X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB
【わかりにくい】膵臓・膵炎28【すい臓病】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 01:35:16.12ID:8DM0lbq70
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

「早期慢性膵炎」の診断法について
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3468

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎27【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558138653/
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:43:45.15ID:65JxNc4U0
病院で先生に言って栄養士に栄養指導を受けさせてもらえばよいよ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:49:38.76ID:lslbuD040
今日は退院後フォローの検査日
前スレ>>853に載せた仮性嚢胞をMRIで診てもらったけど――消えてた

アルコールも継続してるし、ブロムヘキシンとか怪しいものは飲んでないけど
8月中とにかく水分だけは必死に摂ったのが効いたかも
(やや塩分多めにして、1日2リットル以上を目標に頑張った

やったぜ!
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:24:06.87ID:yI2Y2CEO0
膵炎関係の入院二桁行ったアホが来ましたよ

膵石症3cm台の石が詰まってるんだけど、
コレは痛くないから放置だね
飲食が辛くて鬱って不眠してボロボロっす

愚痴、スルー大丈夫ですから
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 07:45:39.66ID:beaJQfQP0
膵石って膵液逆流したりしないの?あんまりよくわからないけど
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:02:00.50ID:yI2Y2CEO0
>>81
流出阻害がおきますね
消化吸収が弱くなり体重が減っていきます
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:15:17.09ID:yFNsEkan0
超音波破砕術って膵石では受けられないんか?
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:19:05.74ID:yFNsEkan0
流石にその大きさだとESWLから内視鏡のコンボだと思ったが、膵実質がある程度死んでるなら今更やってもしゃーないか
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:22:52.34ID:yI2Y2CEO0
すでに何を飲み食いしても痛くならない
末期だから諦めてまーす

通院してた大きい大学病院でも手術は難しい
って言われたから今は通ってない
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:55:02.89ID:beaJQfQP0
そうか…
まぁ自分もいずれそうなる仲間だからな。なるべく楽に死ねる事を祈るだけだ
糖尿になったら何の楽しみもないから安楽死制度ができたら真っ先に志願するわ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:17:55.52ID:mMha17sw0
食欲はある?
同じくらい食べてもどんどん痩せていく?
脂質を制限しなきゃいけないからかな
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:53:29.94ID:yI2Y2CEO0
普通に焼肉食べ放題行ってビール飲んでます
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:38:08.33ID:N7TparCR0
>>86
膵臓残1割で膵性糖尿病だけど、なかなか死ねないよ
痛みは膵臓が全部あった時よりは小さいけど延々と続いているけどね

安楽死したいわ…
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:38:49.94ID:hWzVl+At0
一応オレも膵石症だけど主膵管にフワフワしたのができる軽症タイプ

これは「タピオカがストロー(膵管)に詰まる感じ」
タピオカはESWLで崩せるし、砕いた後はERCPで除去できる
まあ、詰まってるから膵液が流れず
急性膵炎プラスαの激痛で「いっそ殺せーっ!」ってなるけどね……

逆に同じ膵石でも――膵実質に石ができるタイプがある
これは、いわば「ぶどうパン」
管で交通してないから排出されるわけがなく
パンのなかでドンドン大きく固く成長しちゃって――まあ、ご愁傷
膵管が詰まるわけじゃないから即・痛くなるわけじゃないけど治療できないよね
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:51:46.59ID:igF9rTTM0
痛いけど膵臓は残っている方が良いと思う
膵性糖尿病になって、食前の自己注射の面倒な事と言ったら…
日頃から出かける時の荷物が増え、匂わない様に外食時はトイレに行き打ち、出張なんて行くものなら飲み薬、糖尿キット、喘息キット、エピペンと小荷物ではなくなってきた。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 04:30:59.16ID:XUVTR1EM0
もし自分が膵性糖尿になったら――数ヶ月好き放題に食ったあと自殺かな
自殺っていうほど大げさなもんじゃなく、インシュリンを打たないって程度の

今でもそうだけど、税金(医療費)を使ってまで生き延びたくない
いや、生き延びたとして、返せる(再納税できる)見込みがあるならともかく
延命してもらっても――オレら何もできん

入院ごとに3割自己負担してるけど、つまり7割は国庫
オレを生かすのに、ぶっちゃけ数百万かかる
それを納税で返せないなら、国家財政的に死んだほうがマシかなって
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:51:33.88ID:jgeS8j380
自分語り&俺sugeeeeしたい人
ワッチョイ入れたら一瞬で消えるだろうね
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:07:02.17ID:yCMk2HLL0
次からワッチョイ入れよう
長文で中身スカスカだから鬱陶しい
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:11:13.50ID:jQPyK/8/0
意味ないよ。なぜか重なることあるし、一週間で変わるんだから。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:31:48.29ID:jQPyK/8/0
何付けたって個人が特定されるわけでもないし、意味ないよ。いちいちIDだわっしょいだ見てないし。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:51:34.99ID:Bo69WS9p0
IPつけたらバカは半永久的にNGにぶっ込めるだろ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 15:06:35.92ID:jgeS8j380
一週間に一回NG入れるだけで一週間見なくてすむんだから意味あるな
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 15:39:28.09ID:jQPyK/8/0
お前毎日チェックしてるのか。暇だな。ハローワーク行けよ。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:06:11.22ID:NrrvqjzJ0
退院してから半年
BMI15.9でフラフラだったが3食みっちり
バナナ、プロテイン、パン
お昼は脂少ないしょうゆラーメン
夜は日替わり
これの繰り返し
1日30g生活で、BMI19まで戻した
入院前より体重増えてうれしい
もう、肉、魚なんていらねー
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:14:01.62ID:NrrvqjzJ0
散々、プロテインで馬鹿にされたが、ガッツリプロテインで体重増加したったわ
1日1杯 筋トレでデブ戻りもしなかったし、血液検査も良好
プロテイン否定派は、肉でも脂でも食って太ってくれ膵臓壊しながらな
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:30:09.93ID:NrrvqjzJ0
>>105
おう
もう自分で結果出たから、馬鹿にしても否定しても、ステマって言ってもいいぞ
もう誰にもオススメしないからw
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:03:23.25ID:3ozHuqX20
まず太る必要がないんだよなぁ
維持でええんや維持で
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:25:41.16ID:bg8cvlOB0
ただの主婦が運動もせずプロテイン飲めば太れる?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:39:20.38ID:P+bbDiZa0
プロテインとると肌つやが良くなって若返ると思う
病気して激痩せでシワシワになってめっきり老けこんだ身体には必要なんだわ
もちろん食事でたんぱく質が取れる人はそれが一番いいよ
でも俺の場合普段の食事は気をつけないと下痢や腹痛と隣り合わせだからさ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:14:23.35ID:igF9rTTM0
>>92
なっちまったから仕方がないんだよね…
死ねたら死んでしまっても何も後悔はないんだけどね
低血糖でもフラフラしないんだよね
今日の朝なんて45だったけどね
もっとインスリンを大量に打って向こうに行ってみるかな
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:30:12.78ID:bg8cvlOB0
ありがとうございます
今度、買い物行った時についでにプロテイン買って、
お試ししてみまーす
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:39:21.54ID:2bGRSGEF0
>>112
脂も足りてないし肌カサカサになるよね
人に会えば心配されるぐらい痩せてるし
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:44:09.97ID:qQrgbsKF0
サプリメントとかも脂ととらないと吸収されないものが多いから
脂がとれない膵炎患者は辛い
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:53:31.03ID:tom5x3PG0
食事と一緒に飲めば?
まさか脂質0gを目指した食事してないよね?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:54:14.88ID:cZsqVRNK0
ステマじゃないよ個人感想ね
プロテイン取って変わったこと
体重が増えた
髪の毛がツヤツヤになった
爪が伸びるの早くなりツヤツヤになった

やっぱりたんぱく質って大事だと思う
プロテインじゃなくてもね
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:59:30.92ID:qQrgbsKF0
>>117
脂質もほんの少しとってるけど、脂質の量が少ないから薬・栄養素の吸収が落ちるよね
いかんともしがたい問題
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:06:07.11ID:gmVMFAUv0
それでも飲まないよりは効果あるからいいんじゃない
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:07:36.72ID:tom5x3PG0
脂質は健康な人の半分にする程度だからそんなに落ちないでしょ
たんぱく質は必須栄養素だから大事なのは当たり前だし
そんなに劇的に変化したなら膵臓と無関係にこれまでたんぱく質不足の食事だったのでは
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:28.54ID:cZsqVRNK0
ヴィーガンの人も肉魚の脂肪取ってないけど元気だしね
完全菜食主義者のインド人に会ったことあるけど何で牛乳すら飲まねーのにこんなデブなんだよって思ったよ
たんぱく質メインなんだろうねインド人
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:19:24.82ID:cZsqVRNK0
あーごめんなさい
炭水化物メインと言うか必須当たり前だからたんぱく質メインって書いちゃった
誤解与えてスミマセン
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:53:27.03ID:qQrgbsKF0
ヴィーガンは動物の脂はとらないけど、植物性の脂をたくさんとるよ?
亜麻仁、アボカド・・・

普通の食事してる人よりとってる思う
葉っぱばかり食べるのがヴィーガンじゃないよ
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:55:59.25ID:cZsqVRNK0
>>125
そっか
知ったか ごめん
確かに大豆も大豆油取れるだけ脂質あるもんね
失礼致しました
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:19:35.10ID:nKwZY/rl0
皆さんの血液検査の結果は
低蛋白、低アルブミンぎみではないのでしょうか?

私はプロテインを飲んでましたけど吸収されてないみたいでした
膵炎は食べても太れない、吸収されないので
プロテインを飲んでも吸収が悪いんじゃないでしょうか?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:37:42.01ID:Yg2Y91Xb0
>>127
食事制限を始めた初期は血液検査で低タンパクと低コレステロール血症が引っかかった
そのうち食事制限にも慣れてきて初めの頃のような厳格な制限はやめてユル制限になり、今は正常値

栄養が吸収されないってのは下痢するからでしょ?
下痢せずに食べられてるなら普通に栄養を吸収していると思われる
それでも血液検査で異常があるなら、単純にプロテイン(や食事でのたんぱく質)の量が足りないのでは
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:45:15.21ID:OOHf1wvI0
鶏胸肉オヌヌメ
皮は家族にでも与えておけばオケ
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:52:22.93ID:bfYpJgE30
胸肉最強だよな
挽き肉と細切りとそぎ切りにして常に冷凍してるわ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:00:00.26ID:nKwZY/rl0
>>129
確かに下痢とはいかないまでも常に軟便ぎみです
膵炎=軟便というわけでもないのですね

軟便(原因)→低蛋白(結果)
だったんですね

膵炎(原因)―低蛋白(結果)
        \軟便(結果)
と思ってました
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:24:15.67ID:OOHf1wvI0
市販の鶏ひき肉は色んな部位が入ってるから、、、
皮とった胸肉をフープロ使って自作が安全かと
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:25:52.43ID:bfYpJgE30
>>133
もちろんそうしてるよ
市販の挽き肉は皮とか入ってそうだし
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:22:24.90ID:OOHf1wvI0
市販のは見れば分かるけど脂や皮見えるよねw
自作はちゃんとピンク一色で安心♪
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:49:20.89ID:m6cf3fyW0
数日前にまた来てたソイ・プロテイン・マンが勘違いしてるのは
食べる量と質さえクリアすれば何とかなるとおもってること
いくら喰っても消化能力(このスレの場合は膵液)が足りなければ意味がない

例】宮沢賢治は「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ」と書いた
米(糖質)、味噌=大豆(タンパク、脂質、塩)、葉っぱ(ビタミン、食物繊維)で十分だ、と
まるでヴィーガンや坊主のような健康的食生活を提唱し――37歳で死んだ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:19:36.64ID:nMxZJ8Ag0
本人は効果があるんだし、飲まないよりマシだろ
膵炎は人それぞれなんだから全否定は出来ない
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 04:16:38.29ID:9ZK0PLYF0
>>136
で、お前はいくつで死ぬの?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 04:29:13.45ID:9ZK0PLYF0
>>136
後、宮沢賢治の死因は肺炎な
参考にならない情報さらけ出すなよ恥ずかしい
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 10:47:52.83ID:0TIkCsYJ0
>>136
で、なにが言いたいの?
プロテインの人はこうしたらって解決策(合ってるか別)の提案してるけど、アンタ何の解決策も出してないよね
評論家と同じじゃん

オマケに肺炎の人の話し出して意味分かんねーし

もうここに来ないでね
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 12:44:53.81ID:Y9QKAYXP0
消化酵素を薬で補って食欲増えたけど
太れない!と嘆いている方いましたよね?

膵炎の炎症が腸にまで飛び火したのでしょうか
腸の活力も落ちている証ですよね
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:08:27.66ID:LqkPjrQD0
私はタフマックE(消化酵素)とミヤBM(胃腸薬)のコラボで少しずつだけど戻ってきたよ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:34:35.83ID:+5vrX1dU0
>>141
解決策?
個人差が大きい膵炎患者に「ソイプロテイン最強」と決め打ちし
あまつさえ商品名さえ出して宣伝することが解決策?w

しかも改善したと主張してるのはBMI
身長によって左右される数値なんだから
そいつが150cmなのか180cmなのかによっては全く説得力なくなるんじゃね
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:51:28.27ID:j+UfbZbz0
>>144
だから、否定はいいから
プロテインマンに変わる方法を教えてよ
ここのみんなこうしたよとか、こうだったとか言ってるのに、アンタだけだよ必死になって否定する事だけ言ってるの
否定するなら代替え案があるんでしょ?
それを書いてって事
評論家の意見なんて誰も必要としてないんだよ
人(BMI)によって変わる?
んなもん当たり前だろ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:59:51.01ID:9ZK0PLYF0
>>144
解決策?
個人差が激しくてみんな太りたいのに、ただ単にプロテインの事を否定決めつけ
あまつさえ肺炎で死んだ人持ち出すことが太れる方法なの?w

君、これと一緒のこと言ってるよ
壮大なブーメラン刺さってるの気づかないとはw
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:06:45.05ID:rDzjuOuQ0
膵臓だけじゃなくて頭もおかしくなっちゃってんだからあんまいじめんなよかわいそうだろw
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:20:26.91ID:9ZK0PLYF0
>>147
そうだね
夏目漱石とか出して俺はスゴいぜーってバカ相手にしても仕方ないね
頑張ってプロテインマンの評論してくれww
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:17:34.31ID:J/4/F1Zz0
>>144
あなたが言うプロテインマンって人
ソイプロテイン最強なんて一言も言ってないよ
自分はこのメーカーのこれ飲んでるって言ってただけだよ
あなたはプロテインマンさん嫌いなのか知らないけど
あなたはプロテインマンさん以上に効果的な太り方知ってるみたいだから、ここに書いて下さいな
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:21:01.72ID:Y9QKAYXP0
プロテインの確保は重要ですし、ソイプロテインも良いと思います
が、プロテインでは「太りたい」願望を叶えることはできないんじゃないですかね?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:25:42.47ID:j+UfbZbz0
>>150
プロテインだけじゃ無理でしょうね
でも
>>144 さんは、太り方知ってるみたいだから教えてもらいましょう

なんせ、夏目漱石ですもん
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:18:33.19ID:rDzjuOuQ0
プロテインマンさん絶対殺すマン虐められすぎわろたw
IP入れるまでもなくいなくなってくれそうでなによりだわ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:57:36.91ID:Ehi4t1/A0
入れて連鎖NGすればスッキリするのでワッチョイ希望だなぁ
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:45:02.60ID:Foi4LDqG0
えっ!?
明日プロテイン買いに行こうと思ってたんだけど、
太れないの?
じゃぁどーすれば、、、
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 09:44:36.23ID:+4LL5gs10
いいと言われたことはとりあえず試したらいい。
自分に合わなかったら止めるだけだ。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:47:08.94ID:+zNPrhxM0
単に太りたい(≒BMIを上げたい)だけなら糖質を摂ればいい
米や麦といった主食に限らず、砂糖入り飲料のような糖分でも構わない
膵臓にかかる負担は、脂質やプロテインより圧倒的に少ないしな
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:52:59.03ID:+zNPrhxM0
ちなみにカロリーは糖質もタンパクも約4kcal/g
低脂質でタンパク60gなんて3食に分けても大変だし他臓器まで負荷がいくけど
糖質で60gなら、たった茶碗1杯でクリア
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:03:33.07ID:ftcEcMAY0
プロテインは美容スレではシワたるみに効果的な若返り食品と言われてます
太りたい人は普段の食事にプラス、太りたくないなら糖質制限した上でプロテインがいいんだとか
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:55:01.15ID:XNx6bBs60
消化分解を気にするあまり糖質か
糖質だけだとコーラ飲んでればいい理論に
そうするとたんぱく質(必須アミノ酸)不足で老けると思うの
やっぱりバランスは大事、鶏肉なりプロテインなりで必須アミノ酸採らないと
まあ、極論言えば必須アミノ酸をサプリで補うって手もあるんだろうけど
どうなんだろうね
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:56:51.36ID:Foi4LDqG0
本日からプロテイン(ザバス)生活始めました
来週が楽しみです
良くも悪くも試せれば良いって割り切ってますし
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:57:39.17ID:XNx6bBs60
>>156
>>157
って言うか、プロテインマンさん以上に極論だね
プロテインマン殺す殺すさん
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:29:20.47ID:MdK+UHYE0
それは書き手の極論じゃなく、受け手の曲解
「プロテイン摂るな」なんて誰も書いてないわけだし
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:40:45.89ID:ScxG2F3M0
あんだけ喚いてそりゃ苦しい言い訳だな
これだけ叩かれるのは書き手の問題
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:21:17.83ID:MdK+UHYE0
そもそも1日に17レスしたプロテインマンの件は
・ ソイプロテインなら消化に時間がかかるからオススメ
・ ホエイプロテインは吸収早い分栄養素が早く排泄物になるからダメ
・ アミノ酸直接だとカロリー不足になる
などと主張した根拠を「説明して」と言われたのにソースを明示できず
いきなり「プロテインをバカにするな!」と逆ギレしたことから始まる

 # いちおう医療系スレだから根拠は出すべきだと思う

もちろんプロテインやタンパクそのものの否定なんて誰もしてないのだが
彼の逆ギレに釣られて「プロテイン否定派がいる!」と勘違いした人もいる
落ち着いて>>26あたりから読み直すべきだと思う
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:28:54.12ID:UEQ+y+Eb0
で、プロテインマンさん絶対殺すマンが登場し、夏目漱石が出て来たんだろw

しつこいな絶対殺すマンww
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:45:33.03ID:UEQ+y+Eb0
夏目漱石の方が医療的根拠ないがなww

まあ、プロテインで太るもよし、糖質で太るもよし、脂質控えて健康的に太るで終了でいいのに蒸し返すなよ面倒くさい
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:34:23.65ID:MdK+UHYE0
夏目漱石……宮沢賢治のことかな?

確かに自分で読み返しても>>136はわかりにくかったかもね、反省する
趣旨は「体質(病気)に合わせて食事を変えるべき」ということ
肺病のくせに「味噌ト少シノ野菜」じゃ死ぬに決まってるし
膵炎のくせに「糖質をタンパクで代替しよう」とするのは無理がある

>プロテインで太るもよし、糖質で太るもよし、脂質控えて健康的に太るで終了
オレ個人の意見はけっこう早い段階(>>49)で書いてるよ
けっきょく結論はキミと同じだね
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:45:06.93ID:zN5Pcn3f0
夏目漱石ってなんだよって思ったら雨ニモ負ケズを宮沢賢治じゃなくて夏目漱石と勘違いしてたのか

気圧民かよ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:33:39.36ID:+5gl8GK90
割とマジモンのキチガイやんけ
社会的弱者いじめちゃあかんよ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 18:34:13.42ID:E6cvwtfo0
>>73
>膵炎って一日3食よりももっと細かく分けたほうがいいんでしたっけ?
他の人も書いてる通り諸説・体質・仕事の都合などあるので自己判断
付け加えるなら朝食から晩飯までを12時間に収めると良いらしい
そうすれば消化しない時間(膵臓お休みタイム)が12時間とれる
いつ何回食うかじゃなく、いつ食わないかという逆転の発想ね
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:38:17.90ID:mcideoPe0
>>173
ありがとうございます
お休みタイムが重要、そのとおりだと思います
巷でも8時間ダイエットが流行ってますもんね

一方で心配なのは、12時間〜16時間も蛋白質を摂らないと
筋肉の分解が進んでしまう、ということです
皆さん体感していると思いますが、筋肉の分解って食事を抜くと簡単に起こってしまいます
途中、プロテインでも飲んでしまうと、胃液は出るわ膵液は出るわで内臓を休ませることにはならないでしょうし
難しいところです
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 00:12:05.82ID:Efva55TR0
12時間食わないと痩せる?
どこの誰がそんなことを言っているのか知らんが――
https://dailynewsagency.com/2013/01/26/tattooed-japanese-mail-runners-wah/
今より低栄養なのに、けっこうなアスリート体型

ボディビルをしたいわけじゃないから
このくらいで良いかな……っていうかなれたら理想
夜明け(朝6時)とともに走り、日没(夕6時)とともに休む
12時間食わない飛脚の身体でオレは十分OKです
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:14:21.91ID:NtCI74/a0
もし膵炎になったら食事するたびに痛むの?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:48:37.23ID:u/FbYUlW0
>>176
そりゃ急性の時に飲み食いしたら命の保証はないが
急性期が過ぎて落ち着いてきたらお粥とかから始められるし
飲み食いしただけで痛いってことは、僕はなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況