X



トップページ身体・健康
1002コメント331KB
糖尿病総合スレッドpart301
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:28:52.26ID:UHZHVUq20
>>665
ワシは自分じゃ舐めんし飲尿なんて絶対嫌やで、嫁のマン汁は大好きやけどな
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:40:41.84ID:S0Crg/kN0
>>657
レタスだけのサラダが何でいけないんだろうねえ?
おかしいよね

でも病院がわにきつく接することはできないもんね
看護師にご家族が意地悪されるといけないもの
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:45:38.35ID:UHZHVUq20
>>668
基本病院食以外はアカンのや、この次期生野菜なんか食中毒も有り得るからな
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:00:03.11ID:tWo2Jd7h0
>>657>>668
入院中なら、規定のもの以外は食うなということじゃね?
とくに教育入院なら、我慢できて卒業っていう。
「キャベツサラダ」と言ってもドレッシングかけると一気にカロリー増えるし、果糖液糖ブドウ糖入りザラだし。

あとキャベツも量を食べるとカロリーそれなりに行くよ。俺は朝晩
キャベツ200g+きのこ50g+ブロッコリー50g+酢8g+ガラムマサラor七味唐辛子少々
を炒めて食ってるが、これでだいたい80kcalぐらい。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:18:46.59ID:S0Crg/kN0
なるほど
ありがとう
腎臓のことがあったら確かにいけませんね
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:19:26.70ID:ABeB2qZh0
糖尿薬と一緒に尿酸値を下げるフェブリクも出されてるけど
よくセットで出される?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:48:39.80ID:agKpGCC00
今NHKのガッテンで足の動脈つまりについてやってるな。糖尿病で足が気になる人は
必見だな。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:52:40.35ID:fQV8lVHL0
初期の網膜症で、目の見え方は全く問題ないんだけど、むくみが消えないからレーザー治療になる前に硝子体注射を勧められた
で、今日打って来た。1本5万円也
みんな、眼科行こうな
a1c7以上は常に網膜症のリスクがあるそうだから
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:01:18.03ID:Pl2F3zLR0
>>675
それ難しいところだよな。
改善見込みが十分なら注射でいいけど、ダメなら結局レーザーする羽目になるから、
余計に金かかるし。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:29:42.28ID:+GSKjkfF0
糖尿病怖すぎ。
俺は1人者で良かった。
糖質制限、1日1−2食で死なない程度の食事でHbA1c=6.0(Max)、これでも足の痺れ、EDとかw出てんだぜ。w
自分で気づいたらOUTだったろうな。 坂田先生、金澤先生ありがとうございました。<m(__)m>
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:54:01.26ID:WjUf1Red0
蕎麦って、五割より、八割・十割のが血糖値上がりにくいです?
五割蕎麦を一人前食べたら、131も上がった…
蕎麦食べるより、玄米や全粒粉パン食べてた方が、a1c下がる気がして来た
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:55:13.05ID:YNo0qNnV0
糖尿になると結婚しようと思えないよな
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:01:54.87ID:WjUf1Red0
>>679
自分も
独身でいいや
糖尿の遺伝子継がせたくない
家政婦さんだけ欲しいけど、余裕ないw
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:03:49.08ID:e5SaRvmr0
>>675
パソコンだのスマホだののモニターを凝視する生活習慣も
改めたらいいんじゃないかな
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:05:35.69ID:agKpGCC00
>>678
五割だろうが十割だろうが、糖尿で頻繁に蕎麦なんぞ食うのは自殺行為じゃないの?
玄米も全粒粉パンも変わんない。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:10:50.79ID:e5SaRvmr0
>>682
ごく標準の2型糖尿病治療指針で糖質1000kcal程度摂れと推奨されてるが?
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:13:51.94ID:WjUf1Red0
>>682
医者から渡された糖尿病食の例に蕎麦があったから、習って週に3回は夕飯蕎麦を食べてる
蕎麦ってヤバいの?
ちなみに、自分は糖質制限してないです
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:15:18.83ID:t7gxJTCQ0
うどんよりスパゲティーが上がりにくいとか昔流行らなかった?
GI値とかいうやつ。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:17:41.92ID:3iP+XpRI0
健康人なら騙されても大したことないが
糖尿人が騙されると致命傷になるGI値
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:21:18.29ID:3iP+XpRI0
ちなみに五割蕎麦を一人前食べて131なら健康人だから騙されても平気だがこのスレに不要な存在
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:35:48.75ID:K4gKn9500
毎朝 パン二枚食って糖質50gくらいだけど糖質取りすぎかな?、
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:51:14.65ID:Xvb/fJrI0
>>686
ここの糖尿病連中に関しては騙されるとかじゃないよ
ろくに健康診断を受けない、異変に気付いた時にはかなり進行し
何らかの合併症を引き起こしてる、その上でヘンテコリンな健康法に飛び付くという
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:54:40.68ID:e5SaRvmr0
>>689
影響が皆無ではないでしょう
仕事はともかく5chなんかやらなくていいじゃない
特にここなんかケーキ食ったらどうとか蕎麦食ったらどうとか
血糖モニターが趣味の変人の集いなんだから
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:54:59.13ID:K4gKn9500
糖尿病の神経障害て糖尿病になってから10年だった人は約50パーセントと人が神経障害になってるんだってね。かなりの確率で神経の合併症になる人多いんだね
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:55:23.90ID:LWNh8OSo0
>>690
で、糖尿病でもないのにこのスレに粘着して必死に住人を叩いたり煽ったりして構っちゃんするキチガイが現れるわけだw
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:58:35.90ID:lwnp085b0
10年毎朝パン二枚も食べてスパイクさせてればそんなものだろ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:58:39.47ID:Tsrszc980
毎日コーラ2リットル飲んでも糖尿にならん人居るんかな?まあーでも大半の人は糖尿になるよな
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:02:47.64ID:lwnp085b0
毎日どころか1日で急性糖尿病になるかもな
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:03:04.63ID:Xvb/fJrI0
やっぱちゃんとアンカー付けんだな

アホの前田はw
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:07:09.66ID:Tsrszc980
>>696
怖いなあ…
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:09:36.18ID:Xvb/fJrI0
アホの前田なりに
ヘンテコリンな健康法やってる自覚はあるようだなw
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:12:16.37ID:agKpGCC00
>>684
少なくとも俺は週に3回も蕎麦なんぞ食わないわな…
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:15:50.99ID:miRHQci90
最近蕎麦ネタ多いな
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:18:25.94ID:epFqLBnK0
麺類は何でも食ってる。てか、白米やめたぶん
糖尿なる前より麺を食ってるw
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:46:16.33ID:wSlwbeKp0
すい臓が機能してて抵抗性で糖尿病になってるのはなぁ…
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:47:15.87ID:YNo0qNnV0
たまにアメリカのデブみたいに大きい奴いるけど糖尿なのか気になるわ
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:51:09.69ID:nJcabyXB0
食後血糖値の上昇なんて食材、量、食い合わせ、その日の体調、そして個人の現状糖質代謝能力等で異なるものを「○○食べたら血糖値上がるかな?」みたいな糞質問乞食レスは質問スレの方でやればいいのにな
答えなんて自分で食って計る以外にないんだからさ、バカらしい
せめて糖尿スレの方では「○○より△△食ったら血糖値跳ね上がるんだけど何故なのか?」みたいな結果に対する質問にしてくんねぇかな
○○食ったら血糖値上がるかな系レス がほぼほぼ毎日現れるならスレ分けてる必要すらないだろ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:56:55.31ID:agKpGCC00
>>706
何質問したっていいんだよ。それでこその5CH気に食わないなら
スルーすればいい。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:59:48.82ID:lwnp085b0
糖尿病でもないくせに蕎麦を食べても平気アピールは無視せず叩くから
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:00:20.12ID:BayZ5d150
>>705
アメリカ人はインスリン分泌が豊富だから糖尿病にはなりにくい
そのかわり太りやすい
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:02:29.59ID:p6/QT/4d0
>>709
それでも糖尿病になる割合は日本と変わらないらしい
どれだけ食べてるんだという話だかスーパーサイズミーの国だからなあ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:09:11.62ID:+OPzj1Ff0
>>657です

色々レスありがとうございます
666さんの言う通りですね
父にも話しておきました
それと基本病院食でやっていかないと、と

実は最近低血糖を二回ほど起こしたそうで
これも実は、買い食い→血糖値爆上がり→薬多くする→低血糖、の流れな気がしてならない

一階にコンビニがあってそこに車椅子で行くのは自由なんだよね、困ったことに...
これを禁止してもらうために医師にチクって来ようかとも考えてます
しかしまともな説明を聞く力がもうないんだよね 理解力、思考力、判断力
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:51.04ID:5jPcYmIM0
>>712
オレが入院してた時に教育入院で同室だったジジィも売店のローソンで色々買い食いして医者に怒られても
守らずケンカしてそのまま退院して行ったよ、若い医者だと年よりはナメて言うこと聞かない老害患者は多いよ
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:20.95ID:2/1Lzd2T0
背の高さや足の短さが糖尿病リスクと関係していることが研究で示される
https://gigazine.net/news/20190911-shorter-people-diabetes/

背の高さと糖尿病のリスクの関係について明らかにしたのは、ドイツ栄養研究所に勤めるクレメンス・ヴィッテンベッヒャー氏らの研究グループです。
研究グループはまず、以前の研究で身体データなどを提供していたドイツ人の男女2万6437人の中から、対象者として2500人を無作為に選出し、体重・身長・座高・ウエスト・血圧などを調べました。
その後、対象者らの医療データを追跡し、糖尿病の診断率と身体データを比較して分析しました。

その結果、「身長の高さ」と「将来的に2型糖尿病になるリスク」は逆相関の関係にあることが分かったとのこと。
具体的には、身長が10cm高くなるごとに糖尿病のリスクが男性で41%、女性で33%低下していました。

一方で、体重も強く影響していることが突き止められています。
分析を標準体重の人に限定した場合、身長が10cm高くなることによる糖尿病のリスクの低下は男性で86%、女性で67%でした。
一方で、肥満の傾向がある人の場合、身長が10cm高くなることによる糖尿病のリスクの低下率は男性で36%、女性で30%にまで低下していました。
このことから、ヴィッテンベッヒャー氏は「肥満は身長が高いことのメリットを打ち消してしまいます」と指摘しています。

また、「足の長さ」も糖尿病のリスクを低減させていましたが、その効果には性差が見られました。
女性の場合、背の高さと座高の高さの両方が糖尿病のリスクを低下させていた一方で、男性の場合では背が高くても座高が高い場合、つまり足が短い場合は糖尿病のリスクが増大する傾向にありました。
一般に、胴体の骨は成長期の末期に伸びることが多いとされていることから、研究チームは「男性の場合は成長期中に背が伸びるよりも、成長期の前にある程度に背が伸びている方が望ましい」と分析しています。
なお、女性の場合は、成長期の前後のどちらで背が伸びても糖尿病のリスクは下がるとのことです。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:49.65ID:2/1Lzd2T0
>>714
一方で、背の高さが直接の要因ではない可能性も見つかっています。
研究チームは、身長の高さと糖尿病のリスクの逆相関関係が、内臓の代謝に起因しているのではないかと考え、脂肪肝の傾向がある場合における、身長と糖尿病のリスクの関係を算出しました。
その結果、脂肪肝の傾向があると、身長が10cm高いことによる糖尿病のリスク低下率は、男性で34%、女性ではたったの13%にまで減少していました。

この結果から、ヴィッテンベッヒャー氏は「背が低い人は内臓の代謝に関する指標の数値が高いきらいがあるため、結果として背が高い人と比べて糖尿病のリスクが高いことが示唆されています」
と述べて、身長よりも内臓系の代謝の方がより直接的な要因になっている可能性があるとの見方を示しました。

また、アメリカのローリー・マイヤーズ看護学校の研究担当副学長であるゲイル・メルクス氏は
「直接対象者らを調べたわけではない、二次的な分析による研究であるため、結論を出すには慎重を期する必要があります」と指摘。
あわせて「糖尿病にはさまざまな要因が関係しているので、背が低いとからといって糖尿病になると決まっているわけでも、背が高いからといって糖尿病にならないわけでもありません」
と述べて、身長の高低にかかわらず健康的な生活を心掛ける必要があると強調しました。


2型糖尿病リスク、身長低い人の方が高い ドイツ研究
2019年9月11日 15:09 
発信地:パリ/フランス [ フランス ドイツ ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3243999
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:40:23.23ID:lvVGUIVr0
興味ある人だけリンク踏めばいいのだし。
いちいち抜き出して書かなくてもよくない?
で?っていう反応しか出てこない内容だし。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:16.28ID:jgcNTXhQ0
そういえば、先日、歯医者で定期検診して来たら、前回は歯周病始まりかけだったけど、良くなってますね!って言われた
a1cも良くなってるから、歯周病と糖尿病て相互関係あるんだね
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 03:45:38.84ID:2URg/yx70
野菜卵肉魚牛乳大豆系が今のメイン食材。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 04:18:34.59ID:LhigD9FL0
>>715の、
背が低い人は内臓の代謝に関する指標の数値が高いきらいがある

ってどういう意味?内臓の代謝に関する指標って具体的に何のことだろ
γ-GTPとかHbA1cとか?
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:19:18.39ID:z0ndQeoA0
>>684
ごはん1杯(150g)252kcal
そば1人前 296kcal

単独で見れば蕎麦の方がごはんより他の栄養素も含まれている(とくにたんぱく質)が、ごはんは普通、他のおかずも付ける。
蕎麦は盛りそばとか、つゆしか無かったりする。

一食全部並べて栄養バランス+カロリーを考えたとき、本当に蕎麦って良いのか俺は疑問。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:34:25.26ID:i7EIbB/C0
Associations of short stature and components of height with incidence of type 2 diabetes: mediating effects of cardiometabolic risk factors | SpringerLink
https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00125-019-04978-8

たぶんこのコホート研究の最後に出てくるこの辺りの男高身長に逆相関する指標のことなんじゃないかな?
低身長や短足というか胴長の男は糖尿病リスク高いって結果なのはわかるけど専門用語多すぎて細かいところはちょっと…だわ
英語翻訳得意な人よろしく

In conclusion, we found an inverse association between height and risk of type 2 diabetes among men and women, which was largely related to leg length as a component of total height among men.
Part of this inverse association may be driven by the associations of greater height with lower liver fat content and a more favourable profile of cardiometabolic risk factors, specifically, blood lipids, adiponectin and CRP.

結論として、身長と男女の間の2型糖尿病のリスクとの逆相関を発見しました。
この逆相関の一部は、高身長と低肝脂肪含有量、および心臓代謝の危険因子、特に血中脂質、アディポネクチンおよびCRPのより好ましいプロファイルとの関連によってドライブされる可能性があります。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:50:46.87ID:VI7q3V0E0
糖尿病って名前が行けないよね

かかってない人には

ガン 死ぬ
脳卒中 死ぬ
心臓病 死ぬ
糖尿病 おしっこが甘い病気?

くらいになってそうだよね
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:53:31.23ID:YNKUwG7a0
ドイツ人とは体質が違う
食文化も違うし
データ量も微妙な気がする
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:58:23.94ID:W9yiySBX0
>>713
確かに医者にも毎回バレバレで怒られてるようでした
縛り付けておくわけにはいかないしなかなか難しいですね
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:59:07.09ID:Q6ItVRKl0
食後1時間で血糖値40上がるのて別にスパイクじゃないよね?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 06:05:02.13ID:VI7q3V0E0
>>725
食事してあがらなかったら別の病気になりそうだしそれくらい普通でしょう
1も上がらないようなインスリンの出方する人体とかアンドロイドくらいかもね
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 06:29:14.48ID:Q6ItVRKl0
>>726
いえ、そういうことではなくて。前にここで同じこと書いたらスパイクって言われたんで。30分で40上がるならスパイクかなと思いますが。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:58:24.14ID:WH9UhFQn0
>>566
朝は高いし通勤時に更に上昇する お昼休みまで下がらない
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:04:42.60ID:o/4Hjf0Q0
蕎麦もうどんもパスタも飯も普通に食ってるけどな
但し明らかに食生活で変化はあった、甘いお菓子、アイスは食わなくなった
果物でさえ。ガキの頃はやれケーキだアイスだスイカだと争いように食ってた
それが完全に終わった、甘いジュースなんかとてもじゃないが飲めない、
そんなの飲むくらいならお茶か水、ビールか発泡酒飲むよw
明らかに甘い物が苦手になった。だが血糖値コントロールは良好
空腹時血糖値が100を超えたのは1度だけ、それも101、GAは12前後
炭水化物以外も含め食い物全体を考えりゃいいんじゃないのか?

蕎麦はどうなんだ?良いのか悪いのか!とかじゃねーような気がする
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:07:50.70ID:WAfEegFs0
また蕎麦の話か
同じ話に固執するのはこの板の特徴だね
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:03:51.52ID:47ulvIa00
飯食べる時はお茶碗一杯、毎日30分歩くようにしたら2週間で5キロ痩せた
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:46:22.10ID:oLEiXMQQ0
糖質制限はしてないけど、たまにご褒美のデザートは糖質オフを買ってしまうw
何となくデザートの糖質は怖い
自分も以前ほど、甘いものに執着しなくなったな
スーパーでも、スウィーツコーナーをスルー出来るようになった
一番はジム通い始めて、体つきが変わって嬉しいのがモチベーションになってる
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:56:58.54ID:i7EIbB/C0
5月の学会で出すはずだったガイドライン2019がようやく10/17発売予定になった模様

糖尿病診療ガイドライン2019
日本糖尿病学会(著/文 | 編集)
発行:南江堂
B5判 416ページ
定価 4,000円+税
ISBN9784524241484CコードC3047
専門 単行本 医学・歯学・薬学
初版年月日2019年10月
発売予定日2019年10月17日
登録日2019年9月10日
最終更新日2019年9月10日

紹介
3年ぶりの改訂により最新のエビデンスを反映し,日本における糖尿病診療の指針を示したガイドラインの2019年版.
今改訂においても,Clinical Question(CQ)形式,『Minds診療ガイドライン作成の手引き2014』に準拠した作成手順・基準を踏襲.国内外問わず,精査された多くのエビデンスを盛り込み,糖尿病専門医だけでなく,糖尿病患者を診るすべての医師にとって必携の一冊.

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784524241484
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:00:22.07ID:xbYdKabY0
さっき職場のババアが今晩 コロッケしよっかなって言ってたから 胸ぐら掴んで コロッケなんか爆上げなんでぇ!って言って床に投げつけてやったら ウィンナーやチーズや コロッケを中に入れて小さいの作るから
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:01:33.63ID:xbYdKabY0
大丈夫や!言うてたけど本当?糖尿病患者にコロッケなんてあり得ないと思うけど。しかもコロッケin コロッケて何?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:42:08.76ID:LbGYHSak0
前にも似たような事やっとったな アホなんだろう
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:54:24.44ID:+COJV90b0
三輪明宏が脳梗塞だって。糖尿病者にとって脳梗塞は他人事ではないな。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 15:35:55.71ID:PBdvETV50
行動はガイジ丸出しだな
ID:xbYdKabY0
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:36:16.27ID:bnPBzCCN0
中国製の尿検査試験紙を買ってみた
ウロビリノーゲン、ビリルビン、ケトン、血液、タンパク質、亜硝酸塩、白血球、ブドウ糖、比重、pH、ミクロアルブミンの検査ができるらしい

微量アルブミン尿が出てるかどうかみたかったんだけど、微妙な色の違いが良くわからん
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:56:13.46ID:Bv2bolKD0
>>741
微量アルブミンはどうなのかな。蓄尿ならともかく、随時尿だとcre補正が必要だと思う。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:23:30.01ID:LhigD9FL0
>>721
ありがとう
確かに背が高い人ってほっそりしてて
背が小さい人はコロコロしてるような気はする
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:17:39.17ID:bnPBzCCN0
>>742
出てるかどうか分かる程度のものなので、気にしなくていいかと
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:58:21.16ID:qpKn0ORs0
糖尿病の人は認知症になりやすいし
認知症になると糖尿病が悪化しやすいと、なるほど

最近ぼんやりするのは糖尿病のせいか
いろんなことがどうでもよくなってきた
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:57:17.42ID:B9W5700I0
>>745
そりゃ違うだろ・・・多分アレだ、アレ、認〇〇、と突っこんでみる
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:24:36.35ID:B9W5700I0
HbA1c=14%で偶然見つかって、強化インシュリン療法で1年ぐらいかけて6.0%位に持って行って
もう4年ぐらいになるが、診断は「緩徐進行1型糖尿病」これってだんだん悪くなるけど止められないってことだよね
俺の通っている病院の担当医師は、2単位だけだけど基礎インシュリン不足だから寝る前に注射しなさいということで打っていたんだけれども
このまえ、他の病気で他の病院に2週間入院したら、注射など必要ない。これでOkって「メトホルミン」を減薬投与、頼みもしないのに勝手なセカンドオピニオン?これってアリですかね?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:44:00.15ID:5UYBk7go0
ダイエット関係の板で太ったら糖尿病になったが痩せたら良くなったので薬飲むのやめたって人がいて
医者が止めていいって言ったのか聞いたらそうだという。そんなことってあるの?
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:47:50.97ID:VUM+4Ep+0
>>748
あるよ。
デブ糖尿は膵臓が死ぬ前に痩せれば完治する。また太らない限り健康体と変わらない。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:48:38.79ID:h+DjHtmQ0
>>747
今の糖尿主治医と他の病気の医者の専門とキャリアを比べてみたらいいじゃない
緩徐型1型を見抜いてくれたのが正解とすれば、大変ありがたいことだと思うよ
2型と思い込んで患者殺しちゃう門外漢の医者がたくさんいるらしいと聞くから
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:55:30.90ID:Wlhdzh2q0
>>747
有りか無しかなら有りなんじゃね?
医師は各医師が独立して患者を診察して治療するのが仕事だし他の医師と連携協力して患者を治療しなきゃならない訳じゃないし
ただ、一般的には非常識で患者や相手方医師への配慮に欠ける診療と処方だと思うけど

患者は正しいと思う医師の治療を受ければ良いんじゃね?
俺は2型だからアドバイスとか偉そうなことは言えないけど、仮にSpidDMだったら低血糖出てないならインスリン療法を続ける選択をするんじゃないかなと思う
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:57:43.51ID:szc29a3s0
2型は内臓脂肪を落とすことがあらゆる薬よりも効果がある
しかし大多数の患者は年寄りが多いこともあり、大幅なダイエットには失敗する
そういう場合は医者の言うとおりに薬を飲めばいいのだ
合併症で早死にするのは医者にさえいかないような連中だ
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:58:45.58ID:B9W5700I0
だったら、前の病院が正解だね。糖尿内科の専門医だもの。
あとからの先生は整形外科医だもの(薬剤師とは相談してると思うけど)
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:13:45.00ID:9yR8DM3/0
合併症出なきゃ大した病気じゃないよね?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:24:02.53ID:bnPBzCCN0
>基礎インシュリン不足だから

まあこの状況次第だよね
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:37:12.51ID:DLhkmUF50
>>747
なし
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:40:54.53ID:VI7q3V0E0
>>727
ああ〜ごめんなさい!40くらいなら普通とおもうけれどね
3ケタになるから糖尿病なんだとおもうし30分とかでもねβがんばってくれってやつです・・・
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:49:25.35ID:h+DjHtmQ0
>>753
普通に考えれば比べるまでもない話だよね
自分が2型である可能性に賭けてみるならインスリンやめて
メトホルミンにして様子をみる手もアリっちゃアリかもしれないけど
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:11:05.36ID:DLhkmUF50
>>758
緩徐型1型でない誤診の可能性は少ない。GAD抗体があったはずだから。
初期にインスリン療法で膵臓を温存すれば、近未来に可能であるips細胞による膵臓治療の未来に参加できる可能性が広がる。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:30:45.02ID:B9W5700I0
最初の先生そっくり、GAD抗体がある、というよりGAD抗体が無いと断言できないみたいなことをいってましたよ
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:33:09.71ID:RmDop2Im0
全粒粉の食パン食べてる人は、含有率何割くらいの食べてますか?
スーパーのは、一桁くらいしか入ってないし、パン屋さんのは2割がほとんど
今日、5割の無添加パン屋を見つけたけど、バターやら三温糖やらほかのものもたくさん入ってる…
含有率2割でも、普通の食パンより血糖値の上昇に効果あるのかな?
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:35:24.71ID:O4qcGnPZ0
>>761
試して悪化したらダメだった、悪化しなかったら良かったと言う事だね
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:43:16.61ID:6/gNyhPy0
>>760
早期にインスリン療法を開始するデメリットとメリットを図りかけて最初の先生は判断した。

受け入れか入れないかはご自分の決断だから責任を持って決めてください。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:55:46.50ID:RPe33fRq0
>>761
コストコの21穀パン食べてるけど何割かわかんない。毎朝二枚食べてるけど糖質50gくらい。で大体血糖値140から150まで上がる。どれくらい上がります?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況