X



トップページ身体・健康
1002コメント369KB

★ 体臭を克服するスレ 68 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:35:48.22ID:bzcmrMXu0
毎日体を洗い、洋服も取り替えてるのに体から出るニオイが通常の人よりも酷くて
私生活に支障をきたしている人達が集うスレッドです。

効果のあった対策、効果のなかった対策、注意喚起などなど
体臭に関する事を書き込んでいってください。

【約束事】
※頭臭、足臭、加齢臭、腋臭など該当スレがある場合はそちらでお願いします。
※愚痴に関しては専用の別スレがありますので、そちらでお願いします。

自分の体臭に関する愚痴★53
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1567736037/

前スレ
★ 体臭を克服するスレ 67 ★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1560508067/
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:36:37.24ID:V8bUJLu+0
性犯罪者候補が既に二人>>555>>496いる危険スレヽ(`Д´)ノ
いや俺も合わせたら3人か(ノ∀`)
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 04:04:56.36ID:WmCfCIc90
候補というか既にリアル元性犯罪者おるやん

普通に病気やからそれはそれで治療受けなあかんぞ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:27:34.87ID:OCDjl7k30
ルシード頭皮スプレーは効く
頭皮の臭いが消えた
頭のミドル臭にはかなり良い
これは使える
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:31:33.87ID:OCDjl7k30
後頭部の頭皮の脂臭が消えた!
信じられないわ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:43:55.42ID:OCDjl7k30
臭いを防ぐため数日酒をやめていたが昨夜500mlの安いストロング9パーセント一本飲んだら臭わなかったうんこがアンモニアの鼻をつく劇臭
安い酒はうんこが臭くなるから体臭も臭くなるという事だな
酒飲んでも赤ワインも飲んだら何故かうんこが臭わないんだな
ポリフェノールの消臭パワーなんだろうな
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:10:01.45ID:fArlbzAa0
>>577>>588
使い方間違ってました。
レスありがとうございます。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:24:26.52ID:Nrw8m7jC0
スプレーなんて初期の頃にみんな試してる
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:24:42.91ID:UKY+k0DG0
座椅子に座ってスマホ触ってると、足の裏みたいな臭いがぷーんとしてくる
自分の足を嗅いでも臭わず、一応爪の垢を除去したけどやっぱり臭う
股間やスソガでもなさそう、顔、鼻の下、耳の裏、頭など擦ってみたけどしない
どこからかわからず困ってる・・・
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:11:43.71ID:ydlhDlFV0
>>590
ヘソの穴に指つっこんで嗅いでみて
それか座椅子が臭いとか
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:11:56.05ID:OCDjl7k30
>>590
トイレに座ってる時のアンモニア臭ならパンツにこびりついた糞尿が発酵した臭いだよ
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:19:24.57ID:OCDjl7k30
尻毛は剃ってウォシュレット使わないと肛門臭うし
トイレットペーパーは尻毛に便を擦り付けるから尻毛は糞まみれでパンツに臭いが移る
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 16:20:52.90ID:UKY+k0DG0
>>593-594
ありがとう
アドバイス貰ったところ全部嗅いでみたけど臭わなかったよ
さすがにパンツは無臭とはいかなかったけど、臭い足の裏のにおいだからちょっと違う
服に顔突っ込んでも臭わないし
地道に嗅いで頑張って特定するわ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:32:21.77ID:rHIoyfIg0
>>577
扇風機で2時間で乾くというのは、
窓の開閉関係なく2時間ですか?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:14:19.56ID:9aJU4zx20
干し方も重要

http://mama-ikuji.com/heyabosi/

扇風機で時短乾かし
干しかたは、アーチ干しが一番です。
アーチ干しの手順
外側 長い衣類
内側 短い衣類

アーチ干しは、V字干しや長短混ぜた干し方より早く乾き
そこに、扇風機で風を送れば時間が半分になります
風の強さは風速2mで、
たくさんあるときは、首を振ってまんべんなくふって
洗濯物の水分をとばしましょう
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:22:56.56ID:SW6gEC7g0
>>597
オレはそのパターンで眉毛近辺だった
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:31:00.38ID:rHIoyfIg0
>>599
ありがとう
短混ぜた干し方してたわ
最近気温が下がったせいで、
窓開けたままで9時間経っても乾いてないから
困ってたんです
今日から洗濯物乾かすために暖房付けはじめたし
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 07:40:20.88ID:sGpzpQTN0
洗濯時にザルコニン液Pいれるようにして、脇はボトックスした。自分の臭さがわかるくらいに嗅覚が戻った。頭は朝晩と違うシャンプーで洗ってたけど強い匂いが混ざってたので夜だけにしたら落ち着いた。脇もまだ臭ってたのでリフレア塗った。反応は激減したと感じる。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 07:48:18.34ID:HMrA/vix0
ベンザルコニウムは有用だよね
粉石鹸でも、酸素系漂白剤の粉とお湯に漬け込みでも取れなかったエアリズムの臭さが
ベンザルコニウム漬け込み6時間で完全に取れた
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:31:22.92ID:e1gYtL3Y0
普通の人は便秘だと体臭がひどくなるっていうけど
俺の場合便を出しまくった時余計に体臭が強くなる気がする
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:36:56.74ID:qG3TNuXj0
ナイアシンとベンザルコニウム買ってみたら
服や靴が臭くなってりゃ体臭治しても一緒だから
その対策もしなきゃだな
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:00:42.38ID:3Je8+RHE0
定期的に大便を出すという習慣はなかったんだけど、便意がきたら我慢できる時間は短かったな、SAとか便意がしなくても絶対トイレに行くようにしてたほんと女じゃなくてよかったw
体臭問題に悩まされるようになって目につくのが便秘だからくさいんじゃないかってやつ
で、いろいろ調べて試したけど毎日出す習慣をつくるのとか便秘対策はちょろかったかな、まあおわかりだろうけどそんなんじゃなんにも問題はよくならなかったけど
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:46:32.21ID:qG3TNuXj0
>>606
訂正 ×買ってみたら ◯買ってみた

対症療法的だけどナイアシンだけで治るなら月千円だし安いもんだわな

>>607
明晩水自作してるけどある程度は汗はとまるものの海外製の制汗剤なんかには遠く及ばない
84のロールオンとかよりも効果低い
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:08:48.10ID:RSd5WgXh0
>>609
市販の制汗剤より駄目なんですね
ミョウバン水は昔作った覚えがあるんですが実在使ったのかどうだったか全く覚えてません
そんな感じだから効果は無かったんだと思います
重曹の方がまだ効果ありそう

貰い物の液体洗剤がたまってます
普段の洗濯にはずっと粉派です
液体でも弱アルカリなら使うんですがトップとか中性だった
重曹を足したら弱アルカリになって臭い汚れ落ちが上がりますか?
上がるなら捨てずに使おうかと思ってます
これアクロンとかのお洒落着洗剤と同じって事なのかな
それならお洒落着洗として使いたい
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:39:02.55ID:CiChiImE0
頭皮、首後ろ、顔のミドル臭が気にならないレベルになった

やった事は臭いの元を断つ

肉を控えてビタミンCと抗酸化野菜中心の食事
タンパク質は豆乳、豆腐中心、動物性は玉子
揚げ物は食べない 脂質は避ける
トマト、リンゴを毎日食べる
アルコールはポリフェノールが豊富の赤ワイン
毎日2リットルの緑茶
子腹が空いたらクルミ、チクワ
整腸剤飲んで腸内環境を整えて毎日排便

毎日湯船に浸かり汗を沢山流す
カキタンニン入ったシャンプー、石鹸でしっかり洗う
カキタンニンサプリ
頭皮消臭スプレーを風呂上がりと朝にスプレー

これでなんとかミドル臭対策は大丈夫そう

あとはミドル臭を落とす洗濯方法だな
臭う服は捨てた
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:40:55.89ID:/L7aWDLe0
重曹はかなり中性よりの弱アルカリなので入れてもさほどアルカリ度は上がらない
入れるとしたら酸素系漂白剤の粉
酸素系漂白剤粉をお湯で漬け込むと脱臭、殺菌効果はあるけれど
粉の洗剤に入ってる理由は洗ってる最中弱アルカリ度をキープさせるため

たんぱく汚れと弱アルカリ洗剤で中和してしまい、そうなると
汚れ落ち、脱臭効果も中性洗剤並みに減るから
そういう目的で入ってる
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:44:24.57ID:/L7aWDLe0
>>610
液体の弱アルカリ洗剤でも理由はわからないけど
実際に水で希釈してる状態(洗濯中)では限りなく中性に近い状態で
どうしても粉の洗剤ほど臭いも汚れも取れない
これは2chの有志らがリトマス試験紙使って各種洗剤テストした結果

実際に、液体洗剤はその利便性はあるものの
落ちないので各社今躍起になって粉洗剤並みに落とせるよう企業努力してる最中
だけど実際まだまだ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:50:11.47ID:/L7aWDLe0
液体洗剤の中性の中で
アクロン、エマールはおしゃれもの(ニット タンパク質)に特化した洗剤で
ふんわり仕上がる成分に特化されてるよ
汚れ落ちは悪いが、悪いのがメリット。そもそもニットは
皮脂(たんぱく)汚れがつかないし

トップ他の同じ中性洗剤は洗浄力を界面活性剤で強めてる洗剤で
適してるものは防水透湿素材のGORE-TEXや
女性もの普段着、肌に直接触れない衣類

ニット(毛=タンパク質)を弱アルカリ洗剤で洗わないように
一発でゴワゴワになる
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:32:04.17ID:CiChiImE0
おでこの生え際、こめかみ、顎ラインの皮脂が臭くて嫌だったが気にならなくなった
明らかに変わった
顔の皮脂は食べ物だろうな
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:11:42.18ID:ClhYRVmv0
みなさんコートに付いた臭いはどうしてますか?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:54:50.68ID:CiChiImE0
汗かいても首後ろに臭いがほとんどなくなった
最近ほとんど肉は食べてない
牛肉はすぐ臭う 最悪だ
刺身、寿司も臭う 首後ろが生臭くなる
タンパク質は玉子で良いわ
ミドル臭がなくなった
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:42:45.09ID:CiChiImE0
肉を食いながら臭いを無くすのは不可能だ
何かを我慢しないといけない
肉食って臭さと生きていくか
肉を我慢して臭さから解放されるかだな

タンパク質は一度に20gしか吸収出来ない
焼肉で沢山食べても吸収出来なくて翌日、腸内で腐敗が始まり血液に腸内のアンモニアが流れて汗になり臭さを発する

肉食べるなら程々が良い
糖質制限で糖質の代わりに肉を食べるダイエットは余計体臭がキツくなる

臭いを気にするなら食生活を改善することは極論だ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:38:18.92ID:P8gU1QsH0
>>621
やはりそうよね
自分も糖質制限してから悪化したし肉のとり過ぎは危ないね

でも緩い糖質制限だと逆に体臭減ったんだよな
やっぱりバランスが一番ってことか

野菜も野菜でとり過ぎは腸に負担かかるしね
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:39:46.60ID:P8gU1QsH0
俺は牛や豚鳥よりも何より魚肉がまずいようだ
鯖缶食べた後なんて尿が明らかにサバ臭くなるしな
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:54:42.33ID:GmnXBfzi0
>>614
エマールとか以外の液体でセーター洗うのはやめといたほうが良いのかな?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:33:46.21ID:ChaBqckr0
>>623
魚の油はメチャ臭いからね分解力が低いとひどいことに
肉が悪いって言ってもいろいろな肉があるから鶏胸肉なんてまるで悪化しないしむしろ一番いい蛋白源だけどね
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:52:26.28ID:JkWcfFst0
洗濯とかテキトーにしてたが
詳しい奴は詳しいな勉強になる
粉のやつ買ってみるかな
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:55:57.27ID:tjbyyxOt0
>>625
鳥の胸肉はほどほどの量なら牛豚より臭みないよな
ササミはプリン体が多いからササミ沢山食べて筋トレしたら尿酸値が高くなり通風のリスクがある
筋トレする人達は一回の食事でのタンパク質の吸収は20gが限界だから日に6食小分けにして食べたりする

魚は焼魚は生より臭わない
生は体臭が魚が腐った時の生臭い臭いみたいになる
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:07:19.39ID:Xh1cAi3B0
動物性たんぱく質は便が臭くなるから私も避けてたけど、鳥胸は唯一臭くならないことに最近気付いた
ももはダメだったけど
たんぱく質は体に欠かせないから困ってたけど、ありがとうニワトリ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:36:18.45ID:7gpgcuP80
>>612>>613>>614
詳しくありがとうございます
読んでもまだ把握出来てないのでゆっくり理解深めて行きます
とりあえず液体洗剤使うなら粉の漂白剤と一緒にと
液体のワイドハイターは駄目なんですか?
ニット洗う時アクロンと液体ワイドハイター入れてました
駄目だったのか
毛には皮脂汚れなんで付かないんですか?
臭くなります
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:48:03.43ID:7gpgcuP80
>>621
臭いの分解能力って人それぞれ違うと思います
同じ物量食べても臭いに差がある
フードファイターなんてきっと分解能力高いんだと思います
自分はきつめのニンニク料理を食べると一週間くらい臭ってしまう
同じ物を食べた人は二日くらいで抜けるらしい
体からはよく分からないんですが一番よく洗う指先や手の平からニンニク臭がずっとしてくるんです
汗の出やすい所だからか
自分で料理したわけではないです
便秘症で太り気味で運動は全然してません
臭いは血液に流れて巡ると思うんで代謝がわるいのかな
鯖缶はあれ自体の臭いがきつくてやばいですね
部屋中臭くなってしまうし
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:52:17.87ID:tjbyyxOt0
便秘症自体が便秘臭として臭うから腸内環境整えるしかないんじゃないか
そしてやはり食べるもので体臭は変化するから臭いの原因を食べ続けたら体臭は変わらない

これは絶対に変わらないでしょ↓
https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_howto201308003749
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 16:55:49.88ID:JkWcfFst0
>>629
液体はダメ。効果なし
液体の使い所は洗濯スレでも「無いよね」でコンセンサス取れてる
襟に塗って洗ってもさほど落ちないし
それこそ、普通の浴用石鹸を洗濯機入れる前塗り塗りしておく方が綺麗に襟汚れ取れる
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:04:22.34ID:lunoOVkT0
>>631
こういう馬鹿のひとつ覚えみたいに「肉は駄目!野菜を摂ろう!」とか言ってるサイト、さっさと滅びればいいのにな
そんな単純な話じゃねぇんだよ

どうせアホみたいな健常者がネットでググった程度の知識で適当に書いてんだろうな
何がお役立ち情報サイトだ馬鹿野郎が
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:51:33.27ID:tjbyyxOt0
>>633
単純な話だろ
臭いは生活習慣病にも関連する
ラーメン牛丼毎日食ってるお前は臭い
食事が体臭に関係ないとかメンタルが良い奴のただの言い訳だ
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:20:30.44ID:pFjppSAy0
冬場の服装どうしてますか?
弱アルカリの洗剤で、
お湯で洗濯することを考えると
ニットは難しいですよね
かといってトレーナー着るわけにもいかないし
何か対策とか工夫とかありますか?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:34:08.08ID:Ny7WXCvD0
ジスロマックかって朝に1錠飲んでるけど
下痢がとまらんわ
飲んでいた人いる?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:25:25.74ID:lunoOVkT0
>>634
食事が体臭に関係ないとかラーメン牛丼食ってるなんて一言も言ってないんだけど、ストレス溜まりすぎて幻覚症状出てるのかな?

もう一度そのサイト全文よーく読み直してみろよ、特に「こういう物を食べなさい」って挙げられてる食品群とか
それで何の疑問も感じないならお前も同じ単純馬鹿ってことだ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:06:31.74ID:mGetWnvt0
>>639
ジスロマックって抗生物質としては強い薬だよね?
注意して飲まないと耐性菌できるし扱いが難しいと聞いたことがある
下痢が止まらないのは腸内細菌に悪影響及ぼしたせいだと思う
一度医者に行ってみた方がいいんじゃない?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:22:06.52ID:zb0uzWWb0
>>633
まあ野菜も摂ればいいって話じゃないよな
セルロースでガス溜まる人には逆効果だし

だから肉は悪、野菜は善って極端な二元論じゃ片付けられん
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 06:10:05.49ID:ljJLj4co0
自分は肉以外にも卵とか豆類
味噌、しょうゆなど食べると上半身から臭う
仕方ないから朝昼抜いて
夜思いっきり食べてる
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 07:34:08.98ID:iFhjlKlr0
そんな食ってすぐ体臭になるか?小便に食べたものの匂いってのは当たり前だし。コーヒー飲んだらコーヒー臭くなる。ビタミンBのサプリも結構匂いする。
食い物については体臭対策としては気にし過ぎとも思うけど生活習慣的には正解かもね。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:37:28.18ID:/npvzxsR0
人によって状況が違うのに>>645みたいに他人の書き込みを否定する馬鹿が増えた
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:40:29.64ID:HetzH+0c0
3日前に食ったのが臭う
夜に不摂生してるからだろ
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:17:34.11ID:par04utx0
ヨドバシでブルーダイヤポチった楽しみ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:15:48.82ID:Hi2hhFOZ0
ブルーダイヤがなければアタックの粉でもいいんじゃないか、こっちも弱アルカリ
って、実家暮らしだけどオカンがこの間ブルーダイヤ買ってきててナイス!と思った
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:23:19.16ID:RtkPQ9no0
>>632
そうなんですか
トップは捨ててボールド柔軟剤入りは香りが強いのでアクロンの代用として使ってみます
ありがとう
贈答品て液体洗剤ばっかりなのは何でなんだろう
みんなそれで満足できてるのか
長時間浸け置きして洗いも濯ぎも時間かけるから労力と金はかかるし服は傷みがち
液体洗剤でささっと洗っていれば済む人が羨ましい
って言うか前に加藤の番組で液体は皮脂汚れに強く粉はドロ汚れに強いとかやってたのは嘘っぱちじゃないか
やっぱり粉が最強じゃないか
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:34:11.80ID:RtkPQ9no0
>>649
店頭で見たらアタック高かった
一番安価なのがニュービーズだった
蛍光増白剤が入ってないし安いしニュービーズってなんて良心的なんだろう
ブルーダイヤも蛍光増白剤入ってないんだね
ますます使いたくなった
ヨドバシは使ったことないからアマゾンで買うかな
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:10:42.74ID:es9o1CU90
洗濯に詳しい方
石鹸洗剤とワイドハイターって一緒に使っても問題ないですか?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:12:36.93ID:tuMyNagZ0
>>641
飲んだら下痢がとまらん
別に1日1錠しか飲んでないし俺は悪い菌が死んで
ウンコが出ててると思ってるけど
お前はその薬飲んだ人?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:17:07.63ID:HetzH+0c0
下痢長引くと別の病気になるよ
速やかに下痢を止めた方がいい
非常に危険だよ 1週間下痢続きなら危ない
俺は下痢が原因で病気になり7月に入院手術したよ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:27:55.30ID:ZJMtjBn60
>>650
液体の方が利益率も高く企業が推してるからよく目にするだけかと。そして、
贈答用としても各種お洒落な容器もあり適してるとか
企業戦略としてもマスメディアを利用してるんだと思うけど
液体は汚れ落ちがいいは別に嘘ではなく、世間的には使用に耐え得るレベル
特に女性なら何も問題なし
でも単に粉と比べると落ちは悪い
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:31:52.55ID:ZJMtjBn60
>>652
石鹸洗剤とは昔ながらのそよ風などの粉石鹸のことかな?
それなら別に入れても何も問題なし
粉石鹸は汚れ、臭い落としはかなり強いんだけど
お湯で溶かし入れるなどし五分洗洗濯機で攪拌しなくちゃ 溶けきれないので使いづらいよ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:45:13.32ID:tuMyNagZ0
>>654
薬の副作用で下痢がでてるだけだと思う
かなり臭いうんこが出てるからきいてる気もするし
きいてない気もする
飲んだ人の話聞きたい
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:06:30.69ID:ZJMtjBn60
>>651
蛍光増白剤を妙に毛嫌いしてる様だが
元々、生成りを除く白のワイシャツ、白のシャツ、タオル類は
蛍光増白処理された生地が使われてて
洗えば洗うほどにそれが落ちていき、
蛍光増白剤入り洗剤を使わなければ何をやってもその白さは蘇らない

自分は
・蛍光増白剤入りのアタック粉→白シャツ用
・ブルーダイヤ→その他
・ビーズ 液体中性→透湿素材、アウトドアウェア用
・そよ風 粉石鹸 とっておき用
使い分けてる
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:07:37.78ID:ZJMtjBn60
まあ洗濯嫌いな人も多いし、白とそれ以外を洗い分てる家庭の方が
案外少ないかもしれないけど
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:49:22.14ID:tuMyNagZ0
>>660
薬飲むやめたら下痢しないし
体調不良で下痢になってるわけじゃないし
俺は飲んだ人の話が聞きたいんだけど
お前は何者?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:56:41.45ID:x1YZUJWH0
>>644
魚とかナッツはどう?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:34:20.49ID:0TUSN7t+0
アリエールの3dジェルボールも液体洗剤の一種かな
商品の説明見てるとすごく効果ありげだけど…
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:47:27.75ID:puEp168Z0
この洗剤は驚きの白さ!って全ての洗剤がそう宣伝してるよね
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:10:12.86ID:9t1Kvuhf0
試しに買ったアタックゼロ(ドラム用)が臭いを綺麗サッパリ消したけど高い
そもそもドラム式自体が汚れ落ちないだろって話だけど
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:28:51.61ID:/pLdqHz20
>>655>>658
どんなにメディアが液体ステマしても粉洗剤一筋で行きます
蛍光増白剤は体や肌にわるい印象があるので避けてます
白物も同じ粉洗剤使ってます
シャツはクリーニングに出すし白は下着やTシャツくらいなので特に気になりません
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:42:39.65ID:ocOgJKG40
蛍光増白剤が体に悪いと考えるのってさ
先ず洗剤に入ってる合成洗剤の溶け残り考えるべきだよ
合成の界面活性剤使ってるのにシリコンフリー買ってるのと同じレベル
あの微細な量のシリコンも別に悪くないし
余程、洗剤なら合成洗剤の成分、シャンプーなら合成界面活性剤の方が体に悪い

何某は体に髪に悪いので〜と宣伝してるけど
あれも一連の企業の宣伝の1つ
クリーニング店でも白は白だけわけ蛍光増白剤使ってますて
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:45:07.81ID:ocOgJKG40
あらら送った
本当に体のこと?考えるなら昔ながらの石鹸素時で作られた粉石鹸や
その手のシャンプー。食器用も当然合成など使用しないこと。
自分はそういうこと知ってるけど
シリコン入りシャンプーを好んで使うし蛍光増白剤入りも、
食器用も合成使います
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:32:16.89ID:+kiirzs/0
蛍光増白剤が以前はほとんど入ってて、アナウンスしてるのに黄色、グレー、ピンク、ベージュなどが白っぽくなったとクレームが一定数あったので、
「蛍光増白剤入ってません!」という商品が増えた
それを、消費者が入ってないのは良いことと捉えるようになった。
蛍光増白剤諸悪説を謳うサイト等、意識高い系サイトもあるが、蛍光増白剤よりはるかに体に害を及ぼす合成洗剤についてはスルー
こんな感じ
うちらが普段着てる白のシャツはあらかじめ蛍光増白処理されたものがほとんど
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:20:35.58ID:dN5tHOq40
>>664
カツオのたたきやイカ刺しを食べても悪化するようなら魚臭大丈夫なら加齢臭の一種だと思う
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:32:21.16ID:Oj//wAxa0
1番危険なのは臭いをそのままにしてること
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:42:01.80ID:wM3VVxLW0
>>653
遅くなったけど>>641です
ジスロマックは歯周病の治療で歯周内科を設けてる歯科医院で処方してもらって服用した
厳重な注意を受けて、飲むのちょっとこわいと感じた位だったから市販品買って適当に飲むなんて勇気あるなって思うわ
抗生物質を飲んで下痢するってのは普通に善玉菌が薬で死滅してるせいだと思うよ
ちょっとググったらこんな注意書きが出てきたけど

>下痢、消化不良は 腸内で消化吸収を助けている細菌まで抗生物質が減らしてしまうことによって起こります。
>抗生物質服用中はできるだけ消化のいい食べ物を摂るようにしてくだ さい。
>ヤクルトやヨーグルトなど乳酸菌飲料は消化不良の予防に有効です。
>エリスロマイシンなど下痢を起こしやすい抗生物質を処方するときにはあらかじめ乳酸菌製剤(ビオフェルミンなど)を併用します。
>下痢止めも有効ですが、クロストリジウム・ディフィシスという病原菌が出す毒素によっておこる重症な下痢(偽膜性腸炎)
>に対しては安易に下痢止めを使うべきではありません。
>激しい下痢で発熱や血便などを伴う場合は偽膜性腸炎を疑いますから、すぐに服薬を中止して病院に行きましょう。
>夜中で主治医と連絡が取れなければ救急車を呼ぶほどの重大なケースも想定されます。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:47:30.39ID:wM3VVxLW0
>>676続き)
違うサイトでは下痢が3日以上続く場合はすぐ服用をやめて飲んでた薬を持参の上で医師に相談した方がいいとあったよ
自分がジスロマック飲んだ時は特に下痢したりもなかったよ
とにかく下痢が長引くのは体力も落ちるし、いったん中止した方がいいんじゃないの?
抗生物質ってのは殺したい菌をたたく為に短期間で飲み切るのが普通
自己流で少量を長期間飲み続けるとか、わざわざ耐性菌を作りだす為の実験してるのかと思うわ
悪いこと言わないから、もう少し勉強してみた方がいいよ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:27:49.11ID:kX76WUL20
さっき牛丼食ったら牛丼の臭いがモワッとしててミドル臭の臭いと同じ臭いだった
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 01:44:02.73ID:/xl6BbbS0
ミドル集ってどんな臭い?
牛丼みたいな臭いなん?
自分は硫黄みたいな感じの臭いがするんだけど
これは何の臭いなんやろう?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:08:48.40ID:NXMUi90p0
>>676
飲んだ本人だったの?
結果体臭治ったんだったけ?
何日間服用し何日間で効果でたの?
副作用はでなかった?
厳重な注意ってどんな注意受けたの?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:02:22.83ID:a7mrSXrQ0
便が古い臭いがするのは何が原因なんだろう
街中の汚い公衆便所みたいな、昔のボットン便所みたいな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況