かつ継続的な使用は考慮されていない。」
 これまた、考えてみれば当然で、正常な細胞へ全く攻撃しない殺菌剤などという物は存在しない。
 それをのんべんだらりとダラダラ使用していれば、悪影響が出ない筈がない。
  
 
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:44:38.70ID:zU+MS/qv0
内科とか皮膚科とか色々看板してる街医者に診てもらったら顕微鏡で調べもせずに水虫だねってことで水虫の薬塗ってたらただれて悪化した。。
治るどころか汁が出てきて悪化してきたのでそこそこ大きい病院の皮膚科で診てもらったら水虫関係なくて、今はステロイド軟膏塗って落ち着いてきた。
このスレに書いてる通りしっかりした専門医で診てもらえば良かった。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:49:34.40ID:hJj5wdR90
>>1
ブリーチの濃度と浸漬時間調整でも、どうしてもヒリヒリ感が防止できないようなら、オスバンも検討する。

 ただ、オスバンにしてみた所で、医薬情報を読むと「殺菌、消毒剤一般」は「人体への定期的かつ継続的な使用は考慮されていない。」
 これまた、考えてみれば当然で、正常な細胞へ全く攻撃しない殺菌剤などという物は存在しない。
 それをのんべんだらりとダラダラ使用していれば、悪影響が出ない筈がない。

 ここは考え方を変更して、インターバルを空けつつも、長くても1か月(もしくは2か月)程度の使用で一旦は打ち止めにする。
 (3日に1回なら、計10回程度。)
 そして、その1か月で症状が改善したら(初期、中期なら改善する場合が多いと思うが)
 靴下やスリッパの消毒、生活環境の改善、他の水虫薬に切り替える、などの使用方法が良いと思う。
 
 それで様子を見てみて、3か月後や6か月後にまたやってみたいのなら、
 ブリーチ足湯療法を1か月だけ再開する。

つまり、高熱時のトンプクのようなものだ。
非常に効果的だが、悪影響もこれまた強い。
 
 この考え方で行けば、副作用とも上手く付き合えるのではないか?と思う。
 (オスバンSも継続的な使用は禁じている。注意書きを呼んで欲しい。)  
 
 オーストラリアのブリーチバス療法も、一時的な使用だった筈。 
  
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況